12/01/24 21:24:57.80 rFUzdo3+0
830 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/01/24(火) 16:40:12.47 ID:xkja2h3N0
>NHK
後白河天皇は、保元の乱後、天皇の親政を実現するため、九州に詔を発した。
九州は(奥州、羽州、関東、東海、北陸、近畿、中国、四国、九州)のこと
つまり、日本全国だ。
「九州の地は一人の有也。王命の他、何ぞ私威を施すや」
天皇だけが、日本の土地と人民の支配者であるという
「王土王民」宣言を行った (これが平氏の乱につながることになる)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この起案者は、藤原の信西で、確かに天皇自身が下のものに自らを言う場合、王と言った
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
で、だ
清盛の父、忠盛は内昇殿(天皇の清涼殿に上ること)を許されたとはいえ、最下品、最下ろうの身
その嫡男清盛が、帝に「王」という言葉を使うのも無礼だし、ありえない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それに、王家って何?
当時、院、上皇、法皇と外戚が入り乱れて争っていて、王の血筋を表す王「家」などと呼べるものはない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そんな血統のくくりを、藤原摂関家や、院、上皇派が許すわけがないだろう。
天皇は一人しかおらず、各々住んでいるところで呼ばれ、主導権を争ってただけだ。