12/01/24 14:49:40.88 agodPbLs0
>>287
通勤ラッシュが偉いとか思ってるんだ
すごいねー、頭悪いねー
301:名無しさん@12周年
12/01/24 14:51:17.35 7yrX1sJp0
今朝の通勤途中にぴゃーっとすべって
ガードレールにぶつかったタクシーを見た
302:名無しさん@12周年
12/01/24 14:51:48.56 CEIrZXqQ0
>>299
別に?たったの39歳です、しかも関西人、だからこそ知っていることも多々有ります
ただし、関東在住経験有ります
303:名無しさん@12周年
12/01/24 14:54:27.95 W8d7m3vwP
>>302
関西人でちょっとだが東京(住所は千葉だったが)にいた身としては、関西人だって耐えられる。
304:名無しさん@12周年
12/01/24 14:56:40.93 3elWWHtLO
>>288
北海道でも冬場のバスは一時間遅れとかざらだよw
305:名無しさん@12周年
12/01/24 15:02:11.62 4qPNy1dC0
都内はだいたい何時から何時くらいまで降ったんだ?
朝6時に寝た俺はさっき起きるまで雪が降ってたことしらなんだ
306:名無しさん@12周年
12/01/24 15:03:46.66 YL8ZCyrR0
東京の時だけマズゴミが取り上げてるからじゃないの
東京が雪に弱いのは認めるけど
年に1,2回のために対策に費用対効果的どうだろう
307:名無しさん@12周年
12/01/24 15:05:03.97 6NK6gHRZ0
>>290
だからそれは、
たった1時間ちょっとで就職を決めた、この女性を褒め讃えるべきだろ。
308:名無しさん@12周年
12/01/24 15:08:35.01 CEIrZXqQ0
>>303
仲間発見、同じく元千葉県在住
でも、正直言って地下鉄東西線沿線の雰囲気とラッシュと遅延は嫌で(住居を決める前からマーク済みw)
総武線沿線の西船橋以外を選んだ
309:名無しさん@12周年
12/01/24 15:09:55.15 qOkdHmTE0
>>1
いかん
レンホーブリッジに見えた
310:名無しさん@12周年
12/01/24 15:11:53.18 6FiaMB+y0
これに噂の25日大地震来たら阿鼻叫喚だな
愛知だけど寒いだけで毎年のごとく全く雪降らないわ
311:名無しさん@12周年
12/01/24 15:12:56.77 WKeut/HV0
夏のゲリラ豪雨も大雪も原因は、湿った空気
312:名無しさん@12周年
12/01/24 15:14:35.94 t6E8GEBZO
トンキンの民度がよくわかるスレ
313:名無しさん@12周年
12/01/24 15:20:24.25 cqQ7S4qI0
レインボーブリッジ封鎖って言いたいだけちゃうんかと
314:名無しさん@12周年
12/01/24 15:21:24.83 W8d7m3vwP
>>308
船橋だったんだが・・・
オレは同じく関西からでてきてた兄の家にしばらく居候だったんで自分で場所は選んではいないが。
理由は聞いてないけど兄の勧めで総武線じゃなく京成線つかってた。
自分はほんの数カ月だけだったけど兄はまだ住んで通勤してるよ。
315:名無しさん@12周年
12/01/24 15:23:19.44 SeMjGWr70
まだくるんかい
西日本で大雪、東京は再び雪の可能性
URLリンク(www.news24.jp)
316:名無しさん@12周年
12/01/24 15:24:49.13 PPNknny7O
今夜も氷点下で首都高や陸橋など再凍結で閉鎖箇所多発やな
317:名無しさん@12周年
12/01/24 15:25:35.21 V/4mU1C+0
>>293
出稼ぎってそんなに満員電車乗るか?
318:名無しさん@12周年
12/01/24 15:26:46.21 CEIrZXqQ0
>>314
>理由は聞いてないけど兄の勧めで総武線じゃなく京成線つかってた。
総武線を使えるのに京成線ってw
それって「よく会社が許してくれたな」というレベルだよ、それとも交通費は自腹?とか
普通は有りえないよ
319:名無しさん@12周年
12/01/24 15:27:29.20 EjOm3yKk0
東京はとことん自然災害に弱い都市
地震と積雪重なればアウト
早く首都を乾いた下関に移転すべき
320:名無しさん@12周年
12/01/24 15:31:01.39 CEIrZXqQ0
>>317
少なくても出稼ぎでの往復の列車は満員が基本
ほとんどが秋の終わりと春先という同じ時期に動くため
321:名無しさん@12周年
12/01/24 15:31:50.30 VQGaT6wwO
東京には皇居があるのに無礼過ぎ、トンキン連呼厨って日教組?糞チョン?
322:名無しさん@12周年
12/01/24 15:33:04.70 xBqH/KuL0
転んで運ばれた人リストみたいなのまだwwww
323:名無しさん@12周年
12/01/24 15:34:45.23 W8d7m3vwP
>>318
総武線はやめとけって言われたわけじゃなく、京成線で行くと良いよって言われただけ。
総武線の駅があったかもしらん。
今でも地理がよくわからんが、習志野に近かった。
北習志野?だったかな。
324:名無しさん@12周年
12/01/24 15:44:41.73 lLgq6fHe0
別にスタッドレスつけろとは言わん
チェーン位用意しとけって話
あと、革靴の裏が溝無しの意味が分からない
模様付いてたらなんか困ることあるの?
325:名無しさん@12周年
12/01/24 15:44:48.09 CEIrZXqQ0
>>323
面白い理由ですね
北習志野なんて、少なくても総武線以北に住んでいないと、ほとんどの人は知らないですね
まあ、機会が有れば押上から青砥柴又金町界隈を歩いてみたり、
北総線の大町とか勝田台を訪れてみるのをお薦めします
326:名無しさん@12周年
12/01/24 15:47:25.64 hFAobEqh0
レインボーブリッジ封鎖できません!
URLリンク(www.youtube.com)
327:名無しさん@12周年
12/01/24 15:48:28.98 XGQ54OrP0
ここまでカチンコチンになる雪は珍しい。
いつもは、車に積もった雪で雪だるまつくれるのに、無理だった
328:名無しさん@12周年
12/01/24 15:49:03.15 z8a9iB8q0
>>296
制限速度内でも意図的な急ブレーキでもしない限り滑らない
そういう運転してるからたった数センチの雪で事故が起こるんだyo
329:名無しさん@12周年
12/01/24 15:49:53.80 fmH1ken30
東京ローカルのニュースを
全国放送でするのやめてほしいわ。
330:名無しさん@12周年
12/01/24 15:49:54.20 hiuzHmIt0
レインボーブリッジ封鎖できますん!!
331:名無しさん@12周年
12/01/24 15:54:46.96 VOeEu4f20
>>321
東京をトンキンと呼称するのは日本人ではない。
どこの国かは知らんけど。
332:名無しさん@12周年
12/01/24 16:03:11.46 0rmj6IQ40
>>1
国家議事堂の後ろ左右にいつのまにかビル建てたんだな。
東京って過去に学ばないな。
今回のように路面が凍結してる恐れのある日は
チェーン装着義務にして40km/h厳守とかにすればいい
333:名無しさん@12周年
12/01/24 16:07:49.75 oPMe9Chj0
はいはい、東京東京
一体朝のニュースで東京の雪ごときに何分使ってんだよ
通勤し終わったらすぐ溶けてるわボケ
334:名無しさん@12周年
12/01/24 16:09:35.38 jbH/WyZl0
この冬はラニーニャがどうとかで雪降るよ、って嘘じゃなかったなw
スタッドレス履いといて正解だったわ
335:育毛たけし ◆feYwE4CSpQ
12/01/24 16:14:32.13 tPMG5niJ0
コの程度の雪で
ガタガタさわいでんじゃねーと
336:名無しさん@12周年
12/01/24 16:20:40.29 aGsBczhs0
ちょっと何かあると謝れだの責任取れだの余裕のない社会になっちまったから、
問題が懸念されているなら、事前に回避しておこうって流れになっちまうんだろうな
337:名無しさん@12周年
12/01/24 16:37:45.43 6op58nLa0
>>328
俺は事故ったことはねーよ
首都高とかでみんなが雨の中スタッドレスなんか履いてる場面を想像してみろ
338:名無しさん@12周年
12/01/24 16:41:59.67 6op58nLa0
>>332
お前も全然わかってねー奴だなー
チェーンなんか凍結があろうが雪国でも市街地では一般車は禁止だっつーの
何も雪についてわからねーなら書き込むな
339:名無しさん@12周年
12/01/24 16:44:31.09 xBqH/KuL0
思いつく限りの天災全部
340:名無しさん@12周年
12/01/24 17:04:24.73 6godMkjQ0
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
341:名無しさん@12周年
12/01/24 17:14:11.08 SvEbJPRGO
東京都で免許持ってる奴らがカス揃いと公で証明しただけだww
雪舐めすぎww
保険屋も頭いてぇな
342:名無しさん@12周年
12/01/24 17:24:34.75 SbC9wlAb0
>>169
それより14日じゃね?ヴァ菅の無計画停電の影響で東京に行く電車が殆ど止まったのに
どうにか東京に行こうとする近隣都道府県の人達には感心すら覚えた
343:名無しさん@12周年
12/01/24 17:27:56.29 DLYF36XI0
フジテレビ封鎖できました
344:名無しさん@12周年
12/01/24 17:47:11.86 Dz/kTZeh0
>>296
普通の運転してりゃ問題無い
じゃあ積雪がそれほどでもない地域ではスタッドレスタイヤのせいで事故多発なんだな?
融雪がある道路なんか冠水してハイドロプレーニングしまくりだな!
へー
馬鹿も休み休み言えよ
相応の運転を心がけりゃいいだろ
ヘタクソめ
345:名無しさん@12周年
12/01/24 18:33:08.83 0rmj6IQ40
>>338
今は性能のいいチェーンがありまっせ
346:名無しさん@12周年
12/01/24 20:48:40.90 Ld4n4GUj0
たったいま自衛隊ヘリの爆撃により
東京湾横断橋が
こっちのパクリなんだkどね
347:名無しさん@12周年
12/01/24 21:01:53.65 Hmr0NUYu0
今朝の積雪の様子を宇宙から見てみよう。 nasa
URLリンク(lance-modis.eosdis.nasa.gov)
348:名無しさん@12周年
12/01/24 21:11:55.81 z/E0Ytju0
4cmで大雪wwww
3メートルで大が75個wwwwwwwwww
大雪効いてるwww効いてるwww交通マヒったww
349:名無しさん@12周年
12/01/24 23:09:11.34 GEHPXZ7H0
>>296
>>332
とはいっても普段雪が降らない地域の人間は何故かチェーンを絶対的なものと考えてるのが多い。
チェーンはあくまで脱出用の最終手段のためのもの。
チェーンなんか雪がなくてアスファルトがむき出しの所(例えばトンネル内など)走ったら一発で切れてしまう。
大阪とか東京の中小の運送屋なんかスタッドレス買うのをケチってチェーンだけ持たせて雪国に行かせて
現地でチェーンが切れてどうにもならなくなることが多い。突然の大雪で立ち往生する車は大概チェーンしか
持ってない普段雪が降らない地域のドライバーばかり。
欧州の高速道路なんかは冬季はスタッドレス装着が最低条件でチェーンを禁止してる。
日本は順序が逆。スタッドレス必須にしてチェーンは禁止したほうがいい。
350:名無しさん@12周年
12/01/24 23:12:24.29 rJDXdUap0
>>349
何も知らないんだな。
トラックはスタッドレスでも走らないんだよ、だからほんのちょっとの勾配の信号待ちでも止まらないようにチンタラタイミング合わせてる。
351:名無しさん@12周年
12/01/24 23:15:03.95 +fYeVHEf0
>>296
お前が馬鹿だと思うが。
>ウェットはノーマルタイヤより滑るし
(゚Д゚)ハァ?
352:名無しさん@12周年
12/01/24 23:23:24.11 rJDXdUap0
乗用車に関しては>>344が正解。
交通全般みれば、チェーン禁止なんて論外無知の極み。
353:名無しさん@12周年
12/01/24 23:23:36.24 GEHPXZ7H0
>>350
スタッドレスでも走れないなら雪国はどうなる?雪国ナンバーのトラック見てみろ。
この季節にミックスとか縦溝タイヤ履いてる車など居ないわ。
実際問題雪国のドライバーと喋った時にチェーンつけるかと聞いたら大概ノーだった。
354:名無しさん@12周年
12/01/24 23:25:55.36 +fYeVHEf0
>>350
空荷に近いトラックと後ろが軽いFRは駄目だな。
雪国のクラウンタクシーとかはスタッドレス履いた上でトランクに煉瓦や石積んでるね。
355:名無しさん@12周年
12/01/24 23:28:22.54 +fYeVHEf0
ま、昔のスタッドレスしか知らない人には最近の奴の凄さはわからんだろうな。
スタッドが禁止された直後のスタッドレスと今のではもう完全に別物。
特に現行ブリザックの制動力は異常。
356:名無しさん@12周年
12/01/24 23:29:49.72 GEHPXZ7H0
>>352
雪の時は最低スタッドレスは必須だと思うが。
夏用タイヤとか冬用でもスタッドレスでないタイヤでも雪道ではチェーンさえ持ってたら安心なんて考えてる
馬鹿が多過ぎる。ちなみに関越トンネルでは金属チェーンの車両はトンネル通行禁止で前後で脱着させられる。
357:名無しさん@12周年
12/01/24 23:30:48.40 rJDXdUap0
>>353
俺がその雪国かっぺドライバーなの。
大型トレーラーな。
スタッドレス装着は勿論だ。それでも走らないから技術で走ってる。
とにかく止まらないように止まらないように…。止まっちまって動けなくなったらチェーンな。まぁ普通は動けなくなったら他車に迷惑掛かるから、早目に巻くけどな。
358:名無しさん@12周年
12/01/24 23:37:43.23 rJDXdUap0
>>354
まったくだね!空車のシングルトレーラーはチェーン巻かないと走らない…。
駆動輪に荷重かけないとなぁ。
359:名無しさん@12周年
12/01/24 23:41:26.18 GEHPXZ7H0
>>357
うちは東京だけど、上の連中の雪道に対する考え方が古すぎるんよ。
兎に角チェーンさえつけたら大丈夫、昔はチェーンで雪国行ってたの一点張り。
ミックスは入れてるけど当然チェーン巻かないとどうにもならんけどトンネルとか雪がない箇所で
しょっちゅうチェーン切れて会社で怒られたらこっちが怒鳴り返す連続。
それで会社と2年越しでスタッドレス入れろ入れろと言い続けて今冬ようやく入れた。
360:名無しさん@12周年
12/01/24 23:44:25.76 +fYeVHEf0
>>358
俺ハイラックストラックで灯油運んでてさ、
行くときは結構ラフに扱ってもグリップしまくり、お客さんとこに灯油充填して帰るときスタックしまくりだったから。
サイズが違うけどトラックとかって、サスも貧素だし、2速発進上等って気持ち解るわ。
雪の中お疲れ様です。
ま、気をつけてお仕事してください。
>>359
確かにね。
おれも関越トンネルでゴムチェーンでさえぶっちぎったw
361:名無しさん@12周年
12/01/24 23:46:23.94 rJDXdUap0
>>359
ああ、そういう意味か。論点間違ってたっぽいね、俺。スマン。
ミックスで下りホントに乙です、くれぐれもご安全に。
362:名無しさん@12周年
12/01/24 23:52:08.57 GEHPXZ7H0
>>361
いえいえ。
ついでに言うとウチのアホ会社、恐ろしいことに数年前までは縦溝タイヤ使ってた。
今まで誰も文句言わなかったのが不思議で仕方がない。
363:名無しさん@12周年
12/01/24 23:56:22.77 rJDXdUap0
>>360
有難う、あなたも気をつけて。
ニュースで見たけど関東の奴って、滑って発進出来無い時アクセル吹かすのなw
走るわけないよあれじゃ。乗用車なら2速や3速に入れてアクセルやんわりだろw
プロのはずのタクシーが吹かし過ぎで斜めに発進してんのなw