12/01/24 14:20:55.64 0
(>>1のつづき)
貴族は彼我の上下関係にきわめて敏感でした。座席の上下を争い(座次争論)、下位の者が先に
昇進(超越(ちょうおつ)といいます)すると強硬に抗議します。時には激怒して出家し、自ら家を
絶やすことも。その貴族たちが、天皇を「王」と呼ぶことに、全く違和感を示していない。
とすれば、皇帝が上位で王は下位、天皇は皇帝と同格だから王とは絶対に呼ばない…という
現代的な私たちの理解は、当時の貴族社会には適用できないのではないか。こういうことは
しばしばあって、たとえば「自由」はわれわれにとっては良い言葉ですが、かつては「自由の
振る舞い」の如く、わがまま勝手を意味する悪い言葉だった。
では、天皇のファミリーは何と表現するか。中世史学界は、貴族を「公家」、武士を「武家」とするのに
あわせて、これを「王家」と呼んでいます。天皇家・皇室の語が一般的になるのは明治以降だし、
「朝廷」ならびに「朝家」は天皇の政府を指す(武家の「幕府」に対応)のでニュアンスが異なる。
「皇家」は適当ですが、「王家」に比べると使用例が乏しい。
NHKの制作サイドに尋ねられたとき、以上を勘案し、「王家」の使用を提案しました。純粋に
学問的な見地からの応答です。国を思う方々の批判は真摯に受け止めねばなりませんが、
皇室をおとしめる意志が露塵ほどもなかったことは、まちがいありません。
---
NHKは昨年8月、番組の公式サイトで、鳥羽上皇、後白河天皇などについて「王家」と表示し、
後白河天皇を「この国最強の王になった」と解説した。これに対し、「天皇家は王家ではない」
「権威をおとしめる意図があるのでは」などとした批判がネットを中心に巻き起こった。
NHKは同11月4日、サイトの表現を、藤原摂関家や新興貴族を交えた政治をつかさどる人々
全体として「朝廷」に修正。同月下旬に磯智明チーフ・プロデューサーは「学説でも『王家』で
まとまっているわけではない。この言葉はドラマの中でとどめようと思った」と説明した。
批判は一時収まったが、番組の放送開始により再燃している状態だ。(以上、抜粋)
3:名無しさん@12周年
12/01/24 14:22:36.20 TQV6zmT4O
お上という列記とした単語があるのに!
4:名無しさん@12周年
12/01/24 14:23:17.32 NQojp0hq0
民放と同レベルの言い訳。
5:名無しさん@12周年
12/01/24 14:23:36.56 ROn17DqK0
◆自己愛性人格障害の特徴
・ご都合主義的な白昼夢に耽る。
・自分のことにしか関心がない。
・高慢で横柄な態度。
・特別な人間であると思っている。自分は特別な人間にしか理解されないと思っている。
・自らを不遇の天才と考える。
・冷淡で、他人を利用しようとする。
・他者に対する共感性の欠如。
・他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
・批判に対して過剰に反応する。
・嘘をつきやすい。
・宗教の熱烈な信者。
・対人関係は自分へ賞賛を送る人たちか、自分の代わりに現実を処理してくれる
依存対象の二種類を求める。どちらでもなくなると容赦なく捨ててしまう。
◆ネトウヨの特徴
・ご都合主義的な白昼夢に耽る。
・自分のことにしか関心がない。
・高慢で横柄な態度。
・特別な人間であると思っている。自分は特別な人間にしか理解されないと思っている。
・自らを不遇の天才と考える。
・冷淡で、他人を利用しようとする。(天皇陛下さえも特定のものを叩くために利用する)
・他者に対する共感性の欠如。
・他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
・批判に対して過剰に反応する。
・息をするように嘘をつく。デマを書き込む。
・宗教の熱烈な信者。(ネトウヨ自体がカルト)
・対人関係は自分へ賞賛を送る人たちか、自分の代わりに現実を処理してくれる
依存対象の二種類を求める。どちらでもなくなると容赦なく捨ててしまう。(例:高岡蒼甫)
6:名無しさん@12周年
12/01/24 14:24:20.99 WuieO/oT0
当時一般的でないというなら幕府も藩もこれからは使うなよ
7:名無しさん@12周年
12/01/24 14:24:29.21 grtBDDBb0
なるほど、大した意図はねぇんだな?そして時代考証とはいうが現代語ファンタジー全開
ならなぜ天皇と呼ばない
ならなぜ天皇と呼ばない
8:名無しさん@12周年
12/01/24 14:24:30.76 ndCCBl/20
世界中で放送されている事を承知で行った行為は証人喚問に値する。
王が国を支配した時代は一度もない。
9:名無しさん@12周年
12/01/24 14:24:40.70 RUzTzVQm0
いい加減にしろよ。
勝手に放送禁止コードを作って言葉狩りしてるくせに、
自分達が批判されたら「そんなつもりはなかった」だ?
王家なんて聞いたことないぞ。
とっととNGワードにして放送禁止にしろ。
10:名無しさん@12周年
12/01/24 14:24:44.03 cBe2F3uuO
国を思う方?
じゃあ国なんてどうでもいい奴が製作してるってことだな
大問題だ!
11:名無しさん@12周年
12/01/24 14:25:04.36 LRsie/y/0
NHKは中国共産党から反日工作費(対日工作費)を貰っているからな
NHKだから信用できるとか言ってる人はほんとにしょうもない。
NHKの歴史番組は断固反日というスタンス。
NHKを信用するのはリスキー。
12:名無しさん@12周年
12/01/24 14:25:24.11 sd5XQ2lr0
N捏造を
H平気で
K繰り返す
13:名無しさん@12周年
12/01/24 14:25:50.92 ssVkGitq0
とりあえず、30分の抗議電話でNHKは、
人件費やら何やらで3000円以上の損害がでるんですよ。
それを日本人の100人に一人120万人が抗議するだけで、
300億円以上、損害が出るんですよ。
それをもし、毎月抗議したら、年間で3000億、
NHKの予算の半分近くが飛ぶんです。
だから、やめてください。電話かけないでください
14:名無しさん@12周年
12/01/24 14:25:58.12 1cuw3219O
なら聖徳太子が使った天子と表現しろよカス!
15:名無しさん@12周年
12/01/24 14:26:10.17 L2xeLiE40
先に立ってた芸スポで袋叩きに合った擁護厨が沸いてくる悪寒
16:名無しさん@12周年
12/01/24 14:26:28.46 fgzK1GG60
チョンの国と一緒にするな。
17:名無しさん@12周年
12/01/24 14:27:29.58 7pr81+Vv0
話題になる
保元物語 平治物語 陸奥話記 将門記 平家物語 源平盛衰記
・王家の記載なし
・皇室、皇居、皇化、朝家、君朝、天皇などの表記あり
神皇正統記
・天皇表記、100件より多くて数えきれない
・皇家、皇宮、皇居、皇軍、皇都、皇位、皇化、皇祖、皇統、他多数の皇の記載あり
・王家の記述、2件 「王家の権」という使用例のみ
王家之権という熟語であることが分かる。おそらく出典の根拠が漢籍にある。
神皇正統記が漢文であるからそのような体裁をとるのは当然。
漢文では周代の「王」の原義をそのまま古典的に使う場合がある。「王法」「王憲」など
18:名無しさん@12周年
12/01/24 14:27:46.76 RUzTzVQm0
ついでに、簡易敬称の「さま」も撤回しろよ。
それぞれにちゃんとした敬称があるんだから、陛下、殿下、とお呼びしろ。
マジ分かんねえ局だな。くそNHK。
19:名無しさん@12周年
12/01/24 14:27:52.30 IvZvXToQO
凄い開き直りかただな
20:名無しさん@12周年
12/01/24 14:27:55.51 WXNLGkiCO
「みかど」とか「天子様」とか、色々あったんじゃね?
少なくとも「王」とは呼ばないだろに。
21:名無しさん@12周年
12/01/24 14:28:11.97 d76Or2Uz0
海外からも低評価受けてるね
ドラマなんだからかっこよく演出しないと見る気すら起きない
何か勘違いした感じだよなぁ(笑)
水戸黄門の失敗から何も学んでいない
22:名無しさん@12周年
12/01/24 14:28:24.83 xD7pfAye0
清盛に「俺」と呼ばせておいて
当時は朝廷という言葉がないからなんて通用しないだろ
23:名無しさん@12周年
12/01/24 14:28:28.93 ndCCBl/20
●「証人喚問」を要求する。
24:名無しさん@12周年
12/01/24 14:28:50.85 ZF/Shh8z0
朝日新聞が鳩山(弟)を「死に神」と呼んだ件で
「揶揄するつもりはありませんでした」
とイケシャアシャアと言い放った件があったが
日本ヘンタイ協会もドッコイドッコイだなw
25:名無しさん@12周年
12/01/24 14:28:52.46 anh1OWgg0
南朝鮮人が放送していると考えるとすっきりする
中国の印象を悪くする放送しているのもそう
26:名無しさん@12周年
12/01/24 14:29:00.99 VmANepp80
そんな形式的な言葉遣いより
伊東家がらみの下品な濡れ場でチャンネル替えたわ
27:名無しさん@12周年
12/01/24 14:29:08.60 Zjpzm7wC0
普段は「ドラマだから」「フィクションだから」と時代考証なんていい加減な扱いなのに、
これについてはなんで強行したのかな?(´・ω・`)何のこだわりが・・・
28:名無しさん@12周年
12/01/24 14:30:02.89 mK4E+dvh0
>>27
たまたま担当者が時代考証にこだわる人だったんじゃねーの?
29:名無しさん@12周年
12/01/24 14:30:24.04 CxLggNcb0
平家に関して言えば明らかに「院」に仕えていたのだから「院の犬」と言うのが正しい。
源氏に関して言えば摂関家に仕えていたのだから「摂関家の走狗」と言うのが正しい。
何故わざわざ「王家」などという使用頻度の低い言葉を持ち出す必要があるのか?
姑息な言い訳は止めて、NHKは正直に白状しろ。
30:名無しさん@12周年
12/01/24 14:30:57.93 mK4E+dvh0
お前らは時代考証無視の韓国ドラマを徹底的に叩く癖に、
NHK がまじめに時代考証した作品を作るとそれはそれで叩くんだなw
31:名無しさん@12周年
12/01/24 14:31:28.73 HajzSnNyP
>天皇家も皇室も、また「王家」も、言葉としては定着していません。
>「皇家」は適当ですが、「王家」に比べると使用例が乏しい。
>「学説でも『王家』でまとまっているわけではない。
当時「王家」も定着していないなら、
最も広く齟齬なく視聴者に伝わる「皇家」でいいじゃん
使用例が乏しくとも王家共々存在していたんだから
32:名無しさん@12周年
12/01/24 14:31:37.47 mrKTHs5S0
まぁ、皆さん
朝鮮の狗HKは、受信契約の即解約ってことで宜しいんでは^^;
33:名無しさん@12周年
12/01/24 14:31:37.79 7pr81+Vv0
物語:朝家
「保元物語」「曾我物語」「源平盛衰記」「平家物語」
天皇を中心とした一家として朝家という表現が使われている
歴史書:王家
「神皇正統記」
「王家の権はいよいよおとろへにき」という箇所がある
・ただし神皇正統記には皇室、皇家など多数使われてる
・王家之権は中華皇帝にも使用された熟語である
34:名無しさん@12周年
12/01/24 14:31:40.24 ZaGhcF660
>>1
NHKにとっては真の天皇は歴代会長とか思ってそうだな。
35:名無しさん@12周年
12/01/24 14:31:54.82 NnRiV7v60
「王」の変わりに「帝」を使った場合、「帝家」になるのか?
36:名無しさん@12周年
12/01/24 14:32:16.76 RUzTzVQm0
ドラマ制作グループが拘ってるのは、「王家」という名称と、「小汚さ」だけ。
あとは無茶苦茶。
37:名無しさん@12周年
12/01/24 14:32:26.31 0ZoZaKV50
> 皇室をおとしめる意志が露塵ほどもなかったことは、まちがいありません。
>>1
本当か? なんでああまで白河院を冷酷無比な好色虐殺君主に描くんだ?
38:名無しさん@12周年
12/01/24 14:32:54.07 Zjpzm7wC0
>>30
?
当時は「王家」という言葉も使われてなかったんじゃないの?(´・ω・`)真面目に時代考証した?
39:名無しさん@12周年
12/01/24 14:32:56.99 /LcoiASw0
担当識者=チョソ
40:名無しさん@12周年
12/01/24 14:33:44.74 zRc7C/8e0
平清盛が白河法皇の御落胤だってことも正しいんだな、テストにそう答えたら正解なんだな
41:名無しさん@12周年
12/01/24 14:33:52.71 7pr81+Vv0
>夫王家之為王家
これは仏教経典の用語では世界の統治者として王(転輪聖王など)が使われるのに合わせたに過ぎないから何の証拠にもならない
その背景を考慮せずつかうのは適切ではないし、用法としても一般的ではない
>王の門守
これはそもそも王家じゃない
>王家之恥
王家之恥のあと、一朝の恥と言いなおしているから、朝廷の意味であって天皇家のような意味ではない
また朱子学の影響も考慮にいれる必要がある、しかもこれ鎌倉後期室町初期の日記。
42:名無しさん@12周年
12/01/24 14:34:14.08 Di5CIrB40
日台戦争という表現は当時使われていませんでした。現在でも極一部の学者しか使っていません。
だけど、NHKは日台戦争という用語を大々的に用いました。
おかしいですね。当時使われていた言葉を重視するんでしょNHKさん。
43:名無しさん@12周年
12/01/24 14:34:17.59 miIJZDiq0
>同番組の時代考証を担当し
いやいや、コイツにきいても自分の考えの正当性を
アピールするだけに決まってんだろw
別の歴史学者らの意見が知りてぇんだよ。アホか
44:名無しさん@12周年
12/01/24 14:34:24.22 xBSgrDiJ0
外国が王家と示すのはわかるけど、国内のメディアが王家と示すのはわざとだろ。
時代背景がどうのこうの言ってごまかしてるけど、コレは”現在”作られてるモノなんだから。
とりあえず君主制だぞ。日本は。その国を代表するメディアじゃないの?NHKは。
45:名無しさん@12周年
12/01/24 14:34:32.63 AVr1qLPC0
帝だろ普通に
46:名無しさん@12周年
12/01/24 14:34:45.40 YXT34KWG0
左翼の巣窟の東大の人か
47:名無しさん@12周年
12/01/24 14:34:49.63 MSpdFYCF0
だからお前らの意見はいらんのよ
視聴者がそう感じてるのが問題なんよ
視聴者に誤った情報を流してることに気付けよ
48:名無しさん@12周年
12/01/24 14:34:53.13 XpHV0FnJ0
>>1
話にならない。
悔やむがいい。
49:名無しさん@12周年
12/01/24 14:34:54.29 CxLggNcb0
>磯智明チーフ・プロデューサー
こいつがかなり左巻きのキチガイだからな。
どうしようもならんわ、こいつを辞めさせないと。
50:名無しさん@12周年
12/01/24 14:34:58.32 r8GeNybHO
私は国を思ってませんって言い方だな
51:名無しさん@12周年
12/01/24 14:35:10.48 ILQ4+4mC0
>同番組の時代考証を担当し、本紙で「日本史ナナメ読み」を連載している本郷和人・東大史料編纂所准教授
>この時期には、天皇の血族をファミリーとして捉えるという概念がいまだ出現していない。
>近衛天皇の寺院、鳥羽上皇の御所、美福門院の荘園など、個別の名が用いられ、天皇家も皇室も、また「王家」も、言葉としては定着していません。
終了
52:名無しさん@12周年
12/01/24 14:35:14.01 ZF/Shh8z0
>>30
NHKがまじめに法螺吹いてるから
叩いてるんだろうがw
法螺を吹くなと言ってるんだ
まじめに時代考証するならしろや
53:名無しさん@12周年
12/01/24 14:35:52.76 4RSC6T+m0
日本人もすっかり朝鮮人みたいな、クレーマー体質になったな・・・
心も金も貧しくなっている証左だろうな
54:名無しさん@12周年
12/01/24 14:36:26.33 5og2CT0P0
ぶっちゃけ非常に小さくてツマランことだが
視聴者が近年、特に震災・原発事故以降
色々とメディアやマスコミに疑いの目を向けてきているのを自覚し注意を払ったほうがいい。
TVなんて観てくれなきゃ損をするのは流してる方側の連中なんだから。
55:名無しさん@12周年
12/01/24 14:36:31.15 QtBvwhuW0
>>1
歴史オタクのくだらんこだわり(担当識者)VS皇室通きどりの無知による批判
ってことか。
どっちもプライドだけ高いから引かないんだろうなあw
56:名無しさん@12周年
12/01/24 14:36:33.13 Jx04d1yz0
歴史の授業でもなければ、歴史学者に見せるためでもない。
誰に向かって放送してるんだ?
一般視聴者がしっくりする表現を使うべきじゃないのか?
言葉使いだって現代の言葉で放送してるのに、何故そこだけ頑なになるんだろう。
57:名無しさん@12周年
12/01/24 14:36:56.70 7s5Rqhar0
すべては犬HKの日ごろの行いのせい
58:名無しさん@12周年
12/01/24 14:37:25.46 UHl2yDzB0
731 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2012/01/24(火) 05:36:17.46 ID:be0FnUfU0
>>721
そもそも本郷和人って論文とかまじめな研究じゃ相手にされないから
新書本で俗説描いて食ってる三流だからな
コイツは漢文や熟語を理解してないから、熟語で王とあったら当時そう呼ばれてたと言い訳して騙そうとしてるがありえなから
59:52
12/01/24 14:37:28.58 ZF/Shh8z0
しかも
NHKの法螺は
かならず皇室や日本(国)を貶める方向を向いてるんだよな
けっして褒める方向ではない
ほんとどうしようもない
一刻も早く解体を
60:名無しさん@12周年
12/01/24 14:37:31.70 wdo6f4Xb0
こいつはいいから、神戸大教授の方に聞けよ。
61:名無しさん@12周年
12/01/24 14:37:35.12 ZaGhcF660
>>53
言うべき時に反論をしなかったから朝鮮が勘違いしてるんだろ。
62:名無しさん@12周年
12/01/24 14:37:38.17 n4e3cB6a0
NなんでもHへりくつKこいてやる
63:名無しさん@12周年
12/01/24 14:37:45.13 ndCCBl/20
●「証人喚問」を要求する。
64:名無しさん@12周年
12/01/24 14:38:05.64 dN+mEEZ3P
>>45
うん、やまとことばの「みかど」を使う。
海外にもよく知られて受けがいい言葉だぞ>みかど
65:名無しさん@12周年
12/01/24 14:38:14.43 2RddhARA0
>>1
そこまで時代考証を真剣にやってんなら、
平清盛役の松山ケンイチのセリフに、
「~してんじゃねーよ」って現代言葉使わせてんじゃねーよバーカ
66:名無しさん@12周年
12/01/24 14:38:16.10 ihQ9W9780
恥ずかしすぎだろこのドラマ
もう打ち切れよ
67:名無しさん@12周年
12/01/24 14:38:16.13 +c48Dzqs0
>>1
王家はいいけど、「この国最強の王になった」って解説、王以外にも「御門、帝」「禁裏」「内裏」「禁中」「主上」「天朝」と
現代でも通りのいい呼び名もあったのに、なんで敢えて王を選んだんだ?
>この頃、天皇という呼称はあまり使われず、みかど・主上、それに「王」が用いられた。
なんで帝じゃダメなん?
68:名無しさん@12周年
12/01/24 14:38:19.03 MfJbRl2q0
金かけてるから多少の反日はごり押しさせてもらう…てのがミエミエ。
今週回でもう観ないよ。
69:名無しさん@12周年
12/01/24 14:38:27.07 HajzSnNyP
>>28
でも弥生は「三月」ですw
義務教育で習うレベルなのにそこは現代語使うよ
璋子は崇徳天皇に敬語使わないし、なんか無茶苦茶
>>29
結局「王家」がどの範囲を指しているのか、ドラマ内では不明なんだよな
派閥争いを表したいなら「院」「帝」「摂関家」と区別して表現すべきだよな
70:名無しさん@12周年
12/01/24 14:38:36.37 Cl5Ed/po0
うっかり受信契約しないでよかった
こんな連中には1円も払わん
71:名無しさん@12周年
12/01/24 14:38:39.49 AAd//SF40
>「皇家」は適当ですが、「王家」に比べると使用例が乏しい。
王家とどれだけ使用例に差があるのか、というか適当なんだから「皇家」でよかったのに。
72:名無しさん@12周年
12/01/24 14:38:44.21 JLLhYJlLP
>>55
この人は歴史オタじゃねーよ
AKBオタだよ
73:名無しさん@12周年
12/01/24 14:39:05.34 7kMOZoyv0
>皇室をおとしめる意志が露塵ほどもなかったことは、まちがいありません。
皇室を貶めるどころか、皇太子妃ご出産直前に著しい精神的ダメージを与えて
皇嗣誕生の妨害を画策をした恐ろしい過去がある。
NHKハングル講座で「雅子さま拉致」[12/14]
スレリンク(newsplus板)
1 名無しさん@お腹いっぱい。 01/12/15 13:49 ID:wS1RaI2n
NHK教育テレビ・ハングル講座のテキスト12月号で、韓国でベストセラーとなった
反日的な小説「皇太子妃拉致(らち)事件」が紹介され、物議をかもしている。
日本国中が待ち望んでいた皇太子妃雅子さまの敬宮(としのみや)愛子さまご出産の時期に合わせるように、
雅子さまの拉致事件という不吉極まりない小説をコラムの形で取り上げたためで、政界など各界には、
配慮に欠けるとして、公共放送である「NHKの自覚」に疑問を呈する声も出ている。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
74:名無しさん@12周年
12/01/24 14:39:13.08 YCYWfx5c0
【最新版】ネトウヨの分類
+統一教会系(特徴は親米親韓、バックにCIA、KCIA、代表的組織:勝共連合)
| |
| +統一教会(勝共連合中枢、世界日報発行)
| +統一系自民ネットサポーターズ(清和会系、アメリカの犬)
ネット右翼-+ +統一系産経(世界日報と親密、韓流ブーム仕掛ける、韓流利権)
(反共反中) | +my日本
|
+非・統一教会系(特徴は親米嫌韓、代表的組織:日本会議)
|
+生長の家系(日本会議中枢、いわゆる民族派、ときみつる会などに分裂、
天皇崇拝、日本人は神の民であるという宗教、天皇と日本を異常に崇拝、
かつて勝共連合参加、自民党に信者の議員複数、
教科書を作る会、鈴木邦夫、小林よしのりを支援、
立ち上がれ日本平沼赳夫の座右の書は生長の家聖典)
+非・統一系自民ネットサポーターズ(麻生系など
※麻生はカトリック信徒で本音では統一教会大嫌い?)
+非・統一系産経(自称正統保守)
+神道系(神道政治連盟)
+在特会
+日本平和神軍(この一派は間違いなくネトウヨの中に混じってる)
+幸福の科学(保守派の中ではかなり異色、生長の家と友好関係らしい、
反共反中ではあるが天皇崇拝は拒否、チャンネル桜で罵倒されてるw)
+その他宗教右翼(崇教真光・キリストの幕屋、日本平和神軍など)
+その他小林よしのり、チャンネル桜等に洗脳された馬鹿
+その他ネット右翼の煽動を真に受け感化されたニート(ただの馬鹿)
+全国の自民党議員、秘書、事務所スタッフ(ミンスネタに異常に執着)
75:名無しさん@12周年
12/01/24 14:39:15.64 1q8fXenb0
意図的に貶めてるだろ
悪質だなNHK
76:名無しさん@12周年
12/01/24 14:39:34.40 8YJBPGOR0
NHKは朝鮮人が番組を作っているのですか?
77:名無しさん@12周年
12/01/24 14:39:36.02 y2Evy+sF0
ショーダー王
78:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
12/01/24 14:39:38.04 9YeIQoazO
王家という単語があるのはいいけど、王家の
範囲については把握できてるのかね。
79:名無しさん@12周年
12/01/24 14:40:07.40 UHl2yDzB0
呼称で王が用いられた例が出ない件
>>1にあるのは天皇への呼称ではなく、
君主論的なことを語る際に用いられてるだけ
しかも熟語まで入ってる
80:名無しさん@12周年
12/01/24 14:40:16.37 XLz6R+Xg0
丁寧な対応にみえるが疑問に半分しか答えてない
歴史上呼称が確定していないのなら、なぜあえて「王家」て言葉を使う必要があったのかってことが知りたいんだよ
フィクションだってんならそこだけ強引に引用する意図が不明なんだよ
もういっぺん言い訳を考えとけ!
81:名無しさん@12周年
12/01/24 14:41:29.45 zOKK19uL0
反日勢力の吹き溜まりNHK
こんな放送局は廃止すべき!!!
82:名無しさん@12周年
12/01/24 14:41:35.18 HajzSnNyP
>>64
フランスのポッキーかw
まあでも、ファラオとかツァーみたいなもんだよな
ミカドはミカドで良いし、下々からすれば「主上(おかみ)」だろうよ
83:名無しさん@12周年
12/01/24 14:41:40.71 ziD0tEph0
>>1
「平清盛」の時代に使われていた言葉だけドラマで使われているのなら問題ないが、ドラマでは現代語でしゃべっているだろ。
だから現代語でおかしい表現ならアウトなんだよ。
84:名無しさん@12周年
12/01/24 14:42:01.20 4lsnfxTd0
>>1
23時頃によくやってる、時事解説みたいな番組で
この内容で説明すればいいじゃないかw
85:名無しさん@12周年
12/01/24 14:42:06.05 nUFYXoxe0
王家とかチャングムかよwww
86:名無しさん@12周年
12/01/24 14:42:30.30 YxPgF9QA0
>>1
ふざけるな、意図なく当時使わなかったとする王家を使用したのかよ
時代考証もまともにできないバカが制作に携わるな
87:名無しさん@12周年
12/01/24 14:42:32.04 my/cGzTD0
大昔、一部で使われてた王家に異常に執着し使用するくせに、
最近まで一般的な大東亜戦争やシナは使わないNHKであった
88:名無しさん@12周年
12/01/24 14:42:42.66 8YJBPGOR0
ではなぜ、朝鮮人は天皇を「王」と呼称したがるのか。これを説明するためには、
極東の歴史と朝鮮人のプライドについて説明せねばならない。
まず「王」というのは、中華思想では皇帝の下の位である。かつては朝鮮の為政者は
みな王であり、日本も一時期そうだった。
王(特に辺境=蛮族の)がどのような立場・扱いだったかは、日本でなら三国志が
有名で参考にしやすい。
そしてその辺境の地、朝鮮は長い間支那の属国だった。李氏朝鮮時代の王にしても、
属国であったゆえ、その決定権は支那にあったわけである。
すなわち、この王の地位というのは、支那の皇帝の部下にすらも劣るものであった。
さて、朝鮮のトップが王であるため、日本が支那のトップと同格の「皇帝」(天皇と
いうのは地球最後の皇帝である)では、当然、朝鮮が日本より劣るということに
なってしまう(これは紛れもない事実だろうが)。
そこで、朝鮮人は意地でも天皇を王扱いする。さもないと「支那の子供で日本の
兄貴分」であると自負する朝鮮民族のプライドが著しく傷ついてしまうからである
(儒教の考え方では、兄というのは絶対的に偉いのである)。
従って、彼ら朝鮮人が天皇を王扱いするのは、皇帝である天皇を自分達と同レベル
に引きずり下ろし、自己満足をしている事の表われなのである。
URLリンク(www.wdic.org)
89:名無しさん@12周年
12/01/24 14:42:53.27 1vev2b+5O
これ全部、中国語では「王」と言っていたってだけだよな。
日本語の話し言葉でもそう呼んでいた証拠には到底なり得ない。
っつーか、「そもそもそういう概念自体があるのか」という事は一切考証せずに、
「概念があったとしたらどういう言葉を使うか」という考証はするというのは、
時代考証したとは言わん。
90:名無しさん@12周年
12/01/24 14:42:53.21 UHl2yDzB0
物語:朝家
「保元物語」「曾我物語」「源平盛衰記」「平家物語」
天皇を中心とした一家として朝家という表現が使われている
歴史書:王家
「神皇正統記」
「王家の権はいよいよおとろへにき」という箇所がある
・ただし神皇正統記には皇室、皇家など多数使われてる
・王家之権は中華皇帝にも使用された漢籍に登場する
これの流用
コイツは漢籍読んだことないだろ
91:名無しさん@12周年
12/01/24 14:43:19.99 2RddhARA0
>>1
そこまで時代考証を真剣にやってんなら、
平清盛役の松山ケンイチのセリフに、
「~してんじゃねーよ」って現代言葉使わせてんじゃねーよバーカ
92:名無しさん@12周年
12/01/24 14:43:29.25 WWqqKS7K0
反日プロパガンダ時代劇w
93:名無しさん@12周年
12/01/24 14:43:38.93 rXG1Hft00
皇室をおとしめる気がないのは明らかだろ。
マルクス主義史学じゃ当たり前なだけ。
94:名無しさん@12周年
12/01/24 14:43:54.46 5Rksq7Ai0
現代では「皇室」っていったら尊敬の対象なわけでしょ?
現代人の見るドラマなんだから、この主人公の敵役でもある
あんな欲望渦巻くドロドロの存在を「皇室」と呼ぶわけにいかんだろ?
あれを「皇室」と呼んだら現代皇室のイメージが悪くなるよ
「王家」なら「皇室」とは無関係という印象になるから、悪役として描きやすいし
もし「皇室」としてたら、白河も鳥羽も後白河も聖人君子として描かなきゃいけなくなって
ドラマが成立しなくなるぞ
95:名無しさん@12周年
12/01/24 14:43:58.37 hFs6rP0BO
王家(天皇の日本朝廷)には仕えたくない。
日宋貿易はする=宋との朝貢関係=武士は中国の冊封体制下
って、言う在日韓国人的な歴史観をNHKは日本国民に押し付けたいんだろ
96:名無しさん@12周年
12/01/24 14:44:00.67 1+8DH4JW0
つまり、時代考証により当時に使われたことの無い王家という名称を使いましたと。
どんだけ馬鹿なんだ。
97:名無しさん@12周年
12/01/24 14:44:28.00 mcHWlSkS0
そんなん当時「王家」も使われてないなら
「天皇家」でいいじゃんね
ばかみたい
98:名無しさん@12周年
12/01/24 14:44:37.61 XLz6R+Xg0
べつの学者の意見が聞きたいね
この際に白黒つけるのは学術的に意味が大きいだろ
99:名無しさん@12周年
12/01/24 14:44:42.24 /QV5mu4cP
別に王でも間違ってはいない。
皇は王の部分集合。より広義には天皇も王の一種だ。
当時は天皇なんて呼んでなかったしな。
王政復古とか尊王攘夷とかって用語もあるだろ。
100:名無しさん@12周年
12/01/24 14:44:58.08 eV8eYunc0
息を吐くように嘘をつく
キムチ臭いニダ
101:名無しさん@12周年
12/01/24 14:45:17.18 3utpEX7b0
歴史的考察が全般的にいい加減なくせに、こういところにだけこだわるって何なの?
102:名無しさん@12周年
12/01/24 14:45:46.13 G+xc4Z4B0
>皇室貶める意図なし
見え透いた嘘をw
103:名無しさん@12周年
12/01/24 14:45:59.54 lBw8902J0
>>80
「当時は確定してません、学問的に王家です、でも学説でも王家でまとまってません」
なんでこれで王家にしたんだよ、っていう疑問がさらに大きくなったわ
104:名無しさん@12周年
12/01/24 14:46:01.00 TQV6zmT4O
じゃあ来年の大河ドラマは
天皇のことを皇帝と呼ぶんだな。
八重子と同年代に生きた土方歳三は
手紙に孝明天皇のことを今上皇帝としっかりと書いている!幕末では天皇のことを庶民は皇帝と呼んだ。
絶対!皇帝と呼べよ!来年 !
105:名無しさん@12周年
12/01/24 14:46:01.57 9MDJNOgn0
「謎解き平清盛」本郷和人
を読んだが、王家に関して言えば、これは弁解本だな
106:名無しさん@12周年
12/01/24 14:46:10.66 BWg4EMwD0
どうでもいいが
俺の母ちゃんが、日曜の大河ドラマ観てない
ってよっぽどのことだ
このドラマ、かなりつまらんだろ?
107:名無しさん@12周年
12/01/24 14:46:24.05 dN+mEEZ3P
意図的に貶めて、話題作りで視聴率アップと反日放送、
一粒で二度美味しいニダ!
っと思ったら視聴率最悪でネトウヨのバッシング、アイゴー!
108:名無しさん@12周年
12/01/24 14:46:27.43 CShLHufS0
本郷さんて放送大学で日本中世史の講義してるよ
なかなか熱のはいった授業
お前らも勉強しろ
109:名無しさん@12周年
12/01/24 14:46:28.52 VNn7gK7x0
磯智明(『平清盛』制作統括)の反皇室テロ・データベース (1/2)
①第1回「ふたりの父」(2012年1月8日放送)
・主人公清盛の実父という設定の白河法皇が主人公清盛の実母を自ら
の命令で宮中において虐殺するという史実にないショッキングかつ不敬
なエピソードをNHKが独自に創作。NHKの歴史捏造で法皇が虐殺魔に
されてしまった。
・白河法皇は陰陽師のお告げということで、実子の清盛を殺害しようと
するという史実にないショッキングかつ不敬なエピソードをNHKが独自
に創作。NHKの歴史捏造で法皇が殺人鬼にされてしまった。
※嵯峨天皇治世下の弘仁9年(818年)に弘仁格が発布されて以降日本は
保元の乱までの347年間、死刑は廃止されていた。白河法皇の治世はこの
死刑が廃止された時代だった。しかも白河法皇は出家後、永久2年(1114)
と天治2年(1125)に2度にわたり殺生禁断令を出すほど殺生を極端に忌み
嫌っていた。
・白河法皇と鳥羽天皇中宮璋子との不倫セックスを生々しく映像化。
・ナレーションや登場人物のセリフの中で十数回以上皇室が「王家」と連呼される。
一例:(ナレーション)「平清盛、その男がこの世に生を受けた頃、武士
はこう呼ばれていた。朝廷の番犬、王家の犬。三百年の平安を誇った
貴族の世に、その末期には都の治安が乱れ、武士は王家の命じられるまま~」
その他に源為義の「王家に災いをもたらす忌むべき子」平忠正の「王家に災いを
もたらした赤子」白河法皇の「王家に災いなす者と知りながら」祇園女御の
「王家の命運」平忠盛の「王家の命に従っているだけだ」「されどそれは王家のため」
「王家の威厳にかかわります」「王家に仇する者を斬って」藤原長実の「王家に
災いする赤子」平正盛の「王家に逆らえば必ず大事なものが」「武士は王家に
仕えとる」朧月の子の「王家の犬」「王家に取り入るため」平清盛の「王家に
取り入るため」「王家の犬」ほか。
110:名無しさん@12周年
12/01/24 14:46:28.88 JaO1n3K70
韓国や中国を不快にさせる言葉は根拠が無くても慎もう とか言ってるNHKらしくないな
日本人を不快にさせているんだよ
111:名無しさん@12周年
12/01/24 14:46:30.90 cVn/fvyY0
担当識者ってのはその程度の知能しかない。もしくは朝鮮人
ってことか
112:名無しさん@12周年
12/01/24 14:46:33.66 n4e3cB6a0
平成の王家の人々はタダ飯食いでしかない
113:名無しさん@12周年
12/01/24 14:46:49.66 KmLMLHcUO
帝?
源氏物語や平家物語で一番多い表記はなんですかな
114:名無しさん@12周年
12/01/24 14:46:50.85 YCYWfx5c0
>>55
オレもそう思う。
視聴率低いのは、お江でみんな呆れたんだろう。
しかしほんとネトウヨは天皇に異常にこだわるよなw
生長の家とか日本平和神軍とか神道の関係者なんだろうな。
ただのニートの知識量じゃないし、宗教右翼の専業の職員とかなのかな。
あと+のネトウヨは軍事関係の知識が素人レベルじゃないので、
自衛隊の上記宗教団体信者も混じってるものと思われる。
115:名無しさん@12周年
12/01/24 14:46:56.55 LXrgZIxO0
まあ視聴者に不誠実なこのドラマが決定打となり、大河ドラマは視聴者から完全に見放されるだろう
忠実に再現といいつつ、再現できずに汚い映像で誤魔化してるだけだもんなw
淡々と真面目にやっていけばいいいだけなのに、NHKも自業自得だろう
116:名無しさん@12周年
12/01/24 14:46:58.53 mf+Jd+hHO
王家連呼は明らかに天皇家を貶める意図が見え見え。
NHK受信料支払い拒否します。
117:名無しさん@12周年
12/01/24 14:47:10.12 1+8DH4JW0
これ、「貴族ども」が適切だろうに、わざわざやらかしただけだろ。
118:名無しさん@12周年
12/01/24 14:47:24.87 HajzSnNyP
>>94
従来のドラマの通り「朝廷」で良いんだよ
どうせ時代考証なんて適当なんだから
119:名無しさん@12周年
12/01/24 14:47:26.80 7kMOZoyv0
NHKの描く150年前の三菱財閥創業者
URLリンク(ag-skin.com)
URLリンク(hp.jpdo.com)
URLリンク(kuso-chishiki.img.jugem.jp)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
NHKの描く1700年前の朝鮮半島
URLリンク(blog-imgs-12-origin.fc2.com)
URLリンク(bunkakorea.com)
URLリンク(otafumio.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(otafumio.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(www.tabi104.net)
URLリンク(blog-imgs-18.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-18.fc2.com)
120:名無しさん@12周年
12/01/24 14:47:28.97 YCYWfx5c0
>>86
コピペにマジレスいただいて恐縮です。
ネトウヨは結構知識持ってる扇動層と、ただの馬鹿の被扇動層にわかれますね。
知識人の扇動層は、身元が割れるのを極端に恐れますね。
このスレにも沢山いますね。
日本会議に関係してる団体の人なんでしょうね。
西尾氏は、有名な保守系団体である、「日本会議」の系列の組織に関わったことのある
若者の話をしながら、次のように述べている。
(引用開始)
西尾 私が若い人から聞いた話なんですが、ある若い方が 日本青年協議会 という団体の
青年部に入って修行しようとしたときに、西洋の思想家の名前などを挙げると、
思いが足りないと言ってしかられ、それからいろいろな日本の思想家のことを言っても思いが
足りない、あの人たちはだめだと言って、硬直したドグマをたたき込まれるんですね。
葦津珍彦(うずひこ)先生、三島由紀夫先生、小田村寅次郎先生、谷口雅春先生のご意志を
受け継ぎ、天皇国、
日本の再建を目指しますということを宣明させられて、そして次なることを若い人に強いられると。
いつ何時も天皇陛下が今、何を考え、何を思っていらっしゃるかを考えて、
日々、生き抜いていけと説き、それこそが天皇陛下の大御心に従った正しい生き方であると、
若い人に説いている。平和時にこんなことを強いるのはおかしいと思った。
『保守の怒り』(262ページ)
121:名無しさん@12周年
12/01/24 14:47:32.14 ziD0tEph0
簡単に要約すると
NHK「批判があるのは判っているが、またやります。」
122:名無しさん@12周年
12/01/24 14:47:38.85 ewW0nG2d0
<丶`∀´>ニヤリ
123:名無しさん@12周年
12/01/24 14:47:47.74 chLbhO6b0
屁理屈はどうでもいい。あくまで当時「王家」と使っていたから問題ないと言うなら、
清盛だ頼朝だの「諱」で呼ぶ事もおかしいので直すべきだ。
124:名無しさん@12周年
12/01/24 14:47:50.96 FBogBQ3d0
おまいら、クレーマーだな。おまいらの嫌いなブサヨそっくり。
125:名無しさん@12周年
12/01/24 14:48:08.03 EdW+nNkV0
清盛「天皇家の犬にはなりたくない!」
義朝「天皇制を守ってるのは俺たち武士だ!甘えるな!」
こんなやり取り見たくねえなw
126:名無しさん@12周年
12/01/24 14:48:33.03 YCYWfx5c0
>>5
ほんと天皇教としか言いようがないよな
チャンネル桜も天皇崇拝がすごい
そして天皇崇拝は宗教じゃない!日本人として当たり前!!って強弁してるのが
すごい
いやいやお前ら宗教だろとw
127:名無しさん@12周年
12/01/24 14:48:42.36 VNn7gK7x0
>>109の続き
磯智明(『平清盛』制作統括)の反皇室テロ・データベース
②第2回「無頼の高平太」(2012年1月15日放送)
・清盛が持ち歩いていた盗品の中国刀があたかも皇室の三種の神器である草薙剣
であるかのような映像工作を行う。壇ノ浦に沈む草薙剣のイメージ映像として。
・白河法皇が寝所で祇園女御にドメスティック・バイオレンス。
・鳥羽上皇と中宮璋子のセックスを生々しく映像化。
・白河法皇が自分の命令で清盛の実母が虐殺されたいきさつを清盛に生々しく
説明した。白河法皇が極悪非道の鬼畜のごとく表現された。
・皇室の血統を執拗に「物の怪の血」と繰り返し表現。白河法皇が清盛に「そちにも
この物の怪の血(皇室の血統)が流れておるからじゃ」。
信西が白河法皇を「太平の世が生んだ怪物」「現(うつつ)に生ける物の怪」 。
清盛が白河法皇を「現に生きる物の怪がごときおのが振る舞いに~」 。
・第1回に引き続き「王家」が執拗に連呼された。清盛の「王家の犬にならぬ」
白河法皇の「武家が王家に仕えるは道理じゃ」「王家の犬にも平氏の犬にも
ならぬ」ほか。
128:名無しさん@12周年
12/01/24 14:48:57.60 ZF/Shh8z0
>>99
「間違ってはいない」言葉じゃなくて
「ふさわしい」言葉使おうやw
考証してるんなら猶更
129:名無しさん@12周年
12/01/24 14:49:05.94 AAd//SF40
>>108
NHKですら「変わった視点で歴史を観る」とか紹介される輩だぞ。
さがのぼり日本史とか出てたけど、「足利義満によって武家政権がなった」みたいなトンデモ説ぶちあげていて吹いた。
王家が適当かというより、本郷和人ってのは「普通の歴史解釈しない人」だよ。
130:名無しさん@12周年
12/01/24 14:49:18.12 cUuugaHH0
理解してるんだ、国を思う人達が批判してるってこと?
分かった上で、わざとやってるんだw
131:名無しさん@12周年
12/01/24 14:49:18.88 YCYWfx5c0
>>15
オレもそう思う。
視聴率低いのは、お江でみんな呆れたんだろう。
しかしほんとネトウヨは天皇に異常にこだわるよなw
生長の家とか日本平和神軍とか神道の関係者なんだろうな。
ただのニートの知識量じゃないし、宗教右翼の専業の職員とかなのかな。
あと+のネトウヨは軍事関係の知識が素人レベルじゃないので、
自衛隊の上記宗教団体信者も混じってるものと思われる。
132:名無しさん@12周年
12/01/24 14:49:20.10 YxPgF9QA0
>>99
家という呼び方が相応しくない
133:名無しさん@12周年
12/01/24 14:49:25.93 dN+mEEZ3P
>>106
絵柄がとにかく汚ない。
茶の間に泥と埃を持ち込むクソ番組。
モーニングに載ってた時代劇マンがみたい。
せめて小池一夫みたいに綺麗にしろッ
134:名無しさん@12周年
12/01/24 14:49:37.01 YCYWfx5c0
>>129
コピペにマジレスいただいて恐縮です。
ネトウヨは結構知識持ってる扇動層と、ただの馬鹿の被扇動層にわかれますね。
知識人の扇動層は、身元が割れるのを極端に恐れますね。
このスレにも沢山いますね。
日本会議に関係してる団体の人なんでしょうね。
西尾氏は、有名な保守系団体である、「日本会議」の系列の組織に関わったことのある
若者の話をしながら、次のように述べている。
(引用開始)
西尾 私が若い人から聞いた話なんですが、ある若い方が 日本青年協議会 という団体の
青年部に入って修行しようとしたときに、西洋の思想家の名前などを挙げると、
思いが足りないと言ってしかられ、それからいろいろな日本の思想家のことを言っても思いが
足りない、あの人たちはだめだと言って、硬直したドグマをたたき込まれるんですね。
葦津珍彦(うずひこ)先生、三島由紀夫先生、小田村寅次郎先生、谷口雅春先生のご意志を
受け継ぎ、天皇国、
日本の再建を目指しますということを宣明させられて、そして次なることを若い人に強いられると。
いつ何時も天皇陛下が今、何を考え、何を思っていらっしゃるかを考えて、
日々、生き抜いていけと説き、それこそが天皇陛下の大御心に従った正しい生き方であると、
若い人に説いている。平和時にこんなことを強いるのはおかしいと思った。
『保守の怒り』(262ページ)
135:名無しさん@12周年
12/01/24 14:50:14.32 1GmnBFpYO
「どちらも定着してない」で自分にトドメ刺してるじゃん。
しかも、これは前にも書いてる人いるけど、引用資料は天皇の呼称を「王」と示すものじゃないのでは?
136:名無しさん@12周年
12/01/24 14:50:15.75 3utpEX7b0
大河ドラマって視聴者は”現在”の”日本人”だよな
視聴者にわかりやすい、納得のできる表現にするべきなんじゃないのかね
137:名無しさん@12周年
12/01/24 14:50:31.09 YCYWfx5c0
>>133
コピペにマジレスいただいて恐縮です。
ネトウヨは結構知識持ってる扇動層と、ただの馬鹿の被扇動層にわかれますね。
知識人の扇動層は、身元が割れるのを極端に恐れますね。
このスレにも沢山いますね。
日本会議に関係してる団体の人なんでしょうね。
西尾氏は、有名な保守系団体である、「日本会議」の系列の組織に関わったことのある
若者の話をしながら、次のように述べている。
(引用開始)
西尾 私が若い人から聞いた話なんですが、ある若い方が 日本青年協議会 という団体の
青年部に入って修行しようとしたときに、西洋の思想家の名前などを挙げると、
思いが足りないと言ってしかられ、それからいろいろな日本の思想家のことを言っても思いが
足りない、あの人たちはだめだと言って、硬直したドグマをたたき込まれるんですね。
葦津珍彦(うずひこ)先生、三島由紀夫先生、小田村寅次郎先生、谷口雅春先生のご意志を
受け継ぎ、天皇国、
日本の再建を目指しますということを宣明させられて、そして次なることを若い人に強いられると。
いつ何時も天皇陛下が今、何を考え、何を思っていらっしゃるかを考えて、
日々、生き抜いていけと説き、それこそが天皇陛下の大御心に従った正しい生き方であると、
若い人に説いている。平和時にこんなことを強いるのはおかしいと思った。
『保守の怒り』(262ページ)
138:名無しさん@12周年
12/01/24 14:50:31.95 EPlRB1N20
>>126
日本国憲法第1条を読んでみな
139:名無しさん@12周年
12/01/24 14:50:49.09 /bSYEWks0
批判は理解するが?
理解してないからこういうことが平気でできるんだよ
140:名無しさん@12周年
12/01/24 14:50:55.92 /QV5mu4cP
さすがに「王家」批判は行き過ぎ。
自虐史観からの脱却などに功績はあったが、
2chの世論も行くところまで行ってしまった感がある。
141:名無しさん@12周年
12/01/24 14:51:35.01 YCYWfx5c0
>>140
正解。明治時代に「日本の伝統文化」がかなり大量に捏造された。
初詣なんかも、明治から始まったもので、伝統でも何でもない。
神社制度もかなり無理やり改変された。
靖国神社にいたっては、ほんと伝統でも何でもなく、
ただのカルト新興宗教。
142:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
12/01/24 14:51:42.36 9YeIQoazO
王家って単語が出てくるのは清盛の150年も
後じゃねーか。平成と幕末並の誤差があるぞ。
143:名無しさん@12周年
12/01/24 14:51:46.07 EdW+nNkV0
>西洋の思想家の名前などを挙げると、思いが足りないと言ってしかられ、
>それからいろいろな日本の思想家のことを言っても思いが足りない
なんだよこれ・・・思想統制じゃねえか・・
144:名無しさん@12周年
12/01/24 14:51:56.87 Zjpzm7wC0
壊れた連呼リアンがいるな(´・ω・`)コピペ荒らしの
145:名無しさん@12周年
12/01/24 14:52:08.53 VNn7gK7x0
>>127の続き
>>109の続き
③第3回「源平の御曹司」(2012年1月22日放送)
・鳥羽上皇が白河法皇を「あの物の怪」と表現。
・中宮璋子を異常者・破廉恥な人物に表現。(不義の子である崇徳天皇を
叔父子と呼んでかわいがるよう璋子が鳥羽上皇に提案)なお璋子は後白河天皇
の実母で今上陛下の直系の祖先にあたる。
・今回も執拗に「王家」を連呼。清盛の「そのために俺に王家の犬になれというのか?」
「王家の犬にはなりたくないのじゃ」「王家に媚び、出世を乞い~」源義朝の「王家の犬?」
「武士は王家の犬だと申すが、それは違う。武士が王家を守ってやっておるのじゃ」
④『平清盛』公式ホームページ「ひと目でわかる大河ドラマ『平清盛』」
上皇や法皇を「彼ら」呼ばわり - 「天皇を退位した上皇や法皇が大きな
権力を誇り、貴族の長である藤原摂関家を抑えて、思いのままの政治(院政)
を行なっていた。身分の低い武士は彼らに使える『番犬』に過ぎず~」
146:名無しさん@12周年
12/01/24 14:52:11.12 lo+GUbTT0
そもそも「王家」で違和感を感じないこの人って
在日とかサヨクとかそんな感じの人なの?
147:名無しさん@12周年
12/01/24 14:52:11.52 YCYWfx5c0
>>139
ネトウヨの脳内では、
中国の皇帝=対等=日本の天皇>>>朝鮮の王
ってことになってるんだろうなww
ほんと生長の家の教えそのまんまw
148:名無しさん@12周年
12/01/24 14:52:21.06 UZGL0N1V0
一部の歴史書に王家って書いてあるのんだから
もう放送終了後に毎回お断りのテロップ入れとけNHK
149:名無しさん@12周年
12/01/24 14:53:03.82 YCYWfx5c0
>>144
コピペにマジレスいただいて恐縮です。
ネトウヨは結構知識持ってる扇動層と、ただの馬鹿の被扇動層にわかれますね。
知識人の扇動層は、身元が割れるのを極端に恐れますね。
このスレにも沢山いますね。
日本会議に関係してる団体の人なんでしょうね。
西尾氏は、有名な保守系団体である、「日本会議」の系列の組織に関わったことのある
若者の話をしながら、次のように述べている。
(引用開始)
西尾 私が若い人から聞いた話なんですが、ある若い方が 日本青年協議会 という団体の
青年部に入って修行しようとしたときに、西洋の思想家の名前などを挙げると、
思いが足りないと言ってしかられ、それからいろいろな日本の思想家のことを言っても思いが
足りない、あの人たちはだめだと言って、硬直したドグマをたたき込まれるんですね。
葦津珍彦(うずひこ)先生、三島由紀夫先生、小田村寅次郎先生、谷口雅春先生のご意志を
受け継ぎ、天皇国、
日本の再建を目指しますということを宣明させられて、そして次なることを若い人に強いられると。
いつ何時も天皇陛下が今、何を考え、何を思っていらっしゃるかを考えて、
日々、生き抜いていけと説き、それこそが天皇陛下の大御心に従った正しい生き方であると、
若い人に説いている。平和時にこんなことを強いるのはおかしいと思った。
『保守の怒り』(262ページ)
150:名無しさん@12周年
12/01/24 14:53:10.40 BWg4EMwD0
親父は観てるんだが、
大の時代劇好き、大河ドラマ見逃さない母ちゃんが観てない
って、よっぽどつまらんに違いない
151:名無しさん@12周年
12/01/24 14:53:24.41 tjCCk/3y0
>>132
君は天皇がホームレスとでも言うのか?
152:名無しさん@12周年
12/01/24 14:53:38.14 yHGepHxi0
自らが国を思っていないと言っているな
153:名無しさん@12周年
12/01/24 14:53:38.42 kXG59F4/0
普通は朝廷でいいんじゃね?
どうでもいいのに
154:名無しさん@12周年
12/01/24 14:53:54.01 7kMOZoyv0
日本国民と日本の公共放送局・NHKの問題なのに、なんで不逞在日鮮人どもが
湧きまくってるんだ?
155:名無しさん@12周年
12/01/24 14:54:03.69 dN+mEEZ3P
>>141
おまえも日教組が捏造した偽物の歴史にどっぷり使ってるわ。
156:名無しさん@12周年
12/01/24 14:54:28.60 VNn7gK7x0
>>145の続き
>>127の続き
>>109の続き
磯智明(『平清盛』制作統括)の反皇室テロ・データベース
⑤予告(5分動画)
ナレーションが白河法皇を呼び捨て - 「思うがままに振る舞う冷酷な白河に
よって朝廷は混乱をきわめていた」
ナレーションが白河法皇を呼び捨て -「白河の血を引く清盛を引きとったことで一門の反発をまねく忠盛」
世の中の乱れを皇室に直結させて皇室批判 - 「思うがままに振る舞う冷酷な
白河によって朝廷は混乱をきわめていた」
「皇室の血統を「物の怪の血」と表現 - 白河法皇が清盛に「そちにも
この物の怪の血が流れておるからじゃ」
⑥テレビ版最初の1分PR動画
皇室を「己のことしか考えぬ者たち」と罵倒 - 「己のことしか考えぬ者
たち(皇室)によって世の中が乱れ~」
157:名無しさん@12周年
12/01/24 14:54:44.00 +dnJJDna0
王じゃ古代支那のように下克上の対象になるだろ。
天皇で帝で現人神であられるから誰も手出し出来なかった訳で。
そういう宗教的な背景理解してないだろ。
158:名無しさん@12周年
12/01/24 14:54:44.23 4RSC6T+m0
>>114
視聴率は、主役の魅力だと思うよ
松山けんいちって、知名度なさすぎでぱっと見てもなんでこいつが?
って印象しか抱かない
オバサン受けもしない
結局、単に層化枠なだけだから
159:名無しさん@12周年
12/01/24 14:54:54.19 LPywsgz+0
おまえらこれは大河「ドラマ」だから
史実のお勉強番組じゃねぇんだ。馬鹿が。娯楽番組なんだよ基本
160:名無しさん@12周年
12/01/24 14:54:56.38 udyW5a/60
王家の谷をやりたくなった
161:名無しさん@12周年
12/01/24 14:55:01.82 fgzK1GG60
天皇家が2つに割れて喧嘩していたのが書きたく無かったって事?
162:名無しさん@12周年
12/01/24 14:55:16.19 dePMg4zd0
9 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 21:23:05.18 ID:n15/xDD30 [1/3]
本郷和人「謎とき平清盛」p63から
<ドラマ・平清盛>では、天皇や上皇の家を「王家」と称します。
ですが、今までの大河ドラマでは、天皇家とか皇室とかの語を用い、王家とは言わなかった。
どうして今回は新しい呼び方を取り入れるのか。
先ず押さえておかねばならぬのは、当時の言葉の使い方です。当時の人々が天皇家や皇室と言っているのに、
番組が王家と呼んではおかしなことになります。そこで調べてみると、天皇家も皇室も王家も、
使われていない、が正解です。当時は天皇や上皇や皇太子や女院などをひとまとめにして「ファミリー」
として考える、ということをしなかった。播磨灘や周防灘といった海はあった。でも中世には、それらをまとめて
「瀬戸内海」という一つの内海と捉えることはなかった。それと同様です。すると、天皇家と呼んでも
王家と呼んでも、間違いではないことになる。
ある研究者の整理(「<王家>をめぐる学説史」歴史評論二〇一一年八月号)によると、王家という語が
用いられるようになったのは、第一章(3)でふれた黒田俊雄氏の権門体制論からのようです。
黒田氏は公家・武家・寺家に呼応するかたちで、王家と称した。黒田氏によれば、天皇は日本の国王、
と位置づけられていましたから、この用い方は妥当なものといえるでしょう。
その後、西洋史の影響を受けて、日本の歴史学でも「王権」の分析が盛んになりました。
戦前のように、日本の天皇は他国に例を見ない唯一無二の存在である、というのではなく、
天皇を国の頂点に君臨する王と捉える。そうすると自ずと他国との対照・比較の視点が開け、
東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。
ですので、現在の学会では王家という呼び方が確実に市民権を得ているのです。そこで時代考証の判断として、
学問的な見地から、「王家」の語の採用を提案しました。
163:名無しさん@12周年
12/01/24 14:55:18.27 vL+nOGhk0
まあ平安末期において院なども含む天皇家に指し示す呼称として、
一般的には実際にどんなのが使われてたのか知らんけど、
「皇家」と言う言葉を使われてたか?
と言われればそれも何か違和感あるんだけどね。
「皇家」って何か現代用語っぽくて、やまと言葉も多用に使われてたであろう
当時において(たとえば大臣は「オトド」とかさ)
「我が皇家は」とかセリフを吐くのも何か違うんじゃないの?
「王家」の方がニュアンス的には平安朝(末期)っぽくはあるんだよな。
中華の冊封秩序の「皇」と「王」の関係は別としてさ。
日本国の主、的な意味で。
164:名無しさん@12周年
12/01/24 14:55:23.32 ZF/Shh8z0
>>133
・ ・ ・
「あンた~~~~~~~ッッ!!」
165:名無しさん@12周年
12/01/24 14:55:31.53 h5UwUoKb0
だったらチョンにキチガイ、メクラも使うのかね
166:名無しさん@12周年
12/01/24 14:55:54.27 Pv9Bj1b10
まぁ 正直TV局の朝鮮びいき報道は目に余るものがあるから、
噛み付く時は、狂犬のように噛み付かないと奴らには効かない。
今までは、商品にしろ、他文化にしろ反発はあまり無かったのだろうけど
朝鮮人がらみはダメだよ。朝鮮人嫌いを増やすだけだし。
167:名無しさん@12周年
12/01/24 14:56:04.01 BWg4EMwD0
>>154
同胞だと思ってるからじゃね?w
帰れつったら、なぜか天皇も~とかわけわからんレス
たまに見かけるしw
168:名無しさん@12周年
12/01/24 14:56:27.90 KmLMLHcUO
てんじゃうびとのなかのてんじゃうびと
きんだちのなかのきわめて真ん中のきんだち
169:名無しさん@12周年
12/01/24 14:56:45.14 T7FDELNZO
チョン湧きすぎ
170:名無しさん@12周年
12/01/24 14:56:50.74 YCYWfx5c0
>>155
だいたい、自称保守が守ろうとしてるのって、
「明治以後の国家体制」だよね
伝統でも何でもないw
本当に日本の伝統を大事にするんだったら初詣にも行くべきではない。
171:名無しさん@12周年
12/01/24 14:56:54.39 dN+mEEZ3P
>>147
全然違う
支那皇帝を戦争で負かしたのだから日本の帝がアジアに君臨するのが道理。
これ日本でなく支那含めたアジアの政治思想。
172:名無しさん@12周年
12/01/24 14:57:06.33 OUKfc8CT0
↑OK牧場の犬
↓オッケーイの犬
173:名無しさん@12周年
12/01/24 14:57:09.15 SmEp7lPy0
>>55
当時は王家呼ばわりなんてほとんどありませんでしたが
「皇家」と書かれた史料がたくさんあるのに、
わざわざ大陸向けに漢語で書かれた文書にわずかにあった「王家」を引っ張り出してきて使用しているのがNHK
174:名無しさん@12周年
12/01/24 14:57:14.63 KSDjbfDuO
これ、宮内庁あたりから圧力かかって、皇室ってつかえないんじゃないの?
一話から、いってみりゃ皇室スキャンダルオンパレードだからなw
一応、台本を宮内庁に確認とりにいったら皇室は使うなとかいわれたんじゃね?
175:名無しさん@12周年
12/01/24 14:57:15.85 NkXD4+cb0
問題はここ最近の大河ドラマが時代考証なんか無視してたくせに
今作では時代考証を言い訳にするところだな。
176:名無しさん@12周年
12/01/24 14:57:16.85 YCYWfx5c0
>>157
コピペにマジレスいただいて恐縮です。
ネトウヨは結構知識持ってる扇動層と、ただの馬鹿の被扇動層にわかれますね。
知識人の扇動層は、身元が割れるのを極端に恐れますね。
このスレにも沢山いますね。
日本会議に関係してる団体の人なんでしょうね。
西尾氏は、有名な保守系団体である、「日本会議」の系列の組織に関わったことのある
若者の話をしながら、次のように述べている。
(引用開始)
西尾 私が若い人から聞いた話なんですが、ある若い方が 日本青年協議会 という団体の
青年部に入って修行しようとしたときに、西洋の思想家の名前などを挙げると、
思いが足りないと言ってしかられ、それからいろいろな日本の思想家のことを言っても思いが
足りない、あの人たちはだめだと言って、硬直したドグマをたたき込まれるんですね。
葦津珍彦(うずひこ)先生、三島由紀夫先生、小田村寅次郎先生、谷口雅春先生のご意志を
受け継ぎ、天皇国、
日本の再建を目指しますということを宣明させられて、そして次なることを若い人に強いられると。
いつ何時も天皇陛下が今、何を考え、何を思っていらっしゃるかを考えて、
日々、生き抜いていけと説き、それこそが天皇陛下の大御心に従った正しい生き方であると、
若い人に説いている。平和時にこんなことを強いるのはおかしいと思った。
『保守の怒り』(262ページ)
177:名無しさん@12周年
12/01/24 14:57:17.94 EdW+nNkV0
王家連呼をチェックするためにきちんと視聴してるんだから偉いと思う。
178:名無しさん@12周年
12/01/24 14:57:30.48 /XCBDfqK0
意図な皇室をく貶めているのか
最悪だな
万死に値する
179:名無しさん@12周年
12/01/24 14:57:31.79 dePMg4zd0
12 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 21:23:39.57 ID:n15/xDD30 [2/3]
高松百香<王家をめぐる学説史>のまとめ(修正版)
・「王家」なる学術用語を始めに提唱したのは権門体制論を主張した黒田俊雄氏
・黒田俊雄氏は、当初は「天皇家」を使っていたが、<<王家>>という言葉が、中世の史料上では
「<<国王>>が出た家」として使用されており、中世に使用されていない「皇室」を使うのは
万世一系の意味を込めた近代天皇制による見方だとして「王家」表記を提唱した
・それに対して奥野高広氏は「皇家」「朝家」が中世において「皇室」をさす言葉として機能していた、と批判
・奥野高広氏の批判に対し、黒田俊雄氏は「皇家」と「王家」が語義的にほとんど同じで、
中世資料上では天皇を「王」として表記することが多いにもかかわらず、「皇」の字にこだわるのは、
天皇に諸外国一般の「国王」以上の意味を持たせたい意図による、と批判
・黒田俊雄氏が「王家」を提唱したのはおそらく、社会が右傾化しつつある中で客観的に中世の天皇制を
論じようとしたから
・伴瀬明美の1993以来のいくつかの論文の後、「王家」表記を使用する研究が増加したように見受けられる
・一方、天皇を出す家であるところにこの家のアイデンティティーがあると考え「天皇家」を用いるようになった伴瀬氏や、
花山源氏の白川家が伯在任中に王を称したため、「王家」では混同が起こるとして「院宮家」を提唱した岡野友彦氏がいる。
・黒田と筆者(高松百香氏)は日本のうちだけではない、世界の「王」の一種として天皇を論じるべきであるのが重要と考えている
180:名無しさん@12周年
12/01/24 14:57:32.91 8w/gJcC30
歴史学者ってどんな些細なことでも説が分かれて論争してるのに
なんでマスコミはこれの反論を取り上げないんだろう
181:名無しさん@12周年
12/01/24 14:58:17.66 g4grmhAP0
普通にくだらないのがまず問題じゃないの?
龍馬伝並にわかりやすい題材にしないとダメだろ。
足利尊氏がヒャッハーしながら敵をちぎっては投げるようなわかりやすいモノの方がよかったと思うね。
182:名無しさん@12周年
12/01/24 14:58:17.68 ToGpwFBM0
所詮ドラマだろにw
なんで「王家」という言葉にそこまで脊髄反応するのか素でワカラン。
仮に「天皇家」とか「皇室」などの表現だったとしても、おまいらはどうせ
「今の皇室のイメージを貶めた!」とか言ってイチャモンつけるんだろ?w
183:名無しさん@12周年
12/01/24 14:58:11.91 7yyjOfMl0
オレは1月2日に皇居に参賀に行く人間だが、
ドラマでの「王家」という表現は問題ないと思う。
天皇陛下は日本の国王だから。
184:名無しさん@12周年
12/01/24 14:58:21.52 NWwT2YMP0
帝(みかど)で問題ないと思うが、もっと嫌なんですよねー。朝鮮人が。
185:名無しさん@12周年
12/01/24 14:58:23.88 JmlUnEZe0
皆しつこいね、劇は劇だよ
186:名無しさん@12周年
12/01/24 14:58:54.60 YCYWfx5c0
>>177
オレもそう思う。
視聴率低いのは、お江でみんな呆れたんだろう。
しかしほんとネトウヨは天皇に異常にこだわるよなw
生長の家とか日本平和神軍とか神道の関係者なんだろうな。
ただのニートの知識量じゃないし、宗教右翼の専業の職員とかなのかな。
あと+のネトウヨは軍事関係の知識が素人レベルじゃないので、
自衛隊の上記宗教団体信者も混じってるものと思われる。
187:名無しさん@12周年
12/01/24 14:58:57.32 mqRicXVu0
保元・平治(岩波古典文学大系)を調べているが、いまのところ「王家」の用例はない。
内裏・院とかの用例なら腐るほどある。
時代考証者は一番時代が近い、保元・平治・平家物語からは引用していない。
188:名無しさん@12周年
12/01/24 14:59:14.82 SBnIEDpg0
>>45
そんなことを言い出したら何も作れはしない。
遣唐使を止めてからは皇とか帝とかいう呼称にはそんなに拘ってない。
外国の権威は大して見てなかったから。見ていたのは内輪の権威だけ。
足利将軍が冊封を受けた時に多少は気にした程度。だから従来にも
増して色々な呼称で呼んだ。雅称のつもりで。王氏や王家の類も一例。
やたら拘るようになったのは明治維新後。それでも最初はあまりきつく
なかったが、国粋色が強まるにつれてきつくなった。
189:名無しさん@12周年
12/01/24 14:59:15.13 dN+mEEZ3P
>>170
日蓮の頃には日本人に国家意識が根付いていたのだが
190:名無しさん@12周年
12/01/24 14:59:36.41 D1d8g2uo0
息嘘。
わざわざ王家とか使う意味がわからない。
191:名無しさん@12周年
12/01/24 14:59:37.08 YANrUMwy0
「国を思う方の批判は理解するが、独島を占領する意図なしニダ。ホルホルホル」
192:名無しさん@12周年
12/01/24 14:59:50.57 GeLnA4p80
別に目くじら立てなくてもいんじゃね?
そもそもがドラマ≠史実なんだからさ
大河ドラマとか、「歴史を題材にとったファンタジー」だと認識するべき
ましてや今回の『平清盛』なんて、平氏の総領息子が実は白河法皇のご落胤で
しかもそれが公然の事実wてな設定からして、虚構を楽しみましょう的ベクトルじゃないの?
『坂の上の雲』と大差ないよw
こういうのを見て、全部歴史的事実だと思い込む人が多いのも困ったものだがw
193:名無しさん@12周年
12/01/24 14:59:53.70 dePMg4zd0
13 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 21:24:04.99 ID:n15/xDD30 [3/3]
本郷和人氏が参考文献にあげている「歴史評論」2011年8月号の
遠藤基郎氏『院政期「王家」論から抜粋
>「国王である天皇の家」は、これ以前「皇室」「天皇家」と表記されていた。しかし黒田はこれらを退けた。
>「皇室」「天皇家」は、中世の同時代用語ではなく、近代に生み出された近現代国家権力による高度に政治的意図を
>含意した用語である。それ故に、学術の中立性を堅持する上で、不適切としたのであった。
>「王家」論という言い回しは、中世ことに院政期・鎌倉期以外には定着していないと見てよい。
>「王家」論という構えは、院政期・鎌倉期を扱う研究の「方言」とも言えるだろう。
>黒田の言う「王家」は、必ずしも史料表記の「王家」とは、重なり合わない。黒田の意図には、
>岡野の言う「院宮家」が適切である。
>ただし、史料表記と研究用語との不一致は、学説史上まま見られることである。
>すでに「王家」のようにデファクトスタンダードとなった研究用語の場合、これを改めるのは難しい。
>ある意味、割り切った態度で望むのが、現実的対応であろう。
194:名無しさん@12周年
12/01/24 14:59:59.49 sGDZXm9e0
王家の犬 ×
院の犬 〇
195:名無しさん@12周年
12/01/24 15:00:04.30 OUKfc8CT0
王家ってのは継体を貴族的に表現した、雅かな言葉だと思うね
一般庶民は口にしないでしょ
ましてや『王家の犬』なんてw
196:名無しさん@12周年
12/01/24 15:00:51.10 SY2R6aEs0
執拗に王家を連呼するあたり何か意図的なものを感じる
197:名無しさん@12周年
12/01/24 15:01:05.00 YCYWfx5c0
>>183
それならオレも納得。天皇=国王でいいじゃん。
それに納得できないのは、
天皇は王より上なんだ!
千代に八千代に、永遠に続く存在なんだ!
ていう宗教的信念が背後にあるんだろうな。
198:名無しさん@12周年
12/01/24 15:01:34.08 ILQ4+4mC0
当事は「天皇一族」という概念がなかったので
「王家」と言っても間違いではない ← 間違い
なんと表現しても全部デタラメ ← 正解
なので脚本家が語感を気に入った「王家」という造語を使用
そもそも脚本自体最初から最後まで嘘八百だらけですし
と言えば良いだけ
199:名無しさん@12周年
12/01/24 15:01:39.81 5/mIk+Bo0
>同番組の時代考証を担当し
へーあのシリーズにそんなもんあったんだ。
女房がこないだまでのやつ観てたんで音だけ耳に入ったが
お市の方の娘がまるで女子高生みたいな価値観ともの言いで
いくらなんでもこりゃひでーわ、と思ったがな。
200:名無しさん@12周年
12/01/24 15:01:42.67 LRLwYmrYI
所詮は成り上がり者だろうに、そこまでして何を熱くなってんだか
201:名無しさん@12周年
12/01/24 15:01:49.97 jitybTHg0
貶める意図がないなら何故直さないん?
202:名無しさん@12周年
12/01/24 15:01:51.61 MtMeqvQW0
どうでもいいことなら普通に朝廷とでもしておけばいいものをわかりにくい王家とあえて使ったのはNHKなんですよね。
つまり、この呼び方に執着しているのはチョンw
203:名無しさん@12周年
12/01/24 15:01:58.71 Iym4HLgN0
帝(ミカド)だったら問題にも成らなかったろう…
わざわざ王を使ったのは、天皇を日王と貶める某国に配慮したと考えるのが自然だ。
204:名無しさん@12周年
12/01/24 15:02:14.87 dN+mEEZ3P
>>182
事実とフィクションの違いを理解しない未開人が隣に住んでいて難癖をつけてくるからだ
205:名無しさん@12周年
12/01/24 15:02:16.26 YCYWfx5c0
>>183
それならオレも納得。天皇=国王でいいじゃん。
それに納得できないのは、
天皇は王より上なんだ!
千代に八千代に、永遠に続く存在なんだ!
ていう宗教的信念が背後にあるんだろうな。
206:名無しさん@12周年
12/01/24 15:02:27.19 D1d8g2uo0
>>182
たかがドラマっていうのならば、わざわざ人様を不快にさせる意図が分からないわ^^;
207:名無しさん@12周年
12/01/24 15:02:39.67 fglAdLAX0
ちょっとエクスカリバーみたいな剣と王家って呼び方でRPGっぽくしたかっただけなんだろ
そう責めてやるなよ
208:名無しさん@12周年
12/01/24 15:02:45.24 W5Esp8NUO
平安時代だと
「人」と呼ばれたのは
殿上人だけじゃないかな?
それ以外の例えば、武士、農民、商人は、奴撲輩でしょう!?
209:名無しさん@12周年
12/01/24 15:02:49.76 59QOAUpK0
_| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|_| ̄|
|_ _|| | ̄ | | | | ̄ | |  ̄|
r┘└へ| |二コ ┌'| |二コ ┌| |二コ ┌'| |二コ ┌┘
〈 〈] ゚,、〈| | o ヽ| | o ヽ| | o ヽ| | o └「 ̄\
ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
,.r'''" ̄ ̄`'ヽ、 ,,...---、、、,, _,,.-'''" ̄ ̄`ヽ,
./ 捏 造 \ ./ 偏 向 `'''ー、 ,.r'" 虚 偽 ',
,r' .∨ `ヽ、 / i
./ ./"`、 /"`, i /"`, ./"`i \ ,r' /"`! ,,.-''"`! .|
! ./ \/ ./ .|, / 'ー‐' / '、/ ./ .'" ,,.-'" |
. i / /'、 / .,' ',. / r─ァ / .i! / .r、 \ .,'
. |. i, ./ .\ / ./ '、. i / ! ./ | i, ./ .\ .) .,'
! `" .`" ./ `、 `" `" . 人 `" `" ./
', ,,.r' \ / `、 /
\ _,,.-''" `-、,, _,,.-'" `ヽ、 ,,.r'
.`'''''''"" `'''''''''''"
210:名無しさん@12周年
12/01/24 15:02:59.61 mKoGr3zU0
鳥羽上皇って言い方が一度も出て来なかったんだがなぜ?
211:名無しさん@12周年
12/01/24 15:03:15.93 YCYWfx5c0
>>55
コピペにマジレスいただいて恐縮です。
ネトウヨは結構知識持ってる扇動層と、ただの馬鹿の被扇動層にわかれますね。
知識人の扇動層は、身元が割れるのを極端に恐れますね。
このスレにも沢山いますね。
日本会議に関係してる団体の人なんでしょうね。
西尾氏は、有名な保守系団体である、「日本会議」の系列の組織に関わったことのある
若者の話をしながら、次のように述べている。
(引用開始)
西尾 私が若い人から聞いた話なんですが、ある若い方が 日本青年協議会 という団体の
青年部に入って修行しようとしたときに、西洋の思想家の名前などを挙げると、
思いが足りないと言ってしかられ、それからいろいろな日本の思想家のことを言っても思いが
足りない、あの人たちはだめだと言って、硬直したドグマをたたき込まれるんですね。
葦津珍彦(うずひこ)先生、三島由紀夫先生、小田村寅次郎先生、谷口雅春先生のご意志を
受け継ぎ、天皇国、
日本の再建を目指しますということを宣明させられて、そして次なることを若い人に強いられると。
いつ何時も天皇陛下が今、何を考え、何を思っていらっしゃるかを考えて、
日々、生き抜いていけと説き、それこそが天皇陛下の大御心に従った正しい生き方であると、
若い人に説いている。平和時にこんなことを強いるのはおかしいと思った。
『保守の怒り』(262ページ)
212:名無しさん@12周年
12/01/24 15:03:20.29 eGRvQAaw0
天皇イコール「王」ではないぞ!
天皇の子が「親王、内親王」
親王ではない皇族は「王、女王」
213:名無しさん@12周年
12/01/24 15:03:28.39 /bSYEWks0
>>183
でもキングじゃないよな
エンペラーだよな
214:名無しさん@12周年
12/01/24 15:04:03.22 Q3vkb3vI0
歴史はできるだけ史実に沿ったものがいいだろ
起源捏造民族じゃあるまいしw
215:名無しさん@12周年
12/01/24 15:04:04.17 CxLggNcb0
まともに時代考証などしていたら絶対にこんなおかしな場面はありえない。
↓
元服後の清盛が烏帽子も被らずに京の街をうろついていたばかりか、その状態で白河法皇の御前にまで
出てきたのには大笑いした。
平安時代には貴族であれ平民であれ男は髻を隠すために必ず烏帽子などの被り物をしていた。
被り物をかぶらなくて良いのは牛飼いと呼ばれる特殊階層と子供だけだ。
人前で髻をさらしているのはパンツ一枚でいるのと同じことで、喧嘩などをして相手に烏帽子などを
取られて髻をさらした状態の男たちが両手で髪を隠して慌てて逃げ去る様子が絵に描かれている。
平安時代においてはこれはまさに赤っ恥をさらしているのと同じことで、平家の御曹司ともあろう
清盛がそんなことが出来るはずが無い。
216:名無しさん@12周年
12/01/24 15:04:10.95 ZF/Shh8z0
>>181
脚本に武論尊を入れるべきだったな
217:名無しさん@12周年
12/01/24 15:04:10.94 1GmnBFpYO
>>183
へー、そうなんだ。
じゃあ、歴代中国大陸の皇帝も「王」なんだ。
218:名無しさん@12周年
12/01/24 15:04:27.33 foSwkBFM0
学問バカ
自分の行為の結果に考えが行き届かない視野狭窄
219:名無しさん@12周年
12/01/24 15:04:36.25 dN+mEEZ3P
>>203
こいつ過去の作品も反日ばかりだから疑われて当たり前だわな。
擁護コピペの連投が増えてるところをみると、
裏に支那朝鮮がいるのは間違いなさそうだな。
220:名無しさん@12周年
12/01/24 15:04:44.67 /QV5mu4cP
>>197
天皇は“他の"の王より上なら正しいかと。
天皇も王だから。
221:名無しさん@12周年
12/01/24 15:04:54.97 SY2R6aEs0
王は帝に封じられた身分で別物なんだけどね
言うだけ無駄だろうな
222:名無しさん@12周年
12/01/24 15:04:55.77 Iym4HLgN0
>>183
>オレは1月2日に皇居に参賀に行く人間だが、
オレは日本人ニダが?
223:名無しさん@12周年
12/01/24 15:05:12.69 z1IfnXe/O
皇帝と王の力関係とか関係なく、王家と表現したことに違和感を感じるわ
王家って言い方は日本に合ってない
今まで使ったのを見たこと無いから
224:名無しさん@12周年
12/01/24 15:05:15.11 MvJNG9Qt0
>>189
そうか?
225:名無しさん@12周年
12/01/24 15:05:16.08 LRLwYmrYI
>>197
あと4,5代もすりゃ消滅しそうだが
226:名無しさん@12周年
12/01/24 15:05:26.36 7yyjOfMl0
>>205
天皇と王を比較して、どちらが上とか下とか大騒ぎしてるのは、
NHKを批判してる連中(おそらく朝鮮人)だろ?
オレは天皇=王だと思ってるし、
特アを除く諸外国も天皇を日本国王と表現する場合が多いみたいだし。
王家=天皇家が八千代に続くのは間違いのない事実。
227:名無しさん@12周年
12/01/24 15:05:28.07 MtMeqvQW0
>>205
>>183
ID変えてわざわざ
アイアムザパニーズですかw
日本は言霊の国。チョンコロとはちがうんですよ。
228:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
12/01/24 15:05:27.65 9YeIQoazO
去年からいた天皇=キング論もNHKの
関係者だったんかね。
229:名無しさん@12周年
12/01/24 15:05:31.06 /6TVJ6Qh0
清盛はこれから平家を『王家』に代わる家にしようとするんだから『天皇』使ったらもっと大問題になりそうだけどな
孫を天皇にしたりとか遷都したりとか
230:名無しさん@12周年
12/01/24 15:05:39.47 KmLMLHcUO
やっぱしお内裏様だよな
231: 【九電 79.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I
12/01/24 15:05:38.13 BUaU1KbW0 BE:441535875-2BP(3333)
帝(みかど)っていう呼び方なかったっけ。
232:名無しさん@12周年
12/01/24 15:05:56.53 R6bUkZzS0
, -―- 、
/ ヽ
| ノ ー | お前チョンだろ?
|(・) (・) |
| ( |
ヽ O 人
>ー-― ´  ̄ ̄\
⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ / |
くメ) _ノ | | | | |
(/ | | / | | |
| |/ /| | |
| ト / | | |
ヽ__/ | | |
233:名無しさん@12周年
12/01/24 15:05:55.98 iSkTK37u0
どこに王家って使う日本人がいるんだよ
王家とも呼ばれてないなら天皇でいいだろ
バカかコイツラ
234:名無しさん@12周年
12/01/24 15:05:57.08 shmFrgYw0
「普段から侮蔑しているので、今回特別に貶めたつもりはない」
ということか
235:名無しさん@12周年
12/01/24 15:06:37.86 1PgADH1b0
どんな人間をネトウヨって呼ぶのか
使ってるやつに聞いても誰も答えてくれない
ねぇ、なにを指してネトウヨって呼ぶの?
236:名無しさん@12周年
12/01/24 15:06:39.02 rbYveank0
>>1
>九条兼実(関白)は日記『玉葉』に、天皇をしばしば「王者」と記す。
九条兼実の「玉葉」を適当に探してみたんだが
>八月に義仲が皇位継承問題で北陸宮
>(ほくりくのみや)を推した際には義仲の主張を認め法皇を非難した。しかし、「王者
>の沙汰(さた)に至りては人臣の最(さい)にあらず」と王者(法皇)の裁断すべきこ
>となので、臣下の指図すべきものではないと義仲も非難している。九月には義仲の京中
>での乱暴行為を嘆いている。十一月に後白河法皇が義仲を挑発して法住寺殿への攻撃を
>起こさせた場合には「王者の行いにあらず」と、法皇を非難し義仲を擁護した。
王者=天皇じゃないよね
また「王者の沙汰」や「王者の行い」としていることから、
この場合の王者とは、孟子が言う所の『覇者』の対義語である「王道を以って天下を治める者」としての
『王者』のことではないだろうか。
天者や皇者や皇道なんて言葉はそもそも使わないので、必然的に「王道」「王者」を使用することになる。
天道だと別の意味になるしなw
237:名無しさん@12周年
12/01/24 15:06:40.10 IWKH8lsBO
おおきみって呼んでたって、昔がっこで習ったようなきがする
238:名無しさん@12周年
12/01/24 15:06:46.71 1clICVhE0
>>183
皇居で国王陛下万歳なんて言ってる奴、聞いた事あるか?
239:名無しさん@12周年
12/01/24 15:06:59.79 HXW4+gmj0
>>200
まるで奴隷民族朝鮮人的思考だね、チョン
240:名無しさん@12周年
12/01/24 15:06:59.92 HajzSnNyP
>>183
劇中で天皇は帝と呼び、王とは呼んでいない
王家がどの範囲を指すものか、見ていて分からない
だから自分は反対している
>>192
フィクションだと言うなら尚更、時代考証だのなんだの言って
視聴者に馴染みの無い王家を使う方がおかしいんだよ
241:名無しさん@12周年
12/01/24 15:07:02.00 Y5BYPXFb0
>なぜ天皇家、皇室という言葉を用いなかったか。ひとことで言えば、「平清盛」の時代には使われていなかったから、です。
あほか、視聴者は現在を生きる人だろが。
242:名無しさん@12周年
12/01/24 15:07:04.13 xBSgrDiJ0
王(キング)って言うのはその上がいるてことだよね。欧州だとローマ教皇がいたからキングなのかな?
243:名無しさん@12周年
12/01/24 15:07:05.87 T7FDELNZO
中国の下、朝鮮と同等にしたら、次は朝鮮の下にされるよ。
あとチョンかぶれのバカゆとり学生が最近急増中。
244:名無しさん@12周年
12/01/24 15:07:07.90 dN+mEEZ3P
>>222
そいつは皇居前の宣伝車でがなる朝鮮人右翼。
245:名無しさん@12周年
12/01/24 15:07:11.43 xuww4qbs0
「『坂の上の雲』は傑作にしてください」
作家・野沢尚さんNHKにも遺書
NHKは8日、21世紀スペシャル大河として平成18年に放送予定だった連続ドラマ
「坂の上の雲」(司馬遼太郎原作)の脚本を担当していた野沢尚さんが自殺した6月28日、
ドラマのスタッフあてにも“遺書”を残していたことを明らかにした。
> どうやら、朝鮮に関する内容について[間違った]記述をした場合、
> 大阪にある民団か総連かその辺は知らないけど、在日の講習に
> 編集と作家が毎週一回、それを一年間通い続けなければならないと
> いうルールがあるそうだ。この編集さんの話ぶりだと拒否出来ないっぽい。
> 冗談じゃない。在日に都合の良い、嘘で塗り固められた講習を受けるのは
> まっぴらだろう。だから本気で描く場合、作家側が完全に
> 理論武装しておかないと上記の様なことになるらしい。
(ソースは貼れません)
886 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日: 2011/11/22(火) 20:01:26.69 ID:WqfhrFI10
「坂の上の雲」にいたっては、脚本家が自殺しちゃって
従軍記者だった正岡子規(香川照之)が、戦争に疑問を持ったり、アジアの国に迷惑をかけたことをを激しく
後悔したりするシーンが勝手に追加された
司馬遼太郎の原作には、そんなシーンはありません
246:名無しさん@12周年
12/01/24 15:07:15.68 GSkis9x40
えっ?王じゃなかったの?
247:名無しさん@12周年
12/01/24 15:07:24.85 mqRicXVu0
中国の「皇帝」に対抗して「天皇」と言ったんだ。その意気や良しとしたらどうだ。
天皇家じゃない「王家」だなんて混ぜっ返すのは児戯に等しい愚かなことだ。
歴史風土が成立しやしない。
248:名無しさん@12周年
12/01/24 15:07:25.45 7yyjOfMl0
>>217
チャンコロの国のことなんぞ知らんよ。
あそこの国は、一つの部族が王家を作り、別の部族が
その王家を殺戮して、別の王家を作り・・・・・根絶やし虐殺を
繰り返してきた国家だから、八千代に続く王家なんて存在してないんじゃ?
ま、オレ(日本人)には関係ない。
249:名無しさん@12周年
12/01/24 15:07:28.41 ZF/Shh8z0
>>203
だよね
「みかど」なら問題なかった
客観的に見て
中華世界が「帝」を使って、日本はそれにたてついて「天皇」とか使ってるわけだけど
そもそも日本って
聖徳太子のときからそういう「生意気国家」なわけだしw
なんで「王」呼ばわりしなきゃならんのだ?
王、とかいうと豪族が割拠してた大和朝廷時代まで戻るんじゃねーの?
250:名無しさん@12周年
12/01/24 15:07:32.10 4RSC6T+m0
>>150
時代劇=現代人が好むようにカスタマイズされた戦国~江戸期の物語
平安時代がお気に召さないだけじゃないの?
251:名無しさん@12周年
12/01/24 15:07:54.79 3B9gCQtY0
こういう、面白さより自分の思想を重視する糞ドラマを地上波に乗せないでくださいね
252:名無しさん@12周年
12/01/24 15:08:05.13 /QV5mu4cP
>>221
もともと中華でもそんな区別は後付け設定でしょ。
もともと王という概念は古くからあって、
皇帝でも帝王でも王であることには変わりない。
ただ、その中でも特に権威付けしたかった奴らが、
時折特殊な表記や呼称を使ったというだけのこと。
253:名無しさん@12周年
12/01/24 15:08:10.98 LW6l2Nu/0
ようするにネトウヨとかいうのは日本の歴史を尊重しないやつらということか
254:名無しさん@12周年
12/01/24 15:08:23.22 vDbviA9kO
>>206
こんなことで不快になる奴がいると思わなかったんだろう。
255:名名名無し
12/01/24 15:08:26.68 tzO3piLn0
<NHK解約の仕方>
人にあげた、廃品回収業者にあげたと言ってもあげた相手の
連絡先を伝えないと用紙を送ってもらえません。
1,とにかく拾ってでもいいのでテレビを手に入れる
2,お金がかかるけどちゃんとした廃棄業者に引き取って証明書をもらう(無料の業者もあり)
3,NHKに叩きつけて解約(PC,ワンセグ携帯など持ってないときっぱり言おう)
解約の輪を広げNHKを壊滅させよう!
256:名無しさん@12周年
12/01/24 15:08:28.63 ToGpwFBM0
>>206
「王家」という表現を不快に感じるようなプロフェッショナルなネトウヨが一体どんだけいるってんだよww
ほとんどの国民はぶっちゃけなんとも思ってないよ。
むしろ悪役として描かれてるのに皇室とか天皇家とか、
今の皇室を連想するような言葉で呼ぶほうが反感を買う。
257:名無しさん@12周年
12/01/24 15:08:31.58 AR0dRLrqP
>>1は、学のある所を見せたいだけだろうが、あの頃日常では
「ミカド」だよ。王は漢文に詳しい階級が文の前後の感覚で
使っていたが、それでも「天皇」が基本だ。
NHKは朝鮮人だ。
258:名無しさん@12周年
12/01/24 15:08:38.78 0a60d4bz0
脚本家って誰だよ
259:名無しさん@12周年
12/01/24 15:08:43.78 PLJAXzoi0
>>25
朝鮮人は普段から天皇を日王と呼んでいるからね
朝鮮人が何らかの形で製作に関わっていると考えるのが妥当だ
260:名無しさん@12周年
12/01/24 15:08:56.52 aaCBtN0A0
犬なんて恥知らずな言葉を使うからいけない。
財務省の飼い豚とかポチとか言う表現は現在のもの。
王家なんていう不穏当な言葉を連呼する番組は最悪だ。
261:名無しさん@12周年
12/01/24 15:09:06.52 HdEWTs+P0
史実を再現したいからと、汚い雰囲気を演出しているぐらいなんだから、
当時、天皇一族を表す概念がなかったのなら、そういう概念でシナリオを書くべきではないし、
「王家」を使うのもおかしいし、「王家」を使わなければ表現できない訳ではない。
262:名無しさん@12周年
12/01/24 15:09:14.94 +dnJJDna0
日本の諸国の結束は信仰によって成立していたんだろ。
そのトップが神である帝だよ。
王では所詮は偉いだけの人間であり頂点に君臨する事は不可能だよ。
日本は中国に倣ったのかは知らんが宗教を統治のための手段としていたのは明白だろ。
銅鐸や鏡の類は一体何のためにあったんだ。
263:名無しさん@12周年
12/01/24 15:09:17.06 MvJNG9Qt0
>>170
近代の明治憲法制定からその後のあたりの日本を、
復活したがっている人がいるな?
明治維新の1868年から内閣制度発足までの、
1885年とか、大日本帝国憲法発布の1889年ぐらいまでの明治のことは、
あんまり視野に入っていないのかも?
264:名無しさん@12周年
12/01/24 15:09:21.71 894zzBxV0
チョンコ職員がやっただけの話だろ?
犬HK素直になれよ!
265:名無しさん@12周年
12/01/24 15:09:35.43 pcHCHB1o0
>>174
宮内庁が圧力かけたとは思えないけど
NHKの方が、配慮して皇室とか天皇家を使わないようにしただけの話だろね
266:名無しさん@12周年
12/01/24 15:09:35.55 YslHs6Z70
史実に忠実にドラマで再現するのなら、他の用語も史実に忠実に再現してください。
しばしば不自然ないいかえをしているドラマを見る。
言葉狩りがこわいとみえて。
267:名無しさん@12周年
12/01/24 15:09:45.70 qrVV/Rb70
日頃から日本を貶めて韓国を持ち上げるようなことばかりしてるから疑われるんだろが
268:名無しさん@12周年
12/01/24 15:09:58.78 /bSYEWks0
なんで
シナ人と朝鮮人がこの話題に混ざってくるの?
269:名無しさん@12周年
12/01/24 15:10:01.68 MtMeqvQW0
>>229
そこのところを外せばそもそも平清盛を表現できない。
>>254
>>256
チョンコロには理解できないんだから心配するなw
270:名無しさん@12周年
12/01/24 15:10:04.66 KmLMLHcUO
欧州ではMIKADOと言う名前でポッキーは愛されていたのだよ
豆な
公家とは言うものの王家はいまいちだよな
271:名無しさん@12周年
12/01/24 15:10:10.37 D1d8g2uo0
>>254
朝鮮語が流行ってるとか息嘘する放送局だしな。
272:名無しさん@12周年
12/01/24 15:10:12.49 7kMOZoyv0
韓国メディアの「日王」呼称問題を横から援護する側面もあるんだろ。
日本の公共放送局が公然と天皇を「王」と呼称してるのに、
なぜ韓国が「天皇」と表記すればならないんだ?ってことになるしな。
いずれにせよ磯智明って人物がどういう経緯でここまでの行為をしたのか
国会に呼んで根掘り葉掘り聞くべき。
URLリンク(gannriki.iza.ne.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
273:名無しさん@12周年
12/01/24 15:10:14.04 ACfQGyZ/0
NHKの終わりの始まり
274:名無しさん@12周年
12/01/24 15:10:40.62 SV6CCuG60
あー俺も違和感かんじたわ
日本人で王家なんて言うひといねーわ
歴史考証しっかりしたドラマがみたいんだよね
もう見ないからいいけど
275:名無しさん@12周年
12/01/24 15:10:41.49 ovJE/RrN0
>>248
大陸の言葉では、王は帝の部下。
大陸の「王」は、日本語の「大名」とか「領主」に相当するわけで、
日本語では、帝=王で、帝=王の上に立つ者は存在しない。
という解釈だね。
276:名無しさん@12周年
12/01/24 15:10:47.42 OCDLY4ro0
今まで散々当時あり得ないと思われる演出とか状況を「まぁ、ドラマだから」と言っといて
こんなとこだけ拘るんだなw
277:名無しさん@12周年
12/01/24 15:10:52.41 Q3vkb3vI0
船とかわzわざ本物造ったんだろ?
それで視聴率低いとか、可哀想だな
視聴率しらんけどw
278:名無しさん@12周年
12/01/24 15:11:05.85 /Z23k+Pf0
雅子がいる間は、王室でも犬小屋でもいいよ
279:名無しさん@12周年
12/01/24 15:11:06.29 AAd//SF40
まだ、学術的な黒田俊樹さんがつかった「王家論」はわかる。
当時は「皇室」「天皇家」はおかしかったわけで。
が、それとドラマで「王家の犬にはならない!」と王家=天皇家とさも当然にしゃべるのまた別問題。
280:名無しさん@12周年
12/01/24 15:11:16.08 /LcoiASw0
チョソのラ王好きは異常
281:名無しさん@12周年
12/01/24 15:11:28.63 KlROgSbK0
>>119
時空を超えた半島妄想はすさまじいなwww
282:名無しさん@12周年
12/01/24 15:11:37.74 kXG59F4/0
武士の頂点は将軍であって王ではない
日本の歴史上
王とは天皇の子供以外何者でもない
ほとんどの日本人が違和感を感じる時点で
おかしいよ
283:名無しさん@12周年
12/01/24 15:11:42.27 5og2CT0P0
>>192
それでOKなら壇ノ浦に海自の護衛艦が乱入したり
殺陣シーンでCGエフェクト炸裂させた派手な剣法とかかましてもいいし
最後に史実を題材にしたフェクションですと字幕出せばいいんだがなw
284:名無しさん@12周年
12/01/24 15:11:52.92 eDi7rGA00
豊臣秀吉を徹底的に貶め、捏造報道で韓国持ち上げてる常習犯だから言われてんだろ。
痴漢の前科持ちが「俺触ってないよ」ったって通らないよ。
285:名無しさん@12周年
12/01/24 15:11:52.73 5mqNqRD/0
で、この清盛の時代に天皇、皇室という言葉は使われなかったってのは本当なの?
286:名無しさん@12周年
12/01/24 15:12:30.78 QbvV97xc0
>以上を勘案し、「王家」の使用を提案しました。
朝鮮が好んで使う蔑称の日王を参考にしたんだろ
287:名無しさん@12周年
12/01/24 15:12:41.93 hFs6rP0BO
天皇はスメラノミコトのあて字。
日本の神道と仏教の宗教的な首長。
中国の冊封体制と無関係な称号。
天皇を王と呼びたいのは無知無学で反日の万年属国民コリアンだけ。
NHKはコリアンから金を貰って捏造ばかり放送するスパイ。
288:名無しさん@12周年
12/01/24 15:12:47.50 FUaXHaaNO
中臣鎌足とか山上憶良とか
289:名無しさん@12周年
12/01/24 15:12:48.60 W+aDXylSO
当時、使われて居ないからと劇中の台詞で「王家」を使うとしても、
Webでは現代の用語を使用して問題はない。現代の用語の方がよくわかる。
言い訳が書くように検討を重ねて「王家」を使うなら、
Webは皇族表記にして、
台詞ではこれこれこう言うわけで「王家」を使用しますと説明すればよい。
何がなんでも韓国の真似がしたいのねNHK。
290:名無しさん@12周年
12/01/24 15:12:58.88 qNZW7Zrj0
王家が不敬だからと文句言ってるのは2chでも少ないと思うよ。
ありもしない言葉使うなって意見なら結構見たけど。
291:名無しさん@12周年
12/01/24 15:13:12.71 1clICVhE0
一度ウソでごまかすと次から次へと嘘で塗固めないと破綻するから
まだ始まったばかりのドラマとしては、これから大変だなwww
292:名無しさん@12周年
12/01/24 15:13:12.86 /bSYEWks0
中国から国王って言われて金印捨てたぐらいなのに
293:名無しさん@12周年
12/01/24 15:13:13.84 R6bUkZzS0
((⌒⌒))
○ l|l l|l
// ∧_,,,∧ ○ 何でみんな嘘つくニダ!
○、<#`Д´> || 韓国が世界で一番ニダ!歴史も文化も民族も!
|| ( ) ○ 教科書に書いてあったニダ!テレビも言ってたニダ!
○ ヽ___フ/ //
レ ○
294:名無しさん@12周年
12/01/24 15:13:18.43 mj8S1v8c0
朝鮮人目線wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
295:名無しさん@12周年
12/01/24 15:13:46.43 ToGpwFBM0
>>269
チョンもキモいが、おまえみたいなプロのネトウヨも同じくらいキモイな。
296:名無しさん@12周年
12/01/24 15:13:50.32 /Z23k+Pf0
天皇でも王でもいいけれども、妃は雅子じゃ駄目だよ!
297:名無しさん@12周年
12/01/24 15:14:03.35 xBSgrDiJ0
>>279
そんな言い回しだったのか。確かに「?」って感じでわかりにくいわ。
せめて「公家の犬にはならない!」ならなあ。
298:名無しさん@12周年
12/01/24 15:14:16.78 CxLggNcb0
NHKは数年前にシリーズで放送していた 「日本と朝鮮半島2000年」という
番組で繰り返し捏造をしていた前科があるからな。
今回のことでいくら悪意がないような言い訳をしても信じる日本人はほとんどいないよww
299:名無しさん@12周年
12/01/24 15:14:40.75 +f1FZC/r0
ただの王なら清盛が殺してるって
300:名無しさん@12周年
12/01/24 15:14:59.50 YCYWfx5c0
>>235
【最新版】ネトウヨの分類
+統一教会系(特徴は親米親韓、バックにCIA、KCIA、代表的組織:勝共連合)
| |
| +統一教会(勝共連合中枢、世界日報発行)
| +統一系自民ネットサポーターズ(清和会系、アメリカの犬)
ネット右翼-+ +統一系産経(世界日報と親密、韓流ブーム仕掛ける、韓流利権)
(反共反中) | +my日本
|
+非・統一教会系(特徴は親米嫌韓、代表的組織:日本会議)
|
+生長の家系(日本会議中枢、いわゆる民族派、ときみつる会などに分裂、
天皇崇拝、日本人は神の民であるという宗教、天皇と日本を異常に崇拝、
かつて勝共連合参加、自民党に信者の議員複数、
教科書を作る会、鈴木邦夫、小林よしのりを支援、
立ち上がれ日本平沼赳夫の座右の書は生長の家聖典)
+非・統一系自民ネットサポーターズ(麻生系など
※麻生はカトリック信徒で本音では統一教会大嫌い?)
+非・統一系産経(自称正統保守)
+神道系(神道政治連盟)
+在特会
+日本平和神軍(この一派は間違いなくネトウヨの中に混じってる)
+幸福の科学(保守派の中ではかなり異色、生長の家と友好関係らしい、
反共反中ではあるが天皇崇拝は拒否、チャンネル桜で罵倒されてるw)
+その他宗教右翼(崇教真光・キリストの幕屋、日本平和神軍など)
+その他小林よしのり、チャンネル桜等に洗脳された馬鹿
+その他ネット右翼の煽動を真に受け感化されたニート(ただの馬鹿)
+全国の自民党議員、秘書、事務所スタッフ(ミンスネタに異常に執着)
301:名無しさん@12周年
12/01/24 15:15:00.09 KlROgSbK0
>>256
ほとんどの国民は「王家?なんじゃそれ??」と思ってるよ
日本人じゃない人にはわからないだろうけどw
302:名無しさん@12周年
12/01/24 15:15:00.79 ZF/Shh8z0
台湾の「人間動物園」のときもそうだったけど
一部のエキセントリックな学者の意見をつかって
日本全体を貶めよう、とするのが
NHKの常套手段になりつつあんのな
もう
解体しよう
一度
やりなおそうよ
反日成分を排除してさ
303:名無しさん@12周年
12/01/24 15:15:12.27 rw0d5Ipr0
>国を思う方々の批判は真摯に受け止めねばなりませんが、
じゃあ、やめろ!
304:名無しさん@12周年
12/01/24 15:15:25.35 IkEHjIqV0
不敬かどうかはさておき
不自然なのは否めないだろ
王家とか聞きなれないからな
天皇家のほうがマシ
概念の問題じゃない、ドラマなんだから「通り」がいいかどうかだろ
珍妙な言い訳するほうが怪しいわ
305:名無しさん@12周年
12/01/24 15:15:27.79 ADmvJdO70
とりあえず、NHKなんて、叩く理由みつけて叩けばいいんだよ
306:名無しさん@12周年
12/01/24 15:15:31.87 Q3vkb3vI0
そういやチョンて、日王いうてたなw
なんでか知らんけどw
307:名無しさん@12周年
12/01/24 15:15:31.97 MtMeqvQW0
>>295
ネトウヨw本姓ばらしましたね。
チョンのおでこにはおまえはネトウヨだと刻印されているw
308:名無しさん@12周年
12/01/24 15:15:38.53 qzVR1BNa0
>>276
今もドラマだからと擁護しつつ
ここだけこだわっとるw
309:名無しさん@12周年
12/01/24 15:15:46.04 R6bUkZzS0
改造チョン! / / / / / ̄ ̄i / ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄i
/ // / / /i. | / /二フ .} / /i. |
/ <. / /.│ i / ノ / /.│ i
/ /\ \ /  ̄ i_ ./ / ̄/ (__ /  ̄ i_
/__/ ヽ__/ /__,/ ̄ ̄ヽ__//__./ ヽ_//__,/ ̄ ̄ヽ__/
そんなことより ウリ身体で楽しむニダ!
§§§ . §§§ . §§§ . §§§ . §§§ .
§`∀´> §`∀´> §`∀´> §`∀´> §`∀´>
. /⌒ ′ ̄〉 . /⌒ ′ ̄〉 . /⌒ ′ ̄〉 . /⌒ ′ ̄〉 . /⌒ ′ ̄〉
/ /.I i / ./ノ゚ / /.I i / ./ノ゚ / /.I i / ./ノ゚ / /.I i / ./ノ゚ / /.I i / ./ノ゚
. i /_ノ , \\, . i /_ノ , \\, .. i /_ノ , \\, .. i /_ノ , \\, .. i /_ノ , \\, .
|γーγー-ヽ,) |γーγー-ヽ,) |γーγー-ヽ,) |γーγー-ヽ,) |γーγー-ヽ,)
^iヽ、_i,.__,/i . ^iヽ、_i,.__,/i . ^iヽ、_i,.__,/i . ^iヽ、_i,.__,/i . ^iヽ、_i,.__,/i .
ヽ Y / . ヽ Y / . ヽ Y / . ヽ Y / . ヽ Y / .
ヽ.| / ヽ.| / ヽ.| / ヽ.| / ヽ.| /
i| ./ . i| ./ . i| ./ . i| ./ . i| ./ .
/| { . . /| { . . /| { . . /| { . . /| { . .
/ | .} . / | .} . / | .} . / | .} . / | .} .
. i | ノ . . i | ノ . . i | ノ . . i | ノ . . i | ノ .
ヽ入ゥ . ヽ入ゥ . ヽ入ゥ . ヽ入ゥ . ヽ入ゥ .
310:名無しさん@12周年
12/01/24 15:15:47.72 NWwT2YMP0
天皇、法皇、上皇、帝(みかど)、どれも使わずに通すつもりなんだろうか。
チョン臭が全開の倭風ファンタジーになりそうだな。
311:名無しさん@12周年
12/01/24 15:16:04.44 1GmnBFpYO
まぁ待ってくれ。
問題になってるのは「天皇の呼称」ではなく「皇室の呼称」だろ?
312:名無しさん@12周年
12/01/24 15:16:14.46 SY2R6aEs0
>>252
中世から帝と王は意味が異なっている
先史時代の概念なんて知りようがないし中世をテーマにした今回のドラマに関係ない
313:名無しさん@12周年
12/01/24 15:16:15.57 +gtxfs3/O
人を侮蔑するのにここまで長たらしい言い訳か。
314:名無しさん@12周年
12/01/24 15:16:38.05 K5YQQuC30
そんなに史実に忠実にしたいなら
なぜ烏帽子をあんなスケスケにした?
日本じゃありえない砂ぼこりまみれにするんだ?
諱の概念は?
ファンタジー全開のくせに、
なんだって「王」だけにこだわったんだよ白々しいんだよ