【調査】 福島県の食事、1日4ベクレル 内部被曝、国基準の40分の1at NEWSPLUS【調査】 福島県の食事、1日4ベクレル 内部被曝、国基準の40分の1 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト450:名無しさん@12周年 12/01/19 15:00:07.05 Fe3DFckr0 500Bq/kgの食品を許可し流通させ、人間が一度に1kgの食品を摂取出来る以上意味のない調査だ。 米にセシウム混じっていたらこんなもので済むわけがない。 451:名無しさん@12周年 12/01/19 15:12:08.54 t6PUbR620 コープふくしまでは組合員さんの協力を得て、陰膳方式により実際の食事に含まれる放射性物質測定を進めています(2012年1月18日更新)。 http://www.fukushima.coop/info/important/detail.php?d=76d514bc0dcde385fb715c50878b959ba2c481f8 <コープが測定する目的> (1)実際に食べている食事からどれだけの内部被ばくの心配があるのかを、 1検体あたり約50,000秒(約14時間)かけて測定し、得られた測定値を正しく認識して日々の生活に役立てていただこうと考えています。 (2)実際に測定に参加されていない方々にも可能な範囲で情報提供し、参考にしていただければと考えています。 (2)測定結果値の概要 a)51世帯名中、1キログラムあたり1ベクレル以上のセシウムが検出されたのは6家庭ありました。 他の45家庭は放射性セシウムが含まれていたとしても1キログラム当たり1ベクレル未満であることを示しています) b)最も多くの放射性セシウムを検出した家庭の食事に含まれるセシウム137とセシウム134の量は1キログラムあたり それぞれ5.0ベクレルと6.7ベクレルでした。この量は、51家庭いずれでも検出されている放射性カリウム(カリウム40)の 変動幅(1キログラム当たり15ベクレル~56ベクレル)のほぼ4分の1程度でした。 c)セシウムが検出された家庭で、仮に今回測定した食事と同じ食事を1年間続けた場合の放射性セシウム の実効線量(内部ひばく量)を計算すると、年間合計約0.01ミリシーベルト~0.06ミリシーベ以下となります。 <今後の測定の計画> この測定は、2012年3月まで継続し、コープふくしま、コープあいづ、福島県南生協の組合員さんにご協力いただきおよそ100名(世帯)について実施していく計画です。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch