12/01/24 20:16:06.28 4VeRD3my0
>>1
勘違いしてはいけない。
文献中に示されてる「王家」は、単に「国の最高位の立場にある者の血族」っていうタトエ的一般名詞で使われてるに過ぎない。
文中に使用されてる言葉がそのまま、当時、普通に日常で使われてることを意味しない。
たとえて言うなら、日本の国を文章中で「神国」と表現することがあるが、
だからと言って、われわれが日常、日本を指すのに「神国」という表現を使うことはない。
天皇を単に「王」と呼ばない証拠を挙げるとすれば、
後年、室町時代に、足利義満が当時の中国の明王朝から「日本国王」の称号を授かり、その名称を使って明との貿易を行ったが、
もし、日本人に「王=天皇」という意味が定着しているなら、さすがの義満も逆臣ともなるそのようなことはできなかったろう。
すなわち、日本人にとって「王」とは単に「最高位にある者」の一般名詞に過ぎないことを示している。