12/01/27 00:47:05.63 DzpHRBBVP
大事件 もし国家を新しく作るとすればこの人に頼むのが良いという噂
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ボーカロイドで初めて音楽の才能を持った人が現れたっていう
日本で一番凄い音楽を作ってるのがよりによってボーカロイドPっていう・・・
歌詞も良い・・・
21:名無しさん@12周年
12/01/27 00:48:14.79 Bo0g7T/f0
>>19
在庫余ったら、在庫管理もあるし
金は吹き飛んで行くよ
22:名無しさん@12周年
12/01/27 00:48:43.16 NAHumwXS0
広告を媒体費用を赤字と表現するとは
アホ丸出しだなw
23:名無しさん@12周年
12/01/27 00:49:38.38 BgpU0UyQ0
当然
24:名無しさん@12周年
12/01/27 00:49:45.45 jGjr7USA0
>>19
教えてあげたいけど・・・。 いゃーーーーーーーーーーーーーーーーー
25:名無しさん@12周年
12/01/27 00:49:52.26 Jc+TU0lZ0
平松前市長も絶賛のペットボトル入り水道水「ほんまや」
(500ミリ・リットル、-29円40銭)
26:名無しさん@12周年
12/01/27 00:49:53.34 grKFz7hj0
この決断力がリーダーの資質
27:名無しさん@12周年
12/01/27 00:50:39.08 LmBAHylU0
市は生産ラインもってないから民間の会社に外注して赤字になってたわけだけど
生産性のある仕事を民間に与えてたわけだし
あの水はPRグッズみたいなもんでマジで商売する気なんて無かった代物だろ
前任者の成果をことごとく潰して行く橋下って
まるでウチの会社の上司のようだw
28:名無しさん@12周年
12/01/27 00:50:45.50 neoxgaGe0
一本作るのに70円掛かるんだって
ほぼタダに近い状態の水500mlが70円もの原価高過ぎ
普通大体原価30円以下です。
委託企業との契約内容見てみたいです
29:名無しさん@12周年
12/01/27 00:52:22.18 9u8vLiz70
どこで売ってるんだ
京都の水のペットボトルとかおいてる近所のドラッグストアですら、こんな訳の分からん
ペットボトルは置いてないな
無理に買わんでも蛇口ひねりゃ似たようなのがタダ同然で出て来るんだが
30:名無しさん@12周年
12/01/27 00:52:55.02 XIPa7+Zj0
>>19
書いてあるだろうがちゃんと読めボケ
31:名無しさん@12周年
12/01/27 00:53:33.00 7qCDAadTO
たしかに知名度はあったし物自体は悪く無いんやろうけど
いかんせんお役所体質過ぎたのか
しかし収益改善を試みる前に廃止するってのはもったいない気はする
32:名無しさん@12周年
12/01/27 00:54:51.83 DHehc94M0
平松邦夫 @hiramatsu_osaka
皆さん、おはようございます。色んな市政情報が連日報じられていますが……
(あいた口が閉じないままの日々)
これってどういう意味?
33:名無しさん@12周年
12/01/27 00:55:11.70 MglwuaN20
>>27
大阪市営地下鉄の民営化も橋下さんが成果独り占めの勢いだが・・・
スキーム自体は関や平松が作っていたというすごいオチなんだよな・・・。
34:名無しさん@12周年
12/01/27 00:55:54.52 ozj4xdXj0
>>27
平松の成果wwww
俺は水道水を2リットル100円で、おまいに売ってやるから買いにこいよ
かなり売れるようになればさ
委託されたメーカー以外も、自分の工場が市内にあれば
水道ひねってペットボトルに入れたらいい
こりゃいいやwwww
35:名無しさん@12周年
12/01/27 00:58:05.91 aXpflXPo0
また大阪人は洒落のきいた上手い商売しやがると思ったが赤字だったんかwww
36:名無しさん@12周年
12/01/27 00:58:26.54 ISqNkSp/O
ほんまやっていう商品始めて知ったわ
全然アピールにもなってなかったんじゃないの?これ
37:名無しさん@12周年
12/01/27 00:58:58.17 MglwuaN20
>>34
よし、今日行ってやるから、1万本用意しろよ。
もちろん未開封新品だぞ。品質保証の証書ももちろんつけろよ。
あ、民間基準だと、お前がもってこいだな。
今日の午前2時までに1万本もってこい。
100万円くらい手元にあるから、かってやるわ。
38:名無しさん@12周年
12/01/27 01:00:14.91 xALqlNTT0
利権水か
39:名無しさん@12周年
12/01/27 01:02:11.39 ozj4xdXj0
>>37
バーカ
こんな商品売れるようになったら
水道ひねって次々他のメーカーが作るわ
『大阪市の水道水』ってww
大阪市が委託してる以上、儲かるわけがないんだよ
それを平松の成果wwww。゚( ゚^∀^゚)゚。
40:名無しさん@12周年
12/01/27 01:02:47.13 xCQrYhMW0
橋下徹という罠【愛国心を利用した詐欺師】
URLリンク(www.youtube.com)
41:名無しさん@12周年
12/01/27 01:03:12.60 0eIlhvGB0
モンドセレクションなんか、金出せばいくらでも金賞くれる。
42:名無しさん@12周年
12/01/27 01:03:48.17 9u8vLiz70
今夜はまたえらい痛々しいやつが涌いてるなw
役所の奴かね。
そんなバカだから近いうちに首切られるんだよ
43:名無しさん@12周年
12/01/27 01:04:16.07 MglwuaN20
>>39
水道ひねって次々他のメーカーが作るわ
水道ひねって次々他のメーカーが作るわ
水道ひねって次々他のメーカーが作るわ
水道ひねって次々他のメーカーが作るわ
水道ひねって次々他のメーカーが作るわ
水道ひねって次々他のメーカーが作るわ
水道ひねって次々他のメーカーが作るわ
各自治体作ってるんだわwwwwwwwwwwwwww
それは自治体だろとかいわけすんなよ。
44:名無しさん@12周年
12/01/27 01:05:59.80 MzsNi9ZJ0
民間の飲料水メーカーが、奥大山・南アルプス・六甲・海洋深層水等の
天然水を販売してるのに、水道水から生成した水を同じような値段で売ろう
という発想がまったくわからん 売れるわけが無い
大阪の水はまずいイメージの払拭って、水道水そのままつめてるならともかく
飲めばわかるが水道水とは別物に仕上がっている
こんなのではイメージアップしないし、飲んだ人がこれが大阪の水道から出てくるって
勘違いしたなら、詐欺だろw
これを企画したバカどもに一切のペナルティーが無いのは納得いかん
45:名無しさん@12周年
12/01/27 01:06:04.71 35OiGbhV0
>>10
キックバックもらってたりしてな
46:名無しさん@12周年
12/01/27 01:06:10.54 fS0R8rj00
モンドセレクションてカネを出して審査を依頼すれば
金銀銅のどれかをもらえるてヤツだろ。
B級グルメ1位の方が上だろ。
47:名無しさん@12周年
12/01/27 01:06:46.94 6/rHzKN+O
牧園の市役所はお水で儲かって、鹿児島の市役所より立派なんだけどなw
48:名無しさん@12周年
12/01/27 01:07:34.41 DHehc94M0
>>43
じゃあ別に成果って威張るほどのもんじゃないんじゃね?
49:名無しさん@12周年
12/01/27 01:08:38.67 TMvcmIL10
PR目的なんだから、利益が出なくて当然だろ
それなら、御堂筋パレードも支出が税収以下ならやめるのか?
大阪マラソンも利益で考えろよw
50:名無しさん@12周年
12/01/27 01:11:00.80 82JkqaXt0
ハゲッ! さっさと生産中止にしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
51: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
12/01/27 01:11:48.61 j1dKE/0G0
>>49
PRの為にこんなに生産して売る必要があるのか?
売名ならモンドセレクションで金賞貰ったってだけでいいんじゃ?
52:名無しさん@12周年
12/01/27 01:12:48.25 ozj4xdXj0
赤字を出してるものは成果とは言わない
水道水のPRだとしたら、方法を間違えてる
市内の公園で飲めるものを買うバカはまずいないし
市外の人が水道水を買う可能性も0に近い
浄化システムみたいなモノを売りたいのなら
その都度サンプルを作って外国に持っていけばいい
この水を製造中止にして困るヤツはいないしな
パレードとかは人を呼ぶ
53:名無しさん@12周年
12/01/27 01:12:51.70 DHehc94M0
>>49
対費用効果とか考えての生産中止なんだろ?
54:名無しさん@12周年
12/01/27 01:13:36.45 HAemDpWv0
やっぱりあれ赤字だったんだなw
まあそりゃそうだわな
あんなもん、買って飲んでる奴なんて見たことないし
55:名無しさん@12周年
12/01/27 01:13:40.40 cA9LqirCO
平松って誰?
56:名無しさん@12周年
12/01/27 01:13:47.72 qR+HzX1N0
たかが しかも大阪の水道水ですら金賞なのに
モンド銅賞て何もしない方がましな商品だな
57:名無しさん@12周年
12/01/27 01:14:01.22 Msczs/W0O
橋下を選びたくなるわけだわ。団塊のゴミ世代酷すぎ
58:名無しさん@12周年
12/01/27 01:14:12.36 Q6bdJcZ70
/ \
/ /・\ /・\ \ < 「国に対して言いたい放題できるのは、
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) | 【公明党】の先生方が後ろにいてくださるからw」
| \ | | ~~~~~~~
\ \_| / 2009.1.14
橋下徹氏 談
ヽ|/
ノ^ヽ, ___ i┐ ヘ _____. / ̄ ̄ ̄`ヽ、
/∠ゝ,,ヽ! | | | ノ/└┐i-i┌-! / ヽ
くイ'三三┐| | | | / |'┌┘!-!└┐ ./ / \ │
| ,二二, | | | | | <,. | | n n n | | (彡) ( ミ)||| |
| i三三┘| | | | | | | || | | | | | \ .| // ̄⌒ ̄ヽヽ | ガッカリ・・・
丿,. ┌┐"|U | | | | | U U U | .ハァー.. | .| l~ ̄~ヽ | |
'V |__二_| エ_| |_| |__i-----i__| ./ .| ヽ  ̄~ ̄ ノ |
.|  ̄ ̄∪ |
59:名無しさん@12周年
12/01/27 01:14:35.13 kSOMwN2h0
住民には水道水への安心感を与えて、
水ビジネスの宣伝になるといったところが事業のメリットか
逆にはしもとが宣伝するなり赤字削減の改善案出した方が
より多くの利得が得られるんじゃないの?
60:名無しさん@12周年
12/01/27 01:15:25.21 VuizpQk60
>>27
おいしい水は市水道局の成果であって平松は赤字出しながら宣伝しただけじゃないか?
水がおいしくなったというのは初期の一時的な宣伝だけで良かったんだから、
この先赤字のまま続けていくのは良くないだろ。
少しでも利益が出てたらよかったのにな
61:名無しさん@12周年
12/01/27 01:19:51.48 9N41EZgX0
>>49
一般向けに売らなきゃいけない理由を教えろ
ちなみにちょくちょく言われる大阪に対する一般人のイメージなんか、認知度なんかたいしてない「ほんまや」なんかで変わってないからな?
大阪関連のスレでアンチにしても擁護する方にしても「ほんまや」を話題にしてるの見たことないし
62:名無しさん@12周年
12/01/27 01:20:14.60 DHehc94M0
しかも売ってるのは大阪市内のみなんだな
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
ホテルや駅でも売ってるから全くPR効果がないとは言わないけど
こんなの効果なんてほとんど無いんじゃないの?
市内の人間にPRしても意味ないし
63:名無しさん@12周年
12/01/27 01:20:40.58 tpzBiz+Q0
平松さん恥ずかしくてもう二度と橋下市長に会えないんじゃないかな
64:名無しさん@12周年
12/01/27 01:23:18.22 OruRKx2b0
平松って元アナウンサーだったんやろ。反日活動家・岡崎トミ子も元アナウンサー。ロクなのいない。
65:名無しさん@12周年
12/01/27 01:25:00.98 S+FtzGfXO
体操まであるとは知らんかったわ
66:名無しさん@12周年
12/01/27 01:25:37.27 MzsNi9ZJ0
大阪市のPRが目的なのに、ほとんどが大阪で販売されている
俺は大阪市民だが、「ほんまや」なんぞ買わんでも蛇口から
なんぼでもでてくる
ほんとにPRが目的で経済効果が見込めるならきちんと予算組んで
タダで日本全国に配るほうがよっぽど効果ある
まー実際のところは、タダで配ろうが金を取ろうがなんの効果もないけどね
67:名無しさん@12周年
12/01/27 01:25:42.43 GXLplran0
富山県なら市役所の蛇口から無料で海洋深層水お持ち帰りできるお?
水道水に金とるとか大阪せこいお
68:名無しさん@12周年
12/01/27 01:27:53.75 YHx1vGds0
赤字だったんかよ、アホくさ。
69:名無しさん@12周年
12/01/27 01:28:01.20 GXLplran0
あっ。今はお金とってるんか。
黒部・宇奈月エリア
アクアポケット
水深333メートルよりくみ上げた海洋深層水を脱塩装置などを使用して加工し分水販売を行っています。
海洋深層水を分水する供給ターミナルだけでなく、滑川海洋深層水を紹介する展示コーナーもある。
URLリンク(www.info-toyama.com)
深層水原水
小口分水100リットルまで200円
/脱塩水10リットル100円
/高濃縮水10リットル250円
70:名無しさん@12周年
12/01/27 01:28:22.73 ozj4xdXj0
1500万くらい… って考え方だったんだろうな、平松は
自分の金じゃないから
税金1000万集めてみろ…と言いたいわ
『おいしくなりました、市内に来たら飲んでみてくださいね』
だけで充分なんだよな
別にコーヒー買ってくれてもいいんだし
京都だけど、大阪市の水道が欲しいなんて無理だし
71:名無しさん@12周年
12/01/27 01:32:39.83 25XllnEC0
ID:MglwuaN20 は負けたのか。あはは。
72:名無しさん@12周年
12/01/27 01:34:06.88 kSOMwN2h0
>>67
熊本の水道も天然水状態らしいw
売ってたら買いそう。
「ほんまや」は買わんけどな
京都住みだが水道水がまずいんで飲用は全部買っちゃてるわ
73:名無しさん@12周年
12/01/27 01:35:31.55 9u8vLiz70
>>67
海洋深層水って何だか知ってるの?
海底とはいえ海の水だよ。海水。塩水。分かる?
74:名無しさん@12周年
12/01/27 01:37:29.46 m2v7zWKS0
ほんまやなんてこのスレで初めて知ったわw
実績作りの為にしただけちゃうん
75:名無しさん@12周年
12/01/27 01:37:44.94 E3L9/W+90
ほんまや は水道管とおらない分、味に雑味がないんだよね。
・・・・無味無臭というか。
飲みたい人は今のうちに買っとくといいよ。
76:名無しさん@12周年
12/01/27 01:39:24.32 C6qjhZ9d0
東京ではセシウム入の水を売っている
これも販売中止になるらしいぞ
77:名無しさん@12周年
12/01/27 01:42:01.29 Irjha48D0
ベルギー人でも知らんモンドセレクションに価値なんかないしな
逆にあんな名誉がないと売れない物に信用がない
78:名無しさん@12周年
12/01/27 01:42:58.76 K/WiL8h+0
>>76
ヨウ素入りはヨウ素が無くなったのか?
79:名無しさん@12周年
12/01/27 01:45:33.90 GXLplran0
>>73
ちゃんと処理してるから塩の味しないお。
80:名無しさん@12周年
12/01/27 01:46:37.80 1Z84jX8L0
>>78
いまはない
ヨウ素が出たのは金町浄水場な
水道管はつながってるので都内で広くpet水が配られたが
実際に金町浄水場の水が及ぶのはほぼ隅田川の東まで
81:名無しさん@12周年
12/01/27 01:48:02.27 sUXszCdaO
水道水ペットボトルに入れて売るかね
神戸の地震で乞食がやってたシノギやで
82:名無しさん@12周年
12/01/27 01:48:46.04 mg0toLhsO
くまモンによると熊本はミネラルウォーターが蛇口から、だって
83:名無しさん@12周年
12/01/27 01:49:16.93 6Lhv1YXJO
俺、浄水場勤務の水道技術管理者だけど天然水って一度殺菌してるから
天然なん事はてありえないぞ。第一、天然の水を飲料水として売ったら水道法にひっかかる。
つまりは蛇口から捻った水を1日放置するか煮沸し塩素を飛ばし
鉄錆を取るフィルター通せばスーパーで売ってる『~の天然水』になる
84: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
12/01/27 01:51:22.58 j1dKE/0G0
>>72
完全に地下水で賄ってるしね。
でも、20年前に比べてちょっとカルキ臭くなった気がする。
市販のミネラルウォーターと比べても殆ど味は変わらんけどな。
85:名無しさん@12周年
12/01/27 01:54:22.06 tEDokBRW0
たんなる水が売れてて大赤字になるんなら
業者とやらのコストがおかしいんだろ
86:名無しさん@12周年
12/01/27 01:56:33.01 sDazhXHG0
日本全国の蛇口から原子力発電所で大量に使用されるDHMOが検出される
87:名無しさん@12周年
12/01/27 01:57:15.38 4vBK3RuA0
水道水ペットに詰めて100円で売ってるのに、
赤字ってあり得ないだろ。
水を売ることが問題なんじゃないのに、
橋下も問題をすり替えてないか?
前市長の仕事の全否定ってのは
わかりやすいイメージアップに繋がるかもしらんが・・・
88:名無しさん@12周年
12/01/27 01:58:05.59 6Lhv1YXJO
>>84
20年前に比べてカルキ臭くなったって事は塩素の量が
増えたってこと。水道水を流すには51項目の検査をクリアしなきゃ
ダメだから地下水の汚染が進んだんだろうな。
89:名無しさん@12周年
12/01/27 01:59:57.82 pfhrtyTX0
>>87
水自体なんかより、ペットボトル代やパッケージ代、ほんまやの宣伝広告費が問題ってことじゃないか
大阪の浄水技術売り込みたいなら技術提携をすればいいって言ってるし
90:名無しさん@12周年
12/01/27 02:00:54.52 z7AW3UC+0
外国と提携て、モンサントですかwwwww
さすが売国のハシゲさんや!
91:名無しさん@12周年
12/01/27 02:01:18.30 5X0B4VPP0
>>87
まず誰がボトルに詰めるんだ?無償か?
そしてどこで売る?どうやって運ぶ?
100円で売ってるというが実際売れてるのか?
92:名無しさん@12周年
12/01/27 02:01:40.05 L7/fyTwNO
売る・売らないは別として大阪の水は高度浄水だから安心だし安全。
先日、居酒屋にて俺の席の隣にいた地方都市(九州某県)出身者の会話。
「俺の地元、地下水使ってて美味しいんスよ。」みたいなお国自慢してた。
おい、ちょっと待て。有害物質が染み込んだ水を浄水しないで飲んでるのか?
93:名無しさん@12周年
12/01/27 02:03:19.81 6Lhv1YXJO
ついでにヨウ素やからセシウムの検査項目は
原発事故が起きてから究極、設置した検査項目だ。
94:名無しさん@12周年
12/01/27 02:04:28.21 8fu6Atec0
>>1
>しかし、商品化にあたっては、市にペットボトル詰めにする設備がなく、
>業者に委託するなどしてコストがかさみ、
自前で設備もつほうがコストがかかると思うけど。
アウトソースって普通コストダウンの効果があるんじゃないか?
何か余計なコストがかかってるだろ。
95:名無しさん@12周年
12/01/27 02:05:19.94 LWUGBDJl0
こりゃあ大阪が借金まみれだった訳だなw
96:名無しさん@12周年
12/01/27 02:05:31.36 3Z633RJw0
地震が起こってから、きっと後悔するな
あのとき、大阪市の水道局のペットボトルがあればすぐ配れたのに…
お前らはすぐ赤字、赤字と言うが、防災対策にもなるんだよ
97:名無しさん@12周年
12/01/27 02:06:53.70 5X0B4VPP0
>>94
アウトソーシングでコスト低減っつーても肝心の商品が売れなきゃ意味ないよ
誰がペットボトルに詰めた水道水なんか喜んで買うんだよ
98:名無しさん@12周年
12/01/27 02:08:24.24 EL1xaM1E0
水道水をPRしてなんになるんだろう
他府県から飲みに来るわけでもなし
府民は蛇口ひねったら出るんだし
99:名無しさん@12周年
12/01/27 02:09:23.89 gHEIBRv70
>>72
熊本市は地下水(阿蘇からの伏流水100%)で、おそろしく美味い
熊本出身の芸能人が東京に出てきて体調崩してた話もあるよ
100:名無しさん@12周年
12/01/27 02:09:38.47 gmrFqfsW0
モンドセレクションて田舎者騙す為にあるような賞だな
101:名無しさん@12周年
12/01/27 02:10:00.67 QZbm8Ni5O
>>90日本は貿易大国なんだけど
まさか業務は全て日本人のみでやってるよ、なんて言う馬鹿じゃないよな 苦笑
今では農業すら外国人が居ないと成立しないのに
102:名無しさん@12周年
12/01/27 02:10:48.33 cAWqnvhU0
水道水の宣伝用で売り出して、赤字がかさむから販売中止
どっちも正解だと思うけどな
安全で美味しい水の宣伝費が赤字分だと考えたら良い訳で…
橋下がどうしたとか、平松がどうしたとかいう話じゃない
103:名無しさん@12周年
12/01/27 02:12:46.97 MzsNi9ZJ0
>>87
まず水道水そのままじゃないからな
さらに生産量が少ない
水道局で浄化・殺菌したのち、工場へ運送
そこでペットボトルにつめる際にもう一度殺菌処理を行う
ペットボトルは当然オリジナルの形状で少量を受注生産
包装ラベルも同様
小売店への運送も大手の飲料水メーカーと違い
たいして売れないから数十本単位で個別運送
物流コストはかなりのものだろうな
104:名無しさん@12周年
12/01/27 02:16:12.54 sDazhXHG0
>>103
大阪市民ではない府民としては
前から話は聞くが、この水どこで売ってんの?って感じ
105:名無しさん@12周年
12/01/27 02:16:49.10 EfiSpDA/0
>>70
平松に限らず役人は1500万ぐらいと考えていそう
自分たちのフトコロが痛まないと気が付かないんだろうな
106:名無しさん@12周年
12/01/27 02:17:28.84 GXLplran0
京阪電車にも大阪水道局の水はうまいっていう広告だしてるよね。
赤字になるのは当然。
107:名無しさん@12周年
12/01/27 02:18:32.53 oZy6Ury10
>>98
府民はじゃなくて市民ね
府の水道は別だから
108:名無しさん@12周年
12/01/27 02:22:23.12 03ydl3VS0
>金賞を取ったことのあるお菓子屋さんは、金賞について「金ですよ」と
URLリンク(n-seikei.jp)
109:名無しさん@12周年
12/01/27 02:22:58.98 oZy6Ury10
>>104
自分も府民だが普通にスーパーで売ってるよ
110:名無しさん@12周年
12/01/27 02:23:39.31 FYGk9Ph20
基本的に、「水道水」を飲みたくないからミネラルウォーターを買うわけであって、
ペットボトルに入ってるのが水道水なら買うわけないだろw
111:名無しさん@12周年
12/01/27 02:24:25.42 3Z633RJw0
>>103
んなもん最初からPR目的の商品だったんだから、そんなもんだろ
叩いているうんこは本格的に商売して欲しかったのかよ
1500万でPRしてもらったと思えば、ものすごい安いわwww
橋下信者は平松市政を必死に否定して、何も見えてないな
112:名無しさん@12周年
12/01/27 02:26:54.94 QZbm8Ni5O
>>104俺も府民だから売ってるのも見たことないし存在すら知らなかったけど、今日、中ノ島の自販機で見たと聞いたわ
市の説明ではスーパーとかに卸してたらしいが、俺は一度も見たことがない
113:名無しさん@12周年
12/01/27 02:27:01.98 pfhrtyTX0
>>111
大きな赤字の割に、PRに対する具体的な効果が見えないから
廃止にするんだが・・・
普通の企業じゃ、1500万も赤字出してたら即廃止だよ
114:名無しさん@12周年
12/01/27 02:27:09.23 GXLplran0
京都市民だけど100円で大阪の水道水買うとか何の冗談でつか。
お茶買ったほうがいいじゃないですか。
115:名無しさん@12周年
12/01/27 02:28:03.45 mEJIHuOx0
>>32 皆さん、おはようございます。色んな市政情報が連日報じられていますが……
(あいた口が閉じないままの日々)
そりゃぁ、お粗末市政が世間に連日晒されて
自分のアホさ加減に開いた口も閉じないだろうよ。
116:名無しさん@12周年
12/01/27 02:28:51.81 iDD+9QZK0
そもそも、金かけてPRする必要あるのかって話じゃねえの。
金かけずにやればいいわけで
117:名無しさん@12周年
12/01/27 02:31:37.26 3e3XPKmQ0
技術提携という名の技術泥棒。
また売国か。
118:名無しさん@12周年
12/01/27 02:32:38.23 8AjRuzHx0
PRが不要だ、もう十分、費用に見合う効果がないとかって理由ならわかるんだが、
ペットボトルウォーター販売で民業圧迫だからってのはよくわからんな
119:名無しさん@12周年
12/01/27 02:33:50.95 QN5OvZkx0
>>75
別に大阪の水じゃなても、美味しい水なんていくらでもあるし・・・
120:名無しさん@12周年
12/01/27 02:33:57.38 3Z633RJw0
>>110
世の中には、ミネラルウオーターが合わない人間もいるからな
活性炭と加熱処理することで、塩素がなくなるからいいんだよ
水道水はミネラルウオーターよりカラダにいいんだから
121:名無しさん@12周年
12/01/27 02:37:42.60 3e3XPKmQ0
市が水を売ったら民業圧迫だけど水の処理技術を売るのは民業圧迫じゃないってのはまったく意味不明。
何が違うんだ?
122:名無しさん@12周年
12/01/27 02:38:37.26 RHPv0anfO
一体全体何処から水道水を売るという発想が生まれるのか
デザイナーズゴミ処理施設といい気違いじみてるな
123:名無しさん@12周年
12/01/27 02:41:46.89 KrTneQzj0
>>114
京都市民の糞尿を100円で商品化してくれてるんだ。
ありがたく思わないと。
124:名無しさん@12周年
12/01/27 02:42:28.41 FYGk9Ph20
>>120
で、水道水が飲みたいなら水道ひねって飲めばいいんでしょ?
ますますペットボトルで水道水を買う必要が無い。
水道代止められてますって人は最悪、公園、あるいは公民館や市役所でも水飲めるだろうし。
125:名無しさん@12周年
12/01/27 02:43:35.75 r4AKLoAR0
モンドセレクションw
何の価値もない賞
126:名無しさん@12周年
12/01/27 02:47:22.69 LmRFtQO10
市内に住んでるヤツは空ボトルに水入れてナンボでも量産できたのに
127:名無しさん@12周年
12/01/27 02:47:35.37 SBYdj6f/0
製造に70円かかってる
黒字化は絶望的だしいいんじゃね
128:名無しさん@12周年
12/01/27 02:47:49.24 tEDokBRW0
公務員はこうやって水道から蛇口をひねるがごとく
ムダに血税を垂れ流してきたワケだ
死ねよ公務員ども
129:名無しさん@12周年
12/01/27 02:48:05.62 44NuDDZ10
1500万程度だったら続けるべきだな。
特に海外では生水を飲めるトコすら少なく、有名ミネラルウオーター
に匹敵する水が水道から出てくることは外国人にとっては奇跡的だ。
OSAKA宣伝費としては格安だろう。
130:名無しさん@12周年
12/01/27 02:56:23.64 XVaH/pye0
>>27
>>前任者の成果をことごとく潰して行く橋下って
>>まるでウチの会社の上司のようだw
市民の血税を赤字で垂れ流す事業を
放置してきた事が、前任者の成果なのかww
委託業者とつるんで甘い汁でも吸ってたのか?
と勘ぐれるけどなあ。
131:名無しさん@12周年
12/01/27 02:58:07.53 /gqP698hO
こんな事業にも税金投入してたのかよ!!
橋下さん、本当に頑張って下さい。
日本は公務員に食い散らかされ、その始末を国民がする始末。
最悪公務員↓
132:名無しさん@12周年
12/01/27 02:58:37.92 3Z633RJw0
おいしい水道水を味わうためには、まずやかんで沸騰させて
それを水で冷やして、冷蔵庫にインして、十分冷やして飲むのがいいんだよ
でも、こんな面倒くさいことやらないだろ?
だから、水道水の最高パフォーマンスを知ってもらうために、これが生まれたの
まずい水道水と言う先入観を捨ててもらうためにね
大阪市だって黒字なのに、大赤字だと勘違いしているドアホたくさんいるだろ?
物分りが悪いドアホがいるから、世の中カネがたくさんかかるの
133:名無しさん@12周年
12/01/27 03:01:27.99 8lCJcw620
実際に美味くなれば何もしなくてもまずいイメージは払拭できるだろ
大体水道水なんてまずくても問題ないし
134:名無しさん@12周年
12/01/27 03:11:00.54 w5unVoaW0
もう払拭できたからいいや
135:名無しさん@12周年
12/01/27 03:11:25.15 pNvshxBw0
黒字が出るなら、市が水を売っても良いようなことを言い、
一方では民業圧迫と言うのか。
なんか、バランスが変。
136:名無しさん@12周年
12/01/27 03:11:27.33 gwmOXFGj0
平松wwww
137:名無しさん@12周年
12/01/27 03:14:39.04 L+OKBjsl0
これ、石原もやってたよな
138:名無しさん@12周年
12/01/27 03:17:08.11 2lBGV7xe0
橋下はクズ
原発の住民投票を防いで原発を再稼動させないようにしてる
市民団体の調査でさえ、即原発廃止は少なく、圧倒的に緩やかに廃止を望む人の方が多い
日本が貿易赤字真っ最中のなか、一刻も早く原発を稼動させるべきなのに
こいつはLNGガス会社か自然エネルギー業者から銭を貰ってるとしか思えない
139:名無しさん@12周年
12/01/27 03:17:38.43 u9Xx6Vmw0
飲料メーカが、ボトル詰めを他社に委託する場合、
飲料の原価が水道水より遥かに安くないと赤字に
なるってこと?
140:名無しさん@12周年
12/01/27 03:20:47.89 iBsb+ayy0
大阪の水を和歌山に運んでペットボトルに詰め込んでいたアホさ加減・・・・・
普通に和歌山の水詰めろよアホw
大阪府も水道水ペットボトルに詰めてるけど、アレは売るためじゃなく
非常時用の備蓄のペットボトルだからな。
141:名無しさん@12周年
12/01/27 03:23:47.61 RWcCRbN+O
まあ、やめ時ではあるな
142:名無しさん@12周年
12/01/27 03:27:24.81 RHPv0anfO
>>132
最悪公務員乙wwww
143:名無しさん@12周年
12/01/27 03:28:50.33 ELZHUe0Y0
たかだか千五百万程度の赤字って、言ってる奴アホなの?
民間企業の経営感覚じゃ、千五百万の純利益を残すのに、その数十倍から百倍もの売り上げ必要だぜ
経費や負債の利子や、色々引かれて残った利益から、さらに税金でもってかれる
そういう金ってことを、公務員は何もわかっとらん
144:名無しさん@12周年
12/01/27 03:31:48.77 rBatXNFJ0
ペットボトルPRによって
なんか浄水施設建設の海外契約でもとれたなら
価値があるんだけど
んなわけないから無価値だな
145:名無しさん@12周年
12/01/27 03:32:07.84 SqK7VxHt0
>>138
なんと!原発の再稼働まで阻止していたとは!!
さすが俺たちのハッシーだぜ!!歪みないわ!!!
146:名無しさん@12周年
12/01/27 03:34:53.25 Ulb7lAFb0
>>121
お前の言ってることが意味不明。
147:名無しさん@12周年
12/01/27 03:35:10.41 P7rW4MmXP
平松は卑怯。
討論ドタキャン。一方的ネガキャン。
橋下は相手の話を聞いて答えるが、
平松は相手の話を遮って煽る。
しかも中身がない。
148:名無しさん@12周年
12/01/27 03:37:40.46 le36oqnW0
【政治】 野田首相「消費税上げ法成立後に国民の判断をあおぎたい。
衆院の任期中に消費税率引き上げは行わない。公約違反ではない」
スレリンク(newsplus板)
149:名無しさん@12周年
12/01/27 03:43:18.38 NjdY0wOW0
まあ一定の効果はあったな、メディアも取り上げてたし・・・今はいらんな
150:名無しさん@12周年
12/01/27 04:01:47.86 Cws7T29E0
>>27
その民間の会社の金の流れを徹底的にほじくれば面白いかもね
151:名無しさん@12周年
12/01/27 04:06:37.84 Cws7T29E0
>>49
PR目的ならなんでほぼ大阪市内のみの販売なんだ?
大阪市民に水道水のPRしてんのかよw
152:名無しさん@12周年
12/01/27 04:10:35.26 Cws7T29E0
>>96
お前あほだろw
153:名無しさん@12周年
12/01/27 04:11:25.06 DMGbljyl0
そもそも、「大阪市内」の水をPRして何の効果があるんだ?
PRしたところで水道局の水は大阪府にしか行かん。
黒字で利益を上げる商品ならまだしも、赤字ってバカか?
中止を批判してる人教えてくれ、何の経済効果を生むんだ?このPRは
154:名無しさん@12周年
12/01/27 04:12:20.75 G2Fxg/R90
浄水場の方のスレはなくなったのか?
橋下に不利なスレはすぐ消えるな。
155:名無しさん@12周年
12/01/27 04:16:24.69 G2Fxg/R90
>>153
大阪以外の各地も同じようにペットボトル作ってるのはなんで?
156:名無しさん@12周年
12/01/27 04:23:38.45 DMGbljyl0
>>155
だからその質問の答えを聞いてるわけだが?
頭悪い?
157:名無しさん@12周年
12/01/27 04:40:24.24 5ngkUcwh0
これって中国や中東あたりの国が咽から手が出るほどの凄い技術で作られてるんだよな。
それを実が生る前に廃止するとはいやはや大した市長様ですわw
158:名無しさん@12周年
12/01/27 04:41:20.67 IH74MPI60
便所にまでおいしい水を流す意味がわかりません
159:名無しさん@12周年
12/01/27 04:44:32.77 5ngkUcwh0
>>153
外国への技術の売り込みとか
水の乏しい国とかは再生飲料水の技術は欲しい技術だからね
160:名無しさん@12周年
12/01/27 04:49:00.53 G2Fxg/R90
>>156
ひとつはイベントで配布したり大阪土産として大阪市自体のPR
ひとつは災害時の保存用の水としての備蓄用
そして水道局の技術力のアピールのため。
大阪・関西プロモーションセミナーでのPR
URLリンク(www.clair.or.jp)
このほか、会場では全参加者にペットボトル飲料水「ほんまや」が配られた。
「ほんまや」は、高度浄水処理水を加熱処理して作られた飲料水で、
国際的食品品評会である「モンドセレクション」で金賞を受賞している。
平松市長は、「大阪市では水道の蛇口を開けば、金賞の水が出てくる」と
ユーモアを交え「ほんまや」を紹介し、同市の水技術の高さをアピールした。
シンガポール水エキスポでのPRの模様
URLリンク(www.owesa.jp)
大阪市「水ビジネス」ホーチミン市と協定 上下水道整備
URLリンク(www.asahi.com)
大阪市の平松邦夫市長は7日、ベトナム・ホーチミン市で、
同市人民委員会と上下水道の技術協力などでの包括提携について合意し、
覚書に調印した。大阪市は今後、企業と官民連携チームをつくり、
ホーチミン市での下水道整備に向けた事業化調査や水道技術の支援を開始。
ベトナムでの「水ビジネス」に本格参入する。
161:名無しさん@12周年
12/01/27 04:49:15.76 o3Xr8hasO
大阪の水道水も美味しくなったってアピールのためだけの存在でしょ
無駄なら止めたら良いよ
162:名無しさん@12周年
12/01/27 04:52:00.73 p52OyCZe0
平松はただのアホ
163:名無しさん@12周年
12/01/27 04:53:17.41 AuiLtsUaO
水道水なんか売ってたのか……
いかにも大阪らしい、無粋で下品な宣伝をやってたんだな
逆にいうなら橋本の合理的なやり方は大阪らしくないから、ちょっと退屈だ
164:名無しさん@12周年
12/01/27 04:53:29.56 A5Fh9vfA0
役人が商売なんかして利益が出るはず無いから。
165:名無しさん@12周年
12/01/27 04:53:45.63 MfhrI8mV0
公務員の給料は大企業の社員の給料を基に巧妙に高く算出されています
これを全国民(老人子供を含む)の平均年収(社長などの経営者を除く)
を基に算出すれば大幅にカットでき消費税の廃止、大幅な減税が可能である。
警察・消防・自衛官・教職員の年収は、300万の年俸制、電車・バスの運転手・ゴミ収集
は、年俸150万のアルバイトとし、持ち家禁止。子供の大学進学は禁止とする。
大阪維新の会が国会で過半数を取るには、消費税廃止を提案すれば可能である。
国会で過半数を取れば、総理大臣になれるのである。議員定数80削減で小政党は消滅、
自民党を飲み込んで、消費税増税の民主党と消費税廃止で総選挙をすればよい。
166:名無しさん@12周年
12/01/27 04:54:03.63 RWcCRbN+O
前任者の全否定て
なんか韓国の大統領みたい
167:名無しさん@12周年
12/01/27 04:56:18.41 A5Fh9vfA0
>>160
技術は皆メーカーが持っているんだから、市が関与する必要無いだろ。
168:名無しさん@12周年
12/01/27 04:58:10.33 ksO93/YE0
これ今橋下が取り上げたから大阪がクローズアップされているけど、
横浜でも似たようなことやってるんだよな。
ほかにもやってるところ一杯あるんじゃないかな。
おそらくなんらかの利権のメソッドとして拡散してるんじゃ無いだろうか。
169:名無しさん@12周年
12/01/27 04:59:15.62 8NwtY0sVO
ほんとに赤字だったの?他の都市でも水道水売ってるじゃん。
170:名無しさん@12周年
12/01/27 05:00:06.41 5ngkUcwh0
70年代にパソコン試作機を前にしてお蔵入りしたヒューレット・パッカード、
同じくGUIコンピュータ・アルトをお蔵入りしたゼロックス並の阿呆の所業だ。
先見の明が全くない。
中国・韓国大好きの橋下のことだから、水道局の技術も特亞に視察とかさせてムザムザ盗まれるだろうな。
悔しい・・
171:名無しさん@12周年
12/01/27 05:08:56.96 Oqb1ioq60
去年、水ビジネスで赤字ならやめた方がいい。
(震災の影響で、水は引っ張りだこ状態だった)
172:名無しさん@12周年
12/01/27 05:09:58.03 hruDVFp2O
>>159
その技術云々はわざわざ地域限定で赤字で水売ってPRになるものなの?
技術云々は日本に来た外国人が蛇口ひねって綺麗な水出るよってのが一番効果的だと思うんだけど?
173:名無しさん@12周年
12/01/27 05:14:18.75 iUnpAZtt0
>>163
東京都も水道水を売ってただろ。バ~カ
大阪の事は気にしなくていいから糞して死ね。
174:名無しさん@12周年
12/01/27 05:14:37.99 SKcVKPNkO
大阪の水は不味い
これを覆すのは無理だわ
アピールなんて止めた方がいい
175:名無しさん@12周年
12/01/27 05:19:13.49 JqCW6tGX0
まとめ
・原価高騰の原因は、和歌山の業者に委託してボトリングしているため。
・1本当たり30円の赤字なので、どんなに拡販しても「黒字転換」は不可能。
・東京の「東京水」の製造原価はほぼ100円。大阪の様な巨額の赤字は生んでいない。
・ペットボトル事業の成否は、本業の水道事業とは全くの無関係。廃止しても何の支障もない。
・雇用?1本30円の赤字で垂れ流して発注するとか、そんなのは事業でなく公金横領だろwww
176:名無しさん@12周年
12/01/27 05:21:26.61 JqCW6tGX0
566 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/25(水) 23:34:30.11 ID:tptUQxQS0 [2/2]
和歌山まで運んで加工してましたw
608 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/25(水) 23:40:22.19 ID:zdeTGkep0 [2/4]
ボトル充填しているのが和歌山のサカイキャニングって会社。
724 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/25(水) 23:55:18.97 ID:zdeTGkep0 [4/4]
わざわざ和歌山に運送費払って往復すんのかい? 下手すりゃ
「水道水」そのものを送ってないぞw
サカイキャニング自体が、モンドセレクションを売りにして飲料水の販売を手がけてる。
サカイキャニングが依託を受けてた『大師の水』と同一であった可能性まで残る。
大阪市水道局から「水」を送ってたのかね? ラベル張替えただけだったんじゃないか?
177:名無しさん@12周年
12/01/27 05:23:37.20 JqCW6tGX0
539 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/01/26(木) 04:38:19.02 ID:/biRUO5v0
>※ 1本につき2円を、大阪市文化集客振興基金に寄付させていただき、
> 文化の香り高い、来て、見て、楽しいまちづくりに活用させていただきます。
2円減らせるな原価www
555 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/01/26(木) 04:42:29.26 ID:56O7IvJt0
>>539
つまり、こういうことか。
「ペットボトル1本あたり30円を、製造業者・運送業者・外郭団体に、
永遠に右肩上がりで投入し続ける、夢の税金横領事業です!」
178:名無しさん@12周年
12/01/27 05:30:36.24 f5EstI4I0
まぁ、当たり前な話だ。
179:名無しさん@12周年
12/01/27 05:31:42.95 Cnlbjihk0
ひどい話だなあ
平松
一日も早く
死んでほしい
180:名無しさん@12周年
12/01/27 05:33:10.81 UKZuFR5a0
水道水売って赤字出すって異常すぐるw
181:名無しさん@12周年
12/01/27 05:37:21.88 c3CQfr3U0
>>水技術を海外に売り込むなら、外国と技術提携を組めばいい。
ハシゲには頑張って欲しいが、↑これは駄目さ。
日本の水道技術は非常に高く、国際競争力としてどう活用するかは今後の重要な課題。
日本のように脇が甘い国の場合、技術提携という名の下に行われるものの多くは
単なる技術流出をまねくだけ。過去が全てそれを証明している。
かつてと同じ末路を辿るだけ。
自動車、半導体、エレクトロニクス、全て同じ結末。
182:名無しさん@12周年
12/01/27 05:46:43.15 9srD/MFO0
平松って恥知らずなの?
183:名無しさん@12周年
12/01/27 06:24:36.04 GQhSlnA90
そもそも、これが大阪の水は美味しいっていうPRだったのなら
それは誰に向けて何のためにやってたの?
184:名無しさん@12周年
12/01/27 06:29:49.11 0Wcxgmb/O
あほの平松
185:名無しさん@12周年
12/01/27 06:39:18.60 c3CQfr3U0
>>183
そりゃ水道技術そのものと、生活水というアイコンを使った大阪の暮らしのPRのためだろう。
まあ記事にも書いてるが。
PRの対象は大阪以外の日本全国と、そして海外に向けてもアピールしたかったんだろう。
海外に出品までしてるんだし。
特に、震災以降は浄水器の売上げが伸びたりと、
生活の安全性に対して皆が不安を感じているわけで、
例えばこのPR商品が出てきた2007当時や昨年までと現在を比べれば、
関西発としてこの手の安全性アピールは決して無駄だとは思わないし、
むしろ相対的により重要になってきていると思うが、
ただし、果たしてそれがこの商品で妥当なのかどうかは当然検討する必要があるだろうけどな。
必要ない、とハシゲは判断したわけだ。
もちろんそういうPRならこの水じゃなくとも他に幾らでもやりようはあるだろうし
それを何も考えてないほどハシゲも馬鹿じゃないだろうしな。そう願いたいが。
186:名無しさん@12周年
12/01/27 06:40:20.59 3VQ3TyTH0
サヨ公務員の飯の種がまたしても・・・w
187:名無しさん@12周年
12/01/27 06:41:41.76 ZBDOqfFO0
大阪市内で売って何でPRになるんだって言う奴いるが、市民向けのPRじゃないだろ。
大阪に来る観光客向けと思わないか?!だから地下鉄駅はもちろんのこと、大阪城・
海遊館・通天閣・・・人が集まる所で売ってるんだが。
海外から来る人にとっては、蛇口から出る水がそのまま飲めるというインパクトは
強いはず。
188:名無しさん@12周年
12/01/27 06:55:25.73 dLTd53wL0
デザインがな・・そのまんまやないかい。お子様向けか。
189:名無しさん@12周年
12/01/27 07:12:39.46 S+FtzGfXO
>>181
平松がホーチミン市とやったやつは実質無償やったはずや
190:名無しさん@12周年
12/01/27 07:16:58.88 zMGS+Q5Y0
i''~~~''i
i;,===.i
/,'....',..\
/ , '. ' , \
/;;;;;' ̄ ̄ ̄' , ̄ヽ,
i;;;;;;;i トンキンの .i'i
|;;;;;;;i おいしい.; i | >>1 馬鹿 トンキンに売りつければ すぐ黒字になるだろーがw
|;;;;;;;i 水 道 水; i |
|;;;;;;;i .i | ばかしたw には
|;;;;;;;i セシウム味 i !
)ニ二二二二二ニ'( その水が いまや日本で どれだけ貴重か
i ⊂二二二⊃: ヽ i
|::\⊂二二二⊃: i | わかっていないようだなw
|::\ .i`ニニニ'~i. : i |
|:: i i: : i:i\: i |
|:: i i: :\ i:i\: i |
|:: +:i i: :\ i:i : i | ← ヨウ素336ベクレル配合
|:: i,.i_______..i:i + : i |
ヽ________ノノ
そりゃー
モンドセレクションに出すぐらいの水だからな
信じられるか?
滋賀・京都のし尿下水を 浄水して この味なんだからw 宣伝効果抜群だろうがw
191:名無しさん@12周年
12/01/27 07:18:07.38 DFPWJp1pO
これはずっとおかしいと思ってた。橋下さすがだ。
政府も塩売るのやめろ。
192:名無しさん@12周年
12/01/27 07:18:59.34 6qG9xp3pi
どうせ年収ウン千万の天下りがゴロゴロいるから赤字になるんだろ
193:名無しさん@12周年
12/01/27 07:24:31.63 PfOQKKqBO
橋下は速攻で動く
評価出来るよ
194:名無しさん@12周年
12/01/27 07:28:34.75 fnrKyGmA0
そもそも水や空気や安全とか
経済的合理性で語るべきものではないだろ。
利権やに売る気満々だな。
橋下には反吐がでるな。
195:名無しさん@12周年
12/01/27 07:32:43.94 mlZE8byD0
モンドセレクションってのがめっちゃうさんくさいんだけどな。
3年連続金賞受賞とかが最近ごろごろある。
196:名無しさん@12周年
12/01/27 07:35:23.44 mRJYF3N7O
【橋下市長の実績】
・職員給与・ボーナス・手当・福利厚生カット、退職金カット(全国初)→人件費1300億円削減
・一般施策の経費見直し、建設事業費カット→1100億円削減
・大阪府が負担する借金の残高を3100億円削減、太田やノックがやっていた赤字隠し手法を止めた
・天下り先の大阪府出資法人を44→28に削減、赤字垂れ流しハコモノ28施設を廃止・見直し
・府の全ての公金支出と予算要求をHPで全面公開(全国初)、情報公開度ランキングで28→1位に
・府の監査に民間が参加できるようにしてチェック機能が向上
・東京都と連携して民間企業と同じ複式簿記の会計制度を導入
・知事交際費を廃止(全国初)
・国の直轄事業負担金制度見直しを訴え国に認めさせる
・関空と伊丹空港の経営統合を国交省に認めさせたほか、国交省の「大戸川ダム」計画を
建設中止に追い込む。国交省の計画が知事の意見で凍結されたのは全国初
・街頭防犯カメラ1700台・LED防犯灯1940器を設置、警察装備強化、青色防犯パトロール、
府庁「青少年・地域安全室」の新設など、様々な治安対策を実施
・その結果大阪府の犯罪件数は平成19年→22年で24%減少。全国の17%を上回る成果
・ひったくり件数ワーストを35年ぶりに返上、街頭犯罪件数ワーストも11年ぶりに返上
・公共事業からの暴力団排除という独自規定を盛り込んだ「大阪府暴力団排除条例」を制定
・弁護士の能力を生かし自ら草稿を書いたナマポ対策の貧困ビジネス規制条例を制定(全国初)
・部落解放同盟に40年間無償貸与されていた「大阪人権センター」を解体。各種同和予算の削減
・教員に君が代の起立斉唱を義務づける条例を制定(全国初)。朝鮮高級学校補助金を停止
・公立学校に塾講師などを派遣し無料補習授業。全国学力テスト小学校部門の大阪府順位は41→31位に
・大阪府議会議員定数を109→88に2割削減
【平松市長の実績】
・駐輪撤去2000台
・就任直後に大阪市職員の給与を引き上げる
・赤字を出しペットボトル水道水を販売
197:名無しさん@12周年
12/01/27 07:35:54.03 biXZX0l00
大阪府水道局も「大阪府営水道の水」を売ってましたが?
橋下が知事になってからもね
平松を貶めて、人気取れるなら何でもやりますかww
198:名無しさん@12周年
12/01/27 07:36:14.10 mlZE8byD0
100円で売ってなんで利益があがらんのか不思議だ。
もっと安い値段でうってるペットボトルの水いくらでもあるのに。
199:名無しさん@12周年
12/01/27 07:39:25.93 mlZE8byD0
>>196 平松は生活保護対策にもかなり力入れてた。
200:名無しさん@12周年
12/01/27 07:39:36.96 ZdbCRnPs0
橋下徹とTPP【バカなのか売国奴なのか】
スレリンク(mayor板:32番)
201:名無しさん@12周年
12/01/27 07:40:38.11 LzLfexfb0
>>187
>蛇口から出る水がそのまま飲めるというインパクト
そのために赤字を続けるというのはナンセンス
202:名無しさん@12周年
12/01/27 07:42:35.46 7EHtYmQD0
これって災害備蓄の交換期限分を廃棄せずに売ってるだけだから、
本来より赤字をカットできているはずなんだが。
203:名無しさん@12周年
12/01/27 07:44:14.19 c3CQfr3U0
ハシゲに関しては、
擁護する側と批判する側がどっちも頭ガチガチで
ゼロか百かでしか物を言わない馬鹿ばっかってのが致命的
204:名無しさん@12周年
12/01/27 07:44:23.01 WV3MiAgNO
>>198
ペットボトルに詰める作業は和歌山の工場でやっていたから
運賃がかなりかかっていた。
205:名無しさん@12周年
12/01/27 07:45:36.32 5hbxnf/l0
そもそも自治体の水がおいしいってアピールすることになんの意味があるんだろ?
206:名無しさん@12周年
12/01/27 07:47:16.81 E1qptntz0
ペットボトルで赤字が出ても、蛇口からの水を飲料水で使う人が増えれば効果は出てると思う
207:名無しさん@12周年
12/01/27 07:48:07.89 F5vAPoqvO
そもそも大阪の水を買ってまで飲む奴なんて居ない
208:名無しさん@12周年
12/01/27 07:50:30.54 jfv/TqNeO
水道水の宣伝に使えた上にがんばって事業整理
やってますって宣伝にも使えて良かったんじゃね
209:名無しさん@12周年
12/01/27 07:51:10.90 NqPGviVw0
なんやかんやで作るのにコスト1本70円ぐらいかかるとか言ってたぞ
210:名無しさん@12周年
12/01/27 07:51:12.16 cwdeUryM0
市販の防災セットの水なんかに入れとけばよかったのにな。
211:名無しさん@12周年
12/01/27 07:51:22.64 aOh9mrdX0
なるほど、もしも黒字になったら平松さんの手柄になりそうなので、赤字のうちに潰しておきたいのですね。わかります。
212:名無しさん@12周年
12/01/27 07:51:57.19 c3CQfr3U0
そもそもPRってのはそれ自体は単なるコストであって、そのコスト、費用自体は当然▲なわけだ。
そのコストに見合う価値はどこにあるのかっつう議論がスタートラインなのに
「PR?赤字じゃん、だから駄目じゃん」みたいなアホばっかりというオチw
213:名無しさん@12周年
12/01/27 07:55:57.24 vZDEn9OM0
役割は果たしたな
214:名無しさん@12周年
12/01/27 07:59:34.55 q6Ffff3w0
なんという正論
215:名無しさん@12周年
12/01/27 07:59:58.86 p0BHd4U70
PR、PRって言ってる奴は馬鹿じゃない?
何を誰にPRしてるんだよ。PRだから利益が出なくていいとか馬鹿げた戯言だ。
PRは売る商品の利益を出すためにするんだよ。
水道設備を海外に売るためか?大阪の水を他府県に売るためか?何の商品のPRだよ。
どちらにしても、大阪市で売る商品の売り上げが上がった実績があるのか?あるわけないだろ。
設備の買い手があったとしても、赤字でペットボトルを販売してるのを見て、馬鹿げてるとしか思わないだろ。
それとも、これで大阪市のイメージがアップして、企業誘致や大阪市の特産品が売れるとでもいうのか?
ふさけるのもいい加減にしろ。
こんなものでPR出来るのは、「水道施設に金をつぎ込んで大阪の水道水をおいしくしましたよ」という
平松のPRくらいだろ。
216:名無しさん@12周年
12/01/27 08:01:17.38 1A/Y2gqP0
「面白い恋人」と一緒で、「身の丈に合った販路で売ってれば良かったのに」という話だな
217:名無しさん@12周年
12/01/27 08:02:49.54 lwn6r9vp0
なんの反論もないな。
218:名無しさん@12周年
12/01/27 08:03:00.91 zMGS+Q5Y0
ばか橋した市チョン、水道水「ほんまや」生産中止を指示…「赤字出してまで市が水を売る必要ない」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>>1 ほらほら 本音が 出たでwwww
自分の出身地 同和のど真ん中を 同和利権誘導で再開発するため 大阪水 を 廃止 したいんだとさーーーwwwww
> 【社会】大阪市・柴島浄水場廃止へ…橋下市長が意向表明
> URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
> JR新大阪駅東約1キロに立地
> 橋下市長は市役所で開いた府市統合本部の会議で、
> 「柴島浄水場は新大阪エリアの街づくりに使いたい」と述べた。
そして
また、はしげの息のかかった怪しげな同和会社に 工事発注 しやがるんですね。わかります。ww
↓
【大阪】橋下前知事パー券あっせん者の会社に6億超の府事業工事発注
URLリンク(www.jcp.or.jp)
・橋下知事の叔父(元・暴力団員、同和団体幹部)の土建屋の
大阪府からの公共事業受注額が倍増 叔父からは、住所を偽造して政治献金
219:名無しさん@12周年
12/01/27 08:03:17.54 y00p46Nc0
石原都知事の「東京水」はもうかってるのかな?
「ほんまや」は「東京水」とおなじねらいで作られた
二番煎じだね。
220:名無しさん@12周年
12/01/27 08:07:18.84 y00p46Nc0
水道事業の民営化するなら「ほんまや」の製造中止するかも
その民営化した企業に任せたらいいじゃないか?
大阪市の税金を使わなければどうでもいいことじゃないか?
221:名無しさん@12周年
12/01/27 08:07:24.53 YShPQO+4O
大阪市の水道水でさえ金賞がとれるモンドセレクションって・・・
222:名無しさん@12周年
12/01/27 08:08:18.61 u9Xx6Vmw0
まあ、役人的にはPRがどうとか、そもそも行政が黒字を云々とか、
合理化して赤字圧縮すればとか、そんな考えになるんだろうけど、
食品・飲料メーカなんかだったら、それなりに開発費かけたような
新商品でも数ヶ月程度赤字なら、即、生産中止にするよ。
まして、本業でもなく、利益も効果も見込めないならなおさらでしょ。
事業や商売なめんなよ。
223:名無しさん@12周年
12/01/27 08:08:28.69 zMGS+Q5Y0
>>1
i''~~~''i
i;,===.i ばかしたw には
/,'....',..\
/ , '. ' , \ その水が いまや日本で どれだけ貴重か
/;;;;;' ̄ ̄ ̄' , ̄ヽ,
i;;;;;;;i 千葉の .i'i わかっていないようだなw
|;;;;;;;i おいしい.; i |
|;;;;;;;i 水 道 水; i |
|;;;;;;;i ヨウ素336 .i |
|;;;;;;;i ベクレル配合 i !
)ニ二二二二二ニ'(
i ⊂二二二⊃: ヽ i
|::\⊂二二二⊃: i |
|::\ .i`ニニニ'~i. : i |
|:: i i: : i:i\: i |
|:: i i: :\ i:i\: i |
|:: +:i i: :\ i:i : i |
|:: i,.i_______..i:i + : i |
ヽ________ノノ
224:名無しさん@12周年
12/01/27 08:09:17.69 Q/XjAPbz0
トンキン人には美味しいセシウム水があるからいいよなww
225:名無しさん@12周年
12/01/27 08:09:43.63 dQiPyUbc0
金の流れが気になりますね
226:名無しさん@12周年
12/01/27 08:09:45.96 yt151N370
平松水(笑)
227:名無しさん@12周年
12/01/27 08:10:14.93 ZHg6tiE80
>>224
同じ日本人どうしの話なのに、よくそんな基地外のようなコメントできるな。
228:名無しさん@12周年
12/01/27 08:10:20.58 c3CQfr3U0
>>215
売る売るって
きみさ、いいからPublic Relationsでぐぐってごらん。
地方自治体は営利企業じゃないんだよw
当然、地方自治体には経済活動は不可欠であって、
ある広報活動が有益かどうかは勿論重要な問題。
例えばこの水商品が有益でないという議論は当然あり得るが、
きみも、それから他にも数人居るが、きみらはそれ以前の問題。
229:名無しさん@12周年
12/01/27 08:11:43.27 K69dcjDy0
赤字だしてまでやる必要はないな
蛇口ひらけばでるんだし
230:名無しさん@12周年
12/01/27 08:12:09.90 ZO754X5i0
>>219
石原が輸出しようとしてるのは水道事業そのもの
こんなに美味しい水を作れますよと
世界には蛇口から出た水道水はそのままじゃ飲めない国がいっぱいある
231:名無しさん@12周年
12/01/27 08:12:30.56 r7dj9ceW0
そもそも水道水のPRなんだから、水道事業とセットで考えないと
駄目だな。
PR効果で水道水の利用料が増えてる可能性だってあるんだから。
232:名無しさん@12周年
12/01/27 08:22:07.36 Ga4XRbEn0
こいつらろくでもない仕事ばっかり作りやがって。
民営化したら真っ先に止めるだろうが。
いい事だ。平松はクズ松だな。
233:名無しさん@12周年
12/01/27 08:22:14.23 Pycd/dka0
コレは違うんじゃないの?
100円で売ればボトリング製造とペットの原材料費は確実にペイする
なんらかの不正があるんだろうが
234:名無しさん@12周年
12/01/27 08:22:28.96 p0BHd4U70
>>228
なに馬鹿いってるんだよ。誰が営利企業だといった?誰が大阪市役所や水道局だけの売り上げといたんだ?
そんなことは言ってないだろ。
だから、これで大阪市の経済活動の何処が潤ったというんだ?
経済活動が潤うというのはPRで利益が上がるということだろ。大阪市に済む何処の誰の利益が上がったんだよ。
このペットボトルがPRというなら、高々大阪市水道局が市民に対しておこなったPRだろ。
毎年の赤字1200万円が、大阪市水道局のPR費として妥当だと思うのか?あり得ないだろ。
そんな、どんぶり勘定で行政をして良いわけがない。
235:名無しさん@12周年
12/01/27 08:22:34.74 Xq/+Jd1W0
赤字なら売る必要ないわな
236:名無しさん@12周年
12/01/27 08:24:20.88 oHOcoZq3O
はしもっちゃんええで~、こんなんいらへんねん
237:名無しさん@12周年
12/01/27 08:25:32.79 JK1yZ92O0
朝鮮人に朴李されてまで朝鮮とビジネスする必要ない
南鮮スパイ事件で前NASA職員を起訴
Ex-NASA employee charged in S. Korea case
URLリンク(voices.washingtonpost.com)
238:名無しさん@12周年
12/01/27 08:26:34.37 iEbsSeXQ0
輪番停電のときは水も止まったのでこれ買った事ある。
昔の水と比べて比べ物にならなかったしおいしかった。
保存もきいたし、非常用にはいいのかな、と思った。
まあ、コストに見合わないなら生産中止も止む得ないよね。
ただ、あまり前任者にいちいちつっかかる橋下の言い方ってどうなんだろう。
使命を負えたと淡々と生産中止すればいいだけで。
橋下って感情を振り回しすぎるからな。
大阪都構想をまじめにやりたいなら、そっちにエネルギーをつっこんで、それ以外の不適当なものに関しては淡々と打ち切ればいいだけのことなのに。
239:名無しさん@12周年
12/01/27 08:28:02.84 AqbZoX3j0
ってか業者洗えよ
240:名無しさん@12周年
12/01/27 08:28:10.56 YSxyVwUu0
こんな無駄な赤字事業を税金でやってるのって大阪だけじゃないんだろうな
241:名無しさん@12周年
12/01/27 08:29:09.05 zMGS+Q5Y0
>>1 ほらほら 本音が 出たでwwww
自分の出身地 同和のど真ん中を 同和利権誘導で再開発するため 大阪水 を 廃止 したいんだとさーーーwwwww
> 【社会】大阪市・柴島浄水場廃止へ…橋下市長が意向表明
> URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
> JR新大阪駅東約1キロに立地
> 橋下市長は市役所で開いた府市統合本部の会議で、
> 「柴島浄水場は新大阪エリアの街づくりに使いたい」と述べた。
そして
また、はしげの息のかかった怪しげな同和会社に 工事発注 しやがるんですね。わかります。ww
↓
【大阪】橋下前知事パー券あっせん者の会社に6億超の府事業工事発注
URLリンク(www.jcp.or.jp)
・橋下知事の叔父(元・暴力団員、同和団体幹部)の土建屋の
大阪府からの公共事業受注額が倍増 叔父からは、住所を偽造して政治献金
242:名無しさん@12周年
12/01/27 08:29:29.85 NlbqVpyw0
平松がドヤ顔で自慢してたから、トントンか黒字だと思ってた市民が大半だろうな
赤出してたんかいw
243:名無しさん@12周年
12/01/27 08:29:45.84 wQqITOAu0
大阪市内に住んでるけど「ほんまや」を見かけないからな
一回だけ新大阪あたりの自販機に入ってるのを見たくらい
244:名無しさん@12周年
12/01/27 08:30:16.06 c3CQfr3U0
>>234
要するにね、きみは近視眼的すぎるわけだよ。
既にレスで書いたが、
例えば現在の日本国内の状況は以前に比べると
生活の安全性に対して異常なほど敏感になっているという前提がある。
生活水なんてその象徴みたいなもので、
それが安全であるというアピールは【大阪での生活や暮らしそのもの】に対するイメージにとって
十分にプラスとなり得る。
自治体のPRとしては、あくまでもベクトルとしては特に矛盾はしない。
が、何 度 も 繰 り 返 す が 、
そのアピールがこの水商品でいいのかという議論は当然ありうる。
ところがきみの論調を見れば、そういう前提を全く無視しているのがハッキリと分かるわけだよ。
この水じゃ儲けが出てないじゃないか!という幼稚な反論をしてる人間はみな同じ。おつむが。
245:名無しさん@12周年
12/01/27 08:31:27.68 q6Ffff3w0
>>243
俺も見たことないわ
というか、このミネラルウォーターの存在を今日初めて知った
246:名無しさん@12周年
12/01/27 08:31:38.59 vxsi9U/x0
工場どこか知らんがタンクローリーで運ぶのをやめて
市内の工場で蛇口の水加工して使えば黒字になるだろ
247:名無しさん@12周年
12/01/27 08:32:29.04 u9Xx6Vmw0
>>244
赤字商品なんて、大阪の水道水がイケてない証拠にしかならんのじゃ?
ネガティブなPRがしたいなら、それでもいいと思うけど。
248:名無しさん@12周年
12/01/27 08:32:37.25 jdUtqORkO
しかしその美味しい水も今ではすべてセシウムさんなのであった…
249:名無しさん@12周年
12/01/27 08:33:51.96 r7dj9ceW0
>>234
だから水道局とセットで考えるべきだろw
水ってのは、全ての産業に直結する非常に重要な資源。
近畿が古代から発展してきたのは、まさにその水があったからこそだ。
水都大阪というイメージを形成する上でも水は非常に重要。
PR効果が有ったからこそ、関東圏も大阪の高度浄水処理技術を取り入れた
訳で。大都市へ大規模に水を供給してる水の質に関して世界一に有ったのは
間違いないし、それをPRしたのは大阪に取って非常にメリットがあった。
その功績をきっちり評価できない政治家は、ハッキリ言って何もできないよ。
何でも批判します蔓延野党の破壊主義者でしかないからね。
この功績を受け継いでいける対案をしっかり提示しないと政治家として
評価に値しない。
250:名無しさん@12周年
12/01/27 08:34:26.74 vxsi9U/x0
後売上げに比べて工場の規模がデカすぎ
町工場に頼んで中小企業大切にしているアピールも
251:名無しさん@12周年
12/01/27 08:34:41.64 F+ArYuMIO
全く売れず、色んなスーパーやコンビニから姿を消したので
てっきり発売中止されていたと思っていよ。
252:名無しさん@12周年
12/01/27 08:34:42.54 P1fS/NDW0
どこに売ってるかもわからないのにどうやってイメージアップを図るんだろうね
まさに平松マジック
253:名無しさん@12周年
12/01/27 08:35:39.33 jdUtqORkO
>>241コピペ己
254:名無しさん@12周年
12/01/27 08:37:41.09 Ga4XRbEn0
はやいね~橋下は。
いつのまにかどんどん先行ってるな。いいね~~
255:名無しさん@12周年
12/01/27 08:37:51.35 bLcbWC+N0
>>249
PR効果があるならそもそも
水がなぜもっと売れてないの?
256:名無しさん@12周年
12/01/27 08:38:48.83 p0BHd4U70
>>244
本来は、大阪市水道局が市民へのアピールとして、イベントで配るか細々と売れば良かったんだよ。
大阪市水道局が宣伝費として出せる程度の赤字に押さえてな。
安全で美味しい水道水ですと大阪のイメージをあげるのは、それで十分だろ。それで何が不満だ?
それを平松が自己PRに利用して年間51万本も生産するから、年間1500万円もの赤字になる。
そこまでだして、どれだけ大阪のイメージが上がったというんだ?馬鹿らしい話だろ。
257:名無しさん@12周年
12/01/27 08:39:29.91 huj3BIKQ0
>>138
維新の会が東電の最高顧問の司令塔だからな。ハシゲのテロ組織は。
境屋長官が政党責任者で、年金破綻を投資でさせた元凶だし、
境屋は原発の放射能が健康にいいと発言しているキリスト教徒の原理主義メンバー。
関西人に国家が壊れている現実を国民は理解しましょう。
TPPを発案したのも大阪維新の会の責任者・・・・・。
年金と郵貯を解体して山口組に売るとまで言ってるし、
平沼議員を殺害したいと安倍首相に相談までしてる始末。
とんでもないテロ組織だぞ、ハシゲの連中。
全部嘘しか言わない組織で、外資に逆らっている組織だけを
つぶしてる団体だしな。暴力団が政党を作ってはいけない法律があるのだか、
境屋長官が東京地検を買収してるらしく、暴力団が政党を作ってしまった。
258:名無しさん@12周年
12/01/27 08:39:41.46 RDK7ljtZ0
売るのは結構だが税金垂れ流してまで売れてないのを売るなって事だな
259:名無しさん@12周年
12/01/27 08:40:01.48 c3CQfr3U0
>>247
同じ事繰り返して書くの面倒だから俺の上のレス読んでちょうだい。
めんどくさかったら別にいいけどさ。
読んでも同意出来ないならそれも結構。
260:名無しさん@12周年
12/01/27 08:40:35.48 2Ux+N4dmO
半端に商品化して赤字を出すから問題視されるんであって
100ダース/年くらいで配布のみにしとけば良いんだよ
261:名無しさん@12周年
12/01/27 08:41:23.70 u9Xx6Vmw0
>>259
読んだ上で君のPR論が浅すぎると思って書いてるんだけどね。
262:名無しさん@12周年
12/01/27 08:41:54.03 zMGS+Q5Y0
簡単な話だ
大阪をつぶす!宣言してる はししたw市チョン には
世界的に 大阪 の 知名度 を上げる宣伝効果を持つ 商品 は 潰さないとメンツが立たないんだよw
263:名無しさん@12周年
12/01/27 08:42:58.56 X+7JGE+50
↑ 騒いでるのは、メディアの方だよ。
橋下をネタにセンセーショナルな記事を書きたがる。
264:名無しさん@12周年
12/01/27 08:43:20.28 YrCSGdX10
赤字が出ないように値上げして
名前を「なんでやねん」に変えて販売するとかってどうよ?
265:名無しさん@12周年
12/01/27 08:43:26.95 c3CQfr3U0
>>261
ならそれも結構。
地方自治体と企業を完全に同列に論じてる>>222なんてアホすぎて反論する気にもならんw
266:名無しさん@12周年
12/01/27 08:43:28.63 ZZwgcOpwO
人格攻撃してたサヨクの人はこれも気に入らないんだろ
267:名無しさん@12周年
12/01/27 08:46:53.07 b2F6ajw70
>>264
ナイスアイデアwww
268:名無しさん@12周年
12/01/27 08:46:56.77 r7dj9ceW0
>>256
その理屈は通じない。
道頓堀をプールにしようとしてるんだぞ?w
大規模公共水の世界トップ水準を明確に提示する効果が十分認められた
事業が高々1500万の赤字ですんでる訳だ。
水道事業とセットで考えれば、赤字なんて出てないでしょ。
269:名無しさん@12周年
12/01/27 08:46:57.80 zMGS+Q5Y0
簡単な話だ
大阪をつぶす!宣言してる はししたw市チョン には
世界的に 大阪 の 知名度 を上げる宣伝効果を持つ 商品 は 潰さないとメンツが立たないんだよw
大阪の水 潰します
上方落語 潰します
文学 潰します
御堂筋の景観 潰します
大阪市音楽団 潰します
でも、橋下法律事務所の お得意様 消費者金融とパチンコ は
「法定金利以上の高額な利子を許す サラ金 特区」
「ギャンブル換金合法化 の カジノ / パチンコ 特区」
で保護しますw^^
270:名無しさん@12周年
12/01/27 08:48:37.17 PMmZmhcL0
>>256
本来、水道事業に宣伝なんて必要ないでしょ
そんな事するなら、本業に集中させるべき
人が余ってるならすることなくて、やってるなら人員整理が本筋
271:名無しさん@12周年
12/01/27 08:48:41.82 DkTd7iPE0
市がやってるPRだから赤字でもOKってホント公務員な考え方だよな
272:名無しさん@12周年
12/01/27 08:50:00.51 XNL+89swO
>>264
良いアイディア
だが値上げすると売れない
273:名無しさん@12周年
12/01/27 08:51:13.76 izy0dvXE0
公共事業は、そこに住む住民の利益を考えていればいい。外から評価される必要はない。
それによって住民が安心できるならPRもいいが、わざわざペットボトルを作って商売する必要はない。
274:名無しさん@12周年
12/01/27 08:51:43.69 THAGQp740
炭酸水にすりゃいいのに
売れるだろ
275:名無しさん@12周年
12/01/27 08:53:09.75 Nf0jAd0I0
うちの市も同じことやっててやっぱ赤字らしい
うちも前からなんでわざわざ赤字なのにやってんだろうって言われてる
そもそもド田舎で水は普通に水道水から飲む人が大多数
買うなら余所のペットボトルだし、蛇口ひねれば飲める水を買う馬鹿はいない
276:名無しさん@12周年
12/01/27 08:53:27.17 c3CQfr3U0
>>256
利益だとか売る売るだとか叫ぶわりに、お粗末な話だね。
ドンブリ勘定はまさにきみのことだよw
イベント?無料で配布したり細々と売る?
その程度のペットボトルの水を細々と配って一体どれほどの大阪のイメージ改善が望めるんだ?
それこそ無駄。
やらない方がマシw
277:名無しさん@12周年
12/01/27 08:53:50.46 r7dj9ceW0
>>273
じゃ世界最高水準の大規模公共水をPRする対案を明確に提示するべき。
潰すだけなら共産党でも2chネラーでも出来るからなw
278:名無しさん@12周年
12/01/27 08:56:01.21 q6Ffff3w0
>>277
それは、何のためにPRすんの?
279:名無しさん@12周年
12/01/27 08:56:34.76 aFMcSNdz0
ノンセシウム水で売れ
280:名無しさん@12周年
12/01/27 08:58:56.99 Af6qymqX0
民間みたいな知恵絞った販売作に広告も打てないんだから、辞めて正解。
ホントにこの人は毎日気分良いニュース配信してくれるな。
当たり前が当たり前に起こるって、ステキだよね
281:名無しさん@12周年
12/01/27 08:59:07.03 izy0dvXE0
>>277
だから、誰に対してPRすんだよ?
住民に対してなら、たとえば新聞広告で十分。
282:名無しさん@12周年
12/01/27 08:59:11.41 kzfIhoDp0
赤字といっても、
1年間800万円ほどの市職員の人件費は考慮してないから、
実質はもっと赤字。
これの販促活動として、
市職員がハッピを着て、珍妙なダンスをしていたが、
まさか勤務時間内にダンスの練習をしてないだろうな。
283:名無しさん@12周年
12/01/27 08:59:47.99 QdNYxifK0
>>277
別にそんなのPRしなくていいじゃん
284:名無しさん@12周年
12/01/27 09:00:08.20 PKQc8O260
水は赤字で売って、備蓄する水は定価で購入する不思議。
ま、違う用途ではあるけど、公務員なんて如何にお金を使って懐を暖めるかしか考えてないんだよ。
「節約してます」って、市民が書類を書く台の上や階段の蛍光灯を抜くとかそんなことばかり。
285:名無しさん@12周年
12/01/27 09:01:46.15 w8BfEHhnO
自分はすごい田舎だから、自宅では山水を飲んでる。
そのせいか、店に行けば水を買い飲む。
味が全然違う…。
大阪もそんなとこに出してみたら?
少し高くてもしばらくは売れる。
286:名無しさん@12周年
12/01/27 09:01:57.07 HMe+AlDa0
赤字だったのかよ
287:名無しさん@12周年
12/01/27 09:02:04.18 u9Xx6Vmw0
少なくともあのピンクのシュリンクが、まともなPR効果を狙えると
考えてたら頭おかしいレベル。
288:名無しさん@12周年
12/01/27 09:04:55.45 r7dj9ceW0
>>278
だから『水』は産業の中心。
古代から近畿が栄えていたのもその豊かな水があってこそ。
良い水が無ければ、良い料理も良い農作物も良い工業製品すらも作れない。
ミネラルウォーターに入れて売れるレベルの水が大規模に供給されてる国
なんて世界探してもなかなか無いよ。そのトップレベルの優位性を常に求めて
PRして提示して行くことは、水の都大阪に取って非常に大きなメリットになる。
289:名無しさん@12周年
12/01/27 09:06:02.94 GUCUty770
>>277
一本130円のノベルティグッズとして予算を計上して無料配布しろ。
赤字を垂れ流して、商売以前の醜態を晒す必要はない。
290:名無しさん@12周年
12/01/27 09:07:34.73 c/aaKT4T0
ほんやま
291:名無しさん@12周年
12/01/27 09:07:43.57 izy0dvXE0
>>288
だから、大阪に住む、どういう人間に、どういうメリットがあるんだよ。
具体的に書いてみ。
292:名無しさん@12周年
12/01/27 09:08:41.31 ri77f12p0
>>288
普通に水道水を水筒にでも入れていけ。
293:名無しさん@12周年
12/01/27 09:10:34.50 r7dj9ceW0
>>291
良い料理を作るにも良い水が必要=>食い倒れ=食の都大阪として
飲食業界に対するメリットが大きい。
食べ物に釣られて観光産業も栄える。
良い水が大量に供給される大阪に工場を作ろうとする企業が増える。
などなど。
294:名無しさん@12周年
12/01/27 09:11:24.90 +vXbZ/fE0
ペットボトル入り水道水「ほんまや」
これ去年も大阪の2ちゃんねらーが天下一の大浄水とか自慢してたな
さんざん自慢してるわりに売れず大赤字だったのかw
295:名無しさん@12周年
12/01/27 09:11:42.78 1UKoG2em0
支出部門全部精査して赤字を切捨てだな
296:名無しさん@12周年
12/01/27 09:14:54.19 0KV8PLwrO
>>291
大阪在住だが、数年前の発売当初にはワイドショーなどでけっこう大きく取り上げられてた。
大阪の水がこういう理由でおいしく(まずくなく)なったんだと安心したもんだ。
だからアピールとしては充分な効果があったと思うよ、ただこのまま続けてもテレビ等で取り上げてもらえないし、赤字なら広告効果も薄くなってるんだから撤収は正しい。
この騒動自体も大阪の水のアピールになってるし…
297:名無しさん@12周年
12/01/27 09:15:30.76 KRn+DziC0
コンビニでさえ2Lが100円台なのに売れるわけないだろ
自販機レベルの価格設定なのに流通握っていないわけだし
298:名無しさん@12周年
12/01/27 09:15:37.88 yt151N370
>>288
熊本の水より美味いの?
299:名無しさん@12周年
12/01/27 09:17:07.58 ri77f12p0
>>293
いや、新聞とかの全国紙広告でいいじゃないか。
実物がいるなら、水道水を汲んで行けばいい話だ。
実際に誘致しようとする企業などであれば、
ペットボトルでなくとも大阪市に来て水道水調べる。
ペットボトルに用事しないと判断つかないきてなんて、
積極性なさすぎるだろ。
300:名無しさん@12周年
12/01/27 09:17:17.61 mkHATgjU0
>>294
売れなくて赤字なんじゃなく、130円の原価を隠して100円で売っていた。
右肩上がりの出荷本数!!とか言って、無意味に税金を垂れ流していた。
301:名無しさん@12周年
12/01/27 09:20:58.81 sAmC99sQ0
>>298
熊本出身で大阪在住だが
美味しいかどうかはともかく、
大阪の水と熊本の水を飲み比べて目隠しで飲み比べてわかる奴はまずいない
それぐらいどちらも「普通に飲める水」だな
でも別に税金使ってアピールする必要はない
それで採算が少しでも合って大阪市のメリットになるなら良いが
今のやり方ではただの税金垂れ流し
職員連中がホルホルしたいだけのお遊び
302:名無しさん@12周年
12/01/27 09:22:10.55 CFPgOsuZ0
こういうスレって必ず単発ID下げ無しの前任者賛美&ハシゲ人格攻撃のレスがあって
わ か り や す い ね
303:名無しさん@12周年
12/01/27 09:22:26.88 izy0dvXE0
ばかかw
>食べ物に釣られて観光産業も栄える。
食べ物に釣られて来るやつは「食べ物」に釣られて来るんだよ。
おまえが大阪に行くのはタコヤキが喰いたいからだろ、タコヤキに使ってる水が良いから大阪に行くのか?
>工場を作ろうとする
ペットボトルで供給する水と、水を使う工場の水の量を同じレベルで考えんな。
304:名無しさん@12周年
12/01/27 09:22:55.42 r7dj9ceW0
>>296
だから撤収、破壊するのは馬鹿でも出来るんだってw
レンホウと同じだ。2番じゃ駄目。世界最高水準であることを
模索して本当に売れて黒字になるレベルに無いと。
近畿圏で水を大切にすることが近畿のメリットになることを
明確に提示し続けることが非常に重要。
305:名無しさん@12周年
12/01/27 09:23:44.70 dByBcpS30
てか見たことなかった
あったらかってたのに
306:名無しさん@12周年
12/01/27 09:24:47.74 Nf0jAd0I0
>>293
それって、ペットボトルに入れて水を入れて売る必要性は無いよ
水道水が美味しいというアピールだけのことなら、
水道水から直接水を飲むポスターでも作った方が効果的だと思う
ペットボトルに入れた時点で、普通の水とは違うかもという誤解を与えるし
307:名無しさん@12周年
12/01/27 09:26:15.97 CFPgOsuZ0
>>304
それなら最初のメディアで取り上げてもらった効果が薄れたあとは
大阪以外の地域で売らなきゃ継続してる意味ないねぇ・・・前任者も無能だなぁ
全国で売ってたら一本30円の赤字を大阪市民の血税で補填www
1000万本売れたら、3億円の赤字w CM打ったら更に赤字wwwww
308:名無しさん@12周年
12/01/27 09:27:29.71 r7dj9ceW0
>>299
ステマが叩かれている時代にそんな陳腐な広報なんの効果も無いでしょw
馬鹿らしさがあるからこそ注目されるし、叩かれる。
叩かれる過程で反論として正確な情報を発信出来るチャンスが得られる。
何度も言われてることだがこのPR作戦は非常に効果があったと見るべき。
関東圏が高度浄水処理に切り替わって行った点を見ても。
309:名無しさん@12周年
12/01/27 09:30:43.28 zMGS+Q5Y0
>>305
> てか見たことなかった
> あったらかってたのに
やめとけって
自慢じゃないが、大阪の水道水は 必ず煮沸して使ってる
飲料用にはミネラルウォーターを飲んでる
この赤い毒々しいパッケージを見かけたら、支那の赤い川思い出して、けっして手に取る事はないぞw
この水から偽装油でも生成されそうな悪寒が走るぞw
310:名無しさん@12周年
12/01/27 09:34:16.18 zMGS+Q5Y0
赤いパッケージやめろや
シャア専用かと勘違いするだろーがw
元が、あのウンコ臭い淀川の水だと考えると、寒イボが立つわ
311:名無しさん@12周年
12/01/27 09:36:16.76 0KV8PLwrO
>>309ん家は、よっぽど古い配管か貯水タンクを使ってるんだな、正直同情するよ。
312:名無しさん@12周年
12/01/27 09:38:15.69 kpV+kSpz0
水道水を高値で売りつけるなクズが
313:名無しさん@12周年
12/01/27 09:38:36.29 +PKB+uja0
どっかの展示場に持っていきたければ
水筒に入れて持っていけ
314:名無しさん@12周年
12/01/27 09:38:41.55 zMGS+Q5Y0
>>311
> >>309ん家は、よっぽど古い配管か貯水タンクを使ってるんだな、正直同情するよ。
正直、怖くて 水道水の生水 1回も飲んだ事ないやw
ましてや トンキン水 なんて よくお腹壊さないもんだと不思議に思うよw
315:名無しさん@12周年
12/01/27 09:41:12.11 kpV+kSpz0
大阪って腐ってるんだな
橋下がいなきゃとっくに終わってんじゃん
316:名無しさん@12周年
12/01/27 09:42:15.84 LM68/ctA0
新品130円のものを100円で買えるなら
得した気になれるはずなのに中身が水道水だもんな
大阪市民がペットボトルに水道水入れて売るのは駄目なんだろ?
なんか詐欺っぽいし、実に誰も得しないなあ
317:名無しさん@12周年
12/01/27 09:43:05.09 zMGS+Q5Y0
>>315
> 大阪って腐ってるんだな
> 橋下がいなきゃとっくに終わってんじゃん
>
注意
その はししたw は 『大阪をぶっ壊す!』 宣言して 市長になったんだよw
318:名無しさん@12周年
12/01/27 09:43:23.11 0DgrXuzNO
松坂市の市長も国政にでてくるな
319:名無しさん@12周年
12/01/27 09:43:49.69 0KV8PLwrO
>>314
いや、日本の水道水飲んで腹壊すのは、プラシーボさんの効果だと思うよ。
320:エマノン
12/01/27 09:44:25.03 yz0EIDq50
そうだ、赤字分を水道局員の給料から差っ引けばいいんだ
簡単なことじゃないか
321:名無しさん@12周年
12/01/27 09:45:17.62 p0BHd4U70
>>308
>何度も言われてることだがこのPR作戦は非常に効果があったと見るべき。
>関東圏が高度浄水処理に切り替わって行った点を見ても。
東京の方が先だろ。「ほんまや」は東京都水道局が細々とやってる「東京水」を数年遅れで真似ただけのもの。
それを売り方は真似ずに年間51万本も売るからアホだと言われてるんだよ。
そんな猿まねPRで絶大な効果とはね・・・。
322:名無しさん@12周年
12/01/27 09:47:27.54 sAmC99sQ0
>>315
だから橋下が市長になった
すべてが上手く行くとは思わないが大阪は大きく変わろうとしてる
それより他の自治体がどうなのかが心配
いまだにわけのわからない目的で市民の税金が使われてたりする
でもそこに住む人達はぜんぜん危機感がない
ていうか家族親戚ぐるみで利権に蝕まれてたりするからね
田舎ほどそれが顕著
大阪という大都市でさえ平松の抱える組織票は侮れなかったw
323:名無しさん@12周年
12/01/27 09:47:38.56 yt151N370
>>301
そうなんだ。あそこ確か100%地下水のリアルミネラルウォーターなんだよね。それと同レベルってすごいなぁ。
324:名無しさん@12周年
12/01/27 09:47:43.81 UeKpYQjq0
橋下はクズ
原発の住民投票を防いで原発を再稼動させないようにしてる
市民団体の調査でさえ、即原発廃止は少なく、圧倒的に緩やかに廃止を望む人の方が多い
日本が貿易赤字真っ最中のなか、一刻も早く原発を稼動させるべきなのに
こいつはLNGガス会社か自然エネルギー業者から銭を貰ってるとしか思えない
橋下が国民に数千億単位の負担を強いる売国奴
325:名無しさん@12周年
12/01/27 09:48:03.33 gHEIBRv70
作れば作るほど赤字
売れれば売れるほど赤字
まるで今の韓国企業を見てるみたいだ
公務員って本当に経営能力ゼロだね
だから企業は元公務員を採用しない理由がわかる
326:名無しさん@12周年
12/01/27 09:54:24.05 Uk+xVmR80
この水を中止してプールはつくるとか本当あほやろ
単に平松色が気に入らないだけだろ
マンセーしてる愛国ニートも同罪だわ
327:名無しさん@12周年
12/01/27 09:59:21.26 BWg+XWOc0
>>244
金をかけている割に売れずに赤字になっているって
自らネガキャンやってるのと同然じゃないかw
あと、香山リカとかもそうだが、自分と思想の異なるものをすぐに
幼稚や病理扱いしたがるクセはそれこそ思想的幼稚さだから
治した方がいいよ。
328:名無しさん@12周年
12/01/27 10:00:03.49 5OhITPjD0
>>15
貯水タンクにネズミの遺骸でも入ってるんじゃないのw
329:名無しさん@12周年
12/01/27 10:02:22.71 dMgakY4EI
平松としては、東京で石原がやったから真似たんだろうけどね。
でも、東京の場合はちゃんと黒字になるように設定してからやったわけで。
この辺の考えの浅さが平松らしいけどね。
330:名無しさん@12周年
12/01/27 10:04:41.25 zMGS+Q5Y0
>>329
> 平松としては、東京で石原がやったから真似たんだろうけどね。
> でも、東京の場合はちゃんと黒字になるように設定してからやったわけで。
> この辺の考えの浅さが平松らしいけどね。
馬鹿だなぁ おまえw
これ始めたの 平松の前の市長な w
331:名無しさん@12周年
12/01/27 10:06:54.26 sAmC99sQ0
>>323
大阪の水道水がおいしくなってもマンションとかホテルだと貯水槽に一旦貯めてからだから
そこが汚れてたりするとまずくなるかもね
それはどこの県も一緒
とある県ではスーパーの貯水槽に○○が入ってたニュースもあったしw
うちは一戸建てなんで水道管から直引きだから蛇口をひねればすぐ水が飲める
公園なんかの蛇口も一緒
だから安心して公園でも手洗いうがいができるしそのままがぶ飲みする事もできる
熊本でも公園で遊んで喉が渇けば蛇口から水がぶ飲みしてた
332:名無しさん@12周年
12/01/27 10:09:08.54 c3CQfr3U0
>>327
自治体のPR商品が売れずに赤字、だからネガキャン!
来るわ来るわ。
既に反論できずに退散した人間と全く同じロジックでw
話にならないね。
俺はこの水商品が功を奏しているなどと一言も書いていない。技術論としてはむしろ逆の立場だ。
以上。あとは勝手にほざいてなさい。
333:名無しさん@12周年
12/01/27 10:09:21.78 KshLYbX/0
水なんてうまいまずいより、綺麗か汚いかのイメージの方が大事だろ
大阪は悪いけど・・w
334:名無しさん@12周年
12/01/27 10:10:31.21 9q6S0U1O0
これは橋下はやって当たり前だな
財政立てなおすうえで、これで1500万の赤字解消できるならやるにこしたことない
この水なくても、誰も困らないもんな
劇的な構造改革よりも、こういう地道なムダを削減することをコツコツやっていってほしいわ
335:名無しさん@12周年
12/01/27 10:10:50.97 zMGS+Q5Y0
>>331
> >>323
> 大阪の水道水がおいしくなってもマンションとかホテルだと貯水槽に一旦貯めてからだから
> そこが汚れてたりするとまずくなるかもね
> それはどこの県も一緒
> とある県ではスーパーの貯水槽に○○が入ってたニュースもあったしw
>
> うちは一戸建てなんで水道管から直引きだから蛇口をひねればすぐ水が飲める
> 公園なんかの蛇口も一緒
> だから安心して公園でも手洗いうがいができるしそのままがぶ飲みする事もできる
> 熊本でも公園で遊んで喉が渇けば蛇口から水がぶ飲みしてた
どっかのUSJみたいに
配管接続間違えてて、工業用水かも知れないぞw ソレw
336:名無しさん@12周年
12/01/27 10:11:25.27 u9Xx6Vmw0
>>329
「東京水」は、基本、キャンペーン等での無料配布用だから
(都庁とかでは売ってたかも)、黒字ではないんじゃないかな?
337:名無しさん@12周年
12/01/27 10:13:07.36 Uk+xVmR80
>>329
東京は後追いだよ…
高度浄化水がやってる自治体は真似して売ってる所が多いよ
本当ネトウヨ騙すの簡単だよな…
338:名無しさん@12周年
12/01/27 10:15:20.84 zMGS+Q5Y0
>>334
> これは橋下はやって当たり前だな
> 財政立てなおすうえで、これで1500万の赤字解消できるならやるにこしたことない
> この水なくても、誰も困らないもんな
>
> 劇的な構造改革よりも、こういう地道なムダを削減することをコツコツやっていってほしいわ
つ
平松は
市の借金4000億減らしたwww 職員も削減したww
なんと日本で唯一市営地下鉄を黒字転換したw
その間、橋下は
口だけは威勢がいいが
やったことは早期退職者優遇制度だけw
当然、平松ほどの人員削減も出来ず、
必要な災害対策費や産業促進費削りまくって大阪経済を冷え込ませ税収悪化w
結果、府の財政に至っては、なんと2000億も借金を増やしたwwww
: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、:/⌒ヽ. . .: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i(^ω^ )< ねぇねぇ そろそろ 現実を認めようおw
/ :::/;;: ヽ ヽ ::と つ. :.\_____________
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
339:名無しさん@12周年
12/01/27 10:16:11.29 r7dj9ceW0
>>321
それは反論に成ってないだろw
細々とやってるから世間一般では全く認知されないんだ。
それと先ってのは、高度浄水処理水の供給。
確か東京は平成25年ぐらいに供給率100%になるはず。
大阪市は平成12年、大阪府は平成10年。
大阪の水道局の公務員は東京より15年も先に良い水を府民に供給したという
紛れもない実績がある。ここが評価しない政治家は無いも出来ないよ。
340:名無しさん@12周年
12/01/27 10:16:19.03 sAmC99sQ0
>>335
USJには地元大阪の人間は行かないから大丈夫w
341:名無しさん@12周年
12/01/27 10:22:49.59 9q6S0U1O0
>>338
あのさ、なんで平松と橋下をいつまでも比較してみてるの?
そんな不毛なことしてもしょうがない
問題は大阪の財政を立て直すことだろ?
平松が成し遂げたいいことは、功績として評価すればいいじゃん
誰もそこを批判なんかしてないでしょ
342:名無しさん@12周年
12/01/27 10:23:47.40 IaEvAIaJ0
大阪の水は不味い・・・と言うイメージを払拭させる為の
手段だったのだから、平松さんがそう言う方法を取った事
は悪くないし、分りやすいやり方だったと評価も出来る。
ただ、その役割は十分果たせたとして幕引きしても良い
頃合だろうという橋下さんの判断も正しい。
収支がトントンなら兎も角、赤字なら十分な役割は終えた
として、早々に畳むべきだろう。
343:名無しさん@12周年
12/01/27 10:23:54.34 LupYxOy90
赤字赤字って言うけどさ、公務員と民間は
そもそも役割が違うじゃん
公務はカネのためにやるんじゃないし、赤字になって
当たり前だと思うぞ
黒字にしようと思えば税金あげればいいだけだし
それではどうせ市民が反対するだろ
だから赤字でもいいじゃん、てか当然じゃん
344:名無しさん@12周年
12/01/27 10:24:12.83 N5XoDT4IO
>>338
大好きな平松が当選できなくて残念だったね^^
負け犬の遠吠えが心地いいわ。あはは。
345:名無しさん@12周年
12/01/27 10:25:02.55 zMGS+Q5Y0
>>1 ほらほら 本音が 出たでwwww
自分の出身地 同和のど真ん中を 同和利権誘導で再開発するため 大阪水 を 廃止 したいんだとさーーーwwwww
> 【社会】大阪市・柴島浄水場廃止へ…橋下市長が意向表明
> URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
> JR新大阪駅東約1キロに立地
> 橋下市長は市役所で開いた府市統合本部の会議で、
> 「柴島浄水場は新大阪エリアの街づくりに使いたい」と述べた。
そして
また、はしげの息のかかった怪しげな同和会社に 工事発注 しやがるんですね。わかります。ww
↓
【大阪】橋下前知事パー券あっせん者の会社に6億超の府事業工事発注
URLリンク(www.jcp.or.jp)
・橋下知事の叔父(元・暴力団員、同和団体幹部)の土建屋の
大阪府からの公共事業受注額が倍増 叔父からは、住所を偽造して政治献金
346:名無しさん@12周年
12/01/27 10:26:09.30 AnIWv1UbO
>>343
糞公務員乙
仕事中に2ちゃんかよw
だから無能寄生虫って言われるんだよ
347:名無しさん@12周年
12/01/27 10:26:34.67 Q/XjAPbz0
>>333
綺麗なセシウム水飲んでろ。バ~カ
348:名無しさん@12周年
12/01/27 10:28:40.98 LupYxOy90
>>346
俺が公務員だと思うならお前は
病気だな
俺は一般市民として公正に意見を言ってるだけ
349:名無しさん@12周年
12/01/27 10:28:47.82 N5XoDT4IO
>>347
お前がセシウム水飲んどけ、ばか。あはは。
350:名無しさん@12周年
12/01/27 10:29:47.28 Q/XjAPbz0
>>329
馬鹿丸出しw
351:名無しさん@12周年
12/01/27 10:30:02.43 u9Xx6Vmw0
>>343
事業ごっこをする必要もないっしょ。
352:名無しさん@12周年
12/01/27 10:31:56.53 5GXvyUrHO
大阪は在日、生活保護、犯罪者だらけの危険で汚いイメージ
そんな大阪の水なんか売れるかよ
なんで会社は「南アルプスの天然水」という商品売り出すのか考えろ
353:名無しさん@12周年
12/01/27 10:32:04.75 9RXDSLoT0
これだけいろいろと分かったんだからおそ松さんが当選することは今後ないと思うけど
354:名無しさん@12周年
12/01/27 10:32:11.26 5YUYMITb0
こんな事業で赤字になるわけがない。
ペットボトルに水を詰める業者を儲けさせるために不当に高い値段で注文してたんだろう。
儲けた業者から接待でも受けてたんじゃないの?
355:名無しさん@12周年
12/01/27 10:32:53.89 N5XoDT4IO
>>348
自宅警備員も一般市民のうちかよ、あはは。
面白いね^^
356:名無しさん@12周年
12/01/27 10:33:01.18 IaEvAIaJ0
>>343
大阪の水が飲めるものだと言うイメージ宣伝は
もう十分その役割を果たしたのだから、これ
以上赤字を垂れ流して続ける意味はない。
むしろ、市営バスの運営面で不採算地域への
巡航を続けることのほうが重要な役割だろ。
いくら不採算とは言え、交通弱者を無碍に
切り捨てる訳には行かないからな・・・
357:名無しさん@12周年
12/01/27 10:34:11.92 AnIWv1UbO
水商売でさえ赤字を出す無能公務員
358:名無しさん@12周年
12/01/27 10:36:25.29 k9MKvXR00
PRのための話題作りなら一時的な宣伝でいい
継続的に作って売る意味はあまり無い
精々一月100本程度作って市庁舎にPR用として置いとくので充分じゃないか?
359:名無しさん@12周年
12/01/27 10:38:06.41 Ad0ohmrE0
大阪市の水道水は不味くないとや水道浄化能力のPRもできたし役目は終わった感じ。
360:名無しさん@12周年
12/01/27 10:40:24.49 qnbeltUuO
橋下は計算高いから黒字ならやめなかったのでは?
収支均衡でもやめなかったと思う。やめたら余計な火種をつくるだけだし。
赤字ならやめて当然でしょ。元手が税金なんだから。水質向上の目的も達してると思うし。
361:名無しさん@12周年
12/01/27 10:40:49.64 UeKpYQjq0
橋下はクズ
原発の住民投票を防いで原発を再稼動させないようにしてる
市民団体の調査でさえ、即原発廃止は少なく、圧倒的に緩やかに廃止を望む人の方が多い
日本が貿易赤字真っ最中のなか、一刻も早く原発を稼動させるべきなのに
こいつはLNGガス会社か自然エネルギー業者から銭を貰ってるとしか思えない
橋下が国民に数千億単位の負担を強いる売国奴
362:名無しさん@12周年
12/01/27 10:43:31.71 JShLKCyn0
平松・・・・無能すぎるぞ
363:名無しさん@12周年
12/01/27 10:43:40.20 eDOKT1Nm0
>>343
水道事業PR活動で、予算を切って損失額を計上して運営してたなら問題なかった。
現実は、原価が130円であることを隠して、市販ベースの商品として喧伝し、あたかも黒字事業であるかのように粉飾していた。
こんなもん宣伝だとか見解の相違だとか言う以前に、立派な詐欺。
364:名無しさん@12周年
12/01/27 10:46:52.35 LSYQwGYsO
水道水なんて タダ同然なのに これですら利益を出せない 無能公務員&平松
ムダだな
365:名無しさん@12周年
12/01/27 10:48:17.34 9voIVcHf0
正論
366:名無しさん@12周年
12/01/27 10:50:27.47 Yzj6r61p0
地方自治体は災害に備えて飲料水の備蓄をやる必要がある。
通常の水道水のままでは備蓄できないので、殺菌してペットボトルに詰める必要があるわけだ。
ペットボトルに詰めても消費期限があるから、毎年大量の水のペットボトルを廃棄し、入れ替わりに
毎年新しい水を購入し続けなければならない。
大阪市の場合、毎年の購入本数は100万本近くにもなる。
橋下はペットボトル詰め代の1500万円をケチって大阪市の水の販売事業を中止させたが、そう
なると今後は災害用備蓄水を外部の業者から買うしかなくなる。
その購入代金は、5000万円をはるかに超える。
はっきりいって、橋下はバカだ。
367:名無しさん@12周年
12/01/27 10:50:43.20 qNFiPWyw0
技術力のアピールって言っても、水道水そのままをペットボトルに詰めるんじゃなく
和歌山の工場に運んでそこでまた処理してペットボトルに詰めた時点で
外分の加工が加わってる時点で、もう純粋な大阪市水道局の技術じゃないじゃん。
むしろ大阪で作ってたようなイメージで販売した時点で詐欺だよこれ
368:名無しさん@12周年
12/01/27 10:52:16.32 BzRv+piR0
平松って何やってたの?
369:名無しさん@12周年
12/01/27 10:56:36.66 UseV0qOo0
橋下改革に戦々恐々の公務員、生き残りをかけ
またまた考えました
まんま下水の汚染水「なんでや」
370:名無しさん@12周年
12/01/27 10:56:56.09 HuZZ0otP0
>>367
水道水そのままじゃないやんw
ほんまや詐欺。
371:名無しさん@12周年
12/01/27 11:04:02.16 Wy8qgHob0
コストコで売っているミネラルウォーターなんか、
500ml1本が14円でも利益を出しているよ。
宣伝コストと、自販機維持コストを抑制すれば、
1本100円なんて単価は儲かって仕方ないはずなんだが。
372:名無しさん@12周年
12/01/27 11:06:45.26 IaEvAIaJ0
ガス水にして販売したら、もう少し利益上げられたかもな。
大阪市の水道局が作ったただの水なんて面白がって1度買う
程度の話なのだから、商売になるわけがない。
味をつけたら意味がなくなるだろうが、ガス水ならもう少し
需要があったろ。
373:名無しさん@12周年
12/01/27 11:10:03.77 35jmteJr0
>>366
災害備蓄用と同じ予算でやってるとは思えんのだが
374:名無しさん@12周年
12/01/27 11:10:48.11 9S5/fAVi0
民間の商売にお役人が手出すと
赤字垂れ流すだけといういい例だな
こいつら失敗しようが赤字になろうが関係ねえんだから
375:名無しさん@12周年
12/01/27 11:11:00.55 t353va6K0
橋下ちゃんに国の事業仕分けやらせね?w
れんほー(笑)とか糞民主じゃ駄目だろ。
376:名無しさん@12周年
12/01/27 11:16:46.67 zMGS+Q5Y0
>>375
> 橋下ちゃんに国の事業仕分けやらせね?w
>
> れんほー(笑)とか糞民主じゃ駄目だろ。
つ
はししたw 経費削減したもの
↓
◇地震関連11事業を6割カット
◇密集住宅市外地整備補助金を大幅削減
◇教育関連費を大幅削減
◇福祉・医療関連費も大幅カット
◇中小企業対策費を削減
◇農業費を削減
◇水産業費を削減
大阪府民 は 行政改悪されて さらに 府民の産業や文化や安全を犠牲にされて
なおかつ
歴代府知事最高の 大幅な負債 まで はししたw に 肩代わりさせられてんの
わずか 3年9ケ月間 の間にwwwwwww
なのに 当の本人は その失政の責任ほっぽりだして トンズラwww おまえらw馬鹿だろうw
377:名無しさん@12周年
12/01/27 11:17:20.48 t353va6K0
>>366
おまいの方が馬鹿だよ。
スーパー行ってみろ?
2リットルのペットボトルの水、いくらで売ってるか見て来いよ。
378:名無しさん@12周年
12/01/27 11:19:39.02 nTJeTF7QO
原価70円にワロタ。
379:名無しさん@12周年
12/01/27 11:21:01.98 N5XoDT4IO
>>376
大好きな平松が当選してくれればよかったのにね^^
380:名無しさん@12周年
12/01/27 11:21:42.77 t353va6K0
500ミリリットルを100円で売って赤字垂れ流し?
アホか。
業者に公金つかって利益供与してただけ。
>>376
うむ。
無駄の数々を省いた実績が実に素晴らしい。
381:名無しさん@12周年
12/01/27 11:22:27.73 hhgLQ6Hi0
どうせウソやろ
382:名無しさん@12周年
12/01/27 11:23:07.43 hFola7YL0
お国も増税の話になってるし、行政でやるべきことを絞るべきだよな。
お金はみんあのために使われるほうがいいよ。
383:名無しさん@12周年
12/01/27 11:25:55.56 zMGS+Q5Y0
>>380
> >>376
> うむ。
> 無駄の数々を省いた実績が実に素晴らしい。
だなww
はししたw前知事 が 経費削減したものの中で、とりわけ最悪なのがw
↓
◇福祉・医療関連費も大幅カット
→ その後、新型インフル対応で公共医療施設パンク。非常事態宣言w 翌年予算大幅増加w
◇地震関連11事業を6割カット
→ その後、WTCの地震での破損改修で78億無駄にし今後保守で1202億も無駄にする試算w