【社会】 新人職員に100万円以上奢らせるなどパワハラあった熊本市 明確な定義や法的規制がなく再発防止は不透明at NEWSPLUS
【社会】 新人職員に100万円以上奢らせるなどパワハラあった熊本市 明確な定義や法的規制がなく再発防止は不透明 - 暇つぶし2ch1: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★
12/01/23 21:25:44.55 0

 熊本市の係長ら2人が、部下の20代男性に飲食代100万円以上をおごらせるなどのパワーハラスメント
(パワハラ)行為を繰り返したとして先月末、停職6カ月の懲戒処分を受けた。あまりに度が過ぎる行為に、
市には「処分は甘すぎる」「懲戒免職にすべきだ」などの抗議や苦情が約1700件寄せられた。市は若手職員
対象のパワハラに関する緊急アンケートをするなど対策に乗り出したが、再発防止ができるかは不透明な状態だ。

 市によると、パワハラ行為があったのは男性が農水商工局の出先機関に新人として配属された直後の
09年6月~昨年11月。上司の係長(49)と技術参事(47)が、すしや焼き肉などの飲食代として
総額100万円以上をおごらせたほか、男性を床に正座させて長時間説教したり、男性が作成した文書を承認
しないなどの行為を頻繁に繰り返した。

 男性が外勤で車を運転中に道を間違えると後部座席から頭をたたいたり、「失敗した罰」としてイカの天ぷらを
買わせたりもしていたという。上司2人は市の調査に「新人教育のつもりだった」と話したが、行為は次第に
エスカレートしていったようだ。

 なぜこんな行為が2年半も続いたのか。関係者によると男性は「まじめで素直な性格」。市には職員向け
相談窓口があるが、心配をかけまいと誰にも相談しなかった。やつれた様子を不審に思った家族が問いただすと、
パワハラの実態を初めて明かしたという。

 また、現場が出先機関で本庁幹部らの目が届きにくく、被害男性と上司の3人はチームで外回りをすることが
多かったという事情もある。上司2人は職場で正座させた男性に「怪しまれるから笑え」と隠蔽工作をしていた
ことも発覚させにくくしていたようだ。

 男性が笑顔で床に正座させられているのを目撃した職員の1人は市の調査に「(3人は)仲がいいと思っていた」。
所属長は上司2人を「指導熱心だ」ととらえたという。田畑公人・人事課長は「周りの職員はパワハラ行為を
見ていたのに、それをパワハラと感じなかった。『市役所の常識は世間の非常識』と言われても仕方がない」と
語った。
(>>2-に続く)

▽毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch