12/01/29 16:54:00.29 0xxiFDWM0
>>913
何やってるのかよくわからない高給取りは要らないが、
給料下げてものを安くしろってのは
更にデフレを進行させろって言ってるのと同じだな。
底辺の給料を上げて物価も上げていかないと。
919:名無しさん@12周年
12/01/29 16:56:29.90 2+hDKxF/0
>>2
それバイト代いくらくらいなのか教えて欲しいお。
920:名無しさん@12周年
12/01/29 16:59:48.00 XR7dQb8E0
>>918
要するに富裕層や公務員とか自分が設定した「社会の敵」が苦しめば、自分達に分け前が来るんじゃないかって妄想に囚われてるんだよ
こう言う奴らが小泉、民主、橋下みたいな奴をのさばらせてきた
921:名無しさん@12周年
12/01/29 17:03:02.11 l0wwtPXVO
緊縮財政なんてアホなことやらんでケインズ政策やってリフレしろ
922:名無しさん@12周年
12/01/29 17:03:48.51 dZwRgdfO0
>>909
お前が無駄遣いしまくれば解決するな。頑張れ。
923:名無しさん@12周年
12/01/29 17:06:09.43 dZwRgdfO0
>>914
税収入で見るべきでしょ。税収は40兆円もないよ。で、人件費総額が8兆円。
さて、借金含めて100兆円から人件費を見るのとどっちが正しいでしょうw
924:名無しさん@12周年
12/01/29 17:07:20.65 CI4x6UlY0
利権屋必死だな
最早高給取りは全く必要なんて無い時代に来てるんだよ
さらば高給取りよあくなき永久の果てへ
今はそんな時代だよ
925:名無しさん@12周年
12/01/29 17:07:37.29 8zrhlk8X0
>>914
国家予算のうち一般歳出は57.5兆円
社会保障費29.5兆円は給付が多いので引くと28兆円
国民への給付を除いたら、人件費比率は高いと思うよ
926:名無しさん@12周年
12/01/29 17:08:35.12 upDcr+mr0
構造改革でデフレに対応できねーよ
927:名無しさん@12周年
12/01/29 17:10:12.67 ntYObyzH0
>1
アホか。デフレ下での構造改革も大増税と一緒だバーカ。
928:名無しさん@12周年
12/01/29 17:11:59.77 CI4x6UlY0
じっさい高給取りってずいぶん減ってるからな
皆薄給で楽しくやってるよ
意味も無く質を追及しても安くないと売れないから
しょうがないんじゃないのか
実際問題質より安さが優先されてる側面があるからな
929:名無しさん@12周年
12/01/29 17:13:19.15 3LSMu11K0
民主党にそんな能力ないからなぁ・・・。
つくづく政権交代が恨めしいわ。
930:名無しさん@12周年
12/01/29 17:13:44.70 XR7dQb8E0
>>923-924
国家予算しか見れないからこんな家計簿じみた解決作しか思いつかないんだろうな
931:名無しさん@12周年
12/01/29 17:14:11.27 ETmDcT6v0
>>914
地方公務員も合わせると60兆以上
932:名無しさん@12周年
12/01/29 17:14:13.91 0xxiFDWM0
ID:CI4x6UlY0 このド低脳は相手にする価値なし
933:名無しさん@12周年
12/01/29 17:14:14.67 MFRR9MmB0
小泉も必死に構造改革とか叫んでたけどアレ失敗したよね?
934:名無しさん@12周年
12/01/29 17:15:29.43 3LSMu11K0
>>24
今みたいにクソ高い人件費掛けるよりは生活保護の方が安上がりだぞw
935:名無しさん@12周年
12/01/29 17:15:38.42 NnOGgWIL0
>>923 >>925
税収が少ないからって、安易に人件費に手を付けるなら
スレで触れてる人もいるようにデフレ要因となることも考慮しなくてはならない
国家財政ってのは民間企業や家計の収支と同列に語れるものではない
電気代を節約しようとして、見えやすい電灯からパチパチ消して回るのに似てる
全く無駄ではないが、他に冷蔵庫とかエアコンがつけっぱなしなのは意識に上ってないわけ
それに、税収が足りないなら税収を増やすことをまず考えていかないとね
そうすれば人件費の相対比も低下させられる
936:名無しさん@12周年
12/01/29 17:16:04.26 s3wnIg2/O
収入より借金が多いとか狂ってるよな…
国債の格付けが突如下げられたら即死するじゃねえか。
937:名無しさん@12周年
12/01/29 17:16:20.64 9iGak8MT0
これから痴呆老人とかの介護とか公的な人員は増やさなければならない。そのためにも世界標準からみると少ない
公務員数を倍増していいと思います。ただし、一人あたりの平均給与も世界標準に合わせて-50%だ。
結果、総公務員人件費は変わらない。若者の失業対策にも少子化対策にもなる。
938:名無しさん@12周年
12/01/29 17:17:32.60 quEZi/PjO
・なぜ財界は消費税引き上げを推奨するのか?
・・・消費税というのは「彼らにとってもっとも負担が少ない税金だから」です。
実は消費税は金持ちほど税負担率が少なくて済むのです。
「消費税は、だれでも一律なんだから負担率は同じじゃないか」と思う人もいるでしょう。そういうお人よしは、金持ちにいいように騙されているのです。
消費税というのは、何かを消費したときにかかってきます。収入が少ない人は、その収入はすべて消費されます。だから収入が低い人の消費税の負担率は、消費税率とほぼ同じです。
たとえば年間300万円の収入があって、その300万円を全部使ってしまう人は、消費税を15万円払っています。収入に対して支払った消費税の割合は5%です。
でも収入が1億円の人が3000万円を消費して残りの7000万円は貯蓄や投資に回していたとすると、この人が支払っている消費税は150万円です。
1億円の収入に対して、支払った消費税は150万円なので、消費税の負担率は1・5%です。年収300万円の人の3分の1以下です。
日本の税制は、建前上は累進課税という制度をとっています。「所得の高い人ほど、税率を高くする」というものです。
たとえば所得税の場合、所得が上がっていくに従って、10%、20%、30%、40%と段階的に税率が上がっていきます。
でも消費税はその逆で、所得の少ない人は最高の5%で、所得が多い人ほど負担税率は少なくなっていきます。
消費税というのは、「貯蓄や投資に回せるくらい、お金に余裕がある人ほど有利になる税金」なのです。
「その税金は払うな!」著・元国税調査官 大村大次郎 より抜粋
939:名無しさん@12周年
12/01/29 17:17:34.65 0DG5RwqO0
増税なんて焼け石に水。
数年単位の延命なら、現状維持でデフォって方がいいんでは?
もう出せません!ってなったら、老人達も黙るしか無いだろ。
国民一丸となって苦しい時代を負担すればいいではないか。
このままだと、老人達の若い世代から搾取して逃げ切ればOKという考えで、
どんどん日本は疲弊していくだけだぞ。
940:名無しさん@12周年
12/01/29 17:17:38.89 3LSMu11K0
>>932
つーかこんな所で一生懸命にならんでも・・・。
持論があるならツイッターで拡散すればいいのに。
941:名無しさん@12周年
12/01/29 17:18:10.59 MFRR9MmB0
>>937
痴呆老人は金使わないで家族近所で世話できるようなコミュニティつくりをすればいい
942:名無しさん@12周年
12/01/29 17:18:19.20 1A5J32CR0
>>935
公務員の人件費を含む公費支出を賄うために増税したら?
民間の消費支出が減るだろ
943:名無しさん@12周年
12/01/29 17:19:05.45 sF8xZGd0O
景気対策をしないことが一番の景気対策
944:名無しさん@12周年
12/01/29 17:19:29.76 bXaE4qNm0
痴呆老人の介護って肉体的にも精神的にもきつい仕事だろう。
現在の給与でもなり手が少ないのに半分にしたらどうなると思うんだ。
945:名無しさん@12周年
12/01/29 17:20:44.24 0DG5RwqO0
老人が金を貯めこまないために期限付きのクーポンで年金支給とか。
内需拡大の方法はあるだろ。
パチンコは禁止だがな。
946:名無しさん@12周年
12/01/29 17:21:02.84 MFRR9MmB0
>>944
見ず知らずのやつに金使ってやらそうとするから莫大な財源が必要になる
隣近所、親族にちゃんとしたコミュニティ維持をつなげば金なんかいらない
947:名無しさん@12周年
12/01/29 17:21:27.48 quEZi/PjO
■地方公務員給与 35兆3千億円
■国家公務員給与 11兆7千億円
■国の税収 39兆6430億円(09年度)
「公務員年収の各国平均」
日本 728万
ドイツ 355万
アメリカ 340万
フランス 310万
【一人当たりGDP】
アメリカ 47,283.63
日本 42,820.39
フランス 41,018.60
ドイツ 40,631.24
人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本 42.2人 4億3423万円
2 米国 73.9人 3億1038万円
3 英国 78.3人 2億2628万円
4 フランス 95.8人 2億1459万円
5 ドイツ 69.6人 1億5312万円
948:名無しさん@12周年
12/01/29 17:21:56.41 0xxiFDWM0
>>940
こんなところってw 天下の2chのニュー速+ですよ。
場所は申し分ない。
949:名無しさん@12周年
12/01/29 17:22:18.68 XR7dQb8E0
>>936
管理通貨制度の資本主義社会では実体(モノ、サービス)よりもはるかに膨大なお金が循環してる
その正体は名前が違うだけで債務=債券って形であらゆる所に存在してる
例えば紙幣は日銀にとっては債務だし、普通預金は銀行にとっての債務
950:名無しさん@12周年
12/01/29 17:24:18.79 ZarLXZ9x0
デフレ下の大増税に 反対 します。
951:名無しさん@12周年
12/01/29 17:25:35.46 bXaE4qNm0
デフレ化の構造改革にも反対します。
952:名無しさん@12周年
12/01/29 17:25:44.34 A0kNynlE0
スダグフレーションで資産価値が20%も減れば
金持ちも切れるだろう
インフレは怖いがスダグフレーションは怖くないの
なぜですか
953:名無しさん@12周年
12/01/29 17:26:29.37 QI7HNdxc0
国・地方あわせ公務員の給与、社会保障費、福利厚生
各種手当てその他もろもろに充てられてるのがじつに40兆円!
これを直ちに半分にしろ。そうすりゃ財政再建は
いっきに進む。
どんどんリストラを進め解雇しろと言ってるのでない。
一人も解雇することなく給付を半額にするだけでいい。
公務員の支給はもともと多すぎる。
みんなの党案すら「生ぬるい」
954:名無しさん@12周年
12/01/29 17:27:16.55 1A5J32CR0
構造改革と一言で言っても、規制緩和による投資促進などもあるだろ
十把一絡げ出構造改革はダメっていうのも変だよね
郵政族ですか?
955:名無しさん@12周年
12/01/29 17:27:28.47 ntYObyzH0
デフレ下での大増税、構造改革、規制緩和は経済に大打撃を与える。
どれもこれもデフレ促進のものでしかないからだ
956:名無しさん@12周年
12/01/29 17:28:31.98 I3YF6ffz0
特別会計合わせたら200兆円以上の予算を組んでるんだろ。
どう考えても国が金を集めすぎ。
減税して民間に金を還元しろよ。
957:名無しさん@12周年
12/01/29 17:29:26.22 bXaE4qNm0
OECD諸国の公務員給与水準
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
958:名無しさん@12周年
12/01/29 17:30:16.79 oKprQqNN0
だいたい 消費税の高い国ほど 苦しんでいる
959:名無しさん@12周年
12/01/29 17:30:24.45 ntYObyzH0
>>954
規制の緩和=保護の撤廃
960:名無しさん@12周年
12/01/29 17:30:33.89 SWvUb7h30
だから構造改革は失敗したんだっての、
日本がやんなきゃいけないのは積極的な財政出動
961:名無しさん@12周年
12/01/29 17:31:04.45 sF8xZGd0O
デフレの原因は物の価値がわからない人が安売りを求めるからおこる
物の価値がわかる人が安売りを求めても
いいものを安く提供している店だと宣伝するので物が売れる
962:名無しさん@12周年
12/01/29 17:31:15.95 QrASNdCb0
デフレを治せない中央銀行など果てしない無駄
日銀の独立性を規制緩和しろ
日銀を潰して政府が通貨管理やれ
963:名無しさん@12周年
12/01/29 17:31:43.79 P9wtwLDG0
もう八方塞だもんな
後世、昭和人は無能だったと語られるんだろうな
964:名無しさん@12周年
12/01/29 17:32:08.05 82VwyJn50
構造改革馬鹿がまだ生き残っていたことに驚き
965:名無しさん@12周年
12/01/29 17:32:42.25 1A5J32CR0
ゼロ金利だけど、デフレによる貨幣価値の対物価での上昇は
実質金利の上昇を意味する。金利上昇は経済のブレーキ。
一方、公費支出は過去最高を毎年更新している。
現状は公費支出過大による実質金利上昇局面であり、
公費支出過大が民間投資を奪うというクラウディングアウト現象
が起きていると考えるのが妥当。
966:名無しさん@12周年
12/01/29 17:32:51.30 HJf9Zbcj0
>>953
半分どころかゼロにしても財政再建は進まない。
GDPが大きくなっていないんだから。
967:名無しさん@12周年
12/01/29 17:33:47.35 ETmDcT6v0
民間なら死ぬ思いで切る所を切らないと一蓮托生で全員アウト
公務員は国の為に働いているはずなんだが、個人の利益や周りの利益しか
見ないので、そら幾らでも借金増えるわ…。
968:名無しさん@12周年
12/01/29 17:34:08.71 sF8xZGd0O
構造改革も財政出動も15年間に何度も行い財政再建に
効果が有った方策があったけど、全部失敗のレッテルが押されてある
969:名無しさん@12周年
12/01/29 17:34:49.95 dZwRgdfO0
>>960
は?民主政権になってからこの方積極的な財政出動ばかりで、構造改革なんて全くしなかったろ?
970:名無しさん@12周年
12/01/29 17:36:27.82 ntYObyzH0
>>965
逆だよ。民間に投資先が無いから公費支出に移るようになるの。
保護しないといけないのに逆に保護を撤廃するから余計に投資先が無くなる。
ここで公費も削ると民間は受注先の一つが消える事に成るんだよ?
今しないといけない事は経済の底上げなんだから財政出動をしないといけないんだよ。
971:名無しさん@12周年
12/01/29 17:36:30.36 1A5J32CR0
デフレ=実質金利上昇=公費支出過大による実質的なクラウディングアウト
とこのように考えれば、政府支出を増やすだけの財政支出では民間投資は
回復しない可能性が高い。むしろ逆効果だ。今行うべきは大規模な減税。
その減税を賄うための国債発行と日銀引き受けこそが、資金供給を増やし
民間の減税による消費増大と呼応する形での景気浮揚をもたらすんだよ。
こういう状況であるにもかかわらず、いまだに財政支出=公共事業による
景気浮揚を語る人達が多いのに驚き
972:名無しさん@12周年
12/01/29 17:37:28.15 sF8xZGd0O
政策金利をあげてしまえば簡単に次の対策が出てくるのに最悪でも
国家財政破綻が財政再建の一番の方法だったとわかるかもしれない
973:名無しさん@12周年
12/01/29 17:38:21.32 A0kNynlE0
ユダヤ人も高額所得者の税率上げようなんて
ステマやってるが
974:名無しさん@12周年
12/01/29 17:38:41.38 82VwyJn50
>>971
なら仕事を作る公共事業と減税で
975:名無しさん@12周年
12/01/29 17:39:00.27 tL7tHoEY0
中小零細に上限設けてマイナス金利で貸し出せよ。
これだけで劇的に改善するはずだから。
976:名無しさん@12周年
12/01/29 17:39:04.98 dZwRgdfO0
>>970
そうそう。財政出動のための公務員人件費削減だからな。
977:名無しさん@12周年
12/01/29 17:39:57.59 ntYObyzH0
>>971
分かんない人だねー。減税も財政出動も保護もデフレ対策として必要な事なんだよ。
対立するのは増税、構造改革、規制の撤廃。
978:名無しさん@12周年
12/01/29 17:40:14.92 fjD/q1pS0
ギリシアへの道なんて公務員は知った事かで済ますんじゃね?
彼らにとっては目先のベアアップが常に重要事項なんであって、
意味不明のデフォルトとか視野から消えていると思うぞ?
979:名無しさん@12周年
12/01/29 17:40:18.98 sF8xZGd0O
971:名無しさん@12周年 :2012/01/29(日) 17:36:30.36 ID:1A5J32CR0
デフレ=実質金利上昇=公費支出過大による実質的なクラウディングアウト
とこのように考えれば、政府支出を増やすだけの財政支出では民間投資は
回復しない可能性が高い。むしろ逆効果だ。今行うべきは大規模な減税。
までの部分で止めておけば借金がいたずらに増えないのに
980:名無しさん@12周年
12/01/29 17:41:42.61 UeUn2B5k0
デフレでクラウディングなんてありえないでしょ
981:名無しさん@12周年
12/01/29 17:42:11.18 HJf9Zbcj0
公務員の人件費削減と財政出動が同時にできる政府など日本で期待してはいけない。
982:名無しさん@12周年
12/01/29 17:43:09.92 A0kNynlE0
アメリカより高額所得者の抜け穴多いのが
いまの日本の税
財務省の悪党ののおかげ
983:名無しさん@12周年
12/01/29 17:43:22.97 dQ+sgj8n0
>>10
日本政府は昔海外に行った国民を裏切ってるからねぇ
984:名無しさん@12周年
12/01/29 17:43:40.32 dZwRgdfO0
>>981
何で?
公務員人件費削減分は全部復興費にあてます!って閣議決定済みだよ。
復興費=財政出動な。
985:名無しさん@12周年
12/01/29 17:43:47.21 1A5J32CR0
>>980
通常はね
でも世界経済が悪化していてどの先進国もゼロ金利政策を取ると
デフレによる貨幣価値の上昇は、実質的な金利上昇とみなされ
それが結果としての円高にもつながる。
986:名無しさん@12周年
12/01/29 17:45:06.73 sF8xZGd0O
日本もグリーン・ニューディールに乗っかれば
987:名無しさん@12周年
12/01/29 17:45:15.82 K1EZbs9f0
ハイ来ました。読み通りでした。
【政治】 "地方との調整が間に合わないから"
「行政構造改革実行法案」に地方公務員人件費削減は盛らない方向
スレリンク(newsplus板)
988:名無しさん@12周年
12/01/29 17:45:18.63 ntYObyzH0
ギリシアは産業が無い。日本はグローバル化を促進し日本の国内産業を破壊中。
ギリシアへの道はグローバリズムが敷いていく。
989:名無しさん@12周年
12/01/29 17:48:44.56 sF8xZGd0O
欧米が財政危機になってるから日本が円高になるんで1ドル1銭ぐらいになるかもしれないので円高で生活できるように構造改革
大企業が日本から出ていってもいい
990:名無しさん@12周年
12/01/29 17:48:47.18 HJf9Zbcj0
>>984
それでは十分な復興ができないだろ。GDPも増大しないし。
991:名無しさん@12周年
12/01/29 17:49:12.94 15R+tlqZ0
なぜデフレになるのか?
・名目金利は抑えつつも、積み上がった公債(←国債など)の実質的な価値は上げてやらないと国家(予算調達)がヤバイから
・少子化で、昔のように次男・3男・4男が家を買わなくなったから
・円高・デフレでw企業が生き残るために、人件費も売価も下げざるをえないから
・メディアや物流や交通手段の発達で、消費者はより賢く安く満足できる商品・サービスが買えるようになったから
・日本の技術流出などで、今後さらに単価が下がると思うから
・将来の不安が減るどころか増える一方でwジジババ達が金を溜め込むから
・デフレ時には、消費せずに金を溜め込む方がお得だからw
・月額数千円のネットに、時間(よろこび)を奪われwお金を消費する機会(暇)が少なくなったから
・民主党は、いったい来年度の予算が組めるんだろうか?ということを少なからずの国民が思い始めているから
・日本国民は心の底でまだ自分だけは大丈夫と思ってて(もしくはテレビが騒がないと無関心)行動を起さないから
・今度、消費税増税やTPPでもっともっとデフレになるかもしれないと思うから
・
以上、 なるようにしてなっているデフレ円高で、近い将来貴族と奴隷だけの社会になる予定です。
得をしている人々 → 金持ち 公務員など なまぽ ジジババ 売国企業
犠牲になっている人々 → 日本の若者 汗水流す大多数の労働者
※まあ、今度、 消費税増税と【 T P P 】?で、40代後半?50台の人の中の人で「勝ち逃げ出来る」人?
うまいことやるなあ さすがエリート。
992:名無しさん@12周年
12/01/29 17:51:55.47 LtMQACByP
お~
993:名無しさん@12周年
12/01/29 17:52:02.47 sF8xZGd0O
>>991これが本当なら企業が雇用を制限しているから景気がよくならないって、ことになる
994:名無しさん@12周年
12/01/29 17:53:39.75 A0kNynlE0
海運王のおなしすもギリシャで観光立国
豊かな国のはずだが不正と
公務員は大阪公務員のようなのが日本の割合で3倍いた
995:名無しさん@12周年
12/01/29 17:54:30.05 vaPFKqEu0
ギリシャと違い日本では、
公務員が私服を肥やす為に増税を断行。
政治屋は、公務員の家畜。
その証拠に豚が総理をやっている。
もうじき性風俗財務官僚に屠殺場へ送られるとも知らずに。
996:名無しさん@12周年
12/01/29 17:55:22.97 LtMQACByP
日本においては公務員=神、だからな・・
997:名無しさん@12周年
12/01/29 17:55:42.86 sF8xZGd0O
そもそも、少子高齢化なら少なくなった
日本人を全員なんらかの形で雇用して
働いてもらわないといけないはず
998:名無しさん@12周年
12/01/29 17:55:47.25 x2+nJbhSO
>>988 観光と造船業があるよ?無学君?ww
999:名無しさん@12周年
12/01/29 17:56:18.38 A0kNynlE0
ギリシャは日本の民主党のような政権だった
1000:名無しさん@12周年
12/01/29 17:57:06.82 0DG5RwqO0
では、1000!
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。