12/01/24 22:40:57.65 0
(>>1のつづき)
貴族は彼我の上下関係にきわめて敏感でした。座席の上下を争い(座次争論)、下位の者が先に
昇進(超越(ちょうおつ)といいます)すると強硬に抗議します。時には激怒して出家し、自ら家を
絶やすことも。その貴族たちが、天皇を「王」と呼ぶことに、全く違和感を示していない。
とすれば、皇帝が上位で王は下位、天皇は皇帝と同格だから王とは絶対に呼ばない…という
現代的な私たちの理解は、当時の貴族社会には適用できないのではないか。こういうことは
しばしばあって、たとえば「自由」はわれわれにとっては良い言葉ですが、かつては「自由の
振る舞い」の如く、わがまま勝手を意味する悪い言葉だった。
では、天皇のファミリーは何と表現するか。中世史学界は、貴族を「公家」、武士を「武家」とするのに
あわせて、これを「王家」と呼んでいます。天皇家・皇室の語が一般的になるのは明治以降だし、
「朝廷」ならびに「朝家」は天皇の政府を指す(武家の「幕府」に対応)のでニュアンスが異なる。
「皇家」は適当ですが、「王家」に比べると使用例が乏しい。
NHKの制作サイドに尋ねられたとき、以上を勘案し、「王家」の使用を提案しました。純粋に
学問的な見地からの応答です。国を思う方々の批判は真摯に受け止めねばなりませんが、
皇室をおとしめる意志が露塵ほどもなかったことは、まちがいありません。
---
NHKは昨年8月、番組の公式サイトで、鳥羽上皇、後白河天皇などについて「王家」と表示し、
後白河天皇を「この国最強の王になった」と解説した。これに対し、「天皇家は王家ではない」
「権威をおとしめる意図があるのでは」などとした批判がネットを中心に巻き起こった。
NHKは同11月4日、サイトの表現を、藤原摂関家や新興貴族を交えた政治をつかさどる人々
全体として「朝廷」に修正。同月下旬に磯智明チーフ・プロデューサーは「学説でも『王家』で
まとまっているわけではない。この言葉はドラマの中でとどめようと思った」と説明した。
批判は一時収まったが、番組の放送開始により再燃している状態だ。(以上、抜粋)
3:名無しさん@12周年
12/01/24 22:42:31.53 dvimqDfx0
「王家」考証まとめ
「皇室」は『続日本紀』(797年)が初出で、明治以降は「皇室」「帝室」を併用。(『帝室論』『皇室典範』)
「天皇家」は『天皇家の歴史』(1953年)初出の戦後左翼による造語。 そもそも「天皇の家(family)」という
概念自体が近年のもので、適切な言葉を史料に見つけるのは難しい。
「王家」とは黒田俊雄が『権門体制論』(1994年、法蔵館)で提唱した概念で、従来の貴族から武士へという単純な図式を否定し
王家・摂関家・武家・寺家・社家に定義される複数の門閥(権門勢家)の領地が絡み合い中世日本が形成された、というもの。
「王家」を選択した根拠は、「皇室」「天皇家」が中世の同時代用語ではなく、皇国史観を排し学術的中立性を堅持する上で
不適切であるから、としている。(黒田俊雄「朝家・皇家・皇室考─奥野博士のご批判にこたえる─」1982年)
*黒田俊雄は「天皇の『御万歳』」(『月刊部落問題』143/昭和63年)で危篤状態の昭和天皇を「反省も謝罪も無い」と糾弾。
「王家」は治天の君が家長として実権を握っていた院政期に限定された用語で、古代史・近世史では当然用いられない。
大河ドラマ時代考証の本郷和人は、「天皇家も皇室も王家も、使われていない、が正解です」(『謎とき平清盛』p63)としつつ
「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用」で学会でも市民権を得ていることを理由に「王家」呼称を採用。
○「王家」表記賛成派の意見
「王家と書かれた史料はいっぱいある」「生々しいドラマなので現在の皇室に配慮したのでは?」
「華夷秩序の王とは関係ない」「天皇は中国皇帝に対する用語、外交が途絶えた平安時代では問題ない」
×「王家」表記反対派の意見
「朝家と書かれた史料もいっぱいある」「長屋王とか以仁王とかどうすんの」「一般視聴者が混乱する」
「このドラマでは朝廷で充分」「NHKの中韓寄りの姿勢からして悪意で広めようとしている」
△「王家」表記中立派の意見
「清盛が実権握って、平家こそ王家なり!とかの台詞言わせる伏線なんだろ?w」
*参考文献 ・歴史科学協議会『歴史評論736号 院政期王家論の現在』(2011年8月)
4:名無しさん@12周年
12/01/24 22:43:14.50 IobmpWP0O
初めから朝鮮に配慮しましたとか天皇家を貶めるためにやりましたとか言えば理解はするぞ
納得はできんが
5:名無しさん@12周年
12/01/24 22:43:26.27 iVB9OO6V0
国際県警なる組織が2chを監視下においているそうです
URLリンク(hissi.org)
615 :可愛い奥様[]:2011/10/15(土) 16:44:21.62 ID:pq2GmqWBO
全ての日本の女子中学生は韓国スターに無我夢中です
それは日本の女子中学生の偽物です
?なたつが演技した
626 :可愛い奥様[]:2011/10/15(土) 17:00:59.97 ID:pq2GmqWBO
私は日本の女子中学生です
ぺ・ヨンジュン先生様に憧れる毎日です
728 :可愛い奥様[]:2011/10/15(土) 18:44:39.83 ID:pq2GmqWBO
弁護士はあなた方を名誉毀損で逮捕しなくてはいけないから心配しています
747 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2011/10/15(土) 18:58:04.89 ID:pq2GmqWBO
わたしはあなた方の身体安全をたいへん心配してあげています
悪性運動会は国際県警の監視対象になりました
逮捕しなくてはないないようだから
あなた方は運動をしないほうがよい
757 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2011/10/15(土) 19:04:13.35 ID:pq2GmqWBO
日王はよいのに
花王がなぜいけないのですか
6:名無しさん@12周年
12/01/24 22:44:18.62 Q+0s2TOY0
中国共産党から反日工作費を貰っている捏造偏向協会か
日本反日協会ともいうな
7:名無しさん@12周年
12/01/24 22:45:01.72 uT0Ny3uq0
この学者「王家」という言葉を使う必要性がないことを力説してね?
8:名無しさん@12周年
12/01/24 22:45:18.91 CWyRlQcO0
王家って何?
中国人の家系か何かか?
9:名無しさん@12周年
12/01/24 22:45:26.48 yggh6bs8P
王家だろうと、皇室だろうと、何だろうと、
先祖が対抗勢力を武力征服して君臨した存在にすぎない。
民主社会で崇拝すべき論理はない。したい人は勝手だが。
崇拝してる人の根拠は何?
天皇なる語を中国から輸入、次に日本書紀とかで権威付けしたり、
神道を天皇中心に編纂したり、を根拠に神聖視の崇拝?
10:名無しさん@12周年
12/01/24 22:45:46.38 HuOH4mWb0
もう面倒臭いから強制的にドラマ内で修正すればいいんだよ。
忠盛が「王家は・・・」とか話すのを聞いた信西あたりが、
「王家とは何か?無礼でおじゃるー」って蹴りいれて、
後はシレッと王家と呼ぶのをやめればよいw
11:名無しさん@12周年
12/01/24 22:46:42.21 qDnxiWX20
>>9
それなら中国も韓国も同じじゃね、世宗大王なんて放送できなくなるな
12:名無しさん@12周年
12/01/24 22:47:04.28 UOSa9qM90
9は夷の子孫か
13:名無しさん@12周年
12/01/24 22:47:28.93 kB+mgegA0
2700年前の日本はまだ新石器時代だよ
おそらく天皇の祖先もまだ日本列島に渡ってきてない
14:名無しさん@12周年
12/01/24 22:47:53.43 yggh6bs8P
最初に天皇を称した天武って、
先代の弘文(大友皇子)に対して内乱を起こし、死に追いやり地位を奪った存在。
マザーテレサとかは個人の人格を尊敬できるが、
血みどろ武力征服者やその子孫を崇める理由って?
天武は兄の息子を殺した訳だが、
天皇崇拝者は血縁関係者の殺し合いも尊いのだろうが、俺は嫌いだね。
15:名無しさん@12周年
12/01/24 22:48:03.79 tw5CFu/50
昔から倭と貶められることに相当に強く反発している。
倭 → 和 → 大和 (さらにこれをヤマトと読ませた念の入れ様)
ところが倭人伝にあるごとく、ヒミコには卑弥呼、ヤマトには邪馬台と当て字された。
金印にもそう彫ってあったんだろうと思う。これにも相当腹を立てた。
が、当時としては九州を制圧してなかったので中国の権威も必要としたんだろう。
こういった経緯を知らないと聖徳太子の日出づる処の天子、日没する処の天子は出てこない。
ケンカ売ってるとしか思えない言葉である。
太子が金印を潰して捨てただろと思わせるほどだ。「日没する処の天子」は対等なんて表現では済まない。
すなわち、邪馬台国と大和朝廷と継続性がないと、こんなケンカ文にならない。
邪馬台=大和でないとこれを理解できない。
また、卑弥呼が金印を貰っていたとしたら聖徳太子らはそういった歴史はむしろ抹消していただろう。
日出づる処の天子が過去に中国に朝貢していてはならないからだ。
日本側古書に全くでてこないのには蓋然性があるとさえ言える。
さて呼び方であるが
王では中国皇帝下位に列せられるので当然、王は有り得ない
略称としてミカドなら皇帝の帝なのでまあ有りだが。
さて皇帝と呼ばず何故天皇と呼んだかであるが、天皇家は天孫降臨、神の直系である
したがってそんじょそこらの皇帝とは分けが違う、天子である
天皇>>>>>>皇帝>>>>王 なのである
やまたの国を治めた天孫降臨の皇帝すなわち天皇なのである
こだわりぬいたプライドを架けた名称なのである
天皇を王家などど言うのは歴史も言葉の意味もを知らないとしか言い様が無い
英語ではエンペラーと訳されるそうだが、
Emperor from heven または Emperor almost God
であるべきなのだ ;^^)
16:名無しさん@12周年
12/01/24 22:48:40.14 uT0Ny3uq0
> 後白河天皇を「この国最強の王になった」と解説した。
後白河法皇は最強の王だったのか。
知らなかった。
17:名無しさん@12周年
12/01/24 22:48:52.85 Vn1rA+NG0
もういい加減にしろよNHKは詰んでいるんだよバカ
18:名無しさん@12周年
12/01/24 22:48:54.86 PMbMsMwf0
>>皇室も、また「王家」も、言葉としては定着していません。
自分で間違いを認めてるじゃん。
19:名無しさん@12周年
12/01/24 22:49:02.82 qmdXBoaj0
●「王家」まとめ
1. 時代考証によると、当時、「皇室」や「王家」に合致する概念は無かった
2. したがって、当時「皇室」「王家」等の呼称は、一般的に使用されていなかった
3. そのため NHK は、ドラマ上で当時の実態をわかりやすく表現するために、「現在用いられている学術用語」を使用した
4. その際、候補は複数考えられたが、朝鮮人に配慮し「王家」を採用した
20:名無しさん@12周年
12/01/24 22:49:05.60 nceIcE5s0
字幕を「皇家」と差し替えることはできるんじゃない。
セリフは変えなくてすむし
21:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
12/01/24 22:49:07.90 9YeIQoazO
色々読ませて貰ったけど、ようは王家なる呼称
で皇統を侵すとともに、本来は皇族同士の対立
が肝なのに皇族と庶民の階級闘争にすり替え
てるのが問題なんだな。
22:名無しさん@12周年
12/01/24 22:50:02.81 0pCoaXzY0
天皇を日王ということは正しかったんや!!!
23:名無しさん@12周年
12/01/24 22:50:09.28 ikkjIhZz0
>>1
> なったのです。この頃、天皇という呼称はあまり使われず、みかど・主上、それに「王」が用いられた。
じゃあ「みかど」でいいじゃん。
わざわざ「王」にする必要がない。
24:名無しさん@12周年
12/01/24 22:50:39.01 w9csmEE70
まるでキリストが出てきたときのローマ議会じゃないか
25:名無しさん@12周年
12/01/24 22:50:48.40 CWyRlQcO0
日王じゃあるまいし
王家ってw
完全に日本人に対するチョンの侮蔑語だね
26:名無しさん@12周年
12/01/24 22:50:57.86 9Y8As4vU0
>>1-2 から明らかなこと。
1.「王家」などと当時は一切言わなかった
2.「王家」が妥当だというのは本郷和人准教授の個人的意見
3.「みかど」を「おおきみ」と言い「大王」「王」という漢字を当てたが、
この場合は決して「おう」とは読まない
以上。
従って何の言い訳にもなってません。
むしろ墓穴を掘ってます。
27:名無しさん@12周年
12/01/24 22:51:58.28 5tSOim/u0
The Emperor (Ge'ez: ንጉሠ ነገሥት, nəgusä nägäst, "King of Kings") of Ethiopia was
the hereditary ruler of Ethiopia until the abolition of the monarchy in 1974.
The Emperor was the head of state and head of government, with ultimate executive,
judicial and legislative power in that country. A National Geographic Magazine
article called imperial Ethiopia "nominally a constitutional monarchy; in fact
[it was] a benevolent autocracy."[1]
28:名無しさん@12周年
12/01/24 22:52:43.84 0+pXN/H7O
正直、記事でこの準教授の言ってることは、別に独創じゃなくて、
中世史学のだいたいの一般認識だよ。
それも史料的な根拠があるから言ってるんであって、これを否定するには
言葉尻をとるのではなく、史料的な根拠を示さなくちゃ無意味だよ。
史料は必ずしも文字じゃなくてもいい。
モノでも、絵でもいいから、根拠を示さないと。
29:名無しさん@12周年
12/01/24 22:52:44.64 +DQwV/0IO
日本書紀に残された朝鮮僧道行による天叢雲剣(草薙の剣)盗難事件
天智七年是歳条 是歳、沙門道行、盗草薙劔、逃向新羅。而中路風雨、荒迷而歸。
天智7年(668年)に、僧・道行が草薙の剣を盗み、新羅に持ち去ろうとした。しかし、船が嵐で難破し失敗して帰る。
朱鳥元年六月戊寅条 戊寅、卜天皇病、祟草薙劔。即日、送置于尾張国熱田社
朱鳥元年(688年)6月に天武天皇が病に倒れると、これは草薙の剣の祟りだという事で、熱田神宮に送り置かれた。
30:名無しさん@12周年
12/01/24 22:53:01.12 BqLwwgTKO
制作サイドの在日朝鮮人を晒すべきだと思う。
韓国の国策でやってるのか、個人的な憎悪かわからんけど。
31:名無しさん@12周年
12/01/24 22:53:09.87 qNZW7Zrj0
皇族同士で対立して最後には天皇まで殺されちゃうのに、
皇族全般を指すらしい王家対何かでは対立構造の説明着かないよね?
第一、個人に対して主従関係結んでたから平氏と源氏で対立したんじゃないの?
32:名無しさん@12周年
12/01/24 22:53:12.60 +RqX0yvp0
>>13
明石原人は何年前なんだろな
33:名無しさん@12周年
12/01/24 22:53:21.54 a0aCBr2x0
日本が韓国・中国にすべきことは
獨島妄言の撤回と謝罪・賠償
対馬島の領有権主張撤回
尖閣諸島の領有権主張撤回
韓国・中国主導編集の教科書の使用
韓国起源の文化を盗んだことを認め謝罪・賠償
天皇制の廃止及び処刑
総理大臣と日王が韓国・中国で国民とテレビカメラの前で土下座
海外での日本海表記など誤記の訂正に協力
ガス田の採掘権主張の撤回
日の丸・君が代廃止
靖国神社の取り壊し
従軍慰安婦や強制連行などの個人賠償
中国への賠償金支払い
韓国への再賠償
秀吉の韓半島出兵の謝罪・賠償
常任理事国入りの辞退
自衛隊の廃止
在日コリアンへの参政権などの権利及び生活保護額の増額
年金支払い 将来的には国家主権のアジアへの移譲
日本鬼子はこれだけしてから謝罪は済んだと言って欲しい
誠意が相手に伝わらなければ謝罪したとは言えない
日本と韓国・中国が真の友好を築くためには日本がまず行動で示すべき
60年前に日帝がアジア諸国に行った蛮行を忘れて まるで
被害者であるかのように拉致問題で北朝鮮を批判するのが最近の日本の世論
以上は在日朝鮮人による書き込み
34:名無しさん@12周年
12/01/24 22:53:48.18 CWyRlQcO0
>>19
いやいやw
王家ありきのセリフ設定だろw
ただただ天皇を王にしたいだけw
35:名無しさん@12周年
12/01/24 22:54:39.14 dMf2O+v0O
>>18
定着させたいから台本に必要以上に書いて連呼させている。
36:名無しさん@12周年
12/01/24 22:55:27.93 +DQwV/0IO
古事記<下卷>起大雀皇帝盡豐御食炊屋比賣命凡十九天皇[仁徳天皇記]より
於是天皇、登高山見四方之國詔之、於國中烟不發。國皆貧窮。故、自今至三年、悉除人民之課役。是以大殿破壞、悉雖雨漏、都勿修理、以■受其漏雨、遷避于不漏處。
後見國中、於國滿烟。故、爲人民富、今科課役。是以百姓之榮、不苦役使。
故、稱其御世、謂聖帝世也。
天皇(すめらみこと)は高い山に登り、四方(よも)の国土を見渡して、「国中に炊煙(すいえん)が立ち昇っていない。国内は皆、貧しいのだろう。今から三年の間、ことごとく人民(たみ)の課(みつぎ)と役(えだち)を免除(めんじょ)しよう」と言いました。
そのため、宮殿は破れ壊れ、ことごとく雨漏りするようになってしまいましたが、全く修理することなく、器(うつわ)でその漏れる雨を受け、漏れない所に移って避けました。
やがて国中を見渡すと、国土に煙が満ちていた。そこで、人民(たみ)が豊かになったため、ようやく課(みつぎ)と役(えだち)を課しました。
こういうわけで、百姓(おおみたから)は栄え、役使(えだち)に苦しまなくなりました。
そのため、その御世(みよ)を称(たた)えて聖帝世(ひじりみかどのよ)と言うのです。
37:名無しさん@12周年
12/01/24 22:55:30.97 dfVzCLWlP
当時なかった概念と知りつつ使ってるというのは驚く。
平安貴族が「民主主義」とか言っちゃうようなもんだろう。
時代考証はモノだけだと思ってるのか。頭おかしい。不敬以前の話。
38:名無しさん@12周年
12/01/24 22:55:32.00 OUKfc8CT0
『王』も『帝』も『王家』も『朝廷』も出てきます
作文なら零点です
39:名無しさん@12周年
12/01/24 22:55:37.89 uT0Ny3uq0
>>31
武士は王家の犬とのこと。
個人ではなく王家に仕えている設定らしい。
40:名無しさん@12周年
12/01/24 22:55:43.02 0w3+/bQ80
皇室と呼ばれる尊い存在だったのに、
オマンコとバイオレンスまみれの存在。
それが日本の皇室
41:名無しさん@12周年
12/01/24 22:55:46.61 5tSOim/u0
The Emperor of Central Africa (French: Empereur de l'Afrique Centrale) was the ruler of the Central African Empire
from 1976 to 1979. President Jean-Bédel Bokassa proclaimed himself Emperor Bokassa I on 4 December 1976, and
was crowned emperor on 4 December 1977 in a lavish coronation ceremony that was estimated to cost his country
roughly $20 million USD.
42:名無しさん@12周年
12/01/24 22:55:53.14 kB+mgegA0
「清盛を」王にしたいからだろう
清盛が日本の王になるお話なのだから
43:名無しさん@12周年
12/01/24 22:56:04.87 a0aCBr2x0
ガンバレ小沢!!!
天皇って何サマ?・・・知能指数、運動能力、教養、器量など
国民に何も貢献出来ない低レベルなのに、生まれただけで
身分保障の日本国憲法は、北朝鮮以下のお粗末さ・後進性ですね。
先の大戦で、日本国民だけでも310万人を殺しながら、
自らの罪は一切償わず、今日では、国家・国民には何の貢献もせず、
「天皇一族の・天皇一族による・天皇一族の為だけの祭事」を
創り、これを公務と偽って、年間270億円もの税金を浪費する、
日本最大の詐欺師・寄生虫に成り下がっています。
寄生虫一族の周りには、ゴキブリ小和田一族・クズ宮内庁役人、
コジキ神社、ゴミ右翼、三流政治屋が群がり、税金の
かからない賽銭に群がる一大グループが出来ています。
寄生虫天皇も、園遊会や叙勲の名目でクズ役人を手懐け、延命に
必死となっています。
今や、日本の「諸悪の根源」となった天皇制を、1日も早く
消滅させ、主権在民たる民主主義をスタートさせましょう。
その一歩が外国人参政権を与えることです
以上は在日朝鮮人による書き込み
44:名無しさん@12周年
12/01/24 22:56:56.46 0+pXN/H7O
たしかにこのセンセイは、50くらいでまだ準教授だから正直研究者としてはイマイチだが、
少なくとも東大の史料編纂所に勤めるくらいの学識や、見解を述べる力がある。
最新鋭の研究には通じていなくても、学会で普遍的な学説を、
根拠込みで紹介するくらいはできる。
45:名無しさん@12周年
12/01/24 22:57:01.28 ikkjIhZz0
>>28
「王家」を「朝廷」に変更したのも中世史学の一般認識なの?
46:名無しさん@12周年
12/01/24 22:57:37.68 6uMWW2NY0
清盛ご落胤説を垂れ流してるのに時代考証とか・・
学界では否定されてるはずですが
47:名無しさん@12周年
12/01/24 22:58:00.74 5tSOim/u0
当時の日本(やまと)は大日本帝国のようにアイヌも琉球も朝鮮も従えてはいなかったのだから
皇帝とか天皇(王の王)と呼ぶのは無理。
48:名無しさん@12周年
12/01/24 22:58:22.62 Ynmzc3bBO
自ら王家は自分の主観による捏造でしたって認めてんじゃん
NHK対応しろよ
49:名無しさん@12周年
12/01/24 22:58:33.62 YgkpBQsnO
王家を批判してる馬鹿どもは、いい加減、
自分が馬鹿だってことに気づけよ
50:名無しさん@12周年
12/01/24 22:59:02.88 a0aCBr2x0
お前ら日本人は戦争に負けた民族なんだぜ
また核で焼いてやるから好きなようにやれよバカ民族
朝鮮半島には8発の核がある事を忘れるなよ
広島型より威力は大きいからウェルダンで焼けるな
日本再占領の暁には我々の力が必要となる
お前らを豚並みに扱ってやるから待ってろよ
新しい日本の統治者は戦勝国が決める事だ
お前らに選ぶ権利はないんだぞ
敗戦民族と抗日戦争勝利国では越えられない壁があるのだよ
日本から出て行くのはお前ら日本人の方だぞ
以上は在日朝鮮人の書き込み
51:名無しさん@12周年
12/01/24 22:59:03.06 89C0F/8K0
>>47
出雲政権や熊襲を従えてましたが?
52:名無しさん@12周年
12/01/24 22:59:15.38 BqLwwgTKO
まあ朝鮮語で犬とか犬の子とか物凄い蔑みの言葉らしいからな。
53:名無しさん@12周年
12/01/24 23:00:16.84 +g4L4+950
日王と呼びたくて
54:名無しさん@12周年
12/01/24 23:00:19.37 KmLMLHcUO
>>52
へぇ
55:名無しさん@12周年
12/01/24 23:00:28.32 sU4vLLkG0
>>14
えーと、じゃカインとアベルがいるから
ヤハウェ圏の人間全部尊敬出来ないって事?
貴方すごく自分の世界を狭めるなぁ。
56:名無しさん@12周年
12/01/24 23:00:58.71 kB+mgegA0
日本だと犬は桃太郎の腹心になれるくらい評価高いのにな
57:名無しさん@12周年
12/01/24 23:01:30.70 x4v5mFiF0
しょせん犬HK
しょせん大河ドラマ
視聴率狙いの低俗ドラマに関わる本郷先生が悪い罠
58:名無しさん@12周年
12/01/24 23:01:32.15 X+xy6mnQ0
>>14
お前の国だって、アンポンタンとかいうテロリストを
英雄として祀り上げているだろ、クズ
忘れたのかよ、カス
59:名無しさん@12周年
12/01/24 23:01:35.82 uT0Ny3uq0
「王家」、「天皇家」、「皇室」全部正しいという話だろ?
後は、用語が適切に用いられているかどうかの問題だな。
60:名無しさん@12周年
12/01/24 23:01:36.42 CXf8VeiX0
>>44
学会で普遍的というソースは?
一部の学者が言うってだけじゃん。
61:名無しさん@12周年
12/01/24 23:02:00.72 dMf2O+v0O
>>28
そうじゃないよ。
本郷が根拠を示せないで、学会で定着しているから王家を使ったとしか述べていないから落着しないんだよ。
本郷も王家表記は文献にはなく学術研究上、便宜的に使っている用語だと認めている。
学術学会といっても日本の史学界が認めているわけではないだろ。
62:名無しさん@12周年
12/01/24 23:02:15.86 a0aCBr2x0
李 敬宰(イ・キョンジェ、1954年 - )は高槻むくげの会、
民族共生人権教育センターの代表。
問題となった発言 [編集]
「ただ、在日が日本国籍をとるということになると、天皇制の問題を
どうするのかという人がいますが、 外国人がたくさん日本国籍を取
ったほうが、早く天皇制は潰れると思います。
というのは、この先もどんどん外国系市民が増えます。ある統計では、
100年後には5人の内3人が外国系になるといいます。そうなれば、日本
で大和民族がマイノリティーになるのです。
だから、私はあと100年生きて、なんとしても日本人を差別して死に
たいです。これが夢です。そういう社会が来たら、その時に天皇なん
ていうのは小数民族の酋長さんみたいなものになります。
こうした素晴らしい戦術があるのに、それを、今の左派のように、
日本国籍を取ったらダメだということをやっていたら、いつまでたっ
ても天皇制は温存されたままではないですか」
(2001年12月14日18時30分~ 京都YWCA 在日外国籍市民の参政権
を考える連続講座)
※現在高槻むくげの会の該当ページでは、この部分は全て削除されている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
C%E5%AE%B0#.E5.95.8F.E9.A1.8C.E3.81.A8.E3.81.AA.E3.81.A3.E3.81.9F.E7.99.BA.E8.A8.80
63:名無しさん@12周年
12/01/24 23:02:48.93 +RqX0yvp0
>>56
花咲か爺さんのポチの死など涙を誘いますな
64:名無しさん@12周年
12/01/24 23:03:16.53 lBw8902J0
>>59
現在ドラマ内で使われている言葉:「帝」・「院」・「朝廷」そして「王家」
NHK側の解説によると王家は天皇ファミリーを指し、帝や院を含む概念らしい
しかし、ドラマ内では、清盛「王家に仕え…」 源氏「王家の犬が」
などと白河院を指す言葉として使われている
また、天皇ファミリーを「朝廷」と表現している場面もある
つまり、時代考証の学者の提案に乗ったNHK自身が使いこなせておらず
わざわざ新しい言葉を使って視聴者を混乱させただけ
「王家」なんて言葉は不要だったということだ
65:名無しさん@12周年
12/01/24 23:03:31.13 FVHy3+V90
神話で倍近く水増ししてるとは言え、日本は2700年続く古の火山帝国。
ちなみに現代が偶然倍になってるだけで元は中国の暦法を参考にした設定。
歴史に初登場する王は2000年前の九州の王。
66:名無しさん@12周年
12/01/24 23:04:07.17 MtMeqvQW0
>>14
最初に天皇を名乗ったのは天智天皇。天智天皇陵のあるところの地名が御陵というのはそういうこと。
つまり天皇の中の天皇は天智のことをいう。
そして現在の天皇家はその直系。天武系は断絶してます。
67:名無しさん@12周年
12/01/24 23:04:54.61 0+pXN/H7O
>>29
それは天皇家の史料で、しかも天皇という呼称を作った天武天皇が、
自分の命令で作らせた歴史書の記述だもの。
そりゃその呼称でかかれてるよ。
いくらなんでも、このセンセイだって「天皇」という号が存在しなかった、とは思ってないよ。
前スレでも出てたけど、それが一般的に使われていた言葉なのかどうかってことが大事なんでしょ?
68:名無しさん@12周年
12/01/24 23:05:19.65 kB+mgegA0
最初は天武かな
天皇っていうネーミングセンスが天武っぽい
69:名無しさん@12周年
12/01/24 23:05:35.51 jmQBv5160
朝廷の犬
公家の犬
こっちの方がシックリくるだろ
じゃなきゃスメラギの犬でも
大王の犬でもいい
バカ学者め
70:名無しさん@12周年
12/01/24 23:05:38.30 a0aCBr2x0
>地球市民の朝鮮人
のソース
【 日本人は日本から出て行きなさい 】 地球市民 50歳代 女性
私はいわゆる在日朝鮮人ですが、最近の日本の右傾化には恐怖さえ感じます。
そんなに外国人が嫌いなら日王(日本人は天皇と呼んでいるみたいですが)と
日の丸と君が代をもって日本から出て行き、遠くの無人島で日本人同士で戦争し、
殺しあうべきなのです。
ここは私たちの住む国です、私たちが嫌いならあなたが出て行くのが道理なのです。
私たちの住む国のことを私たちが決定できるようにしてくれる民主党が政権をとり、
日本がよりいっそう過去の反省を強め北東アジアに貢献するためにも、あなたは
民主党に投票しなくてはいけないのです。
URLリンク(www.election.co.jp)
71:名無しさん@12周年
12/01/24 23:05:44.97 SeGVp6M1O
またオツムの悪い低学歴どもが暴れてるのw?大変だなNHKもw
72:名無しさん@12周年
12/01/24 23:06:11.07 jRgBG5V+0
>>64
時代考証担当と脚本の意思疎通が図られていない感じか。
脚本担当は当時の主従関係を個人の間での関係だということを理解してないのでは?
「朝廷」という用語も使われてるのか、「朝廷」と「王家」の区別も視聴者にはついていけんだろ。
73:名無しさん@12周年
12/01/24 23:06:18.21 BYkIiIpR0
承安2年(1172)9月に、南宋の第2代皇帝孝宗の同母兄で明州刺史(兼沿海制置使)の趙伯圭から
後白河院と太政大臣平清盛に方物(土地の産物、土産)が届けられた際の牒状に「賜日本国王」の文言があった。
当時の日本の貴族は「これは無礼である」として半年間放置プレー(玉葉九月十七日十九日の条)
URLリンク(www.lib.kobe-u.ac.jp)
だから清盛の時代に「王家」などと書き残した者が居たとしたら不逞の輩だ。
当時の一般常識から外れていると言わざるを得ない。
本郷和人准教授破れたり!
74:名無しさん@12周年
12/01/24 23:06:33.51 rg5a3c4P0
反日nhkにかかれば日台戦争、人間動物園等も
nhk御用達のアカ学者教授達によって、でっち上げられますw
75:名無しさん@12周年
12/01/24 23:06:37.54 BqLwwgTKO
>>63
まあ棒で死ぬまで殴って恐怖を与えてから食うという犬イコール食い物という食文化だから仕方ないけどよ。
76:名無しさん@12周年
12/01/24 23:06:45.51 97Gae6+50
まあ、最近の大河ドラマは脚色酷すぎ。田渕の脚本とか
しかし、日本の歴史は、天皇家が自ら政権をとったり
武家政権に変わりながらも、敬意を払われながら連綿と続いてきた誇りがある。
半島のように惨めで捏造の歴史と文化しか持たない低俗国家は
羨ましい意んだろうが、王家という呼び方は酷い。
77:名無しさん@12周年
12/01/24 23:07:02.87 yggh6bs8P
>>68
>天皇っていうネーミングセンスが天武っぽい
彼個人のセンスではなく、中国(道教が基)からの引用だろ。
3~7世紀 ヤマト王権の成立期
660年 武則天が皇帝と皇后を「天皇」「天后」に改名(中国では長続きせず)
673年 日本で最初に天皇を称した天武が即位
689年 「飛鳥浄御原令」で天皇号が法典に明記
700年代 「日本書紀」の完成などで神話絡みの権威付け
な感じと思うが。
78:名無しさん@12周年
12/01/24 23:07:39.75 7sn9BGlJ0
王は機関機能を表す一般名詞として用いられて居たんじゃないかなぁ…
天皇自体を指す固有名詞は既に飛鳥時代に大王までインフレが進んで居たのに武家政治以前に不敬を畏れずにデノミしたとは到底思えんw
79:名無しさん@12周年
12/01/24 23:07:48.59 WUEKHIf00
大河なら支那と呼んでもOKってことだよな?
80:名無しさん@12周年
12/01/24 23:08:04.32 P2TFAsbi0
フジテレビ抗議デモ日程
・沼津ポスティング 1月29日(月) 集合13時~14時 BIVI沼津入り口
・仙台ポスティング 2月4日(土) 13時集合 仙台駅東口デッキ(ヨドバシ二階出口付近)
・広島開催 2月12日(日) 13時集合 14時出発 大手町第一公園(平和公園東向かい)
・沖縄開催 3月18日(日)
81:名無しさん@12周年
12/01/24 23:08:11.58 +DQwV/0IO
日出処天子致書日没処天子無恙(隋書)
東天皇敬白西皇帝(日本書紀)
82:名無しさん@12周年
12/01/24 23:08:18.40 KmLMLHcUO
>>75
意地悪爺さんでも食べなかったのに
83:名無しさん@12周年
12/01/24 23:08:26.78 Hs+uElkV0
>>55
しかしキリスト教のアガペー実践者であるマザーテレサは尊敬してるらしいよw
キリスト教は決してユダヤ教を否定して成立した宗教じゃないのにね
84:名無しさん@12周年
12/01/24 23:08:31.80 tw5CFu/50
>>73
そらそうよw
85:名無しさん@12周年
12/01/24 23:08:47.03 vWTdw1wf0
>>3
>「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用」
何だ隠す気もないのか。
86:名無しさん@12周年
12/01/24 23:08:55.45 bUtzQDwF0
「王家の犬になりたくない」を「皇室の犬になりたくない」に変えたとしても、やっぱり違和感あるんだよね。
皇族全てなのか、天皇や院など実際に権力を握った場合のみ対象なのか。
王家とされる人たちは絶対的君主で、国家組織よりも先に家が大切にされる感じだったのか。
王家というくくりでひと固まりになっており、他の貴族たちの家とは一線を画し、寄せ付けない権力を持つ家だったのか。
王家とされる人たちの私兵になりたくないという意味なのか。
朝廷という国家組織の一部にはなりたくないという意味なのか。
その辺があいまいだから、清盛が「王家の犬になりたくない」と言っても、ただ王家と言いたいだけじゃないのかと。
それに「○○の犬になりたくない」って言うと、○○には敵意・悪意を感じるよ。
史実とか不敬とかそんなんじゃなくても、ドラマ的にもちょっとどうなのと思うような「王家」と言う言葉の採用をあっさり決定して、
毎回のように連呼してるNHKはさすがです。
87:名無しさん@12周年
12/01/24 23:08:58.49 lhdoqsI7O
>>78
当時普通は「帝」じゃないのか?
88:名無しさん@12周年
12/01/24 23:09:04.00 FVHy3+V90
>>47
クマソやイズモやエミシを従えたからヤマト帝国なの。
89:名無しさん@12周年
12/01/24 23:09:05.08 taAsDFLX0
清盛、おもしれえよ。ステマ。
90:名無しさん@12周年
12/01/24 23:09:05.92 gpiQIgII0
NHK から 帰化チョンを 叩き出せ~~~~!!!!
91:名無しさん@12周年
12/01/24 23:09:13.64 0+pXN/H7O
>>60
だいたいの天皇研究の本を読めば、少なくとも「天皇」という呼称があまり
一般に普及してなかったのがコンセンサスなのはわかるよ。
92:名無しさん@12周年
12/01/24 23:09:34.18 NZD3TRHk0
今年の大河ドラマは見ないことで、我が家は一致しました
93:名無しさん@12周年
12/01/24 23:09:47.35 kB+mgegA0
>>73
その日本国王ってさ
清盛だよな
94:名無しさん@12周年
12/01/24 23:09:55.81 G61Hne1bO
北畠親房も「神皇正統記」で「王家」と言ってる以上、可能性は2つだな。
①本郷の主張が正しい
②北畠親房も売国奴
さあ、どっちだ。
95:名無しさん@12周年
12/01/24 23:10:58.14 sU4vLLkG0
>>91
いや、まぁそれと「王家がメジャーでした」ってのは問題が違う訳でして。
つか>>1も王家も使われてませんでしたって言ってるからねぇ。
96:名無しさん@12周年
12/01/24 23:11:06.06 jRgBG5V+0
>>94
清盛の何年後の時代だよw
97:名無しさん@12周年
12/01/24 23:11:37.85 v2YyWYSyP
本郷和人氏に質問
尖閣諸島と竹島は日本の領土でしょうか。簡単な質問です。以上
98:名無しさん@12周年
12/01/24 23:11:58.48 l4b6XU8f0
>なぜ天皇家、皇室という言葉を用いなかったか。ひとことで言えば、「平清盛」の時代には使われていなかったから、です。
「朝廷」や「帝」じゃだめだったの?
99:名無しさん@12周年
12/01/24 23:12:15.74 3/D/d8Ji0
●NHK2012年大河 平清盛 視聴率
第一回 17.3%
第二回 17.8%
第三回 17.2%
スレリンク(nhkdrama板)l50
ニュースを見ると「関東ではxx%関西では」とどうでもいいこと
ばかり書いているからなにかあると思っていたら案の定
第三回(1月22日放送)で最低視聴率を更新していた(笑
去年の2011年の紅白も歴代ワースト5だったのに
「ミタを抜いた」とかへんなことを言っていた。マスコミの
癖が分かってきたよ(爆笑
100:名無しさん@12周年
12/01/24 23:12:16.33 lBw8902J0
>>69
白河院、藤原摂関家、鳥羽院、崇徳院(新院)
これらの関係と対立がはっきり分かることが重要で
総称で呼ぶ必要なんてないからなあ
101:名無しさん@12周年
12/01/24 23:12:27.21 FIRV9aiDO
王という違和感
天皇家の犬になりたくない、ならまだいいかも
102:名無しさん@12周年
12/01/24 23:12:33.00 qDnxiWX20
しかし植民地支配に五月蠅い人達が最も日本人に対する植民地支配に熱心だというパラドックス
>>47
百済王も新羅王も属国だったからおかしかない
103:名無しさん@12周年
12/01/24 23:12:47.61 Ynmzc3bBO
時代考証した上での王家と言うわりにやったーとか叫ぶ言葉使いとか宮中で処刑とかトンデモなんすけど
104:名無しさん@12周年
12/01/24 23:12:51.33 BqLwwgTKO
>>86
犬ってのがもう論外なんじゃないの?
飼い犬という図式が
現代と平安ではだいぶ違うし、無理やりナントかのイヌとか叫ばんでもいいわけで。
105:名無しさん@12周年
12/01/24 23:13:16.62 jRgBG5V+0
>>98
「朝廷」という用語もドラマ内では使われてるっぽい。
106:名無しさん@12周年
12/01/24 23:13:32.74 qmdXBoaj0
>>94
>>1 を良く読みましょうw
清盛の時代は
>皇室も、また「王家」も、言葉としては定着していません。
107:名無しさん@12周年
12/01/24 23:13:36.34 G61Hne1bO
>>96
北畠親房ほどの愛国者でも平気で著書に記した「王家=皇室」という認識にケチつけてる連中がいるという事実。
108:名無しさん@12周年
12/01/24 23:13:50.01 /bl10cFv0
>>9
神武天皇は武力で征服なんてしとらんがな
むしろ、武力で鎮圧され掛かった側
109:名無しさん@12周年
12/01/24 23:14:19.05 kfQxWl/e0
ナレーションは現代の視聴者に向けて語ってるんだろうに。
劇中人物の喋りはデタラメなクセに、
なんでそんなところで時代考証が如何とかいう話になるんだろうな?
110:名無しさん@12周年
12/01/24 23:14:44.97 vrqryDVa0
>>93
だから余計「王家の犬」って発言が自虐ジョークとしか思えないw
>>3の
>「清盛が実権握って、平家こそ王家なり!とかの台詞言わせる伏線なんだろ?w」
って発言者もそれをわかった上での
「超時空キヨモリ」出現を期待したギャグだろうなw
111:名無しさん@12周年
12/01/24 23:14:51.33 dMf2O+v0O
>>94
お前は北畠が好きだな。
南北朝時代の本だろ。
112:名無しさん@12周年
12/01/24 23:14:58.01 lfiWdzQpO
>>47
天皇を皇帝とみなすのは、多民族や他国を従えるからじゃないと思うよ。
古代東アジアにおいて強大な中華帝国と冊封関係を結ばずに対等関係であることを表すには自国の王を皇帝とするしかないからでしょ。
日本の場合はそれが天皇と号すること。
古代日本人の矜持からきたので、現代日本においても大事にすべきだと思う。
天皇=皇帝ととらえるのは中華皇帝との関係であって、西洋のカイザーやエンペラーとは成り立ちが違うことを理解しないと話しがまとまらないよ。
訳としてカイザーやエンペラー=皇帝ならなら、カイザーやエンペラー=天皇となるだけだと思う。
113:名無しさん@12周年
12/01/24 23:15:02.47 +vlhHJLl0
歴史も朝鮮色に染まってきたな
114:名無しさん@12周年
12/01/24 23:15:27.33 YgkpBQsnO
>>101
王家よりも天皇家の方が違和感ある
115:名無しさん@12周年
12/01/24 23:15:29.34 jRgBG5V+0
>>101
「天皇家の犬」だとイメージ的にそんなに悪くないかもw
割と待遇よさそうw
116:名無しさん@12周年
12/01/24 23:15:31.11 nceIcE5s0
>>1で例証としてあげられている資料の作成年代。
1331 花園天皇日記
1339 神皇正統記(推定)
14世紀後半 源威集
このドラマの開始時点(1118)から200年以上も後の
資料しか名前が出てこない。
インチキ言い訳にしかすぎない。
117:名無しさん@12周年
12/01/24 23:16:16.13 BYkIiIpR0
>>93 No! 後白河院。
URLリンク(www.senshu-u.ac.jp)
>承安三年二月大宋国明州牒到来入道太政大臣返牒をつかハす
>其状云日本国沙門静海牒とこれをかく
>永範卿これをつくる
清盛のことを入道相国というだろう。
「沙門静海」 「静海」は清盛の法名、出家した後の号
118:名無しさん@12周年
12/01/24 23:16:53.44 CWyRlQcO0
>>113
同調する日本人がいるのが不思議だよ
団塊サヨクははやく死んでくれ
119:名無しさん@12周年
12/01/24 23:17:05.92 GfnYU68G0
日本の歴史を捻じ曲げてでも金欲しい教授か・・・
そりゃ国も腐るってもんだw
120:名無しさん@12周年
12/01/24 23:17:26.16 G61Hne1bO
>>106
読んだよ。
フィクション中で当時無かった概念を登場人物に語らせる以上、それらしい言葉を使うのはやむを得ない。
そして南北朝時代には愛国者も「王家」という言葉を使ってた。
121:名無しさん@12周年
12/01/24 23:17:29.99 n2CZWqPXO
俺は何者なんだー!とか言わせといて、変なとこだけリアリティー出した言われても、は?って感じだわな
別の意図があるだろと勘繰りたくなるわな
122:名無しさん@12周年
12/01/24 23:17:45.24 sU4vLLkG0
>>114
まぁ正直な話、ここで言う王家の中でも色々対立してんだから
王家っていう区切りをわざわざ作る必要はなかったんじゃねーのとは思う。
そこらへん脚本が無能だよなぁ。
123:名無しさん@12周年
12/01/24 23:17:47.11 lBw8902J0
>>115
それを捨てるなんてとんでもない! な語感があるなw
まあ「天皇家」って言葉はサヨク御用達だから好かんが
124:名無しさん@12周年
12/01/24 23:17:51.53 qDnxiWX20
>>113
センター試験もね
125:名無しさん@12周年
12/01/24 23:17:53.05 BqLwwgTKO
>>114
天皇家はないわ。
まず朝廷と帝でやっときゃこんな揉めなかったのに
126:名無しさん@12周年
12/01/24 23:17:53.95 3/D/d8Ji0
我が国の一人あたりのGDPは米国をはるかに追い抜き
主要先進国でダントツ世界1です。また世界トップクラスの公平さ
をも持っています。ここに居る私たちは凄い力を持っている事を
忘れてはいけません。
インド、ベトナムと共に東亜に正しい秩序に基づいた平和を築きましょう。
これを乱すものには制裁を加えることもやむなしです。
●国別実質GDP
URLリンク(ecodb.net)
2011年米国GDP→13.6兆ドル
URLリンク(ecodb.net)
2011年日本GDP→547兆円=7.3兆ドル(1ドル75円)
●国別人口
米国人口3億1千万人
日本人口1億3千万人
●一人あたりGDP
米国→13.6兆ドル÷3.1億=4.38万ドル
日本→07.3兆ドル÷1.3億=5.61万ドル
日本>>>米国
127:名無しさん@12周年
12/01/24 23:17:53.88 ikkjIhZz0
>>116
やっぱりな。
年が書いてないから、あやしいと思ったんだ。
128:名無しさん@12周年
12/01/24 23:18:14.16 l4b6XU8f0
>>105
朝廷は朝廷で使ってるのか
で、○○家に相当する表現をどうするかで困ったのか
…うん、ならそれも朝廷のくくりでよかったんじゃね
番組中の台詞の中の表現でいうと
王家の犬→朝廷の犬
これで通るよね
129:名無しさん@12周年
12/01/24 23:18:25.33 lcyvZRz+0
文豪 幸田露伴も昭和15年に「王家」と書いています。
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
兼盛だとて王家を出で下って遠からぬ人ではあり、女児を得たい一心から相当に突張ったので
中里介山も王家と書いています。
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
二大勢力というけれど、今日は鎌倉時代の昔、王家と武家という単純な二つの区別だけでは済みますまいね
正岡子規も王家と書いています。
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
しかも二人共に王家の臣たる能はざりしは死してもなほ遺憾あるべきにや。
130:名無しさん@12周年
12/01/24 23:18:30.01 KmLMLHcUO
>>115
今ならいっしょに写真に写れるな
昔なら絵巻物に描かれるぞ
131:名無しさん@12周年
12/01/24 23:18:49.82 CXf8VeiX0
>>91
現代人が書いた天皇研究の本じゃなくて、当時の書物をソースにすべきでは?
「王家」という言葉が書かれた当時の書物は、神皇正統記とか花園天皇宸記とかの
数えるほどしかないし、箇所も少ない。
それよりは「皇家(こうか)」という表現の方が、出てくる書物も箇所も格段に多い。
今でいう「天皇」にあたる統一表現がなかったのは確かに共通認識だが、王家という
表現が多数派だったなんてことを言うのは、どう見ても正統派の学者じゃない。
132:名無しさん@12周年
12/01/24 23:19:02.48 svfE/5YG0
「時代考証」を錦の御旗としたいのだろうが、
それなら登場人物の話し方も表情も、男女の直接の会話が
あったかどうかなどもきちんと考証しているんだろうか。
133:名無しさん@12周年
12/01/24 23:19:17.66 eoq7TytW0
日本テレビ 世界番付 がまたやらかしました!
少女時代のチケットをめぐってフランスのルーブル美術館前でデモするほど人気
これ、韓国人がサクラにパフォーマンスを指導しているYoutubeあったよね。
つまり、日本テレビは嘘情報を放送したことになる。
これは、抗議しなくては!
134:名無しさん@12周年
12/01/24 23:19:21.16 CWyRlQcO0
NHKはさっさと謝罪しろよw
135:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
12/01/24 23:19:23.11 9YeIQoazO
東京大学ってGHQに乗っ取られてから
左翼製造機になってしまったみたいだ。
136:名無しさん@12周年
12/01/24 23:19:43.96 Ynmzc3bBO
烏帽子を被らず人前に出る露出狂の変態清盛とかもう笑うしかない
137:名無しさん@12周年
12/01/24 23:19:46.85 0pCoaXzY0
NHK「これから天皇家を日王と呼べ」
138:名無しさん@12周年
12/01/24 23:20:17.36 vrqryDVa0
>>94
じゃあ親房が言ってるから万世一系論は正しいんだねw
つーかそもそも「王家」じゃなく「王家の権」という熟語でしか使ってないやん
139:名無しさん@12周年
12/01/24 23:20:25.20 lBw8902J0
>>120 >>129
それこそ「学術用語」じゃねえの
儒教用語にもあるんだし
140:名無しさん@12周年
12/01/24 23:21:11.01 n4oCCYfoO
そもそも中華王朝と公的な交渉がないんだから、元々皇帝に対するいわば対外称号だった天皇を積極的に使う理由がこの時代には存在しない。
崩御の後に追号として贈られる天皇号も鎌倉初期に絶え、復活するのは江戸末期。身分称号の太上天皇は必要上残ったが、これもいわば標識に過ぎん。天皇未経験の皇族に贈られた例も二例あるしなw
「王」が中華王朝から封ぜられた物でもないから尚更。支那など眼中にないから逆に王家で足りるw
それを貶めるとか言う方が馬鹿。
141:名無しさん@12周年
12/01/24 23:21:12.16 qNZW7Zrj0
この時代って院と帝が対立してんでしょ?ドラマもそうなってるし。
なのに王家って院も帝も、親戚含めてひっくるめた呼称だよね?
そもそも存在しない概念らしい王家って言葉、使う必要全然ないよね?
142:名無しさん@12周年
12/01/24 23:21:25.80 YgkpBQsnO
>>128
王家と朝廷じゃ、全然意味が違う
こんな簡単なこともわからない馬鹿が批判してるんだから、
NHKも大変だわ
143:名無しさん@12周年
12/01/24 23:21:31.15 /QwAb4hTO
これ、皇室に対するれっきとした敵意に基づいた不敬表現だぞ。
この当時に 「王家」 なんて表現が一般的だったなんて文献は、ただの1つとして存在しないからな。
殿上・天子・内裏・禁中・帝だろ。
この脚本書いた国賊は、どんな一次資料に基づいてこんな不敬表現を使ったのか説明すべき。
こんな国辱コンテンツが周辺国に流出したら、それこそ大変な損害だぞ。
144:名無しさん@12周年
12/01/24 23:22:24.37 lcyvZRz+0
>>131
戦前の右派の歴史学者が平然と「王家」と書いている例。
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
喜田貞吉
それでもなお彼が平新皇を称するに至ったについては、彼が「王家を出でて遠からず」、桓武天皇から分れてまだ五代しかならぬ程の、近い皇胤であるという事の自信がこれを為さしめたのであった。
145:名無しさん@12周年
12/01/24 23:22:34.91 KmLMLHcUO
○○なのかあ
どうでもいい
誰か助けてくれ
って叫んだのってほんとかよ
146:名無しさん@12周年
12/01/24 23:22:35.31 ikkjIhZz0
>>140
それ時代考証関係なくね?
147:名無しさん@12周年
12/01/24 23:23:12.06 F5UEsHsR0
王家でもOKってこと?
148:名無しさん@12周年
12/01/24 23:23:22.18 gyyttfza0
以前の大河ドラマでは「帝」だっただろ。
なんで変えるん
149:名無しさん@12周年
12/01/24 23:23:28.26 FVHy3+V90
皇帝はそれぞれ成り立ちは違うよ。
第一の市民、諸王の王、信徒たちの守護者、大カン・・・それでもみんな皇帝としてカウント。
中華の皇帝は、たしか宇宙の統治者くらいの意味があったような・・・
150:名無しさん@12周年
12/01/24 23:23:36.32 TFRT619f0
自分で『みかど』って言ってますやん
151:名無しさん@12周年
12/01/24 23:23:45.97 6eyWoqvp0
現在、「王家」なんて言葉は一般的に使わない。
これはちょっとおかしい感じはするね。
152:名無しさん@12周年
12/01/24 23:23:46.22 l4b6XU8f0
>>142
意味が同じとは言ってないだろ・・・
番組上の表現の話だろ
それに批判はしてない
153:名無しさん@12周年
12/01/24 23:23:57.58 dMf2O+v0O
本郷先生の反論ではないな。
失敗隠しの言い訳にしか読めん。
154:名無しさん@12周年
12/01/24 23:23:58.38 lnItP1Op0
朝鮮にも大河を放送できるように、NHKが配慮したのかもな
天皇を辱める方向にな
155:名無しさん@12周年
12/01/24 23:24:34.92 ZkK0E+530
院か帝でええやん
156:名無しさん@12周年
12/01/24 23:24:39.58 +KOTGYjd0
>>136
烏帽子を脱ぐのは寝所の中のみだったっけ?
天皇ファミリーの概念がないのなら
そもそもそういう会話自体をさせるべきではないのでは
157:名無しさん@12周年
12/01/24 23:24:44.08 jRgBG5V+0
>>141
ひっくるめすぎという問題点もあるわな。
そもそも、当時の天皇の一族全体に及ぶ家族意識とかもないだろうし。
158:名無しさん@12周年
12/01/24 23:24:50.98 CWyRlQcO0
>>116
チョンお得意の捏造やっちゃったかw
159:名無しさん@12周年
12/01/24 23:25:12.70 sU4vLLkG0
>>148
変えるん?ってよりは>>141
ただ、その為にわざわざ新しい用語を導入して
一般の人にはなじみがないんでHPでわざわざ解説する必要があったかは謎。
160:名無しさん@12周年
12/01/24 23:25:18.91 lcyvZRz+0
>>139
小説だぜ。一般人が読むためのもの。
161:名無しさん@12周年
12/01/24 23:25:19.68 b2sTbWrv0
清盛辺りは朝廷に反発してるから王家って読んでるんだと思ってたけど違うの?
162:名無しさん@12周年
12/01/24 23:25:33.06 lBw8902J0
>>142
>>64なドラマの現状を理論的に擁護してみて下さい
163:名無しさん@12周年
12/01/24 23:26:13.17 KmLMLHcUO
>>154
中国でも放送するよな
中国はどう思うんだろな
164:名無しさん@12周年
12/01/24 23:27:25.68 gyyttfza0
原作者は誰よ?
そいつに「王」とした意図を聞くしかないな。
165:名無しさん@12周年
12/01/24 23:27:29.16 wLwNqMeE0
王家云々はわかったが、
そこまで時代考証に正確を期すなら、
昇殿すら許されない無位無官の武士、
遊女の類が法皇と直接会話するという
ありえないシーンはなぜOKなのだ
166:名無しさん@12周年
12/01/24 23:27:42.37 gyyttfza0
>>159
なるほど
167:名無しさん@12周年
12/01/24 23:28:25.04 uoa1/jBT0
どんな文献引っ張り出して、当時、王家って書いてるとか言っても、
それを今になって、わざわざ「王家」を使うのは、NHK内の売国キチガイが、
朝鮮王朝と、天皇を同列に並ばせたいだけだって、アホじゃない限り、判るっての。
168:名無しさん@12周年
12/01/24 23:28:25.07 auJUrQGC0
当時、「天皇の家(family)」という意味の呼び名がないのに、
なぜドラマの中でわざわざ使おうとしたのか?
ないから、敢えて学術的にも主流でもない一説を採用したのだろうが、
ドラマの流れからいって、「天皇の家(family)」という概念が必要とは思えない。
後白河天皇を「この国最強の王になった」というだけなら、
別にファミリーを指していない。個人そのものじゃないか
169:名無しさん@12周年
12/01/24 23:28:49.86 lBw8902J0
>>160
時代的に天皇だの書いたら不敬罪な時代だから、
王家にして批判をかわす必要があったんじゃないの?
170:名無しさん@12周年
12/01/24 23:29:13.03 BYkIiIpR0
「後白河法皇」を「国王」呼ばわりした宋の地方役人の手紙に清盛の同時代の貴族が反発してるんだから
後世の神皇正統記になんて書いてあろうと関係ない。
171:名無しさん@12周年
12/01/24 23:29:35.65 qDnxiWX20
半島ばかり指摘されてるけど、たぶん大陸の意向でもあるよ
172:名無しさん@12周年
12/01/24 23:30:09.75 lnItP1Op0
テレ朝とかの民放ならともかく、ほぼ国営放送のNHKが制作するような番組じゃないな
どんだけ売国なんだよ
173:名無しさん@12周年
12/01/24 23:30:14.67 K3Vb3T/YP
>>28
学会で王家を使うのは、各自のイデオロギーに基づいて
それを支持する学者が自由にすればいいだろ。
問題は数多くの国民に見せる現代のドラマで、
当時の状況をどのように描写するかの話。
もっとも国民になじむ現代の言葉に適切に置き換えればいいだけだ。
それなのに、本郷氏がイデオロギーに基づいて、
「王家」表現を使ったから批判されているんだよ。
174:名無しさん@12周年
12/01/24 23:30:41.44 tw5CFu/50
NHKはどこかの犬なの?
175:名無しさん@12周年
12/01/24 23:31:13.15 jRgBG5V+0
当時の文献に「王家」という記載や「天皇家」という記載があっても意味ないのよ。
それは「天皇の家(family)」という概念を指し示すものではないのだから。
この時代考証の学者もそれには気づいてると思うのだが。
176:名無しさん@12周年
12/01/24 23:31:18.27 yggh6bs8P
>>108
>神武天皇は武力で征服なんてしとらんがな
神話期~初代天皇あたりは創造説が研究者間の主流。
「欠史八代」とか。
「日本書紀」とかは天皇の正当性アピールとか目的に作ったのに、
悪い方向に書くわけ無いだろ。
177:名無しさん@12周年
12/01/24 23:31:29.79 HajzSnNyP
>>164
原作がないのに、時代物に疎い脚本家にオリジナルを作成させました
それで学者にレクチャー受けて、学者の一人はあまりのの無学さにあきれ返り、大混乱中
178:名無しさん@12周年
12/01/24 23:31:32.89 JHEclXpi0
雪の皇居のお堀で、思索にふける鳩。
URLリンク(www.youtube.com)
179:名無しさん@12周年
12/01/24 23:31:49.04 zOKK19uL0
みかどでいいところをあえて王にしたんだろチョン脳で
180:名無しさん@12周年
12/01/24 23:31:54.13 sU4vLLkG0
>>172
てか時代考証が息してないからなぁ、ドラマ内で。
ファンタジー要素は必要だと思うけど
好き勝手やりたいだけならわざわざ大河ドラマでやらんでもよくね?
181:名無しさん@12周年
12/01/24 23:31:56.65 qmdXBoaj0
>>120
そもそも概念すらないのに、そういう発想に基づいて登場人物が考えたり、話したり、
行動したりするのが時代考証として適切か?
後の時代に「王家」が用いられていたとしても、他に似たような意味で使われている
語は数多くある。ドラマ上で使う言葉としては、より適切な語をその中から選べば
良かったのではないか?
導きたい結論に適合する例だけをあげ、それをもって「適切な語だ」と主張するのは、
あまりにも無理があるのではないか?
そう考えると、先に「王家」という語ありきで、後付けで理由を考えたのではないかと
思ってしまう。
182:名無しさん@12周年
12/01/24 23:32:15.44 qA+p42RH0
だからさー、この真の問題は、「王」より「家」なんだよ。
本郷が自白してしまった通り、この時代、後世の「皇室ファミリー」に該当する概念が、
そもそも存在していない。
なのに、劇中の清盛役に、当時誰も知らない概念を、何度も何度も連呼させて、
清盛の行動のモチベーションの根源であるかのように語らせている。
これでは時代劇として完全に失格だ。
「王」の是非は、実は比較的どうでもいい話に過ぎない。問題は「家」だ。
大岡越前で、加藤剛が裃を締めて、
「罪刑法定主義の観点」「強盗殺人罪の構成要件該当性」「被告人の責任能力」なんて言ったら変だろ?
つうか、その瞬間、大岡越前は時代劇として崩壊するだろ?
江戸時代、南町奉行がそんな概念を知らなかったことは、子どもでも分かるからだ。
183:名無しさん@12周年
12/01/24 23:32:22.78 hsBiQ4+V0
みかど・主上で誰も文句は言わない。
王は勘違いさせるのが目的なのが見え見えだから文句を言われる。
184:名無しさん@12周年
12/01/24 23:32:44.03 IzKR1A7K0
>>168
いや、話の流れ上、「平清盛=朝廷勢力の権力から離脱したい存在」と位置づけている。
だから当時は存在しない現在の学術上の概念である「王家」を持ち出さざるを得なくなった。
おかしいのはこの学者じゃない。
なかったはずの概念を持ちだして話を構築しようとしている脚本家だろ。
185:名無しさん@12周年
12/01/24 23:33:02.82 iRTCDIvm0
時代が下って南北朝時代に使われたんでは話にならん。
更に時代が下れば平成ではないか。
そこで王家を使う本が散見されれば中世に王家が一般的に使われていたということになるのかよ。
186:名無しさん@12周年
12/01/24 23:33:03.63 lcyvZRz+0
>>173
王家は近代歴史学での院政期の表現で戦前から使われている。
ネトウヨごときが覆せるものではない。
187:名無しさん@12周年
12/01/24 23:33:16.33 KmLMLHcUO
>>174
犬あっち行けだから
猫なんじゃないかな
188:名無しさん@12周年
12/01/24 23:33:17.96 c8SbEJwc0
ホームページにも最初王家と書いてたのを朝廷と書き換えた時点でNHKが負けを認めたようなもん
NHKにやましいところが全くないなら堂々と王家そのまま残しておけばいい
189:名無しさん@12周年
12/01/24 23:33:56.26 CXf8VeiX0
>>144
別に思想とか右派でも左派でも、どうでもいい。中世の人間でない喜田にも興味ない。
現在でいう「皇室」を中世では「王家」と呼ぶのが時代考証として正しいか、要はそれだけ。
当時の書物で読む限りそんなソースは知らないので(神皇正統記だって、「王家」も数箇所
あるが、「天皇」「皇家」の表現のほうが何倍も多い)、何を根拠に言ってるのか本気で知りたい。
190:名無しさん@12周年
12/01/24 23:34:03.76 xmM64c6w0
どうせなら、崇徳は白河の実の子だった!!!
だから、清盛と崇徳は兄弟だったんだよ!!という事実とか発見しろよ本郷。
191:名無しさん@12周年
12/01/24 23:34:09.75 aW76vq+D0
朝鮮に配慮しました
192:名無しさん@12周年
12/01/24 23:34:33.56 K3Vb3T/YP
>>129
勘違いしすぎ。
本郷氏は、王家表現を使ったことそのものが問題なのではなく、
自らのイデオロギーに基づいて、王家表現を意図的に採用したからん批判されているだけだよ。
純粋な学術的な動機ではなく、自らの政治的思想を押し付けようとして批判されているだけだ。
君の例示の人達は天皇制反対イデオロギーを
国民に押し付けるためにそれらの用語を使ってるわけじゃないだろ。
何の問題もないじゃないか。
193:名無しさん@12周年
12/01/24 23:35:01.69 +KOTGYjd0
しかし王家の犬とか皇家の犬っていうとやっぱ狆とかお座敷犬なイメージw
「走狗」なら悪いイメージ確定なんだがな
194:名無しさん@12周年
12/01/24 23:35:13.55 gyyttfza0
>>177
マジで?
じゃあ、新聞の投書欄の匿名と同じでNHKの意思って訳か。
最悪だな。
195:名無しさん@12周年
12/01/24 23:35:32.78 CuExRAO50
自分で家族や血族は権威じゃなく、
天皇個人、すなわちミカドだけが権威で
天皇の血族を王家だの皇族だの崇める文化はないって言ってる癖に
「~家」って表現で当時にさも皇室のような枠組みがあるような
言い方してるのは
自分で王家って言い方を使ってる事に、視聴者を印象操作したいんですって
自白してるようなもんだな
196:名無しさん@12周年
12/01/24 23:36:02.28 /LpvbTw70
使われてないことを自白したか。
故意犯だったんだな
197:名無しさん@12周年
12/01/24 23:36:04.86 ldfQTxVH0
篤姫、江などの大河の時代考証はむちゃくちゃだったのに、
なぜ、清盛だけは正当を貫くのか?
198:名無しさん@12周年
12/01/24 23:36:10.29 b2sTbWrv0
袁術って皇帝を僭称した事で三国志で散々に馬鹿にされてるけど
聖徳太子が日出る国の天子とかって言い出した時の隋の反応もそんな感じだったのかな?
199:名無しさん@12周年
12/01/24 23:36:11.15 rFUzdo3+0
おまえら、あまりにもNHKのいう「王」を誤解してないか?
王とはかくも威厳のあるものだと紹介している
URLリンク(www.flet.keio.ac.jp)
200:名無しさん@12周年
12/01/24 23:36:50.00 auJUrQGC0
>>186
近代歴史学の表現をなぜドラマで使うのかと?
頼朝が「これからは封建社会にするのじゃベイベー」とか言ったらおかしいだろ
封建社会は近代の言葉だから。
201:名無しさん@12周年
12/01/24 23:36:52.78 K3Vb3T/YP
>>144
だから、王家表現をした事実そのものが問題じゃないんだって。
何を勘違いしているんだ?
どういう目的と動機で王家表現を利用したかが問題なんだよ。
本郷氏自信が、「天皇家を東アジアの国と比較するために」
というイデオロギッシュな動機を自著で述べていただろ。
それがこの問題の中心だぞ。
それは現代に生きる本郷氏の政治思想の問題であって、
純粋な中世史の学術的問題でさえないじゃないか。
202:名無しさん@12周年
12/01/24 23:37:09.73 s2B3cgvO0
ドラマ中で使われる「王家」が誰を指しているのか、このスレ見てるだけでも
かなりの人が誤解してるよな。天皇の呼称について力説してたり。
ドラマを見てない人だけじゃなく、見てる人も、かなりの人がおそらく誤解や
混乱をしている。
台詞中では「院」、解説の語りでは「治天の君」とかでいいはずなんだがな。
ちょっと判りづらければ、人間関係や権力関係、その他背景をうまく解説
するようなシナリオ・演出にすればいいだけ。
「王家」だと、制作者の意図以上に様々な概念を巻き込みすぎるだろ。
それだけでも、ドラマ中で使うことは不適切だと言える。
203:名無しさん@12周年
12/01/24 23:37:26.87 jRgBG5V+0
>>198
返書を「紛失」したのだから相当やばいことが書かれていたんだろう。
204:名無しさん@12周年
12/01/24 23:37:35.65 qNZW7Zrj0
ありもしないファミリーの概念引っ張り出してきて、どうやってこの時代の対立構造を描くんだっての。
その時代の考えに基づかなきゃ説明つかないじゃないの?
親戚同士で争った末に幼い天皇が三種の神器抱えて海に沈むんだぞ?
205:名無しさん@12周年
12/01/24 23:38:00.95 sU4vLLkG0
>>197
いや、清盛も服装やら言葉使いやら場面そのものやらで
時代考証滅茶苦茶だから。
正直、この学者が言ってる事二割くらいしか採用されてねーんじゃないかと思うくらい
フリーダム。
206:名無しさん@12周年
12/01/24 23:38:22.42 BYkIiIpR0
大河の清盛では頼朝のナレーションで
「朝廷の番犬、王家の犬」と叫んでいた。
保元平治の乱では源氏も平家も同族同士で
天皇方と院方に別れて骨肉相食む争いとなったから
「朝廷」グループと「王家」グループを対比したと考えられる。
NHKスタッフの構成が付け焼刃なのでこういう変な話になってる。
207:名無しさん@12周年
12/01/24 23:38:37.49 qDnxiWX20
>>198
袁術は自国政府の人間、日本人は外国人、そう思ったなら昔から大陸が傲慢なだけだよ
大河はもう「ムクゲの花が咲きました」とか流せば
opはピが原爆ドームにアメリカ軍ぽい軍服で舞い降りる奴で
k-POPブームのステマ組も喜ぶよ、きっと
208:名無しさん@12周年
12/01/24 23:39:01.67 IzKR1A7K0
>>192
そんな概念を持ちだした脚本家がおかしい。
時代考証担当者なんて、ストーリーを作る場にいないもんなんだぞ??
だいたいの話の枠組みを脚本家が作った上で、細部の表現とかに修正を加えるのが時代考証担当者の仕事。
枠組み自体がおかしかったら、そこに従っていくしかない。
209:名無しさん@12周年
12/01/24 23:39:05.85 X8DbBVu+0
だからもう受信料で養っていく品性もないんだよ。
いい加減気づけ
210:名無しさん@12周年
12/01/24 23:39:08.62 tw5CFu/50
>>198
通訳が誤魔化したに決まってるダロw
日没する処の天子なんて聞いたら通訳首切られるダロwww
211:名無しさん@12周年
12/01/24 23:39:12.80 K3Vb3T/YP
>>186
歴史学会では自由に使えば良いじゃん。
問題は本郷氏がどのような動機で王家表現を大河ドラマに持ち込んだかだよ。
本郷氏の動機は、中世の歴史のあり方を純粋に見つめるという学術的観点からではなく、
「天皇家の見方を換えたい」という、現代における政治思想から出たものだから問題なんだろ。
212:名無しさん@12周年
12/01/24 23:39:16.67 dMf2O+v0O
中世に王家の概念がなかったなら、南北朝時代の北畠や明治の幸田が王家表記を使ったとしても証明にならないよ。
北畠や幸田って、いわくありの奴らだしな。
213:名無しさん@12周年
12/01/24 23:39:19.18 X4X2VUpO0
■■本日のネトウヨ連呼厨■■ ■ID:vEWsj5n10
【大阪】韓流ドラマ抗議デモの無職35歳女、他人の保険証で受診…詐欺容疑で逮捕★6
481 :名無しさん@12周年[]:2012/01/24(火) 23:03:45.47 ID:vEWsj5n10
日本国家に対し詐欺を働くネトウヨを 日本の警察が逮捕し
日本のマスコミが報道した これ、何か問題あんのか?
何の問題も無いわ むしろ賞賛したいね
日本国民としてね (←★注目)
【社会】東京電力と勝俣会長らを公害罪法違反で特捜部に告発
99 :名無しさん@12周年[]:2012/01/24(火) 21:55:18.05 ID:vEWsj5n10
却下されるだろうね
なぜならここはジャップ国だから (←★注目)
【大阪】韓流ドラマ抗議デモの無職35歳女、他人の保険証で受診…詐欺容疑で逮捕★6
241 :名無しさん@12周年[]:2012/01/24(火) 22:34:00.06 ID:vEWsj5n10
>>226
そりゃ犯罪を犯していない分、在日の方がマシだわ 誰だって分かるだろ (←★注目)
犯罪者だからこうして実名が報道されてんだわ どんだけ負け惜しみしてんだ
まあお前ら底辺ネトウヨにはそうする以外に選択肢無いんだろうな
214:名無しさん@12周年
12/01/24 23:39:51.02 5qhUy/Uq0
お前らのこだわりってすごいな。
おれはどうでもいいや。
215:名無しさん@12周年
12/01/24 23:40:32.95 923MZ5ly0
だいたいセリフそのものが現代人の喋り方なんだから
単語も別に当時使われていたとかいなかったとかどうでもいい
だから大河ドラマで「殿!!チャンスでございます」とか言ってもいい
216:名無しさん@12周年
12/01/24 23:40:50.14 SUXugCOY0
まだやってるのかw
お前らも早くチョンマゲとフンドシと裸足な脳みそから脱却しろよw
217:名無しさん@12周年
12/01/24 23:41:15.29 xUbaJVST0
豪族 国王 天皇の順だろ
218:名無しさん@12周年
12/01/24 23:41:23.33 CuExRAO50
>>28
俺は口伝もそれなりに根拠あるもんだと思ってるからな~
ジャップの低レベル考古学なんて信じてないわ
漢字で「王家」と書いて「おうけ」と読むってその根拠は???
読みがな振ってあったんですか?
読み方はおおきみかもしれませんよね~。
これが正しい史料批判なんですよ
日本の学者なんてこんなレベル。
219:名無しさん@12周年
12/01/24 23:41:44.40 K3Vb3T/YP
>>208
脚本家の意図は明示されているのか?
少なくとも、本郷氏が自著において、王家表現を用いた理由を、
「天皇家に対する見方を変えて東アジアと比較するため」という内容を述べていただろ。
そんな本郷氏個人の現代における政治思想に基づいて、
中世史に対する純粋な学術的観点からも離れた行為だから批判されているだけだ。
当時、王家表現がなされていようが、他の人が王家表現をしていようが関係ない。
本郷氏個人の政治思想に基づく王家表現が批判されているだけだ。
220:名無しさん@12周年
12/01/24 23:42:27.67 sU4vLLkG0
>>216
ふんどし締めるような連中は大体草鞋以上をはいてるぞ?
下着付けないってのもある程度メジャー。
221:名無しさん@12周年
12/01/24 23:42:33.17 /QwAb4hTO
>>149
その割には平均200年そこそこのサイクルで、簡単に穫って代わられてたなw
日本の天皇は蘇我入鹿にも、藤原道長にも、平清盛にも、
足利義満にも、織田信長にも穫って代わられなかった。
他の何人たりと穫って代わることができない存在。
それが天皇であり皇室だからだよ。
日本史歴代の権力者たちは、ちゃんとそれを知っていた。
王の首は落とせても成り代われるが、天皇の首は落としても日本人がついて来ないと。
この糞ドラマを書いた国賊ライターは、シナの皇帝と日本の天皇の違いも知らない大バカ者だ。
シナの皇帝は各地の王を束ねる 「大王」 でしかないが、日本の天皇の下には王が居ない理由すら理解していない。
222:名無しさん@12周年
12/01/24 23:42:46.77 auJUrQGC0
>>214
おそらくこうやって話題にしてやっているだけで、俺たちは優しいと思うんだ。
今年の大河は、中身はスイーツ大河ドラマのくせに視聴率悪いからな。
関係者、何人か死ぬだろう。
223:名無しさん@12周年
12/01/24 23:43:05.56 dxqqn3Dj0
結局ネトウヨはコピペを暗記してるだけでまともに歴史の勉強してないんでしょ?
224:名無しさん@12周年
12/01/24 23:43:18.47 IzKR1A7K0
>>205
だな。
「王家」の件、本郷はスケープゴートにされている思う。
叩かれるべきは脚本家。
脚本家叩きではなく本郷叩き・「本郷」叩きをやってる奴は、
実はNHKの中の奴らなんじゃないかと思う。
時代考証担当者は二人いるので、一人を追い出しても何とかなるし。
225:名無しさん@12周年
12/01/24 23:43:54.80 BYkIiIpR0
>>210
通訳が誤魔化したんではなく
妹子持参の国書(漢文)を読んで怒った。
226:名無しさん@12周年
12/01/24 23:44:10.64 uoa1/jBT0
(´・e・`) <歴史は常に現代の思想の反映それがわからんアホばかりだから、
永久謝罪して賠償、近隣のキチガイどもに、金むしりとられてんだよ、
アホすぎるわ、
227:名無しさん@12周年
12/01/24 23:44:25.04 jRgBG5V+0
>>224
本郷自身が論争好きなんだと思うぜ。
そうじゃなかったらこんな反論文載せんわ。
228:名無しさん@12周年
12/01/24 23:44:42.17 U6Bkhugq0
親王、内親王、女王というくらいだから、天皇以外の皇族は王なんだろうから、
その意味である時期日本にも「王家」という呼称があったんじゃネェの?
229:名無しさん@12周年
12/01/24 23:45:02.74 kB+mgegA0
>>221
取って代わる必要がなかったから
実権を握ったものは天皇が邪魔になれば退位させるか殺していた
230:名無しさん@12周年
12/01/24 23:45:27.39 9gy/A1w+0
みかど(帝)でいいんじゃない?
NHKおかしいある
231:名無しさん@12周年
12/01/24 23:45:28.37 8uZLt11O0
>>198
春秋時代の異民族国家の楚とかも勝手に天子を号したんだから
その前例に応じて対処されたんじゃないかな?
232:名無しさん@12周年
12/01/24 23:45:59.36 h842eY6n0
こういう細かいこと突っ込むならば
なぜ韓流歴史ドラマには突っ込まないのかね?
233:名無しさん@12周年
12/01/24 23:46:06.13 IzKR1A7K0
>>219
>「天皇家に対する見方を変えて東アジアと比較するため」という内容を述べていただろ。
それは学術論文での話だよ。
権力構造を抽象化して論ずるための用語なんだよ、「王家」は。
政治的ではないぞ?
234:名無しさん@12周年
12/01/24 23:46:17.42 rFUzdo3+0
これはNHKにみなぎる、コンプレックスだよ
それも、朝鮮人のな
URLリンク(www.flet.keio.ac.jp)
URLリンク(photo.jijisama.org)
235:名無しさん@12周年
12/01/24 23:46:19.30 sU4vLLkG0
>>228
とりあえずスレに書き込むなら>>1くらいは全文読もうぜ?
236:名無しさん@12周年
12/01/24 23:46:19.79 uoa1/jBT0
>>224
NHKの中にいる歴史をねつ造し、破壊したグループがそれにあった脚本家を選び、
それにあった時代考証してくれるアホ学者を起用する、
それだけのことなのに、まるで推理小説で結末予想したかのような口ぶりやめとけや、
237:名無しさん@12周年
12/01/24 23:47:10.64 +KOTGYjd0
とりあえずわざわざ言い換えなくとも「院」で済んだはず
平氏は院の私兵だったわけだし
「院」じゃわかりにくいという人がいるけど「院政」って学校で習うよな?
238:名無しさん@12周年
12/01/24 23:47:13.39 tw5CFu/50
>>225
妹子勇気ありすぎw
239:名無しさん@12周年
12/01/24 23:47:13.60 kB+mgegA0
>>225
たぶんねえ
「漢文なら俺におまかせ!国書の書き方なんて知ってんのは俺くらいだぜ!夜露死苦!」
みたいなのが蘇我氏の家臣団にいたんだと思うわ
240:名無しさん@12周年
12/01/24 23:47:31.90 vrqryDVa0
>>222
正直あんな超時空イデオロギー大河見てるより
こっちで議論してるほうが余程おもろいなw
241:名無しさん@12周年
12/01/24 23:47:39.06 qA+p42RH0
>>208
まあそうだよなあ。今のところ、実行したのは藤本有紀(脚本家。NHK公式発表)であって、
本郷は証人に近い。>>1は、自白というより証人の貴重な証言と言った方が良い。
ただ、この藤本とかいう関西おばさん、ざっと見た限りでは
自分が主導して歴史物を書けるだけの教養を持ったレベルの脚本家じゃない。
ちりとてちんのような、平易な関西人情ドラマの脚本を書いていた人。
脚本の筆を下ろしたという意味では実行者であっても、主導的ではなくて、パペットかもしれない。
何としても変な思想を盛り込みたい首魁は、実はNHKのエロい人の中に別にいるんじゃないの?と思った。
242:名無しさん@12周年
12/01/24 23:47:47.27 uLeKbP690
慣例無視して当時どう呼ばれてたかなんてことに忠実にして汚す必然性はないよな
釈迦にキリスト、ジャンヌ・ダルク他、古い歴史はある程度補正がかかってるもんなんだから
まして天皇は今も実在するわけだし、何か狙いでもなきゃなあ…
243:名無しさん@12周年
12/01/24 23:48:23.44 xkKT3cw90
良くも悪くもNHKの影響は大きい。一部の学会でしか使われないような概念が
真実になってしまう。清盛が白川法皇の落とし種も真実。
シエが本能寺の変の時生き霊みたいになって信長に別れの言葉を言いに行ったのも真実(普通は逆ですが)。
WW2や日露、日清戦争で日本が、日本だけが悪者も真実。なんだかですねー。
244:名無しさん@12周年
12/01/24 23:48:24.36 U6Bkhugq0
>>235
読んで、そういう疑問を感じたんだが?
245:名無しさん@12周年
12/01/24 23:48:27.09 /bl10cFv0
>>176
> 悪い方向に書くわけ無いだろ。
よくよく読んでみろ。コテンパにやられて悪態ついて紀伊半島を一回り逃げ回り。
最終的には王家に迎え入れられて大和入り
どこがどう悪くない方向なんだかw
246:名無しさん@12周年
12/01/24 23:48:57.07 jRgBG5V+0
>>237
「院」という用語も使ってるみたい。
「王家」や「朝廷」も使ってる。
247:名無しさん@12周年
12/01/24 23:48:57.60 IzKR1A7K0
>>227
学者が論争好きじゃなかったら、学者やめた方がいいわ。
特にド文系の歴史学なんて。
>>236
>NHKの中にいる歴史をねつ造し、破壊したグループがそれにあった脚本家を選び、
>それにあった時代考証してくれるアホ学者を起用する、
>それだけのことなのに
なにその「まるで推理小説で結末予想したかのような口ぶり」
248:名無しさん@12周年
12/01/24 23:49:54.24 9gy/A1w+0
てんし様でもいいんじゃね
249:名無しさん@12周年
12/01/24 23:50:37.35 FVHy3+V90
福岡は皇祖と対になる宗像三女神を祀り、世界最強のモンゴルを破った世界最強都市。
長崎は東夷政権が鎖国を行った300年の間、常に文明に門戸を開き続けた最先進都市。
佐賀は葉隠で有名な武士道発祥の地、熊本宮崎は言わずと知れた天孫降臨、日本発祥の地。
鹿児島は江戸帝国を打倒し明治政府を打ち立てた現代日本の発祥の地。
日本帝国というのはどうやら常に九州から始まるみたいだな。
250:名無しさん@12周年
12/01/24 23:51:16.77 sU4vLLkG0
>>244
んじゃ、読み落としか。まぁそれならいいや。
>>1より
天皇の血族をファミリーとして捉えるという概念がいまだ出現していない。
251:名無しさん@12周年
12/01/24 23:51:20.22 G61Hne1bO
>>210
正直にそのまま伝えたっぽい。
煬帝が「蛮夷の書、無礼なるものあり。また以て聞する勿れ」と反応してるんだから。
252:名無しさん@12周年
12/01/24 23:51:25.80 5tSOim/u0
いろんな呼び名があるだろうが、
あの時代について「天皇家」と呼ぶのだけは確実に誤り。
253:名無しさん@12周年
12/01/24 23:51:43.53 Cck/RS3D0
>>1
> どうして「王家」が登場したかというと、「平清盛」の時代、天皇イコール「王」だったことが素地に
> なったのです。この頃、天皇という呼称はあまり使われず、みかど・主上、それに「王」が用いられた。
みかど・主上使えばいいじゃん。
>>2
> その貴族たちが、天皇を「王」と呼ぶことに、全く違和感を示していない。
いつ呼んだの? 呼んだ例出してなくない?
> 「朝廷」ならびに「朝家」は天皇の政府を指す(武家の「幕府」に対応)のでニュアンスが異なる。
そうとも取れるというだけで、そうとしか取れないとは言われてないよ。
平清盛「王家」総合4@大河ドラマ板
スレリンク(nhkdrama板:5番)
だからニュアンスが異なるとは言えないよ。そう断言するのは間違ってるよ。
> たとえば「自由」はわれわれにとっては良い言葉ですが、かつては「自由の
> 振る舞い」の如く、わがまま勝手を意味する悪い言葉だった。
仮に、王家が良い言葉だった時代があったとしても、現代では悪い言葉かもしれないよ。
平清盛「王家」総合4@大河ドラマ板
スレリンク(nhkdrama板:7番)
> 「皇家」は適当ですが、「王家」に比べると使用例が乏しい。
院政期の史料では、根来要書に一例ずつ。王家も同じように使用例が乏しいよ。
254:名無しさん@12周年
12/01/24 23:51:59.67 kfQxWl/e0
まぁ、何故か歴史関係の出版社なんかも左巻きの所が多いもんなぁ…
戦後の公職追放が未だに効いてるんだろうな。
折角良い本だと思ってもそういう出版社に金が入ると思ったら買う気無くなる。
255:名無しさん@12周年
12/01/24 23:52:05.80 ohGc1LGv0
是非学会に公式見解を聞いてみたいな
つうか、なんでこの記事書いた記者は瓦解に問い合わせなかったの
256:名無しさん@12周年
12/01/24 23:52:21.75 6vzgBLST0
ファンタジーなんだから
いいんじゃねぇ
現実だと思っているものも
個人の脳内の出来事だし
257:名無しさん@12周年
12/01/24 23:52:48.54 /QwAb4hTO
>>214
こだわらないと、日本人を貶めようとする勢力に対抗できないからだよ。
統治者が戦おうとしないフヌケ揃いなら、民は自ら自衛に立ち上がるのは当たり前の話。
マスゴミメディアや政財界の側の見解がどうあれ、戦争は既に始まってるんだわ。
258:名無しさん@12周年
12/01/24 23:52:52.62 qDnxiWX20
公共放送ははやく
①韓国による竹島侵略と強制連行
②ソ連抑留者の北朝鮮への下げ渡し(要は強制連行の二段仕込み)
この二つをスペシャル番組にしてよ
いつも日本側がやった話ばかりする人種差別を止めてはやく世界市民として公平にやってよ
まあレイシストならしょうがないが
259:名無しさん@12周年
12/01/24 23:52:52.78 YgkpBQsnO
>>237
俺も「院」という表現が一番妥当だと思う
でも、このスレには何もわかってないのに大騒ぎしてる馬鹿どもが多すぎる
260:名無しさん@12周年
12/01/24 23:53:41.23 kB+mgegA0
>>251
「誰だこんなやつに謁見を許可したのは!」みたいな感じよね
小野いもこがいちばんワリくってる
胃潰瘍くらいにはなったかもね
結局いつも苦労すんのは現場の人間なんだよ
261:名無しさん@12周年
12/01/24 23:53:42.90 ZZp7FN8u0
いいじゃないの
王家だろうが、天皇家だろうが、
リアルさや時代考証なんたらかんたらって言ったら、
臭くて、不健康で、淫乱な
貴族の生活まで表現する事になっちゃうよ。
ドラマはドラマとして見ないとね。
262:名無しさん@12周年
12/01/24 23:54:11.40 jRgBG5V+0
>>259
「王家」と「院」の区別もつかないのかよw
263:名無しさん@12周年
12/01/24 23:54:13.12 jBwVGEL70
皇家、帝、院で事足りるんじゃないの
わざわざ聞きなれない、教科書にも載ってないような言葉使わないでも
そりゃ突っ込まれますよ
そこまで厳格に時代考証期待してないから波風立たない表現でいいよ
264:名無しさん@12周年
12/01/24 23:54:17.79 dMf2O+v0O
北畠親房は後醍醐天皇をそそのかして南北朝の動乱を招いた張本人で、幸田露伴は改造という社会主義の雑誌に小説を書いていた奴ではないか。
著書に王家と書いているから王家表記は正しいなんて言っている奴は完全な左巻きだろ。北畠親房は自分が天皇になろうと目論んだ極悪人だぜ。
265:名無しさん@12周年
12/01/24 23:55:11.26 IzKR1A7K0
>>255
歴史学の場合、特定の学会が公式見解を持っているわけじゃないよ。
特定の論文を読んでの問い合わせは、直接その執筆者へ回されます。
266:名無しさん@12周年
12/01/24 23:55:38.75 CWyRlQcO0
正直に朝鮮人の要求に屈しました
って言えよ
267:名無しさん@12周年
12/01/24 23:55:52.30 sU4vLLkG0
>>262
それに関してはドラマの中での用法についてだと思う。
王家の犬って台詞があるんだが、まぁ王家全体じゃなくて院個人にしか仕えてなかったから
院の犬でも充分意味が通るんだわ。
268:名無しさん@12周年
12/01/24 23:56:25.57 gyyttfza0
中学生日記も終わるって話だし、大河ドラマも紅白ももう止めたら?
269:名無しさん@12周年
12/01/24 23:56:27.93 YslHs6Z70
歴史に忠実に描いているらしいからすべて忠実に描いてもらおう。
言葉の言い替えは許さないぞ。
最近大学の先生が山口二郎いらいしんようならん。
270:名無しさん@12周年
12/01/24 23:57:10.97 jRgBG5V+0
>>267
誤解させて済まない。
ID:YgkpBQsnOに皮肉言っただけ。
>>142と同じ揚げ足取りした感じ。
271:名無しさん@12周年
12/01/24 23:57:15.61 3/D/d8Ji0
●NHK2012年大河 平清盛 視聴率
第一回 17.3%
第二回 17.8%
第三回 17.2%
スレリンク(nhkdrama板)l50
ニュースを見ると「関東ではxx%関西ではyy%」とどうでもいいこと
ばかり書いているからなにかあると思っていたら案の定
第三回(1月22日放送)で最低視聴率を更新していた(笑
272:名無しさん@12周年
12/01/24 23:57:21.73 vrqryDVa0
>>259
何もわかってないのに歴史ドラマでデリカシーに欠ける表現使ってんのが問題の端緒だから
色々意見が出て当たり前
無知による劣悪と、悪意による改竄はしばしば見分けがつかないし
後者はしばしば前者を装うから余計たちが悪い
273:名無しさん@12周年
12/01/24 23:57:32.05 8YJBPGOR0
【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★14
スレリンク(newsplus板)
274:名無しさん@12周年
12/01/24 23:58:08.63 cB7VwZFn0
これが、阪神大震災の影響の ”ショック・ドクトリン”
阪神大震災の影響で ”ショック・ドクトリン”でより効率化を図った!!
新しく福地山線に3倍の乗客を運べる「アーバンネットワーク」を作ったのが 第1原因
「アーバンネットワーク」のネーミングはいいが
革マル派の「反国家」のJR西労組1000人と週刊文春と車掌の妻 第2原因
革マル派が酒鬼薔薇聖斗の診断書を病院から、盗む
軽いアルミ車体は 117キで脱線には弱かった 第3原因
おいおい カーブの手前iは70キロに減速だろ
革マル派のJR西労の新人運転士高見隆二郎運転士(23) 第4原因
275:名無しさん@12周年
12/01/24 23:58:12.93 sU4vLLkG0
>>270
失礼、俺も空気読めてなかったわ。もう寝る。
276:名無しさん@12周年
12/01/24 23:58:21.13 bEEz/VTb0
元NHKの民主党議員。
ちょっと調べただけでこんなにでてきた。
異常でしょ
安住淳
小宮山洋子
池田元久
山岡達丸
岡島一正
斉木武志
加藤学
277:名無しさん@12周年
12/01/24 23:58:25.04 qNZW7Zrj0
変な言葉使う前にNHKは清盛に烏帽子くらい被らせろと思う。
貴人が御簾越しでなくほいほい人に顔晒してるのも変。
古典の授業で教えられた当時の習俗と全然違うんだけど。
278:名無しさん@12周年
12/01/24 23:58:34.38 BMe+8f4a0
磯智明とかいうプロデューサーは、
"うるさい"ネット対策でHPの表記はこっそり差し替えるという姑息な手段をとった
逆に言うとテレビ"だけ"の視聴者は完全にバカ扱いされてるということだ
279:名無しさん@12周年
12/01/24 23:59:00.03 IzKR1A7K0
>>241
脚本家の藤本がある程度独学で勉強したんだろうけど(じゃないと脚本書けないわな)、
その際に参考にした文献とか私的に接触した学者とかが気になるね。
280:名無しさん@12周年
12/01/24 23:59:05.44 lBw8902J0
>>262
一番区別が付けられていないのはNHKだw
281:名無しさん@12周年
12/01/24 23:59:12.24 CXf8VeiX0
>>264
そういう奴は、神皇正統記を読んでないと思うんだ。
確かに神皇正統記には「王家(おうけ)」という単語は出てくるけど、「皇家(こうか)」という単語のほうがずっと多く出てくる。
それなのに「王家」を強弁するのは、どうしても皇という字を使いたくないとしか思えない。
282:名無しさん@12周年
12/01/24 23:59:40.22 b5n3L3LP0
視聴者に向けて発せられていると取れる頼朝のナレーション中は「天皇家」でも良かったんじゃないかなぁ、と思う
283:名無しさん@12周年
12/01/24 23:59:56.48 +KOTGYjd0
>>246
なんだそれ・・・
>>228
当時の「王」は親王宣下されないままの帝の子女のことだよ
284:名無しさん@12周年
12/01/25 00:00:07.06 gnhGInueO
>>262
王家と院の区別は付いてるよ
ドラマも見ているが、王家と呼ぶ必然性はなかった
院で充分
だた、NHKが皇室を貶める意図でやったとは思わない
そう思ってる奴は馬鹿
285:名無しさん@12周年
12/01/25 00:00:29.57 QlBd25nt0
>>280
迷惑なのは視聴者だわな。
どの範囲まで指示しているのかわからない用語が乱れ飛ぶw
286:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
12/01/25 00:01:03.51 9YeIQoazO
随の倭国伝にある倭王の名前は姓が阿毎(あめ)
で、字が多利思比孤(たしりひこ)、阿輩鶏弥
(あめきみ)だそうだけど、推古天皇は女性
だから多利思比孤って何?って話しになる。
287:名無しさん@12周年
12/01/25 00:01:13.87 o7/0p4PF0
当時の人間は天皇を貶めるつもりはなかったのだが、NHKの反日朝鮮人はそれを利用して皇室を貶めているのが問題なのだ。
日頃の行いが悪質すぎるから、推定有罪だな。
288:名無しさん@12周年
12/01/25 00:01:44.41 GdNvIL2H0
>>132>>180
時代考証言うなら、清盛の持ってるあの両刃の剣ってどうなんだよ、ってなぁ
('A`)
なんかどっかのスレで、納得できる説明ついたのん?
289:名無しさん@12周年
12/01/25 00:01:48.18 ICOLGt4t0
>>260
現代で例えると「俺は南朝末裔の天皇だ」と口走る狂人の子分を皇居に招いたようなもんだしな
290:名無しさん@12周年
12/01/25 00:02:13.51 CWyRlQcO0
>>284
貶める以外の意図って何?w
291:名無しさん@12周年
12/01/25 00:03:02.83 33/6X8ti0
>>276
民主党はマスコミ政党でもある。
292:名無しさん@12周年
12/01/25 00:03:44.93 9+1TsK/UO
>>229
それが公になった時には、自分も日本人から離反されるけどな。
歴代実力者たちは、そんな簡単に都合よく朝廷をコントロールできたわけじゃない。
織田信長でさえ、あのザマだ。
293:名無しさん@12周年
12/01/25 00:03:56.26 NEhbDnHJ0
連ドラのカーネーションなんかは、ラジヲがソリッドステートだったぞ
時代考証する人にもランクを・・・
294:名無しさん@12周年
12/01/25 00:04:24.19 lgYziJSiO
>>281
北畠親房に幸田露伴の記述を上げて王家表記は正しいと連呼しているのは赤い人たちなのは間違いないな。
犬HKあたりのな。
○○学会もかw。
295:名無しさん@12周年
12/01/25 00:04:53.16 7hvt5yu30
貶める意図ではなくNHKの目的が日本の歴史の改ざんにあるってことじゃないの?
296:名無しさん@12周年
12/01/25 00:05:10.25 IzKR1A7K0
>>282
ナレーションを「頼朝」にやらせたのが失敗だったよなあ。
現代の視点かつ現代の用語でわかりやすく説明するために、NHKアナウンサーあたりにやらせればよかったのに。
あとテロップの活用とか。
「風林火山」の加賀美幸子のナレーションは近年の大河では屈指の名ナレーションだと思ってるので…。
297:名無しさん@12周年
12/01/25 00:05:12.80 SYMUp0oJ0
>>293
カーネーションも反日不倫女の話だけどね~w
298:名無しさん@12周年
12/01/25 00:05:29.41 gbAzndgiP
>>279
基本中の基本の吉川英治は読んでないと思うな…
璋子が崇徳帝に敬語遣わないんだから、日本人の基礎知識もない
古文の授業もいい加減に聞いていたんだろう
299:名無しさん@12周年
12/01/25 00:05:47.09 9mqMrzi70
日王などというのは世界中で朝鮮人だけ
300:名無しさん@12周年
12/01/25 00:05:48.55 QQoJXd9X0
こんな番組もう止めちゃえよ
に一票
301:名無しさん@12周年
12/01/25 00:05:58.31 9uVrMMlA0
>>260
でもちゃんと返礼の使節として裴世清を派遣している。隋も大人の対応だし大和朝廷もしたたかな外交。
後の時代ではこれができないんだよな
302:名無しさん@12周年
12/01/25 00:06:33.13 PpV/JigU0
ネトウヨは史実を認めて口をつぐもう!
303:名無しさん@12周年
12/01/25 00:06:45.36 QlBd25nt0
>>296
それもあるが、単純に下手じゃね?
304:名無しさん@12周年
12/01/25 00:07:26.36 33/6X8ti0
左翼は天皇制を否定する。
まず天皇(Emperor)を王(King)に格下げしようと画策しているのだろう。
305:名無しさん@12周年
12/01/25 00:09:03.16 gnhGInueO
>>294
北畠親房を引用してるのは、王家という言葉に天皇家を貶める
意味合いは無いトイウ証拠として引用してるだけだろ
306:名無しさん@12周年
12/01/25 00:09:10.14 eBeqGo9o0
NHKの炎上視聴率アップ担当は>>1とかツイッターで王家にケチつけてる連中や
兵庫県知事に幾ら払ったの?
307:名無しさん@12周年
12/01/25 00:09:36.76 9/Qmyk2q0
NHKがフランスでも反日キャンペーン ■NHKが関与した恐るべき「黙示録」
URLリンク(www.sankei.co.jp)
フランス製作の番組での話。欧州やロシアを扱うときには基本的に記録映像を使うのだが、
日本を扱うときはNHKが提供したブサヨ史観のでっちあげた妄想再現フィルム。
中国で日本軍人が住民の女子供を縛って生きたまま土に埋めてゆく場面、、
「バターン死の行進」の再現映像では、倒れた捕虜を日本兵が刀で脅す描写etc...
番組の冒頭もひどい。旭日旗が画面いっぱいにはためき、「予告なしの真珠湾攻撃」が始まる。
ここで紹介されるのは、「日本人パイロット」30人と「アメリカ人」2500人が死亡したという捏造された数字。
さばを読んで水増ししている上にアメリカの一般市民が犠牲者となる無差別爆撃をしたような印象操作
さらに奇襲攻撃のフィルムを見せた後で、「米国は日本の石油供給源を止めた」とナレーターが言う。
これでは時系列が全く逆。『日本悪玉論』は、こうして捏造されてゆくのである。
フランスの該当番組サイト
URLリンク(programmes.france2.fr)
308:名無しさん@12周年
12/01/25 00:10:05.68 bgKAGErB0
相撲、歌舞伎に続いて天皇貶めが来たみたいだな
現代の日本にサムライがいるか問われているな
309:名無しさん@12周年
12/01/25 00:10:08.84 gbAzndgiP
>>296
NHKアナのナレーションは大河名物だったのにな
そんでまた「頼朝」さんの下手糞なことw
せめて中井貴一にやらせろ
310:名無しさん@12周年
12/01/25 00:10:15.52 9uVrMMlA0
このスレ、意外と勉強になるな。神皇正統記読んでみようかな
311:名無しさん@12周年
12/01/25 00:10:32.73 snaBFEGN0
>>298
吉川を基本にするのもどうかと。
新平家物語はNHKの大河にも人形劇にもなったし、同じ物を作っても仕方ない。
平曲(の現代語訳)の方がいいんじゃないかな…。
312:名無しさん@12周年
12/01/25 00:11:25.99 QlBd25nt0
結局このスレとしては、「王家という用語を使う必要はないし、その用語の使用方法も不適切」ということで落ち着いたのか。
313:名無しさん@12周年
12/01/25 00:11:29.93 idnmG5d40
なんかそのときのノリでいい加減に言葉使ってるだけなんだな>脚本家
せめてこのドラマの中だけでもいいか用語の統一くらいしとけよ・・・
314:名無しさん@12周年
12/01/25 00:12:55.08 d6cqD4xr0
>>296
頼朝が武田真治なら清盛はナイナイ岡村にするべきだよな
315:名無しさん@12周年
12/01/25 00:12:56.66 PpV/JigU0
>>312
そんなムチャクチャなwww
316:名無しさん@12周年
12/01/25 00:13:09.30 iwoNFbzt0
おまえらNHKはただの製作者にすぎないんだよ
何偉そうにお金を払っている視聴者に意見すんだよ
不快に思ってる人がいるんだから素直に訂正しろよ
何様のつもりなんだこいつら
317:名無しさん@12周年
12/01/25 00:13:22.56 OHclrZHf0
あれだけなんちゃって時代ファンタジーなのに
都合のいい所で時代考証が出てくるんだな
318:名無しさん@12周年
12/01/25 00:13:29.04 snaBFEGN0
>>309
中井貴一は「義経」の頼朝なので、さらにわけわかめの悪寒wwwww
319:名無しさん@12周年
12/01/25 00:13:53.19 QlBd25nt0
>>315
え?違ったのか?
ご意見あるならどうぞ。
320:名無しさん@12周年
12/01/25 00:13:56.64 NCR4o5t30
これが、阪神大震災の影響の ”ショック・ドクトリン”
阪神大震災の影響で ”ショック・ドクトリン”でより効率化を図った!!
新しく福地山線に3倍の乗客を運べる「アーバンネットワーク」を作ったのが 第1原因
「アーバンネットワーク」のネーミングはいいが
革マル派の「反国家」のJR西労組1000人と週刊文春と車掌の妻 第2原因
革マル派が酒鬼薔薇聖斗の診断書を病院から、盗む
軽いアルミ車体は 117キで脱線には弱かった 第3原因
おいおい カーブの手前iは70キロに減速だろ
革マル派のJR西労の新人運転士高見隆二郎運転士(23) 第4原因
321:名無しさん@12周年
12/01/25 00:14:09.15 lgYziJSiO
>>296
俺は西行(佐藤義清)にやらせたかったな。
清盛と同じ歳だし、北面武士時代からの付き合いで清盛をよく知っていたしな。
頼朝は若い日の清盛を知らないのに「回想」できるわけがないからな。
322:名無しさん@12周年
12/01/25 00:14:13.45 4eJX+rNH0
そもそも皇って王の中の王って意味なのに、
日本の王でしかない天皇が皇を名乗るのがおかしいんじゃね?
323:名無しさん@12周年
12/01/25 00:14:30.56 0C4Q+wt+0
>>5
>国際県警
フイタwww
324:名無しさん@12周年
12/01/25 00:14:44.04 ZIaeHu8u0
ネトウヨキモい?ネトウヨキモい!
325:名無しさん@12周年
12/01/25 00:15:03.84 XMV8EWGq0
>>1
なんかもの凄く言い訳がましいんですけどw
326:名無しさん@12周年
12/01/25 00:15:04.47 gbAzndgiP
>>311
原作にするってことじゃなくて、脚本家が基礎知識を得るために
平家関連書物として吉川を読んでいないだろうな、って話ね
吉川読んでいれば、ドラマ内での天皇ファミリーへのあんな言葉遣いは有り得ないからな
327:名無しさん@12周年
12/01/25 00:15:06.12 ICOLGt4t0
エンペラーが皇帝の訳語ってのもなんか奇妙な話で
万世一系の血統重視ならレックスの方が適当で
アウグストゥスの役職からするとインペラトルは関白太政大臣兼征夷大将軍みたいな感じなのに
328:名無しさん@12周年
12/01/25 00:15:12.58 EIh2TDrM0
>>304
直接この話題と関係ないが、
そもそも(支那の)皇帝や天皇をEmperor とか Rexやkingを王等と訳したのが間違いのモト何だよな
支那の王は皇帝に封ぜられるモノであるのに対し、
西欧の皇帝てのは王の中から選ばれるもんだからかなり性質が違う