12/01/25 09:11:31.62 C7sheVFL0
自営業の経費落としくらい勘弁しろよ。
普通のリーマンと違ってリスク抱えて仕事してるんだし
毎日なんとなく出社してれば自動的に同じ金額が振り込まれるような楽な仕事じゃないんだからさ。
76:名無しさん@12周年
12/01/25 09:12:55.48 t9ZdN/K60
>>64
そもそも消費税の請求ができなくなってきてる。
請求書に計上すると、込み込みにしろってやんわり言われる。
77:名無しさん@12周年
12/01/25 09:13:18.89 YHXdsghb0
徹底した公務員改革すれば数十兆円の歳費削減が可能だろう
特殊法人、天下りも含めてな
民主党、埋蔵金はどうした
現実がとか子供が大人になってとか言いわけばかり言ってるが
もう言い訳はいらん
埋蔵金出せよ!
じゃないと、どれだけ国民を自殺に追い込めば気が済むんだくそ民主党
なにがGKB47だ。
78:名無しさん@12周年
12/01/25 09:13:23.28 MTsqDIwe0
名目GDP成長率とその翌年のプライマリー収支には、約9割という非常に強い相関がある。
しかも過去15年間の税収弾性値 ( 名目GDP1%増に対し税収増が何%になるか ) の平均は約4。
名目成長で4%を達成すれば、 「 増収 」 による財政再建が十分可能。
名目成長4%は、インタゲ2%を導入し、バランスシートを拡大させながら量的緩和をすれば、達成できる。
しかし 「 先に増税 」 をしちゃうと、経済が弱り、結果として 「 増収 」 にならず財政再建ができない。
事実、97年に消費税率を3%から5%に引き上げたが、
そ れ 以 来 、 税 収 は 9 7 年 度 の 水 準 を 下 回 っ て る だろ!! ( 怒り )
財務省は、経済音痴のバカサヨ政権とマスゴミを通じ、
財政再建のためには経済成長が最重要という当たり前の話を封じ、
増税こそがまずありきという、財政再建に反する考え方を
国民に洗脳しようとしている。
FRBバーナンキのいう 「 中央銀行は、買えるものはケチャップでも何でもいいから買いまくれ 」 じゃないが、
日銀は、出口戦略を考慮して市場規模の大きい国債を買い取りバランスシートを拡大させろ!!
拡大したバランスシートに裏付けされたシニョリッジ ( 通貨発行益 ) で量的緩和を行えば、
リフレによるマイルドインフレで名目成長4%が実現、
増税なしで財政が健全化する!!
量的緩和では、特に予想インフレ率に働きかけてそれを上昇させ、
それで実質金利 ( = 名目金利 - 予想インフレ率 ) を引き下げろ!!
円安になるので、製造業がV字回復しGDPギャップが解消、
従業員家族の生活が安定、雇用も改善される!!
79:名無しさん@12周年
12/01/25 09:14:39.13 pD6W6oEN0
>>64
免税事業者ってあるみたいだな。
こんなの消費者は分からないから
消費税分取るだけ取る奴もいるんじゃね?
場合によっては二年間で会社潰してまた設立するとか。
80:名無しさん@12周年
12/01/25 09:14:41.82 VUNu5bYMO
そもそも消費税を導入、値上げしてから多少でも財政は良くなったのか?
なってないよな?
81:名無しさん@12周年
12/01/25 09:14:46.68 uLYBPoPP0
>>64
どうやってくすねるんだよw
82:名無しさん@12周年
12/01/25 09:14:47.90 F+6iFTvu0
>>75
最近は普通のリーマンでもリスク抱えて仕事してるし
毎日なんとなく出社してれば自動的にリストラの対象になるからな。
楽な仕事なんて公務員くらいじゃね?
83:名無しさん@12周年
12/01/25 09:15:05.14 zIhvVftB0
そんなことより、若い世代ほど生涯年収のうちの手取りが何千万と
減ってしまうのが問題だから、今ある資産の購入額からも平等に割り出して
徴収しないと平等にはならない。
10%になった場合、既に家を持ってる人からはウン百万程度とか、年齢に応じて、
衣食住に関わった金額に一定の割合で徴収。
たぶん、80歳とかそこらへんの人は、2000万くらいくるはず。
平等ってそういうこと。
84:名無しさん@12周年
12/01/25 09:15:26.29 jyq/JpmQ0
やたらと新卒就職率「6割」を強調する人がいるけど、 いい時でもせいぜい7割くらいの就職率なんだよ。
バブルの時でようやく8割。好況時は就職率10割だったとでも誤解してるのだろうか?
そして、なぜか就職率5割台から回復したことは絶対に言及されない。
指摘されてるように、大学の総数、大学生の人数が増えた上、
大学生の質も落ちた中での6割台キープは、採用側が頑張ってると解釈できる。
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,794 340,546 61.6
新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
正規就職数は増え、非正規と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする人間がいる??? これがステルスマーケティング?
氷河期世代は「無かった事にされる」ことも含めて、人生氷河期なのか?
URLリンク(www.japancm.com)
85:名無しさん@12周年
12/01/25 09:15:50.06 MTsqDIwe0
「 増税して景気が良くなる 」 ( by バ菅 ) わけ、ねーだろ大バカサヨミンス!! ( 怒り )
それがそもそも、
政 府 官 僚 が 事 業 戦 略 と 競 争 戦 略 の 天 才 、
つまり増税して、家庭や企業の所得を政府官僚に回せば、
民 間 を 上 回 る 成 長 戦 略 を 実 現 で き る、
などという、絶対にありえねー前提に立ってるからだ!!
つまり背理法的にみても、
増税でなく 「 減税で景気回復 → 経済成長 → 増収 」 で財政の健全化をはかるべきなのは、
小学生でも直感でわかる!!
86:名無しさん@12周年
12/01/25 09:16:14.25 spEcTY4t0
だから今の日本働いたら負けなんだよ
社会保障ただ乗り出来るレベルまで所得下げるんじゃなけりゃ
海外脱出か犯罪者or革命家が正しい道なんだって
87:名無しさん@12周年
12/01/25 09:16:20.60 mFrscy3O0
とりあえずお前らは働け
88:名無しさん@12周年
12/01/25 09:17:13.03 lf4s4mXl0
非正規雇用者?失業者が増えるの間違いだろ
89:名無しさん@12周年
12/01/25 09:17:34.20 Dd0rf6vv0
朝ズバに岡田さんが出演していたのが、消費税を滞納してる人たちのVTRを見ながらにやにやしてたぞ
90:名無しさん@12周年
12/01/25 09:17:37.42 E61QvW+b0
企業も馬鹿だね
社員=顧客なのにね。
社員を無くすってことは顧客も無くすてこと。
糞政治家はいる存在理由があるのか??民主の輿石、石井、横峯、山岡等など自民の馬鹿等など、創価の公明に出ている税金が勿体無くて・・・・
91:名無しさん@12周年
12/01/25 09:17:39.87 T15vOA4L0
非正規雇用者を増やしても良いが、ピンプ企業が非正規雇用者を雇うような搾取をさせないで、非正規各個人が
青色申告できる制度にしろよ。
92:名無しさん@12周年
12/01/25 09:17:54.37 YHXdsghb0
マスコミは少しは日銀叩けよ
もういいだろ、国民いじめは
金を刷れよ
93:名無しさん@12周年
12/01/25 09:18:00.03 MTsqDIwe0
ミンス政権は根っからのバカサヨなもんだから、
資本主義に対抗するとの思いで、企業に有利な政策に反感を持つ。
円高デフレ不況を是正するのは、現時点では介入でなく量的緩和しかないが、
これが輸出産業を中心に恩恵を与えるので、「 悪い政策 」 としている!! ><
で、ミンスだけでなく報ステ古館もそうだが、「 良いデフレ論 」 をばらまく。
「 良いデフレ論 」 は失業の存在を無視している。
デフレ状態でなので、GDPギャップ ( 需要と供給の差 ) が約40兆円もあり、失業が余計に発生している。
これは経済学のフィリップス曲線 ( インフレ率と失業率のトレードオフ ) からも裏付けられる。
しかもデフレは、工夫して効率を上げると、さらに給料が下がり失業が増える ( デフレスパイラル ) 。
インフレなら、モノが足らない → 提供する人手と生産力が足らない
→ みんなの工夫や努力で効率が上がると、給料が上がり失業が減る、
と、デフレスパイラルとは真逆の、勤労の美徳のポジティブ ・ フィードバックが働く。
だからケインズもインフレ主義者だったし、
FRBには、物価の安定とともに雇用の確保も義務付けられている。
「 良いデフレ論 」 は、政府が雇用の確保をやらないと宣言する暴言。
デフレで数十万人の失業者が余計にいるが、そのまま放置されている。
失業者放置のまま増税すれば、大震災以上の経済破壊になる!! ( 怒り )
94:名無しさん@12周年
12/01/25 09:18:08.81 3RxX9RVxO
そろそろパチ屋の開店に並ばなければ
95:名無しさん@12周年
12/01/25 09:18:13.45 BvBcnahL0
>>87
俺はロダから割るのが忙しいw
96:名無しさん@12周年
12/01/25 09:18:46.51 t9ZdN/K60
>>77
その馬鹿を300人も当選させたのが日本人なのよ…。
2chじゃマスコミが扇動したっていうし、詐欺だったっていうけど、
結局は当時の自民の腐り具合と、国民の政治参加意欲の欠如が生み出した政権なのよ。
投票していなくとも、日本人としてその報いを受けてんのよ、オレら。
97:名無しさん@12周年
12/01/25 09:19:34.34 6HSW60xS0
赤字なら国債を発行すればいいじゃない
98:名無しさん@12周年
12/01/25 09:19:53.10 j9/zeqUO0
全国の低所得者は、増税にもっとブチ切れた方がいい
あまりにも大人し過ぎる
無能な政治屋へ間違ったメッセージを送りつけているに等しい
99:名無しさん@12周年
12/01/25 09:20:10.35 MTsqDIwe0
社会保障は、助け合い精神による、弱者への所得の再配分。
当然、先進国は、給付と負担の関係が明確な社会保険方式で運営している。
保険料を払えない低所得者には税が投入されるが、財源は、所得税であるべきというのが法理。
ところが財務省は突然、消費税を社会保障にあてると言いだした。
これは、増税したい財務省と、利権をつくりたい厚労省と、
元々社会主義的な大きな政府志向のバカサヨミンス政権による合作の、滅茶苦茶なロジック !! ( 怒り )
また、日本のように社会保険方式なのに、税金が半分近く投入されてる国はない。
税の投入が多いと給付と負担が不明確になり、社会保障費はドンドン膨らむ。
その一部は末端に行き届かず、不要な業界の利益に流れたり、中間業者の懐を潤すだけになる。
( 例えば、特別養護老人ホームには2兆円も過大に内部留保されている )
しかも日本は、世界で常識の税 ・ 保険料の徴収インフラがないため、
徴収漏れの不公平税制 ( トーゴーサン ) が放置されている。
税 ・ 保険料の徴収インフラとして、国税庁と年金機構 ( 旧社保庁 ) が一体化する歳入庁が必要。
国税庁が把握している法人数と、年金機構が把握している法人数は、80万件も違うことから、
保険料の徴収漏れは 「 消えた保険料 」 は12兆円もある。
歳入庁だと年金番号を利用できるので、それを徴税で活用すれば、
さらに10兆円の税の徴収漏れが改善される。
これら徴収インフラを整備するだけで、税 ・ 保険料で12兆円も増収。
社会保障を保険方式で運営し、不公平税制も解消でき、
もちろん 消 費 増 税 も 必 要 な く な る !!
100:名無しさん@12周年
12/01/25 09:20:12.50 spEcTY4t0
>>96
ざけんな
散々ミンスだけはありえないって言っただろうが
俺を巻き添えにするな
101:名無しさん@12周年
12/01/25 09:20:47.60 lUY0/VhK0
メガバンクなど、法人税だと赤字にしてる限り税金を払わない、、、
でも、消費税なら赤字法人も払う。。。
と宣伝して見たり忙しいな。
102:名無しさん@12周年
12/01/25 09:22:28.28 t9ZdN/K60
>>100
どこで言ったのさ。2chみたいな閉鎖空間で強弁したところで意味ないよ?
103:名無しさん@12周年
12/01/25 09:22:34.11 BvBcnahL0
>>100
すまん、家族全員に民主に入れるよう説得して回った俺が謝る(*_*)
104:名無しさん@12周年
12/01/25 09:22:33.96 zrV0IsGf0
>>79
免税業者でも普通は消費税取るでしょ
原材料費や経費等の支出には消費税が掛かるんだから
売上で消費税取らんと課税業者より損してしまう
105:名無しさん@12周年
12/01/25 09:23:12.71 JdJ6vxaZ0
社会保障に金を使うのがそもそも間違い。
消費税を上げるのは構わんが、それを社会保障に使うのは止めろ。
今ある金で賄える支給に変えれば問題ない。
106:名無しさん@12周年
12/01/25 09:23:39.83 MTsqDIwe0
>>103
ネトウヨ連呼だけが拠り所の在日バカチョンには参政権ねーだろ アホチョンw
107:名無しさん@12周年
12/01/25 09:24:18.85 CcKAZ30z0
>>1
善悪関係なく経済の対外依存度が高まる中で
財政を健全化させるためには仕方がないだろ
108:名無しさん@12周年
12/01/25 09:25:18.91 TN20Cvoq0
現状に不満のある人間、恵まれてない人間が
何かを変えようとして前の衆院選で民主党に投票した
その結果がより酷くなって自分の身に降りかかってきただけだろ
世間ではよくあること
109:名無しさん@12周年
12/01/25 09:27:13.25 Dd0rf6vv0
あの時ジミンガー連呼してた人は今もホルホルしてるんだろうか
110:名無しさん@12周年
12/01/25 09:27:25.48 MTsqDIwe0
>>107
バカは↓百億回写経が終わるまでROMってろ!!
>>73 >>78 >>85 >>93 >>99
>>73 >>78 >>85 >>93 >>99
>>73 >>78 >>85 >>93 >>99
111:名無しさん@12周年
12/01/25 09:27:42.08 pD6W6oEN0
>>104
そうなると消費税分を上乗せできない
消費者が一番損するんだな。
いまさらかもしれんが(´・ω・`)
112:名無しさん@12周年
12/01/25 09:28:28.89 CuKJlhvg0
不景気が長引いているがさらに長引かせるための悪税。
というか日本を二度と好景気に戻らないようにするための悪税。
それが消費税。
113:名無しさん@12周年
12/01/25 09:29:11.11 JdJ6vxaZ0
>>107
支出を減らせばいいんだよ。
生活保護の打ち切り、医療費の自己負担率増加、各種無料・優遇措置の廃止。
出来ることは色々ある。
弱者切捨て? 集まって文句を言う元気のある連中ならどうとでもなるだろう。
道連れになるくらいなら、さっさと切った方がマシ。
114:名無しさん@12周年
12/01/25 09:29:17.48 CdrfIZC90
>>93
失業するような人間なんて不要だろ
仕分けてるだけ
115:名無しさん@12周年
12/01/25 09:29:54.35 MTsqDIwe0
>>108
(゚Д゚)ゴルァ !
バカサヨミンス政権の本質を見極められなかったバカの自己責任で済むかよ!!
てめーは金輪際投票すんな!!
てーか死ねよ!! ( 怒り )
116:名無しさん@12周年
12/01/25 09:30:16.09 spEcTY4t0
>>102
2chが閉鎖空間ってのは違うだろ、まあ言いたいことは分かるが
俺の周辺には言って回ったよ、でも聞かない奴もいてね
概ね自民憎しで頭がおかしくなってる様だった
>>103
あやまって済む問題じゃねえんだよ!!
117:名無しさん@12周年
12/01/25 09:31:05.12 CuKJlhvg0
>>114
おまえは自社製品が売れないのは貧乏人のせいだとは絶対言う権利がないからな。言ったらしねよ。
例えば国内で車が売れないトヨタのように。
118:名無しさん@12周年
12/01/25 09:32:30.16 MTsqDIwe0
>>114
バカは自然失業率でググって百億回写経してろ!!
119:名無しさん@12周年
12/01/25 09:32:40.99 PiPBR/CG0
>野田首相は消費税増税にあたって『後世にツケを回さない、
俺のツケは孫の代にはまわさない
全部子供に耳をそろえて払わせる(キリッ
120:名無しさん@12周年
12/01/25 09:33:29.10 rLYka0tlO
財務官僚の家族が惨殺されないくらい甘いからなめられんだよジャップはwwwwww
121:名無しさん@12周年
12/01/25 09:33:29.11 sVqID1QE0
「物が売れないのは若者の所為」
の次は
「税金上げても景気回復しないのは若者の所為」
になるんですね。わかりますwww
122:名無しさん@12周年
12/01/25 09:33:49.98 JdJ6vxaZ0
>>114
使える人間なら、どっかの会社が拾うなり起業するからな。
当然、そこそこの預貯金も持ってるだろう。
そもそも国土に比して人口が多いんだ、減るべしならどっちの人間が減るべきなのかは明白なはず。
足手まといを抱えて進むだけの体力が残ってないなら、きっちり損切りするのが肝要。
123:名無しさん@12周年
12/01/25 09:34:19.51 N+bOWplH0
>>85
人間の営みから考えても生きている間の税金は安くして
死にそう、または死んだ時の税金、つまり相続税や贈与税だけ
増税すれば経済には好影響を与えるのが普通なのにね。
むろん事業に関わる部分が影響しちゃマズイけどね。
124:名無しさん@12周年
12/01/25 09:34:22.28 4UEb1+dc0
結局、大企業の法人税や金持ちの所得税を増税すれば消費税を上げる必要がなくなるってことだろ。
それと、消費税増税の旗振り役である経団連や経済同友会は解散すればいい。こいつらも、日本経済の足かせになってる。
125:名無しさん@12周年
12/01/25 09:34:52.74 t9ZdN/K60
>>116
どっちかというと、オレは民主政権はできるべくしてできた政権だと思ってる。
日本人は自分の意見を持たずに、政治参加意識が低く、流されやすすぎるんだよ。
民主党はバカな日本人に対する禊みたいなもんじゃないかと。
巻ぞい食らって理不尽な思いをしているのは間違いないし、
日本人が民主党から何も学習していないのも確かなので、やるせないんだが。
126:名無しさん@12周年
12/01/25 09:35:06.22 msxhbEZ80
だから共産にやらせてみろって言ってたのに馬鹿が
劇薬使って生きるか死ぬかのどちらか選べって
奴隷根性で首輪自慢してるからこうなるんだ
127:名無しさん@12周年
12/01/25 09:35:09.99 u3jbAfi2O
消費税は逆累進税の筆頭だ、日本みたいに全物品に一律で課税したら
金持ちほど有利になる、年収一千万の人と三百万の人でも、一年間に食べる食事の量に大差はない
全く同じ物を買っても、収入に占める税の割合が低所得ほど高くなる悪法
128:名無しさん@12周年
12/01/25 09:35:26.37 MTsqDIwe0
>>122
>そもそも国土に比して人口が多いんだ
では日本の最適人口は?
お前、バカだから論拠だてて即答できねーだろwww
129:名無しさん@12周年
12/01/25 09:35:38.79 sVqID1QE0
>>122
とか余裕顔で書く奴が大体最初に切り捨てられるんだよなwww
130:名無しさん@12周年
12/01/25 09:36:05.49 NxzVgDJd0
自営者業者には益税があるから、税率アップでウハウハだろう。
それと消費税を国庫に収めず、そのままドロンするやつ三国人自営業者とかな
131:名無しさん@12周年
12/01/25 09:36:17.92 spEcTY4t0
>>125
学習してないなら禊じゃねえじゃんwww
132:名無しさん@12周年
12/01/25 09:36:40.42 CuKJlhvg0
なんか知らんけど景気が悪くなると金持ちが大喜びするみたいだなwwww
だから経団連などはもっと景気を悪くするために消費税を増税しようとする。
133:名無しさん@12周年
12/01/25 09:36:43.81 +gM3nBnB0
消費税は、年金生活者や生活保護者など給付し過ぎの者から、日々の生活物品
の無駄遣いを通して税金を回収するのに非常にいい制度だ。
まじめな高額所得者から所得税を取るのはやめてすべてが平等に負担すべし。
生活保護者の酒煙草をやめさせるため、給付額を減らせないなら、酒煙草税は
さらに増加すべし。
134:名無しさん@12周年
12/01/25 09:36:58.29 BvBcnahL0
>>125
昔のドイツ人と日本人はバカだったと思ってたけど、少なくとも日本人の場合今もかわらんよな…
135:名無しさん@12周年
12/01/25 09:37:16.32 t1ND4x/i0
これって、逆にすればいいんじゃないの。
正社員が増えれば還付金を増やすようにすればいい。
136:名無しさん@12周年
12/01/25 09:37:31.91 RtOgOCBT0
>>127
生活必需品は非課税の「売上税」構想を潰したのは国民なんだぜw
137:名無しさん@12周年
12/01/25 09:37:56.50 bFPi7tiL0
>>64
そもそも売り上げが3000万以下だと消費税を納めなくていい(消費税の納税義務者は業者であって、
消費者は消費税分を業者に預けるだけ)っていう益税って制度があってな。
多少は軽減されてると思うが、基本的に消費税を消費者から取ってそれを自分の収入にしてる業者は
合法的に存在するんだよ。
138:名無しさん@12周年
12/01/25 09:38:04.15 uLjj6NSg0
公務員(特に地方や議員)は手当て含んだ年収400万円が上限(下はいくらでもあり)でいいだろ
139:名無しさん@12周年
12/01/25 09:38:32.82 h0ERs+LE0
お前らの好きな橋下は絶対所得税増税とはいわないぞw
140:名無しさん@12周年
12/01/25 09:38:35.26 MTsqDIwe0
>>123
そもそも土地の私有財産化が間違ってる。
イギリスなんざ国土は女王陛下のもので、
国民は最長100年間、借りてるんだぜ
日本もそうすりゃいーんだよ
道路工事の立ち退きひとつで30年も50年もかかって、
ゴネ得で買い上げ財産まで与えて、
それらが皆んな国民の負担へと跳ね返りやがる!! ><
141:名無しさん@12周年
12/01/25 09:38:36.59 JdJ6vxaZ0
>>129
別段かまわないだろうに。
要らないなら、切り捨ててもらった方がいだろう?
お情けで生かされるよりマシじゃないかw
国(全体)にとって益が無いなら、お荷物にはなりたくないねぇ。
142:名無しさん@12周年
12/01/25 09:38:44.30 spEcTY4t0
>>126
どうしても自民が嫌だってのは分かった
でも頼むから民主だけは止めてくれって言ったのに聞かねえんだもんな
共産の方が混乱は大きかったろうがまだ評価できる仕事もしただろうに
民主が劣化自民だって事は選挙前から分かってたけど
想像以上の劣化ぶりで何一つ評価できる所がねえwww
143:名無しさん@12周年
12/01/25 09:38:49.93 sVqID1QE0
>>134
馬鹿が平和ボケして、極めつけの馬鹿になってるからなwww
昔の日本の方が馬鹿のレベルでは賢いレベルの馬鹿だったわ。
144:名無しさん@12周年
12/01/25 09:39:47.73 F+6iFTvu0
>>127
でも、もし金持ちも普通の人も同じ食べ物を食べて同じものを買ったとしたら、
金持ちも普通の人も同じ生活レベルっていうことだから、
金持ちでいるメリットって殆どないんじゃね?
金は使ってこそ意味があるのではないの?
実際には金持ちはそれなりに金使ってると思う。
145:名無しさん@12周年
12/01/25 09:40:09.00 JYlNwaNG0
もう橋下総理に任せろよ
146:名無しさん@12周年
12/01/25 09:40:17.71 CcKAZ30z0
>>110
現実逃避しかできないバカは失せろ!
147:名無しさん@12周年
12/01/25 09:40:24.28 i6xef7t20
情報社会になり原発利権等の不都合な情報が拡散し身の危険が増えるのではと思うんだろうね
政治家の身を守る警察の給与をカットできるわけがない
連中の思想・発言が情報統制や独裁ができる北朝鮮や中国の体制と変わらなくなるのは自然なこと
権力と富を得た者の心配事は暴力ぐらい、連中が国防にしか興味を示さなくなるのは当然
148:名無しさん@12周年
12/01/25 09:40:47.29 lP+ByMkd0
民主党政権の誕生と霞ヶ関官僚の長期腐敗が生み出した大増税路線は、
政治に無関心だった日本人への天罰だと思う。
149:名無しさん@12周年
12/01/25 09:41:45.49 spEcTY4t0
>>141
お前が国に益があるかどうかはどうやって判断するの?
財政面での貢献度なら平均年収レベルじゃお荷物だった筈だけど
150:名無しさん@12周年
12/01/25 09:41:59.19 MTsqDIwe0
>>146
反論できねーバカの遠吠えw
151:名無しさん@12周年
12/01/25 09:42:11.20 CuKJlhvg0
>>148
関心のある奴まで巻き込むなよ
152:名無しさん@12周年
12/01/25 09:42:17.32 0sUXOExq0
東京の障害者襲撃犯や大阪の通行人襲撃犯が政治に関心を持ってたら政治家死んでたな
暴力性は持っているが頭が足りない
153:名無しさん@12周年
12/01/25 09:42:38.44 RtOgOCBT0
>>137
さらっと嘘を書くなw
>>もそも売り上げが3000万以下だと消費税を納めなくていい
年間売上1000万円以下だw
だいたい年間1000万の売り上げなんて完全な道楽、趣味の範疇で
零細小売でも生活出来ないから、家族がいたらw
154:名無しさん@12周年
12/01/25 09:42:52.48 Dd0rf6vv0
目先のことにとらわれて大局が見えていないんだよな
といっても日々の暮らしに窮してると仕方がないかもしれないが
155:名無しさん@12周年
12/01/25 09:43:24.20 CcKAZ30z0
>>150
ごめんごめん
バカではなく基地害みたいだねw
156:名無しさん@12周年
12/01/25 09:43:42.80 lP+ByMkd0
>>151
まがいものの民主主義でさえ、連帯責任が原則だから。
157:名無しさん@12周年
12/01/25 09:43:58.40 p/OXlyVv0
確かに消費しないと取れない税だから
資産家で収入に対して比例したお金を使う必要の
無い人は税の負担が少ない。
一方庶民は収入のほとんどを貯蓄に回せず
生活関連で消費するから税負担が大きい。
158:名無しさん@12周年
12/01/25 09:44:08.85 M5i18WzY0
>>144
定率でも払う税額は高所得者の方が多いんだよ。
159:名無しさん@12周年
12/01/25 09:44:21.02 CuKJlhvg0
>>153
そうだな俺の実家は売上は1000万だけど収入200万以下なんだよな。
160:名無しさん@12周年
12/01/25 09:44:33.80 S8wNWkD90
先日、[大東建託]というアパート管理会社の、いかにも体育会系らしい営業の男が来て、
お宅の隣にアパートを建てると、一方的に連絡してきた。
それによると、こちらの家から150センチメートルあけて、近接して建てるので、
こちらの庭は殆ど日当たりがなくなり、アパート2階からは家の中が丸見えになり、
また騒音でうるさくなるが我慢しろという。
それは困ると抗議しても、大東建託の都合の良いように建てるので、こちらサイドの言い分
は考慮しないというのである。
ちなみにインターネットで「大東建託の実態」で検索すると、遺産相続税逃れをエサにして、
「ねずみ講」まがいで、老人をカモにした、日本でも1~2位を争う評判の悪い会社である。
ところがこの会社は、俳優の津川雅彦を使って、景気よくテレビでCMを流している。
実態と見せかけに余りの違いがあり、今の時代に、こんな悪徳商売が通用するとは。
助けてください。これは人権の侵害です。
現在建築中で、朝から晩まで耳元でガンガン騒音です。
一方的に迷惑をかけているのに、何の謝罪もしません。企業には社会的責任があるはずです。
ちなみにこの営業担当は「大東建託 滋賀支店」の男である。
161:名無しさん@12周年
12/01/25 09:44:33.92 spEcTY4t0
>>144
金持ちが金を使うのは金を増やす為だけだよ
今はデフレだから極力使わないのが正解
162:名無しさん@12周年
12/01/25 09:44:55.18 G850Vc8w0
>>1
マルサの今度の餌食は集英社なわけねw
株売っとけー
163:名無しさん@12周年
12/01/25 09:45:14.58 sVqID1QE0
んじゃあ高所得者には、月にある一定量の消費をする義務でもつければいいんじゃないか?
これで安定した消費()ができるだろ。
164:名無しさん@12周年
12/01/25 09:45:28.04 MTsqDIwe0
>>155
無意味無価値なバカの遠吠えw
165:名無しさん@12周年
12/01/25 09:45:36.58 JdJ6vxaZ0
>>149
国の維持に金がかかる以上は、単純に収支で見ればマイナスにはなるだろうねぇ。
利益をあげるのは実質的に無理だし。
で、今の現状で借り分が多いなら、もっと税金を上げて貰わないといけないw
もっとこちらの負担を重くしないと帳尻が合わないって話だから。
166:名無しさん@12周年
12/01/25 09:45:38.29 M/HaTemoO
生活保護は消費税アップすれば比例して増額されるけど
給料は据え置きだろうから、より一層生保最強になるだろうな。
167:名無しさん@12周年
12/01/25 09:45:44.30 /NqiAbHKO
増税で家を買うのを諦めました。さよならマイホーム。
168:名無しさん@12周年
12/01/25 09:45:55.97 gbAzndgi0
>消費税10%でも16.8兆円の赤字
10%じゃダメ、全然足りないって最初から言ってどうすんだよw
169:名無しさん@12周年
12/01/25 09:46:15.64 CcKAZ30z0
>>164
駄文繰り返す気持ち悪いストーカーかよ
170:名無しさん@12周年
12/01/25 09:46:19.97 ntrhIKEC0
公務員の給料削減とかいいから
公務員減らせ
171:名無しさん@12周年
12/01/25 09:46:22.06 JRu1+/UW0
公平な税ってことだよね。
そして、年間の一人当たり消費税支払額は
高所得者層>>>>>>>>>>>>中所得>>低所得
もっと高所得者優遇してよ
財政に貢献してるじゃん
172:名無しさん@12周年
12/01/25 09:46:28.56 hdCmb0vl0
>大企業、金持ち等の強者を優遇
>自営業者、若者などの弱者をいじめる
こんな頭の悪い二項対立思考、久しぶりに見た。
173:名無しさん@12周年
12/01/25 09:46:29.22 JYlNwaNG0
>>144
貧困層。月手取り15万円で、月の支出が14万5千円の人が、消費税が5%増えたら毎月赤字になる。
月に5000円程度の影響が顕著に影響してくる層である。
月手取り40万で、月の支出が30万の中流(w)層は、消費税が5%増えても、毎月の貯蓄増は減るが赤字にはならない。
貯蓄増を減らしたくなければ贅沢分をちょっとだけ我慢すればすぐ補填できる。
月に5000や1万円負担が増えても、べつに苦しくならない層である。
174:名無しさん@12周年
12/01/25 09:47:20.33 msxhbEZ80
>>142
体制側が嫌がるってのは最大の効果を産む可能性が有るからな
橋下みたいなもんだわ
175:名無しさん@12周年
12/01/25 09:47:31.30 spEcTY4t0
>>165
何いってんのお前?
お前が国に益があるかどうかの判断基準聞いてるんだけど
176:名無しさん@12周年
12/01/25 09:48:29.17 DFlUzdI9P
なに甘いこと言ってんだww
消費税17%で皆殺しだぜwww
ヒャハーーーーーーーーーーーーー
177:名無しさん@12周年
12/01/25 09:48:34.95 GAzzgiOK0
ここまで「消費税に詳しいジャーナリストの斎藤貴男」への論評なし
178:名無しさん@12周年
12/01/25 09:48:36.05 0+xsJHYF0
とりあえず食品は現行の税率でお願いしたい
179:名無しさん@12周年
12/01/25 09:48:46.68 MTsqDIwe0
>>169
反論もできねーバカから落書きが返ってくれば、相応のレスを返すだけだろバカ
消費増税に賛成するバカは生きてても無価値だから、
↓とっとと百億回の写経にとりかかれ! ア~ホ
>>73 >>78 >>85 >>93 >>99
>>73 >>78 >>85 >>93 >>99
>>73 >>78 >>85 >>93 >>99
180:名無しさん@12周年
12/01/25 09:48:51.01 cOrV/Lsn0
>>153
137みたいなのが最近多いね、嘘吐きなのだが真正無知だともおもう。
181:名無しさん@12周年
12/01/25 09:49:38.55 jkW3sxTDP
「愚民の巻き添え」とか甘えも良いところだろ。
民主党政権が出来たのは、愛国者が正論さえ吐いてれば国民がついてくると青臭かったために
狡猾な売国奴がその隙に愚民どもを扇動したからだろ。
悔しかったら、愛国者も愚民を扇動して票数、つまりは権力を手に入れる努力をしないと。
愚民を騙せなかった自分の無力を責任転嫁するんじゃない。
今の政治家にはアジテーション能力も必要なんだ。
正論だけで国を守ろうなんて、9条信者も真っ青なお花畑思考だよ。
182:名無しさん@12周年
12/01/25 09:49:52.09 Z/nVhk5t0
まだまだネットで文句言う元気があるんだ
まだまだ絞れるだろうよ
胡麻となんとかは絞れば絞るほど出て来るんだ
183:名無しさん@12周年
12/01/25 09:50:53.84 B4wszqCN0
床屋のおばちゃんが言ってたけど、自営は生活必需品も経費扱いにしてるから消費税が一番公平なんだそうな
184:名無しさん@12周年
12/01/25 09:51:01.67 M5i18WzY0
>>180
野口本のせいだろ。
185:名無しさん@12周年
12/01/25 09:51:02.15 N2c/XpM90
国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは弱肉強食時代に戻りたいアホだから、
サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ
日本の新聞・テレビは、偏向報道してその効果を世論調査で確認する大政翼賛会で、戦前と同じだわな
マスゴミのバカども、もっと頑張って偏向報道しないと、すぐにアル中ペテン師並みの超低支持率に急低下するぞ
国民に説明せずに勝手にPTT参加・消費税増税を決める無能ノータリン政権は、次の総選挙で必ず崩壊するわな
同志諸君よ、今直ちに決起しなければ、座して死を待つだけだぞ
今直ちに「TPP反対・増税反対」を旗印に倒閣運動を展開し、解散総選挙に追い込め、これで大勝利、間違いないわな
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
∩::::::::/ ヽヽ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
||::::::::/ ) (. .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.|
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ |
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
::::::::::::::::::::::::|\ / /:::::::::::::::::
186:名無しさん@12周年
12/01/25 09:51:11.96 BjJW8izS0
>正社員の給与には消費税がつかない一方、派遣社員への報酬には消費税が課せられる。派遣社員はモノ扱いというわけです。
>消費税には顧客から預かった消費税から仕入れ時に払った消費税を差し引いて納税する仕入れ税額控除があります。
>だから派遣社員が多いほど、その報酬総額の5%分が控除され、その分、利益は増えます。
( ゚Д゚) ・・・?
( ゚Д゚ ) ?
187:名無しさん@12周年
12/01/25 09:51:16.46 0XxCotwy0
法人税減税で何が起きたか?
法人税が高いときは 税金で取られるくらいなら と給料上げた
法人税減税で企業は貯金するようになった
188:名無しさん@12周年
12/01/25 09:51:19.09 spEcTY4t0
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 納税したら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `─'''' :::|
189:名無しさん@12周年
12/01/25 09:51:25.13 JdJ6vxaZ0
>>173
家賃には消費税乗らないから、実質はそこまで上がらんけどなー。
十数年前から携帯代の支出が、家計に乗ってる(純然増)割には携帯捨てないしw
まぁ、自営業なら携帯無しだと実質的につらいものがあるけど。
190:名無しさん@12周年
12/01/25 09:52:05.24 MTsqDIwe0
>>181
よう愚民
政権とって あ っ と い う 間 に 化けの皮がはがれてしまい、悔しい脳www
愚民を騙せなくて、悔しい脳www
191:名無しさん@12周年
12/01/25 09:52:17.78 CuKJlhvg0
金持ちは残り貧乏人は死ねって言っている奴いるけどバカだよな。
そうなったら人件費が上がって国際競争力が下がって日本がさらに弱体化するだけだろ。
そうか金持ちってのはただの破壊者なんだな。
192:名無しさん@12周年
12/01/25 09:53:07.80 iR04M5lz0
>>105
いま社会保障に回してる一般会計分を他のことに使いたいから、消費税を
社会保障にといっているだけ。カネには色がついてないから、消費税増税
したのは何に使うか秘密にしますってのと同義で、ただの言葉遊びだよ。
193:名無しさん@12周年
12/01/25 09:53:16.38 CcKAZ30z0
>>179
お前が無意味なレス繰り返すから応じてやってるだけだカス
194:名無しさん@12周年
12/01/25 09:53:32.12 zA19heN00
では何故世界の主要国は採用しているのだろう
195:名無しさん@12周年
12/01/25 09:53:46.97 JdJ6vxaZ0
>>175
意味が分からんかな。
「俺が居て財政的にプラスになるくらいまで税金を上げろ、結果として俺が潰れても問題は無い。」
”俺”を弱者に変えてもいいがw
ってだけの話だぞ。
居てもマイナスになるなら要らん、故に相応額の税金を払うってだけのな。
196:名無しさん@12周年
12/01/25 09:54:17.26 N+bOWplH0
>>173
物品税の復活。
相続税(80%ぐらい?)と贈与税(70%ぐらい?)の増税。
こんな所かな?増税の範囲は。
197:名無しさん@12周年
12/01/25 09:54:38.56 RtOgOCBT0
>>192
消費税増税して社会保障に使うって?
対象者は在日外国人ってオチじゃないだろうな?w
198:名無しさん@12周年
12/01/25 09:54:52.84 V6KrIZsc0
消費税は、スーパーでも、いちいち小銭を勘定せにゃならんので、極めて面倒!!。
カードでもいいけど、カードだと利用料がかかるし。
消費税を考えた奴は、死刑でおk
199:名無しさん@12周年
12/01/25 09:54:52.84 kB3HGOgM0
真面目な労働者には、大増税!
零細・中小企業は、転嫁できずに増税分を丸かぶり!
輸出大企業には、巨大還付金のボーナス。
税金払ってない奴には、給付付き税額控除。
働くと損! 民死党!
200:名無しさん@12周年
12/01/25 09:56:07.46 TldZVe6f0
聖域なき構造改革で国民生活は良くなる ×
グローバルスタンダードで国民生活は良くなる ×
郵政民営化で国民生活は良くなる ×
政権交代で国民生活は良くなる ×
TPP参加で国民生活は良くなる ×
消費税増税で国民生活は良くなる ×
オレらはあと何回騙されればいいの
201:名無しさん@12周年
12/01/25 09:56:15.25 Y7WP95X2O
働いたら負けw
202:名無しさん@12周年
12/01/25 09:56:53.47 Qu0B0KTp0
>>64
>>137
>>153
ウソじゃなくて、改正前は3000万円だっただけだよ。
おいらが資格勉強したときもそう教わった。いまは1000万円であってる。
資本金が少ない会社とか(個人事業も)は、
開業後2年間だかは消費税を納めなくて良いことにはなってるけどね。
203:名無しさん@12周年
12/01/25 09:56:59.85 MTsqDIwe0
>>193
↓反論どころか間違いの指摘すらできねー 負け犬バカの遠吠えwww
でも落書きだけ返せば反論した気になっちゃう気ちがいかよ
こんなバカが消費増税に賛成してんだから、いかに根拠があやふやかが
このバカのおかげでわかるwww
>>73 >>78 >>85 >>93 >>99
>>73 >>78 >>85 >>93 >>99
>>73 >>78 >>85 >>93 >>99
204:名無しさん@12周年
12/01/25 09:57:22.70 JdJ6vxaZ0
>>196
金が国を迂回するだけだな。
国外に金を移すのに税金をかけるのは実質的に無理だから、どうにもならん。
土地くらいは何とかなるが。
205:名無しさん@12周年
12/01/25 09:58:36.76 jkW3sxTDP
>>190
何故俺が愚民扱い?w
民主党には国をよくするつもりなんて毛頭無いから、一回騙して
政権取っちゃえば後はやりたい放題なのはわかってるだろ?
206:名無しさん@12周年
12/01/25 09:58:43.16 iyXTz6tK0
派遣会社とは契約関係にあって商取引をしてるんだから、
消費税がつくのは当たり前だよね?
派遣社員が物扱いとか完全に言いがかりだよね?
207:名無しさん@12周年
12/01/25 09:59:03.07 Byukl1gA0
消費税上げても受け取る側がザルだからな~
208:名無しさん@12周年
12/01/25 09:59:06.87 spEcTY4t0
>>189
単に固定回線と入れ替わりに携帯になってるだけだろ
それに貧困層はムダに金を使うから貧困なわけで
>>195
つまり財政面って事ね、じゃあ自発的に寄付でもすれば?
で年収いくらなん?殆どの場合でお前は年収全額寄付してもらう事になると思うけど
209:名無しさん@12周年
12/01/25 09:59:20.52 MTsqDIwe0
>>198
>カードでもいいけど、カードだと利用料がかかるし。
カード料率の負担は、カード加盟店でカードホルダーじゃないだろ
210:名無しさん@12周年
12/01/25 09:59:24.29 iR04M5lz0
>>163
それが面倒だから所得税なんだけどな。最高税率元通りにすればいいのにな。
211:名無しさん@12周年
12/01/25 10:02:29.71 MTsqDIwe0
>>192
↓バカは百億回写経してろ!!
>>99
>>99
>>99
>>99
>>99
>>99
212:名無しさん@12周年
12/01/25 10:03:16.27 RtOgOCBT0
>>210>>163
所得税増税や物品税復活なんて国(税務署)がやりたがらないじゃないかw
事務手続きが面倒だしw
消費税なら事務手続きを小売に丸投げ出来て取りっぱぐれが無いからじゃね?
俺も所得税、法人税増税、物品税復活するくらなら
消費税増税で良いと思うよ・・・
213:名無しさん@12周年
12/01/25 10:06:22.23 jLX9jQbO0
消費税増税が無駄だと論破しそうな解説者は
財務省と民主党がテレビに出れないよう
してるらしい。
古賀とか高橋とか岸とか。
214:名無しさん@12周年
12/01/25 10:07:16.60 JdJ6vxaZ0
>>208
当然、財政面だな。
税金の話なんだからw
国の運営・維持に○○かかりますので一人当たり○○払ってね^^ ってだけの事だぞ。
よって「給付は下げろ、税金は上げろ」こうなるw
今の給付を維持する必要は無いからねぇ。
215:名無しさん@12周年
12/01/25 10:08:49.96 CdrfIZC90
増税しないで財源確保どうしろっていうの?
まさかこれ以上お金刷ったり国債出したりなんて出来ないしさ
216:名無しさん@12周年
12/01/25 10:09:17.10 V6KrIZsc0
>>209
何?クレジットカードに利用料がかからないと?
217:名無しさん@12周年
12/01/25 10:12:46.07 VcU9MkrC0
4年以内に震度7って経済の事だったのか
218:名無しさん@12周年
12/01/25 10:13:53.17 8SkFVwrS0
派遣社員の報酬は課税対象だけど、派遣社員の給与は非課税だよ
219:名無しさん@12周年
12/01/25 10:14:33.64 spEcTY4t0
>>214
そう、で、お前の年間収入いくらなの?
お前十中八九アウトだよ
>>212
きつめのインフレで全部解決なんじゃね?
あと完全に電子通貨にするのも一つ
220:名無しさん@12周年
12/01/25 10:15:15.65 JdJ6vxaZ0
>>219
アホだねぇ。
単純に
「年金・生活保護・保険・各種扶養控除を廃止します。」
だけでも負担は軽くなるんだから。
負担した水準の金(税金等)で、賄いきれないほどの給付は必要ない。
あくまでも理想論に近いけどな。
社会保障費 = 治安維持費用 でもあるから、削れる額が限られるし。
逆に言えば、治安に影響が少ない範囲ならどんどんやればいい。
221:名無しさん@12周年
12/01/25 10:16:34.80 RtOgOCBT0
>>219
>>きつめのインフレで全部解決なんじゃね?
>>あと完全に電子通貨にするのも一つ
ガチャの二の舞をリアル経済でするのか?
怖すぎるw
それこそ勝手に残高0円に操作されそうだw
222:名無しさん@12周年
12/01/25 10:19:26.83 GAzzgiOK0
消費税の控除額が利益とは・・・
223:名無しさん@12周年
12/01/25 10:19:59.14 moNfQcm70
思うんだけど小さい会社がなくなっちゃったら
大企業は自分たちで小さい会社がやってたことをやらなきゃいけなくなるけど
できるんかいな?
224:名無しさん@12周年
12/01/25 10:21:26.21 HNuQAn8n0
またステマか。朝鮮人いいかげんにしろ。
225:名無しさん@12周年
12/01/25 10:21:47.82 spEcTY4t0
>>220
今は現状でお前がお前自身の尺度で国家に有益な人物かが問題なんだろ
財政問題をどう解決するかはまた別の問題
取り合えずお前がお前の基準で国家に無益な人間なのはほぼ間違いないから
お前は自分で言ったように自分で潰れて、お前が財政問題に関与する事はないだろうけど
>>221
ガチャって?
226:名無しさん@12周年
12/01/25 10:21:54.31 RtOgOCBT0
>>223
海外調達するだけじゃね?
それに大手がどうしても必要な技術を中小零細企業が作ってる所は
大手が大事にするだろw
227:名無しさん@12周年
12/01/25 10:24:08.04 FExvX3Mk0
消費税上げる前に今滞納してる中小企業潰してでも回収しろよ
228:名無しさん@12周年
12/01/25 10:24:13.10 SJdHDFsz0
いい方法教えてやるよ
ワープアやニートのお前らも選挙に行くんだよ
ジジババにばら撒いとけば安泰な公務員も一掃できるじゃね?
229:名無しさん@12周年
12/01/25 10:25:20.36 JdJ6vxaZ0
>>225
前提が
「今の税制を完全撤廃(法人税とか相続とか全部)した上での、国民総割勘」
って話だと、そもそも個人の所得がどうなるか全く読めませんw
今の税制で考えるなら
「自分が働いてる会社の払った法人税を社員で頭割り、あるいは役割に準じた応分割」
「会社を維持する為の土地その他諸々から発生する固定資産税等も同様に」
で、金額の算出のしようがないな。
そもそも給付を下げれば、一人当たりの必要額は減るんだから、それそのものが財政問題だよw
230:名無しさん@12周年
12/01/25 10:25:22.11 spEcTY4t0
>>226
中小企業がメインのほとんどのサービス業は
海外調達出来る類のものじゃないと思うけど
231:名無しさん@12周年
12/01/25 10:29:12.00 RtOgOCBT0
>>227
>>消費税上げる前に今滞納してる中小企業潰してでも回収しろよ
そうだな、納税は国民の義務、滞納は泥棒みたいなものだし・・・
>>225
「ガチャ」・・・昔駄菓子屋で小銭を入れてダイヤルを回してプラスチックに入った玩具がランダムに出てきた遊びあったろ
それが転じて金を注ぎ込んでも商品が出て来るまで何の商品か確定しないこと
もっとも電子通貨なんて上書きのリスクもあるしな・・・
232:名無しさん@12周年
12/01/25 10:29:31.87 spEcTY4t0
>>229
いや、何を読む必要があるの?
>>141で
>要らないなら、切り捨ててもらった方がいだろう?
>お情けで生かされるよりマシじゃないかw
>国(全体)にとって益が無いなら、お荷物にはなりたくないねぇ。
って言うもんだから、>>149で益の有る無しの基準について質問して
>>195でようやく財政面で益の有る無しだとわかったので
ついにお前の益の有る無しを判断しようという段階なんだけど
今はお前のある人物が国に益があるかの判断基準にしたがって
お前が国に益があるかって問題で財政は問題じゃないよ?
233:名無しさん@12周年
12/01/25 10:29:54.41 NYSZY3UCO
もう小さな政府に大転換して国がやるのはインフラ整備と社会保障と国防に限定したら?
このご時世企業への補助金事業とか全部なくせよ
例えばスパコンの話
本当にスパコンが世界一じゃないといけないなら東芝富士通が自社の研究開発費でやれよと
234:名無しさん@12周年
12/01/25 10:32:00.98 spEcTY4t0
>>231
おまえなあ、そんな問題解決してるに決まってるだろ
穴はあるかもわからんが、そんな事言ったら銀行口座もつかえんぞ
プリペイドカードもクレカもみんなアウトだ
235:名無しさん@12周年
12/01/25 10:32:49.89 JdJ6vxaZ0
>>232
頭悪いねぇw
100万要ります、50万しか収められせん > 負債
50万要ります、50万収められます > トントン
50万要ります、100万収められます > プラス
相対である以上は、常に財政問題なんだよw
236:名無しさん@12周年
12/01/25 10:33:37.10 NNZQzrj60
国会議員を含む公務員歳費給与の改革をドラスティックに実行しなければ
消費税増税なんぞ、ちゃんちゃらおかしいわ。
今の給与削減なんぞは時限付きだろ??そこになんの意味があるのかね??
時限無しで給与の回復なんざ、景気経済が大幅に回復してからすれば良いのだよ。
少なくとも今の民主党案は
「お前達は死ね!(増税)俺たちはなんとしてでも生き残る!(利権利益確保)」の
醜さしか無い。
昨今、ステルスマーケティングって言葉があるけど、増税は財務省によるステマだしねw
237:名無しさん@12周年
12/01/25 10:34:29.45 SEH1y/Uh0
【統計】国の借金985兆円 2012年度に1千兆円超え確実[12/01/24]
国債や借入金などを合わせた国の借金の2011年度末の残高は、
985兆3586億円になる見通しとなった。
政府が24日に国会に出した11年度第4次補正予算案で明らかになった。
これまでは1024兆円と見込んでいた。
ただ、12年度末は1085兆円程度と、初めて1千兆円を超えるのは
確実な状況だ。
12年度予算案では、新たな国債を44兆2千億円分発行するほか、
東日本大震災の復興費にあてる「復興債」も2兆7千億円分発行する。
そのため、12年度末の残高が1千兆円を超えるのは確実視されている。
ソースは
URLリンク(www.asahi.com)
238:名無しさん@12周年
12/01/25 10:35:31.26 25++g3Ay0
全員非正規になったら気楽で良さそう
239:名無しさん@12周年
12/01/25 10:35:32.85 hFJ5PgXG0
毎年毎年12兆も予算つけてる天下り法人への予算をカットすれば社会保障費なんて全然安泰です。むしろおつりが来ます。
高校無料化も高速道路無料化も、子供手当て全額支給も全て実現します。それでもおつりが来ます。
それほどまでに霞ヶ関連中の国民からの搾取はとんでもないものなのです。
目を覚ましましょう国民の皆さん
諸悪の根源は霞ヶ関です官僚です役人です。
240:名無しさん@12周年
12/01/25 10:36:14.86 3say1KCi0
公務員も全員派遣に切り替えれば
自給1,000円ぐらい 当然 手当て ボーナス無し
241:名無しさん@12周年
12/01/25 10:36:15.24 spEcTY4t0
>>235
確かに基準収入は財政から導かれるね
でも、一度基準収入が導かれたら
お前が国に益があるかは財政とは無関係だよ
で、いくら稼いでんの?
242:名無しさん@12周年
12/01/25 10:38:28.32 hFJ5PgXG0
誤:『国の借金は1000兆円、国民1人当たりの借金は900万円を突破』
正:『政府の借金は1000兆円、国民1人当たりの政府への貸付金は900万円を突破』
ここもポイントです。借金をしてるのは霞ヶ関たち政府であって、
国民、つまり家計は貸している側です。
返してもらう側がなんでまた奪われなきゃならないんですか?って話なんです。
目を覚ましましょう国民の皆さん
243:名無しさん@12周年
12/01/25 10:41:18.36 TG1pcPY00
日本の物価高、持家制、食品課税
貨幣価値引いてもアジア庶民の食費は安いよ
非正規はローンも組めないボーナスも退職金も無い
公務員給与3割減ぐらいさっとやれ
増税より労働雇用政策が先だろ
履歴書の書き方指導してハロワ窓口増やしても
求人がクソだから効果が無い
同一賃金同一労働、非正規の保険年金は正社員と一元化
年金、生保以外の壮年層の救済制が無い
最低保証年金よりベーシックインカムの方が壮年も対象
になると思うが
シングルマザー=非正規雇用が多い=ワープア
で単身親対策にもなる
生保よりワープアでも働いた方が良い生活を送れる
ようにする
派遣法も骨抜きになったが
移民を安く働かせて儲けるつもりが
低所得の移民の増加に伴い
社会保障費の増加、犯罪の増加につながる
244:名無しさん@12周年
12/01/25 10:42:13.57 JdJ6vxaZ0
>>241
意味が分かって無いのかw
受益 > 与益 これが不要
与益 > 受益 これが必要
バランス構成の問題である以上、「払う税金を増やせ、給付を下げろ」に終始するだけ。
245:名無しさん@12周年
12/01/25 10:43:10.15 Mi21eG0d0
つうか、公務員の高待遇維持するためだろ?
246:名無しさん@12周年
12/01/25 10:48:22.75 spEcTY4t0
>>244
>意味が分かって無いのかw
それはこっちの台詞だwww
お前の言う国にとって有益か無益かの問題に財政は関係あるが
財政問題解決の手段は論理的に関係ねえwww
お前は単に自分がお荷物だって認めたくないだけだろwww
247:名無しさん@12周年
12/01/25 10:48:31.55 mJPH2F+60
だから税金は節税して出来るだけ払わないようにしている、
いずれ脱税などのモラルハザードがあちこちで起こるぞ。
248:名無しさん@12周年
12/01/25 10:49:27.25 sDQYiptU0
今朝のテレビで、岡田が消費税を滞納してる自営業者を
蔑んで嘲笑ってたぞ。内税にすれば解決とかワケ分からん
249:名無しさん@12周年
12/01/25 10:49:31.96 t9ZdN/K60
>>245
言うまでもない。
日本国の真の国民である公務員が貴族であるためには、
家畜の我々が、自らの身を炎に捧げる必要があるって言いたいんだろw
250:名無しさん@12周年
12/01/25 10:50:55.69 JdJ6vxaZ0
>>246
帳尻が合うまで圧縮するだけの話
「給付を下げろ」
・健康保険を廃止しました > 病気にかかって医者に金払えなくて死にました。
身の丈に合わないもの(健康保険)は廃止しました、結果として自分も潰れました。
あぁ、別に個人に限らず、企業に対する減税廃止とかも当然含むぞ。
251:名無しさん@12周年
12/01/25 10:54:04.09 cMqHbVpm0
まだ全然無駄を削ってないのに増税一直線
野田は鳩山、菅以上に酷い
本当に歴代で最悪の首相だろう
もうやってることが無茶苦茶
現政権を支持してる連中を心から軽蔑する
252:名無しさん@12周年
12/01/25 10:56:51.07 spEcTY4t0
>>250
まだ理解出来てないのかwww
基準となる財政いじっちゃったら
お前がお前の基準で益の無い人間だって分からなくなるだろうがwww
まあいいやそうやって意気がってな、お荷物君
253:名無しさん@12周年
12/01/25 11:00:07.71 JdJ6vxaZ0
>>252
「お前が負担した以上のものを、国がお前に与える必要性は皆無。」
なんだから
「お前が負担した程度のものを与える」
に直せばいいだけ。
貰い分が多いなら、もっと負担しろw あるいは貰い分を減らせw
こんな事も分からんかねぇw
254:名無しさん@12周年
12/01/25 11:01:58.73 spEcTY4t0
>>253
それはもう聞いた
だからお前がいくら稼いでるのか聞いてんのよ
ほぼ間違いなくお前は稼ぎを全額国に収める事になる
まあもう面倒くさくなってきかたからいいよ
255:名無しさん@12周年
12/01/25 11:05:07.67 JdJ6vxaZ0
>>254
おつむの弱い子だなぁw
こう言ってやれば分かるか。
「お前があげた売り上げによって上昇した企業価値から算出される税金はいくら?w」
256:名無しさん@12周年
12/01/25 11:05:41.48 Nx8XQuoW0
子ども財務相が億ションとか高額物件は消費税アップを減免すると言ってたなwww
食料品は問答無用で億ションは減免、これがミンス。
257:名無しさん@12周年
12/01/25 11:08:09.32 GjK1cpdg0
>>253
夜警国家ならわかるが、そうじゃないなら徴収コスト分無駄なだけだぞ。
100円国が集めて100円払うだけなら、最初っから税金とらなきゃいい。
あと、国民皆保険じゃないアメリカの医療は実はコスト高だ。国民負担総額は逆に増える。
単に間に民間保険会社かますだけだからな。保険会社の高額報酬を国民が負担する制度。
258:名無しさん@12周年
12/01/25 11:08:16.50 spEcTY4t0
>>255
おいwwwここへ来てまたツッコミどころ多過ぎんぞwwww
もう無理しなくていいからwww
259:名無しさん@12周年
12/01/25 11:08:46.33 Q5ps431+0
30年早く生まれるか30年後に生まれたかった
260:名無しさん@12周年
12/01/25 11:15:55.02 nqb6SdAR0
経済政策、雇用対策無しの消費税論議だからどうしようもない。
261:名無しさん@12周年
12/01/25 11:16:14.68 JdJ6vxaZ0
>>257
ん、結局維持コストをどれだけ見込むかって話になるだけなんだけどなw
社会保障が治安維持を兼ねてる以上、極端な事は出来んし。
現状の給付(金銭に限らず行政サービス等も含む)を維持したいです! ってなら「収支が合うまで税金増やせ」になるし
現状の負担を維持したいです! なら「収支が合うまで給付を減らせ」になる。
前にもどっかの総理が言ってたが
「税金を上げてくれと言われるまで無駄(とは限らんがw)を省け」
って方針でやればいい。
262:名無しさん@12周年
12/01/25 11:20:11.96 GjK1cpdg0
>>261
いや、あくまで受益者負担についての話。
そもそも「給付用の税金が足りない」んじゃなくて「税金収入総額が足りない」んだから、給付減らせって
だけなのが意味不明なわけよ。
「何にいくら足りないか」「何を削れるのか」「いくらあればいいのか」ってのがまったくなくて「給付のために
増税」がポンとあるでしょ。
それは、「福祉のため」って言えば反対しづらいからってだけの話だぞ。
「公務員給与のための税金が足りないから増税」って言ったら、大反対されるだろ。
263:名無しさん@12周年
12/01/25 11:22:30.37 hdCmb0vl0
>>260
所詮、「企業=悪」の市民政党には「経済政策」、「雇用対策」はできません。
264:名無しさん@12周年
12/01/25 11:23:04.73 kcNSM3y+0
どんどん自殺して消えてくれるから最終的には分け前が増えるよ
社会の仕組みと言うのは常にそう
この程度お前ら痴呆でも知恵遅れでもないのなら
つい最近の小泉時代以降の流れくらいだけでも気がつけるだろ?w
あと反対してるやつも賛成してるやつも生活には全く困ってないと言う事も念頭に追いとけ
今後も困らない連中だろうと言う事もな
所詮底辺は何時の時代も家畜と同じなんだよ
黙って死ぬか大人しく殺されるか運良く死なないで牛馬のように働いて天寿を全うするかのどれかしかないんだ
265:名無しさん@12周年
12/01/25 11:38:58.01 JdJ6vxaZ0
>>262
使途区分なんかの話もあるけど、取りあえず「税金収入総額が足りない」
こないだ橋下が言ってたが
「ちょっとくらい消費税上げたってシステム直さないと意味無い」
ってのは正論。
遡ると国民全体として見た場合に何をどれだけして欲しいか分からない。
それの判別、決定として選挙なんてやってる訳だが、結局はシステムの延命って形で進められる。
「無駄を省いてフンダララ!」ってな感じでね。
>「公務員給与のための税金が足りないから増税」って言ったら、大反対されるだろ。
税金を上げても何処に使うか分からないからダメって方針だとやっぱり
「じゃあ、税金現状維持で賄えるだけの給付(サービス含む)にしよう」って話だし。
んで、額の大きい所が目に付くなぁ、って見ると社会保障費と言う罠w
266:名無しさん@12周年
12/01/25 12:06:14.56 N+bOWplH0
>>264
>あと反対してるやつも賛成してるやつも生活には全く困ってない
<犯人は男性、あるいは女性> みたいな理論じゃねぇか?w
いくら底辺であっても声を出さない(選挙に行かない)というなら
それは黙殺されても仕方無い層だろ、どうみても。
267:名無しさん@12周年
12/01/25 12:11:05.34 ryXQXKpl0
消費税の良いところは年寄りからも税金取れるところ
268:名無しさん@12周年
12/01/25 12:14:46.70 RHNgR+ww0
これはもう犯罪大国になるかもわからんね
269:名無しさん@12周年
12/01/25 12:17:47.55 zS3Trj3JO
今の二十代は終わってる
270:名無しさん@12周年
12/01/25 12:21:03.64 f4R+t97K0
非正規雇用でも雇用があった時期の方がマシだった気がする。もう余計な事をしないで欲しいわ。
271:名無しさん@12周年
12/01/25 12:22:18.18 OQAX4SIQ0
区に市町村税、都道府県税、国にまで税金を納め
色々な所に税が掛けられているのになぜ、
たりない?全部まとめれば効率いいのに、仕事欲しさに無駄でアホなこと
いつまでもやる公務員。普通の会社じゃあり得ないね
272:名無しさん@12周年
12/01/25 12:23:32.66 nqb6SdAR0
制度改革無くして増税話ばかり。
なぜ政治は何時もこうなのか?とうんざりする。
取りやすいところから取ってそれでよしとする。なにも解決しないんだよね。
273:名無しさん@12周年
12/01/25 12:29:45.88 6X6TyZsA0
増税とか言う前に、国も地方も全ての公務員の総人件費を恒久的に3割以上削減しろ!
274:名無しさん@12周年
12/01/25 12:31:00.85 63pBOJTe0
「これだけで国民の理解が得られたとは思っていない」
─このインチキ増税タウンミーティングに切り込んだ記者に対する安住財務相の返答である。
完全な開き直りだ。
最近はTVでの岡田発言や安住発言にTVに向かって怒鳴る人が増えているという。
国民の怒りはさらに頂点に達するだろう。
275:名無しさん@12周年
12/01/25 12:31:50.02 k7PUMbWN0
少子化を促進したければ出産子育てに課税すればいい。消費活動を縮小したければ消費税をかければいい。そんな感じ?
276:名無しさん@12周年
12/01/25 12:32:10.10 owP6H8JqO
非正規すら無くなるの間違いだろ楽観視し過ぎ
277:名無しさん@12周年
12/01/25 12:35:42.72 CfpI90QE0
>>1
知ってる。てか常識。
278:名無しさん@12周年
12/01/25 12:39:07.94 2ubPGPLU0
納税する側が、税金を払えるだけの余裕が有るなら良いけど、少なくとも自分は無い。
無い袖は振れない
279:名無しさん@12周年
12/01/25 12:39:48.42 Jt4hR71lO
若者は物を買わない抵抗
280:名無しさん@12周年
12/01/25 12:43:48.89 c/Uy+66K0
だいたい増税の選択肢が消費税一択なんだよ
所得税だって法人税だって資産税だってあるだろ
国民投票で選ばせろや
消費税にはならないと思うぞ
281:名無しさん@12周年
12/01/25 12:44:34.81 hkulZRvf0
>>1
この斎藤貴男って奴、経済問題に関してデタラメばかりまき散らしてるな。
282:名無しさん@12周年
12/01/25 12:44:50.54 PV+C1geg0
このスレであえて言おう。
俺は消費税に賛成だ。年寄りからも、インチキ生保からも反社会的組織からも取れる税は
消費税しかない。
283:名無しさん@12周年
12/01/25 12:45:41.93 mj2COkLj0
ここで文句言っても始まらないよ~
そんなもん三歳児のガキでもできるわ
自分の意見は、自分で言おう
●連絡先
e-Gov(URL:URLリンク(www.e-gov.go.jp))
すべての省庁へ一括でメールが可能。
わからない時は全てに送信すればOKですよ
●告訴状・申立書・手紙・雛形
援護射撃スレまとめ(URL:URLリンク(osyaka3.blog.fc2.com))
凸に必要な連絡先や例文集があるよ
284:名無しさん@12周年
12/01/25 12:47:40.40 04NsGJYVO
思いきって消費税5000%くらいにしたらどうだ?
これから爆発的に増える失業者を10%の消費税で賄うのはどう考えても無理なんだが
285:名無しさん@12周年
12/01/25 12:53:13.83 ZAyGpCFl0
良くも悪くも消費税率は20%くらいまで上がるのは避けられないと思う。
社会福祉税や地方消費税の分も合算して、その位を覚悟しないといけない。
直間比率見直し、歳出の無駄削減を唱える人も、これは認識してる。
もう一気に20%として、不毛な堂々巡りで国政を停滞させない方が国益に叶うとすら思えてきた。
286:名無しさん@12周年
12/01/25 12:56:38.69 6K5z5xUU0
国が赤字といいながら政治家、役人の給与は世界一高い。
給与を3割削減しろ。永久に。ボーナスも廃止だ。赤字のときは常識。
287:名無しさん@12周年
12/01/25 12:58:27.93 tp+EwhEj0
消費税も所得税もちゃんと還元されれば上げたっていいよ
ところが実際はほとんどを公務員がかすめ取って、還元されないのが問題なんだろ
288:名無しさん@12周年
12/01/25 12:59:04.32 EZ9oUGJw0
100 名前:名無しさん@12周年 [sage]: 2012/01/25(水) 10:41:37.57 ID:LNCKN0N/0
国際通貨基金
日本の場合、大口出資国で有る等の立場から財務官僚が多く出向しており、融資が行われていないにもかかわらず
「消費税を上げるべきだ」等のIMFの討議内容の報道がなされる。 これは、IMFの正式発表ではなく、
財務官僚が出向者を使いさも、まるで、IMFが全体がその様に述べているかのように見せ、自分たちの都合の良いように
マスコミを通じ国内世論を操作する道具にしている
wikipediaさんwwwwwwwwwwww
514 名前:名無しさん@12周年 []: 2012/01/25(水) 12:36:07.36 ID:zC3ni+eVO
財務省
消費税が今のままなら出資金を増やすことはできないからな
IMF
それは困る、日本の出資金増額を頼りに欧州各国の国債を買い支える計画なのに
財務省
ならば日本人向けに消費税上げないと日本が駄目になるようなメッセージを出せよ
289:名無しさん@12周年
12/01/25 12:59:31.58 sp/VlAH80
老人が減れば社会保障問題は解決しますがな
290:名無しさん@12周年
12/01/25 13:04:00.66 EZ9oUGJw0
>>284
すでに1%上げるだけで景気悪化が避けられないのに
そんなに上げたら・・・・w
291:名無しさん@12周年
12/01/25 13:07:20.90 EZ9oUGJw0
過去の増税で財政が改善してますか????wwww
消費税5%増税1997年以降の赤字はそれ以前と比較して・・・
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
純債務増加/名目GDP
消費税導入1989年、3%→5%増税1997年で改善している????
URLリンク(waveofsound.air-nifty.com)
金利、過去20年
URLリンク(www31.ocn.ne.jp)
97年消費税増税で個人消費が低落
URLリンク(www.visualzoo.com)
292:名無しさん@12周年
12/01/25 13:07:25.31 ZAyGpCFl0
>>287
もうさっさと引き上げてしまって、歳入不足を叫ぶ側の退路を断ってやった方が
構造改革・歳出見直しに本腰が入ると思うよ。
293:名無しさん@12周年
12/01/25 13:14:31.35 EZ9oUGJw0
>>292
なわけねーだろw
財務省 or 財界のステマ乙
294:名無しさん@12周年
12/01/25 13:21:03.70 /bunToH60
以下はコピペ引用です。
消費税の逆進性と軽減税率(徳山勝)
年収146万円の人は消費税負担が収入の3.7%なのに対し、
年収2135万円の人は1.4%に過ぎないという。
このように収入の少ない人が倍以上の消費税負担率となることを指して、
「消費税の逆進性」と言う。
295:名無しさん@12周年
12/01/25 13:27:27.87 eafR+ceD0
>>294
それがどうした、何が問題?
296:名無しさん@12周年
12/01/25 13:30:16.70 2P1XSrWb0
【JAL】 OB大勝利 企業年金3割カッ.ト.提示 年金583万→493万と、たったの90万だけ削減
スレリンク(news板)
>企業年金 25万 → 17.5万(3割カット)
>厚生年金 23.6万 → 23.6万
>合計 48.6万 → 41.1万
> (年間583万) (年間493万)
297:名無しさん@12周年
12/01/25 13:31:47.39 lY4JAgTT0
>>295
消費税は駄目ってことだよ
298:名無しさん@12周年
12/01/25 13:32:08.62 B1vjhEFsO
>>1
「非正規雇用にすら就けなくて、行き先がナマポor自殺の奴が増える」だろ。
これから増えるであろう自殺者の数=政府が殺した国民の数
299:名無しさん@12周年
12/01/25 13:32:29.07 BvBcnahL0
>>294
他の税金を多く払ってるだろ
300:名無しさん@12周年
12/01/25 13:33:57.00 e1lt7mBI0
>>297
なぜ>>294だと「消費税はだめ」なんだ?
論理的に説明できてないぞ。
301:名無しさん@12周年
12/01/25 13:35:24.91 jJCuNvdF0
おまえら公務員の給与を先進国並みの平均400万円以下にするだけで
20兆円以上浮くって知ってるかw
302:名無しさん@12周年
12/01/25 13:35:55.67 lY4JAgTT0
>>300
君の論理など知らん
303:名無しさん@12周年
12/01/25 13:37:10.83 sMV2n4ft0
>>294
消費税は金持ち優遇税ってことですね
実際は食料品日用生活品の所得に占める割合から
考えればその数字以上に低所得者に重くのしかかる税だといっていい
304:名無しさん@12周年
12/01/25 13:37:28.41 /bunToH60
>>300
税率は一律のように見えて実は
不平等な貧乏人イジメってことだよ。
読解力の無い白痴はすっこんでろ!!
305:名無しさん@12周年
12/01/25 13:38:02.34 U7nqUDMN0
俺も消費税10%になったら法人止めるぜ
306:名無しさん@12周年
12/01/25 13:40:45.92 MZiANhbZO
もういっそのこと消費税90%でも100%にしてこの国が壊れればいいと思うよ。
中途半端にねちねちやるのがいけない。一発でかいのをやれば?
307:名無しさん@12周年
12/01/25 13:41:13.23 G9LLfHTe0
所得が10倍あるからといって
10倍高いモノを食うわけでなし、10倍高い車買って10倍高いガソリン入れる
わけでもないんだから、こんなの考えたら直ぐわかるのに、何でみんな黙ってるわけ?
ましてや消費税増税論なんて財務省官僚の嘘IMF圧力から出てるわけだしさ
商売初めて3年経ったら潰してってしてる怪しいヤツらの為に増税すんのか?
308:名無しさん@12周年
12/01/25 13:41:13.74 /gb3y6Eq0
年齢税導入しかないな
60以上から加算されていく
要はあれだろ?年寄りがいつまでも死なないで生きてるもんだから
医療費や年金や生活保護の公費使いまくってるから足らないんだろw
309:名無しさん@12周年
12/01/25 13:41:19.75 SD/WbVEf0
何が実はだよ。
最初からわかってたことだろ?
310:名無しさん@12周年
12/01/25 13:42:11.82 PpMwOA5u0
>>294
>年収146万円の人は消費税負担が収入の3.7%なのに対し、
¥1,460,000×0.037≒¥54,000
>年収2135万円の人は1.4%に過ぎないという。
¥21,350,000×0.014≒¥300,000
払う税金の額は、金持の負担の方がでけーなw
311:名無しさん@12周年
12/01/25 13:43:33.70 eafR+ceD0
>>302
だから、お前はなぜ「だめ」だと思うんだ?
312:名無しさん@12周年
12/01/25 13:43:57.79 hhMLqGZv0
>>300
年収1000万の奴が1000円の食事をする10%なら100円の消費税を支払うだろう。
年収100万の奴が1000円の食事をして消費税100円支払う。
年収に対してどっちの方が税金の割合が多いかわかる?バカでもわかるよねw
年収が低い奴の負担が増える、年収の多い奴はさほどこたえないということだ。
年収に関係なく買い物したら一律にかける税金なんて金持ち優遇だと言われても仕方ない。
313:名無しさん@12周年
12/01/25 13:44:55.86 sMV2n4ft0
>>310
そんな詭弁ではだれも騙されんよ
314:名無しさん@12周年
12/01/25 13:45:39.75 BTxpNRQ70
有価証券・預貯金に税25%導入すれば問題なし
315:名無しさん@12周年
12/01/25 13:48:45.25 fRiQABti0
>>312
もともと消費税は所得への課税ではないのだから、所得水準によって対所得の負担率が異なって当然。
>>313
詭弁ではなく事実だが。
316:名無しさん@12周年
12/01/25 13:49:02.39 PpMwOA5u0
>>313
294の書き込みだけだと実際そうだろ?w
金持ちは、所得税もたけーだろうし
富裕層が日本から海外に資産を移動しだしたら
税収おちんじゃね?w
317:名無しさん@12周年
12/01/25 13:50:29.82 cDtSsT1AO
消費税から抜かんと年寄りから金を吸出す方法がないんだよ
日本の預貯金総額の8割は50代以上が貯えてるんだぞ
318:名無しさん@12周年
12/01/25 13:51:23.83 fRiQABti0
>>312
ついでに言えば、「金持ち優遇」ではなく、「消費に対して平等」だな。
319:名無しさん@12周年
12/01/25 13:51:50.80 /bunToH60
>>310
公平性を絶対額では比較しない。
金持ちだから精神的な負担は少ない。
収入に対する割合の金銭的な負担も少ない。
320:名無しさん@12周年
12/01/25 13:52:33.34 V2MzrRkv0
民主党「日本壊滅がウリ達の使命ニダ!」
321:名無しさん@12周年
12/01/25 13:53:23.29 MrDYmSN80
>>317
公的年金控除を止めればいい
322:名無しさん@12周年
12/01/25 13:54:42.83 hhMLqGZv0
>>315
一律に何でも税金にまで消費税なんて掛かってる国は日本くらいだぞ。
食料品、電気料などの生活に必要なものに関しては非課税にするべきだろう。
100万の時計でも、100円ショップで売ってる時計でも税率が一緒なんだぜ。
税金に消費税をかける?税金は消費するものなのか?
323:名無しさん@12周年
12/01/25 13:55:59.36 BGLHhYPHO
否応なしに取られる所得税や保険より消費税の方がマシ
金使わ無ければいいからな
粗食でユニクロでいいし高いものはヤフオク
年寄りからも取れるのも消費税のいい点
324:名無しさん@12周年
12/01/25 13:56:10.22 2P1XSrWb0
【東京電力】 企業年金・月額40万円! 社員寮・家賃2000円! 30代で年収1000万円超! 貯金1億円の社員も!
スレリンク(wildplus板)l50
【企業年金】NTTのOB年金(規約型企業年金)の減額見直し、最高裁も認めず [06/09]
スレリンク(bizplus板)
325:名無しさん@12周年
12/01/25 13:57:24.10 P7ZCeGmf0
財務省は日本の癌
326:名無しさん@12周年
12/01/25 13:58:48.45 jSjDfqXT0
消費に対して平等な消費税、所得に対して平等な所得税、資産に対して平等な資産税、様々な
種類の税のミックスが現実的な税制。消費税が所得水準に関して平等でないという一面だけを
取り上げて批判するのは、税制への批判としては失当。
327:名無しさん@12周年
12/01/25 14:00:23.17 KuqjS+c80
生活必需品に減税せず消費税を上げると
労働者のエンゲル係数が上がるので
増税分だけ労働者の賃金も上がります。
消費税を10%にすることで、ますます日本の単純労働人件費は高くなり、
中国の単純労働人件費と競争格差が生まれるわけです。
328:名無しさん@12周年
12/01/25 14:01:03.61 jSjDfqXT0
>>322
税金の支払に対して消費税が課されている実例を挙げてくれ。
329:名無しさん@12周年
12/01/25 14:02:44.92 hhMLqGZv0
>>326
税金に税金をかけてる消費税は、税制として破綻してるんですけど。
330:名無しさん@12周年
12/01/25 14:04:01.18 BGLHhYPHO
観光客からも取れるし
フランスなんか高い消費税、莫大な観光客から取れてウハウハ
日本も金持ち中国人観光客に高い消費税払って貰おう
331:名無しさん@12周年
12/01/25 14:04:33.38 Sz9rZnR/0
赤旗の記事じゃなかった
332:名無しさん@12周年
12/01/25 14:05:42.09 iVIA0ajM0
昔みたいに贅沢品にかける税が良いのにね。
333:名無しさん@12周年
12/01/25 14:05:56.72 KuqjS+c80
>>330
ガイジン
「うわ・・・ジャップ物価高すぎワロタ
放射能まみれだし、もうイカネw」
334:名無しさん@12周年
12/01/25 14:06:22.25 DUZ/cBxDP
外国でもやってる生活必需品の免税を条件として
消費税増税に賛成だ。
金持ちほど税金払ってないんだよ。
所得があっても、借金して高価な物買って相殺して
所得税払わなかったりする。
竹中平蔵みたいに外国に住所移して住民税脱税したりしてる。
消費税はそいつらから取れるしな。
335:名無しさん@12周年
12/01/25 14:06:36.34 PpMwOA5u0
週休二日制が定着し、←社員の働く時間が減ったのなら、給与アップと同じ
世の中デフレの連鎖で、←社員の給与が下がらないと、給与アップと同じ
こんな中で増税したら、企業も疲弊するし←雇用悪化に繋がる
景気は下がるだろ間違いなくw
増税も良いけど、一緒に景気対策しといたほうが良いんじゃねーの?w
336:名無しさん@12周年
12/01/25 14:06:44.33 PfUKjnwe0
もう
いったいどうすればいいんだよ
飲食 食料品にかけないで欲しい
337:名無しさん@12周年
12/01/25 14:07:17.16 JooVwdfJP
知ってる
338:名無しさん@12周年
12/01/25 14:07:35.33 mWGVV1pM0
>>330
え?外人には消費税還付されるの知らんの?
339:名無しさん@12周年
12/01/25 14:07:54.70 CsQxXQ1OO
消費税20%とか30%でいいから所得税と住民税の税率下げてほしい
340:名無しさん@12周年
12/01/25 14:09:36.84 hhMLqGZv0
>>328
石油製品の二重課税問題知らないのか、一番醜いぞ。
341:名無しさん@12周年
12/01/25 14:12:32.72 BGLHhYPHO
>>338
フランスなら200ユーロ消費分以上は還付だっけ
でもめんどくさいから手続きしない人がほとんど
普通の小さな店では店員に知識が無くてできないし
観光客から消費税もらえるからフランス政府も実は還付する気無し ウハウハ
342:名無しさん@12周年
12/01/25 14:13:01.23 BPZn0OT20
実はなんて言うまでもないだろ
所得税や法人税上げずに消費税だけ上げれば金持ちに有利なのは馬鹿でもわかる。
343:名無しさん@12周年
12/01/25 14:14:22.80 Zs8Bq2kr0
底辺層の声なんて聞こえないから平気w
344:名無しさん@12周年
12/01/25 14:14:37.00 BK8+xZOOP
>>1
知ってた
345:名無しさん@12周年
12/01/25 14:15:35.39 BGLHhYPHO
ただしフランスは食料品には低率
日本もそうすべきだな
食料品には低率
贅沢なもの、観光客相手には高率で
346:名無しさん@12周年
12/01/25 14:16:17.65 YvD8IZxM0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
“ カネが足りない ”から増税の議論!!!!!
んで、その血税の行きつく先の一例は・・・・
URLリンク(hen.kooss.com)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
347:名無しさん@12周年
12/01/25 14:16:45.92 e14Ot0HM0
>>340
あれは二重課税ではない。事業の原価に租税が含まれているだけだ。
348:名無しさん@12周年
12/01/25 14:19:22.05 Q0JKRFyJ0
特別会計はほぼ温存
URLリンク(www.mof.go.jp)
349:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 )
12/01/25 14:19:53.18 VLJZH4iL0
なるほど 規模がでかいほど効いてくるわな
350:名無しさん@12周年
12/01/25 14:19:54.70 /bunToH60
>>347
酒税とタバコ税はどうでしょうか?
二重課税では?
351:名無しさん@12周年
12/01/25 14:20:25.14 AuT+hnhW0
孫の世代にツケを回すななんて言ってるが、だったら孫の世代の為に穴の開いたバケツをふさぐのが先だろアホ。
今橋下が大阪でやってるようなことを何故しない?本来橋下がやってることを民主がやるはずだったんだろ。
国民は民主と共に自民を倒し、遂に革命を起こしたとはしゃいでただろ。ところが役人バブルを招き、外交ズタズタで日本沈没。
352:名無しさん@12周年
12/01/25 14:20:39.54 S5QNJUoA0
岡田みたいなボンボンには貧乏人の気持ちは判らんさ
パンがなければお菓子を食べれば良いじゃん……だろうね
353:名無しさん@12周年
12/01/25 14:21:20.58 G8tCjBX00
いえ~い
公務員工作員 見てる~?
354:名無しさん@12周年
12/01/25 14:21:57.32 WJhqYhHvO
衣料品、食料品、住まいに関する家具や電化製品とかに消費税かけんなよ。
しまいにゃ暴動が起きるからな。
暴動が起きたら殺されると思えよ。
355:名無しさん@12周年
12/01/25 14:23:37.59 DsJ6Ot6K0
え?
まだこんな妄言吐いている連中が居るの?
消費税上げられると都合が悪い連中がマスコミのバックに居るんだろうねw
356:名無しさん@12周年
12/01/25 14:25:03.29 cX73ROJ00
海外の消費税率がとよく比較されるが、海外では生活必需品の消費税は極端に低いか零である
また、歴史上増税で財政が健全化した例は無い
増税やむなしと言っている人は、思考停止している単なるバカ
357:名無しさん@12周年
12/01/25 14:25:14.88 fRiQABti0
>>350
酒税やたばこ税も、製造や蔵出しにかかる税なので、消費にかかる税である消費税との
二重課税には該当しない、というのが税法理論上の答え。まぁ、感情的にはいろいろと
異論はあるだろうけどね。
358:名無しさん@12周年
12/01/25 14:25:40.05 hhMLqGZv0
>>347
まともな国はそれを二重課税と言うんだよ。
原価の原価、税金は税金と分けて考えないとね。
原価の中に租税を入れてコミコミ価格してからその価格に消費税5%を徴収してる。
これ、おもいっきり、二重課税なんですけどw
359:ばらまき万歳@facebook募集 ◆WokonZwxw2
12/01/25 14:25:43.86 7TYtTjeP0
本格的に反消費税で何か活動したいと思うけど
何か出来る事ある?
360:名無しさん@12周年
12/01/25 14:25:50.92 3mp846Ix0
増税前に国立大廃止を!
国立大を廃止すれば税金が数千億以上浮くことは間違いありません!
東大をアジアの大学に使っていただくのもいいと思います!
【税金の】国立大学廃止運動OFF【無駄遣い】
スレリンク(offmatrix板)l50
361:名無しさん@12周年
12/01/25 14:26:32.55 DsJ6Ot6K0
実際は金持ちでも経費とかでごまかして税金を全然払っていない糞連中が一杯いる
その経費の中から税金を掠め取れるいい税なのに
362:名無しさん@12周年
12/01/25 14:26:54.69 BauY5a5G0
あなた達が選んだ民主党ですよ?
それを忘れてはならない
363:名無しさん@12周年
12/01/25 14:27:09.51 XdEAJ3420
生活費を安くすれば消費税増税したって給料が下がったって社会保障費が減ったって
生活も福祉も向上する
デフレ解消なんて無駄なことは考えるな
既に日本はデフレを軸とした成長経済に突入している。
食料自給率を減らし、エネルギー自給率を増やすのだ。
364:名無しさん@12周年
12/01/25 14:28:27.56 fCThpm/60
>>1
それは大間違い
大企業も大損するのが消費税
前回消費税上げた後の大企業の収益の落ちっぷりを見ても解ること
馬鹿な経営者が気付かないだけ
得をするのはデフレ不景気でも給料が減らない人だけ
365:名無しさん@12周年
12/01/25 14:29:21.00 fRiQABti0
>>358
事業原価には、事業税や事業所税その他諸々の租税がふくまれているが、そのなかで
揮発油税など一部の税だけを取り上げて二重課税と騒ぐのは、論理的におかしい。
366:名無しさん@12周年
12/01/25 14:29:53.29 5cnHoC4O0
扶養控除し放題の在日外国人や年金老人等、
所得税・住民税をまともに払ってない人からも公平に徴収できる素敵な税です
つまり消費税の増税に強く反対してるのはそういう人たちです
367:名無しさん@12周年
12/01/25 14:30:06.95 3mp846Ix0
東大京大は税機の無駄遣いだから廃止しろって言わないバカが多すぎ
お前らそれでも俺と同じ中卒高卒か!怒りをぶつけろ!
東大の敷地は特に大きい、これは税機の無駄遣いでしかない
これを民間に売却したり、中国や韓国の大学にレンタルすべきだ
東大や京大の病院もTPP参加後自由化した医療で企業に売却すればいい
国立大学を廃止すれば数千億のかねがうくんだぞ
国立大学廃止を目指して団結せよ!俺達中卒高卒が新しい世界を作りあげるのだ!
集え!集え!俺達が新世界の神になるときは近い!
増税前に国立大廃止を!
国立大を廃止すれば税金が数千億以上浮くことは間違いありません!
東大をアジアの大学に使っていただくのもいいと思います!
【税金の】国立大学廃止運動OFF【無駄遣い】
スレリンク(offmatrix板)l50
368:名無しさん@12周年
12/01/25 14:30:09.04 Dd0rf6vv0
>>363
太陽光発電ですか?w
369:名無しさん@12周年
12/01/25 14:30:39.59 uMV48BPR0
>>1
ていうか
じゃあ10%って野田民主党が低く言ってたのは
選挙対策だったの?ってなる
国民の生活考えずに
しかも今やるんでしょ?
復興という働くことをせずに
先に金だけ
370:名無しさん@12周年
12/01/25 14:32:06.45 CS7LAznM0
>>345
日本の消費税は、そういう細やかなことができる仕組みになってない
ドンブリとザルですくうような仕組み
消費税を上げると、理不尽に損するところと、ものすごく儲けるところとが出てくる
何重にもかかってくるわけだし5%が限界だろ
例えばガソリンは、(ガソリン価格80円+ガソリン税53.8円) ×消費税5%の二重課税で
実質税率は 8.4%になっている。二重取り分が 3.4%だからまだ許せるが
消費税率15%になったら実質25%、二重課税分が10%にもなる
そういうことが随所で起こる
371:名無しさん@12周年
12/01/25 14:32:11.16 /bunToH60
逆に考えるんだ!
所得税などの消費税以外を全て廃止して、
消費税のみを財源とすればいい。
税率は商品の種類によって分ける。
372:名無しさん@12周年
12/01/25 14:32:15.10 MRkUONls0
消費税を上げれば輸出戻し税で大企業は儲かって仕がない
法人税とかソニーは12%くらいだし、大半の大企業15%前後が大半だろ
経団連が必死になって消費税アップを連呼するのは当然だろう
しかしヨウツベの野田演説動画は笑えたな、ブーメラン過ぎるw
373:名無しさん@12周年
12/01/25 14:32:59.19 eafR+ceD0
>>358
また、二重課税とは同一の課税物件(課税対象となる物件や行為)に対して二重に課税する
ことをいうが、揮発油税や酒税と消費税とは、課税物件がことなるので、この点からも
二重課税に該当しないことは明らか。
374:名無しさん@12周年
12/01/25 14:33:12.18 +/Au+khdO
天下りの為の裏金だけで年間50兆円もつかわれてるそうだし
ドルがさがると輸出企業が打撃をうけるからと経団連のいいなりになって30兆円もの税金投入してドル買い
そんなことする金があれば復興税なんかいらないじゃん、民主も経団連も官僚も
国民の為に税金使うきはないみたいだな
375:名無しさん@12周年
12/01/25 14:33:55.39 nLa0FIqH0
消費税が率で言うと逆進的なので不公平と思えるけど頭のいい金持ちは
税制の抜け道を使ってあまり税金を払ってない人も多いのも事実。
物を買い込んだだけ税金を取るというのは贅沢をする金持ちから税金を
取るには割りといい方法なんだよね。
ただし野田の言う増税はめちゃくちゃで、ばら撒きすぎて税金が足らないか
ら税金を上げる、そうしたらさらにばら撒くからという目茶苦茶なので反対。
376:名無しさん@12周年
12/01/25 14:34:25.72 PpMwOA5u0
>>363
ネットなんて無くても生きていけるし、単なる娯楽だから
「従量制」にしてテレホーダイ時代のサービスにもどすぜ
ってなったら、ねらーが発狂するから無理だろw
377:名無しさん@12周年
12/01/25 14:34:53.64 BBVUgw/LO
給食費は全国無料で頼む!
378:名無しさん@12周年
12/01/25 14:35:36.16 3mp846Ix0
お前らさ、研究支援に税金使われてるのとかイライラしないのかよ
それでも中卒高卒か?あ?おい
379:名無しさん@12周年
12/01/25 14:35:53.70 uMV48BPR0
>>362
俺は民主党を選んでないな
ましてその誰かが選んだ民主党が
無能で嘘つきでペテン師だけど
政治やる能力はない
となったら
当然かえなきゃいけないよね?
選ぶのを間違えた
またはだまされたわけだから
そのままでいいわけはない
かえよう
評論家も言っている
だめならかえろと
380:名無しさん@12周年
12/01/25 14:35:56.83 cX73ROJ00
>>371
アメリカのテキサス州がそんな感じ
381:名無しさん@12周年
12/01/25 14:37:03.48 /bunToH60
>>380
シンプルで良いですね。
米国らしい。w
382:名無しさん@12周年
12/01/25 14:38:06.36 DUZ/cBxDP
>>375
前半同意。後半不同意。
われわれ日本人が、主に自民党にたかって赤字国債を貪ってきたんだよ。
その責任は取らないといかん。
383:名無しさん@12周年
12/01/25 14:38:50.86 CL+Q77q00
既得権の奴等は弱い者から搾取する事しか考えない。
もう日本は終わった。
戦国の世のように、下克上しかない。
戦うしかない
384:名無しさん@12周年
12/01/25 14:40:44.62 cU5OyeBz0
また加藤の乱第二弾が起こるのかw
385:名無しさん@12周年
12/01/25 14:40:46.96 KdMsDE4fO
もうさ、民主党選んだ馬鹿だけ増税しろよ。
ほんといい迷惑だ。
386:名無しさん@12周年
12/01/25 14:41:17.73 Q0JKRFyJ0
平成23年度の税制改正(内国税関係)による増減収見込額 (単位:億円
URLリンク(www.mof.go.jp)
法人税減税のため個人が増税されているのが分かる
387:名無しさん@12周年
12/01/25 14:41:45.09 3mp846Ix0
まずは東大を廃止すること、学生は強制放校すればいい
敷地は中国や韓国の大学にレンタルしてレンタル料金で収入を得る
東大と京大の病院は民間企業に売却
順次国立大学を廃止して税機の無駄遣いをなくす
もちろん研究に使われる無駄な税金もなくさなくてはいけないので
研究支援は一切しないこと
これだけでも税機の無駄遣いがだいぶなくなる、だから団結しないといけない
388:名無しさん@12周年
12/01/25 14:41:56.93 BGLHhYPHO
>>361
開業医とかね。経費落ちや医師優遇税でなかなか税金取れない。
一方、彼らの高額品消費は物凄いので、消費税の方から税金取れるよね。
389:名無しさん@12周年
12/01/25 14:43:07.47 PpMwOA5u0
>>382
~衆院選前~
自民「高速道路を民営化しました。」
民主「高速道路を無料化!」
自民「え?無料化だと道路作ったり、修理するのに税金で払うん様になるんじゃねーの?w」
民主がこんな事ばかりいってたから、信用なくすんだよw
390:名無しさん@12周年
12/01/25 14:45:29.76 8SkFVwrS0
>>375
公共の仕事って、金を持ってるところから集金して
金が不足しているところに注ぎ込む。
ってのが基本だろ。
391:名無しさん@12周年
12/01/25 14:46:32.65 DUZ/cBxDP
>>388
同意。
>>385
自民党になったら累積債務が消えると思ってるとしたら
君は脳の病院行ったほうがいいね。
累積債務のほとんどは自民時代、主に小渕のときのものだ。
392:名無しさん@12周年
12/01/25 14:48:07.48 yJXxSsnF0
所得の伸び以上に消費税上がって行ったら、貯金もできないだろうし、
若いサラリーマンは可哀相だよな。マンションとか駆け込み購入したくても
今の経済情勢じゃ怖くてローンなんか組めないだろうしなぁ・・・。
393:名無しさん@12周年
12/01/25 14:49:36.10 b7FM1pzm0
消費税は課税/免除の線引きが乱暴だから抜け穴がありすぎる
URLリンク(n-seikei.jp)
通常取り戻せない賃貸マンションの建設にかかる消費税が、敷地内にコーラ等の自動販売機を設置すれば戻ってくる
税法では、総売上高のうち95%以上が課税対象の場合、仕入れにかかる消費税は還付される。
一方、家賃収入は非課税扱いのため、課税対象の売り上げが占める割合は本来、95%を大きく下回り還付を受けられない。
しかしオーナーが、マンションの家賃収入がない段階で自販機や駐車場などを設置。これらの収入は課税対象となるため、
課税売り上げの割合を95%以上にして還付を受ける節税である。
394:名無しさん@12周年
12/01/25 14:51:01.39 Dj0FY/0NO
単純に考えて、
10万貰ってるA、100万貰ってるB。
生活費10万として、Aはギリギリ。Bは倍の生活費使っても80万残る。
金持ってても体は一つ。消費する量、質なんて、たかが知れてる。
金持ちが、常に贅沢しまくって初めて平等な税になる。
395:名無しさん@12周年
12/01/25 14:51:03.39 Tzh3BE1FO
>>292
消費増税なんて国家公務員数を半分に削減、給料も3割カットくらいして初めて認められるレベルの話だね
どう考えても公務員の待遇が良過ぎる
とても大借金を抱えている国の水準じゃないよ
国民に痛みを押し付ける前に、先ずは国家公務員が痛みを味わえ
396:名無しさん@12周年
12/01/25 14:51:27.23 Q0JKRFyJ0
>>389
高速道路を民営化したんじゃなく道路会社を民営化したの間違い。
道路を作っていたのは国で、道路会社じゃない。
現在日本高速道路保有・債務返済機構
397:名無しさん@12周年
12/01/25 14:51:28.44 m9InhAz70
借金返済のための支払いがが4分の1
一般会計予算の半分は借金
URLリンク(up3.viploader.net)
おまいらから取らないと、他にとるとこないし
398:名無しさん@12周年
12/01/25 14:52:22.14 5yWWbfp30
>>389
おしいなぁ~ でも、ちょっと違う・・・
自民「高速道路を民営化しました。」
民主「もう、高速道路は作りません! だから、無料化にします。」
自民「えぇ? それでも維持管理補修にカネが掛かるだろう? 税金でやるのか?」
民主「いいえ埋蔵金もありますし、ダム建設や整備新幹線の建設を中止すれば当面は無料化できますよ」
こんなやり取りがあって、連日テレビじゃ民主党議員が喝采を浴びていたんじゃなかったっけ?
399:名無しさん@12周年
12/01/25 14:53:20.70 8SkFVwrS0
>>388
税率を1.02乗とかにしちゃえばいいんじゃね