12/01/29 21:12:20.58 0 BE:582028782-PLT(12066)
◇求められる常識の再構築
最近、海外で広く認知されるようになってきた日本発の歌姫をご存じだろうか。米国ではトヨタのCMに起用されて注目を集め、
昨年7月にはロサンゼルス最大のライブ会場「ノキアシアター」でライブを行った。前売り券は2週間で完売。
当日は6000人の観客を熱狂させ大成功。ロサンゼルス・タイムズにも取り上げられ、NHKニュースでも紹介されたのでご覧になった方もいるだろう。
くるぶしまで伸びた青緑の髪と、同じ色の大きな目が印象的な少女。もちろん実在の人間ではない。
彼女の名前は「初音(はつね)ミク」。ヤマハの開発した音声合成システムに、
北海道のクリプトン・フューチャー・メディア社がキャラクター付けして販売した音声合成・デスクトップミュージックソフトウエアの製品名だ。
パソコンでメロディーと歌詞を入力することで合成音声で歌わせることができる。
初音ミクに自作の歌を歌わせて、ニコニコ動画やYouTubeに発表するアマチュアやセミプロのアーティストがたくさんおり、オリジナルだけでも数万曲。
人気の発表者がメジャーデビューするケースも出てきている。
メーカー側も、作品の配布やキャラクターの利用について2次創作を推奨する姿勢を取った。
その結果、ネットの中で気に入った曲にイラストを付けてプロモーションビデオ風に仕立ててくれる人が出てくるとか、
さらにそれを楽にするため3DCGのミクに踊らせるソフトとか、レベルが高い創作支援環境がネットの中でどんどん整備された。
その感じはGoogleのCMによくまとまっている。
コンピューターの現場で今大きな比重を占めているオープンな開発エコシステムの駆動力と同じものが、アートクリエーションの分野で生まれている。
その中心にシンボルとして存在しているのが初音ミクというわけだ。(>>2-5へ続く)
毎日新聞 2012年1月29日 東京朝刊
URLリンク(mainichi.jp)
前スレ★1の投稿日:2012/01/29(日) 13:56:01.32
スレリンク(newsplus板)