12/01/22 13:55:47.60 lh+3uhj70
URLリンク(live.nicovideo.jp) 12:30~静和
URLリンク(live.nicovideo.jp) 13:00~生中 ★終了した
URLリンク(live.nicovideo.jp) 13:00~クルーンP
URLリンク(live.nicovideo.jp) 13:00~うめだす
URLリンク(live.nicovideo.jp) URLリンク(live.nicovideo.jp)
345:名無しさん@12周年
12/01/22 13:56:21.33 jfViyD2Z0
>>64
ようキチガイ
346:名無しさん@12周年
12/01/22 13:58:20.21 DSucz+lw0
>>333
↑
まるでウジ虫のように湧いてきましたねw
347:名無しさん@12周年
12/01/22 13:59:28.14 8WjsBxtZ0
こんなもんあたりまえだろ。
極左テロ活動のどこが適正な活動だ。
こういう屑は全員懲戒解雇にしろよ。
どうせ叩けばカラ残業、カラ出張とかの公文書偽造、横領をやらかしてるんだから
そこをついて損害賠償請求しろや
348:名無しさん@12周年
12/01/22 14:00:04.34 cgcuoXiq0
>>330
>その組合費も税金から支払われてんですが。
そんな子供の理屈を振りかざして恥ずかしくないか?
その理屈でいうとお前の給料は会社が出した金だから
お前の給料は会社のモノなので
会社が認めた使い方以外はしてはいけないって事になるな
俺が社長なら給料で全部自社製遺品を買え!って言うぞ
349:名無しさん@12周年
12/01/22 14:01:21.70 Rj0IeGp10
>>316
本来労働者の権利として付与されてたものが公務員の政治活動に流用されてるのが問題なんだよ
組合が今後一切政治活動に関与しないって宣言するなら何の問題も無いが、
今後も政治活動続けると明言してる以上不当な権利は廃止するのも仕方がない
350:名無しさん@12周年
12/01/22 14:01:55.75 wz3dUYYI0
>>264
地方公務員法55条の二をよく読むべき。
組合活動を当然と認められるという内容ではない。
大阪なら橋下知事に認めて頂くという感じで
専従で動くものには文書取り交わして5年の
期限を設けたりとかなりめんどくさいしろもの。
橋下知事が断ればそれでおわりだし違法でもなんでもない。
スレ記事をまるまる信用せず地方公務員法をまず読むべき。
351:名無しさん@12周年
12/01/22 14:04:34.07 Tzw5nwsh0
>>339
勘違いしてるようだけど
橋下は何が何でもすべて削減すると言ってるわけじゃない。
必要なら最終的には増やすこともある。
私立高校補助金カット → 私立高校無償化
352:名無しさん@12周年
12/01/22 14:11:36.88 TckcRtPl0
>>349
勤務時間外の政治活動なら何の問題もないけどな
むしろ政治活動禁止なんて方が信条の自由に反するんだよ
それとも中国みたいに共産党の批判は禁止みたいな方がいいのか?
353:名無しさん@12周年
12/01/22 14:12:59.24 2cE6SmwY0
>>351
いや、5,6人でもいいって言ってたよ
だから非常に危険な匂いがしたんだよね
そういう危険性を理解してやってるならいいんだけど
とてもそう思えない言動が多すぎる
354:名無しさん@12周年
12/01/22 14:15:57.43 CgdkMAHM0
>>350
現行法では橋下に公務員の給料を決める権利も無いんだけど?
それをぶっ壊して一般企業並みの労使交渉をってのが橋下の目的じゃないの?
それだと労組を認めないのは矛盾する話だぞ
355:名無しさん@12周年
12/01/22 14:25:48.02 2cE6SmwY0
強い者、多い者が得をしてた
↓
それじゃだめだ、弱い者、少ない者を救わなくちゃ
↓
弱い者、少ない者が得をしてきた
↓
弱い者、少ない者のいう事を聞いちゃダメ
市場原理が正しい
↓
ふりだしに戻る
なんでこんなにバランスの悪い政策なんだ?
橋下はそうじゃないの?
小さな政府
新自由主義者
市場原理主義者
ではないの??
橋下のバックには小泉ブレーンがいるし、竹中は絶賛してたし・・・・
今の役所機構の改革は必要
労組も問題大有り
教育改革もっと必要
だけど、目指す所が違う改革を支持できない
まあ途中まで同じなのでそこまで支持するってのはいいと思うけど
356:名無しさん@12周年
12/01/22 14:30:18.72 oKlEVb970
いったん全部リセットは正しい。
そして予算をつける所を
一から議論し直して、その過程を全部記録にして公開。
それなら市民は納得する。
357:名無しさん@12周年
12/01/22 14:33:44.76 dySAFCzD0
>勤務時間中に組合活動を行える「組合休暇」
そもそもそんな事が許されるのか
358:名無しさん@12周年
12/01/22 14:34:25.65 SOVI7EOM0
無給で三十日ってのが意味わからないんだが、
この某休暇を取る度に月の給料から差し引かれるのか?そうじゃないんだろ
359:名無しさん@12周年
12/01/22 14:43:10.23 A1oBnbM/0
>>354
> 現行法では橋下に公務員の給料を決める権利も無いんだけど?
地方公務員法の25条にて給与仔細は条例で定めると規定があります。
橋下氏に給料を決める権利がないとの御指摘ですが、主張に意味がない
というか弁護士に何言ってるんだというか、つっこみどころが多すぎる。
橋下知事の教育基本条例の話も条例の話だよね?
360:名無しさん@12周年
12/01/22 14:43:12.93 KZn3R9Ba0
こんな組合休暇て不要
勤務時間中は仕事しろ
組合活動は勤務時間外にやれ!!
もし組合活動を勤務時間内に行えば
ヤミ専従とみなすとまで言ってやれ
361:名無しさん@12周年
12/01/22 14:43:21.96 Y1HNRi6eO
>>331
職員を1万人以上カットするのに議員がふえてもしれてるわ・
362:名無しさん@12周年
12/01/22 14:43:53.64 Rj0IeGp10
>>352
問題有るよ
これは勤務時間中に政治活動を可能にする制度だから
扱いは無休でも公務員が庁舎内で一般に執務してる時間帯に政治活動するのはダメだ
役人が政治権力をそのまま何の制限もなく行使してるのが今の中共
363:名無しさん@12周年
12/01/22 14:45:03.64 i+xgra8u0
工場勤務ならQC活動は勤務内なのか勤務外なのかモメるものだが
組合活動で勤務内とか。アホかおのれら。
364:名無しさん@12周年
12/01/22 14:46:34.85 Hz6I5Px00
組合が組合活動を腐らせてきたんだから仕方ないわな
むしろリセットしてやらないと本当の意味での組合も成り立たん
365:名無しさん@12周年
12/01/22 14:48:37.76 Rj0IeGp10
>>353
議員は少ないほうが良い
数が多いとそれだけ住民の監視の目が行き届かなくなり
クズが紛れ込む確率が高くなる
日本の国会がその典型
366:名無しさん@12周年
12/01/22 14:50:53.84 v2fdLC+3O
ハシゲがどんどん動く
口だけ動かしてハシゲ批判している他県の知事とかどうなの?
静岡か愛知の県知事が批判していたよな
367:名無しさん@12周年
12/01/22 14:56:05.49 xnPn+O7Z0
どうでいいけぇ
ナマポ廃止しろ
パフォーマンスはいらんわい。
368:名無しさん@12周年
12/01/22 14:56:16.55 nQXfbUuv0
公務員が政治力を持ちすぎているのは事実だから削ぎ取るしかないだろ
知事なんて大半が官僚か職員上がりじゃん。
369:名無しさん@12周年
12/01/22 15:00:47.40 fDKdEweV0
公務中にジムに行くのは、いつ禁止するんですか?
維新の会代表としての活動も当然禁止ですよね
370:名無しさん@12周年
12/01/22 15:10:19.41 yj2fi1tT0
組合潰したいだけだろ
371:名無しさん@12周年
12/01/22 15:11:05.08 aJCBoyAZ0
>>331
橋下氏は「住民が責任ある判断で非効率でも5万人でいいとなればそれ
はそれでいい」と単独行政区での特別自治区を認めてるようだが・・・
同氏が掲げる「24色に光輝く大阪」とは24区のことだろうが大阪
市24行政区を24特別自治区とする案に変えたのではないだろうね
372:名無しさん@12周年
12/01/22 15:12:32.75 Qm8mhNDi0
組合事務所の賃料無料、組合施設の固定資産税減免、組合休暇・・・・一体どれくらい
組合のために年間お金が流れてるんだろ最低1億円は完全組合優遇のために流れてるな
373:名無しさん@12周年
12/01/22 15:14:12.29 9+tuKHy1O
これ廃止したら何がどう変わるの
374:名無しさん@12周年
12/01/22 15:14:57.21 A1oBnbM/0
>>369
> 公務中にジムに行くのは、いつ禁止するんですか?
> 維新の会代表としての活動も当然禁止ですよね
頑張ってレスつけてるところを横から申し訳無い。
そのネタは10年前に終わってる。
国会議員や知事などの特別公務員に9時から18時までといった
業務時間という概念がありません。ジムに行くのが公務で無いなら
公務中じゃないんです。
私用のジムに公用車を使っても良いか?
・・・それもいいんです。既に判例があるんです。
小泉靖国裁判の判例です。あの靖国参拝も私的参拝で
公用車使用したのでそこが問題になったんですね。
靖国がジムに変わっただけです。なので10年前に終わった議題です。
375:名無しさん@12周年
12/01/22 15:15:16.37 VAtpOl060
>>369
首長と一般の公務員とは役割りが違う。
首長は労働時間で管理されてない。
その代り責任は重い。
実績が悪ければ、選挙で落とされるだけ。
昼間何やろうが関係なし。
もしジム行くのが問題なら、選挙の争点にして落とせばいい。
376:名無しさん@12周年
12/01/22 15:15:37.33 nnRWgKL20
自治省による公務員同士のお手盛り通達
こんなの守る必要ないわな
377:名無しさん@12周年
12/01/22 15:22:11.65 Y0m+XR5M0
>>47 >>64
この手のやらせを正当化するなよw お前はネットマーケティングのチョン企業のバイトかwww
378:名無しさん@12周年
12/01/22 15:23:29.64 mZPEoGVM0
>勤務時間中に組合活動を行える「組合休暇」
職場放棄だろっての。
新人教師へのしつこい勧誘や選挙活動もなんとかしろ。
379:名無しさん@12周年
12/01/22 15:23:55.08 Qm8mhNDi0
無休て言うが、その間同僚に仕事のしわ寄せが言ってるわけ、もしくはこの休暇制度のせいで
人員を余分に置かなければいけないかもしれない、「無休休暇」なんてごまかしでしかない。
橋下は府知事時代民間より長い産休休暇や病気休暇なんかをことごとく廃止したからな
今さらこれがどうしたこうしたなんって無意味、全ては大阪府庁にわせるこの一言で終わり。
380:名無しさん@12周年
12/01/22 15:24:28.26 OqO6YTv70
>>358
>無給で三十日ってのが意味わからないんだが、
>この某休暇を取る度に月の給料から差し引かれるのか?そうじゃないんだろ
無給なんだから、そうだろ。他にどう解釈しろってんだ?
381:名無しさん@12周年
12/01/22 15:24:44.08 OA2Q0PE70
これ、欠勤日数に応じて給料を減額するならわかるが
無給でも給料がそのままなら有給と同等になるんじゃないか
382:名無しさん@12周年
12/01/22 15:24:46.70 fDKdEweV0
>>374>>375
公務中の意味が理解出来ない人達がいるみたいだね
橋下は、議会に公務だと報告してジムに行ったんだけどなぁ
いつからジムに往くことが公務になったのww
383:名無しさん@12周年
12/01/22 15:26:13.15 Qm8mhNDi0
組合休暇のほとんでが政治活動でしょ、交渉出席はちゃんと認めれられている
それ以外に労働組合で必要な休暇なんか政治活動しかない。
公務員に休暇を与えて政治活動させるって冗談でしかないわ。
384:名無しさん@12周年
12/01/22 15:26:23.99 tEQUOCmI0
>>381
組合休は無給だよ
385:名無しさん@12周年
12/01/22 15:27:11.36 fDKdEweV0
>>378
制度があったのなら、別に問題なかろう
オマエの会社では、どんな理由があっても中座もさせてくれないのかw
386:名無しさん@12周年
12/01/22 15:28:25.90 OqO6YTv70
>>381
>無給でも給料がそのままなら
無給なんだから、そのままにならないだろw
387:名無しさん@12周年
12/01/22 15:28:26.22 9D+ggjU/0
スト権はむしろお前ら社畜のためにある権利なのに
自ら放棄するとかバカすぎだろ
組合作ってたキャバ嬢のほうが社畜よりまだ知能ある
388:名無しさん@12周年
12/01/22 15:29:39.46 hREvbwzHO
>>381
引かれるよ
389:名無しさん@12周年
12/01/22 15:30:48.93 x835KrcB0
>>383
何百人何千人って組織だと事務作業だけでも大仕事だよ
仮に政治活動でも勤務外の政治活動なら何の問題もない
390:名無しさん@12周年
12/01/22 15:31:59.80 n44xTHkQ0
>>2
もうリアルな一般人は公共の電波に現れてはいけない時代なんだな。
391:名無しさん@12周年
12/01/22 15:33:38.25 XbWngMPb0
>>2
テレ朝ですな
Jチャンネル
392:名無しさん@12周年
12/01/22 15:35:00.59 tVmpjNj80
>382
くだらない揚げ足取りばかりw
米国大統領が公園でジョギングするのも公務。それにお供するSPも公務。
そもそも政治家という公人に私人としての時間があるとすれば、
家族と安らぐ時間くらい。
393:名無しさん@12周年
12/01/22 15:35:58.17 yyqla1Ul0
そもそも低賃金で酷使されてるお前ら派遣社員こそ労働組合が必要だろ
公務員が美味しい思いをしてたのはその制度を上手く使ってたから
それを真似しようと思わず廃止する方を支持するって
お前らどれだけバカなんだ?
橋下を支持してもお前らが正社員になれることはないぞ
394:名無しさん@12周年
12/01/22 15:39:54.12 Qm8mhNDi0
>>389
そのために組合専従がいるんだろ、大阪市労組なんか腐るほど専従居る
その上で組合の幹部が組合休暇でする活動ってもう政治活動しかないんだよ。
バカみたいな通達で公務員のために政治活動の時間を保障してやってるって
自治労の不当要求に旧自治省が屈したか、社会党が力を持ってた時代の
政治的妥協でしかない、こんなもんは廃止していいんだよ。
現に大阪府にはそんな制度はありません。
395:名無しさん@12周年
12/01/22 15:39:56.75 9D+ggjU/0
>>393
同意
公務員が支那人労働者やインドネシア労働者の請負になるだけ
で彼らが組合を作ってハシゲは支那人労組やインドネシア労組にペコペコするようになるだけ
結局組合を作って待遇アップを訴えようとしない底辺労働者は
さらに底辺になるだけ
このままいけば支那人労働者やインドネシア労働者より下位の存在になるぞ
396:名無しさん@12周年
12/01/22 15:40:19.78 8WOLX9ks0
>>1
正直言って、こんな巫山戯た有給休暇制度があるってこと自体に驚いてるわ。
なんだって、税金を使ってまで地方公務員に有給休暇を取らせ、賃上げや政治活動を
支援してやらなきゃならないんだよ。こんなの、際限なく税金が必要になるだけじゃん。
397:名無しさん@12周年
12/01/22 15:41:24.18 fDKdEweV0
>>392
公務だと偽ってジョギングに往ったら、米大統領だって批判されるだろ
そもそもSPがどうのなんて言ってないんだけどさ
何でそんなにバカなんだ?
398:名無しさん@12周年
12/01/22 15:41:33.98 OqO6YTv70
大阪市 職員団体及び労働組合との交渉等に関するガイドライン
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
市と組合との交渉は、勤務時間内で行ってよい事項と、そうでない事項がある。
勤務時間内に行えない事項については「時間外・年休で対応」とあるから、
組合休暇って、実際にはほとんど使われてないんじゃないの?
399:名無しさん@12周年
12/01/22 15:43:05.58 auR8bCmp0
そんな休暇があったなんて知らんかったわ。国民なめてんのか。
400:名無しさん@12周年
12/01/22 15:45:17.61 zXtRKgcY0
赤旗休暇
と書いたほうが分かり易いね
401:名無しさん@12周年
12/01/22 15:45:30.45 OqO6YTv70
>>398
>組合休暇って、実際にはほとんど使われてないんじゃないの?
すまん、1に書いてあったorz
402:名無しさん@12周年
12/01/22 15:46:06.33 dKIdfP6QO
組合費から活動費が出てるなんてオチは無いよね
403:名無しさん@12周年
12/01/22 15:46:41.94 GWmNdM4/0
公務員の生活は、全て税金に基づく。
有給休暇と無給休暇との区別は不可能で、
無給休暇は全くの出鱈目。
404:名無しさん@12周年
12/01/22 15:47:01.15 tVmpjNj80
>397
自己の健康管理も公人としての義務って言ってんだけどね。
そのためならジムでもジョギングでも好きに行けば良い。
まあ運動して健康管理した事の無い人には判んないかなw
政治家は結果を出さねば次の選挙で撥ねられる。
こんな低レベルの話は争点にはならないだろうけどね。
405:名無しさん@12周年
12/01/22 15:48:01.97 Qm8mhNDi0
>>398
記事読みなよしっかり取得されてる、それだけでなく時間オーバしてる奴も居るわけで
調査に入ったから出てるだけで、調査に入ってない職場でどれだけ時間オーバの組合休暇があるか
腐ってんだよ大阪市役所は、特に交通局とか本庁の外に事務所がある職場なんかやりたい方だ。
406:名無しさん@12周年
12/01/22 15:49:10.77 OqO6YTv70
>>402
無給になった分を組合費から出すもんじゃないの?
職場のみんなのために働いたあげく給料カットされるだけってどうよ?
407:名無しさん@12周年
12/01/22 15:49:47.39 b/f4zVyv0
>>29
橋下でさえあると言っているのにw
408:名無しさん@12周年
12/01/22 15:54:08.72 WdWUGWTZ0
橋下のやることは当たり前の事
今までが異常だった
409:名無しさん@12周年
12/01/22 15:55:00.23 qxyB/O+kO
>>406
ならば無給なんて言葉は使えないね。
本業の業務時間以外で組合活動をして活動費を貰うなら別だが、精勤手当を削られない無給休暇なんだろ?
410:名無しさん@12周年
12/01/22 15:55:21.62 j/zX+T730
>>404
何、話摩り替えてんだ?
公務と偽ってジムに往ったことが問題だと言ってるんだよ
反論したいなら論理的に頼むわ
411:名無しさん@12周年
12/01/22 15:56:57.77 lp3sM7gS0
>>409
>精勤手当を削られない無給休暇なんだろ?
給料そのものが削られてるじゃん。欠勤扱いにならないだけで。
412:名無しさん@12周年
12/01/22 15:59:48.67 qwjDqUHu0
>>394
民間の会社にもあるぞ>組合休暇
組合の役員やってた頃に一回だけ取った
申請がめんどくさい上に給料カットされるから
それなら有休とった方がマシだと判断して
それ以降は取ってないけど制度としては違法じゃないので
組合の謝恩会の準備で買出しとかの理由でもOKなわけ
君の言うとおり政治活動だったとしても
勤務外なので法的には何の問題もないんだよ
そもそも休暇の申請に理由はいらない
「子供が病気で」という理由で有休とってそれがウソでばれても
法律上は何の問題もない、むしろ有休とるのに理由を聞いてる雇用者側の方が違法
公務員も基本的にはそれと同じ、無給の組合休暇なら尚更
ただし組合休暇とって組合活動してなかったら組合側からは怒られるかもしれんが
それは組合と組合員の間の問題なので雇用者側が口を出す事じゃない
413:名無しさん@12周年
12/01/22 16:00:58.34 lp3sM7gS0
時間内に行える交渉の例
・来年の給料、あまり下げないでくれませんか?(勤務労働条件)
時間内に行えない交渉の例
・○○課が忙しくて△△課が暇なんで、人数を移してくれませんか?(管理運営事項)
414:名無しさん@12周年
12/01/22 16:01:11.98 3jiecheF0
何で組合って原発禁止だの核実験反対だのやってるんだろうなってのが一番の疑問。
俺等の組合なんだから俺等の給料を適正に守るためだけに活動すべきなんじゃねーのか、
と思いつつめんどくさいから署名は書いたりするけど。
415:名無しさん@12周年
12/01/22 16:02:11.86 F5lcj93J0
ごくごく当たり前の話。
専任にしたければ専任者の給料は組合費から出すのが筋
416:名無しさん@12周年
12/01/22 16:03:03.79 qxyB/O+kO
>>411
精勤手当が削られないなら有休と一緒だよ。
削られた給料を活動費で補填してるんだからね。
無給休暇なんて止めて、業務時間外に組合活動を行い、活動費を貰うのが正しい。
417:名無しさん@12周年
12/01/22 16:04:00.64 lp3sM7gS0
>>412
公務員だとその理由では組合休暇をとれませんよ。
給料をもらわなきゃ自由に職場放棄できるってのは認められない。
>>416
時間外の活動なら給料の補填はいらないでしょ。
418:名無しさん@12周年
12/01/22 16:05:05.82 dMn/ahk50
橋下市長、痛快だな。
この調子でてんこ盛りの旧弊を片っ端からリセットしてほしい。
419:名無しさん@12周年
12/01/22 16:05:32.45 8skNvtTa0
>>409
精勤手当?
420:名無しさん@12周年
12/01/22 16:07:03.96 lp3sM7gS0
総務省調査:職員団体・労働組合に係る職務専念義務の免除等に関する調査結果について
URLリンク(www.soumu.go.jp)
大阪市の在籍専従職員が58人ってのは、確かに多いなあ。
421:名無しさん@12周年
12/01/22 16:07:13.90 F5lcj93J0
やんちゃ坊主のような気もするがこれでいい
いままで誰もやれなかたんだからな
どんどんやんちゃしなさい。無理も通れば無理じゃなくなる
422:名無しさん@12周年
12/01/22 16:07:28.16 3jiecheF0
旧弊か…自分が組合活動しなきゃならない立場になったら有給使わないといけないんだと思ったら憂鬱…
と一瞬思ったが良く考えたら有給なんてほぼ全部余るじゃないか。組合活動しなきゃいけない時は使いきればいいだけの話だったwww
423:名無しさん@12周年
12/01/22 16:08:49.51 94waNoaCO
橋下は偉いな
424:名無しさん@12周年
12/01/22 16:09:19.33 LNESdwFq0
>>412
組合活動に使うなら問題ない
政治活動するのがダメ
民間でも例えば休暇取得してたとしても会社出てきて自分の席のPCで
副業やったりするのはNGなの
グダグダいわずに組合が今後一切の政治活動をしないと宣言すれば何の問題も無い話なんだよ
その上で庁舎内の組合事務所や組合休暇の存続を要求すればいい、労働者の権利だからね
425:名無しさん@12周年
12/01/22 16:09:41.65 Mhsdm71Y0
>勤務時間中に組合活動を行える「組合休暇」
こんなもんがあったのか。知らなかった。
日教組も やっていそうな。
426:名無しさん@12周年
12/01/22 16:10:33.14 lp3sM7gS0
>>419
ボーナスの勤勉手当のことを指してるんじゃないかな?
欠勤があると支給率がカットになる仕組みじゃなかったかと。
427:名無しさん@12周年
12/01/22 16:11:02.42 qww7Ared0
ムチャクチャ状態を正すんだから一度リセットしてやり直すのはベストだと思う
ちゃんと法で定められていることは守るんだから
>「適正な組合活動を侵害しかねない」
っていうのはないだろ? そんなのあったらそれこそ
おめーら法の外でどんだけやってるんだよ、って話で。
428:名無しさん@12周年
12/01/22 16:12:12.19 E6JK8axq0
こんな休暇があった事すら知らなかった
429:名無しさん@12周年
12/01/22 16:12:58.39 n48qOoOt0
組合が組合活動とか言いつつ、
政治活動しているのだもの。
年間30日なんて多すぎだろ。
普通役付きは、停職して組合費から
給与相当分まかなうものじゃないの?
430:名無しさん@12周年
12/01/22 16:13:46.15 qwjDqUHu0
農園の主人から過酷な作業を強いられてる奴隷が隣の牧場の奴隷が楽な仕事をしてるのを妬んでたら
隣の牧場の主人が代わってそれまで楽な仕事をしてた奴隷を酷使するようになったを喜んで
隣の牧場の主人を応援してるような構図だな
隣の牧場の主人を応援しても、お前らの農園の主人の態度が変わる事はないし
お前らが奴隷の立場から開放される事もないんだぞ
431:名無しさん@12周年
12/01/22 16:14:10.59 lp3sM7gS0
>>427
公務員の給料も、そのうち法で定められた最低賃金しかもらえなくなるんだろうね。
432:名無しさん@12周年
12/01/22 16:15:17.96 eDDTH4iFO
自治省?の通知が変だろ
433:名無しさん@12周年
12/01/22 16:17:03.04 uuh4DLpq0
公務員が労働争議でストライキなどをやった場合、国民全体が被害を受ける。
だから、公務員にはそれを認めない代わりに、労働三法他に関して民間より色々優遇することでバランスを取っている。
ここで…明文化された法だけが法律ではないと指摘しておく。
国が(法律に基づいて)通達他を出すこともあるし、明文化されない慣習法というのもある。
これらを一切無視するなら、こいつが国政で権力を握れば、日本は死人であふれる。
司法ですら、公共の福祉の名のもとに本来なら適用されるはずの法律を適用しないという判決を出すことが珍しくないというのに…w
彼は、こんなことに精を出している場合ではないと思うのだがw
まず大阪の雇用を何とかできなければ、仮に今の勢いで国政に挑戦しても長続きはしない。
何故なら、大阪の人間は利にさといからだ。
その地元の人間をある程度満足させられなければ、足元から崩れる。
434:名無しさん@12周年
12/01/22 16:19:20.59 pG8mAxQh0
休暇を与える事ができるなら
与えなくても良いって事か
435:名無しさん@12周年
12/01/22 16:19:35.39 qwjDqUHu0
>>424
勤務外の政治活動に何の問題があるんだ?
そんなに日本を中国化・北朝鮮化したいのか?
436:名無しさん@12周年
12/01/22 16:20:45.71 Up7Pe6uy0
>>2
就職活動に行って、就職が決まった帰りだろ?
437:名無しさん@12周年
12/01/22 16:21:10.64 jZVIT2/x0
熱心に組合活動やってる公務員って、自分達の給料が税金から出ているって自覚が皆無なんだろうなぁ。
寄生虫が繁栄すればする程、宿主が痩せ細って衰弱する。これこそが大阪市に起こっていることなのに。
438:名無しさん@12周年
12/01/22 16:22:06.38 SQN83s9H0
国が許しているから、廃止はできない
結局、国が悪いと責任転嫁して、戦っている橋下とイメージさせたい
そう言う場合、どうでもよい些細な問題のほうがよい
橋下は戦っているポーズを取りたいだけのクズwww
439:名無しさん@12周年
12/01/22 16:22:39.50 7FYl1Eke0
教師が卒業式で君が代斉唱しないのは×
でも仕事外で君が代歌う歌わないは自由
そんな単純な話もわからんのか?
440:名無しさん@12周年
12/01/22 16:22:41.76 3jiecheF0
>>435
正直「組合」で政治活動されるとなんかつらいぜ。いや、組合員の立場を守るためには政治も必要だ、ってんなら分かるが、
なんかそういうのとは関係ない方向にも動くでしょ?思想的にそういうのとは相いれない組合員の存在は無視されてるよね。
441:名無しさん@12周年
12/01/22 16:23:28.69 3nPD/x9V0
>>1
> 国の通知に従って
> 大半の市町村が設けており、廃止は極めて異例。
独裁キタ━━<`∀´>━━!!
442:名無しさん@12周年
12/01/22 16:24:39.70 n48qOoOt0
つーか、ユニオンショップある所で、
特定の政党押しするのは止めて欲しい。
なんで民主党?
443:名無しさん@12周年
12/01/22 16:25:46.00 7FYl1Eke0
>>440
組合に入る入らないの自由もあるだろ
その組合の主義主張が合わないと思ったら入るなよ
労働組合なんて誰でも自由に作れるんだぞ
最近じゃ同じ会社じゃない者同士の地域労組ってのもある
444:名無しさん@12周年
12/01/22 16:25:55.36 3jiecheF0
>>437
一応労働者なわけだし活動自体は必要なんじゃないかな?誰も行動以上の給料寄越せよと言ってるわけじゃないよ。
リストラやボーナス無しがないだけいいだろ、と言われたらそれまでだが、スト権ないし。スト権渡されたら同時にリストラ始まるかも、ってのも怖いけどね。
445:名無しさん@12周年
12/01/22 16:27:35.52 WOymjjBt0
>>358
翌月分から差し引かれるはず
その分は組合費で補填かな
446:名無しさん@12周年
12/01/22 16:29:39.16 Jaa6a7Aa0
>>396
有給休暇は認められて当然だろう・・・さすがに。
いや民間の会社で有給休暇なんてあり得ない!という時代、国だったら話は別だよ?
なんで公務員が・・・って話もわかる。でも民間の会社で普通にある物でも公務員には認めない、
というのは何度も言うけど言い過ぎだしやり過ぎ。
公務員にだって生活もあれば人権もあるからねぇ・・・。
だからと言って過ぎた厚遇を認めろとか優遇しろと言いたい訳じゃないのであしからず。
447:名無しさん@12周年
12/01/22 16:30:39.05 3jiecheF0
>>443
そうだね。あんたが正しい。俺もこんな思い抱えながら数年後には「その年代の正社員はお前だけだから」って身もふたもない理由で役員やっていいのかな、
って思うところはあるんだよなー。言えねぇよ原水爆禁止署名してくださいとか。俺は今一体何をやってるんだ感ありありだよ。
448:名無しさん@12周年
12/01/22 16:36:32.40 LNESdwFq0
>>435
公務員なんだから制限があって当然
田母神はそれでクビになった
公務員の政治的自由を求めるなら組合はあのとき全力で田母神を擁護すべきだったな
449:名無しさん@12周年
12/01/22 16:37:14.22 DDN0K/VU0
そもそも大阪市の負債ってバブルの頃の無茶な公共事業が原因だろ
それを市役所職員の給料が高いのが原因だと思ってるのがバカだし
バブルの頃に市から受注した事業で大儲けしてた企業の連中が
橋下の周りに尻尾振って集まってるんだけどね
仮に職員の給料をゼロにしたってその分の恩恵はそいつらに回って
お前ら底辺の負け組みが就職できるとか給料上がるとか思わない方が良い
450:名無しさん@12周年
12/01/22 16:41:57.94 xEtFyKKx0
大阪市の職員を大量解雇
その代わりに人材派遣会社から派遣社員を導入
お前ら良かったな
橋下のおかげで大阪市役所職員になれるぞ
451:もっこす
12/01/22 16:47:55.02 RYKuGJXE0
>>450
派遣は派遣。
正社員にしなければいけない決まりだか、面倒な闘いを覚悟しなければいけない。
452:名無しさん@12周年
12/01/22 16:50:16.80 8skNvtTa0
>>444
スト権があったとしても合理性を欠くリストラは違法だからなぁ。
人事院勧告に従ってる方が、労働三権を与えるよりは人件費抑えられると思うけど。
453:名無しさん@12周年
12/01/22 16:53:12.19 xEtFyKKx0
>>448
田母神は元幕僚長
これは一般の会社で言えば管理職側・・・つまり雇用者側であって
自衛隊に労組があったとしても田母神は組合員にはなれないよ
454:名無しさん@12周年
12/01/22 17:16:26.86 kRA/clYM0
>>405
休暇の管理は管理職の仕事
管理職が部下の勤務を把握してなかったってだけの話
組合側に何の落ち度があるんだよ?
むしろこれを組合の責任にしてもらう方が組合は喜ぶ
俺が組合の役員なら組合員の休みを優先的に入れるぞ
仕事が回ろうが回らなかろうがお構いなしでな
むしろ仕事が忙しい日ほど休む
455:名無しさん@12周年
12/01/22 17:24:50.64 bRscchm70
>>454
> むしろ仕事が忙しい日ほど休む
脱帽した。こういう発想は公務員こそだよね。
仕事が回らなくっても、お役所は収益が減るわけじゃないもんなあ。
楽したもの勝ちだあ。
456:名無しさん@12周年
12/01/22 17:30:10.09 7gpBQjax0
>454
>休暇の管理は管理職の仕事
そうとは言えない。有給休暇は当然に発生する権利なので、上司の管理職が
「管理」する仕事とは言えない。
労働基準法では、時季の変更権は会社側にあるが、公務員はどうなのだろう?
457:名無しさん@12周年
12/01/22 17:32:10.10 kRA/clYM0
>>455
別に俺は公務員じゃないけど
労働組合ってのは組合員の労働条件を良くするための組織なんだから当然だろ
仕事は楽に給料は高く・・・その主張で会社と労使交渉する組織なんだから
458:名無しさん@12周年
12/01/22 17:41:20.93 kRA/clYM0
>>456
いやいや管理職の仕事だよ
有給休暇が何日あって何日使って何日残ってるか
実際の勤務日数の管理なんかは庶務とか総務とかの
平社員がやるのかも試練が
部下の勤務日程の把握は管理職の仕事だろ
ヒマな時に大勢出勤して仕事が無かったり
逆に忙しい時に有休取らせまくって仕事が回らないとか
管理能力を疑われるぞ
459:名無しさん@12周年
12/01/22 17:45:54.76 7gpBQjax0
>458
勤務日程の把握は管理職の仕事だが、休暇ってのは法律上当然に発生する権利
だから、管理職が「許可」したり「与える」ものではないの。
忙しい時は、時季変更権といって、例えば1週間休みたいと言ってきた部下に、
今は忙しいから来月に変更してくれ、っていう事ができるだけ。
これは労働基準法上はそうなっているが、公務員ではどうなんだろ?
460:名無しさん@12周年
12/01/22 17:48:03.88 cQ/MvyFq0
>>457
それじゃ一昔前(IMF入る前)のチョンじゃねえか
461:名無しさん@12周年
12/01/22 17:48:43.61 NrdL9j3V0
休暇ってのは有給休暇なのか?
それとも欠勤扱いなのか?
その違いが大きい
462:名無しさん@12周年
12/01/22 17:49:08.85 rxCCGkCh0
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 大阪なんか どうだっていいだろ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
463:名無しさん@12周年
12/01/22 17:52:51.37 8skNvtTa0
>>461
読めば分かるよ
464:名無しさん@12周年
12/01/22 17:53:47.95 dQtBYPvo0
公務員だけど将来的なこと考えずに要求ばっかする組合とか職員は理解できない
上が馬鹿だから下も馬鹿でいいなんて理屈はない
465:名無しさん@12周年
12/01/22 17:55:20.82 kRA/clYM0
>>460
そうならないように雇用者側がしっかりしろって事だよ
「組合のせいで赤字になりました」なんて言い訳する経営者がいたら
株主総会で叩かれまくって解雇されるぞ
466:名無しさん@12周年
12/01/22 17:59:26.21 o5uwAEoa0
>>2
さすがにこれはコラだろwww
467:名無しさん@12周年
12/01/22 18:00:47.51 MTq3E1/9O
楽な仕事で休み沢山、定時すぐ帰宅の高給公務員が更に組合休暇でサボってたのか!
468:名無しさん@12周年
12/01/22 18:02:26.21 ggTgbW7w0
>>464
それが認められるかどうかは別だが、要求する事自体はおかしい事じゃない
それとも君は要求もせずに自分の希望が叶うとでも思ってるのか?
469:名無しさん@12周年
12/01/22 18:05:22.76 74AuKJsg0
>>2
なんだこれ
なにか釈明したのかな
470:名無しさん@12周年
12/01/22 18:06:52.31 KCFLBxtoO
法的に
与えることができるということは
与えないという裁量も認めていることだね
なんの問題もないわなw
471:名無しさん@12周年
12/01/22 18:07:00.90 r9htC/Y90
今まで、労働三権を公務員に認めようって言う流れがあったんだけど、
とんでもない話だな。
橋下が出てこなければ、この国はどうなっていたか解らんよ。
472:名無しさん@12周年
12/01/22 18:07:17.29 O0SOMNqs0
また検討リークか
473:名無しさん@12周年
12/01/22 18:07:37.98 hoVM4Tke0
地方公務員は雇用が保証されているのに
組合活動が活発なんだな。
一般国民と戦っているのか?
474:名無しさん@12周年
12/01/22 18:09:19.19 dQtBYPvo0
>>468
その要求の結果、自分の給与は守って退職後はしらんぷり
現場は数が足りず若手は疲弊するばかり
素晴らしい圧力団体だわ
475:名無しさん@12周年
12/01/22 18:09:38.08 jZVIT2/x0
>>444
そういうのは勤務時間外にやるか、通常の有給休暇使ってやればいいんだよ。
公務員の組合活動なんて、税金使って支援してやる必要は一切無い。
>>446
通常の年間20日の有給休暇の他に、「組合休暇」が認められていたって話だから。
476:名無しさん@12周年
12/01/22 18:13:49.70 8skNvtTa0
>>475
だから無給なんだってのに、、、
477:名無しさん@12周年
12/01/22 18:13:51.05 rL8uWXCZ0
今まで何人もの校長が首吊ってんだから今度は組合員の番。イヤー良かった良かった。
478:名無しさん@12周年
12/01/22 18:15:30.63 ryEbZWHoP
>>470
むしろそういう休暇があることが、公務員ではありえないはずの労働中の組合活動につながってたんじゃね?
まわりの人間には、無給なのか有給なのかわからないからね。
1回なくしてしまって、ありえないはずの労働時間中給料もらいながらの組合活動の実態を、しっかり調べたほうがいい。
479:名無しさん@12周年
12/01/22 18:17:33.67 wK/HMNPc0
>>2
可愛いから許す
480:475
12/01/22 18:17:37.38 jZVIT2/x0
>>476
欠勤扱いなら、全く問題ないな。
481:名無しさん@12周年
12/01/22 18:18:34.54 cQ/MvyFq0
>>465
あ?大阪市はもう破たん寸前なんだろ?
それと職員のコンプライアンスとロイヤリティが株主兼顧客の市民に問題視されてるんだが
482:名無しさん@12周年
12/01/22 18:20:31.19 Ygmjic7JO
>>471
労働三権が保障されてないから身分保障が強い。
公務員のリストラ進めるんなら、逆に労働三権与えたほうが良いんだよ。だから民主党だけでなく、みんなの党なんかも公務員への労働三権付与を訴えてるわけで。
483:名無しさん@12周年
12/01/22 18:20:49.91 QK2TDhtgO
市役所の公務員は採用時から、管理職にし残業代カット、組合廃止にする、管理職手当五千円は支給してあげる。
実務は、個人委託か臨時職員でやりゃいいよ、市役所レベルなんぞ…
んな、政策考える訳でもないし…単なる申請窓口なんだから。
484:名無しさん@12周年
12/01/22 18:23:10.65 ryEbZWHoP
>>482
それはあなたがそう思い込んでるだけで、労働三権が保証されてなくても、身分保障を民間並にすることは法的になんの問題もない。
そして労働三権をあたえても公務員の賃金カットやリストラが進む保障は何もない。
だから、労働三権を与えないで、公務員のリストラを優先するのが現状のベスト。
労働三権の問題はその後でも法的に何の問題もない。
485:名無しさん@12周年
12/01/22 18:25:13.74 YnFC1ij6P
>>449
上のやった投資の失敗で会社が傾きリストラ、下も切られるって民間で別にありうることでおかしくないけど?むしろあんたみたいな公務員?のセンスがおかしい。
給与が高いのは事実としてアリ、負債が多いのも事実。ならやることは決まってる。あんたの論理なら給与に手を付けず増税してやればいいのかい?
儲けた連中が橋下にもたかってるって具体的に上げて欲しいね。そういうのは事実なら公の批判に晒すべきだろ。
486:名無しさん@12周年
12/01/22 18:27:51.89 PkXCE2TD0
なんでリセットされると困るの?組合側は。
やましいところがあるって白状したも同然だな、おいww
487:名無しさん@12周年
12/01/22 18:28:05.31 BRXfL9UG0
うちの市では組合休暇なんてないな。
そのかわり、組合費で雇っている組合専従員はいるよ。
普通の市町村並みになるだけだから、特に普通の職員は反対しないんじゃないかな。
組合一生懸命やっている奴ってのは、どこか欠けている人が多いから嫌なら出張所とかに飛ばしておとなしくしてもらえばいいだけ。
488:名無しさん@12周年
12/01/22 18:30:49.26 6D57Zzah0
「組合休暇」なんておもしろシステムがあるなんて知らなかったわw
ヤミ専従じゃないホンマモンの専従を雇えばいい話だろwww
489:名無しさん@12周年
12/01/22 18:31:31.16 vxhatjSu0
>>45
知っているか?オランダは世界的にみると「反日国」に分類されるんだぜ
490:名無しさん@12周年
12/01/22 18:31:45.36 Ygmjic7JO
>>484
いや、あるよ。少なくとも「ある」と見る合理的な理由がある。
労働三権は憲法で定められた人権だから、代替措置(人事院勧告など)も無しに制約して本当に合憲なのか、断言できる人間はいない。だから人事院勧告を無視した賃下げも人員削減(これは総務省と共管)も及び腰になる。
491:名無しさん@12周年
12/01/22 18:33:05.38 d5z/ZAqD0
喜んでる大阪のサラリーマンどもが笑える。
自分で自分のクビを絞めてることに気づいてないとは・・・
492:名無しさん@12周年
12/01/22 18:36:38.31 zfzcbZcR0
組合休暇とれるほど暇なんか?
493:名無しさん@12周年
12/01/22 18:37:49.24 kbtXOb8+O
ハシゲよ
組合を解散する代わりに職員の勤務労働条件は人事委員会の勧告に必ず従うってのはどうだ?
お前が大好きな法律の現行の主旨には一番合ってるだろう
気にくわなければお前が法律まで変えれるぐらい権力を握ってから変えればよい
494:名無しさん@12周年
12/01/22 18:39:31.12 w1dbFbEf0
他の件も見習ってほしい。
495:名無しさん@12周年
12/01/22 18:40:54.98 ryEbZWHoP
>>490
現状で憲法違反とみなされる判例があるならどうぞ。
今年は人事院勧告を無視して、賃下げしなかったことも忘れるなよ。
誰か訴えたやつがいるの?
496:名無しさん@12周年
12/01/22 18:42:54.27 wtFnHerpO
>>7
?
高熱なので休みます
の理由で年休使わないのと何が違うんだよ
497:名無しさん@12周年
12/01/22 18:43:50.64 jXYnT/5FO
>>484
素人考えからしたら、給与・評価制度なんかを取り入れ待遇を民間水準にするんであれば、民間と同程度の労働権を認めないと「平等」の原則に反すると思うんだが。
警察消防自衛隊なんかは仕方ないとして、一般の公務員まで「待遇は民間並みの基準に依るが、労働権は国により制限」となると、逆差別になりかねんのじゃないの?
「法的に問題ない」ってのは、何の法律のどの条文や判例を根拠に言ってるんだ?
498:名無しさん@12周年
12/01/22 18:45:18.40 8skNvtTa0
>>493
人事委員会?
499:名無しさん@12周年
12/01/22 18:47:09.30 2x6JxG2v0
普通は休暇じゃなくて職免(職務専念義務免除)を使うんだけどね
交通機関トラブルによる遅参、定期健康診断、職務上必要な研修に参加等も
これに含まれるけど実際一番使われてるのは職員団体(=組合)による各種交渉w
500:名無しさん@12周年
12/01/22 18:48:47.56 8skNvtTa0
>>495
賃下げされなくて訴えるわけないだろ、、、
501:名無しさん@12周年
12/01/22 18:49:58.36 ryEbZWHoP
>>497
地方公務員法を読め。
502:名無しさん@12周年
12/01/22 18:52:47.84 2x6JxG2v0
大阪市例規:職務に専念する義務の特例に関する規則
URLリンク(www1.g-reiki.net)
これに出てくる「職員団体」ってのがいわゆる組合
503:名無しさん@12周年
12/01/22 19:02:06.88 Ygmjic7JO
>>495
判例が無いから「大丈夫(駄目)」と断言する根拠が無い。だから誰も及び腰になる。
「労働基本権を代替措置無しに制約出来ない」という主張にそれなりの合理性がある以上、後で違憲無効になる懸念が無い「権利もリスクも民間と同じ」のほうが遥かに動きやすい。
504:名無しさん@12周年
12/01/22 19:05:40.94 0No3Z0Y20
>>2
すげー1時間ちょっとで就職決めちゃったんだ。
すげー才能じゃん。
企業はこーゆー女性を取れよ
505:名無しさん@12周年
12/01/22 19:06:14.41 Ygmjic7JO
そもそも公務員によるストがそれほど恐ろしいなら、国鉄も郵便も国立大学も民営(法人)化なんかすべきじゃなかった。
今や彼等は全てスト権持ってるわけだし、大阪市営地下鉄の民営化なんて論外。スト権が自動的に与えられます。
506:名無しさん@12周年
12/01/22 19:07:38.03 8skNvtTa0
たしか労働三権が公務員にないのは違憲だという訴えがされた時に、代替措置として人事院勧告があるから違憲じゃないよという判例があったはずだが
507:名無しさん@12周年
12/01/22 19:11:16.10 /jvkXxOrO
やってよろしい。
508:名無しさん@12周年
12/01/22 19:15:23.60 783vUgwE0
当然じゃ!
ざまあチョソwww ざまあブサヨwww
509:名無しさん@12周年
12/01/22 19:17:47.08 TUqvnD0N0
公務員の組合休暇っておかしくないか?
510:名無しさん@12周年
12/01/22 19:19:12.47 S10fREP30
これで、議論中に何かっていうと指摘される、
もしストおこされたら国民に影響が出るという抗弁をなくせるわけだな。
この改正は直接的には俺達にはどうでもいい内容だが、こいつらの給与やら人員やらを減らす議論を
していくときに、この改正は強い威力を発揮してくる。
さすが橋下と言わざるを得ない。
511:名無しさん@12周年
12/01/22 19:20:01.81 PKthBUr+0
>>506
そうそう。
組合休暇(要するに組合活動を認めている)と人事院の存在って矛盾するよな。
人事院って何のためにあるんだ?
512:名無しさん@12周年
12/01/22 19:21:10.58 Ygmjic7JO
>>510
ちょっと待て。何でそうなるのか全然分からない。
もう少し詳しく説明してくれないか。
513:名無しさん@12周年
12/01/22 19:23:11.85 kbtXOb8+O
>>510
はあ??
514:名無しさん@12周年
12/01/22 19:24:59.01 rs6lIviC0
橋下も馬鹿だな。後回しにすりゃあいいものを
515:名無しさん@12周年
12/01/22 19:27:52.71 SZg65Ib/P
>>514
何で?p
516:名無しさん@12周年
12/01/22 19:28:23.64 d5z/ZAqD0
>>514
そろそろハデなまとまった実績がないと、マズいからな。
最近、けっこうあせってる感じなだけ。
517:名無しさん@12周年
12/01/22 19:29:42.37 CGvQKT+ni
>>2
ひでー
518:名無しさん@12周年
12/01/22 19:35:23.58 OmepwiIa0
早く改革実行されるといいね
519:名無しさん@12周年
12/01/22 19:37:19.40 MPtvhrwz0
>>2
こいつタレントだろ
520:名無しさん@12周年
12/01/22 19:41:43.85 rs6lIviC0
>>515
いくら橋下でも味方の職員がいなければ何もできませんよ。
521:名無しさん@12周年
12/01/22 19:43:20.48 SZg65Ib/P
>>520
組合入ってないような職員や
自治労に批判的な職員が味方でしょp
522:名無しさん@12周年
12/01/22 19:44:38.94 rs6lIviC0
>>521
そう言う人が味方になってくれればいいねw
523:名無しさん@12周年
12/01/22 19:47:41.87 SZg65Ib/P
>>522
p
524:名無しさん@12周年
12/01/22 19:48:25.88 BRXfL9UG0
>>511
結局その組合休暇なるものを決めたのは市民によって選ばれた議員達です。
なんせ条例で定めるものなんで。
525:名無しさん@12周年
12/01/22 19:51:38.80 rs6lIviC0
>>521
「組合入ってないような職員」がどういう人たちだかわかってないようだなw
526:名無しさん@12周年
12/01/22 19:55:47.37 SZg65Ib/P
>>525
無駄にがんがれp
527:名無しさん@12周年
12/01/22 19:58:51.74 8skNvtTa0
>>521
組合入ってない職員は組合費払うのがもったいないから入ってないだけで、公務員の労働条件に興味がない訳じゃないかと。むしろがめつそう。
528:名無しさん@12周年
12/01/22 20:08:51.28 SZg65Ib/P
>>527
とりあえず組合がまず無くなればいいよp
529:名無しさん@12周年
12/01/22 20:12:02.62 d5z/ZAqD0
>>528
経営者に意見・要求することは、いけないこと
・・・って社会がお望みか?
530:名無しさん@12周年
12/01/22 20:14:20.29 X5K7C0aX0
組合が調子こきすぎて本来どこまでが「適正な活動」だったのか訳わかめになってるんでしょ。
いちどリセットするのは必要だと思う。橋下さんがんばって。
531:名無しさん@12周年
12/01/22 20:15:32.62 WY1POJWH0
>>525
優秀な職員だろ。
532:名無しさん@12周年
12/01/22 20:16:39.88 GF3rBdrx0
組合は、もう不要だよ。
・例えば自衛隊には、組合はない。しかし「人」を大切にする組織だ。
・英労働党はブレア時代、組合と距離を置くことで、新しい労働党に生まれ変わった。
533:名無しさん@12周年
12/01/22 20:17:17.99 rs6lIviC0
>>531
世間知らずはこれだから・・・
534:名無しさん@12周年
12/01/22 20:17:34.22 uVucU/Uq0
>>505
民営化して経営状況があからさまになったらベアなんか要求できないんだから
大いに結構だろ
535:名無しさん@12周年
12/01/22 20:20:29.31 Do5eHRz00
>>531
組合に入ってないような職員って
腐った民間みたいな考え方のやつで、
自分の仕事以外は一切知らない聞かない把握しないっていう
縦割りをこじらせたような人間じゃね。
536:名無しさん@12周年
12/01/22 20:21:05.91 veHYFdL+0
組合って頭おかしいとこ多いからなぁ
中国様や韓国様や北朝鮮様のおっしゃるとおりにしよう
尖閣や竹島は中国、韓国のものを日本が侵略した
日本は謝罪や賠償をしまくるべき
何の組合だよwww
537:名無しさん@12周年
12/01/22 20:21:24.42 GF3rBdrx0
>>534
そうだね、
交通、大学、郵政は、(フリーライダーの)排除性を有す。
すなわち、民間部門で提供できるサービスであり、公共部門が担う必要性は無い。
538:名無しさん@12周年
12/01/22 20:30:49.62 bNhMMgRt0
>>533 >>535
頭のおかしい集団の中では少数のまともな人間が異端なんだろ。
539:名無しさん@12周年
12/01/22 20:30:51.98 GF3rBdrx0
ちなみに大学は、公共財ですらない。
なぜならば、排除性と競合性を有す。
排除性: 学費を払わないフリーライダーを排除できる。
競合性: ある者が合格すれば、別の者は不合格となり入学できない。
極論を言えば、防大等を除く全ての国公立大学は、民営化すべきだ。
貧困層等に対する教育の機会の提供は必要であるが、
その有効策の一つが、教育バウチャーだ。
つまり、国等が学校サービスを提供するのではなく、また私立学校を支援するのではなく、
サービスを提供される側(生徒)を、支援する。
これにより生徒は、自由に学校を選択でき、教育サービスに競争原理が導入される。
540:名無しさん@12周年
12/01/22 20:32:13.02 QM6ded1O0
>>48
穢多枠だっけ?鮮人枠?
541:名無しさん@12周年
12/01/22 20:37:48.54 ggTgbW7w0
>>488
>ヤミ専従じゃないホンマモンの専従を雇えばいい話だろwww
外部の者を組合が雇えって意味だろうけど「専従」ってそういう意味じゃないから
それに労使交渉の場に外部の者が参加するのを拒否してるのは雇用側の方だぞ
労組が労使問題に詳しい弁護士とか雇って労使交渉の場に参加するのは認めないんだよ
それが認められるならとっくにやってるっての
542:名無しさん@12周年
12/01/22 20:40:27.36 3J3GEz9E0
当然ですね
543:名無しさん@12周年
12/01/22 20:43:37.09 qCcmXmijO
組活廃止はダメだろ
544:名無しさん@12周年
12/01/22 20:45:05.98 uITaBFR70
これって俺の理解では、「遠隔地に勤務する組合員が、就業時間後の本庁での活動に参加するために
やむを得ずちょっと早く職務を離れる」という目的で使うものだと思うんだ。
まあ仕方ないと思うし、この程度の使用実績、しかも無給休暇なら
目くじら立てる事ではないと思うがね。。。
545:名無しさん@12周年
12/01/22 20:55:47.01 nCHN6M2fi
>>2の女と寝た事あるわwwwwwww
546:名無しさん@12周年
12/01/22 20:58:49.28 SZg65Ib/P
>>544
と思う人が多ければ負けてたはずp
547:名無しさん@12周年
12/01/22 21:00:27.96 8skNvtTa0
>>539
しかしNTTにしろJRにしろ、公務員より給料高いし、官営のままのほうが安い負担でサービス利用できた可能性は無いだろうか
548:名無しさん@12周年
12/01/22 21:03:16.95 PkXCE2TD0
橋下はいいんだけど、背後に紳助がいるような気がしてな。
それが心配なんだよな。
549:名無しさん@12周年
12/01/22 21:08:56.92 GF3rBdrx0
>>547
大学を例にすれば、わかりやすい。
国公立大学の学費は、私立大学のそれと比べて、はるかに安いね。
しかし国公立は、より低コスト(効率的)でサービスを提供している訳ではない。
国公立の学費が安いのは、低コストではなく、公費(税金)によるものだ。
仮に、民間の学費が100万、国公立のそれが50万とする。
国公立の学生の学費(△50万)は、国民の負担なのだ。
550:名無しさん@12周年
12/01/22 21:13:27.92 YokhgAux0
>>549
私立も大規模に税金投入されているから、その説明は誤解を誘引している。
551:名無しさん@12周年
12/01/22 21:13:59.56 2OOc2nx2I
愛媛の新居浜には時間休みを利用して散髪に
行ったり、喫茶店で遊んでる職員いっぱい居るよ。
マジで極楽公務員
まずは橋下GJ
新居浜も見習えよ。
552:名無しさん@12周年
12/01/22 21:16:11.75 8skNvtTa0
>>549
でも国公立の方が設備もボロいし、職員の給料も安いわけだから、私大との学費の差がそのまま税金とも言えんと思うが。
教育に力いれるなら、金がない人も勉強ができる環境はひつようだよなぁ
553:名無しさん@12周年
12/01/22 21:20:36.36 YokhgAux0
>>552
私学へ直接的な女性だけでも4500億円あるよ。
他にも設備、研究系の補助もある。(こちらは国立もある)
554:名無しさん@12周年
12/01/22 21:33:23.10 GF3rBdrx0
>>553
私立助成金についても、減らすべきではある。
より良い改善策は、サービスの供給側(大学)ではなく、消費する側(生徒)に対する支援であろう。
これにより、生徒は自由に大学を選択する。大学サービスに更なる競争原理が導入され、合理化(コスト低減)をもたらす。
そして、より大きな国民負担の軽減をもたらすのは、国公立大の民営化だ。
大学は、排除性・競合性を有すサービスであり、公的部門が行うべきではない。
555:名無しさん@12周年
12/01/22 21:35:44.12 ozmagqXY0
公務員は甘やかされすぎ!
もっと世間を知れ!
556:名無しさん@12周年
12/01/22 21:37:29.21 SH6ZXRaU0
とりあえず大阪府の企業も右に習えになるだろうね。
次は週休1日の強制かな?ブラック企業こそが維新の会議員たちの経営する企業の
の理想郷だろうね。
557:名無しさん@12周年
12/01/22 21:39:58.61 SH6ZXRaU0
>>532
俺が前に勤めていた会社には組合が無かった。
そして社長の一存で休暇も何かも決めらるような
ただのブラック企業だったぞ・・・。
貴方のいう事は嘘だと思うよ・・・。
貴方にはまともな社会経験ありますか?
558:名無しさん@12周年
12/01/22 21:40:06.12 nQQnuewyO
今まで認められてんのがありえん
559:名無しさん@12周年
12/01/22 21:40:06.43 ozmagqXY0
公務員の今までの待遇が良すぎたんだよ。
税金を使ってる癖にのさばって大きな顔をし続けてきたつけが今なわけだ。
公務員だからといってぬくぬく出来る時代は終わった。
560:名無しさん@12周年
12/01/22 21:43:44.18 taZOthcL0
国からの通達で、法律上の義務以外はすべてリセットする。
組合がどうたらこうたらより、
こっちが本質的なニュースだと思うのは、俺だけか?
561:名無しさん@12周年
12/01/22 21:44:29.78 mODkzfpy0
>>557
そんな極端な例を持ってくるなよ。
562:名無しさん@12周年
12/01/22 21:48:55.25 J7JdZfsf0
>>2
朝5時前にテレビ見てる人は、6時までには家出るだろう。
朝6時過ぎにテレビ見てる人は、5時前にはまだ寝てるだろう。
この女性がマスコミ関係者でないことを祈るばかりだ。
563:名無しさん@12周年
12/01/22 21:49:39.22 QvfT903Z0
なにそれ?そんなんあるん?
>2
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
564:名無しさん@12周年
12/01/22 21:54:07.63 uVucU/Uq0
>>557
労組が無ければ自分達で作ればいいんじゃないか?
565:名無しさん@12周年
12/01/22 22:18:41.11 Bu+kef4V0
組合休暇を適正に使っているなんてのはまだマシなほうで、
実際は職務中に政治活動やらサボって趣味のヨットやらに
時間を使っている公務員は結構いるぜwww
566:名無しさん@12周年
12/01/22 22:22:54.71 Ygmjic7JO
>>539>>549
教育はそれで良いにしても、研究はどうするんだ。
研究成果はモロに競合性も排除性も無い公共材なんだが。
567:名無しさん@12周年
12/01/22 22:41:41.75 rDFJAZn70
橋下さん、在日特権を廃止してくださいね
注) → 「在日枠東大」 Bingで 検索しろ!
568:名無しさん@12周年
12/01/22 22:52:38.23 FoZPprif0
趣旨は分かるが、実際廃止するのは難しいだろ。
取りすぎを防ぐのなら分かるけど。
今の行きすぎた組合の職場支配を打破するのは賛成だが
さりとて行きすぎた施策は自分で自分の首を絞めるだろう。
569:名無しさん@12周年
12/01/22 23:00:14.81 RCVk+QEs0
>>556
公務員の労組を民間の労組と一緒にしないようにね
もしかして混同図る為のミスリードですかwwwwwwwwwwwwww
570:名無しさん@12周年
12/01/22 23:00:58.75 r9htC/Y90
>>482
いや、赤の巣窟になった前科があるのだから、労働三権は取り上げるべきだ。
実態に即してない。
571:名無しさん@12周年
12/01/22 23:04:38.47 1RIiyIFY0
いやあいりんの免税考えると・・・・これ意味あんのかな
572:名無しさん@12周年
12/01/22 23:04:59.62 7qaVg/et0
>>535それ自治労系職員やん
573:名無しさん@12周年
12/01/22 23:07:10.22 1RIiyIFY0
>>571
あ、スレ間違えた失礼
574:名無しさん@12周年
12/01/22 23:10:49.91 TjbnyE2Z0
>>217は情弱みたいだな。それに悪意があるな(笑)。
端的に言えばタヒね!
575:名無しさん@12周年
12/01/22 23:13:08.32 RjS+qWov0
民意があればなにしてもいいと思ってるんじゃなの
576:名無しさん@12周年
12/01/22 23:13:57.59 Ygmjic7JO
>>570
取り上げるも何も、公務員の労働基本権は元々不完全。
公務員に労働三権与える代わりにリストラ進める、ってのはみんなの党のアジェンダだから、文句はそっちに言ってくれ。
577:名無しさん@12周年
12/01/22 23:15:05.82 8YJw9/jdO
>>570
労働三権どころか、レッドパージやるつもりなんじゃね?
大阪市に関しては公共自治体ではなく『橋下法人』になったんだし。
578:名無しさん@12周年
12/01/22 23:15:59.05 2H6+yFuh0
>>1
いいぞ!どんどんやれ!
糞な公務員どもに思い知らせてやれ!!
579:名無しさん@12周年
12/01/22 23:17:44.08 4rPPFjED0
「公務員の給与をカットすると、サービスの質が低下する」
云々言う輩が多いけど、
元から質は低いんだよなw
あいつら本当に自分の足元が見えていない。
580:!Ninja
12/01/22 23:23:17.26 3HlJnaZc0
>>2
仕込み過ぎだね。
自分にとって都合のいい話しだけをしてくれる人を
自分が用意しているんだよね。
581:名無しさん@12周年
12/01/22 23:23:57.07 8YJw9/jdO
>>579
で、おまえみたいな輩が『奴隷には法定最低賃金も必要ない、月五万程度で十分』とか言ってくるんだよな。
まあ大阪市は橋下が首魁になった以上もう『橋下法人』なんだし、人権無視上等で好きにやったら?だがな。
582:名無しさん@12周年
12/01/22 23:26:00.16 veHYFdL+0
>>579
>「公務員の給与をカットすると、サービスの質が低下する」
これが本当ならば、今でも低下している可能性はあるな
本当は月100万欲しいけど、50万しかもらってないから
半分の能力しか出さなくていいわね…とか
半分は休憩しててもいいわね…とか
583:名無しさん@12周年
12/01/22 23:26:03.06 4rPPFjED0
>>581
5万じゃ生活できないだろ。頭大丈夫?
584:名無しさん@12周年
12/01/22 23:27:06.83 dMB+NfANO
ID:8YJw9/jdO
コイツがいわゆるブサヨか
585:名無しさん@12周年
12/01/22 23:29:54.53 Inu9A5br0
>>532
それでもいいんだが、それなら労使関係の事は
全て自己責任となるけどな。
弁護士を雇えないお前が悪い、と。
この件で腐った組合と組織論としての組合を
一緒に見るのはどうかと。
586:名無しさん@12周年
12/01/22 23:33:20.22 RjS+qWov0
サービスが低下してないのは公務員が死ぬほど働いてるからさ
勤勉な日本人が公僕に付いてりゃそうもなるでしょ
まぁ、真綿を絞めるように公務員の足元崩してるから
それもいつまで持つか・・・
587:名無しさん@12周年
12/01/22 23:36:03.64 g9CNKo8BO
>>586
ないない
合理化をとことん拒むから見かけの仕事量が多いだけ
特に地方はひどい
588:名無しさん@12周年
12/01/22 23:40:14.66 UJiLb9SS0
>>2
これで動画が出てきたらもっと笑えるなwww
589:名無しさん@12周年
12/01/22 23:40:34.39 H42NydRs0
大阪は組合休暇なんかあるのか。
俺の自治体は普通に、組合のなんかをやる場合勤務時間外だな。
やめてく奴も多い。俺も来年度やめたい。ちなみに首都圏ね。
590:名無しさん@12周年
12/01/22 23:41:29.38 sCkXIc2D0
かっこえぇー橋下
だいてー
591:名無しさん@12周年
12/01/22 23:51:49.32 K3JJsRs80
無給なら、組合休暇は問題ないと思うんだけど。
労使交渉は、すべて業務時間外にすることになるんだろうけど、
使役側の担当者が無駄に長時間勤務になるんじゃないか。
592:名無しさん@12周年
12/01/22 23:53:05.69 D33zfn4Q0
>>2
左横の説明があるから、ヤラセっぽいだけで、本当はいろんな質問をしていて、都合のいいところだけ当てはめて使ってるんじゃないか?
593:名無しさん@12周年
12/01/23 00:01:50.53 /hE2qbSc0
>>591
本当に組合活動ならな!とハシゲは言ってるんだと思うよ?
そもそも時間内に政治家の講演会の人集めに休暇を使って行って
それで年休使い切っちゃうから何とかしろ、で生まれた休暇だもの。
労使交渉云々と書く人がいるけど、それは職務専念義務免除で補完されてる。
594:名無しさん@12周年
12/01/23 00:02:12.92 4GhI2L3eO
>>583
公務員アンチっておおかたそんな考えだろ?『こんなの俺様にもできる』って豪語してた無職っぽいやつらの書き込みは腐るほど見てるし。
>>584
これが愛国無職か。
595:名無しさん@12周年
12/01/23 00:06:14.34 iDds/kjx0
>>591
だからといって組合活動に対して税金から給料出す訳にはいかない。
下手するとヤミ専従とかになるし
有給取るか欠勤扱いにして組合費からカンパ
これなら全く問題はない。
596:名無しさん@12周年
12/01/23 00:09:59.54 YkFt0mfm0
あと、タバコ休憩時間も禁止な。
597:名無しさん@12周年
12/01/23 00:11:49.60 PwVc2jUU0
組合休暇って、おい
598:名無しさん@12周年
12/01/23 00:14:56.76 Q0WonHeIP
>>594
相手がごちゃまぜp
599:名無しさん@12周年
12/01/23 00:15:48.28 205UknGY0
>>1
初耳だっつーの。当然廃止だ(#^ω^)
600:名無しさん@12周年
12/01/23 00:17:53.17 hfEh/nBo0
1000兆円の借金があって増税になるって自覚がないからな。コスト意識ゼロ。
601:名無しさん@12周年
12/01/23 00:18:12.42 X8OsN98f0
何やってもそうそう解雇されることもないから公務員組合はサヨク活動家の寄生先になってる印象
公務員全般を敵視する必要はないが
過激派みたいなアカい連中はどんどん追い出して健全に戻して欲しい
602:名無しさん@12周年
12/01/23 00:23:48.85 AOsZIVLL0
組合があがけばあがく程、特別待遇が一般に露呈されて自分たちの立場を追い込んでる。
いい加減に時代と社会の空気を読んで、橋本政策同調のもと、大阪立て直しに協力姿勢を見せて欲しい。
今は辛いが、その方が公務員の将来は明るい。
603:名無しさん@12周年
12/01/23 00:25:33.53 AsW4PJqw0
>>577
結構な事じゃないか、アカは狩られて何ぼだろに
604:名無しさん@12周年
12/01/23 00:33:09.72 jimBjJ7w0
>>2
後ろにいる人と横断歩道先にいる人が変わってねーじゃねーかw
数秒の間に就職ってスタンド使いかw
605:名無しさん@12周年
12/01/23 00:34:18.36 W1my03y10
公務員休暇使って平松の選挙運度手伝ってたらしいぞ、中には苦戦してたので
熱入りすぎて時間オーバーしても選挙活動してたw
市民の税金で選挙活動できるのは、公務員様だけだなwwwwwwwwwww
606:名無しさん@12周年
12/01/23 00:38:48.94 X8OsN98f0
>>605
あるんならネット上での選挙活動も明らかにして欲しいね
607:名無しさん@12周年
12/01/23 02:26:39.54 9JIlaMqE0
>>593
>労使交渉云々と書く人がいるけど、それは職務専念義務免除で補完されてる。
交渉事項による。職務専念義務免除になるのは、勤務労働条件に関する交渉のみ。
管理運営事項について交渉するときは、組合休暇をとって無給にしなければならない。
608:名無しさん@12周年
12/01/23 02:36:35.52 Pv0R7VpTO
組合休暇ってなに?わろた
609:名無しさん@12周年
12/01/23 02:39:28.76 a7FhU6a+O
育児休暇三年間に、つわり休暇にビックリだけど
さらに組合休暇なんかあるんだ
風邪引いたら病気休暇とか子供が病気の時の看護休暇とか
公務員は有休だらけ
610:名無しさん@12周年
12/01/23 02:41:05.67 hg3vklox0
無給で年間30日以内に限って認めている。
これと有給は年20日として、
年間50日、月4日も休めるのかw
611:名無しさん@12周年
12/01/23 02:54:59.08 9JIlaMqE0
>>610
>年間50日、月4日も休めるのかw
あなたの脳内では、労使交渉をするのが「休み」なのかい?
612:名無しさん@12周年
12/01/23 03:08:42.62 eFn80e9E0
当たり前の事が何も出来てない日本は本当に気色悪い
613:25
12/01/23 03:28:45.49 Ax6OsrWsO
公務員と 南北朝鮮人を見たら 泥棒だと思え!
614:名無しさん@12周年
12/01/23 03:38:28.64 0XWAlVF10
>>611
仕事をしてないんだから休みだろ。
労使交渉のための休みなんて20年社会人やってきて一度もやったことねぇ。
615:名無しさん@12周年
12/01/23 06:52:04.36 jTAH3fUw0
橋下はリトマス試験紙だなw
今まで見えなかったものを浮かび上がらせる。
それだけでも橋下が当選した意義がある。
616:名無しさん@12周年
12/01/23 06:59:43.64 0hX4/ug40
組合休暇wwwwww
手当の他に休みももりだくさんなのかwww
617:名無しさん@12周年
12/01/23 07:01:50.20 ax/t2TsJ0
地方公務員法は、労働条件などの交渉に限り、組合役員が勤務時間に行えると規定。内部の会議や
役員選挙については、旧自治省が68年に「無給で休暇を与えることができる」と自治体に通知した。
この辺の通知とか指導って法律じゃないわけだろ。
やりたい放題じゃん
618:名無しさん@12周年
12/01/23 07:10:54.30 VGdkdD0iO
>>611
民間は業務時間外にやっております
その仕事とやらを
619:名無しさん@12周年
12/01/23 07:12:13.79 4GhI2L3eO
>>611
労組はてめえの私腹こやすためだけで市民に対して奉仕活動も何もしてないから…って考えなんだろw
620:名無しさん@12周年
12/01/23 07:14:05.83 8+nP3Qe70
ハシゲ本人がよく法律違反な発言をして
後で無様に謝罪してるのにな
621:名無しさん@12周年
12/01/23 07:15:59.91 54x66ARl0
>617
通知とか行政指導とかには法的拘束力は無いのだが、
逆らったら嫌がらせされる
622:名無しさん@12周年
12/01/23 07:17:49.78 QRpTrN7H0
組合休暇ってすごい制度やな
623:名無しさん@12周年
12/01/23 07:21:59.93 4GhI2L3eO
ここで鉈を振るう前に、ハシゲが知事なりたての時にテレビを利用して噛みついた中核派の女を職務怠慢等々で免職させなかったことについては何の説明も未だにないよな?
あれはハシゲ一派のステマなの?
624:名無しさん@12周年
12/01/23 07:23:09.53 eZdrwpe1i
>>622
大きい会社だとあるよ。
625:名無しさん@12周年
12/01/23 07:46:26.20 QpRelRFp0
>>607
>管理運営事項について交渉するときは
こんなのに職務専念義務免除が適用される訳無いだろ。
基本以上の事がやりたいなら時間外にやるのが当たり前だ。
法に明記されない以上、勝ち取った権利でも何でも無い。
626:名無しさん@12周年
12/01/23 07:47:59.86 RYH5Al1J0
まさに「赤狩り」ですなwwwwwwww
627:名無しさん@12周年
12/01/23 07:52:04.92 ++kID10lO
ちなみに無給とはいえ、組合から給料相当のお金は出ています。
勿論、組合費からな。
怒れよ組合員
628:名無しさん@12周年
12/01/23 07:52:42.02 2/uk9tYL0
うちの会社にも、「組合により離席」
ってのがあるなぁ。
有給ではないだろうけど、
組合から補填がでてる話になってるハズ
要は、会社から見れば「欠勤扱いはしないけど無給」って感じ。
629:名無しさん@12周年
12/01/23 08:41:30.15 VvE1ebLt0
>>627
怒るもなにも組合の仕事してるだけじゃん
組合員なら誰でも利用できる制度
サボって遊んでるなら組合に訴えればいいだけの話
組合の認証がなければ金も入らないんだしな
630:名無しさん@12周年
12/01/23 08:56:06.15 GY+Qvy1x0
>>618
君の勤めるブラック企業ではそうなんだろうね・・・そもそも労使交渉なんか無いか
労使双方の代表が同日同時間に会社にいる時間って考えたら
普通は仕事中って事になるんだけどね
俺も数年前に組合の役員やってたので一回だけ組合休使って労使交渉に出たよ
後で給料明細見たら一時間分だけど給料引かれてた後日組合から1000円もらった
あんな気が滅入る場所に一時間もいて1000円ぽっちじゃ仕事してた方がマシだと思ったよ
631:名無しさん@12周年
12/01/23 09:03:18.66 7hVkPgB70
>>609
それ全部、まともな会社なら制度として取り入れてる休暇ばかりだぞ
お前の会社には無いのか?労基署に訴えろよ
632:名無しさん@12周年
12/01/23 09:14:52.52 7hVkPgB70
育児休暇と看護休暇は法律で認められてる
取得させないと会社が罰せられる
病休は法的な規定は無いけど常識で考えたら病気の人間は働かせられないだろ
ちなみに道交法では病気などの過労状態での運転は酒気帯びと同じ罪
またインフルエンザなどの伝染性の高い病気の場合は
たとえ本人に症状が出て無くても家族が発病しただけでも病院でも診察を受け、
場合によっては会社を休ませるように保健所から指導が入る
633:名無しさん@12周年
12/01/23 12:51:16.52 7A2DU4d30
>>632
地方の零細は、ほとんど処罰の対象になりそうだなw
余裕がないから、休まれると本当に困るだろう。
この不景気、もし仕事で穴を開けたら、次から仕事が回ってこない可能性は十分あるからな。
育児休暇・看護休暇を取るなら、辞めてくれ。
うちは、とっとと次を探すから・・・・・という事。
634:名無しさん@12周年
12/01/23 15:05:01.65 PwQJ4fOk0
>>632
>保健所から指導が入る
ワロタw 入らないw
635:名無しさん@12周年
12/01/23 17:49:55.25 O00NwVZxP
持ち家手当15000円、民間でも着くかなー
636:名無しさん@12周年
12/01/23 19:43:11.74 j0Fwvh/00
週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
青森県職員平均年収691万円(42歳)
なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3~4千万クラス床暖房完備のすっごい家
天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを
買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
637:名無しさん@12周年
12/01/23 19:43:58.46 B1Z8QW1VP
当たり前の話だわな
638:名無しさん@12周年
12/01/23 19:50:03.30 CyOJ2Vth0
URLリンク(oneosaka.jp)
大阪維新の会「志士」登録のお願い
[振込先]
郵便振替 00900-9-217014 / 口座名義 大阪維新の会(オオサカイシンノカイ)
サポート会費 1口 1,000円
※会費10口以上の方は「大阪維新オリジナルバッチ」プレゼント!
URLリンク(www.hashimoto-toru.com)
橋下徹 後援会 年会費6000円
639:名無しさん@12周年
12/01/23 19:57:44.96 7hVkPgB70
>>634
地域保険法でググレ
保健所は伝染病などの予防などに関して指導を行うのも業務の一つだよ
640:名無しさん@12周年
12/01/23 20:18:01.73 4Mut/3190
勤務時間中に組合活動を行える「組合休暇
↑
こんな馬鹿な制度が有るのか……
641:名無しさん@12周年
12/01/23 20:29:25.65 nWcwSCtI0
809 :代打名無し@実況は野球ch板で:2012/01/23(月) 15:55:09.99 ID:aM0/DY560
スレリンク(sisou板)l50
642:名無しさん@12周年
12/01/23 20:31:37.06 PdLHbM2x0
そんなものまであったのか
当然廃止だ
643:名無しさん@12周年
12/01/23 20:33:25.44 v2W58IyeO
>>633
「代金支払うと潰れるから」と仕入れ代踏み倒すのと同じだな
644:名無しさん@12周年
12/01/23 20:35:30.62 yum7jgT40
出来るとこまで、やりすぎなくらいやってくれ
それを前例として、他の都道府県でも追随しやすくなるから
だって、公務員は前例って好きだろ?w
前例のないことはいやがるもんな
645:名無しさん@12周年
12/01/23 20:37:57.67 V7OWZ4EJ0
>>1
君ね,橋下徹知事が府議会開会中に公用車でフィットネスクラブに行くのはいいのかい?www
URLリンク(janjan.voicejapan.org)
646:名無しさん@12周年
12/01/23 20:40:16.71 sNigLcgo0
組合休暇を無くされたら、今度は架空の親類を使っての忌引き攻勢かw
647:名無しさん@12周年
12/01/23 20:41:00.74 l8jGp7oI0
数十年かけて組合が勝ち取った権利を橋下が一瞬でロハにするのかw
知事んときと同じで市民生活に一切影響無いんだけどな
648:名無しさん@12周年
12/01/23 20:53:27.36 PwQJ4fOk0
市民生活には関係がないけれど、公務員組合を潰すことを国民から期待されているからな。
649:名無しさん@12周年
12/01/23 21:56:15.88 vVYAHe0K0
>>645
お前さ小学生の頃から昔の事ネチネチ言い続けるからウザいって
女子の支持率低かったよね まだ治って無かったのか?
650:名無しさん@12周年
12/01/23 22:00:01.64 7gIxgcxt0
殆どの公務員では組合休暇は制度としてあるが
無給のため、年休(有給)をとる組合員が殆どだ
651:名無しさん@12周年
12/01/23 22:02:29.49 B3UoKpr70
>>638
どっちにも国籍の制限がないね
やっぱ在日ばっかりなんだろうかね
652:名無しさん@12周年
12/01/24 00:02:28.72 azAhMuUf0
環境局のエタから手を着けるんだろうな?
653:名無しさん@12周年
12/01/24 02:00:10.63 kP7k3Rfi0
>>645
プロ市民ストーカーきめえw
654:名無しさん@12周年
12/01/24 02:04:35.42 tWoke1PT0
よーし一歩一歩ゴミクズどをもひねり潰してけ
655:名無しさん@12周年
12/01/24 02:05:09.16 aYipBSWoO
勤務時間中に組合活動?
そしたら本来の仕事はいつやってんの?
656:名無しさん@12周年
12/01/24 03:25:39.80 Sh3KjAYc0
雇用側の連中が橋下支持するのは判るんだが
なんで労働者側・・・しかも底辺のお前らが橋下支持してるの?
ユダヤ人がナチスを支持してるようにしか見えんのだが?
657:名無しさん@12周年
12/01/24 03:34:56.68 Jp7rcayz0
地方公務員が左翼(公務員組合)の巣窟だったことが分かったからじゃないかな?
逆に言えば、市職労が淘汰されたら、公務員批判は激減すると思うし、橋下市長も
ここまで支持されないと思う。
98%の国民に不支持されている、共産党系の公務員組合が地方公務員の世界では
メジャーだったということに橋下市長を通して、国民が気がついたというところでしょう。
658:名無しさん@12周年
12/01/24 03:52:56.22 rCih6ra90
戦中の大政翼賛会みたいやわ、平松陣営はw
既存政党が一丸となって、財界、労組とかも平松を支援してるとこみるとまさにそっくり。
結局既得権のつけまわされんのは底辺からだよ?戦争の時のようにね。
底辺のごみどもまで、何で平松支持してんの?
ナマポを失いたくないから?無能公務員で首切られたらいくとこないから?
659:名無しさん@12周年
12/01/24 04:01:16.99 Jp7rcayz0
既得権益層を潰してくれそうだからじゃないかな。
既得権益が潰れた結果、底辺にとって言いか悪いかは、
誰にも分からない。ある人は、既得権益層が潰されれば
底辺層にもプラスと考えるだろう。
この場合「ナマポ」も既得権益層として捉えられているから
富裕の問題でもない。
橋下氏の支持層も、上流層から底辺層まで幅広い。
既得権益を持たない層から圧倒的な支持ということでしょう。
660:名無しさん@12周年
12/01/24 04:12:14.69 Jp7rcayz0
金銭的な富裕の問題でもないところが、橋下市長が圧倒的な支持を受ける理由だろ。
例えば仮病で障害年金を受給する「プロ障害者」も既得権益層に当てはまる。
働くものが馬鹿を見る世の中を是正してくれそうなとこが、国民的な人気に繋がってる。
富裕層でも前向きに、リスクを恐れず積極的に事業を展開したい、働きたいと考えてる人は
橋下市長を支持しているんだよ。
661:名無しさん@12周年
12/01/24 04:17:39.01 Jp7rcayz0
あと、やっぱり左翼だろうね。
レッドバージにも国民は期待している。
左翼政権の民主党を倒してくれそうな、
そんな期待を抱かせるんだよ。
662:名無しさん@12周年
12/01/24 06:08:02.17 +NQbFyr10
>>657
まだまだ自治労もあるでよ