【IT】ヤマハの『VOCALOID3』の技術が凄すぎると話題に! 機械っぽさがなくなりより自然に歌う声に驚きat NEWSPLUS
【IT】ヤマハの『VOCALOID3』の技術が凄すぎると話題に! 機械っぽさがなくなりより自然に歌う声に驚き - 暇つぶし2ch458:名無しさん@12周年
12/01/28 04:08:28.42 qX5bEXla0
>>445
その上のレベルになるとCDとか出すときに「中の人に歌わせたほうが安くて権利関係も処理しやすい」とかいう話になりかねないw

459:名無しさん@12周年
12/01/28 04:09:07.67 oJsQwMdh0
是非はともかく、Liaがこんなのに参加するとはな

460:名無しさん@12周年
12/01/28 04:10:51.38 Vky3TgfZ0
>>458
CDジャケにミクを使う場合はクリプトンに金払わないといけないけど
IAなら無料だよ

461:名無しさん@12周年
12/01/28 04:11:22.04 6jYtnGDh0
ミクが凄いのは、VACALOIDの技術自体もそうだけど、その登場によって創作の連鎖反応が起きたから。
新しいVOCALOIDが出ても、創作の輪の中心にいるのがミクであればその輪の一つにしかなりえないよ。


462:名無しさん@12周年
12/01/28 04:12:18.59 jyn1FRL70
>>444

んなこたないだろ。

作り手の選択肢が格段に広がる。
いくら良くなってもかまわないよ。
アマチュア作曲家が増えそうだ。


463:名無しさん@12周年
12/01/28 04:13:07.25 ffWc3blU0
楽器としては奏でる音に魅力がないとな
人間に近づけていればいいもんじゃない

464:名無しさん@12周年
12/01/28 04:13:10.87 yN/lvzf00
>>453
あと数年たったらけっこういいとこ行くかもね
ボーカロイドって音を僅かに上げるとか下げるってのは自由にできるのかな?
オペラではそれが重要なんだけど

465:名無しさん@12周年
12/01/28 04:13:41.07 8ohbdq3z0
IAの実力じゃなく、デモ曲製作者の腕だと思うな。

例えば他のボーカロイドだって腕が良ければ
人間以上の力がでる↓ このボーカロイドたちに勝てる人間はそうはいないぜ


【KAITO】メモリー【CATS】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

【いろは・ルカ】私が踊る時(宝塚版)【エリザベート】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

【MEIKO】歌劇「ジャンニ・スキッキ」より
URLリンク(www.nicovideo.jp)

【GUMI・いろは】それは私よ【ミュージカル『レベッカ』】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

466:名無しさん@12周年
12/01/28 04:14:58.72 FQrDlBsB0
>>445
オモチャだからこれだけ広がったんだよ
敷居が低いからオモチャ感覚で打ち込みする
MMDなんかが一部で流行ったのもそういう感覚

ベタ打ちオモチャ感覚で進化する方向は良いが
パラメータ増やしてやれる事が増えましただと更に一般人受けしなくなる

467:名無しさん@12周年
12/01/28 04:17:09.89 +tEu5elF0
素人が作っても駄目なんだよな
調教=レッスンする必要があるからプロデューサー(作詞作曲)がいて
動画サイトで有名になりCDが販売されて売れる

GoogleChromeに使われたTell Your Worldが物凄い売れてたり

468:名無しさん@12周年
12/01/28 04:19:18.14 oNpDE5dz0
>>465
これか
MEIKO 鳥の詩
URLリンク(www.nicovideo.jp)

469:1
12/01/28 04:19:43.28 +bpMcbTSP
大事件 もし国家を新しく作るとすればこの人に頼むのが良いという噂

URLリンク(www.nicovideo.jp)

ボーカロイドで初めて音楽の才能を持った人が現れたっていう

日本で一番凄い音楽を作ってるのがよりによってボーカロイドPっていう・・・

歌詞も良い・・・

470:名無しさん@12周年
12/01/28 04:20:05.82 VBu3bP0h0
>>465
普通に舌足らずな発声じゃないか?
>>400と比べても、どうも舌の動きのシミュレートが甘いように感じる。

471:名無しさん@12周年
12/01/28 04:20:18.63 qX5bEXla0
なんでアレをミクで作ったんだ?Google翻訳さんに歌わせろよwww

472:名無しさん@12周年
12/01/28 04:20:50.39 vHzbRQLt0
日本人の声を元に作ってんのに何で他の言語に対応できるの?
日本語って子音や母音が他の言語と比べて少ないらしいから
現地人にとってはかなり違和感のある言葉になりそうだけど実際の所どうなんだ?

473:名無しさん@12周年
12/01/28 04:21:19.55 8ohbdq3z0
>>467
そのとおり これからボカロに求められる力は素人が作って最高の力を引き出せれる
力だと思う

いまは最高の職人さんがガラス細工を作り出すように、繊細の作業を繰り返した結晶だから
そりゃすごい。しかし一般人には不可能。

自分の声の変わりにボカロの声を使えるほどに直感的に簡単にできる能力がこれから必要だ

474:名無しさん@12周年
12/01/28 04:21:39.68 iPvY9W2U0
あー、そうだ。
今、年賀状の宛名なんて、みんな草書フォントでやってるじゃん。
それと一緒か。

475:名無しさん@12周年
12/01/28 04:21:41.35 HGJmug/80

初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)、
URLリンク(blogs.itmedia.co.jp)
シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。

何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。

・Almost Live in Concert(RPGamer)ほとんどライブなコンサート
動画はワールドイズマイン。「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」

・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。ホログラムなのだ」


初音ミクを見た海外の子供の感想 「きもい」「日本人狂ってる」
URLリンク(jin115.com)
フランス人が日本のボーカロイドファンのVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ!
URLリンク(news.livedoor.com)

476:名無しさん@12周年
12/01/28 04:22:46.39 XYo0hDMn0
まだ機械っぽさは残ってるだろ、完全になくなってから出せよ

477:名無しさん@12周年
12/01/28 04:23:25.02 8ohbdq3z0
>>470

聞いてねぇだろw

478:名無しさん@12周年
12/01/28 04:23:29.64 Qp5mPUZl0
KAITOアペンドはどうなったんだ?
↓のデモから半年以上も音沙汰無いんだが…

URLリンク(nicomoba.jp)

479:名無しさん@12周年
12/01/28 04:23:44.66 kLnlKiDO0
本当はVOCALOIDという技術がすごいのではなくて
一般人が簡単に玩具の感覚で国境の垣根を越えて
コミュニケーション取れてる事が凄いんではないかと。
一番驚愕したのは革新的な3D映像の視覚的なライブが人気なのかもね。

まぁ個人的には好きではないけど
夢中になる人間が居るのは簡単に想像できるよ。


480:名無しさん@12周年
12/01/28 04:24:43.74 oNpDE5dz0
>>470
でも抜けは段違いだからなぁ。 はッとする所はあるよ。

まぁ、リアル人間と比べたらさすがに可哀想かね、比較的古いソフトだしw

481:名無しさん@12周年
12/01/28 04:25:46.64 1tHhW+eh0
支那はともかく朝鮮なんて止めときゃいいのに

482:名無しさん@12周年
12/01/28 04:27:22.70 8ohbdq3z0
>>480
後半聞いてないだろ 

感想でどのへんを聞いたかわかるぞw

483:名無しさん@12周年
12/01/28 04:28:28.52 FQrDlBsB0
>>479
技術的には凄いわけではない
何でも擬人化させちゃう日本人が凄い

484:名無しさん@12周年
12/01/28 04:29:03.80 tmCTL9UD0
書き逃げ♪

485:名無しさん@12周年
12/01/28 04:30:06.01 yN/lvzf00
>>476
そんな事言ってたらドラクエは永遠に成立しなかったろ
未完成なのが進化していくのがいいんだ
ドット絵から少しづつ進化していく過程を楽しんできたんだ
ボカロもおなじこと

もうすぐチューリングマシンを合格するボーカロイドでてきそうだな
音だけ聞かせて普通の人が機械か人間か判断できない時代が間近にせまっている

486:名無しさん@12周年
12/01/28 04:30:34.64 o77zlMla0
まぁ、なんだ。。。
やっぱり、機械っぽさは残ってるな。

487:名無しさん@12周年
12/01/28 04:31:33.54 egGHc+JZ0
>>1
あー、こりゃ凄いわ。意識して聞いたら普通にボカロと解るけど
知らない人がきいたら、誤魔化せるレベルじゃね?

488:名無しさん@12周年
12/01/28 04:31:57.07 0mQuEQyi0
>また『VOCALOID3』といえば日本語、英語に加えて中国語、韓国語、
>スペイン語に対応したことが特徴だ。
>今後は5カ国語に対応したボーカロイドも登場するかもしれない。

何を言いたいんだ、知恵遅れ!!


489:名無しさん@12周年
12/01/28 04:32:08.77 OHtnT1Xn0
>>468

よくできてるけど
ヤマハの新作のが、無理がないね。ずっと自然だと思う。

今後進化していくと本当に生身の人間よりいいのができそうだ。
ミーシャみたいのが簡単にできちゃったりするようになると歌手はマジで生活できなくなるね。

490:名無しさん@12周年
12/01/28 04:32:54.93 b3QnDXqs0
>>488
ドイツ語入れろやボケ!ってことじゃね

491:名無しさん@12周年
12/01/28 04:33:21.11 NQNrbtGw0
ホントに気持ち悪いな
アニメマンガに並ぶ日本の恥
もっと役立つもん作れks

492:名無しさん@12周年
12/01/28 04:33:59.72 Qp5mPUZl0
↓カラオケでリク出来るけど、歌える人間がいるのか不明な曲

【KAITO】Pane dhiria (SPTM mix)
URLリンク(nicomoba.jp)

493:名無しさん@12周年
12/01/28 04:34:48.36 oNpDE5dz0
>>482
歌劇の曲に興味は無ぇんだ、ごめんな。 俺の聞いてたのはMEIKOの鳥の詩

MEIKO全然イけてるよ、MEIKO
URLリンク(www.nicovideo.jp)

>>489
まぁ、好みの問題もあんのかな。 ミク声はどうにもダメでなw

494:名無しさん@12周年
12/01/28 04:35:29.45 egGHc+JZ0
>>457
技術提供して、クリプトンと組むんじゃねーの
向こうだってミクの知名度は利用したいはずだし。もちつもたれつで

495:名無しさん@12周年
12/01/28 04:36:40.46 Sy6mcXr6O
>>464
ん~、それはどうだろうねぇ
お好み焼きロボットはそれは上手にコテも返すけど、スゲーの一言で終わっちゃうし
打ち込み電子楽器としてのミクはやはりこんな感じw 嫌いじゃない(*^_^*)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

496:名無しさん@12周年
12/01/28 04:37:06.36 EBbsHFd10
>>488
エンジンは5ヶ国語対応してるけど
ライブラリは精々巡音ルカの日英くらいだからじゃね

497:名無しさん@12周年
12/01/28 04:37:07.80 Q/nw7uvQ0
>>428
さすがに朝鮮と同じにしたら中国人相手でも失礼に過ぎるぞw

498:名無しさん@12周年
12/01/28 04:37:39.58 3pRPgthKP
だからリアル絵パッケージのボカロ
Sweet Annとか全く売れなかったじゃん

なんでミクが売れたのか
良く考えろよ



499:名無しさん@12周年
12/01/28 04:38:33.40 1tHhW+eh0
あれだけ支持されてるのにフランス語は無しなのかw

500:名無しさん@12周年
12/01/28 04:39:20.10 8ohbdq3z0
>>485 
>もうすぐチューリングマシンを合格するボーカロイドでてきそうだな

実はもうでてるんだけどな
whimsoftという歌唱パターン抽出ソフト(ボカリスのようなもの)を使用した
猫村さん。既に人間と聞き分け不能

○whimsoft + 猫村さん
【猫村いろは】絆【カバー曲】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

○whimsoft + 猫村さん
【猫村いろは】舞風【カバー曲】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

○whimsoft + 猫村さん
【猫村いろは】HANABI【カバー曲】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

○whimsoft + 猫村さん 
【猫村いろは】雪、無音、窓辺にて。【カバー曲】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

○whimsoft + 猫村さん 
【猫村いろは】mind as Judgment【カバー曲】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

501:名無しさん@12周年
12/01/28 04:40:26.17 q/ECLbqP0
今をときめくような歌手や、歌のうまい声優がボカロに声入れしているのはミクの成功あってこそ
ミクの時は自分の声を盗られると歌手には総スカンされるは声優に頼もうにも有名どころはムリで
演技や歌唱と関係ないただの声売りというランクの下がる仕事を頼むにはいまいち売れてないような
人を探すしかなくしかも声優活動に支障が出ないようにあえてキーを高く加工したりする配慮も
しなければならなかった
そうして藤田咲との出会いが奇跡のミクの声を産み出した

502:名無しさん@12周年
12/01/28 04:43:32.78 qX5bEXla0
ボカロV3のスレのはずなのに、結局ミクのスレになっとるな。しかたないか

503:名無しさん@12周年
12/01/28 04:43:47.97 1ysD9xJu0
何で一つだけ話者数1億にも満たないのが入ってんだ?
フランス語にしとけばカナダやアフリカの一部もカバー出来たのに

504:名無しさん@12周年
12/01/28 04:44:33.14 x/pB17kV0
中国語、韓国語

割れまみれで終わるぞ・・・USBメモリのキー必需にして売るべき

505:名無しさん@12周年
12/01/28 04:44:59.61 Q/nw7uvQ0
ボーカロイドというものを難しく考え過ぎじゃないかな。
自分はリスナー、あの人クリエイターなんて考えずに気楽に参加すればいいと思う。
地味で日常的なネタでもいいんじゃないかな?
それが聴く人にとってもつまらないとは限らないよ。
かっこいい曲、可愛い曲、面白い曲ばかりがボカロの正解じゃない。
例えばこういうのはどうだろう?ネタは低年齢的でも結構良い。

裸踊りのしかた by うんちょP (※PVはMMDクリエイターの腰つきP)
URLリンク(www.youtube.com)
めずらしいもの、だいすき by
URLリンク(www.nicovideo.jp)
題名は不明。かてきんさんの曲。
URLリンク(www.youtube.com)

それに、きちんとした事ができる人もネタに走っていいと思う。
【初音ミク】ハッピーラッキーアンホリデーマンデー【オリジナルPV】[HD]
URLリンク(www.youtube.com)

コピーとかカバー曲、パロディも魅力だと思う。
↓はAKB48の「上からマリコ」のパロディ曲。
URLリンク(www.youtube.com)

506:名無しさん@12周年
12/01/28 04:45:00.00 8ohbdq3z0
>>457
んなわけねぇじゃん クリプトンの初音ミクバージョンアップ版聞いてねぇだろ
ぜんぜん違うものになってるぞ

507:名無しさん@12周年
12/01/28 04:46:16.45 VpopAP7k0
多言語化や朗読なんかも多分やってるだろうから総合音声ツールとしてデファクトスタンダードを目指すんだろう。焼きいも屋のテープがVOCALOIDになる日も近いのかもしれん。

508:名無しさん@12周年
12/01/28 04:46:41.55 egGHc+JZ0
>>502
まあボカロが広まったのも、ミクというアイドル視できるキャラがいたからこそだしな
半分キャラ商売と化してるのは、否定できん
ヤマハもミクとの提携は真剣に検討しないと、いくら性能アップしても、廃れるぜ

509:名無しさん@12周年
12/01/28 04:48:09.98 7XiIcYYA0
まだこれから技術は進歩するだろうし俺は楽しみだけどね

510:名無しさん@12周年
12/01/28 04:48:38.23 nO/O+WWC0
>>293
一般の人っていっても、例えば絵に興味のない人はフォトショップとかも買わないでしょw
DTMをやる人ってのはまんべんない世代に一定数居てね
(鍵盤やギターやる人って、そういう基本機材をすでに持っている人が多い)
彼らの宅録での悩みってのは、とにかくボーカルだったのよ

他の楽器はシンセとエレキとベースで直接ライン録りできるので
自宅に防音設備は必要ない
ところがヴォーカルだけは絶対にスタジオが必要になる
バックコーラスの多重録音なんかやると、相当な金額になる
ボーカロイドってのは、(ミクというキャラクター論は別にして)DTMにとってはまさに夢のツールなんだよ

511:名無しさん@12周年
12/01/28 04:49:09.14 VBu3bP0h0
>>500
たしかに、このレベルになると余程注意深く聞かないと
単純に歌手が下手なように聞こえるな・・・

512:名無しさん@12周年
12/01/28 04:49:22.83 X1MVxrRI0
各国ともに5万円くらいで売るべきだよ

安売りしすぎると駄作まみれになってボカロの価値下がる

513:名無しさん@12周年
12/01/28 04:49:40.20 DbyEgqa/P
>>466
だから、一般人からみたら「色物」でしかないんだよ



514:500
12/01/28 04:49:45.17 8ohbdq3z0
>>500 わりい 間違えたw

whimsoftは作者名だw VoiceCaptureがソフト名
こちが正解↓

VoiceCaptureという歌唱パターン抽出ソフト(ボカリスのようなもの)を使用した
猫村さん。既に人間と聞き分け不能

○VoiceCapture + 猫村さん
【猫村いろは】絆【カバー曲】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

○VoiceCapture + 猫村さん
【猫村いろは】舞風【カバー曲】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

○VoiceCapture + 猫村さん
【猫村いろは】HANABI【カバー曲】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

○VoiceCapture + 猫村さん 
【猫村いろは】雪、無音、窓辺にて。【カバー曲】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

○VoiceCapture + 猫村さん 
【猫村いろは】mind as Judgment【カバー曲】
URLリンク(www.nicovideo.jp)


515:名無しさん@12周年
12/01/28 04:50:34.02 4ZFyPSIN0
>>153
モヤモヤのナレーションだな

516:名無しさん@12周年
12/01/28 04:51:14.01 +olVaE8x0
あれ?

クリプトンじゃなくてヤマハだったんだ
やっぱすげーなあの会社

517:名無しさん@12周年
12/01/28 04:51:18.20 nO/O+WWC0
>>508
ちなみにミク英語版はVer.3で発売されるそうだから
汎用性という意味では更に広がるだろうね

518:名無しさん@12周年
12/01/28 04:51:55.46 hWsMLrxr0
クリプトンつぶしのステマ乙。
チョンボカロなんて流行らないから無駄ですよ。

519:名無しさん@12周年
12/01/28 04:51:59.93 8ohbdq3z0
>>511
そね ちょっとつまんない歌になっているという気がする
おそらく模倣の頂点はここ当たりだから ここからどう人間の魂を込められるかだな

520:名無しさん@12周年
12/01/28 04:52:46.28 F4HT+Ao60
葛城ユキの声で作ってくれ

誰が聞いてもその人しか思い浮かばない
オンリーワンな声質の人からサンプリングしてくれ

521:名無しさん@12周年
12/01/28 04:53:02.26 DbyEgqa/P
>>475
これを日本の一般人も感じてるってことにヲタは気がつかないフリしてるからな。


しかし、日本語のイントネーションのおかしさを理解できないガイジンでも
気持ち悪いんだ。 これは致命的だよ

>>489
すでに代りはいくらでもいる楽器だけのバンドマンが喰っていけないからな。
ボーカルだけは個性を出せるんで大抵、ソロとか、設立時のギターやドラムを他の
人に入れ替えて今まではやってこれたけど。



522:名無しさん@12周年
12/01/28 04:53:47.51 3Jdtr+N20
VOCALOIDって結局キモオタ向けアイドルソング用になっちゃったね
もっと自然で使い勝手がよくて気持ち悪い連中がよりつかないのが出てくるまでいらんな

523:名無しさん@12周年
12/01/28 04:53:51.98 Q/nw7uvQ0
>>512
おれの持論は逆だな。このムーブメントの玉石混淆は宿命と考えている。
だいたいさ、今ダメな人って明日もダメな人なのかね?何もせずに成長できる格は神にもおらずだよ。
ツール触ってない、なんらかの文化の片鱗にも触れてない人の才能って開花するのかね?枯れる。
ガンガン糞曲を粗製乱造するべきなんだよ。そうすれば糞がテーマな傑作すら生まれる。
糞を避ければ肥えもない枯れた大地にはぺんぺん草も生えずに荒野すら砂漠化するわけ。

524:名無しさん@12周年
12/01/28 04:54:25.23 XYDy9KSJ0
>>510
その通りだね

525:名無しさん@12周年
12/01/28 04:54:25.89 WCr01tMfP
>>411
いまさらだが……統計は確率だけじゃないというか……
記述統計の世界も知っておこうよ。
「平均値」という概念は確率がなくても存在するから。

526:名無しさん@12周年
12/01/28 04:55:05.62 ncJprgFc0
ヤマハはもっと儲けたい。クリプトンはヤマハべったりはいや。ヤマハの露骨な儲けたい態度がユーザーの大きな反感を買う可能性が高い。

527:名無しさん@12周年
12/01/28 04:56:18.53 8ohbdq3z0
>>523
同感

純粋培養ではファミコンの台頭はありえなかった

地を埋めつくほどのクソゲーの肥やしがあってこそ
水晶の様な傑作ゲームが産まれて行った


528:名無しさん@12周年
12/01/28 04:56:51.27 PWtyyPzn0
鼻詰まり声は解消したか?

529:名無しさん@12周年
12/01/28 04:58:22.62 IggUfTSg0
鼻歌を音符化して、しかも聞けるレベルに自動調整してくれて
それに詩を付ければ、あとはボーカロイドが歌ってくれる。
ボーカロイドもタイプが様々あって、自由に選択。
ソフトは全てフリー、ただし日本語限定。

これなら世界中で日本語学習者が増えると思う。
中国語と中国文化の世界浸透を図る中国共産党の孔子学院に対抗だ!w




530:名無しさん@12周年
12/01/28 04:58:25.03 VBu3bP0h0
>>519
んー、でもここまで来たら大半の歌唱表現はシミュレート可能だと思えるな。
開発部門に音楽に精通した人材(例えばデイビッド・マンロウの信奉者など)が加入したなら、
一気に進歩するようにも思える。

今はポップスファンなどライト層で開発している感じだから、
これ以上、掘り下げるのは無理な感じ。

531:名無しさん@12周年
12/01/28 04:58:46.25 SpVjZ8XN0
伊映画「黄金の七人」のオープニングのあのダバダバスキャットをやってのけたら、誰がなんといっても認めてやる


532:名無しさん@12周年
12/01/28 04:59:34.71 Q/nw7uvQ0
>>521
代わりがあればそっち行けというだけの話。
強迫観念のように「みんなが大好きな曲」を探すのが
阿呆らしい事を示したのもボカロの最大の功績だとおもう。
おれだってワールドイズマインみたいなベタベタな甘口の
曲は大嫌いだもの。オマーンPのパロディ曲で満足したわw
URLリンク(www.nicovideo.jp)
でも上手くできてるから好きな人にはフィットするんだよね。
それを好きな人を楽しませられる=名曲なのよw
そこを忘れちゃいけない。

>>527
ああ、わたしの可愛いマイティボンジャック…
そしてアトランティスの謎…はクリアできるゲームだっけかw

533:名無しさん@12周年
12/01/28 05:00:02.35 yvUHfI8a0
ニコニコ動画系のスレだとニコ厨死ねとかそういうレスばっかりなのに
ミクスレだと熱心なレスがつくよなぁ 不思議

534:名無しさん@12周年
12/01/28 05:01:18.06 +DBX1U3E0
なかなかすげえな
気持ち悪さがだいぶなくなってる

535:名無しさん@12周年
12/01/28 05:01:22.13 nO/O+WWC0
>>527
まさにスタージョンの法則だね、自分も同感だ
例え90%どころか99%がカスでも、5万曲を超える素人の作品群だと
500曲も一定水準を超えるものがあることになる
これってとんでもないことだよなあ

536:名無しさん@12周年
12/01/28 05:02:13.89 FQrDlBsB0
>>529
鼻歌(単音)を音符化してくれる技術って今現在あるの?
あったら鼻歌歌うのが楽しくなるな

537:名無しさん@12周年
12/01/28 05:02:43.48 38ibpm/q0
確かに人の歌声にはまだまだ遠いが、それでも初期と比べるとかなり自然になった
音声合成技術が大躍進したと感じるな

538:名無しさん@12周年
12/01/28 05:02:59.44 RatAztgJ0
>>523 >>527
同感。どんな文化でも1%の傑作の下には5%の佳作と94%の凡作があるって言った人がいて、
自分もそれに同意する。

小説でも漫画でもアニメでも3DCGでも絵画でも音楽でも、創作物は作ってナンボだよね。
そのためには使える武器の敷居は低いほうがいいのは間違いない。

539:名無しさん@12周年
12/01/28 05:02:59.74 m3N1E6oK0
歌の後に出て、来るこの動画は・・・ってナレーション全然人間と区別出来ないじゃん!すげーーーーー!!

540:名無しさん@12周年
12/01/28 05:04:04.49 7z+pRrRG0
打ち込み電子楽器としてのミクはやはりこんな感じw
URLリンク(www.nicovideo.jp)
とか、技術部員の多彩な才能の凄さには驚きだわ

URLリンク(www.nicovideo.jp)
ねむいねむいテラねむい

541:名無しさん@12周年
12/01/28 05:05:27.03 xSaAlIJc0
アニメキャラ使った事で偶像崇拝が進み
キモヲタが宗教化しててキモいねボカロ

542:名無しさん@12周年
12/01/28 05:06:15.80 nO/O+WWC0
>>536
入力したボーカルを楽譜化するソフトはすでにあるよ
ただボーカルに相当な音感と雑音が入らない環境が必要になるので、普通は鍵盤入力するが

543:名無しさん@12周年
12/01/28 05:06:20.06 WCr01tMfP
>>533
技術論、人の音声認知、商業性、文化人類学といろんな切り口があるからね。

544:名無しさん@12周年
12/01/28 05:08:32.58 Q/nw7uvQ0
>>540
2つ目なんだけれど、えらい眠たい曲だなw

545:名無しさん@12周年
12/01/28 05:08:43.23 YTi+7nqG0
ボカロはロボ声だと思ってたし今もそう思ってるけど、
ニコニコにアップされてる「磁力ビギン」だけ次元が違う。
なにあれ人間より自然で上手いんですけど・・・

546:名無しさん@12周年
12/01/28 05:08:49.44 Qp5mPUZl0
こういう遊びが楽しめるのも、ボカロの醍醐味では内科と。

【KAITO】男二人で「サンドリヨン(Cendrillon)」【カバ…
URLリンク(nicomoba.jp)

547:名無しさん@12周年
12/01/28 05:09:00.13 6RtRez5U0
AKBの成長過程より、初音ミクの成長過程の方が楽しめるなw

548:名無しさん@12周年
12/01/28 05:09:08.74 FQrDlBsB0
>>542
へー、どうやって認識するんだろ?凄いな
素人でも扱えるレベルになったら欲しいなぁ

549:名無しさん@12周年
12/01/28 05:09:33.98 RK/UBpAe0
ボカロのスレっていつもURLベタベタ貼りまくるなぁ
ミクのスレでもないのにミクの解説始めるし
本当にスレタイ読めないのの集まりかよ

550:名無しさん@12周年
12/01/28 05:10:43.53 ps0fQ49M0
政治スレで貼りまくられる薄汚いURIと比べたら春の野のようだ

551:名無しさん@12周年
12/01/28 05:10:47.88 WCr01tMfP
>>542
1990年ころまでは研究室・特注機械(ン千万円)で、
2000年ころにはパソコンのフリーウェアまで下りてきてたな。
vectorで落として「すげー」とか「この程度か」と言っていたのを覚えている。
2005年ころにはケータイアプリになっていた。

552:名無しさん@12周年
12/01/28 05:12:29.43 DniDi2MH0
IAは調教なしでもかなりいけてるな
下の曲、サビのところがすごく自然

IAに秋桜を歌ってもらった(無調教
URLリンク(www.nicovideo.jp)

553:名無しさん@12周年
12/01/28 05:14:07.66 oFH/ryg70
じゃ軍歌とかミクに軍服着せて歌わせたり

ねぎ槍持たせてひめゆり特攻少女隊とか
歌わせたり出来るの?

554:名無しさん@12周年
12/01/28 05:15:32.29 RatAztgJ0
>>548
楽譜化とはまた違うけど、鼻歌で曲名検索するっていうサイトとかアプリは結構あるよね。
しかしそれより恐ろしいのが2chの曲名教えてもらえる一連のスレ。
20年ぐらい前のコーヒーか紅茶か何かのCMの曲だったと思うけど、ターラッタッターターラタッター っていうサビだったと思う。
って書いたら3分以内に特定されました(´・ω・`)

555:名無しさん@12周年
12/01/28 05:15:56.57 nO/O+WWC0
>>547
実際VOver.2であるミクってのは、まだまだ性能としてはイマイチだったんだけど
あまたのユーザーがこの5年で様々な裏技を開発して、このレベルにまで押し上げたんだよね

大昔にローランドTR-808や909というドラムマシンがあったんだけど
これもオモチャ程度の合成音しか出なかったものを
フィル・コリンズとかが卓越したセンスで使いこなして、代表曲にも使われていていい味出している

VOver.3はこの例で言うと、もっとサンプリングが優秀になったドラムマシンと同じく
一聴して合成だと気づかないものになっている

556:名無しさん@12周年
12/01/28 05:16:25.33 8ohbdq3z0
俺的にはボカロで最高の能力を持ってるのは
ロリババア猫村さんだと
IAの出現した今でも思ってる

だって体験版でこれだけの能力を発揮できるポテンシャル
↓ この4曲どれも体験版を使用したユーザーの作品

【猫村いろは体験版】深愛【カバー曲】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

【猫村いろは体験版】オリジナル曲「ノラネコアベニュー」
URLリンク(www.nicovideo.jp)

【猫村いろは】メモリー【CATS】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

【猫村いろは体験版】光の旋律【カバー曲】大百科
URLリンク(www.nicovideo.jp)



557:名無しさん@12周年
12/01/28 05:16:37.12 631C+qcm0
>>1
>日本語、英語に加えて中国語、韓国語、スペイン語に対応したことが特徴だ。
チョン語

そのうちに法則が発動することが眼に見えてる
ばかじゃないの?

558:名無しさん@12周年
12/01/28 05:18:09.62 2J2jN7Y50
サイコソルジャー歌わせてみてくれ


559:名無しさん@12周年
12/01/28 05:18:38.28 wY/R+xtq0
>>148
勝ち負けの話じゃないが、物語やキャラクターを描くのに
必ずしも、音声+動画>文字ではないだろ
音楽ってのは、音質や技術を突き詰める人だけのものではない

560:名無しさん@12周年
12/01/28 05:18:45.67 YWLvuOzR0
>>517
ミクって元の声はあるんだっけ?
ルカとかIAとかはサンプリング元があるから
これだけなめらかな表現が出来てるってことではなくて?

英語版についても日本人でサンプリングするのかね?
ボカロ聞いてた感じだととにかく「綺麗さ、連続性、滑らかさ」に主眼が置かれてて
「音圧、重厚さ、パワー」がとにかく全然ない印象
外人歌手はソウルやロック、オペラなど全範囲にわたってとにかく声圧が重要だし
そもそも英語自体発声・イントネーション、抑揚がビビッドじゃん
現時点のボカロの方向性と真逆だと思うんだが、果たしてまともな英語歌ボカロで作れるのかね?

561:名無しさん@12周年
12/01/28 05:20:05.87 QCAcXlGp0
人間の声に近いほうがいいに決まってるじゃん
機械っぽさなんていらない
失業しかねない歌手とか声優がビビって叩いてるだけだろ

562:名無しさん@12周年
12/01/28 05:20:06.46 rVEjteTf0
技術はすごいね。
でもミク信者は総じてキモい。

俺は肉声がいいな。

563:名無しさん@12周年
12/01/28 05:21:05.84 Q/nw7uvQ0
>>558
しいたけって人がやってた。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
アテナ、いっきまーす!

564:名無しさん@12周年
12/01/28 05:21:14.96 7z+pRrRG0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
iPhoneで演そ歌ってみた【Talkbox】

565:名無しさん@12周年
12/01/28 05:22:21.17 XYDy9KSJ0
亡くなったオペラ歌手やもう高音が出なくなった歌手の
音源からサンプリング出来たらいいのにな

566:1
12/01/28 05:22:26.48 +bpMcbTSP
大事件発生 音楽として認められてなかったボーカロイドで凄い曲が登場


国歌を新しく作るという話になって

売れてるJ-POPミュージシャンと

URLリンク(www.nicovideo.jp)

URLリンク(www.youtube.com)

この作者を比べる

政治家がどちらに作曲依頼をするかって考えたら
音楽の才能でこの曲の作者が明らかに上ってわかると思うが

こういう曲が有名になればボカロが見直される

567:名無しさん@12周年
12/01/28 05:23:13.43 3pRPgthKP
>>561
国鉄時代、合理化反対で
関東では自動改札導入しなかった

関西の地下鉄の方が先に導入してた



568:名無しさん@12周年
12/01/28 05:23:43.12 sSzNK9qu0
>>560

何を言っているのか解らない
そもそもの知識が欠けてるのではないか?

569:名無しさん@12周年
12/01/28 05:24:01.39 dJOuP+tnP
>>557
お前韓国のことしか頭にないの?

570:名無しさん@12周年
12/01/28 05:24:11.93 8ohbdq3z0
>>565
今丁度「植木等」でそれをやってる

植木等のボカロが成功したら、亡くなった方の声を蘇らせる
大切な仕事をボカロは担うことになる

571:名無しさん@12周年
12/01/28 05:24:29.61 Vk45rsm/P
>>557
もうすでにチョン語ボカロは爆死していますし

572:名無しさん@12周年
12/01/28 05:24:49.17 wYrnkAls0
スレ冒頭から、出来が良くなりすぎたら廃れるって連呼してる人がいるみたいだけど
それはなんとなく分かるような気がする。

ポンコツでも創意工夫でここまでやれる!というのがいいんだろう。
本当に人間と区別が付かなくなったら人間の方が選ばれる。

573:名無しさん@12周年
12/01/28 05:26:05.89 nO/O+WWC0
>>560
ミクもサンプリングですよ
自分はアニメには疎いけど、藤田咲さんという声優だとのこと

で、あなたの指摘した「綺麗さ、連続性、滑らかさ」ってのは
ver.2の技術的な限界に由来するものなんだわ
まあ当時でももっと重厚に表現するのは可能だったけど、それこそ市販できる価格じゃなくなる

そして今のボカロ曲ってのは、昔のテクノみたいなものなのよ
ピコピコ感をどうしても消せないから、それを欠点じゃなく長所として捉えたもの
おそらくver.3そしてver.4と進むうちに、サンプリングに聞こえないものへと進化していくだろうね
だがそれはver.2の否定ではないわけ
シンセでもミニムーグやDX7の音が、未だに使われているようにね

574:名無しさん@12周年
12/01/28 05:26:22.03 DniDi2MH0
>>566
クソ曲の宣伝しつこい
ニュー即+に貼りすぎだ
作曲も調教もレベル低い

575:名無しさん@12周年
12/01/28 05:26:48.77 XYDy9KSJ0
>>570
植木等か
でもそれが成功したらまた一歩踏み出せるんだな

576:名無しさん@12周年
12/01/28 05:26:56.72 3pRPgthKP
>>572
自動改札は当たり前の風景となった
ストまでして反対ぶっこいてた時代が
まるで嘘のように

577:名無しさん@12周年
12/01/28 05:27:11.68 WCr01tMfP
>>568
「とりあえずまともなシャウトくらいできてみろ」ってことだろ

578:名無しさん@12周年
12/01/28 05:27:16.26 EjpmkJRP0
>>1
これのどこがニュースですか?>どすけべ学園高等部φ ★


579:名無しさん@12周年
12/01/28 05:28:06.07 QCAcXlGp0
この技術が進歩していけばアニメは声優の代金も減らせられるわけだね
ますますアニメは低賃金で作れるようになっていきそう

580:名無しさん@12周年
12/01/28 05:28:07.46 FQrDlBsB0
>>570
嬉しいような悲しいような・・・
その人の声なんだけど、その人じゃないんだよねぇ・・・

581:名無しさん@12周年
12/01/28 05:28:10.82 Tx063BxSO
>>570
その大切な仕事とやらは使い道あるのか?

582:名無しさん@12周年
12/01/28 05:28:13.18 7z+pRrRG0
>>545磁力ビギンのPさんが次に歌わせたのがこの曲 巻き舌どうやるんだろう?
URLリンク(www.nicovideo.jp)
モーツァルト歌劇「魔笛」

583:名無しさん@12周年
12/01/28 05:28:17.11 4egSWWfD0
すごいが贅沢を言えばもう少し声に若さがほしい
40代の声に聞こえる

584:名無しさん@12周年
12/01/28 05:28:28.75 6RtRez5U0
>>572
音声にも『不気味の谷』が存在するのかどうかだなw

585:名無しさん@12周年
12/01/28 05:28:32.90 QCAcXlGp0
>>572
んなことねーよ
人間なら人件費かかるじゃん

586:名無しさん@12周年
12/01/28 05:29:29.23 xSaAlIJc0
人間と遜色ないレベルまできたら爆発的ヒットするって

587:名無しさん@12周年
12/01/28 05:29:51.20 +Ol851vYI
>>572
別スレだとボーカル用意出来ない創作活動家が容易にボーカルを使える様になったのが流行りの始まりってあったから衰退はないでしょ。
キャラ目当ての層が減るくらいじゃない?

588:名無しさん@12周年
12/01/28 05:30:03.56 RatAztgJ0
>>574
宣伝じゃなくて晒しだろ。本人の信者を装って叩きを呼び寄せようという悪意あるレスだと思う。

589:名無しさん@12周年
12/01/28 05:30:15.14 nO/O+WWC0
>>577
ver.2でも実はシャウトさせられるんだけどねw
ただソフト本体にその機能はない
やり方は面倒臭いしエフェクターが必要だけど、書きますか?

590:名無しさん@12周年
12/01/28 05:30:50.47 zfPuUf750
>>566
素人臭プンプンのど下手くそだなおい。
ボーカロイドだとか、この手の下手くそな曲ばっか聞いてると
耳が良いもの判別できなくなるんじゃないかと心配。

591:名無しさん@12周年
12/01/28 05:31:33.96 8ohbdq3z0
>>572
それは人間のまねをただする場合の話な

ボカロ使いは人間の真似を(目指す場合もあるが)
それよりも感動を呼び起こさせる歌を作ろうと苦心している

その結果作り出された歌声は感動を呼び起こすものという意味で同等となる。
笛の音色は、演奏者にゆだねられる。ボカロもそうだ。

丁度メテオでは、ボカロと人間両方歌ってる。俺はどちらも好きだ。
選ぶとかじゃない。どっちも好きだ。

○初音ミクメテオ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

○Lia(人間)メテオ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

592:名無しさん@12周年
12/01/28 05:31:36.31 FQrDlBsB0
>>581
演技そのものまで復元可能なレベルまでいけば
ドラえもんが大山声で喋り続ける

593:名無しさん@12周年
12/01/28 05:31:39.31 XYDy9KSJ0
>>581
実現しなかった歌手の共演とか
生前歌わなかった曲も聴けることになる

594:名無しさん@12周年
12/01/28 05:32:32.86 +Ol851vYI
>>581
エロ小説の朗読とかだろ?

595:名無しさん@12周年
12/01/28 05:32:33.50 EBbsHFd10
URLリンク(www.youtube.com)
ここはURLを貼るスレか

596:名無しさん@12周年
12/01/28 05:32:42.54 3pRPgthKP
>>590
クリプトンがやってる懸賞目当てで
再生数稼ぐのが目的だと聞いたが

597:名無しさん@12周年
12/01/28 05:33:12.27 PrsoMV3K0
いつも思うんだけど英語、中国語、スペイン語に対応するのはまだわかる。市場がでかいから
でも何で糞小さい市場である韓国語に対応すんのかね

598:名無しさん@12周年
12/01/28 05:33:29.78 4VvtW7fM0
なんも変わっちゃいない
気持ち悪いまんま

599:名無しさん@12周年
12/01/28 05:33:36.30 c4F4gHON0
>>572
伸び代があるものを育てるイメージか。
ワシが育てた という言葉がよく似合いそうだなw
それともゲーム感覚に近いか。いきなり俺TUEEできてもすぐ飽きられるものな。

600:名無しさん@12周年
12/01/28 05:34:41.24 WCr01tMfP
>>589
「まともな」な。
で、シャウトは「とりあえず」に過ぎず
そのクオリティの調整を全面的にできるかって話。
スレを上から読み直して来たらいいよ。
まともに歌わせるだけならbeep音源でもできる。
しかしその調整を省力化できないと意味がないってこと。

601:名無しさん@12周年
12/01/28 05:34:58.88 Q/nw7uvQ0
>>586
地声を機械音みたいにして歌う人もいるし、そこはわからないw
そっちは文化的な試みでもあれど、文明の進む先だと思う。

602:名無しさん@12周年
12/01/28 05:35:14.70 ps0fQ49M0
そういうゲテモノには全く興味が無いな。
カルーソを現代のオケに合わせた糞CDがあったが、それすら最低だ。

たとえば超技術でカルーソの「声」だけ再生したとして、それがなんだよ。
こんなに高音質のソースがいくらでもある時代に、
俺がシャリシャリ言うノイズの向こうの歪んだ声に耳を傾けるのは
それを駆動していた「カルーソという人間」を聞こうとしているのに、それが存在しないのでは無意味なんだよ

603:名無しさん@12周年
12/01/28 05:35:17.85 Vk45rsm/P
>>566はマルチポスト荒らしね

604:納豆ウマ太郎@(ノД`)。。 ◆UmaUmaRScc
12/01/28 05:35:35.00 QfgUkfgu0
動画見たけど立派なもんですな。
完璧じゃ無いけど、ここを通過点として考えたら近い将来完璧レベルのモノも世に出るだろ。
ヤマハさん、流石ですわ。

605:名無しさん@12周年
12/01/28 05:35:38.97 39dhnQXs0
>>560
いい着眼点だねぇ。
同じように考えて、実際に挑戦している人がいるのが
ボカロ界の良いところだよ。


606:名無しさん@12周年
12/01/28 05:36:22.26 LroCVegr0
いや、>>1はいいすぎだろw

期待しちゃったわ。

ビブラートが不自然だし・・・・調教しだいなの?これは・・・


607:名無しさん@12周年
12/01/28 05:36:59.24 c7WkLmIa0
日本やアメリカより、欧州方向に力入れた方がいいんじゃね?
ドイツとフランスのボーカロイド熱狂は日本以上だぞ
それなのに、この2カ国に対応してないとか悲惨すぎるだろw


608:名無しさん@12周年
12/01/28 05:37:11.72 3pRPgthKP
>>597
ヤマハ本社前で座り込みして
哀号七転八倒火病するからじゃね?



609:名無しさん@12周年
12/01/28 05:37:58.91 zfPuUf750
韓国語とか作ったらプログラム丸パクリで、違う声で出しそうだからやめたほうがいいっつーのに…

610:名無しさん@12周年
12/01/28 05:38:02.36 b7oZhZZ0O
>>592
前、美空ひばりでやってたけど、冒涜としか思えなかったがなぁ…

611:名無しさん@12周年
12/01/28 05:39:15.78 LroCVegr0
>>607
日本以上てww

まあ支那用とか真面目にいらんと思う。
いつのまに出てたんだ。
豚に歌など不要だろうに。

612:名無しさん@12周年
12/01/28 05:39:23.33 Q/nw7uvQ0
>>560
男性の声が売れない理由が見えてきた…w
バス域なんかただ呻いてるだけだもんな。

613:名無しさん@12周年
12/01/28 05:39:51.45 Vk45rsm/P
>>607
タイやインドネシアもけっこう多いっぽい

614:名無しさん@12周年
12/01/28 05:39:53.54 nO/O+WWC0
>>599
ボーカロイドも音源の一種だから
シンセ(音源)買ってきてシーケンスソフトに打ち込めば、まあ誰でも「猫ふんじゃった」は鳴らせる
だけどそれを聴けるレベルに上げるには、やっぱ努力が必要なんよ
あとデジタルミキサーレコーダーやエフェクターなんかの使い方を習得する必要がある

それでも本当に音楽経験もなく、PCも使ったことがない人が始めようと思い立ったら
20万円もあればかなりの機材は揃うから、ものすごく敷居は低くなったんだよな

615:名無しさん@12周年
12/01/28 05:41:26.93 RatAztgJ0
>>612
水木一郎声で歌えるボカロなら需要はかなりありそうだと思うんだけど、
技術的にはまだパワフルな声は難しいのかな(´・ω・`)

616:名無しさん@12周年
12/01/28 05:42:33.34 WCr01tMfP
>>614
昔はしょっぼいカスカスの音が鳴るだけのMIDI音源でも10万近くしたからなあ
でも曲に魂が入ってるのはFM音源だった記憶がある

MIDI音源もそうだが、サンプル並べ方式は
アタックを強くとか音を伸ばしてってのがまだまだ貧弱だわな

617:名無しさん@12周年
12/01/28 05:42:40.10 39dhnQXs0
故・植木等がボーカロイドで蘇る!?
ボカロの父・剣持氏がデモ楽曲を初公開
URLリンク(news.nicovideo.jp)


618:名無しさん@12周年
12/01/28 05:43:25.14 Fd5juJNT0
ミクでボカロが一般に浸透してからまだ数年。
たった数年でこれだけ進化して様々なランキングで実績を打ち立ててるんだから、
売れないアーティストどもは必死に否定するわなw
機械っぽくても若い者はそんなことは気にしない。
膨大な曲から好きな曲をみつけ、楽しんでるよ。AKBと同じ。
数は力そのもの。

619:名無しさん@12周年
12/01/28 05:43:35.40 pNGTYnFH0
>>615
この最新のを聴いても子音のアタックとかが難しそうだね

620:名無しさん@12周年
12/01/28 05:44:07.58 FQrDlBsB0
>>610
んー、難しい問題
確かに公共の電波で発信されると不快

・・・でも自分だけで楽しむのなら俺はやりたい
昔のアニメ声優(故人)を脳内再生する事とかあるじゃん?

621:名無しさん@12周年
12/01/28 05:44:39.55 LroCVegr0
>>1の歌、期待はずれと思ったけど、
下側の動画の方がいいな。


無駄なビブラートがないところは、ボカロ臭消えてていい感じ。

622:名無しさん@12周年
12/01/28 05:44:53.47 nO/O+WWC0
>>600
そこはver.2に期待しちゃいけない部分じゃないかなw
ただ調整の省力化にしても、そっち方面に進化するかどうかは不明
そういうニーズがあるかどうかだから

むしろボーカロイドそのものではなく、DTM技術の一環として
ボーカロイド用エフェクターとしてヤマハから出そうな気がするw

623:名無しさん@12周年
12/01/28 05:45:14.68 RatAztgJ0
>>620
自作ゲームに好きな声優の声あてるとか、考えただけでわくわくするな。

624:名無しさん@12周年
12/01/28 05:46:02.09 8ohbdq3z0
うんわかる。
だが頂点のものを作れば俺は受け入れられると思うんだよね

ロリババア猫村さんの美空ひばりを目指した声を聞いた時そう思ったんだ
声が蘇るってとても素晴らしいことかもしれない‥‥と思った。きっと当時の声を知っている人は
色々考えるんじゃなく、ただ声を聞くんじゃないかなと


【猫村いろは】 愛燦燦 【カバー曲】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

【猫村いろは】 川の流れのように 【カバー曲】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

【猫村いろは】 柔 【演歌】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

【猫村いろは】 人生一路 【演歌】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

625:名無しさん@12周年
12/01/28 05:46:22.33 eZJRnoof0
てか実際に人間が歌う必要なくなってきてるよな
適当に口パクしとけば歌姫扱いされる時代・・・って昔からだけど

626:名無しさん@12周年
12/01/28 05:46:48.86 8ohbdq3z0
>>624>>610向けな

627:名無しさん@12周年
12/01/28 05:47:05.82 LroCVegr0
>>618
AKBといっしょにしたら、さすがにボカロがかわいそうなんじゃw

ミクに限らず、ボカロは
ユーザーがひとつひとつ作って歌って育てて来た感あるし。

628:名無しさん@12周年
12/01/28 05:47:23.95 GcNRnTHh0
やはり、ヤマハは中身だけ作ってればいいのだw

629:名無しさん@12周年
12/01/28 05:47:32.59 pNGTYnFH0
>>620
バロックの合唱好きなんだけど
自分の為だけに好きな歌手だけでSATD揃えてみたい

630:名無しさん@12周年
12/01/28 05:47:33.48 Sy6mcXr6O
>>616
FM音源はアナログだからね
カシオトーンが懐かしい

631:名無しさん@12周年
12/01/28 05:48:50.98 c7WkLmIa0
>>611
仕事で現地に行くからわかるんだが、特にフランス人は中毒みたいな感じだ
ジャパニメーションに関しては、もはや宗教的といっていい
政権的に反日方向だけど、文化やポップカルチャーに関しては親日通り越して
日本教祖な感じで、土産にそれ系もっていくとホームパーティ開かれるほどだよw

>>613
元々東南アジアは音楽文化に関しては興味深い地域だしな
さもありなんってところだな

632:名無しさん@12周年
12/01/28 05:49:25.72 nO/O+WWC0
>>616
FM音源といえば、ヤマハのTX81Zはいい音出してくれるね
自分のとこでは今でも現役バリバリw
ウィンド系の音を隠し味に入れると、空間が一気に広がる

633:名無しさん@12周年
12/01/28 05:49:44.68 2LrUAQeX0
とりあえず、どんな曲が出てくるか楽しみにしてます。

でも、あまり人間に近付くとただの「人間の代用品」になって
逆に面白く無くなっちゃわないか心配。
今の「喋る楽器」っぽさが好きなんだけど、
それは単純に今の状態に慣れているから、だけなのかも知れない。

634:名無しさん@12周年
12/01/28 05:50:36.30 ZinVFQ0m0
正直、まだまだ音の立ち上がりが気持ち悪くて聴いてられない。

635:名無しさん@12周年
12/01/28 05:51:11.58 mfb0QEAr0
ミクとsofttalkは奇跡の発音なんだから
ちょっとやそっとでは
あのなんともいえない可愛げのある音声はできない

636: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
12/01/28 05:52:40.54 prV9g0/dO
バージョンが上がるごとに、懐古厨との激しいバトルが繰り広げられるようになるんかな
ファーストガンダムのように
まあ、歌詞のネタになるか

637:名無しさん@12周年
12/01/28 05:52:48.22 8ohbdq3z0
>>633
いやそうでもないんだよ

どういったらいいかな 人間に近づいていくボカロの声を知れば知るほど
人間の声の奥深さがわかるし

その声を追い求めるボカロもなにか弟子のように見えてかわいい。

>>624の作品を聞いたらわかると思うんだけど
人間の声を目指すボカロって、一生懸命師匠の後を歩いているようなんだよ

638:名無しさん@12周年
12/01/28 05:52:52.30 iOBf00S+0
デモテープを作るときにも、わざわざ作詞家のオッサンの声で歌わせなくても
ボカロに歌わせればいいから便利だよね

639:名無しさん@12周年
12/01/28 05:53:00.68 vkZWzBejP
とうとう不気味の谷に突入してしまったな
機械的だから聞いていられたのに・・・

やっぱこれにはかなわんだろ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

640:名無しさん@12周年
12/01/28 05:53:32.22 2M8anove0
ヤマハVOKALOIDつうプレイが何かは良く知らんが

おいは生派だ!

641:名無しさん@12周年
12/01/28 05:53:58.14 3pRPgthKP
URLリンク(www.youtube.com)
だいたいコイツが全ての元凶なんだよ



642:名無しさん@12周年
12/01/28 05:54:57.69 Mul5rPvi0
韓国語はマズいだろ。
韓国のサイトから違法コピーをダウンロードし放題!
って事になるぞ。

643:名無しさん@12周年
12/01/28 05:55:57.64 8ohbdq3z0
>>641

こいつのせいだったのかぁあああああああああwww

初めて知ったwwwwwww

644:名無しさん@12周年
12/01/28 05:57:18.00 WCr01tMfP
>>615
こんなん俺でも作れるわ!って作ろうとしたやつはデス声ロイドになったな。

FFTの周波数ドメイン側でお絵描きするソフトだから
合成のテストにはなるが計算時間が長くて実用性はあまりない。
最近のPCなら使い物になるかもしれんが。

645:名無しさん@12周年
12/01/28 05:57:19.13 Q/nw7uvQ0
>>642
最初からなかった市場って感覚が必要。
著作権の話にしたって国際的に守られてると
幻想を抱いているアホどもにはいい薬だよ。
ことわざにあるでしょ?とらぬ狸の皮算用。

646:名無しさん@12周年
12/01/28 05:57:47.08 LroCVegr0
>>639
ただの人間じゃねーかwwしかもキモオタ用だし。

647:名無しさん@12周年
12/01/28 06:00:09.10 049FpuXP0
だめだ。まだ「ピロピロ声」じゃん。

648:名無しさん@12周年
12/01/28 06:00:16.05 tMyhvlyF0
曲がつまんない。
打ち込みだからかな。

649:名無しさん@12周年
12/01/28 06:02:08.32 8ohbdq3z0
>>645 何の話?

だれか取らぬ狸の皮算用したの?

650:名無しさん@12周年
12/01/28 06:02:16.32 3NenIiF30
URLリンク(moonb88.blog.fc2.com)

651:名無しさん@12周年
12/01/28 06:03:11.26 mTD3on2c0
ん~w中国韓国はやめといた方がいいと思うw
嫌中嫌韓抜きにしても今までの経験上確実に盗られるだろ。
なんつうか、日本って技術は本当凄いのにこういうとこは学習能力全然ないな。

652:名無しさん@12周年
12/01/28 06:03:44.69 d+aJf3nZ0
初音ミクのキモヲタが「あの機械っぽさが良いんだよ」とか言い出すんだろうな

653:名無しさん@12周年
12/01/28 06:04:48.45 lWwB87dl0
あの機械っぽさが良いんだよ

654:名無しさん@12周年
12/01/28 06:05:51.09 E/MiiLvA0
ボカロってまだニコ厨の間で流行ってるの?

655:名無しさん@12周年
12/01/28 06:06:06.60 Q/nw7uvQ0
>>649
違法コピーがうんたらかんたらの話。それは国内でしか通用しない。
行政の態度が緩かったら、立法がこっちの言い分飲んでてもあてにならん。
国外の著作権侵害については世界最強の国家の住民も文句は言えない。

だからこそコンテンツ産業は他所なんて見ちゃいけないんだよねw

656:名無しさん@12周年
12/01/28 06:06:23.96 RK/UBpAe0
>>635
そんな風に思ってんのお前らミク厨だけで
一般人はキモイって思ってることもうちょっと自覚しようぜ

657:名無しさん@12周年
12/01/28 06:06:37.55 8ohbdq3z0
>>651
そうか? 韓国はわからんが中国にはボカロを育てることは不可能と思うぞ

ボカロは声の技術が大事じゃない。どれだけユーザーが育てるか
「モノ」を人と思えるかが大事だ。

モノに命が宿っていると感じられる日本人だからこそ作り上げられるんだと思う。

いくら声だけパクっても、育てられなければただの楽器だ。

658:名無しさん@12周年
12/01/28 06:06:46.17 07ayi1M30
ミクの方がいい。
携帯の電子音の着信音懐かしい

659:名無しさん@12周年
12/01/28 06:07:40.29 LroCVegr0
>>651
なんと既に作っていた件嗤


中国のVOCALOID3製品 雅音宮羽
韓国ボーカロイドのキャラクター画像が初公開!


660:名無しさん@12周年
12/01/28 06:08:18.16 G/qzTjYK0
>>657
良くも悪くも他国ではボーカルの代用品でしょ。

661:名無しさん@12周年
12/01/28 06:10:28.97 LroCVegr0
ボーカロイド3は日本語と英語はもちろん中国語,韓国語,スペイン語を支援します。

いやいや、フランスは作れよ。漫画買ってくれるんだからw

662:名無しさん@12周年
12/01/28 06:10:58.46 8ohbdq3z0
>>660
多分だけどさ

中国の場合人件費は安い

ボカロを使う意味がないと思う ボカロで必死になって人間に近づけて
命を吹き込むことをする労力を中国人が払うとは思えない

韓国人はある可能性あるけど、先に台湾で出すべきと思うけどね
台湾なら間違いなく日本の魂を受け継いでる

663:名無しさん@12周年
12/01/28 06:11:17.59 Ud0v1ZTP0
【芸能】AKB48の平嶋夏海・米沢瑠美がAKB48の活動を辞退
スレリンク(mnewsplus板)

■今回の米騒動まとめ
ジャニヲタが手越のツイッター調査中に米沢のプライベート垢発見
 ↓
米沢がうpした画像の中に男と一緒に映ってるものが多数
ついでに平嶋が男と映ってる画像も発掘
 ↓
米沢のmixi垢も発見、爛れた性生活が明らかになる
 ↓
米沢シンガポール到着直後にツイッター垢消去
 ↓
運営対応待ちの中、平嶋のツイッター&スカイプも発覚
慶應の学生とつるんでいる様子。飲酒を匂わせるやり取り多数

664:名無しさん@12周年
12/01/28 06:12:16.21 lWwB87dl0
熱血特撮ソング歌えるボカロがいねえんだよ
子門真人ぽいど出してくれよ


665:名無しさん@12周年
12/01/28 06:12:45.05 HYr/k3uC0
Appleがボーカロイド出す時はやっぱりシャロンなんだろうな。

666:名無しさん@12周年
12/01/28 06:14:15.09 G/qzTjYK0
>>662
費用というか趣味で音楽やってると
歌ってくれる人間探すのが面倒だし、
録音だってそれなりに機材もいるし大変だし。

667:名無しさん@12周年
12/01/28 06:15:01.91 3LDqlXzg0
人間に似せるなら人間に歌わせたほうがいい
ミクが流行ったのは、「機械音」だから
ヤマハはわかってない

668:名無しさん@12周年
12/01/28 06:15:03.50 LroCVegr0
>>662
チョンの対応をどうぞ。

日本では「VOCALOID2」を採用したバーチャル・シンガー「初音ミク」がヒットしていることから、韓国メディアは「第2の“初音ミク”韓国から出るか?」
「日本の初音ミクを超える韓国版ボーカロイド登場?」などの見出しで報道。
「韓国語版ボーカロイドのプログラムが完成し、キャラクターも開発すれば、新たな韓流コンテンツになるのではないかと期待が集まっている」と伝えた。

669:名無しさん@12周年
12/01/28 06:15:31.64 Q/nw7uvQ0
>>662
台湾は好きだが、だからか日本の魂を受け継ぐって表現は嫌いなんだよね。
台湾は家族ではなく友人である。国を擬人化するにしてもこのくらいにすべき。
あとさ…標準語は中華人民共和国も台湾国も同じらしいぞw

670:名無しさん@12周年
12/01/28 06:16:00.72 X1hnVc6Z0
>>400
きめぇw
浦沢直樹の漫画に出てきそうな顔w

671:名無しさん@12周年
12/01/28 06:16:05.85 maFMbNaD0
こりゃぁ近い将来歌手なんていらなくなるな。
と思いつつも、歌っていうのは感情も入ってこそ、背景を思い浮かべて歌ってこその詩だと思うんだよね。
機械には人生がないからそこが弱点か。
現在いる歌手が勝つとしたらその部分だけかもしれない。

672:名無しさん@12周年
12/01/28 06:16:33.84 lWwB87dl0
>>667
わかってないのはおまえだ
人間と機械音の狭間を揺らぐ感覚がわからんか

673:名無しさん@12周年
12/01/28 06:16:46.58 631C+qcm0
>>642
そんだけでなくばっちり法則も発動するだろうな
そして世界に向けてウリジナル主張

674:名無しさん@12周年
12/01/28 06:16:55.47 AXiuVlb40
韓国語は必要無かっただろ
またゴキブリどもが起源を主張するぞ?

675:名無しさん@12周年
12/01/28 06:17:31.00 7z+pRrRG0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
「白虎野の娘」兄さん10人前(+リン2人前)
初めて聴いた時は衝撃だったんだけれどな。
男性ボーカロイドが後に続かない。かっくいーの出ないかな
ガクトっぽいのはイマイチこれじゃない

676:名無しさん@12周年
12/01/28 06:17:54.32 Io0OhA8M0
あと10年くらいすると人間と大差ないのが出るかなあ
ヤマハ頑張れ

677:名無しさん@12周年
12/01/28 06:19:33.90 gcCzelbB0
(´・ω・`)単にボーカルの代用品としてなら自分で歌ったやつを加工したほうが楽でね?

678:名無しさん@12周年
12/01/28 06:20:47.14 g/RUrmuU0
あまりヴォーカロイド好きじゃないけどこれはいいな

自作曲に歌でも載せてみようかしらん



679:名無しさん@12周年
12/01/28 06:20:51.40 8ohbdq3z0
>>669
日本と同化という意味じゃないぜ
日本の心を知るっていう意味だ

オマイに言われて
考えてみれば 中国じゃなく台湾に出す為の中国ボカロかも知れんな
と思い直した。

680:名無しさん@12周年
12/01/28 06:20:56.73 lWwB87dl0
人に近づくとか歌手がいらなくなるとかじゃねえんだよ
人の声に近付けるのもひとつの楽しみ方なだけ
屁理屈言わずに音を楽しめよ。それが音楽だ

681:名無しさん@12周年
12/01/28 06:21:12.77 ttGSbDhe0
>>667
人間に自分の思った通りに歌ってもらうのって結構大変だよ。
ましては声優さん雇って歌わせるとか個人では無理に近い。
人間に近いボーカロイドは十分価値がある。

682:名無しさん@12周年
12/01/28 06:21:16.50 LroCVegr0
ああ、なんかおかしいと思ったら、ヤマハが既にチョンにライセンス売ってんだわ。

・・・・・・・・・・・チョン版作るなら、せめててめえで作れよヤマハ!!

馬鹿かまじで。

683:名無しさん@12周年
12/01/28 06:21:59.87 FQrDlBsB0
次はYAMAHAのバイクが擬人化します
第一弾はJOG

684:名無しさん@12周年
12/01/28 06:23:38.08 wO1MbNy20
>>5
下手糞ナレーターもいなくなって欲しい

685:名無しさん@12周年
12/01/28 06:23:46.06 39dhnQXs0
>>671
ちょっと根本を疑ってみるんだ
歌手の感情表現は、果たして作詞家や作曲家の
込めた思いを正確に反映しているのだろうか?
実は歌手個人の解釈なのではないか?


686:名無しさん@12周年
12/01/28 06:24:21.90 g/RUrmuU0
>>1の動画ループかよ

もう10回くらい再生してるや

687:名無しさん@12周年
12/01/28 06:24:22.16 8ohbdq3z0
>>682
まじ?

なら本当に心配しなくてもいいな

ユーザーが育だたんだろうなと思ってたが
エンジン部分も向うに任せたのなら、中国版に望みはほぼなかろう。

688:名無しさん@12周年
12/01/28 06:25:04.16 Q/nw7uvQ0
>>679
なんか挑発的になってしまった文章に同意くれてありがとう。
日本の魂'を'じゃなくて、日本の魂'も'受け継いでくれてる人はいると思う。

台湾人には台湾人のミームがあると思っている。
そう信じている俺にはそんな人達を自分らの後継者にしたくないって気持ちが
あるのよ。彼らにはただ俺らがいた事を覚えていて欲しいだけなんだな。

689:名無しさん@12周年
12/01/28 06:26:35.73 RatAztgJ0
>>681
まぁ自分で仮歌入れてもいいんだけど、>>510の理由で、
どうしてもスタジオ録りになるのが辛いところなんだよな。

690:名無しさん@12周年
12/01/28 06:26:57.81 x0/H/xTo0
あんまりきれい過ぎると単なるTOOLになっちゃう感じがする。

ボカロは適度にへたれるからキャラクター感じるし。
こういう足らない部分を見る側が補いつつ萌えるのがアイドル文化だと
どこかで聞いた。


691:名無しさん@12周年
12/01/28 06:27:00.07 G/qzTjYK0
>>685
酔ってるのか?

692:名無しさん@12周年
12/01/28 06:27:51.61 t3HeKmq10
ABのOPボーカロイドだったんかw全然気付いてなかったわ

693:名無しさん@12周年
12/01/28 06:28:30.42 Q/nw7uvQ0
>>675
相性よすぎ、ワロタw

694:名無しさん@12周年
12/01/28 06:28:35.87 3LDqlXzg0
人間に似せすぎると、気持ち悪くなる
ミクは機械音であり一つの楽器であったからこそ嫌悪感を抱かずに扱えた

695:名無しさん@12周年
12/01/28 06:28:44.62 pNGTYnFH0
>>685
耳毛と森進一のことか

696:名無しさん@12周年
12/01/28 06:29:28.89 G/qzTjYK0
進化しすぎるのが嫌って人はVOCALOID2を使えばいいと思うんだけど。

697:名無しさん@12周年
12/01/28 06:29:41.26 DniDi2MH0
クリプトンは既存ボカロのVocaloid3対応バージョンアップをリリースするの?
それとも別のボカロを発売するの?

クリプトンじゃないけどMegpoidのVocaloid3対応版が出て欲しい
MEGはVocaloid2で一番自然な歌声だったから。

698:名無しさん@12周年
12/01/28 06:30:31.56 LroCVegr0
>>687 日本輸出コンテンツ全丸パクリ国家を相手に、心配しなくてもいいとは???

URLリンク(www.youtube.com)
ハイやっぱりね。
絵、音楽、歌、スタイル、ボカロ、
全て日本の丸パクリ。

それでいて日本製だと気づかず、チョン製だと思って、ガイジンに紹介しているようである。

ヤマハ、チョンに売るべきじゃなかったな。

699:名無しさん@12周年
12/01/28 06:31:06.96 pOMI1tyT0

 藤田咲ピンチ!!
   野菜食えよ!


700:名無しさん@12周年
12/01/28 06:31:17.37 qbkKLbyt0
やばい鳥肌もんなんだけどww


701:名無しさん@12周年
12/01/28 06:32:24.62 5/dljCnn0
日本語は世界でも特殊なモーラリズム言語で1音1音を切りやすいから、
機械でもここまで精巧に出来るんだろうね。
逆に言えば、日本人の下手な歌手の歌い方を再現しているだけとも言える。

本当に歌がうまい人ってブレスコントロールが完璧で、
綺麗なレガートで音をなめらかに繋げて歌うから、
もしそこまで機械で出来るようになれば本当に凄いと思う。

702:名無しさん@12周年
12/01/28 06:33:17.66 XfKgwJKD0
See-Sawの曲とか上手く歌えそう

703:名無しさん@12周年
12/01/28 06:33:32.69 /A0MQ7c30
十分機械っぽいじゃん
ボーカロイドって大嫌い

704:名無しさん@12周年
12/01/28 06:33:58.22 Q/nw7uvQ0
>>701
>>特殊なモーラリズム言語で1音1音を切りやすいから
今更理解した。和歌の魅力をw

705:名無しさん@12周年
12/01/28 06:34:18.99 8ohbdq3z0
>>688
まぁおれは「友人」という感覚でいいと思うけどね

友人って好きな部分で魂を共有してて、そして独自な部分ももちろんそれぞれ持っている。

「モノ」に命が宿っている というちょっと変わった魂を持つ日本人だが
ニコニコ動画の台湾の反応を見てると「好き」を共有してると感じるわけよ。



706:名無しさん@12周年
12/01/28 06:34:27.84 1Tvxymgy0
たしかボーカロイドってロボットの声としても使用したいみたいな事言ってたはずだから
ユーザーがリアルな声を望もうとも望まなくとも
開発側は人間の声に近づける研究はしていくと思う

707:名無しさん@12周年
12/01/28 06:34:55.09 mafmP9mZ0
>>1
確かにかなり良くなってるが所々鼻が詰まった感じがする。

708:名無しさん@12周年
12/01/28 06:34:56.00 QCAcXlGp0
>>636
それでも進歩は絶対に怠っちゃ駄目
進歩し続けるからボカロは素晴らしいのに
進歩を否定する奴ってイラつくよ

709:名無しさん@12周年
12/01/28 06:35:12.73 Aqedf/ADO
「不気味の谷」の音声バージョンとか出てきそうだな。

710:名無しさん@12周年
12/01/28 06:35:59.51 FC78AEb1i
南朝鮮語いらないだろ一番の敵

711:名無しさん@12周年
12/01/28 06:36:21.33 lqX/gazu0
最近まで初音ミクって何かのアニメキャラかと思ってました
クリエーターとか程遠い存在だけど、ちょっと触ってみたい気はするな

712:名無しさん@12周年
12/01/28 06:36:45.99 xgDwM1yMO
よし、君が代を歌わせて反日を吐血させようぜ

713:名無しさん@12周年
12/01/28 06:37:11.97 vNcWLIPd0
まだ所々機械っぽさはあるもののミクに比べて大分進化してんね
あと2くらい先にはほとんど違和感無くなるかもね
俺は気持ち悪さしかなかったけど
あの鼻声機械音がいいって人結構いるんだね、驚いたわ


714:名無しさん@12周年
12/01/28 06:37:50.62 Q/nw7uvQ0
>>705
ついでに言えば、自分が思い出になるつもり
もないし日本人を思い出にするつもりもないw

あと、好きが共有できるならアメーバでも朝鮮人でもウェルカムだよ。

715:名無しさん@12周年
12/01/28 06:37:57.98 g/RUrmuU0
                    _____
                   ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`丶、
              _/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: \
             ´:.:./:.:.:.:./:.:.:.:/:.:.:.:ハ:.:.:.::.:.ヽ:.:.:\
            /:.:.:.:/:.:.:.:./:.:.:.:/:.:.:.:.:./|:.:.:.:.:.:.ハ:.:.:.:.:ヽ
            ,′ .:.i.:.:.:.:i|:.:.:.:/|.:.:/:.: |:i:.: |:.:.:.:i:.:.:.:.:. '.
           :.:.:.:.: |.:.:.:.:|{⌒/ |:メ|.:/ |:⌒j:ト:.:j|:.:.:.: i:.|
.             |:.:.:.:.:.:|.:.:.:弋アラト、j/  jノjィラトV:|:.:.:.: | |
.             |:..:.i:.:_|i:.:.:.:.:|弋::ソ      ヒソ イ:|:.:.:.: N
           :.:.:i/(|i:.:.:.:.:|       '   ` ノ i:.:.:.:.:|
            ヽ八_|i:.:.:.:i:|     , -=、   l:i:.:.:.:i:|
            }:.::从 :.:.小.   ∨:::::ノ   .'リ :.:.:.i:|
            |ハ:.:.iハ :.i:|\   ` ´   .イ |i:.:.:.:.ハ|
                  }ハi:.ハ i:|   、 _..  イ :.|:ノ|:.:.:/
             __|:.:.:ヽ:.       /:.:i:.::.| |: /
         x<⌒´  :!:.:.:.:{\    /:.:.:j八|乂/
      r< \\   l人:.:.ト     ∧:.:.:|  j/
     /     \\///∧:.|∧  人∧:.|\
.    /    ヽ.   \\//ハ:|/∧ヽ ハハ:|l  \
    /  {.       \\////∧ニニニニニ}   「ト、
       ∨   \   \>//\    |l   l|ノ ゙7ヽ
        \    ∨   'く く    \  |l   l|  /
         \   }ノ    \\___∨|l   l|
           \∨       \\ 匸〕l   l|∨

716:名無しさん@12周年
12/01/28 06:38:33.74 8ohbdq3z0
>>713
まぁ俺らは 「個性」と認識しちゃってる部分もあるからなぁ

717:名無しさん@12周年
12/01/28 06:40:35.39 UcJRicVI0
技術がすごくても自然には聞こえないな。
あいかわらず、ふんふぁ、ふんふぁ聞こえるぞ。

718:名無しさん@12周年
12/01/28 06:41:19.92 +VoxKu6D0
笹村純一と笹川良一ってにてるよね。

笹川良一- Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)



719:名無しさん@12周年
12/01/28 06:42:58.92 X1hnVc6Z0
初音ミクの精巧なアンドロイドがLIVEやったら驚くわ
まあ早くても10年後かな

720:名無しさん@12周年
12/01/28 06:43:32.37 iZWPwiDl0
同じ口のまま音の高さだけ自然に変える技術が一番の課題だな
音楽の用語でスラーっていうのかな
音の高さがゆったりと上下する部分は完璧だけど
ちょっと激しくなってきたらボロがでる

721:名無しさん@12周年
12/01/28 06:45:46.89 P81SIwhc0
こんな面倒くさいことしないでも人間がボイスチェンジャー使って歌えばいいじゃん

722:名無しさん@12周年
12/01/28 06:45:58.20 8ohbdq3z0
>>714
その好きを共有できるかが難しいところなんだよね

例えばキリスト教圏では偶像を敵視したりしている
場合によってはボーカロイドは悪魔に見えるだろう

そこまで極端とは思わんが 【「モノ」の出す音を「声」と思うなんて気持ち悪い】
という感覚が、日本人以外の外国人と思っている。

そしてモノを作り出すという作業で、魂を込めるように
ただの音を「声」に変化させていく作業を、中国人がわかるだろうか? ってうのが
かなり疑問視するトコロなわけだよ。

その「わかる」部分の多くを共有しているのが、台湾ではないか? と思ってるんだよね。
台湾の同人フィギュアと中国の同人フィギュアの両方を購入したことがあるが、魂の込め方で
そう感じるわけよ。

723:名無しさん@12周年
12/01/28 06:48:02.02 iZWPwiDl0
>>410
ロボット工学でいう「不気味の谷」ってやつかな
明らかに偽物だって分かるものよりも
中途半端に人間に似てる方が気持ち悪く感じるっていう

724:名無しさん@12周年
12/01/28 06:48:22.71 8ohbdq3z0
さっきから色々IAの作品を聞いているが
これ割といいね

URLリンク(www.nicovideo.jp)

たった一日の調教でここまで持ってこれるとは
やはり高性能なのは間違いなさそうだ

725:名無しさん@12周年
12/01/28 06:50:37.23 Gq1331Sg0
>>714
アメーバはおkだけど朝鮮人は無理だわ
も、生理的に無理。同じもの好きでいて欲しくもない

726:名無しさん@12周年
12/01/28 06:51:31.62 Ql1CyRdc0
>>167
ひどい鼻声だし
>>1のに比べると声がガクガクしてる
もっとスムーズにならんのか

727:名無しさん@12周年
12/01/28 06:52:37.98 or5IOdS80
知ってて聞くとわかるけど言われなきゃわからないな。

728:名無しさん@12周年
12/01/28 06:53:05.73 wYrnkAls0
表現や芸術って、制限の中で可能なことを限界までやる時に一番いいものが生まれるんだよね。
誰が使っても人間が歌ってるのと区別が付かない仕上がりになるレベルに到達したら
びっくりするほどいいものが生まれなくなって、「こんなはずでは!」ってなると思う。

各種施設のアナウンスや聾唖者の発話装置などとして実用的な世界で大活躍するようになるだろうけどね。

729:名無しさん@12周年
12/01/28 06:53:05.83 oAiMBH1X0
ミクの機械機械してる声は聴いてて心に全く響かない。
だからいいのに。

730:名無しさん@12周年
12/01/28 06:53:26.25 Gq1331Sg0
>>608
させときゃいいんじゃね?

731:名無しさん@12周年
12/01/28 06:54:08.53 XwilLZy90
調教・・・・・・・・?

732:名無しさん@12周年
12/01/28 06:57:39.76 aHLi/wEaO
今、ヴォーカロイドって何体いるんですかね。
名前とか全員分あるですかね。
名簿とキャラデザの一覧表ってないですか?。

733:名無しさん@12周年
12/01/28 06:58:39.49 iZWPwiDl0
調教とかあんまり知らんけど
その内ノウハウ集めたパッケージというか
プログラムでいうライブラリみたいなのも出てくるんじゃねえの
「宇多田ヒカルみたいな歌い方」のライブラリとか
「低音の時だけビブラート強調する歌い方」のライブラリ

734:名無しさん@12周年
12/01/28 06:58:52.49 Hb7Rj5BzO
>>723
YAWARAちゃん代議士(センセイ)に失礼だろ

735:名無しさん@12周年
12/01/28 06:59:25.50 vC6SN2V80
信者きめえな
若干声質が低くなったくらいでたいして変わってねーだろ

死ねよ
ボカロとか本気で歌ってるアーティストに失礼だわ
結局ボカロっつう提供された原曲にカラオケとして自分の歌声入れて歌いだけの池沼の集まりなんだよなボカロ好きの
クズゴミ野郎どもは

オワコン、早く潰れろ

736:名無しさん@12周年
12/01/28 06:59:51.73 8ohbdq3z0
いまのところIAではこれが一番かな

【IA】塵塵呪詛(チリチリジュソ)【オリジナル曲】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

全然IAらしくないがw


737:名無しさん@12周年
12/01/28 07:00:14.19 +BB2ASDq0
機械じゃん
アホらし

738:名無しさん@12周年
12/01/28 07:02:16.79 Gq1331Sg0
>>636
音だけじゃなくて見た目もなあ
目が青くてドデカくなったのはSE~GAぁ~のせい?
以前のミクやリンレンはああじゃなかったのにさ

739:名無しさん@12周年
12/01/28 07:03:08.40 Q/nw7uvQ0
>>722
概念の有無の問題じゃないかな?
例えば可愛いとか勿体無いは日本固有のものらしいよ。
なるほど辞書、和英辞典には可愛いはプリティに対応付けられている。
でも可愛いってプリティか?ぜんぜん違うじゃないw
現に「KAWAII」という単語が国外のサイトでは散見される。
わかるんじゃない?どっかの半島以外の人間は疑いながらも、少しの信用を残してもいい。
だいたい中国人てあれだぜ?世界最古のSF小説を書いた人がいるらしいw

日本人ネットワーカーが台湾人を好むのは誇り高さによるんじゃないかな。
ほぼ蛮族みたいな首狩り族(高砂族)が、未知のテクノロジーを引っさげてやってきた日本人達に、誤解も
抱きながら、蛮刀で立ち向かってきたんだぜ?かっこいいし、尊敬に値する。だから日本人は台湾人を好む。

>>725
遺伝子治療をすれば朝鮮人ていう病気が治るかもしれないぞw

740:名無しさん@12周年
12/01/28 07:05:02.97 wYrnkAls0
しかしサンプルを聴く限りでは、「不気味の谷」に到達するまでにはまだ相当かかりそうだね。

まあ10~20年後ぐらいにはほぼ完璧になってて
みんな「あの頃が一番良かった」と回顧厨になってると思う。

741:名無しさん@12周年
12/01/28 07:05:51.36 8ohbdq3z0
アイマス2にさらに再び初音ミク登場!
URLリンク(www.nicovideo.jp)

742:名無しさん@12周年
12/01/28 07:06:08.51 keRRrWPO0
かなり自然になってきたね。
これテキスト読み込みにも使えるの?

743:名無しさん@12周年
12/01/28 07:08:10.40 Q/nw7uvQ0
>>742
そういう用途なら、さすがに阿久女イクのほうが高性能だと思う

744:名無しさん@12周年
12/01/28 07:08:54.22 Jcz5bDtk0
>>736
これは面白いね

745:名無しさん@12周年
12/01/28 07:09:40.42 Gq1331Sg0
>>739
>遺伝子治療をすれば朝鮮人ていう病気が治るかもしれないぞ
 でもバカなんでしょう?やっぱ無理


746:名無しさん@12周年
12/01/28 07:10:13.60 EnBv0LSJ0
キャラなしで勝負してみろや

747:名無しさん@12周年
12/01/28 07:11:32.47 Q/nw7uvQ0
>>745
馬鹿が致命傷なんじゃない?
それを治すための遺伝子治療だよw

748:名無しさん@12周年
12/01/28 07:11:50.40 WCr01tMfP
>>735
一生懸命やってる人間が必ずしも機械を表現力で上回れるわけじゃないよ
演劇のわざとらしすぎて鼻につく演技なんか典型例。
実際の人間が演じたら目を背けたくなるようなわざとらしい表現も
漫画では意外とすっきり行けたりするんで、
「一生懸命やってる人間」はその生々しさ故に表現力に限界がある事も知っておいた方がいい。

あと現状のボーカロイドでもスペーシーなエフェクトと合わせると妙味があると思うよ。
元が合成音だからだと思うが。
スペーシーな音作りができる生身のボーカルってあんまりいないと思う。

749:名無しさん@12周年
12/01/28 07:12:28.67 lFQ/acuC0
息継ぎ音が無いだけでも価値がある

750:名無しさん@12周年
12/01/28 07:12:43.81 wOpBHHNM0
機械っぽいというのは実は大きな利点
上手くやればリアルボイスでは到達できない純粋さを表現できる
初音ミクが支持されてるのは
現実にはありえない抽象的で普遍的な美しさがそこにあるから
URLリンク(afiguchi.seesaa.net)

751:名無しさん@12周年
12/01/28 07:12:53.75 apoMGMTI0
言語障害のある奴が簡単に使えるようにしてやれ
日常音声を高速でヴィジュアル化できるツールを一般化して
聾唖の人間が音を見えるようにしてやれ
それでこそ先端テクノロジーの女神

752:名無しさん@12周年
12/01/28 07:12:55.17 1Tvxymgy0
>>742
テキスト読み込みならボイスロイドって専用ソフトがあるよ
最近出た『結月ゆかり』ってボーカロイドならボイスロイド版も出てる

753:名無しさん@12周年
12/01/28 07:14:26.85 8ohbdq3z0
>>742
ボイスロイドは 「結月ゆかり」 のとこの会社AHSの特権かもだから

URLリンク(www.nicovideo.jp)

各社得意とする分野があって面白いね

754:名無しさん@12周年
12/01/28 07:14:42.32 keRRrWPO0
>>743
ありがと、探してみるわ。

755:1
12/01/28 07:14:51.14 +bpMcbTSP
有名Pはこういう曲を作れないよね プロの真似してアニメソング以下よねww

大事件発生 音楽として認められてなかったボーカロイドで凄い曲が登場

国歌を新しく作るという話になって

売れてるJ-POPミュージシャンと

URLリンク(www.nicovideo.jp)

URLリンク(www.youtube.com)

この作者を比べる

政治家がどちらに作曲依頼をするかって考えたら
音楽の才能でこの曲の作者が明らかに上ってわかると思うが

こういう曲が有名になればボカロが見直される


756:名無しさん@12周年
12/01/28 07:16:04.33 WCr01tMfP
テキスト読み上げは「なんとかロイド」の類い以前に山ほどあるっての
上に上がってたジャストシステム詠太もそうだし。

視覚障害者のために読み上げ機能をつける事が強く推奨されてる
(EUなんかは特にその傾向が強い)
から、少なくとも英仏独あたりはOSに標準で読み上げ機能がついてることが多い

757:名無しさん@12周年
12/01/28 07:17:09.07 +VoxKu6D0
ミク動画消しまくってる会社、これもう確定だろ。
消されてるのは例の世界スイーツ大会で韓国チームが日本チームに嫌がらせ
したって動画ね。


222 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/19(木) 22:53:01.84 ID:mUNDo+0t
ワールド・ペストリー・チーム・チャンピオンシップ2010
URLリンク(www.youtube.com)

> "ワールド・ペストリー・チーム・チャンピオン
> シップ201..."
> この動画は、Media Interactive Inc. さんに
> よる著作権侵害の申し立てにより削除され
> ました。


Media Interactive
URLリンク(mediainteractive.co.jp)

マーケティング会社が何故に著作権?

758:名無しさん@12周年
12/01/28 07:19:12.93 ajG2TBZq0
進化しすぎてとかいちいち文句言う奴は素直に古いの使っとけ

759:名無しさん@12周年
12/01/28 07:19:19.49 GZ12p6+g0
ぼかんないんです><でいいやん
URLリンク(www.nicovideo.jp)

760:名無しさん@12周年
12/01/28 07:19:26.24 wYrnkAls0
>>750
> 現実にはありえない抽象的で普遍的な美しさがそこにあるから
人間の声はどう頑張っても3オクターブも出なくて
上限下限に近いとギリギリの表現になってそれが感動に繋がったりするんだけど
ボカロは4~6オクターブあろうが一切声の質が変わらず出ちゃうんだよね。息継ぎも同様。

似せる路線はほどほどのところで打ち切って、
人間の声に似た別の楽器、と考えた方が面白いだろうなと思う。

761:名無しさん@12周年
12/01/28 07:19:53.39 84w73f950
これはあと数十年でシャロン・アップルくるぞ

762:名無しさん@12周年
12/01/28 07:20:06.06 Gq1331Sg0
>>747
違うって。致命傷は「キチガイ」「妄想狂」って部分だよ
基底はキチガイ、解ってないなあ。バカなんておまけ

763:名無しさん@12周年
12/01/28 07:21:24.35 3NwbUj+n0
はいはい懐古厨の発生発生
ミクのモロ機械音なんて当初「歌じゃねぇ」「きもい」wのプゲラ要因だったのに
より肉声に近くなると「あの機械音が魅力なのに!!」

764:名無しさん@12周年
12/01/28 07:22:48.47 Gq1331Sg0
>>757
ヒント・チョソの会社

765:名無しさん@12周年
12/01/28 07:23:52.44 PEHUcx2F0
ビブラート掛ければよりアイドルに近くなる。


766: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
12/01/28 07:24:09.16 nO9hS2uKP
>>9
CMで流れてる tell your world ですらそーだけど
ミクの歌なんて聴けたもんじゃない
ニコ動で楽曲うpしてから
・踊ってみた→歌ってみた
・歌ってみた→踊ってみた
に派生していく中で、踊ってみたで再生数稼ごうとしたらソースを歌ってみたから引用すんのは必須だろ
ミクの3Dホログラムライブで熱狂してる人々に言っても通じないんだろうけど

767:名無しさん@12周年
12/01/28 07:24:28.47 WCr01tMfP
>>760
似せる方は似せる方で別の需要があるから普通に開発されると思うよ
そっちが本筋で「別の楽器」として見るのが脇筋。

768:名無しさん@12周年
12/01/28 07:24:35.07 6c19XpOq0
すごすぎワロタwww

769:名無しさん@12周年
12/01/28 07:25:23.25 FcAPx6410
語尾の次の語に続く部分で機械の声だとわかるな、違和感がある

770:名無しさん@12周年
12/01/28 07:25:29.85 3NwbUj+n0
動画見たけどどこがすごいのかわからん
やっぱり鼻にかかって下手糞な歌だった

771:名無しさん@12周年
12/01/28 07:25:31.24 X1hnVc6Z0
ミュージシャンの曲をパクッて歌わせてるだけじゃん
著作権侵害してるだけじゃん
劣化コピー猿のケッセキじゃん

772:名無しさん@12周年
12/01/28 07:26:24.23 Q/nw7uvQ0
>>762
そういえば、彼らには自分で吐いた嘘を自分で信じる機能があったな。
う~ん。でも、根源は馬鹿なんじゃないの?w
何にせよ、地球上に朝鮮人という民族はいないよ。
朝鮮半島に朝鮮人という病気を羅漢した中国人がいるだけ。

773:名無しさん@12周年
12/01/28 07:27:03.74 gwtB/cvT0
すげえな

774:名無しさん@12周年
12/01/28 07:27:17.46 PEHUcx2F0
音程外せずに歌える歌手が少なくなった。


775:名無しさん@12周年
12/01/28 07:28:20.92 Bu8Ni4gs0
>>9
両方とも使えばいいじゃんw

776:名無しさん@12周年
12/01/28 07:28:39.61 Gq1331Sg0
>>763
キモイ、プゲラ言ってたのはおまえだったんか、市ね
オイラはこうゆうのが好きだったんだよ。今でも好きだ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

777:名無しさん@12周年
12/01/28 07:28:52.19 OnU8GUyZP
今ニコニコランキングの上位にいる曲て全部調教バリバリのデモ曲で
一般人の作った曲なんて全然伸びてない
ただIA発売した会社のステマ能力だけは凄いね



778:名無しさん@12周年
12/01/28 07:28:54.67 3NwbUj+n0
>>769
歌い出しから違和感覚えた
これが自然と言えるボカロ聞きは感覚麻痺してると思う

779:名無しさん@12周年
12/01/28 07:29:33.61 PrZMg/Ru0
>>735
>>死ねよ
>>ボカロとか本気で歌ってるアーティストに失礼だわ

本気で歌ってミクより音痴では仕方ないねwww

780:名無しさん@12周年
12/01/28 07:29:56.20 3JNsn6+M0
>>750
それが嫌いで「歌ってみた」しか聞いてない人もいるんだからいいじゃん
ボーカロイド信者がよく言ってた言葉そのまま言ってやるよ

嫌なら聞かなきゃいいじゃない

781:名無しさん@12周年
12/01/28 07:30:21.10 tWI25INBi
音源のソースの歌手の声がショボすぎだと感じるのは俺だけか?
鼻から空気出しながら喉で声を出して音階追っかけてるだけの声にしか聞こえんわ。
もうちょっと腹から声を出すような艶のある声使えんのかな?

782:名無しさん@12周年
12/01/28 07:31:36.79 xHP+/xez0
これのどこが自然?

不気味の谷そのものやんけ

783:名無しさん@12周年
12/01/28 07:31:40.90 8ohbdq3z0
>>761
いやそれはもう既にやってる

Mikuppa♪ Sapporo Live in Japan - Kocchi muite Baby
URLリンク(www.youtube.com)

(Sky)【悪ノ娘 (Daughter of Evil)】Sapporo MikuPa 2011 [HD Parte 9]
URLリンク(www.youtube.com)

(Sky)【初音ミクの激唱】Sapporo MikuPa 2011 [HD Parte 14]
URLリンク(www.youtube.com)



784:名無しさん@12周年
12/01/28 07:31:57.25 EjFpsr4O0
ボカロを否定すんのって昔、生楽器からシンセになってきたとき叩いてた奴がいたのと一緒なんだろうな

785:名無しさん@12周年
12/01/28 07:32:08.70 Gq1331Sg0
>>772
それはない、一緒にすなアル(`ハ´  )

786:名無しさん@12周年
12/01/28 07:33:08.02 2UCJ4+VH0
発売直後に急いででつくった曲が早速あがってきてるが
それでもかなり自然な感じだ。

ようやくミクから進化したって印象。

787:名無しさん@12周年
12/01/28 07:33:32.98 y4MyNB6KO
>>781
鼻声なのはエンジンの仕様
まだまだ波長の調整とかが完全には出来ないのよ

788:名無しさん@12周年
12/01/28 07:33:35.49 aL9Ip6sa0
なぜここまで初音ミクがブレイクしたのか、理解出来ない。

あんな人工的な音声に萌えられるオマエラの歪んだ想像力に、ドン引きしてる

789:名無しさん@12周年
12/01/28 07:33:42.18 EnBv0LSJ0
>>784
新幹線がシンセサイザーの色してたからってシンセサイザーの名前にしようとするやつがいなけりゃたたかれないよ

790:名無しさん@12周年
12/01/28 07:33:47.13 iYxy+8jq0
ミク総統がお怒りのようです
URLリンク(www.nicovideo.jp)


791:名無しさん@12周年
12/01/28 07:34:04.24 oFH/ryg70
もしかしたらボカロ信者は歌が下手なのかも
俺はママと賭けしてヘネシーGETしたこともあるお
何でも得意じゃないけどブームとかユニコーンとか
とくいかなぁ
台湾のカラオケバー行ったら写真撮られまくったし
情報誌にも載ったよ


792:名無しさん@12周年
12/01/28 07:34:47.76 b3QnDXqs0
>>786
今上げてるのはフラゲ組じゃないの?この土日でどこまで上がるか見物だな

793:名無しさん@12周年
12/01/28 07:35:24.10 +Ol851vYI
>>777
音楽っつーかアートってそんなもんだろ?
ポッと出の素人が注目される方が異常。

794:名無しさん@12周年
12/01/28 07:35:27.43 8ohbdq3z0
>>781
音圧のある声を求めるあなたには猫村さん

【GUMI・いろは】それは私よ【ミュージカル『レベッカ』】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

【いろは・ルカ】私が踊る時(宝塚版)【エリザベート】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

795:美香 ◆MeEeen9/cc
12/01/28 07:35:29.53 ggF8BP9y0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 またホルホルしてるの?

796:名無しさん@12周年
12/01/28 07:35:59.36 Q/nw7uvQ0
>>790
ミク総統が怒ったきっかけの一つ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

797:名無しさん@12周年
12/01/28 07:36:48.53 Gq1331Sg0
>>795
あ、バカチョソ

798:名無しさん@12周年
12/01/28 07:37:01.28 WCr01tMfP
>>788
非写実的な美術、浮世絵もピカソも全否定か。
まあ近代美術を全否定する人がいるのはそれはそれで理解はするが。

799:名無しさん@12周年
12/01/28 07:37:23.23 d5JrujkrO
なんか必死さが凄くキモ

800:名無しさん@12周年
12/01/28 07:38:11.84 0gV0Q/Sz0
むしろちょっと機械っぽい、人間臭さのないとこがいいんだと思うんだけど

801:名無しさん@12周年
12/01/28 07:38:12.63 iYxy+8jq0
お 美香さんまだコレに食いつてるな
そろそろ南米院も現れるな

802:名無しさん@12周年
12/01/28 07:38:46.48 LWLKYaY/0
まあ色々理屈捏ね回すつもりはないが、
感覚的にミクより不自然に感じた
ボカロ界隈は普段ほとんど聞かないので慣れではないと思う

803:名無しさん@12周年
12/01/28 07:39:34.37 L3EkCWev0
>>788
初代ミクは音声よりも見た目でブレイクした。
あれが超銀河ヴォーカロイド アドン・サムソンとかだったら
どうなっていたことか。

804:名無しさん@12周年
12/01/28 07:40:12.21 Jcz5bDtk0
揺れてるな

805:名無しさん@12周年
12/01/28 07:40:46.59 opYBBwSt0
ジシンキター

806:名無しさん@12周年
12/01/28 07:40:53.01 Q/nw7uvQ0
>>803
ミクの代わりに零超兄貴のベンテンだったらどうなったことやら…。


807:名無しさん@12周年
12/01/28 07:40:53.43 8ohbdq3z0
揺れたな

808:名無しさん@12周年
12/01/28 07:41:08.73 0gV0Q/Sz0
って動画みたら言うほど機械っぽくなくないじゃんwww
全然まだ人工音声だ

809:名無しさん@12周年
12/01/28 07:41:33.00 OnU8GUyZP
>>786

>ようやくミクから進化したって印象。

アホですか。
ミク以降に出た製品は殆どがミクと比べ物にならないくらい進化してる。

810:名無しさん@12周年
12/01/28 07:42:01.44 b3QnDXqs0
富士山だと・・・?

811:名無しさん@12周年
12/01/28 07:42:25.06 PEHUcx2F0
鳥の詩


ボーカロイド
URLリンク(www.nicovideo.jp)

オリジナル
URLリンク(www.nicovideo.jp)

812:名無しさん@12周年
12/01/28 07:42:41.25 D16LltMM0
>>1
たしかに人間の音声に似ているが、重要な点はそれだけじゃないからな
「如何に簡単に」「個人の能力に依存せず誰でも」「イメージを実現できるか」だからな
その敷居が高いのであれば何らすごいことではない
必要な部分はコード書いたり手間かければ、いくらでも同じことできるわけだからな

813:名無しさん@12周年
12/01/28 07:43:06.10 Q/nw7uvQ0
>>804-807
ベンテンじゃなくてミクさんなら揺れなかったのに…
>>803は責任を取らないとな。

814:名無しさん@12周年
12/01/28 07:44:01.32 8ohbdq3z0
また揺れ北

815:名無しさん@12周年
12/01/28 07:44:13.50 +ThjiFrY0
おっ 地球の挨拶きたなw

816:名無しさん@12周年
12/01/28 07:44:21.56 wYrnkAls0
ボカロはそもそもヴォーカリスト雇えない人でも作曲能力を発揮できるのが良かったはずだけど、
技術が順当に進化していけば、使い手の側はどこかの段階で
「似せること」よりも「独自の可能性を追求すること」の方に流れるようになると思うの。
絵画が写真を真似ても仕方がないように、完璧に似せることにはあまりメリットがないからね。

その分岐点にちょっと近付いたのかなー、って感想。

817:名無しさん@12周年
12/01/28 07:45:14.12 X1hnVc6Z0
なんか311と似た、やばい地震が来てるんだけど・・・
やべっ、鍋の火消さねえと
こんなクソスレ見てる場合じゃねえわ

818:名無しさん@12周年
12/01/28 07:45:17.23 wOpBHHNM0
初音ミクの消失
 ミク版
  URLリンク(www.youtube.com)
 歌ってみた版
  URLリンク(www.youtube.com)
リアルな人の声は到底ヴォーカロイドには及ばないことがわかる

819:名無しさん@12周年
12/01/28 07:45:27.95 D16LltMM0
また揺れ来たな

820:名無しさん@12周年
12/01/28 07:45:46.45 DFuee6eAP
技術的には十分凄いのに
キモい萌えキャラのせいでヲタツールになってしまっているのが残念。

821:名無しさん@12周年
12/01/28 07:45:50.86 WCr01tMfP
>>803
あの見た目が“女子中高生に”受けてるってのがポイントだな
いつぞや卒業式でボーカロイド曲を歌ったという話があってなるほどと思った覚えが。
ああいうのは萌えオタク男が提案してもまず通らない。女が提案したと理解できる。

そもそも、
少女漫画を読む男が自分で少女漫画風の絵を描く → 萌え絵に(目がやたらでかいのが特徴)
少女向けコンテンツが、少子化の煽りを食って「大きなお友達」と兼用に
みたいな流れがあるんで、
萌え系をベースにギリギリ一般向け狙いをすると
実は女子中高生という市場が手に入るのかもしれん。

822:名無しさん@12周年
12/01/28 07:46:48.94 aRfXm6OlO
ミクは機械っぽさが上手くごまかせる声質なのかね?
他のは調教が甘いと凄く気になるのに
ミクはそんなに気にならない。
ミクが人気なのはキャラだけじゃなくて
扱いやすさと聴きやすさもあるんじゃないかね。

823:名無しさん@12周年
12/01/28 07:47:33.30 8ohbdq3z0
平成24年01月28日07時45分 気象庁発表
28日07時43分頃地震による強い揺れを感じました。
現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。

震度5弱 山梨県東部・富士五湖

震度4 神奈川県西部 山梨県中・西部
静岡県東部

震度3 群馬県南部 埼玉県秩父
千葉県北西部 東京都23区 東京都多摩東部
東京都多摩西部 神奈川県東部 長野県中部
静岡県伊豆


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch