【話題】 明治大卒がなぜ会社で人気なのか・・・「文句を言わずによく働く」 「勘違いしない、どこまでも謙虚」 at NEWSPLUS
【話題】 明治大卒がなぜ会社で人気なのか・・・「文句を言わずによく働く」 「勘違いしない、どこまでも謙虚」 - 暇つぶし2ch1:影の大門軍団φ ★
12/01/19 07:51:05.41 0
「採用の際、企業は東大などの旧帝大や早慶の学生など、上位校にターゲットを絞りがちです。
ただ、そういった大学の学生の中には、学歴を鼻にかけ、小賢しい空論ばかり並べる受験者も多いんです。
面接で話してみてがっかり、なんてことはよくあります。

その点、明治は『ボクは何者でもないから、頑張らなきゃいけない』などと、謙虚な学生が多い。
そのうえで『なんでもやります』なんてタフなところをアピールしてくると、『お、いいな』と思うわけです。
明治は第2グループとはいえ、ブランド校ですが、それを鼻にかけないし、現場で頭を使えるタイプが多いですからね

就活事情に詳しい人材コンサルタントの常見陽平氏は、自身の面接官としての経験から、明治の学生のイメージをこう評する。
たしかになんの実績もないのに、口だけ達者な若者は多い。就職難で面接マニュアルの類が溢れ、
やけに手慣れた様子で優等生風の応答をしたりする学生のなかにあって、謙虚な受け応えが面接官に好印象を与えるのはわかる気もする。

では、なぜ明大卒の人間は謙虚なのか。その理由を説明する前に、まずは明治大学の現在の状況について簡単に確認しておこう。
2011年に創立130周年を迎えた明治大学。'10年度に早稲田大学を抜いて初めてトップに立った志願者数は'11年度もその座を守り、
2年連続1位となった。その数11万3905人、5年連続10万人を超えた。いま最も受験生に支持されている大学が、明治大学と言っていい。

志願者数で言えば、MARCHと呼ばれる在京の中堅私立5校(明治大学、青山学院大学、立教大学、
中央大学、法政大学)の中で、明治に次ぐのは法政の9万2819人。偏差値で見ても、
法学部(中央68、明治62)や経営学部(立教62、明治61)のように学部別では明治より勝るところはあるものの、
全体的にはMARCHのなかで頭一つ抜きんでている。

かつては早稲田と並んでバンカラの男臭いイメージが強かった明治だが、志願者の中に女子学生が増え、
現在では、全学生の約35%が女子と、随分様変わりした。

いわば大学生活の「入り口」である入試で、男女ともに受験生から支持される明治大学だが、
待ち構える「出口」の就職でも、最近は「早慶よりも使える学生が多い」と企業から評価されている。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
続く


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch