【社会】国「出資なければ料金値上げに」 地方側「上げるなら上げればいい」 本四道路出資金問題、着地点見えずat NEWSPLUS
【社会】国「出資なければ料金値上げに」 地方側「上げるなら上げればいい」 本四道路出資金問題、着地点見えず - 暇つぶし2ch1:西独逸φ ★
12/01/30 06:58:47.13 0
本州四国連絡高速道路への出資金をめぐり、国と香川県など関係10府県市の対立が続いている
。「料金割引のため地方の出資延長は不可欠」とする国に対し、地方側は「出資は2012年度までの
約束。延長には応じられない」と反発。昨年末に国土交通省と浜田恵造香川県知事ら各首長との
調整会議が開かれたものの、物別れに終わった。会議は近く再開されるもようだが、着地点は見えていない。

出資金は、本州四国連絡橋公団が発足した1970年に始まり、建設費などに対する負担として国と地方が
2対1の割合で拠出してきた。しかし、交通量の見通しの甘さから償還計画は何度も変更され、97年には
債務の償還期間を50年間に延長。出資期間は12年度までとし、98年度以降の出資額は国と地方合わせて
年800億円に固定した。

その後、交通量の低迷から03年にも償還計画の見直しを実施。出資期間を22年度まで10年間延長し、
その地方負担分は03年からの料金引き下げに充てるとされた。これにより、瀬戸大橋の料金は5700円から
4100円となった。

しかし、この時の出資延長を地方側は「了承していない」との立場。国は「料金引き下げと出資延長はセット
だった」とし、ここが対立の最大のポイントとなっている。

本四連絡道路3ルートの総事業費2兆8700億円に対し、11年度までの地方側の出資額は約5420億円。
香川県では647億円余に達する。

地方側とすれば、総事業費に対する出資金の割合は約19%になり、「建設費への負担は十分に義務を
果たした」との思いがある。また、料金割引のための出資延長は「他の高速道路と比べて不公平」とする。

 2以降に続く

ソース
四国新聞 URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch