【アメリカ】ピザやポテトなど高カロリーの学校給食、“健康メニュー”に切り替えへ 野菜や果物増やす at NEWSPLUS
【アメリカ】ピザやポテトなど高カロリーの学校給食、“健康メニュー”に切り替えへ 野菜や果物増やす - 暇つぶし2ch646:消費税増税は衰退した日本の経済にトドメを刺す
12/01/29 16:50:43.85 r6yb4XjE0
復興増税も今度の消費税増税も東日本大震災によって生じた日本国民の
同情心や危機感につけこんだドサクサ増税。
混乱に乗じて利を得ようとする火事場泥棒と同じ。
もちろん、財務省の策略。

財務省は国の予算、税制、通貨、国債などに関する事務を行う省庁であり、
日本の経済動向については管轄外である。そのため、増税によって国が
傾くほど景気が悪化したとしても財務省が責任を追う必要はない。
財務省は、消費税増税による景気への悪影響を過小評価しているのではない。
正確に言うと「まったく知ったことじゃない」のである。

欧州の信用不安を利用して危機感を煽り、増税を正当化しようとする向き
もあるが、デフレ時に増税しても返って税収が減り、プライマリーバランスが
悪化して国債の信用が下がるのでまったくの逆効果。
自分で自分の首を締めるのと同じこと。
消費税増税というカードを残しつつ、景気対策やデフレ脱却によって
経済成長率を高め、景気が安定したところで増税するのが全うなやり方。

647:名無しさん@12周年
12/01/29 16:54:46.32 PjzwCjAn0
今こそ日本の外食勢の出番な希ガス
向こうの子供向けにカロリーやら計算して味も工夫すれば全米中から引っ張りだこ

648:名無しさん@12周年
12/01/29 17:00:15.42 ljgsVjab0
一食分のカロリー計算して出したとしても「全然もの足りねーよ!」と同じのおかわりされたり
それでなくとも高カロリー高脂肪な単品追加注文されてしまいそうな印象が…

649:名無しさん@12周年
12/01/29 17:00:46.00 5+XUDTkKO
本当に日本の企業でも栄養士でも仕事立ち上げれば成功しそう
野菜はサラダにする以外知らなそうな豚ちゃんばかりだから

650:名無しさん@12周年
12/01/29 17:03:30.49 3e1mcqCN0
ベジタリアンなので、分厚い分厚いベジタブルピザ食べるアメリカンおデブとか、イミフw

651:名無しさん@12周年
12/01/29 17:11:01.95 bOSGjc6S0
アメリカの私立とかお金持ちが通う学校とかはどうなんだろうね

「お子さんを健康にスマートにお預かりします」って文句で、
日本の給食出せば儲かるかもな
うちの子の通う東京江戸川区の某小・中は給食が本当に工夫されて
栄養士が一生懸命バランスを考え野菜、ミネラル、たんぱく質、汁物も
味付けも上手い具合に満足感が高い。

しかも基本お箸を使用。
これで指先も脳も鍛えられ、ゆっくり食べるしいいんじゃね?

だいたいピザとかホットドッグとか手づかみで食べるだけじゃ
すぐにがっついて丸飲みだろ。
で、スプーンでゼリーかきこんでじゃあ脳も発達しない。

まあアメリカ人にスマートで長生きで頭良くなられても困るんだがな。

652:名無しさん@12周年
12/01/29 17:12:44.70 5jyzB+oh0
小麦、ポテト、米、油
この辺が絶望的にヤバイよな

日本だと菓子パンと米くいまくってたら
余裕でデブれる。つーか俺はデブった

米と菓子パンを絶つとみるみる痩せた

653:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
12/01/29 17:17:39.89 pBJYYziZ0
つか栄養士制度ないの?アメリカって

654:名無しさん@12周年
12/01/29 17:18:50.19 GCdygJkh0
>>641
ならいいけど。
自分も婆さんが自分の脚で立てなくなってるのに心肺機能が丈夫なばかりになかなか逝けなくて、何年も病院のベッドの上で寝たきりになって、先に死んだ爺さんに呼び掛けるように
迎えにきてくれー!!
とずっと言ってるのをきいてるから切なくなくてな。
ボケてもおらず意識もはっきりしてた。
意識がはっきりしていてあの状態は地獄だ。

655:名無しさん@12周年
12/01/29 17:23:11.47 KnmYu0nZ0
>>589
徳島県って糖尿王国なんだよな、たしか

656:名無しさん@12周年
12/01/29 17:25:38.12 449uOMaZ0
こんな事試みたって、コカコーラやマクドナルドのロビー活動ですぐ元の木阿弥さ。

657:名無しさん@12周年
12/01/29 17:29:56.53 MzaFSeK80
ピザポテトをデブが買っていったのをみて
そんなの食べるからデブるんだと思った

658:名無しさん@12周年
12/01/29 17:30:02.42 0/+pSFKA0
アメリカ人って天ぷらそばとか鴨南蛮にたいしてヘルシーって言うからな

"Bacon-Tomato-Shimeji-Pizza-Toast" and a cup of Green-Tea
                           is a perfect healthy combination.
とか言って、朝っぱらから厚切りのピザトースト3枚も食うしな

659:名無しさん@12周年
12/01/29 17:36:43.91 xD8bMy+Z0
オートミールを食え

660:名無しさん@12周年
12/01/29 17:44:17.32 GX/xde+90
>緑黄色野菜を定期的に出す試み

日本人の国民食であるカレーには緑黄色野菜であるニンジンが入っているね。
素揚げした夏野菜をご飯に盛り付けて、その上からカレーをかけた
カフェ風の夏野菜のカレーにもパプリカやカボチャなどの緑黄色野菜が入っている。
俺たちは美味しくカレーを食べることで、必要な栄養素も摂取しているのだよ。
カレーと一緒に海草サラダとか食べるとさらにいいらしいっスよ。
>>99
ヘンだね。そんなに貧乏でない家庭で、両親とも働いてるなら、馬鹿じゃない
はずだから、子供の朝飯がポテチだけってことはない。前の晩に何か買ってきたり、
あるいは60gのポテチがスーパーで78~118円だとすると、朝早くから開店している
ベーカリーで早起きした家族が人数分のパンを買ってきて、それを家族めいめい
食べたほうが経済的だし、健康にもいい。社会人ならそのくらい頭回るだろ。
それに子供だってインスタント・カップスープを作ったり、ヨーグルトを
食べたりはできるだろうになあ。

661:名無しさん@12周年
12/01/29 17:48:53.14 5wwuFbmR0
米も芋も野菜扱いってのがアメリカの敗因だと思う
まずはここをきっちり分類しろ
話はそれからだ
全麦ピザたって穀類と油大量にとってることに変わりねーじゃん

つかアメリカに栄養士とかまともな栄養学とかないのか?
あんだけ年中フィットネスがどうたらダイエットがどうたら騒いでんのに信じられん

662:名無しさん@12周年
12/01/29 17:55:31.81 GX/xde+90
人種差別の横行する場所で差別反対運動が声高に叫ばれるように、
年中フィットネスがどうたらダイエットがどうたら騒いでるのは
それで儲かるから。
つまり痩せさせるべき、太った人間がゴロゴロいる証拠なんだよ。

663:名無しさん@12周年
12/01/29 17:57:40.55 KSEgp6hwO
アメリカ料理で美味いのは、ジャンバラヤだけ。パエリアやピラフ、炒飯より美味い

664:名無しさん@12周年
12/01/29 17:58:33.33 yX6PZEcfO
アメリカ人が一番好きな野菜は何でしょうか?

665:名無しさん@12周年
12/01/29 17:59:54.00 Sla/u0590
>>664
ポテトだろうな

666:名無しさん@12周年
12/01/29 18:01:24.30 1TnBR0mJ0
問題は学校給食じゃなく家庭…

667:名無しさん@12周年
12/01/29 18:01:40.31 C/lOTNwO0
なんでカロリーが高くて食いすぎると体に悪いものばかり美味く感じるんだろうな
生物としの本能だろうか

668:名無しさん@12周年
12/01/29 18:02:28.41 DVWH08eb0
牛肉とは
牛が草を食べて草を凝縮し、血となり肉となり、
つまり原料は野菜であり、
つまりステーキは野菜である。

これが毛唐どもの理論。

669:名無しさん@12周年
12/01/29 18:04:42.93 22FxGSd00
白飯に納豆、味噌汁で健康な身体を

670:名無しさん@12周年
12/01/29 18:05:05.86 5wwuFbmR0
>>662
つまりエセな素人がごろごろ金儲けしてるってことだな

とりあえず小学生に栄養の基本を学ばせろ
俺が小学生の頃って食品分類表の授業あったぞ
ニンジンとかほうれん草に色塗って分けたりとかな
黄色=油は必要だがとりすぎはダメとか
ガキでもわかりやすい授業だった

671:名無しさん@12周年
12/01/29 18:07:31.11 5wwuFbmR0
>>665
だから芋は野菜にカウントすんなw
これがアメリカをダメダメにしてるのだっ

672:名無しさん@12周年
12/01/29 18:08:55.61 Xwyghuu30
日本にもポテトサラダって詐欺みたいな商品があるが

673:名無しさん@12周年
12/01/29 18:14:26.11 kglgL1xy0
>>670
進化論を子供に教えるな、人間はアダムとイブから生まれたとマジで子供時代から洗脳教育してる国がマトモな食生活が送れるとは思えない。
祈れば肥満にならないとか思ってそう。

674:名無しさん@12周年
12/01/29 18:19:16.02 kglgL1xy0
>>672
ポテトサラダは色々野菜が入っていて結構バランス良いと思うぞ。
問題はその他にギトギト油まみれや激甘オプションを大量に付ける事だ。

675:名無しさん@12周年
12/01/29 18:23:51.94 C/lOTNwO0
ジャガイモも別に悪くはない
要は炭水化物だからパンとかごはんとかパスタと一緒に食べて摂り過ぎなければ問題はない
しかしポテトチップスは油と塩分摂りすぎるからだめ
バターやマヨネーズかけるとうまいけどやはりカロリーは高くなる
そのままだと大しておいしくないのに
何故か高カロリーなものとの相性が良いから、どうしても体に悪い風になっちゃう

676:名無しさん@12周年
12/01/29 18:32:38.15 GX/xde+90
>>672
ポテトサラダはマヨネーズが癌だなw

ジャガイモはキノコ類と相性がよいので、食べやすい大きさにカットした
ニンジン、ジャガイモ、キノコを熱湯で1分ほど茹で(細かい汚れが取れて、
甘みが引き出される)、下処理をしたら、アスパラのゆで汁と一緒に鍋で
煮込む。コンソメキューブと塩・胡椒で仕上げて野菜スープに。
*アスパラは茹で過ぎないよう皿に移し、食べる直前にスープに入れる。

今は新じゃがが店頭に並ぶ時期。これだけで死ぬほど美味しいよ。

677:名無しさん@12周年
12/01/29 18:35:57.78 Sla/u0590
>>676
マヨネーズも油の種類で色々あるんだけどなw

「飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違い」以前に
「脂肪酸」という単語自体に一生触れないのが大抵のアメリカ人w


678:名無しさん@12周年
12/01/29 18:39:42.81 KyK0NcMlO
最近蒸し野菜にハマってるけど、こういうのはアメリカでは無理なんかな

679:名無しさん@12周年
12/01/29 18:40:41.30 C/lOTNwO0
日本のマヨネーズはヘルシーだからいくら食べても平気ね。とか言いそう

680:名無しさん@12周年
12/01/29 18:42:00.59 d2iByh0o0
ピザを麦飯にするのは難しいかもしれんが、
フライドポテトを粉ふき芋にして人参とブロッコリーを一緒に茹でるぐらいのことはできるだろ。

あと、砂糖を入れないお茶を飲む習慣があるといいんだろうけど。

681:名無しさん@12周年
12/01/29 18:48:28.14 GX/xde+90
>>678
蒸し野菜いいねぇ。豚肉と合うんだよなぁ
おろしポン酢と、黒胡椒&粒マスタードで食べてる
カブやブロッコリーなんかよさそうだな

682:名無しさん@12周年
12/01/29 18:49:45.08 C/lOTNwO0
苦みや渋みを食べ物や飲み物の味として認識できないんじゃないだろうか
甘さと塩味と油の味以外は全部毒!みたいな
あ、でもブラックコーヒー飲む人間もいるよなさすがにアメリカでも

683:名無しさん@12周年
12/01/29 18:50:49.18 QJNIeNGD0
通学バスの出迎えやめればいい

684:名無しさん@12周年
12/01/29 18:50:52.47 kglgL1xy0
>>679
2、3年前だったかNYに出来た和菓子店が高級店として流行ってて餡を使った和生菓子を食べてたアメリカ人が豆を使ってるからヘルシーねとか言ってたのを思い出した。
いや勿論生クリーム使うよりはカロリーは低いけどお菓子なのでヘルシーって問題では…。

685:名無しさん@12周年
12/01/29 18:53:15.67 z8AuTUHf0
ヘルシー=相対的に健康的
程度の事で…

686:名無しさん@12周年
12/01/29 18:57:57.87 oVxLV6FJ0
>>680
そういえばイギリスってさあ、紅茶にはこだわって美味くできるのに
どうして野菜を茹でる時は塩も入れず、親の仇みたいにクタクタにしちゃうんだぜ?

あと、洗剤の注意書きにテメーラの母国語である英語で「水ですすげ」と
書いてあるのに、なぜ洗剤をつけたスポンジで皿を洗ったら水で流さずに
布巾で拭きとってdone and dusted なんだゲシェヒェルツ ?

687:名無しさん@12周年
12/01/29 18:58:13.89 d2iByh0o0
アメリカ人に蕪とアスパラ蒸しておろしポン酢で食わせたら変な顔しそうだ。
完成品だと思ってくれないかも。

688:名無しさん@12周年
12/01/29 19:00:33.04 oVxLV6FJ0

アメリカ人 「 ヘイ、>>687……肉はどこにあるんだい? 」


689:名無しさん@12周年
12/01/29 19:03:37.24 2E2J16HvP
シカゴピザは野菜扱いでいいと思う
具材をしっかりみるといわゆる野菜のキッシュだわ(生クリームが使ってないからもっとヘルシー)
問題は食べ過ぎだろ

690:名無しさん@12周年
12/01/29 19:05:41.45 C/lOTNwO0
高カロリーを欲するアメリカ人の気持ちも分かるんだよな
ただそれを異常だと気付いてるかどうかの差なんだろうけど

691:名無しさん@12周年
12/01/29 19:12:02.62 d2iByh0o0
こんな話の流れなのに俺の晩飯は実はコンビニおにぎりなんだけどなー。
まあちょっと今日は風邪ひいて料理する元気はない。

でもおにぎりってジャンクな添加物や糖分や脂肪分が入る余地がそもそも
あんまりないから、まあまあ安心して食えるファストフードだと思う。

食いたいと思ったときはフライドチキンもピザも食うんだけどね。

692:名無しさん@12周年
12/01/29 19:18:53.55 d2iByh0o0
>>686
こんなん見つけた

143 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2011/11/14(月) 22:04:45.78 ID:D7G/nVNa0 Be:
>>98
田中芳樹の本か何かでイギリスには5種類の調理方法があると知った
1、煮る
2、じっくり煮込む
3、さらに煮る
4、もうちょっと煮る
5、念のためもう少し煮てみる
こんなかんじだった


693:名無しさん@12周年
12/01/29 19:20:09.20 /phwr7C+0
牛乳の代わりに豆乳、チーズの代わりに豆腐にしろ

694:名無しさん@12周年
12/01/29 19:20:40.66 HIYi3Hg60
>>686
dirty deeds done dirt cheap・・・

695:名無しさん@12周年
12/01/29 19:26:52.73 YZHi0A9R0
海外じゃ焼き鳥がヘルシーなんだってねww
もうね…www

696:名無しさん@12周年
12/01/29 19:28:10.03 GvsljrdO0
でもさ、おまいら?

日本だとピザは高くて小さいが、
アメリカだとピザは安くて大きいんだぜ?

コーラだってアリエナスwサイズなんだぜ?

そりゃ飲み食いするだろ。

697:名無しさん@12周年
12/01/29 19:31:25.74 9ji1K9ER0
>野菜や果物増やす
どうせこんな感じだろ?
野菜を増やす:マヨネーズをケチャップに変更
果物:コカコーラをフルーツジュースに変更

698:名無しさん@12周年
12/01/29 19:32:57.53 Rc3SVFdb0
>>チョコレート牛乳

ちょっと何言ってるのかわかんないです

699:名無しさん@12周年
12/01/29 19:39:51.09 XDED8Skq0
アメリカ名物
途中で車を止め、ピザをテイクアウトして来る路線バス運転手

700:名無しさん@12周年
12/01/29 19:41:55.75 d2iByh0o0
そういや何十年か前のアメリカの食事は結構健康的だったっての最近どっかで読んだ気がする。

701:名無しさん@12周年
12/01/29 19:43:08.60 bwCgdJB80
USAデブ\(^o^)/
USAデブ\(^o^)/

702:名無しさん@12周年
12/01/29 19:46:36.65 oVxLV6FJ0
>>694
Yes. Then there is an old saying, which goes like this
"The stream will not flow in reverse".

703:名無しさん@12周年
12/01/29 19:46:37.64 3e1mcqCN0
上の方で出てた管理栄養士の海外派遣っていいかも。
日本の料理、食材の使い方をわかってもらう意味でも。

704:名無しさん@12周年
12/01/29 19:48:34.41 8fi2FPlX0
高カロリーを腹一杯はたまにやるけど、やっちまった~って気分がセーフティネット。

705:名無しさん@12周年
12/01/29 19:49:01.96 XDED8Skq0
>>700
一つの説として、清涼飲料水(特にソーダ類)の消費量増加を原因に挙げる人がいる
半世紀前はソーダ類消費は牛乳の4分の1、現在は牛乳の4倍

706:名無しさん@12周年
12/01/29 19:51:18.00 AD4YDX+mO
>>704
腹下しそう

707:名無しさん@12周年
12/01/29 19:52:44.21 rT9SpBb30
>>686 セシウム抜くため

708:名無しさん@12周年
12/01/29 19:54:38.98 3e1mcqCN0
確かにミルクもガロン売りだしね
日本人が夕食にポテサラっていっても、一食につきカレースプーン山盛り3杯
くらいの量だと思うので、適量といえると思うけど、アメリカ人がキンピラゴボウを自作して、
どんぶりいっぱいに盛って食べてたのには本当に驚いた(笑) 
一食についての適量というのが、理屈としてよくわからないんだと思う。

709:名無しさん@12周年
12/01/29 19:55:21.78 GX/xde+90
>>703
「ウリは生粋の日本人だがそういうことであれば管理栄養士として
喜んで海外に行くニダ」


710:名無しさん@12周年
12/01/29 19:56:20.59 u4A+jzjqO
ピザ出さなくなったら訴えられるんじゃないのか?w

原告はブタばかりになりそうだがww

711:名無しさん@12周年
12/01/29 19:57:22.89 GvsljrdO0
ここまでいまのところ、

ピザをテイクオフ

…というレスなし。

712:名無しさん@12周年
12/01/29 19:57:32.72 GX/xde+90
>>710
イタリア移民に本物のマルゲリータを焼いてもらえば無問題

713:名無しさん@12周年
12/01/29 19:58:42.15 DDSbHWHy0
とりあえずコーラ飲み放題やめれ
これだけでかなり違うだろ

714:名無しさん@12周年
12/01/29 19:59:55.30 AEbS2H5F0
和食+ウーロン茶で解決

日本で不健康だといわれるラーメンですら、カロリー換算でピザポテトよりもまし。


715:名無しさん@12周年
12/01/29 20:01:23.18 u4A+jzjqO
>>712
それ言うと韓国が黙ってないぜんじゃないか?w

ピザの起源は韓国ニダとか言いそうでwww

716:名無しさん@12周年
12/01/29 20:01:23.04 bAMEn9Kl0
>>45
そもそも「新鮮な人参」って言葉に違和感感じるよなw


アメリカでは人参は野菜売り場に当たり前に並んでるものではないんだ。

717:名無しさん@12周年
12/01/29 20:01:57.43 gYe55VVW0
キャッチフレーズは
「マイケルムーアーになっちゃうぞ」

718:名無しさん@12周年
12/01/29 20:04:13.63 kglgL1xy0
>>713
日本でもそうだけど糖分の入った飲料水ガブ飲みが問題なんだよね。
口当たり良く短時間で飲料、吸収し易い飲み物だから。
しかも冷えてると甘味が誤魔化されてつい大量に飲んでしまう。
常温で飲んだらシロップみたいに甘いのに。

719:名無しさん@12周年
12/01/29 20:07:15.00 fVgnBwic0
まあお前らがテキサスに滞在することになったらメキシカン喰っとけ
特にファヒータこれ喰え


720:名無しさん@12周年
12/01/29 20:09:58.96 3e1mcqCN0
メキシカンっていえば、チリも肉の量少し減らせば、栄養効率のいい料理かも

721:名無しさん@12周年
12/01/29 20:12:25.27 0RhGyZpg0
むかし世界丸見えでアメリカ人におにぎり食わせる話やってたけど
みんな「うげーまじー」って吐き出してた
やっぱ日本人とは味覚が違いすぎるな

722:名無しさん@12周年
12/01/29 20:13:46.68 5+XUDTkKO
ヘルシーな料理を紹介しますって教えていた人がおデブだったのを覚えている
周りの二人と比べれば痩せて…
日本ではアウトですが


723:名無しさん@12周年
12/01/29 20:15:56.10 fVgnBwic0
>>720
サルサソースでナチョス食べたら止まらないよな
テキサスで通った店は食べ放題だったわ

ファヒータ(ハラミ肉入り)にサルサソースかけて豆のペーストかけご飯食べる
これがヘルシーだと思ったら間違いなんだけどなw
原因はナチョスの食べ過ぎがダメのようだったw

724:名無しさん@12周年
12/01/29 20:16:15.50 sI9eNixh0
>>721
ツナマヨなら受け入れられると思うんだけどな?
梅とか昆布とかおかかは無理だろうが

725:名無しさん@12周年
12/01/29 20:19:00.46 lQWJ4wCq0
子供のうちはそんな太らないだろ。
間食さえしなきゃ。
つーかポテトは野菜だろ。

726:名無しさん@12周年
12/01/29 20:20:33.56 PfDYXL0AO
>>79
日本の学校も高校以上は普通に自販機あるが今は。
なきゃ不便だし、校外に出てトラブル起こすやつが増える。
無くても登下校時に買うから取り締まってもあまり意味はない。

要は程度の問題だろ。
日本の学生は食生活のバランスがまだマシで、体育会以外も
学校通って授業や部活やるだけでヘトヘトになる。
自分も始終腹を空かせていた記憶しかないし、体質的なものを
抱えている奴以外大したデブはいなかった。
下校時のチェリオは本当にうまかったけど、これが適度な糖分の
摂取だったんだろうな。

代わりに大学受験でこもりがちになると、運動部の奴も
一斉に不健康に太り出して吹いたw。
あっちの学生は普段がこんな感じなのではと思う。

727:名無しさん@12周年
12/01/29 20:22:04.99 wsMnQGPG0
>>724
おにぎりにピーナツバターかケチャップぶっ掛ければ食うんじゃね

728:名無しさん@12周年
12/01/29 20:23:26.98 fVgnBwic0
毛唐はおにぎりつぅか肉巻きおにぎりなら食べるな

729:名無しさん@12周年
12/01/29 20:25:37.21 Sla/u0590
ライスロールでも
アボガドにマヨネーズたっぷりつけて巻けば
「オー!ヘルシー!」と言って食うぞ?

730:名無しさん@12周年
12/01/29 20:25:46.32 PfDYXL0AO
>>720
チリってダシを効かせたら劇的にうまくなるのにと
いつも思う。
ウマイんだけど、後味がエグいというか引くものがない。

731:名無しさん@12周年
12/01/29 20:25:51.62 8Jv/Va0e0
ハンバーガーショップでコーラのL頼むと
2リットルのコーラが出てくるんだろ?

732:名無しさん@12周年
12/01/29 20:28:54.77 3e1mcqCN0
>>723
サルサソースは、余っても後日加熱して使えるからいいよね

733:名無しさん@12周年
12/01/29 20:30:27.45 fVgnBwic0
>>731
ちょっと違うな
サイズとかじゃない
ただ紙コップ(500ml)をくれてサーバーで自分で入れる
後は飲み放題

734:名無しさん@12周年
12/01/29 20:31:23.68 nPAP/onp0
デブでも食ってろピザ

735:名無しさん@12周年
12/01/29 20:32:31.32 3e1mcqCN0
>>730
それは面白いと思うw
今度やってみよう

736:名無しさん@12周年
12/01/29 20:32:53.52 UcE/QJ5F0
>>2
まさか、趣旨理解できてないとか
冗談だよね?

737:名無しさん@12周年
12/01/29 20:38:11.44 tZICwAmsO
>>338
自分たちで掃除するって国は案外少数派なのかもね
イスラム圏のどこかの国にも日本から掃除文化が輸出されたと聞いた事あるな

738:名無しさん@12周年
12/01/29 20:39:54.11 G2uTNo6K0
アメリカのアングロサクソンが馬鹿なのは、
「15分で終わる食事に1時間もかけて作るのは馬鹿だ」
という意見がまかり通っていることだ。さすがは土地を失った農民が
ボロ船で上陸して作った歴史の浅い国。贅沢が何かを知らない。

奴らは量なんだよ。しょっちゅう何か食べてる。
「いつでも好きなだけ食べられることが贅沢」
ただし、その食べ物の質にはこだわらない。そんな価値観。まるで原始人みたいな連中だw

739:名無しさん@12周年
12/01/29 20:44:20.86 QonZcEPaO
そんなことしたらアメリカ人じゃなくなる

740:名無しさん@12周年
12/01/29 20:47:02.65 RUWccUWE0
人口が日本の倍以上の米国人が、もし日本人のような食生活を
目指しはじめたら、より良い食材をめぐって戦争が起こりそうだなw
米国人は極端だから

741:名無しさん@12周年
12/01/29 20:49:12.97 kglgL1xy0
>>737
ググったら仏教の修行の一つと捉えられてるので仏教徒の多い国だけの習慣らしい。
他の国は清掃員の仕事として有るとか。

742:名無しさん@12周年
12/01/29 20:50:47.18 mn4gNibCP
アメリカ人がかわいそうだろ。
アメリカでは、太るのはカロリーのせいだ、という大発見がついこの間されたばかりなんだぜ。
URLリンク(sametyoko.ldblog.jp)

いきなり肥満から脱却しろなんて無理だよ。
なにせカロリーの概念をようやく理解できたばかりなんだからな。

743:名無しさん@12周年
12/01/29 20:53:35.67 pWKQHXm2O
【食事】マクドナルド、フライドポテトを廃止。「代わりにポテトサラダを出す」★3

スレリンク(bread板)


744:名無しさん@12周年
12/01/29 20:57:55.84 8Jv/Va0e0
>>733
そうなんだ
店によるとかいうことはない?

昔、ラジオ番組でアメリカ在住のリスナーからの
メールでそういう話出てたから

745:名無しさん@12周年
12/01/29 20:59:01.06 5OZs/ypt0
>>738
>「15分で終わる食事に1時間もかけて作るのは馬鹿だ」

イギリス人にも同じこと言われた

746:名無しさん@12周年
12/01/29 21:01:59.74 d2iByh0o0
>>742
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

要するに、フードスタンプでこれを買うんだね。貧乏人は。
材料買って料理するよりこのほうがずっと安いから。

そして貧乏肥満一家のできあがり。

人体実験というか、家畜を太らせてるというか、そんな表現しかでてこねえ。
ひどい国だよな。

747:名無しさん@12周年
12/01/29 21:05:13.21 tEQSIRvFO
でも世界の頭脳と金が集まってごり押しできるジャイアンなんだよ、アメリカがな
どんだけアメ公をバカにしても現実は…

748:名無しさん@12周年
12/01/29 21:05:42.17 fVgnBwic0
>>744
店にもよるな
ただハンバーガーチェーン店はサーバーが無かったような記憶がある
Lサイズで500mlだったような・・・

アメリカ人は全米ハンバーガーチェーンにさほど行かない
地元のバーガーショップに好んで行くそこでは空のコップだけ渡される
それと地元だけのハンバーガーチェーンがあってそこの方が人気だな
テキサスならワッタバーガーだった

749:名無しさん@12周年
12/01/29 21:06:05.79 9byVR5TJ0
ぶっちゃけ、アメリカが庶民の競争力向上に本格的に取り組みだしたのかも
製造業の復権もぶちあげてるし。
日本やばいね。

750:名無しさん@12周年
12/01/29 21:08:11.12 fVPcP0ByP
>緑黄色野菜を定期的に出す試み


751:名無しさん@12周年
12/01/29 21:10:38.24 8Jv/Va0e0
>>748
へ~サンクス
地元だけのハンバーガーチェーンとかいいな
いろんな店回ってみたい

752:名無しさん@12周年
12/01/29 21:10:57.82 nKogIepv0
>>718
白砂糖が危険な食べ物って全然認知されてないからねえ。
白砂糖採りまくりのやつがセシウムとか気にしてたら失笑もの。

753:名無しさん@12周年
12/01/29 21:15:16.57 GdYcJ9b90
ミートかシリアルかベジタブルしかないもんな
そりゃポテトもケチャップも野菜になるよな

754:名無しさん@12周年
12/01/29 21:17:45.80 fVgnBwic0
>>751
いいことを教えてあげよう
アメリカのスタバだけどコップに名前を書いて渡すところがある
出来たら名前を読んでくれる

金髪美人が入ればマンコと名前書いて連呼させてみw

755:名無しさん@12周年
12/01/29 21:20:55.93 zFn8F6jT0
>>745
アングロサクソンって頭硬いし、その上、異なる価値観とは同居せず
見下して価値を失わせ、支配下に置こうとするよな。攻撃的なんだよ。

日本人なら、実際にやってみもしないうちから
15分で終わる食事に1時間もかけて作る人を馬鹿とまで思わない。

756:名無しさん@12周年
12/01/29 21:22:40.05 YZHi0A9R0
ピザの代わりにお好み焼き食わせよ
小麦粉とチーズとサラミより小麦粉とキャベツと豚肉の方がいいだろう
栄養価知らんけどw

757:名無しさん@12周年
12/01/29 21:27:03.06 8Jv/Va0e0
>>754
いつか行く時あったら試してみるわwwww

オゥイエスカミングカミングってのも試そう

758:名無しさん@12周年
12/01/29 21:30:57.70 3Y9RE7bv0
ようやく食矯正か。正直遅過ぎるくらいだ
この程度で何とかなるとは思えないけど

759:名無しさん@12周年
12/01/29 21:31:40.16 kglgL1xy0
>>754
>>757
藻前らそれやる時は絶対日本人だとバレ無い様にしてやってくれ。
国の恥だから。

760:名無しさん@12周年
12/01/29 21:37:49.41 9wKedyPIO
>>756
幼児のおやつにはお好み焼きをと言われる位補助としての栄養バランス的にはいいらしい

761:名無しさん@12周年
12/01/29 21:40:02.02 Y0Wdb1aFO
アメリカはとにかくデブが多い

762:名無しさん@12周年
12/01/29 21:40:13.67 Xwyghuu30
アメ公に作らせたらお好み焼きの中に厚さ3cm脂身たっぷりのステーキ仕込むぞ

763:名無しさん@12周年
12/01/29 21:47:26.49 d2iByh0o0
ピザの場合はチーズがどうしてもついてきちゃうからな。

764:名無しさん@12周年
12/01/29 21:48:21.94 kglgL1xy0
>>760
お好み焼きもピザほどでは無いが結構なカロリー有るぞ。
どんなにバランス良くても大量に食べては意味無し。

765:名無しさん@12周年
12/01/29 21:55:15.96 1TnBR0mJ0
枝豆くわしときゃいいんだよ

766:名無しさん@12周年
12/01/29 21:55:52.81 EXt0z14r0
給食くらい好きに食わしたりぃーや
節制したい人間は、夜ごはんで調節すりゃいいだろ

767:名無しさん@12周年
12/01/29 21:59:42.09 Sla/u0590
>>738
いや…贅沢が何かじゃなくて
食事とは何かを把握してないだけじゃないかと

食べた物が何時間何十時間掛けて体に行き渡り
体を作るものだと思ったら
一食でも蔑ろにしようという気にはならないけど

採って食べるだけの人たちは
その時その時にしか生きてない刹那主義者なんだと思う

768:名無しさん@12周年
12/01/29 21:59:57.43 kglgL1xy0
>>766
子供が自主的にそれが出来れば7割が肥満なんて現実は無いだろうに。

769:名無しさん@12周年
12/01/29 22:17:26.43 mfsCvCb20
>>730
神楽坂のアメリカ人がオーナーのハンバーガー屋で出すチリは
かなりうまい

770:名無しさん@12周年
12/01/29 22:19:51.96 d2iByh0o0
自分の体の原材料を摂取するのが食事ってことだよね。

マックとコーラとコンビニ弁当と駄菓子で作り上げたAさん。
美味しい日本の米と野菜と大豆製品と果物と水と海草と魚介とお茶で作り上げたBさん。
どっちが健康か、考える余地ないよ。

俺はたまには一食ぐらいはと思って蔑ろにするけどさ。そんぐらいは人体は
毒素排出とかしてくれるだろ。たぶん。

771:名無しさん@12周年
12/01/29 22:23:41.42 BPPghLmQ0
「食べる」ということに感謝の心を持たない民度の低さだからピザデブになる
あやつらは「頂く」のではなく「むさぼっている」だけ
食事ではなく餌

772:名無しさん@12周年
12/01/29 22:30:04.90 d2iByh0o0
食事量の対策としては、食事の最初に「まずキャベツ大盛り」とか「まず果物一個」とかかなあ。

そういやアメリカの家庭ってサラダ食べないの?
ポテト以外を食べてる印象はあまり無いんだけど。

773:名無しさん@12周年
12/01/29 22:31:31.40 BPPghLmQ0
>>770
医食同源という罠


胃に液体がたまれば満腹感は得られるんだから、アメリカンは肉うどんや糸コン豆腐野菜たっぷりの水炊き鍋物を給食にすればいいんじゃね
毎日芋煮会

774:名無しさん@12周年
12/01/29 22:36:24.58 G1tO+nHJO
>>721
海苔がダメらしい
食べ物として受け入れられないと聞いた

775:名無しさん@12周年
12/01/29 22:37:21.41 Dqo+LHQw0
要するに、これだけ多くの米国民が肥満になれるほど、食糧供給が
豊かであるという証拠だ。
食糧物価の高い日本じゃ真似は出来ない。

776:名無しさん@12周年
12/01/29 22:41:48.07 Sla/u0590
>>774
あー…実際あっちの連中には海苔を消化するための酵素がないんだっけ?
それじゃ仕方ないわ

777:名無しさん@12周年
12/01/29 22:43:00.33 3e1mcqCN0
>食べた物が何時間何十時間掛けて体に行き渡り
>体を作るものだと思ったら
>一食でも蔑ろにしようという気にはならないけど

ですね

778:名無しさん@12周年
12/01/29 22:48:13.34 IfZvw92l0
>>774
なんだっかかあ。
白人ニューヨーカーが弁当に太巻きを食べている番組を見たことあるから個人差じゃねえか?

779:名無しさん@12周年
12/01/29 22:52:11.22 d2iByh0o0
ああ、思い出した。今朝なんか怖い話見たんだ。

最近の人間は遺体が腐りにくいんだって。
一体何を食って作った体が腐らなくなるのか、考えたくもないわ。


で、>>770のあとで自分で思ったんだけど、そもそもアメリカ人には選択肢が無いんだよな。
貧乏人は安いものを買うしかないし、しかも健康・食事・栄養といったことの知識ももってない。

俺たちは「国産」と書いてある材料で伝統的な食事を作って食ってりゃ大体OKっていう
恵まれた国に住んでるんだなあ。

>>774
海草は良いものなんだけどなー。かわいそうに。

780:名無しさん@12周年
12/01/29 22:54:25.42 XE+pVVi30
>>236
日本の倍だな
700でスモールってw

781:名無しさん@12周年
12/01/29 22:54:59.65 3e1mcqCN0
sea weed = 海の雑草 っていう呼び方も嫌悪感をそそるらしい

782:名無しさん@12周年
12/01/29 22:55:50.86 kglgL1xy0
>>778
ググったらフランスの研究で日本人特有らしいとあった。
日本人に牛乳消化能力が低い人が多いってのと同じ事か。
自分は幸いどちらも桶な体質なので感謝。

783:名無しさん@12周年
12/01/29 22:57:40.01 0pOa1lZK0
>>746
それ、600キロカロリーくらいだから、コンビニおにぎり3つ分程度だぜ。
意外とカロリー少ないだろ?

784:名無しさん@12周年
12/01/29 22:58:27.26 kU5cl1IV0
日本で厄年と言われるものは、体調が変化する(確実に老化を意識する)
年齢になってるから、行動への注意を促す意味もある統計だろうが、その意味で言えば、
若い内からの生活習慣(特に食事)が、大きくものを言うのかも知れないな。
子供の頃からジャンクばかり食べていれば、早い人だと30代ぐらいで
一生患う病気を持ったりするし、そんな人が増えれば、医療費増大だしな。
 
だが、その一方でそこまで長生きしてどうすんの?って気もする。
大病が無く老衰で死ぬ人なんて、ほんの一握りだし、機械で生かされて
何も出来ないまま終わるってのも嫌だなw
 


785:名無しさん@12周年
12/01/29 22:58:30.82 3V81uhOV0
アメリカは下層何割か除外しないとまともな評価できない
黒もヒスパニックも入るわけだから
黒なんて中学生以上は母子家庭率7割とかいう世界

日本人だって肥満率すごいよ
コンビニファストフードあたりの客ずっと見てみな、見事なまでに小太りばっか

786:名無しさん@12周年
12/01/29 23:03:53.01 d2iByh0o0
>>783
マジかよ。俺晩飯おにぎり4つ食ったよ。へええ・・・・
じゃあやっぱ問題は糖か。

あ、俺は一応173cmで60kg弱ぐらいで太ってないぞ。

787:名無しさん@12周年
12/01/29 23:04:10.32 3Y9RE7bv0
>>779
添加物とかが身体に蓄積されてるからじゃなかったかな
酷いのだとコンビニ弁当とかの

788:名無しさん@12周年
12/01/29 23:04:26.85 Ar4muLAd0
>>783
>意外とカロリー少ないだろ?
つまり、それを2つぐらい食ったり、それとバケツのようなアイスクリームやドーナツを
一緒に食ったりするから太るって事なんだよな。

実際のところ、食いすぎなんだよな。仮にマクドナルドだけだとしても、マクドナルドは
ハンバーガーのサイズは世界共通らしいんで、ハンバーガー1個とカロリー(糖類)少な目のドリンク、
サイドメニューはサラダ、ポテトを頼むとしてもSとかにしておけば、3食食い続けても太らないし。

やつらはハンバーガーとか3個とか4個とか、ポテトはLサイズを2つとか食ったりしてるんだろうな…

789:名無しさん@12周年
12/01/29 23:10:30.88 Rmbx2qLwO
いや、内容云々の前に量が問題だ

790:名無しさん@12周年
12/01/29 23:11:54.11 wGrJo7ZfO
>>789
だよね
自分もカロリー高いの好きだけど、別に太ってないし

791:名無しさん@12周年
12/01/30 00:04:02.36 y68hLWXJ0
量を減らすのは長期にやらんと難しいんだよな。
まずはよく噛むことを義務付けるのも一つの手かもしれん

792:名無しさん@12周年
12/01/30 00:05:40.05 f679VYTY0
ピザのチーズはさみ揚げとか出そうだな・・・
それもラードで揚げて

793:名無しさん@12周年
12/01/30 00:12:52.83 A3q7YiTuO
ブタがブタのエサ食ってブタになるのか
サブプライムにフードスタンプに本当のグルメは家畜を限界まで肥らせてから食べるのです

794:名無しさん@12周年
12/01/30 00:22:25.12 9lGDsg6z0
糖尿病専門医だけど
欧米人の食生活はマジ理解不能。

出てくる研究のデータがBMI平均30くらいだし
アホみたいな量の薬使ったデータ。もうほんと人種が違う

あちらは家庭料理のレパートリーが20種類くらいしかないらしい。

ちなみに日本のマクドナルドの店舗数の増加と糖尿病の患者数をプロットすると
とってもキレイなグラフができます

ただし、日本人はそんな欧米人よりもずっと塩分摂取量は多いんだぜ…



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch