【社会】除染事業、環境省が格安で発注 地元業者「こんな低価格できちんとした除染ができるのか」の声at NEWSPLUS
【社会】除染事業、環境省が格安で発注 地元業者「こんな低価格できちんとした除染ができるのか」の声 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@12周年
12/01/22 14:04:39.87 4kHKBdxM0
水で洗い流すだけの簡単なお仕事です

3:名無しさん@12周年
12/01/22 14:06:08.87 u1CcZ7/n0
「こんな高価格できちんと見積もりしたのか」

4:名無しさん@12周年
12/01/22 14:06:10.74 IJGR7a8g0
民主党に何か出来た事があったか?

5:名無しさん@12周年
12/01/22 14:06:12.32 dwjRqVW00
自民・石破氏、長女が東電に入社
スレリンク(newsplus板)
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.─、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡         ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|       _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /      ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  
   もんじゅ       六ヶ所     女川原発      福島第一

人口自然減、過去最大の20万4000人
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

丸川珠代議員「愚か者!」子ども手当で怒る
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)

6:名無しさん@12周年
12/01/22 14:06:20.40 crwKddaW0
強制帰国させるだけでいいんだよ

7:名無しさん@12周年
12/01/22 14:07:03.34 nh0GFuSC0
何で高圧洗浄で1億2000満とか、2億7千万も掛かるの?

8:名無しさん@12周年
12/01/22 14:07:29.94 Dxh1WMaH0
被曝しまくるってちゃんと作業員には告げるのかな?

9:名無しさん@12周年
12/01/22 14:08:28.75 G1xw7IE/i
>>7
そりゃ過去に例がないから、いくらでも積めるもん

10:名無しさん@12周年
12/01/22 14:09:09.69 z1aWukIF0
大金出してもできないんですけどね

11:名無しさん@12周年
12/01/22 14:10:07.37 4kHKBdxM0
>>7
下請けに1650万で流そうとすると、それぐらいはかかるだろ?

12:名無しさん@12周年
12/01/22 14:10:37.64 C0NfaVoN0
甲子園球場3枚分で1億円超の金額を示す大手ゼネコン
県全域でどんなけボッタクルつもりなんだろ

13:名無しさん@12周年
12/01/22 14:11:55.51 Oii85QNa0
安さは孫やヒヒ曾孫受けでやるか、子受けでやるかの差じゃねーのか?

14:名無しさん@12周年
12/01/22 14:12:24.75 WCjgVuJm0
ケルヒャーお持ち帰り特典ありで作業ボランティアを募集したらもっと安くなりそうなもんだ

15:名無しさん@12周年
12/01/22 14:12:29.39 4PMLq3Kt0
建物も足場組んで一軒ずつやるんでしょ。偉い安いな。やってもらいましょう。

16:名無しさん@12周年
12/01/22 14:12:53.29 DtVAnsqu0
どうせ金かけてもマトモな除染なんてできないんだから
格安でポーズをとるだけでいいんだよ

だって、基本的に高圧の水で飛ばすだけなので
1回雨が降れば元の線量に戻っちゃうんだぜ

17:名無しさん@12周年
12/01/22 14:13:36.35 ErmIdACQi
>>11
これが正解

18:名無しさん@12周年
12/01/22 14:13:40.46 jZJEhgth0
中国人研修生が被曝するんじゃネェの?

19:名無しさん@12周年
12/01/22 14:13:57.06 3pwK6g6a0
除染なんて水撒くだけだろ

20:名無しさん@12周年
12/01/22 14:14:27.38 C0NfaVoN0
>>15
カゴつきクレーンに乗ってやれば足場いらない

21:名無しさん@12周年
12/01/22 14:15:09.28 FtJ0K27V0
1650万で出来る事を1億2300万円、2億7700万円
って言うのも詐欺のようなもの?

22:名無しさん@12周年
12/01/22 14:15:45.23 Byzkyk3j0
やったふりで金を貰える仕事と聞いて

23:名無しさん@12周年
12/01/22 14:16:12.43 0lLvNcSB0
中央業者に金ばら撒き過ぎたから地方に渡す銭はにゃい

24:名無しさん@12周年
12/01/22 14:16:27.05 oRJK1ibn0
除染という名の高圧洗浄作業やったって
効果は限定的なんだから

そもそも億のカネをかけるほうが無駄。

25:名無しさん@12周年
12/01/22 14:16:32.41 00hNM9rq0
公共工事では実績が大切なので、除染でなくても
よくあること。 

朝日をはじめマスコミの皆さんもよくご存知でしょう^^;

26:かわぶた大王ninja
12/01/22 14:17:25.21 cF1N0Obd0
>>15

高所作業車とゴンドラじゃないかなぁ?
ただの高圧洗浄だぞ。

27:名無しさん@12周年
12/01/22 14:17:43.64 K5SbUary0
広域除染のスペシャリストなんて誰もいねえし
定義もないんだから
やったもん勝ちだろ

28:名無しさん@12周年
12/01/22 14:18:19.02 j1DMmYtF0
>>1
> 除鮮

日本国民だが、民族差別はよくない思うニダ!



29:名無しさん@12周年
12/01/22 14:18:27.65 rYgi//vR0
何でこんなに差があるのか?

30:名無しさん@12周年
12/01/22 14:18:49.39 NOpEO7W10
福島は核の最終処分場でいいよ
つーか福島しかないでしょ、除染?無理無理

31:名無しさん@12周年
12/01/22 14:19:13.30 ucFAEcpG0
モナ夫の小遣いが増えるね(´・ω・`)

32:名無しさん@12周年
12/01/22 14:19:24.64 oRJK1ibn0
だいたいさ、「除染」っていうからなにかたいそうなこと
やるみたいに聞こえるいえど

実態はお掃除作業なんだからな。

33:名無しさん@12周年
12/01/22 14:19:25.84 qCtkkqQd0
要するに丸投げと足場費用節約すればできるということか

34:名無しさん@12周年
12/01/22 14:21:13.98 Yr/YwWR00
大手は下請けに流すつもりだろうからな。
小さいところももっと入札すればいいのに、先々を考えて遠慮しているのか。


35:名無しさん@12周年
12/01/22 14:21:21.71 Tign56vj0
ぼったくりの当てが外れて残念でした、ってことか

36:名無しさん@12周年
12/01/22 14:21:42.70 hkCyJcxp0
土の除染作業中 作業員死亡
URLリンク(www3.nhk.or.jp)


37:名無しさん@12周年
12/01/22 14:21:56.44 sluC6pQRO
1650万円じゃ、ピンハネおいしくないよ~ッスか?

38:名無しさん@12周年
12/01/22 14:22:16.98 nh0GFuSC0
>>32
まぁ、セシウムとかストロンチウムとかの重金属は消えて無くなる事はないから
どこか他の場所に流すだけなんだろうなぁ・・・・

39:名無しさん@12周年
12/01/22 14:22:17.57 lKF47d7+O
中抜きがなけりゃこんなもん

40:名無しさん@12周年
12/01/22 14:22:26.25 GS8lXVcr0
いかにゼネコンがボッタクリと言うのが判るだろう

41:名無しさん@12周年
12/01/22 14:23:07.59 bV6NxqhF0
問題は次からも仕事を取るしかない事だろう。
除染に使用したのを他で再利用できないから、
次の仕事も貰わないとペイ出来ないのでは?


42:名無しさん@12周年
12/01/22 14:23:34.05 EKCFtP010
どーせエアで吹くか水ぶっ掛けて周辺に散らすだけでしょ
住宅街でやったら近隣住人と溝が出来るぞ

43:名無しさん@12周年
12/01/22 14:23:32.75 LWzSmnfR0
4haがどんな土地かにもよるけど、浄化費用を含めないんだったらこんなもんかもね
正直1億以上は面積からしても取りすぎだと思うわ

44:名無しさん@12周年
12/01/22 14:24:39.75 wZBJPlcE0
トンズラするんじゃね?

45:名無しさん@12周年
12/01/22 14:25:12.34 /BAeeZ9z0
8月30日に公布され同日施行された
『平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法』
では、放射性廃棄物の移動や処理や管理について

 「国が責任をもって行う」

となっていたりします。
価格に運用にと、すべては国が指示しています。

46:名無しさん@12周年
12/01/22 14:25:22.94 4zK5UK3m0



 東電と官僚のボーナス没収してやればええよ





47:名無しさん@12周年
12/01/22 14:25:29.79 Yr/YwWR00
>>33
ヤクザを噛ませるかどうかが大きいだろうな。もう子供はうまない世代を地元で集めれば、難しい作業ではないのだから安くできるはず。

外部からヤクザ使って被曝Okの人材を集めていたら、人件費だけでえらいことに。

48:名無しさん@12周年
12/01/22 14:25:54.15 ABlDdguT0
除染して流す先は下水経由の海?
環境中を回って回って、結局魚経由で人間の口に入っちゃうんでしょ?
きちんと放射性部質を隔離しないと意味なし

49:名無しさん@12周年
12/01/22 14:25:56.28 8s9PyA2Z0
でも、お高いでしょう??

50:名無しさん@12周年
12/01/22 14:26:49.83 8P5WFNB90
これって川から水ひいて流してまた川で泥水と一緒に流すつてだけだろ

かねかかるわけないと同時に雨で流れるより少し早まるだけじゃないかと
来年の台風で済むんじゃねえか
どうせ生活は崩壊してるんだしかねかけるよりこいつらにただ飯くわしてやる
だけでいいんじゃねえか  どうせ職もないだろ

51:名無しさん@12周年
12/01/22 14:27:10.17 lKF47d7+O
近所のトンネル工事の現場作業員に友人が居るが、5次下請けなんだそうだ。
上4つは下請けに仕事を回して金だけ抜く、いわゆる中抜き。
結果、実際は1000万もかからない様な工事でも数億円。


52:名無しさん@12周年
12/01/22 14:27:23.79 3eO+wr8G0
もう屋上の除染は自然の雨で流されてるから不要だろ。
せいぜい下水路などにたまった泥を掻き出し捨てるくらいの
除染だからそんなに費用がかかる訳がない。
やらなくてもいいくらいの作業だね。

53:名無しさん@12周年
12/01/22 14:27:48.44 gp8Zz7Bu0
とりあえずやらせてみたらいいじゃん

54:名無しさん@12周年
12/01/22 14:27:59.28 nh0GFuSC0
>>47
ジジババの方が細胞の修復に失敗して癌になりやすいじゃん。
年寄りは大丈夫っていうのは、社会保障費を削減したい官製ステマだよ。

55:名無しさん@12周年
12/01/22 14:28:14.39 Iwfqa2/P0
値段を上げれば癒着だと言い
値段を下げれば軽視だと言い

56:名無しさん@12周年
12/01/22 14:28:26.26 ELUcYYvS0
大手ゼネコンが1億で受注

大手ゼネコンが中規模ゼネコンに4000万で発注・・・・大手ゼネコンが6000万を取る

中規模ゼネコンが地方ゼネコンに2000万で発注・・・・中規模ゼネコンが2000万を取る

地方ゼネコンが地元業者に800万で発注・・・・地方ゼネコンが1200万を取る

地元業者が派遣業者に300万で発注・・・・地元業者が500万を取る

派遣業者が派遣に100万払って仕事をさせる・・・・派遣業者が200万を取る



57:名無しさん@12周年
12/01/22 14:29:59.92 /rvJVD2F0
毎日降り注いでいるのに何でこんな意味のないことをする?

58:名無しさん@12周年
12/01/22 14:30:11.21 JWUjKIS60
ブラジルのガラパリやイランのラムサールが毎時1.2μシーベルトだから、それ以下なら除染は不要だけどな。


59:名無しさん@12周年
12/01/22 14:30:43.66 Zk4634KZ0
金さえ出せば「きちんとした除染」ができると思ってるのだろうか?

60:名無しさん@12周年
12/01/22 14:31:55.23 lidnE7Fe0
うちもとりあえず落札したら、専門業者にやらせるしな。

61:名無しさん@12周年
12/01/22 14:32:22.88 RfkADgY70
消防団のおじさんたちに、すこし金だして
消防車で水まいたほうが早いと思うんだが?

62:名無しさん@12周年
12/01/22 14:32:28.22 8wyWUeIH0
ペンキ屋の洗浄レベルだろこれじゃ

63:名無しさん@12周年
12/01/22 14:32:46.19 nh0GFuSC0
強風と強雨の方が遥かに除染効果あるからなぁ。
作業する必要性あるのか?
土建屋を潤したいだけ?

64:名無しさん@12周年
12/01/22 14:35:05.08 Yr/YwWR00
つか、スーパーゼネコンの清水建設も2000万切ってるじゃん。

2社が異常に高いだけ。余裕あるから取れなくてOkなんだろ。アマゾンで絶版でもないのに10倍の値段つけてる、あれと一緒。



65:名無しさん@12周年
12/01/22 14:35:28.39 VLgIjfwf0
民主党に占拠された国と自治体は意図的に無理な入札価格を
設定して地元業者を排除しています。
国も自治体も最初から地元を復興するつもりはありません。
その異常な入札風景がTBSからレポートされています。

被災地、予算ついても工事めど立たず
URLリンク(www.youtube.com)

66:名無しさん@12周年
12/01/22 14:35:37.64 DtKWv9Sq0
30年は食いはぐれのない仕事だもんな。
日本はすごい産業を生み出したもんだ。

67:名無しさん@12周年
12/01/22 14:37:07.66 Wr9C/NlJi
まだ飛んでるからやってもムダって除染してる業者が言ってたよ
そりゃそうだよね

68:名無しさん@12周年
12/01/22 14:38:20.06 abcNTqXu0
回収した土は海に捨てるから大丈夫

69:名無しさん@12周年
12/01/22 14:38:26.27 qdjnD/LW0
まだ漏れ中に除染なんていみないw
汚染地域の隔離が先、今は2次汚染コンクリのトンキンもねwww

70:名無しさん@12周年
12/01/22 14:38:30.31 CtJWiN140
これって、放射能汚染水を大量に作り出すだけじゃないの?
洗い流した水は放置して帰るんでしょ?

71:名無しさん@12周年
12/01/22 14:38:53.75 mYj6hNEk0
仙台の歓楽街の盛況振りを見てもわかるだろ?

復興費とか、除染費とか、そう言う税金に蟻のようにむらがり、
高値受注を目論むとんでもない蛆虫が大量に居るってことだよ。

未曾有の国難だから、だからこそ適正価格でなんとかしようって真面目な業者がいる一方で、
困ってる時は値段をいくら吊り上げても良いって言う、およそ日本人離れした連中も大勢居るってこと。

72:名無しさん@12周年
12/01/22 14:39:15.02 GaAjTcrb0
>>64
アマゾンのkwsk

73:名無しさん@12周年
12/01/22 14:39:20.89 +JUxjYvH0
>>51みたいな話が普通にあって、
誰もが「まあそんなもんだろうな」って思う。
本来おかしい事なのに、社会で生きるうちにそれが普通になる。

その上で働け、稼げ、子供作れ、
もっと消費してデフレ食い止めろと言われる。

それに疲れた人から人生リタイアしていく。
今の日本ってそんな感じ。

74:名無しさん@12周年
12/01/22 14:40:01.04 AwEQsLcc0
「快進撃>冷温停止」

「がんばろう日本>欲しがりません勝つまでは」

「絆>進め一億火の玉だ」

「風評被害>非国民」

負け戦を自覚できてない戦時中のメンタリティと同じ。

物理的な問題を無視した「精神論」や「感情論」が通用する訳がないのに。

これほど日本人であることが恥ずかしいと思った事はない。

75:名無しさん@12周年
12/01/22 14:40:10.43 qMo+zMq80
中間マージンを省略しただけ。

76:名無しさん@12周年
12/01/22 14:40:36.61 abcNTqXu0
ガレキの焼却が進めばまたセシウムが降ってくるんだからまだ早いだろ

77:名無しさん@12周年
12/01/22 14:42:00.20 bV6NxqhF0
その後、周囲の公共の建物も除染するのか

78:名無しさん@12周年
12/01/22 14:42:37.76 1q91JRnz0
環境省 w

URLリンク(matome.naver.jp)

経歴がぁ

79:名無しさん@12周年
12/01/22 14:42:42.39 hVlSEcxLi
除染はゼネコンの食いもの
ケルヒャーで水かけるだけのことに金を突っ込むのは今すぐ止めろ
移住計画を早期に実現させろ

80:名無しさん@12周年
12/01/22 14:43:43.79 abcNTqXu0
日本中でババヌキしてるみたいだな

81:名無しさん@12周年
12/01/22 14:44:05.13 u3s4MjJ+0
除染はいいけど、汚染はもう止まったのか?

82:名無しさん@12周年
12/01/22 14:44:10.43 fPDphsGl0
これ~わからんが、
受注したら以後の近辺の除染は随意契約じゃなかろうな?

83:名無しさん@12周年
12/01/22 14:44:30.57 nh0GFuSC0
>>71
瓦礫は安全なのだから、仙台の歓楽街の中心に安全のシンボルとして
焼却施設を作ればいいのに。焼却灰でコンクリートも作れるし。
そうすれば、風評被害もなくなり、受け入れる自治体も全国に広がるのに。

84:名無しさん@12周年
12/01/22 14:44:42.92 TrZ/9txL0
あのね、除線作業って効果ないの。
これはただのパフォーマンス。
いまだに漏れ出てるんだからコストかけるわけにはいかないの。

85:名無しさん@12周年
12/01/22 14:45:10.06 cKnpXzY90
効果でてるかちゃんと検証してんのかな
出てないならただの汚職だよね
意味なく税金を私企業に渡してんだから

86:名無しさん@12周年
12/01/22 14:45:18.30 lMOvIcVO0
>>51
実行部隊に直接注文&管理は全部発注元と出来れば一番簡単なんだけど、
現場作業に専門的な管理となるとさすがに難しいから、
発注元→大手ゼネコン→実行部隊のパイプは、あった方がいい。
ただ、その途中が多すぎるんだよな。
二次以降の下請けって、資材を作る企業が連なるべき。

87:名無しさん@12周年
12/01/22 14:46:40.89 +D70gfJP0
>高圧水で取り除く

取り除くのでなく他所に吹き飛ばすだけだろ


88:名無しさん@12周年
12/01/22 14:47:30.92 /G8zX8DK0
予定価格の積算単価が違うんだろう 例えば
 役所、大手ゼネコンの単価 除染工(特殊技能者) 10万/日
 受注業者の見積もり単価(一般作業員、バイト)  1.2万/日

89:名無しさん@12周年
12/01/22 14:49:26.53 6YZrgqnv0
ボランティアに作業させるとかじゃね?

90:名無しさん@12周年
12/01/22 14:49:34.95 akbHoIJR0
双葉郡内の土地は双葉群民の自らの手で
国民の税金を何だと思っているのよ。

91:名無しさん@12周年
12/01/22 14:49:51.92 3eO+wr8G0
ガレキの焼却灰にセシウムが凝縮されてるということは
焼却の煙にはあまりセシウムが出ないということだね。
煙のフィルタからもセシウム検出されていない。

92:名無しさん@12周年
12/01/22 14:50:48.18 Ln3qlAvb0
>前田建設工業1650万円、清水建設1890万円

まだ高くないか?(´・ω・`)

93:名無しさん@12周年
12/01/22 14:51:53.28 odGEuxy50
除染しましたという結果が欲しいのです

94:名無しさん@12周年
12/01/22 14:52:00.46 vdIdTRlJ0
放射能ビジネスでまだまだ潤う地元


95:名無しさん@12周年
12/01/22 14:54:26.32 w16fwpqH0
大林組や大成建設が請け負っても、
どうせ、前田建設工業に丸投げじゃないの。

96:名無しさん@12周年
12/01/22 14:54:52.82 bV6NxqhF0
>>76
>ガレキの焼却が進めばまたセシウムが降ってくるんだからまだ早いだろ

URLリンク(www.env.go.jp)

97:名無しさん@12周年
12/01/22 14:54:57.79 HzDAef/E0
除洗わ無駄、遠い田舎の俺わ、高みの見物

98:名無しさん@12周年
12/01/22 14:55:05.21 0O3xPQa40
てか除染なんてしなくていいよ。金の無駄。
そもそもそんな地域に人を戻そうということ自体が人権侵害も甚だしい。殺人だろ

99:名無しさん@12周年
12/01/22 14:56:02.25 mYj6hNEk0
>前田建設工業1650万円、清水建設1890万円、
>大林組1億2300万円、大成建設2億7700万円

大林組、大成建設は恥を知れ。
10倍も金をふんだくるってことは10倍の除染効果があることを立証しろ。

入札したのは全部大手ゼネコンだろ。
技術力に差なんてないじゃん。
なんで10倍も値段違うんだよ。

ぼったくろうとしているか、
わざと不当な高値つけて逃げようとしているかのどちらかしか考えられないな。

ネトウヨはくだらないことしてないで、こう言う業者を叩くべきだよww

100:名無しさん@12周年
12/01/22 14:56:14.82 /G8zX8DK0

「少しの放射能なんて気にしない。地元復興のためだ。
一般建築の高圧洗浄の単価でいいから、うちにやらせてくれ」と
下請けの塗装業者から話があればゼネコンも安く受けられるだろな

役所の見積もりは自衛隊や原発作業員の単価を参考に無理にコスト計算したのだろう

101:名無しさん@12周年
12/01/22 14:57:23.91 2KGALc7X0
えええ。。。何この差。。。
入札だけじゃなく
除染競争させてから決めれば良かったのに。。。

102:名無しさん@12周年
12/01/22 14:58:03.93 uM+2vu5G0
>>91
煙突からの排気は検出限界以下。
フィルタからは検出されてるはず。
飛灰というのが集塵機のフィルタで集めた灰の事だよ。
焼却灰より高濃度になってるケースが殆ど。

103:名無しさん@12周年
12/01/22 14:58:17.06 AtSz6lCC0
そもそも、放射性物質の除染なんて出来ないだろ。
水で流して川や海や下水処理場に少し移動するだけだろ。
官僚、ゼネコン・・・まーた、利権を生み出して国の借金を増やしやがるのか。
まったく、お上意識や選民思考こそが、この世の不幸の源泉だということに、一体何時になったら気付くのか。

104:名無しさん@12周年
12/01/22 14:58:56.38 QSuAGfej0
主契約の業者は下請けは一つまでとか規制をかけないと
ピンハネ業者ばかり儲けるようじゃダメだ

105:名無しさん@12周年
12/01/22 15:01:58.59 PXGAIxMY0
除染より除鮮のほうが費用かかるわ

106:名無しさん@12周年
12/01/22 15:02:10.22 Ln3qlAvb0
「安くして無駄を省きました」というステマじゃね?
重税を強いる過剰な公共サービスも
有能すぎて金のかかる公務員も要らんがな。(´・ω・`)

107:名無しさん@12周年
12/01/22 15:02:13.06 f+pRa8C60
放射能って、透過するんじゃないの
除染って

108:名無しさん@12周年
12/01/22 15:05:09.30 2KGALc7X0
警戒区域内での除染だろ?
除染にあたる作業員の防護服とか考えたら
こんな安く出来ないんじゃないのか??
もし被曝しても、民間企業が請け負った仕事だから
国は責任負いませんって事か???

109:名無しさん@12周年
12/01/22 15:07:13.83 oEk59XkC0


  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  しっかり除染します。 健康診断も行います。
 ( 建前 )  \___________________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)<  100mSv/年 未満は、発症との因果関係ない!w
  ∨ ̄∨  \______________________

110:名無しさん@12周年
12/01/22 15:07:42.34 HlKTL9aF0
むしろ、なぜ1億もかかるのか意味不明だよ。
汚染物質の最終処分まで込みの費用なら判るけどさ。
表土を撤去するだけなら普通の土砂掘削運搬と変わらんし、高圧洗浄なんて維持管理レベルの軽作業だぞ。

111:名無しさん@12周年
12/01/22 15:07:53.66 w4iQYxDF0
中小と大手で差があるのは兎も角、
同じくスーゼネの清水と大成で
10倍以上の差があるのは
只のぼったくりだろ。

大成はドバイで大損こいたから必死なんだろ。

112:名無しさん@12周年
12/01/22 15:08:04.91 Ln3qlAvb0
>>108
>福島県楢葉町役場の周囲約4ヘクタール

4ヘクタールの値段だよ。(´・ω・`)

113:名無しさん@12周年
12/01/22 15:08:18.03 TrZ/9txL0
除腺って被曝するから参加しない方がいいよ。

114:名無しさん@12周年
12/01/22 15:09:16.72 /G8zX8DK0
癌の発病率が1%上がるだけでパニックになる人もいれば
全く気にしない人もいるから
除染作業員の労務単価もこなれてくるだろうな

115:名無しさん@12周年
12/01/22 15:09:35.22 mYj6hNEk0
>>103
その通りだよ。
化学やったことのあるにんげんなら知っているが、
そもそも洗浄(リンス)ってのは希釈すること。
10倍希釈を3回やったら1000倍になる。
ようするに汚れは1000分の一になるってことで、これをもってきれいになったって判断するんだよ。
で、今回の除染は、こう言うことをやって、人が住み、働くところから、
人のいないところへ放射性物質を移動させるってこと。

宇宙戦艦大和じゃないんだから、コスモクリーナーなんてないんで、
人海戦術で水で洗い流して押しやるしかないんだよ。
だから安ければ安いほど良い。
そりかわり安くなった分より広い面積を、より回数多く除染できる。

大林組や大成建設なんてボッタクリ業者は、
一日も早く自宅に帰りたい福島の避難者の心を踏みにじるような悪徳行為をやめろよ。
非国民。
国難は国民全員の協力で乗り越えなきゃならないんだよ。


116:名無しさん@12周年
12/01/22 15:09:55.91 ew0UU+Zx0
4社で価格が2分されてんな
よほど手法が違うか、宣伝料として赤字かぶったか
まあ批判はできあがりで判断すりゃいいわな。測定しないわけないし

117:名無しさん@12周年
12/01/22 15:10:19.19 bNr37jhu0
福島県楢葉町役場の周囲約4ヘクタールの外の土地の所有者って放射性物質を流し込まれて怒らないの???????????


118:名無しさん@12周年
12/01/22 15:10:23.15 WQw+9kNl0
何もしない訳にはいか無いから
小銭払ってお茶を濁すってか
大金払うぐらいなら被災地を見殺しにした方がマシと踏んだんだな
絆←今となってはこれほど空しい文字は他に無いよな。

119:名無しさん@12周年
12/01/22 15:10:33.47 GcedTkAa0
国が大変な時なんだよ
除染なんかタダでも喜んでやるのが普通だろ
この業者なめてんのか

120:名無しさん@12周年
12/01/22 15:10:30.48 uM+2vu5G0
>>108
使い捨てのタイベックと、その他の装備を合わせても一人数千円じゃね。

121:名無しさん@12周年
12/01/22 15:11:12.65 akbHoIJR0
>>89
うんだ
福島県楢葉町民の内にも、若者が要るでしょう。
その人たちに、ボランティアで作業してもらったら
1000万円の国税はいらないとおもうの。(´・ω・`)

122:名無しさん@12周年
12/01/22 15:12:01.34 AuidVPBcO
地面から地下水脈に染み込み農業用水や井戸水の汚染を拡げる
大手や中堅ゼネコンが受注しても県外から下請けを連れて来て仕事させるから地元業者に金は落ちない
結局、ミンスのやる事は東電を守り、効き目の無い除染パフォーマンスで人心を繋ぎとめてゼネコンに恒久的に仕事を与えるのが目的

123:名無しさん@12周年
12/01/22 15:12:07.88 w4iQYxDF0
4社で差があって
役所の予定価格とも差があるって事は
談合は無かったって事だよな?

124:名無しさん@12周年
12/01/22 15:12:13.12 2KGALc7X0
>>112
あ、見落とししてたわw

でもこうも違いすぎると
どっちも信用ならんw

125:名無しさん@12周年
12/01/22 15:12:38.81 cSuS/EO70
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

126:名無しさん@12周年
12/01/22 15:13:43.68 +PA3bnyXi
ウォン安いからねぇ
通貨安こそ最大のイノベーションw

127:名無しさん@12周年
12/01/22 15:13:57.89 eUv8xO+80
大手さんは「何を持って除染とするか」をちゃんと読んでいないんだろう。
環境省は水で洗ったり、箒でで掃いたりするよう指示しているだけで、作業後の
基準は明示していないんだよ。





、、、と妄想で書いてみる。

128:名無しさん@12周年
12/01/22 15:14:09.46 B6O6rtt50
情報システムの入札を同じだな。
損しても安く受注してその後の追加注文等で儲けを狙うやり方。
作業実績も今後に優位に働くしね。

129:名無しさん@12周年
12/01/22 15:14:24.66 6K94ztij0
>>1
>放射能汚染を清掃や高圧水で取り除く作業。

取り除けない。また除染作業で死者が出るだけ。
放射能はどうやっても消滅しないから、移動するだけ。

壁を洗浄しても床が汚染され、床を清掃すれば雑巾や掃除機が汚染される。
その汚染ゴミはどうする? 燃やせば広範囲を汚染する。


130:名無しさん@12周年
12/01/22 15:14:27.22 mYj6hNEk0
>>119
つーか、原子力発電所建設にはスーパーゼネコンは当然かんでるわけで、
ただでやれとは言わんが、せめて実費で協力すべき。
もちろん地元の人雇用で。

131:名無しさん@12周年
12/01/22 15:14:24.92 mZz2snHf0
飯館村の除線作業員(新宿のスーパーゼネ)の姿を見たけど
タイベックススーツに防毒マスク姿だったよ
そばを歩く住民との差に愕然としたが
作業員の横を歩くお婆さんは普通の格好だった

132:名無しさん@12周年
12/01/22 15:14:33.42 9/uhojto0
大和魂プライス 前田建設工業、清水建設 
守銭奴魂プライス 大林組、大成建設

133:名無しさん@12周年
12/01/22 15:15:43.01 C/lRgySq0
見積もりが高いところは
除染後の汚水の処理まで考慮してて
安いところは「要するに放水すりゃいいんでしょ?余裕wwwww」
という認識と予想


134:名無しさん@12周年
12/01/22 15:15:48.59 hKq3lpaF0
>>123
どこも談合してまでほしい仕事じゃないだろうからな

135:名無しさん@12周年
12/01/22 15:16:39.45 ooHjDErhQ
「当時は除染に関するノウハウがまだ確立されていなかった 被害者の方には申し訳なく思う」  

で、無罪! \(^O^)/


136:名無しさん@12周年
12/01/22 15:18:24.00 Ay4orLS00
水商売だからな費用なんてかからない

137:名無しさん@12周年
12/01/22 15:19:07.63 mZz2snHf0
結局は除線事業で大金を投じても効果は薄いです。と結論付けしたい組織の意向だろう。
前田は東電の大株主だしな。

138:名無しさん@12周年
12/01/22 15:19:23.13 B6O6rtt50
>>132
営業的には前田建設工業、清水建設が守銭奴で
大林組、大成建設が適正価格。
前田建設工業、清水建設←こいつらは安く請け負って、後からの「何か」で大もうけを狙う手法。
そもそも落札業者が他業者と組んで作業したりするから既に談合の可能性すら有るだろうしな。

139:名無しさん@12周年
12/01/22 15:19:43.12 fkpi/Yxr0
除染作業というのはやらないほうがいい
水で洗い流したって放射性物質というのは消えて無くなるわけじゃない
流れた水が集まれば放射性物質が集約されてホットスポットとなる
それに物質の隙間に入り込んだ分子レベルの放射性物質が
水で洗い流しただけで落ちると思うか
そもそも水で洗うだけで大丈夫なら
台風が来たときにとっくに洗浄されてるはず
それなのにまだやってるということは除染作業など効果がないという証拠
たんに無駄に予算を消費して役人が肥え太るだけの詐欺

140:名無しさん@12周年
12/01/22 15:19:50.43 gDJtr4YH0
除染費用って国が支払う訳じゃないよね?!
費用の高安もあるかもしれないけど、負担者が誰なのか
よく分からん



東電の社員にボーナスが出るとか、明らかにおかしいだろう
とにかく早く東電潰せ!!!


141:名無しさん@12周年
12/01/22 15:21:40.97 ITG9/t+G0
>>140
潰れねーよ
ずっと負担させるに決まってんだろ。かの水俣病のチッソだってずっと赤字経営ながらまだ存続してんだぞ

142:名無しさん@12周年
12/01/22 15:21:43.54 hwbvcfoY0
いまも垂れ流してんのにやる意味ねーだろ

143:名無しさん@12周年
12/01/22 15:23:08.84 q/JobieM0
受注業者は半分ピンはねするだけだろ
受注業者には重い責任を負わせろ


144:名無しさん@12周年
12/01/22 15:23:36.80 CPRYr8+20
前田建設はともかく清水建設で似たような価格でてるんだから大林や大成がボッタ企業ってことで晒せ

145:名無しさん@12周年
12/01/22 15:23:46.43 KpaJ3ISl0
流したのを集めて処分する費用とか入ってるのか?

146:名無しさん@12周年
12/01/22 15:23:47.88 Wr9C/NlJi
>>85
やる前と後じゃそれは差がでるよ
でもどんなにやったってゼロにならないって業者が言ってる
いまだに飛んで来てるからムリだって


147:名無しさん@12周年
12/01/22 15:23:57.00 BxXyemaj0
大林と大成は無機酸を使用したガチの除洗だから高いんじゃないだろうか。

148:名無しさん@12周年
12/01/22 15:24:01.33 /G8zX8DK0
「役場の除染」のようにシンボル的公共建物で実績持てば
技術ノウハウの蓄積はもちろん
民間除染工事での営業上の武器にもなり得るわな

149:名無しさん@12周年
12/01/22 15:24:18.63 mZz2snHf0
そう言えば前田は福島第一の鋼製壁工事も安値で落札してたなあ。

150:名無しさん@12周年
12/01/22 15:25:55.81 +PA3bnyXi
>>133
これほとんどが産廃費になるよなあ
放射性廃棄物の基準になれば
相当な減容が大前提

151:名無しさん@12周年
12/01/22 15:26:59.11 4BS9tG6C0
今までの東電様向け請求単価で計算すると、億になるってことか?

152:名無しさん@12周年
12/01/22 15:27:04.34 mYj6hNEk0
>>132
地元の小さい業者が、復興で少し儲けようってのは、それもまた復興だから許すとしても、
大林組や大成建設なんてスーパーゼネコンまでもが便乗しよなんてのは情けないな。
今後のこともあるからこの際こう言う連中には反省して貰わなければならないな。

ねらーなんてこんなことしか出来ないんだから、
この際お前ら確り働けww

153:名無しさん@12周年
12/01/22 15:29:51.39 gIh2h5xa0
小沢の子飼いじゃなかったか?
ダダ漏れの予感

154:名無しさん@12周年
12/01/22 15:30:14.74 mZz2snHf0
何百台ものダンプで削った表土を移送するのだろけど
どこに持ち込むのだろう?

1Fのそばに放射性廃棄物中間処理場を建設して、なし崩しで最終処分場にしそうだ。

155:名無しさん@12周年
12/01/22 15:31:26.74 +M/vkt/P0
天下りゼネコンや派遣へ金流してるだけじゃん。

156:名無しさん@12周年
12/01/22 15:31:38.33 8OhQE5I60
政治献金に比例した額しか受注できないようになってそうだな。

157:名無しさん@12周年
12/01/22 15:33:35.37 mZz2snHf0
>>152
誰もやりたがらない仕事を受注するのは訳があるものさ。

158:名無しさん@12周年
12/01/22 15:33:49.38 6K94ztij0
つーか、今も絶賛放出中なんだから除染してもすぐ汚染されるだろ。

しかも除染したところで、風上で除染作業すれば風下がまた汚染される。
そこにきて放出中の放射性降下物でも汚染される。

住めるとこまで住めなくなって終わりだよ。
これは近い将来(数年後)世界中の国々の教科書に載るレベルの愚行。


159:名無しさん@12周年
12/01/22 15:34:04.69 +M/vkt/P0
ゼネコンとかじゃ全く地元の復興に全く役にたたないだろ

160:名無しさん@12周年
12/01/22 15:34:10.37 2sKVYWCE0
日本の金は朝鮮にやるんだから、除染なんて適当にジャップのボランティアにやらせばええがな
甘えんな日の丸野郎めってとこだろ

161:名無しさん@12周年
12/01/22 15:34:54.62 3kiHIOlp0
足場組まずにブランコに乗ってやるのかな?
なら安く出来るだろうけど

162:名無しさん@12周年
12/01/22 15:36:49.14 +PA3bnyXi
他の現場で出た残土を混ぜて
薄めた上で通常の残土として日本中に撒けば良いか

163:名無しさん@12周年
12/01/22 15:37:31.44 uJ69L8qj0
双葉郡だけで865ヘクタールか
30~500億の金が落ちてるわけだな

164:名無しさん@12周年
12/01/22 15:38:24.24 6K94ztij0
>>154
生コンに混ぜるんだろ。>汚染土

基礎などに使えば土中だから検出されないと思ってるんじゃね?


165:名無しさん@12周年
12/01/22 15:40:05.13 Ln3qlAvb0
質の良すぎる公共サービスは、受益者が限られるから利権になる。
質と有能さを追い求めた結果が、
日本人が受けれない生活保護と
有能すぎて国民がコントロールできない公務員だもん。
日本人の身の丈に合った政策にしてくれ。(´・ω・`)

166:名無しさん@12周年
12/01/22 15:41:21.42 pKca8XQ90
同じことの繰り返しが続くよ これからが大変だ 何度も何度も同じことの繰り返しさ

これが永遠と続くから 何度やっても同じこと 覚えておけの ぼんくらども

167:名無しさん@12周年
12/01/22 15:41:33.70 Xfa1nzKP0
>>158
こういうレスが毎回あるけど、じゃあ除染しなきゃいいのか?
意味がわからんのだが説明してくれ。

168:名無しさん@12周年
12/01/22 15:43:06.00 3y7i+WvD0
除染実績は条件に入ってないんだから後はどれだけ安く派遣社員を確保できるかだろ。
ある程度土建経験があれば可、だろ。

169:名無しさん@12周年
12/01/22 15:44:37.32 RvWP4ZRg0
除染が100兆円規模のビッグビジネスだとなれば、
今後もまた事故が起きることを待望するようになり、
事故が起きる程度に安全性を維持するようになる。

170:名無しさん@12周年
12/01/22 15:45:09.79 mZz2snHf0
>>164
嵩を増やしどうする(笑)

171:名無しさん@12周年
12/01/22 15:46:01.32 jFP+OXDx0
前田建設工業・・・・水谷絡みで名前が出てたとこか
何かあるなーこれ

172:名無しさん@12周年
12/01/22 15:46:16.65 LXsgVie30
>>138
それやってたの大成だろw

173:名無しさん@12周年
12/01/22 15:46:46.18 76RmmZvl0
下請け悲惨すぎるな それでもやる人いるんだから自業自得なんだろうけどw

174:名無しさん@12周年
12/01/22 15:49:37.95 t2zCRZPV0
環境省って存在意義ないよな、文科省か国土交通省の一部門がいいとこだろ
これ作った奴はそうとうな馬鹿だよ

175:名無しさん@12周年
12/01/22 15:49:08.42 cw8l9TkS0
>>1
さすが、ファンタジー部を擁する前田建設工業
癒着と関係ないと、きちんとした金額で応札するんだな。

国難でも、ぼったくろうとした、大林組、大成建設、国内から出て行け。



176:名無しさん@12周年
12/01/22 15:53:44.84 PkMzhVMf0
除せんしても効果は薄かった。
この実績から何を思うか?

生活救済するよりも避難させてしまうほうが何倍も始末しやすい。

誰も住んでいない広大な敷地。
日本中世界中の放射性廃棄物処理地に最適な場所が誕生するわけだ。
そしてそれらを建設する莫大な利権を手に入れる。と

177:名無しさん@12周年
12/01/22 15:55:17.64 EmqVSZ9H0
こういうのって住民は詳細な見積書の情報公開請求出来るのかな
高く出した方も安くした方も、どっかで悪いことしてると思うんだけど

178:名無しさん@12周年
12/01/22 15:55:37.15 oVerNfrO0
ゼネコンの清水建設も 1890 万円でだしてるから、それほどべらぼうな低価格って
わけでもないんじゃね?

むしろ二社がべらぼうな高かか(ry

179:名無しさん@12周年
12/01/22 15:55:58.30 g7a3dxrZ0
除染が全く役に立たないことをチェルノブイリで
何回も放映して証明してただろうが。
余計に二次災害の健康被害を増やしたって!
これだから無知の官僚どもは。
この作業自体が国の悪意を感じる。
金を毟り取って国民を殺すつもりか!

180:名無しさん@12周年
12/01/22 15:57:44.90 CdNRg7At0
しかし・・・ここまで金額が割れるのも珍しいな・・・

181:名無しさん@12周年
12/01/22 15:58:29.51 pVJnBvRVO
高圧洗浄して汚染した洗浄水は側溝から川や海に流れこむわけだが…

182:名無しさん@12周年
12/01/22 15:58:38.46 M0N5HZ2d0
おはようございます、○○美装本日の作業は西面壁の除せん作業で
人員は5名、安全注意事項は足元濡れて滑りやすいので
足元確認で作業します。
それでは建築さんから今日の現場の状況について発表をおねがいします。

みたいな?

183:名無しさん@12周年
12/01/22 15:59:03.65 PkMzhVMf0
前田の安値受注には訳がある

184:名無しさん@12周年
12/01/22 16:01:43.75 5whJpv2M0
>地元の建設業者からは「こんな低価格できちんとした除染ができるのか」との声が出ている。
むしろ、ただでやって欲しいと思います・・・日本国民

185:名無しさん@12周年
12/01/22 16:01:45.87 CdNRg7At0
>>183
俺も何となく前田ってだけで、怪しさを感じる・・・・

186:名無しさん@12周年
12/01/22 16:02:45.45 oTknQ7Gi0
小さめの野球のグランド4つ分ぐらいで何億とかおかしい。
100人ぐらいの人間鍬持たせて耕しても半日あれば出来る作業だ。


187:名無しさん@12周年
12/01/22 16:04:49.24 PkMzhVMf0
鍬で耕すと除せんできると?┐('~`;)┌

188:名無しさん@12周年
12/01/22 16:05:10.87 KPs4vZvp0
じょせんはじょせん

189:名無しさん@12周年
12/01/22 16:11:05.06 oTknQ7Gi0
除せんが耕すのとどれほどちがうと?┐('~`;)┌



190:名無しさん@12周年
12/01/22 16:12:27.76 yEGdAXEMi
なんだ、てっきり「大丈夫だ、問題ない」スレになってるかと思いきや、みんな真面目だな。

191:名無しさん@12周年
12/01/22 16:12:53.65 95nldY1Y0
発生した汚染水は垂れ流すんだろ?
その辺で水まくのと何も変わらん
誰もチェックしないしやらなくても一緒だろ

192:名無しさん@12周年
12/01/22 16:13:25.83 GSg6kU/U0
大手の正社員だと1650万円だと1人しか雇えない。
これで4ヘクタールの除染が可能かどうか?

193:名無しさん@12周年
12/01/22 16:16:30.39 PkMzhVMf0
>>186
表土を剥いで、大量に発声した土を長距離移動させるのだが、鍬でそんなことできんな。

194:名無しさん@12周年
12/01/22 16:22:17.93 PkMzhVMf0
安値受注になったのは、剥いだ表土の処分地のあてがあるからだろう。
昨年受注した福島第一原発の海側鋼管矢板打設工事の埋め立て土に使えるからな。

195:名無しさん@12周年
12/01/22 16:22:41.70 bwag6YtL0
「掃除しても再び汚れるからムダ」なんて極論言わずに
事故からの復興としてとりあえず前向きに試してみるべきだな
国もデータ集めて除染作業の仕様書を未だ検討中だし

ただし何時までもダメージを残すことで反原発運動の論拠としたい人は
除染活動を頭から受け入れられないだろうが

196:名無しさん@12周年
12/01/22 16:24:41.47 PkMzhVMf0














197:名無しさん@12周年
12/01/22 16:27:44.17 3PebRBxN0
被災地にて清掃業務を行っていただきます。
未経験可 日給8500円


198:名無しさん@12周年
12/01/22 16:30:16.05 Y3GF5sW+0
次の地震で放射性物質の追加オーダー入るから
大規模除染の実績があると強いね。

199:名無しさん@12周年
12/01/22 16:30:28.32 9i9/gLOiO
へっへっへ、ダンナ
世間には「手付け金」ってモンが有りやしてね
ウチは良心的な業者ですから、松竹梅とランク分けしとるんですわ
「除染」はしますが、「片付ける」 とは言ってませんわwww

200:名無しさん@12周年
12/01/22 16:33:47.21 V8sgWnds0
これは大林と大成に調査が入って然るべきだろう
どういう投げ方をするつもりだったのか、きちんと公表してもらいたい

201:名無しさん@12周年
12/01/22 16:35:51.48 QtgcgBtv0
単純に上からザバーっと水をぶっかけりゃ良いと思ってんじゃね?

202:名無しさん@12周年
12/01/22 16:39:15.02 /DzAubTi0
1人を1日使えば2万は必要
50人の人間を使ったら、たった16日しか使えない
1650万なんてどんだけ手抜き作業をやるのやら

203:名無しさん@12周年
12/01/22 16:41:34.66 ulOFhZJi0
そもそも除鮮してもセマウルは無くならない。
半万年の間、中棒子をガンガン当てて無害化しないと。


204:名無しさん@12周年
12/01/22 16:43:24.82 44RpDa0N0
1日2、3万もらってもやりたくない仕事だな。

205:名無しさん@12周年
12/01/22 16:46:27.51 95nldY1Y0
ゴルフ場で農薬を撒く仕事が1件2~300万ぐらいだったかな
散水車3台~4台人員×2、1週間ぐらいでコース全部撒き終わる
作業だけならその程度の仕事

206:名無しさん@12周年
12/01/22 16:46:45.48 2vUFzBo/0
除染事業は東電社員が従事すればよいだけ

207:名無しさん@12周年
12/01/22 16:47:00.42 uV9azLIB0
>>167
あんた馬鹿かい?

世の中には 「とりかえしのつかない事」 があるんだよ。
放射能汚染がそれだ。

はっきりいえば除染せず、土地を捨てるしかない。
福島と隣県を封鎖して無人にするしかないんだよ。


208:名無しさん@12周年
12/01/22 16:47:45.74 a4RIwwdo0
毎年花粉が降る度に振り出しに戻るわけだが

209:名無しさん@12周年
12/01/22 16:51:53.86 3wL6Aaaj0
除染で、浴びた汚水で作業員は被爆するわけだ。
どうせ、下請け孫請けの日雇いだから
後は知ったこっちゃないわな。

前田は200万ぐらい抜いて、丸投げだろ。
しかし、役場周辺にどの程度建物があるかしらんが
壁の洗浄水はそのまま下水に垂れ流しだとしても1650万は異常に安い。

210:名無しさん@12周年
12/01/22 16:52:35.87 +U4uDJz90
>>25
前田は福島にはいろいろ因縁があるからね。
それにしてもスーパーゼネコン清水の面目は・・・

211:名無しさん@12周年
12/01/22 16:53:11.95 /3tWwP900
【原発問題】 国の基準下回ってるセシウム廃棄物
全国の自治体に受け入れを拒否しないよう要請…環境省
スレリンク(newsplus板)

日本全国満遍なく汚染させる気だぞ、コイツら

212:名無しさん@12周年
12/01/22 16:55:19.38 8YJP8s7P0
ホースで水掛けるダケだからなぁ。
高校生のバイト2,3人で終わるわね。
除染できてなくても
「雨が降って戻りました」キリッ

213:名無しさん@12周年
12/01/22 16:57:25.62 QXqcqRJd0
決断が遅い上に決めた事はスカスカの穴だらけで不安しか残らない
仕事が雑で信用できない
もう政府は末期です・・\(^o^)/おわたです

214:名無しさん@12周年
12/01/22 16:57:53.75 hoVM4Tke0
1650万円って1週間分くらい?

215:名無しさん@12周年
12/01/22 17:01:34.89 btwgYmIq0
物理法則からいって放射性物質を減らすのは付加脳です。
半減期30年のセシウムは何をやっても30年後に半分にしか減らないということにいい加減気付くべき。

216:名無しさん@12周年
12/01/22 17:03:53.19 T7/8gSvsO
まず皆にやらせてみてから考えればいいのに。
世の中、金なんだな

217:名無しさん@12周年
12/01/22 17:05:34.56 GI1O0U17O
除染費用100兆円
福島県民+周辺住民総移住費用30兆円
ならなぜ避難させないのか


218:名無しさん@12周年
12/01/22 17:15:53.71 d8Cpgpvi0
>>217
福島県に住む公務員、公立高校教師、消防署職員、警察官が飯を食える手段を守るため

219:名無しさん@12周年
12/01/22 17:21:04.66 r7rNzp0B0
あの悪名高い消費者省と双璧を成す、天下りぞろいの環境省だぞ。
期待する方が間違いw

220:名無しさん@12周年
12/01/22 17:22:51.37 gRDO82V90
除染とかムダだからやめろw

221:名無しさん@12周年
12/01/22 17:36:02.72 24teumac0
除染作業ってどういう作業をどれだけしてどういう結果になれば
作業完了という内容がはっきりしてないんじゃないのか?
ただ見た目で「やりました」だけじゃどうしようもないだろ。
環境の放射線を徹底的に測定してこれ以下ならOKという目標値
を予め示せるのかな?

222:名無しさん@12周年
12/01/22 17:38:05.12 GSg6kU/U0
>>221
ガイガーで測ればいいだけだろ?

おそらく嫌がらせの市職員が溝で徹底的に測って
下請けに何度もやり直しさせる姿が目に浮かぶ。

223:名無しさん@12周年
12/01/22 17:38:38.50 z358Hhkp0
おいおい
建物を高圧洗浄するだけだとどこで仕入れた?

表土の入れ換えもするのだぞ

アフォが知ったかぶりして恥ずかしい。

224:名無しさん@12周年
12/01/22 17:43:47.10 yGrILyiY0
完璧な除染なんかどれだけ金積んでも無理。

適度な除染を考えてる値段だろ。

ただ水で流して 放射性物質のある場所移動させるだけだし。

訳わからんわ。


225:名無しさん@12周年
12/01/22 17:53:54.94 h4wt3AlO0
線量が上がる度に盗電にやらせりゃいいじゃないか。

226:名無しさん@12周年
12/01/22 18:00:07.27 24teumac0
環境省はまさか入札仕様書もつくらず入札してるなんてことはないよね。
「どういう作業をどれだけの範囲でしなければならない」ということが
明確に示されてるなら入札価格がこんなにバラツクのはおかしい。
まさか1円入札のつもりではないだろ、前田建設は?

227:名無しさん@12周年
12/01/22 18:03:36.63 nVQePyqb0
>>1除染作業に暴力団が関与しないようにお願いしますよ。

『ヤクザと原発 福島第一潜入記』鈴木智彦著
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【派遣】原発に不正派遣、工藤会系組長の妻らを職安法違反で逮捕…原発労働のあり方に影響を与える可能性も[12/01/13]
スレリンク(bizplus板)
【社会】昔マグロ漁船、今原発? 福島原発作業員の不正派遣に暴力団が関与、資金源にしていた疑い
スレリンク(newsplus板)




228:名無しさん@12周年
12/01/22 18:10:30.25 82zFCXuw0
形だけでも除線すれば、馬鹿な市民はだませるとでも思っているんだろうな。

229:名無しさん@12周年
12/01/22 18:13:54.63 sRDdr2NU0
業者が他の料金に文句言うなんて
ボッタくる気満々ですね

230:名無しさん@12周年
12/01/22 18:22:13.38 o0k4iX3q0
道に水巻くだけの簡単な仕事です。


231:名無しさん@12周年
12/01/22 18:23:17.56 CyLCGPMc0
談合を排除した結果でつ

232:名無しさん@12周年
12/01/22 18:24:23.18 EUmug2GW0
なにやってんだ?東電が発注しろよ。

233:名無しさん@12周年
12/01/22 18:28:47.22 CfebUh630
>大手ゼネコン2社が1億円超の金額を示す

こいつら腐ってるな。どうせ天下り官僚でも受け入れているんだろ。

234:名無しさん@12周年
12/01/22 18:31:11.29 CfebUh630
>>1
環境省の入札関係のアドレスぐらい書けよw

235:名無しさん@12周年
12/01/22 18:32:20.03 QBJOgWHb0
200m×200mじゃ数日程度の作業だよ
機械費と人件費だけの作業

236:名無しさん@12周年
12/01/22 18:39:36.40 00hwG6pc0
チェルノのそばでは取っても取ってもまた高くなるから
除染自体あきらめてるのにな

237:名無しさん@12周年
12/01/22 18:58:45.67 nqZK0hX+0
どうせ具体的に何をやるか決めずに発注したんだろう>環境省
こういう入札金額のズレはお役所のシステム開発ではよくあること

238:名無しさん@12周年
12/01/22 19:05:30.85 7X21cJji0
大手ゼネコンが1億で受注しても、下請けの数が増えるだけだからな。
しかし、警告しておくとチェルノブイリでも除染作業者のガン死亡率だけは目に見えて数字があがってる。
安易に安日給で作業するなよ


239:名無しさん@12周年
12/01/22 19:09:30.73 jJQbtyZV0
実際にやるのは3次、4次下請けで碌な金もらえないから現場でばれないように
手を抜きまくるって良くあるパターンだな。清掃業やってる人はわかると思うけ
ど。

240:名無しさん@12周年
12/01/22 19:33:46.82 64GuSlZi0
>>1
3月11日以前であれば、絶対に国は許さない作業だよ

241:名無しさん@12周年
12/01/22 19:50:59.30 f7ZHgqwyi
>>51
一括下請負は建設業法で禁止されている。
告発すべき。

242:名無しさん@12周年
12/01/22 19:55:56.12 9KJEJbMa0
一坪1200円か

243:名無しさん@12周年
12/01/22 19:58:43.02 osAEdc1B0
今もまだ降り注いでるからきちんとやったで押し切れる

244:名無しさん@12周年
12/01/22 19:58:52.07 NPpB8Xb+0
住宅の高圧洗浄は平米200円でやってるけど

245:名無しさん@12周年
12/01/22 20:04:56.89 5F5MNakA0
除染じゃないよなあ
中和してるわけじゃねーもんな
流してるだけじゃん

246:名無しさん@12周年
12/01/22 20:12:45.58 ylxE9J9h0
これから、除染した汚染土を山や海に違法廃棄する事件が多発するんだろうな。
どうせ誰もきっちり監視してないんだろ。

247:名無しさん@12周年
12/01/22 20:27:55.19 Do5eHRz00
放射線対策のプロでもなんでもない建設会社連中が
契約できるってことは、内容は、単純に水をかける、土を削る、程度の話だろ。
どっから2億円が出てくるんだよw

248:名無しさん@12周年
12/01/22 20:35:19.60 vNIAsI420
排水と汚染土の処理が別途なわけないだろ

249:名無しさん@12周年
12/01/22 20:39:00.11 QM6ded1O0
うちのビル、前建が建てたけど雨漏りしまくり。

まともな企業じゃない。

250:名無しさん@12周年
12/01/22 20:41:31.86 osAEdc1B0
汚染されたものを何処に捨てるんだろう
政府が基準値上げてくれたけど場所によっては基準値外のもあるだろ
その場合はどうするのかな、政府の試算した除染費用よりも安いみたいだけど

251:名無しさん@12周年
12/01/22 20:42:10.44 ivAXhJmw0
前建はデンリョク会社に強いよね

252:名無しさん@12周年
12/01/22 20:46:15.31 ivAXhJmw0
>>250
20km 圏内に仮置き処理

最終処分場が決まったらそこへ移送し管理
仮置き場所が最終地になれば、2次移送費用が浮く


253:名無しさん@12周年
12/01/22 20:52:14.98 osAEdc1B0
>>252
そうなんだ
しかし土壌を数センチ削らないと除戦できないとか言ってたんだけど水で洗い流すだけ
なんかな土削ったらとてもじゃないけどこんな金額じゃできないと思うんだけど
国の仕事してるって名前欲しいばかりで請け負って丸投げじゃなきゃいいけど

254:名無しさん@12周年
12/01/22 21:00:39.54 iJoUb2KP0
表土の数cm では無理無理
少なくとも数十cm は取り除かないと線量は下がらないよ

安値で受注したのは勝算があるのさ

255:名無しさん@12周年
12/01/22 21:22:40.51 CfebUh630
環境省にも原子力規制組織は無理だな。
規制や対策姿勢はただただ甘いだけじゃないか。

256:名無しさん@12周年
12/01/22 21:39:15.52 9nGkJZH50
雨水が染み込んだ透水性の高い地盤なら
表土は1mは入れ換えないと線量は下がらないよ

257:名無しさん@12周年
12/01/22 22:16:37.01 AtCVmGJv0
>>1
放って置いても二年後には自然減退で目標の40%減は達成するので問題なし。

やってる形だけ見せればいい話だもんな。


258:名無しさん@12周年
12/01/22 22:32:40.38 EnxBbOC10
1650万じゃ、雨乞いの祭壇作りまで


.

259:名無しさん@12周年
12/01/23 00:22:45.25 feRMbMWx0
前建が安いのは理由(福島第一原発の鋼管矢板工事落札と同じ)が判ってるから良いけど
なんで清水があそこまで安いのか全く理解できないな
大林は頑張った数字だがまあ妥当
大成は使用機材全て買取りの方針だからこれが妥当な:数字なんだけどね

中抜きだの丸投げだのホザイテル猿は一生かかっても
この手の技術系建設会社には就職できないだろうなあ

260:名無しさん@12周年
12/01/23 00:34:17.71 e7sV2kx60
汚染土やその使った機械類をどう処分するかが楽しみだな

261:名無しさん@12周年
12/01/23 00:53:52.50 jAAlZm5a0
1Fに持ち込むのは明らか

262:名無しさん@12周年
12/01/23 01:58:43.12 kAP/04N6P
  

ぼくたちにも出来る除鮮さぎょうがありますよ!!


  

263:名無しさん@12周年
12/01/23 09:11:08.24 BUm8hU43i
>>259
うちのマンションにもそんなBBAがいるわ
安いのが当たり前で一番安いのが良い業者みたいなアホ
自分が気に入らないとヒスになってダダこねる
そんなに思い通りにしたいなら一軒家買えっての

264:名無しさん@12周年
12/01/23 09:16:12.40 wS3Uoo0T0
入札は、すべからく安かろう悪かろうになる。
下請けが困惑するだけだ。談合は必要悪だ。

265:42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6
12/01/23 09:22:57.65 G3lBO6+s0


  っていうかセシウムはもう壁に沈着して、高圧洗浄器じゃ落とせないから

  汚染された街・家を全部叩き壊すしかないって識者が言ってたが・・・・・・・・・・・・・・・・・

  大丈夫なのか?  

266:名無しさん@12周年
12/01/23 09:30:15.55 /M0aweXU0
あれ?いつもの下請け海外流出(技術移転)の話じゃないのか…

267:名無しさん@12周年
12/01/23 09:31:36.14 6d5bW9No0
時折ニュースで流れる高圧洗浄機での除染作業見ると風下の住民が気の毒になるわ

268:名無しさん@12周年
12/01/23 12:07:08.70 CjucvDFJ0
地元業者が自分でやる業者に直で契約すれば1600万、大手ゼネコンに出せばピンハネ分を1-2億上乗せが必要ってことか

269:名無しさん@12周年
12/01/23 12:12:31.33 eKP2ais+0
実績を手に入れるために安値で入札したんだろ。
今後莫大な仕事量になるからな。

270:名無しさん@12周年
12/01/23 12:19:21.08 hu3ftK1c0
派遣のバイトに時給650円でやらせるんだろ
650円じゃ無茶させられないし仕事も適当にさせる

271:名無しさん@12周年
12/01/23 12:22:42.68 dOA/praA0

除染なんてできないだろ
双葉とか浪江は、プルトニウムが飛散してるだろ
だから、枝野はフルアーマー姿だったんだよな
除染作業ってのは流すだけじゃないんだよ

272:名無しさん@12周年
12/01/23 12:24:57.29 6/vgkonj0

東北経済は、破綻 に向かってる。

除染なんかやったところで、何も解決しない。
人は離れていく一方。

除染に血税を使うのは、ドブに血税を捨てるのと同じ。

273:名無しさん@12周年
12/01/23 12:25:31.25 enDa7ESv0
まあ清掃するときに出るゴミは山の中へ持ってって処分するよw
不法投棄?下請け孫請けの「生き残るための知恵」だよ。

274:名無しさん@12周年
12/01/23 12:29:08.44 6/vgkonj0

除染事業は、福島原発で職を失った人の雇用の場だろ。
とても、除染して元通りなんかには戻らない。

言ってみれば、穴を掘って埋めるだけの公共事業だw

275:名無しさん@12周年
12/01/23 12:34:55.72 y+eudy710
前田と清水なら有名な企業じゃねぇか!


276:名無しさん@12周年
12/01/23 12:35:01.03 XqWcrxIp0
そもそもいまもそこで住んでる人は、
避難せずに”そこに住みたい”んだろう
気休めの行事程度なんだからもう
格安でいいんじゃないの
だって、ほうきで掃いてそこだけ線量下がりましたって言ってるだけで
下の土地に流してるんだから

277:名無しさん@12周年
12/01/23 12:35:33.83 f0mQmkFp0
すぐ隣でゴミを投げ捨てる奴を放置して、ゴミ拾いをするようなもんだろ。

278:名無しさん@12周年
12/01/23 12:47:23.29 AM5GBOMM0
>>1
除染の仕様ってどんなんだ。
「1m高の染料を○○μSv以下にすること」とか?

279:名無しさん@12周年
12/01/23 14:22:27.34 WytCm5ZE0
>>273
捨て場所も問題点の一つで住民説明会で反対意見も出ていると記事に書いて有りました。

280:名無しさん@12周年
12/01/23 14:28:45.41 rszsyj4P0
チェックして出来てなければやり直しなw

281:名無しさん@12周年
12/01/23 15:14:41.35 WytCm5ZE0
3,4号機にカバーしていないんだから、風が吹けば20kmもないからまだ飛んで来る。
臨界でなくても分裂しているなら、希薄な生成物でも危ないと思うんだが

282:名無しさん@12周年
12/01/23 15:17:27.56 Y6QNFUir0
福島にいる土建屋関係者に聞いたが
賽の河原の石積み状態らしいな。
福島市じゃ土を削ってもすぐ線量が高くなる

283:名無しさん@12周年
12/01/23 15:21:17.75 Zwh1Wcky0
市民でやって費用は東電に請求したほうがよほど早いよ。
環境省のはアピールのお遊びにすぎない。
環境省も頑張ってるとこ見せないと、このご時世、予算が削られるからなw

ズラが福島で浮いてる存在なのは、ホントらしいな。

284:名無しさん@12周年
12/01/23 15:25:20.35 sNigLcgo0
取り除いた汚染物を集めて、環境省が奨励する、
他人の所有する空き地に投棄するから格安と。

捨てられた廃棄物は、土地の所有者に有償処分させるから2度美味しい、
環境省の官僚w

285:名無しさん@12周年
12/01/23 15:25:38.31 PI65J/ia0
ダンピング無しか ふむふむ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch