【政治】 "平松前市長も絶賛の水" 橋下市長、大赤字の水道水「ほんまや」生産中止を指示…「赤字出してまで市が水を売る必要ない」★4at NEWSPLUS
【政治】 "平松前市長も絶賛の水" 橋下市長、大赤字の水道水「ほんまや」生産中止を指示…「赤字出してまで市が水を売る必要ない」★4 - 暇つぶし2ch503:名無しさん@12周年
12/01/28 00:44:21.25 fSLKAiTr0
ID:d7mvSn0m0

あーあ、ちょっと聞いたら直ぐにお逃げになられました
良くもまぁ、他人に「頭大丈夫?」なんて言えたもんだわ
大阪人って、本当にこんな頭のレベルの奴しかいないのか

504:名無しさん@12周年
12/01/28 00:45:00.25 Kj26dbY/0
>>494
w


505:名無しさん@12周年
12/01/28 00:45:49.29 d7mvSn0m0
>>482
1本78円~84円。
これでも、内部監査の結果、「備蓄・PR兼用のためコストが掛かり存続を検討すべし」と結論されてるそうな。
どこかの大赤字ペットボトルとは偉い違いだなwww


大阪府水道部内部監査委員意見票
平成22年7月21日

大阪府水道部の備蓄水は、主目的は「災害用」であるが、5年の保存期間のうち4年を経過し、賞味期限が近付いたものについては、
廃棄する代わりに「水道のPR用」にも使用できるよう製作されており、2つの目的が存在するために、製作コストがやや割高になるとともに、
事業としての到達目標やどの程度のコストをかけるべきかの検討及び事後検証が困難になっていると考えられる。

また、「災害用」という目的を考慮すると、行政本来の責務として、一般会計にて担うべき部分がある業務と考えられ、
事業経営の状況がそのまま水道料金に反映される可能性のある公営企業会計で担っていくべき業務であるか、疑問が残る。
本事業の目的やコスト投入の考え方及び業務の担い手が適切であるかを再検証した上で、事業の存廃を含めて見直されたい。

(過去5年の備蓄水製作コスト)
平成17年度:単価(1本・円)= \78.12
平成18年度:単価(1本・円)= \81.69
平成19年度:単価(1本・円)= \83.16
平成20年度:単価(1本・円)= \87.15
平成21年度:単価(1本・円)= \84.83
URLリンク(www.pref.osaka.jp)


506:名無しさん@12周年
12/01/28 00:47:28.37 dbhm4UwAO
>>494
災害時用で利益考えるって

507:名無しさん@12周年
12/01/28 00:47:31.38 TBhOYAQy0
パッケージ作る会社の仕事が無くなったな

でも今回はそれどころじゃないから仕方ねーだろ

508:名無しさん@12周年
12/01/28 00:49:54.62 wZ/JDeTq0
>>業務の担い手が適切であるかを再検証した上で、事業の存廃を含めて見直されたい。

天下りの匂いがぷんぷんするな

509:名無しさん@12周年
12/01/28 00:52:34.27 d7mvSn0m0
>>494
大阪府の方は、「行政備蓄用」でそのための予算を計上し運用されているもの。
保存期間を超えた物を、PRノベルティとして無償配布しており、廃棄コスト削減と宣伝を兼ねている。

一般の需要に答えて一般販売も行っているが、原価が1本78円~84円なら、
「高コストを隠蔽したディスカウント価格でばら撒いて赤字を垂れ流す」
なんてこともあるまい。

市のペットボトルと、府の備蓄水の違いが分からないほどの阿呆なら、今すぐ回線切って吊った方がいいぞ、マジで。



510:名無しさん@12周年
12/01/28 00:54:27.53 qxykE8+r0
>>509
赤字なら同じだろw

511:名無しさん@12周年
12/01/28 00:54:46.04 iB2lMhZIP
平松?ああそんな人もいたね(苦笑)

512:名無しさん@12周年
12/01/28 00:56:39.99 d7mvSn0m0
>>510
府の備蓄水が赤字というソースは?


513:名無しさん@12周年
12/01/28 00:58:06.05 CwKaDK5v0
ていうか、なんでこんな野暮ったい名前にすんの?普通にOSAKA蒸留水とかの方が売れるやろ。

514:名無しさん@12周年
12/01/28 01:00:56.71 fSLKAiTr0
>>512
黒字だというソースは?
こんな書き込みもあるんだけどね
府の方が高くね?

28 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/27(金) 00:50:45.50 ID:neoxgaGe0 [2/2]
一本作るのに70円掛かるんだって
ほぼタダに近い状態の水500mlが70円もの原価高過ぎ
普通大体原価30円以下です。
委託企業との契約内容見てみたいです

515:名無しさん@12周年
12/01/28 01:09:11.56 segP1vFu0
平松さんも絶賛てのは値打ちゼロ以下やわね。

516:名無しさん@12周年
12/01/28 01:09:48.49 dbhm4UwAO
ソースは2ちゃんの書き込みです(キリッ

517:名無しさん@12周年
12/01/28 01:10:23.84 zHBxAmA40
2リットル70円でスーパーで売ってるジャン



500で原価70は異常だぞ










518:名無しさん@12周年
12/01/28 01:12:27.22 fSLKAiTr0
>>509
災害用備蓄水について
URLリンク(www.wsa-osaka.jp)

事業団に移ってからは、あっさり止める程度の事業だった訳だがね
どれだけ無駄だったんだか
災害用の備蓄なら、それこそ民間から買えば済む話だ支那
>>506オマエもそう思うだろww

519:名無しさん@12周年
12/01/28 06:53:41.56 I83Mdu880
PRだから、宣伝だから赤字になるのは当然(=宣伝費は赤字じゃない)と言う主張してる人に2つほど聞きたい。

この商品による宣伝効果は年間いくらなんだ?

そもそも赤字になること自体が異常な商品だと言うことは理解できてるか?

520:名無しさん@12周年
12/01/28 07:12:38.09 /1fru3Ns0
いや、だからさぁ、黒字なら黙ってても民間がやるんだよ。
赤字だから市がやらないといけないわけ。その辺わかってんのこのバカチンは?

521:名無しさん@12周年
12/01/28 07:58:41.35 4ebH38Jk0
平松めー、こいつは計算も出来ないのか。
赤字を垂れ流しかよ。
PR活動なら一年で止めろ。

522:名無しさん@12周年
12/01/28 08:04:34.45 x4B2fDjd0
>>520
山間部のバスの運行とかならまだ赤字でもやらないといけないかなとは思うが、ペットボトルの
水を売ることなんざ赤字出して市がやることじゃないだろ。お前は自分の金をドブに捨てるのか?

523:名無しさん@12周年
12/01/28 08:18:41.40 ncwMfql40
大阪の水と、六甲の天然水
うまいかもしれないけど
どっちを選ぶかといえば後者だもんな。
もうイメージの問題でさ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch