12/01/23 08:03:21.82 NtVp5VGk0
>>950
文化大革命(ぶんかだいかくめい)は、中華人民共和国で1966年から1976年まで続いた、
「封建的文化、資本主義文化を批判し、新しく社会主義文化を創生しよう」という名目で行われた改革運動。
略称は文革(ぶんかく)。無産階級文化大革命、プロレタリア文化大革命ともいう。
政治・社会・思想・文化の全般にわたる改革運動という名目で開始されたものの、
実質的には大躍進政策の失政によって政権中枢から失脚していた毛沢東らが、
中国共産党指導部内の実権派による修正主義の伸長に対して、
自身の復権を画策して引き起こした大規模な権力闘争(内部クーデター)として展開された。
党の権力者や知識人だけでなく全国の人民も対象として、紅衛兵による組織的な暴力を伴う
全国的な粛清運動が展開され、多数の死者を出したほか、1億人近くが何らかの被害を被り、
国内の主要な文化の破壊と経済活動の長期停滞をもたすこととなった。
犠牲者数については、中国共産党第十一期中央委員会第三回全体会議においては
「文革時の死者40万人、被害者1億人」と推計されている。
しかし、文革時の死者数の公式な推計は中国当局の公式資料には存在せず、
内外の研究者による調査でもおよそ数百万人から1000万人以上と諸説ある。
…「レベル」というのは内部クーデターという性格の事を指すのか
被害損失の事を指すのかまた別の例えになるのかでだいぶ違うからなあ…
いろんな側面あるだけに