【政治】 "政党助成金の総額320億1400万円…共産党は0円" 新党含む11政党に助成金交付へat NEWSPLUS
【政治】 "政党助成金の総額320億1400万円…共産党は0円" 新党含む11政党に助成金交付へ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@12周年
12/01/18 01:54:27.46 LFfotc/x0
共産党の党費って、収入の一割だっけ?
そういうのって金持ちほど巨額になるけど税金かかんないの?

3:名無しさん@12周年
12/01/18 01:54:38.16 S2jAH6dz0
お前らの税金で今日もメシが美味いっ!!

4:名無しさん@12周年
12/01/18 01:54:53.41 cuS1wnKM0
世の中は、震災やら不景気やらで景気悪い話ばかりなんだが
景気のいい話だな、おい

5:名無しさん@12周年
12/01/18 01:54:55.98 NjGNumo6O
あれ?宗男はもらわないってゆう公約だったはずだが?

6:名無しさん@12周年
12/01/18 01:55:01.52 0e5BUAP1I
議員連中やその取り巻きどもは飛行機とか新幹線でファーストクラスに乗るのをやめたらどうかね
赤字なんだよ、我が国は。
公務員人件費の大幅削減は言わずもがな。
損益計算書をきちんと作るところから始めましょう。


7:名無しさん@12周年
12/01/18 01:55:45.38 jH+v7iel0
共産党信者から貰ってる政党

8:名無しさん@12周年
12/01/18 01:55:46.82 MyxkrSYt0
だから、離党届けを出しておけば、政党が離党を認めなくとも、1月1日の勢力として認められるんだよ。


9:名無しさん@12周年
12/01/18 01:55:48.96 qlsSh24H0
もう、泣きそう、、、

10:名無しさん@12周年
12/01/18 01:56:07.10 Z2dh6L1C0
政党助成金も廃止やな。

11:名無しさん@12周年
12/01/18 01:57:23.31 V4NBgYf3O
俺も新党作ろうかな

12:名無しさん@12周年
12/01/18 01:57:27.70 F8y7rUXaP
政治家がブレーンを抱えるためには政党助成金はもらっていいんだよ。
減らして喜ぶのは官僚。政治家のスタッフが減ってますます官僚に
依存してやりたい放題できるから。日本は官僚が強すぎて決断ができなく
なってる。政治家が一番強いなんて嘘だ。官僚は小沢でさえ嘘リークで叩くことが
できる。


13:名無しさん@12周年
12/01/18 01:57:46.14 cMkhMP6u0
いまやニートネトウヨの献金が期待できない自民党最大の収入源だからな。
ネトウヨもこればかりは叩けない、お門違いに共産党バッシングするしかない

14:名無しさん@12周年
12/01/18 01:57:59.74 AfXRCfzu0
                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  動かせ日本!共産党
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \
   __ヽ             / /_{

15:名無しさん@12周年
12/01/18 01:58:26.17 YwpaMJkQ0
それより新聞に500億ほどお願い。

16:名無しさん@12周年
12/01/18 01:58:33.83 +AnFV0kn0
戦後100年もつかねこの国は

17:名無しさん@12周年
12/01/18 01:58:59.09 xdEjSxZg0



(゚Д゚)ゴルァ !



カルト公明の性狂新聞と同じく、新聞優遇税制の恩恵で、バカ旗はてんで税金を払ってねーだろ!!

同じ恩恵をうけてる新聞社と系列テレビが完全タブー化してしまい、

問題提起しねーだけだ!! ( 怒り )

他業種企業並みに、実効税率4割を国庫に納めろ!!



あと、傘下コーポからの狂惨党への上納は、あきらかに政治資金規正法の企業団体献金に相当すんだろっ !!

コーポ会員を個人献金扱いしといて一括処理するなんざ、実体は企業献金そのものだろっ 糞ヴぉけ !!




18:名無しさん@12周年
12/01/18 01:59:33.73 lxytuoOX0
議員歳費削減より政党助成金廃止を先にやれ

19:名無しさん@12周年
12/01/18 01:59:45.83 V4NBgYf3O
>多い順に、▽民主党が165億400万円

野田「金ないから増税するわww」

20:名無しさん@12周年
12/01/18 02:00:03.88 QYOa93bG0
日本の行く末などどうでもいいが
金は欲しいということだろ

自分達でルール作るんだから
いかようにもなるわな

21:名無しさん@12周年
12/01/18 02:00:09.31 Rd+RATUn0
国家財政がこんなに大変で 増税が必要なときに、
政党助成金などもってのほか。
政党助成金を始めるときに約束だった企業献金の廃止も
やっていないし。


22:名無しさん@12周年
12/01/18 02:01:40.50 YqyIhAiX0
>>12
確かに3百億程度の金で有効な政策を考えて実行してくれるんだったら安いもん。
の筈なんだけど…


23:名無しさん@12周年
12/01/18 02:01:52.56 f2vM6NZcO
党単位の必要性は全くなくね?

24:名無しさん@12周年
12/01/18 02:02:15.57 mvp1m77w0
>>2
政党等寄付金特別控除をググルと良いぞ

25:名無しさん@12周年
12/01/18 02:02:45.06 l83bMSbd0

共産党って、赤旗の売り上げでやってるんだっけ?

政党助成金貰わないのだけは偉いよなぁ。

そもそも、政党助成金は、リクルート事件で政治家への企業献金
という名の贈収賄が大問題になったとき、企業献金をやめる代わりに
政党助成金を交付するということだったはずなのに、政党助成金
受け取りつつ、政治献金を禁止する話はいつの間にか立ち消えになって
しまったからなぁ。

日本はほかの分野は一流だが、政治家とマスコミだけは腐りきっている。


26:名無しさん@12周年
12/01/18 02:05:01.42 xrLdl5h20
企業→パーティー券→自民党

企業→新聞→共産党

の違いでしかないだろw

27:名無しさん@12周年
12/01/18 02:05:38.76 3IuXMkFl0
私腹助成金。一人一億円。

28:名無しさん@12周年
12/01/18 02:05:43.61 f2fByDGV0
俺達から一人頭年間費300円取ってるわけか

29:名無しさん@12周年
12/01/18 02:05:57.23 cuS1wnKM0
>>12
政党助成金のそもそもの成り立ちは、
リクルート事件に端を発する企業と政治家の癒着を改めようという
名分の下に企業献金を禁止にして政党助成金で賄うというのが前提の話だったんだから
未だに企業献金も政党助成金も貰う盗人に負い銭状態は明らかに問題あるよ

30:名無しさん@12周年
12/01/18 02:06:44.22 xdEjSxZg0

>>21
>企業献金の廃止もやっていないし。



議員への企業献金は禁止なくせに、
政党の指定団体へは可能なんだよな

で各政党支部団体へ企業が献金している。

これは狂惨党も同じで、
てーか さらに狂惨党は悪質なことに、
傘下企業を使っておおっぴろげに企業献金を個人議員が受けている!!



>>17
>>17
>>17
>>17
>>17
>>17






31:もっこす
12/01/18 02:06:44.93 E6UUxKN80
>>26
赤旗に企業広告て、見ないよ?

32:名無しさん@12周年
12/01/18 02:09:13.55 xdEjSxZg0

>>25



バカは↓百億回写経し終わるまでROMってろ!!



>>17
>>17
>>17
>>17
>>17
>>17





33:名無しさん@12周年
12/01/18 02:09:50.38 SPS3spOEO
共産党はエセ・ジャンヌダルクをどうにかしろ

34:名無しさん@12周年
12/01/18 02:10:46.74 tO2dD9st0
>>17 コープは傘下と言う人もいるけどどうだろう?

上納のソースはある? 

35:名無しさん@12周年
12/01/18 02:13:21.87 BfDbqnrG0
>>23
政党助成金は、「政治家の政治活動を助成」するのではなく、
「『政党』の政治活動を助成」するための金。
助成される対象は「政党」。

そして、政党助成金を貰うためには、
「政党が法人格を持つ」ことが必要。
「政党が法人格を持つ」ための要件を定めた法律が
助成金を与えることを定めた法律とは別にある。
その要件には、所属する政党には現職の国会議員が何人いるか、
とか決められている。

無所属の単独議員だと、議員歳費以外はカネを貰えないので、
無所属の議員が集まって「会派」=政党を作って
助成金を受け取る例がある。
議員個人単位だと助成金を貰えないから。


これが正しいことかどうかは置いといて、
法律上の決まりはそうなっている。



36:名無しさん@12周年
12/01/18 02:13:38.42 g97xMPc/0
生協
県民共済

37:もっこす
12/01/18 02:13:46.54 E6UUxKN80
>>34
応安調査庁はないと断言してたね。

38:名無しさん@12周年
12/01/18 02:14:06.22 xdEjSxZg0
>>34

昔からさんざん週刊誌ネタになってて、半ば常識化してる

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


39:名無しさん@12周年
12/01/18 02:14:55.49 ozbOqwT20
1人300円だw、いいだろくれよ!








なにさまだよ!

40:名無しさん@12周年
12/01/18 02:16:49.37 K0uQWAOD0
>>38
偉そうにレスしておいて、ソースはヤフー知恵遅れって・・・

41:名無しさん@12周年
12/01/18 02:17:30.36 tocjh7Spi
>>26
企業→献金→自民党、民主党←政党助成金←国←国民

42:名無しさん@12周年
12/01/18 02:17:35.62 cuS1wnKM0
今日のトリビア

政党助成金は余ったら国庫に返納しなければならない。

だが、政治家が自主的に政党助成金を国庫に返還した例は、たった3件しかない。




43:もっこす
12/01/18 02:17:39.25 E6UUxKN80
>>38
生協て、アメリカから始まったて知ってた?.

44:名無しさん@12周年
12/01/18 02:18:12.71 BfDbqnrG0
>>39
「年間でコーヒー1杯分のお金を政党に助成して
国民が政治参加の意識を」

とか導入時にいい加減なこと言ってたな。


45:名無しさん@12周年
12/01/18 02:19:11.86 NtzMJNsp0
役立たずの癖に金だけは貰う

46:名無しさん@12周年
12/01/18 02:19:36.54 zjD49yJ90
前から思ってたんだけど、議員の給料出てるんだから政党助成金要らないだろ

47:名無しさん@12周年
12/01/18 02:19:52.96 6yio4pYL0
欧米にはない制度なんだろ?
アジア的過ぎる悪法。
欧米は代わりに選挙費をいくら以上使ってはいけないって法律が
あるらしい。
こっちのほうが100倍素晴らしい

48:名無しさん@12周年
12/01/18 02:20:14.43 rRlTLhUE0
共産党の潔さを、
朝鮮学校も見習え。

49:名無しさん@12周年
12/01/18 02:20:21.27 xdEjSxZg0
>>40

悔しかったら、知恵遅れに文句いえよ ア~ホwww



>>43

それがどーした?

狂惨党がビジネスモデルをマネて、そこに違法献金システムをのせただけだろバカ

 

50:名無しさん@12周年
12/01/18 02:20:40.27 p+qC1vhT0
政党助成金を廃止して
金持ち連中しか政治できない仕組みを!!!!!!

51:名無しさん@12周年
12/01/18 02:20:51.12 Gg78Bj9j0
キチガイが共産党に反論してるけど
仮にその話が事実としても、政党助成金が必要って話にはならないだろ

52:名無しさん@12周年
12/01/18 02:22:00.70 tocjh7Spi
>>38
なんか憶測と伝聞だけだな。
さすが知恵遅。

53:名無しさん@12周年
12/01/18 02:23:16.70 BfDbqnrG0
>>42
さらに、今日のトリビア

政党助成金は余ったら国庫に返納しなければならないが、
「解党した政党」に残っていたカネを返納する法律上の義務はない。

小沢一郎が政党を作っては壊しを繰り返して貯めたカネの一部が、
元秘書の議員が逮捕された際に問題となった4億円。

『たまたまあった4億円』と、出所を明らかにできないカネである背景は
こういうこと。





54:もっこす
12/01/18 02:23:16.86 E6UUxKN80
>>49
考案がしらんことを、Yahooの連中が知ってると思う?

55:名無しさん@12周年
12/01/18 02:23:19.10 tJx+uQvi0
政党助成金は強制的な個人献金みたいなもんで仕方ないと思うけど。これなくしたら企業、団体献金の影響力が
増す。つか特定の企業や労働組合より国全体みて政治して欲しいから助成金もう少し増やしても良いから
企業団体献金は廃止して欲しい。ただ、政党単位で渡すのはどうかと思うんだけど。
それと政党助成金がなくなると赤旗持ってる共産や創価を持ってる公明が強くなるからね。組織力のある政党が
得をして無党派の声が無視されるようになると思う。

56:名無しさん@12周年
12/01/18 02:24:37.48 xdEjSxZg0
>>51
>仮にその話が事実としても、
>仮にその話が事実としても、
>仮にその話が事実としても、

バカ狂惨党員がさっそく認めてやんのwwwwwwwwwwww


>政党助成金が必要って話にはならないだろ

お前、狂惨党の中でもバカで有名だろ

表向き政党助成金に反対しながら、
バカ旗は業界特措減税で税金を納めねーわ、
規制法違法の個人献金をやりまくってるわ、で、

 よ り 悪 質 じ ゃ ね ー か バ カ 

57:名無しさん@12周年
12/01/18 02:25:07.47 tocjh7Spi
>>44
コーヒー一杯を自立的に寄付するのと、
国家権力使って納税させ、それを自分たちが自由に使えれる仕組み作るのは雲泥の差だよね。

58:名無しさん@12周年
12/01/18 02:25:08.84 jUxMopAL0
この点に関しては共産党は偉い
他の政党は売国奴

59:名無しさん@12周年
12/01/18 02:25:08.89 lw3g4gWA0
別に足りないなら増やしてもいいけど
献金の方は廃止しろよ
なんの見返りもなしに金やらんだろ

60:名無しさん@12周年
12/01/18 02:25:45.66 sIlWuAE60
政党助成金ってなんにつかってるんだろう
事務所の維持費とか秘書の人件費?
それだけで160億もいるのだろうか

61:名無しさん@12周年
12/01/18 02:26:11.39 SXPzaFp70
さすがに今年は、復興へ回すでしょw

流石に、流石に、流石にさs

62:名無しさん@12周年
12/01/18 02:26:46.00 xdEjSxZg0
>>54

2重の意味でのバカ

それこそ公安が知らねーってソースをだせねーバカなばかりか、
公安を全知全能と崇めるバカ

いや、狂惨党は日頃公安と対立してっから、3重の意味でのバカかw

63:名無しさん@12周年
12/01/18 02:26:57.66 K0uQWAOD0
>>49
>昔からさんざん週刊誌ネタになって

自分でこう書いてるのに

64:名無しさん@12周年
12/01/18 02:28:03.63 sIlWuAE60
勉強になる書き込みがおおいな

65:名無しさん@12周年
12/01/18 02:28:29.61 Dc7Q9u0O0
そのうちのいくらがマスゴミに流れるのだろうか

66:名無しさん@12周年
12/01/18 02:28:52.47 bXF6RRHD0
さすがに320億は多すぎだ

> 去年暮れに結成された「新党きづな」には2億700万円、「新党大地・真民主」には1億1500万円が、

この結党解党錬金術なんとかならんのか 小沢が考えたマジックだっけコレ

67:名無しさん@12周年
12/01/18 02:29:11.06 KxeoZKCr0
>新党きづなが2億700万円

こいつらが一番カス

68:名無しさん@12周年
12/01/18 02:29:44.94 KL8/2RzP0
共産党様、ついでに議員歳費も半額自主返納して模範を示してください
そうすれば議席が増えるかも知れません

69:名無しさん@12周年
12/01/18 02:30:41.44 BfDbqnrG0
>>57
そうそう。
オレとしては、良い政治ができるなら、
青天井(といっても今の倍程度)でカネを使ってもいいが、
記載ミスでも懲役罰則付きで10円単位か100円単位で
使途を事後に全て明らかにする事を義務付ければ良い、
と思う。
議員・親族の資産公開と抱き合わせで。

無駄金使って私服を肥やした議員は、
次の選挙で確実に落選するから。




70:もっこす
12/01/18 02:30:48.26 E6UUxKN80
>>62
昔ね、国会に考案の委員長を証人に読んで色々証言してもらったんだ。
不破さんの時代だな。

71:名無しさん@12周年
12/01/18 02:31:09.55 tocjh7Spi
>>55
個人が自立的に献金しない政党は存在意義あるのか?

政党助成金は無駄な政党を延命しているような気がする。

それと企業献金の多寡と癒着はどの程度の相関だろうか?
例えば、政党助成金>企業団体献金ならば、政党は企業でなく国や国民に利益誘導するのかな?
むしろ黙っても入ってくる政党助成金に胡座をかきやしないか?
むしろ、



72:名無しさん@12周年
12/01/18 02:31:27.78 xdEjSxZg0
>>70

だからソースだせよ アホ

知恵遅れでもいいぜ

73:名無しさん@12周年
12/01/18 02:31:56.91 OklEkfySO
>>44
なら一人当たり100円だね。マック基準でw ブルックスなら二桁で済むわwww

74:名無しさん@12周年
12/01/18 02:31:58.60 mm7ex7Bo0
そもそも選挙権の無い未成年も負担の対象になってるのがおかしい

75:名無しさん@12周年
12/01/18 02:32:34.52 8yJpUnhGI
自販機で缶コーヒー100円で売ってるんだから
助成金の総額120億円でええやん

76:名無しさん@12周年
12/01/18 02:32:49.88 BfDbqnrG0
>>60
政権与党の民主党の例だと、
漫画雑誌とか、キャミソールとかを買ってます。
厳然たる事実です。


77:もっこす
12/01/18 02:33:27.85 E6UUxKN80
>>72
国会議事録兼s抱くがあるだろ。

78:名無しさん@12周年
12/01/18 02:34:08.53 wUNHtVsN0
>>37
応安調査庁って何だよ
やはり部落民は賢いな

79:名無しさん@12周年
12/01/18 02:35:41.76 wUNHtVsN0
>国会議事録兼s抱くがあるだろ。

もはやわけ分からん

80:名無しさん@12周年
12/01/18 02:36:06.90 xdEjSxZg0
>>63

こんなのもでてきたぜーw


195 :おかいものさん:2011/11/30(水) 23:18:40.02
うちのセンターなんか使えない奴は空気読んで自分から退職してくよ
みんないい奴だよ。 
不倫してるからサービス残業も苦にならないみたいでさ、ほんと助かる。
共済のノルマいってない奴なんてよろこんで大切な友達や親戚に電話しまくって加入させてるしさ。
個人の政治献金つのるけどどう?って提案したら、  ← ★★★
みんな冬のボーナスからいくらでも天引きして下さいって目を輝かせていたよ。
生協も安泰だなと思った瞬間だった


>>77

早くリンク貼れよ愚図!!



81:名無しさん@12周年
12/01/18 02:36:31.54 qTHJXKog0
「新党きづな」・・・ 胡散臭い名前だな

82:名無しさん@12周年
12/01/18 02:36:33.58 NzbGDUY+0
だいたい政治屋にこれほどカネが必要と考える事事態、狂っとる
まったく、世界一の借金国が呆れるわ
増税と言うならもんなもん、やめろ!
税金ドロボー

83:名無しさん@12周年
12/01/18 02:36:34.05 cuS1wnKM0
>>57
政党助成金の問題点の一つとして
個人が支持してない政党にまで強制的に献金させられているという問題点がある
つまり俺たちは、支持してない自民、民主、公明、社民に献金しているのと同じ事
ネトウヨさまでさえ、間接的に民主や社民に献金してるなんて笑えてくるだろ?w

84:名無しさん@12周年
12/01/18 02:36:40.20 tJx+uQvi0
>>71
そうは言っても個人献金の文化が日本には無い。議席に比例して助成金が支払われてるのだから
広く薄く公平だし国民の選択だよ。議席を失えば助成金も消えるんだからそれに胡坐をかくってことはないし
金策に時間をとられることもなくなる。

85:J('A& ◆XayDDWbew2
12/01/18 02:36:41.13 tzsAVMjKP
この制度いらないよね。

86:名無しさん@12周年
12/01/18 02:37:33.94 UUwG0bjZ0
共産党は何で稼いでるんだろ?

87:もっこす
12/01/18 02:37:35.20 E6UUxKN80
眠い。
寝る。

88:名無しさん@12周年
12/01/18 02:38:35.17 xdEjSxZg0
>>83

参政権のねえ在日バカチョンも献金してて糞ワラエルwwwwwwwwwwwwwwww

よかったなー 大っ嫌いな自民に献金という形で日本の政治に関与できて。

悔しい?w

89:名無しさん@12周年
12/01/18 02:38:46.14 NzbGDUY+0
>>86
赤旗新聞の押し売り

90:名無しさん@12周年
12/01/18 02:39:12.94 BGkV7aIm0
カネやればやるほど
頭が腐るんだよコイツら
パーティーで儲けるとか
東京電力から貰うとか
国民から搾取するとか
カネと権力だけの無能なキチガイ

91:名無しさん@12周年
12/01/18 02:39:13.31 tocjh7Spi
政党で、立法能力や立法調査権を自前で持っている政党はあるの?

外部シンクタンクをつかうなら、政党助成金でなく議員歳費を集めるので十分だろ。

実際、調査能力があるのは赤旗有する共産党だけだろ。政党助成金もらっていないが。

92:名無しさん@12周年
12/01/18 02:40:49.50 AOB4ShXF0
何でこんなに金が必要なんだ?
それこそおかしいだろ

93:名無しさん@12周年
12/01/18 02:41:53.49 bVSVgsDB0
新党きづなが2億700万円
▽たちがれ日本が1億7300万円
▽新党日本が1億3600万円、
▽新党改革が1億1900万円
▽新党大地・真民主が1億1500万円



政党助成金詐欺だな

94:名無しさん@12周年
12/01/18 02:42:28.78 K0uQWAOD0
>>80
ようやく信頼できるソースが出てきたな、俺はお前を信じるぞ

95:名無しさん@12周年
12/01/18 02:42:43.12 5aEMl7aA0
民主党には罰金払ってもらいたいくらいだ

96:名無しさん@12周年
12/01/18 02:42:54.71 zRt16R0v0
共産党以外の党は
逃げる能力なりで、別の意味で高い能力はありそうだ
この能力を日本の国と、日本の国民の為に使って欲しいけど無理だろうな

馬鹿能力とは言え、才能の無駄遣い
ポッポとかは政治家じゃなく宗教家だと成功してただろうに惜しいねw

97:名無しさん@12周年
12/01/18 02:44:53.07 tocjh7Spi
>>84
建前としては、よくわかるんだ。

でも、政党助成金が始まってから、どのぐらい金策にかけるて間が減って、議員立法が増えて、政党活動が充実したのか見えてこないんだ。
評価書や定量的なデータってあるのかな?

98:名無しさん@12周年
12/01/18 02:45:49.01 1q+mZAfX0
額が一桁多いだろ
助成金の9割は国民のために返還しますくらい言ってみろや

99:名無しさん@12周年
12/01/18 02:46:08.21 zwWJMv8n0
被災地にまわしてやれよ・・・

100:名無しさん@12周年
12/01/18 02:46:36.46 7ZzJ5Cei0
とにかく人数多すぎる!
議員数削減しなきゃ増税なんて話しはホントに辞めろ!
スパイが多く紛れやがって。

101:名無しさん@12周年
12/01/18 02:46:44.01 xdEjSxZg0
>>94

結構みんな、知らないんだな~

じゃあ今度、大宅文庫か国会図書館行って、コープ献金問題の週刊誌記事をコピーして画像化する

102:名無しさん@12周年
12/01/18 02:49:24.09 NzbGDUY+0
政治屋達は高給料亭で話し合いしとるが
会議は会議室でしろよ
酒を飲まんと会議ができんのか
これからして狂った政治屋ども
外国の政治家が呆れてたぞ


103:名無しさん@12周年
12/01/18 02:50:13.08 49W47gqq0
共産は、国防に対する考えをちょっとは改善汁
実情を踏まえて、軍隊も自衛隊もイランとかアホ主張はさっさと撤回しろよな
それさえなければ比例で入れるよ

104:名無しさん@12周年
12/01/18 02:51:05.35 tocjh7Spi
>>101
興味あるなよろしく。

雑誌なら立川の都立図書館って選択肢もあるよ。
参考まで。

105:名無しさん@12周年
12/01/18 02:54:08.28 xdEjSxZg0
>>104


ありがてえ

106:名無しさん@12周年
12/01/18 02:57:25.89 tocjh7Spi
>>103
しかし、反米という枠なら自民党右派といい勝負だ。

自民党右派は反米自主軍備。共産党は反米日本憲法主義。右翼が天皇制ナショナリズムなら、共産党は憲法九条ナショナリズム。

共産党のポスターは憲法を全面に出しているけど、見方をかえると日本国憲法を絶対視して、ナショナリズムを煽っているよな。



107:名無しさん@12周年
12/01/18 03:01:01.87 GsNdl+Tz0
天皇を殺せとか言ってる共産党員に
金なんか出したら、東日本大震災程度じゃ済まない。

108:名無しさん@12周年
12/01/18 03:02:45.81 fgQNvW1N0
>>1

これも税金なんだが。
何一つ出来ない役ただずな野田に、お金が必要なのか?


109:名無しさん@12周年
12/01/18 03:03:56.48 cuS1wnKM0
>>106
ブレない、体制側に媚びないが他政党にはない共産党唯一の美点であったが
大阪W選でブレて自民共相乗りという肝心なときに体制側への媚びをした時点で共産党の価値は喪失した。


110:名無しさん@12周年
12/01/18 03:04:56.93 k0/DQxCy0
金が足りないから増税します! ( ー`дー´)キリッ

とか言ってる場合じゃないだろ。

111:名無しさん@12周年
12/01/18 03:09:23.93 qs/r0Bme0
増税の前に自ら身を斬る(爆笑)

112:名無しさん@12周年
12/01/18 03:11:37.66 tH/NDknsi
320億も要るとは思えん。
おかしい。

113:名無しさん@12周年
12/01/18 03:12:29.96 RbNo/jL10
俺に10億くらいくれるならすべて許す

114:名無しさん@12周年
12/01/18 03:14:10.36 fgQNvW1N0
民主党は165億400万円もらい、更に大臣の報酬が2千万だっけ?
世界的にも非常識なぐらい高額報酬。
これで増税ですか。呆れるは。



115:名無しさん@12周年
12/01/18 03:15:15.63 OK3cZ8Zz0
共産党の収入源は他に一杯あるしね

116:名無しさん@12周年
12/01/18 03:15:20.99 kj1acwZii
逆に、国会議員100人で、
年俸三億でもいいよ。

その代わり成果だせ。

117:名無しさん@12周年
12/01/18 03:15:31.43 VrXbArY80
共産党でいいじゃん。すげえよ0円は。政治家の鏡だろ。

118:名無しさん@12周年
12/01/18 03:17:56.66 R+wEc5Sq0
企業献金をたんまりもらってる民主やら自民 みんなとか 税金も吸っておいて そいつらを置いて共産たたきしてるアホ多すぎw

119:名無しさん@12周年
12/01/18 03:18:43.20 VrXbArY80
っていうかなんで共産党に政権とらせないのかがわからない。
一番国民の方を向いてくれてる政党じゃん。



120:名無しさん@12周年
12/01/18 03:20:06.62 GsNdl+Tz0
天皇殺せとか言ってる時点で、存在しちゃいけない政党が共産党

121:名無しさん@12周年
12/01/18 03:20:58.96 fgQNvW1N0
>>119
共産党に国政任せられないだろ。野田よりは、遥かにましだろうけど。
地域に根づいてるいい政党だとは思うけど。


122:名無しさん@12周年
12/01/18 03:21:43.86 2NCmeUif0
共産党はお金もらってもっと仕事すればいいじゃん。

123:名無しさん@12周年
12/01/18 03:22:38.24 lfnzMLtf0
>>117

124:名無しさん@12周年
12/01/18 03:23:14.61 cuS1wnKM0
>>119
「共産党が一番、国民の方を向いている」
そういう風に考えていた時期(大阪W選まで)が俺にもありました。

125:名無しさん@12周年
12/01/18 03:23:54.10 2NCmeUif0
民主党は何で受け取ったの?
ふざけた態度だ・・・

126:名無しさん@12周年
12/01/18 03:27:10.29 VrXbArY80
>>121
何で任せられないのさ。
格差是正とか、所得増やすように色々言及してくれてるよ?

127:名無しさん@12周年
12/01/18 03:30:17.56 fgQNvW1N0
>>126
政権取るってことはさ、言及するんじゃなくて、実行しなきゃいけないだろ。
おそらく、野田のようにバラマキになって、お金がなくなって、また巨額の
国債発行になるんじゃね?
他に、外交どうすんの。北朝鮮と国交結んじゃうの?


128:名無しさん@12周年
12/01/18 03:38:14.66 cuS1wnKM0
>>127
別に共産党の擁護する気はないが
戦後の日本共産党は、北朝鮮を礼賛していたのは事実だが
現代の共産党は北朝鮮と仲が良い訳じゃないぞ
なんせ拉致問題をはじめて国会で追求したのは共産党だからな

ちなみに余談だが多くのネラーが勘違いしてるが日本共産党は旧ソの元祖共産党とも
中国共産党とも仲が悪い

129:名無しさん@12周年
12/01/18 03:41:11.96 3mDOJ5X6O
>>119
日本人が覚醒するまで日本を破壊し尽くすという旨の発言を党首がしてるのに
何かの冗談ですか?

130:名無しさん@12周年
12/01/18 03:41:50.31 cuS1wnKM0
ついでに言えば、周知の通り共産党は自衛隊に対して否定的だが
竹島、尖閣をはじめとする領土問題に最も国会で切り込んでるのは共産党

131:名無しさん@12周年
12/01/18 03:55:49.17 2aDnY/UO0
抜本的に改正した方がいい。
寄付なんて個人でも会社でも上限なしでOKにすりゃあいい、
で政治に幾ら必要なのよ?
航空機代、電車賃、タクシー利用料、秘書は無視で政治家
個人が物理的に利用できる金額(時間)てでてくるでしょうに。
それで貧乏政治家と金満政治家が「政治家」として使える
金額を同額で決定。1円でも上回れば即議員辞職。
寄付金で高級車買おうが、食道楽しようが支援する国民の責任。
その変わり政治家の家族親類縁者友達との会食等は規制しないが
政治家同士2人以上で集会(カラオケでも)は禁止、違反すれば
停職なり辞職とかさ。



132:名無しさん@12周年
12/01/18 03:56:13.94 2yq4WpkZ0
>>1
意外と社民党ってもらってるんだな
議員の数はさほどないと思ってたんだが

133:名無しさん@12周年
12/01/18 03:59:26.11 Xk9G4mJC0
>>119
こっち向いてはいるけど視点合ってねーんだよなーw

134:名無しさん@12周年
12/01/18 04:03:06.18 fgQNvW1N0
>>131
そういう法案書くのも政治家なんだから、まったく㍉な話です。


135:名無しさん@12周年
12/01/18 04:07:44.90 uuc3nXj+0
>>1
反対も有るだろうが!
「俺は、政党助成金を現在より倍に引き上げを要求する!!」

つまり、民主なら165億→330億に増額を認めたい。
その代わり、企業からの献金は無しな?


民主の党代表(首相)選挙なんて、議員+献金企業(サポーター票)
だぜ?
つまり、経団連や電力等の企業が都合の良い首相を決めている。
例 野田
これは、国民に対し不都合な政策をして大企業等には都合の良い政策をしている。

(結論)
「民主は、民主主義政党では無い!!!」
腐れ政党だ! 少なくとも首相は、国民の意思を反映させるべきだ!
馬鹿か?コイツ等?www

136:名無しさん@12周年
12/01/18 04:09:07.75 yDLUksVc0
>去年暮れに結成された新党きづなが2億700万円
>去年暮れに結成された新党大地・真民主が1億1500万円

いつの時代も金目当ての政党ができるな

137:名無しさん@12周年
12/01/18 04:13:48.38 Tu53vc4k0
共産党って情報収集力と金を集めるのが得意だよな
これって過激な公務員や組合員が党員に多い証拠だろ
そして国家戦略といえば企業に増税すればいいだけって考えだろ
ロシアや中国のように資源国なら可能かもしれんが日本なら即貧乏我慢しろってレベルだろ


138:名無しさん@12周年
12/01/18 04:21:18.76 yDLUksVc0
>>124
共産党はなぁ・・・
たまに良いことは言うけど
地方どころか国政に外国人を参加させろとか
反自衛隊を大々的に掲げているところとか
賛同できない部分がでかすぎるからなぁ・・・

139:名無しさん@12周年
12/01/18 04:23:13.11 F/w+yVlJ0
政党助成金を受け取るなら個人・企業献金の受け取りやパー券売るのを禁止しろ。

140:名無しさん@12周年
12/01/18 04:24:08.21 qx1FPGVE0
>>6
中国へ遊びに行くのにわざわざチャーター機使って
税金2千万円を溶かした外務大臣もいるしな。

>>10
そして莫大な額の在日違法献金をもらう党だらけになるんですね。

141:名無しさん@12周年
12/01/18 04:35:20.16 qx1FPGVE0
>>119
ハイハイ

【社会】 鳩山元首相・福島みずほ氏・公明党山口代表・共産党志位氏ら、「日韓関係推進は日本人の願い!来年、必ず在日参政権を!」★3
スレリンク(newsplus板)

日本は韓国の属国ですね。

142:名無しさん@12周年
12/01/18 04:38:07.02 YNHWwZtF0
>>25
そういうの許してる国民もすごいよね。
お隣だったら暴動もんでしょ

143:名無しさん@12周年
12/01/18 04:41:30.59 1pJWtIZG0
共産党は赤旗が赤字で財政が火の車なのに馬鹿というかアホというか
少しは公明党の狡猾さを見習え。政治にはそうゆう強かさも必要だ。
こんなことだからジリ貧の一途なんだよ。

144:名無しさん@12周年
12/01/18 04:54:58.22 tXyATo+5i
馬鹿げた額だな。
党の運営も移動も実費でやれや!
何様のつもりだカスどもが!

145:名無しさん@12周年
12/01/18 05:27:55.63 KuFg8rss0
共産党は赤旗がどんなに赤字になろうとも
金が何処からか無限に湧いて来るしなw
いざとなれば代々木本部の土地をせしめたやり方を繰り返せば良いし
亡くなられた党員がいれば遺言作って搾取して丸儲け

146:名無しさん@12周年
12/01/18 06:05:53.91 nbKoXGHP0
共産党は、平時にはいいことやるな。
その意味で絶対に必要な少数野党だ。

他の政党がクソなだけというのが悲しいわ。
公務員とつるんで税金を掠め取る。
こいつら金稼ぎとしか考えてない。

帰化人議員が売国政策を進める民主党は論外。





147:名無しさん@12周年
12/01/18 06:11:22.28 4yOe9LYJ0
民主党は企業、組合員、在日チョン、助成金の四重取りだぞw
ふざけるな!

148:名無しさん@12周年
12/01/18 06:18:49.69 4yOe9LYJ0
民主党は国民のお金が第1。金に一番汚い民主党です

149:名無しさん@12周年
12/01/18 06:24:55.59 LBwCDyh90
赤旗赤字ギリギリだから
熱心な信者さんが
一軒で二部三部買ってあげてるらしいが

その浄財使って本部改築しちゃってえらく不評だったらしいが

150:名無しさん@12周年
12/01/18 06:42:34.93 Hn2FVEed0
>>12

ブレーンに頼らなければ出来ない程度の無能であるなら、そもそもブレーン自身が議員になればいいだろう。JK
無能な奴へ流れる金が減る分、無駄金も無くなるわ。
本来政治家とは豊富な知識と教養、見識を生かして世の中に奉仕するのが仕事なんだから、
右も左もわからない無能者が他人を導く政治家になるとか無理にも程があるわ。


151:名無しさん@12周年
12/01/18 06:46:18.18 a0rSuL0J0
新たな風を国会に吹かせるしかない
維新はとにかく候補者をそろえろ
小選挙区は関西と福井3区のみに集中しろ
他は一人も立てるな
無駄に手を広げるぐらいなら
福井3区の候補者だけをより厳選しろ
ここだけで全国の比例500万票が動くと思っとけ

比例は前回のみんなの党なんか比べ物にならんほど
票が取れる
四国でも1は確実2だって夢じゃない
北海道だって1は取れると思う
近畿は当然トップ
関東3ブロックも驚くほど比例で議席取れるぞ
とにかく比例は余分に立候補させとけ

152:名無しさん@12周年
12/01/18 06:47:28.72 9wtvI2ON0
なんで政党助成金なんてものがまかり通ってるの?
自分たちで工面せーやこら

153:名無しさん@12周年
12/01/18 06:54:50.85 nKj8lW6g0
党員からカツアゲ

154:名無しさん@12周年
12/01/18 07:03:29.96 LBwCDyh90
>152
タニマチが付いたり分限者だったりする人しか政治ができなくなるから。
昔は大金もちや顔役が少ない報酬で身銭を切って
議員になったり議員を応援したりした
そのぶん、利権で賄賂だの身内受注だのの穴埋めが横行し、
顔役があまりにも政治に巨大な影響力を与えることになった
そこで政治資金法改正でどんなお金持ちであろうと大企業だろうと
・議員になって身銭を切ったり(自分への寄付制限)
・たとえ家族であろうと特定の党、議員に寄付したり
   するには年間上限額を設けそれ以上寄付するの禁止
・自分達で広く薄く草の根の寄付を集めなさい
・集めたお金は振込で指定の特別な口座で管理し管理者を定め
 出し入れはきちんと記録に付けなさい(政治資金)
・それだけだと既存議員や有名候補が有利すぎるから
 国民から広く薄く集めた税金で政党に助成するよ

だから悪いことしないで頑張ってね、つう趣旨だった
   、、、旗振り役には小沢や鳩もいたな、、、;;

155:名無しさん@12周年
12/01/18 07:07:17.08 OF6V7J/T0
赤旗っていうけど、コスト考えたらとても割に合わない気がするけど。

156:名無しさん@12周年
12/01/18 07:46:11.15 hscPdOJd0
ミンスは助成金を国へ返せボケ
お前らは貰う資格がないやろ詐欺師どもw

157: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/18 07:47:11.49 lku3tqFHO
マジで要らないどころか有害な制度
百害だけで一利もない

158:名無しさん@12周年
12/01/18 07:47:52.85 /2o1zBat0
>1
どうせどっかからわけわからん寄付金もらうんやから、政党助成金制度は廃止すべき。

増税の話はそれからだ。

159:名無しさん@12周年
12/01/18 07:48:14.46 TTphI9+Vi
公明党に必要なのは政教分離
共産党に必要なのは生協分離

160: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/18 07:55:23.52 lku3tqFHO
小選挙区制と拘束名簿方式比例代表とこれは
敢えて二大政党制にするためだけにつくられたクソ制度

161:名無しさん@12周年
12/01/18 07:56:35.86 oKqKfGE+0
>>137
海外の情報収集力は酷いもんだぞ。

ドイツでは派遣切り何て無い!報道

数か月後にVWが全ての万単位の派遣を解雇

ドイツでは派遣切りにあっても失業保険があるから大丈夫!報道

162:名無しさん@12周年
12/01/18 07:58:18.58 c2JYOrSE0
馬鹿だなあ共産党は

163:名無しさん@12周年
12/01/18 08:00:02.81 QwHHnlzmO
廃止にしろよ
税金の無駄

164:名無しさん@12周年
12/01/18 08:01:31.24 fbcgtXbJ0
>>平成24年度予算案が成立すれば、4月以降4回に分けて各党に交付されます。

次の選挙で民主党が消滅するわけだが
その分の金はちゃんと国民に戻るんだろうな?

165:名無しさん@12周年
12/01/18 08:01:34.17 wmNw29ys0
>>2
1割も取られるわけ無いだろ1パーだ
但し党員なら新聞は取るよなw

166:名無しさん@12周年
12/01/18 08:11:02.43 gHS6A9+30
いくらなんでもこれはないわあ
国民なめすぎ

167:名無しさん@12周年
12/01/18 08:13:52.92 M0K5ED600
真民主党なんて5人しかいないのに1億円を山分けかよ!党首は公民権ないのに金もらうのかよ。ふざけんな!

168:名無しさん@12周年
12/01/18 08:14:10.80 qCQaBwZWi
これが出るから野田豚は先手とって検討課題と言ったのだろうが検討で終わる。
また息吸うように嘘をつく。

169:名無しさん@12周年
12/01/18 08:14:44.12 t+W1H1Jb0
共産が申請しなかった分も他党で山分けしてるんだもんな
どこまで浅ましいんだよっていう

170:名無しさん@12周年
12/01/18 08:23:23.35 bVhNuwey0
逮捕者が出た場合、利子をつけて全額返還する

と言う細則をつけろ。

密告合戦が始まって国民のためになる。


171:名無しさん@12周年
12/01/18 08:24:55.39 TKCRxmPy0
大地(笑)は返納してね

172:名無しさん@12周年
12/01/18 08:24:59.66 MlDd6wjd0
貰わないんなら、あえて共産ももらって全額復興に当てましょうとか言えばいいのにw

173:名無しさん@12周年
12/01/18 08:51:01.06 JstpOsZA0
これだけ税金ぶんどって個人に給与まででてんだぜ?

174:名無しさん@12周年
12/01/18 09:32:29.42 v6dyZqPmi
ムネオの言葉はヘリウム並みに軽いな

175:名無しさん@12周年
12/01/18 10:14:31.71 NQxyFIGG0
4億円の政党助成金が行方不明になってる小沢さん。
政党助成金は悪の温床。
この際は廃止にすべき。

176:名無しさん@12周年
12/01/18 10:41:00.79 Lu2L19f30
政治家に320億払って、その結果が景気対策ではなく増税ですか?
税金払ってる奴馬鹿じゃね?

177:名無しさん@12周年
12/01/18 10:43:11.29 w1hNOjHv0
政党助成金は廃止までする必要はないけど、削減はした方がいいな
その代わり、供託金も大幅引き下げする必要があるのと
ネット選挙解禁するべきである事も入れとく
金のかかる選挙制度は撤廃しないと、組織力や資金力の政党ばかりが有利になる
無所属には不利だし

178:名無しさん@12周年
12/01/18 11:04:34.55 gPJhNnOp0
政党助成金11党が請求
なくせば議員457人分の経費相当
URLリンク(www.jcp.or.jp)

179:名無しさん@12周年
12/01/18 11:13:54.17 3aZpik4v0

一人あたり 五千万円も投資してるのに 全然 政治が 進展しないし
ほとんど 死に金 やん

180:名無しさん@12周年
12/01/18 11:18:51.17 Lu2L19f30
野田「増税したいから助成金ください」
国民「好きに使ってください」

そりゃ政治がよくならんわね

181: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/18 16:18:05.09 PbDEYMyj0
共産党カッコえ~
けどお金に困って反日に買収されないでね

182:名無しさん@12周年
12/01/18 16:36:14.33 DJK9nyA/O
税金乞食共しっ ね

183:名無しさん@12周年
12/01/18 16:48:20.31 UfaPL1VHi
増税の前に、共産党みたいに交付0円にして財源にしろよ
それをしない政党はどれも金と利権しか考えて無い政党っていい加減気付けよ
選挙は無所属か共産党に入れて助成金無くす方向にしろ

ちなみに、赤旗は企業からは貰って無いからな、だから費用も少ないし給料も少ない(笑)

184:名無しさん@12周年
12/01/18 16:51:53.84 qhYcLEc90
>>177
供託金は泡沫候補出馬の抑止っていうことだからな
なくすべきだとは思うが、たぶん政見放送が珍獣バラエティショーになるw

185:名無しさん@12周年
12/01/18 16:53:13.17 RE4J9Iq+0
こんな泥棒制度維持して増税とか絶対ありえない!

186:名無しさん@12周年
12/01/18 17:28:03.94 tC0OqqWU0
企業献金を貰わない、取らないの紳士協定から政党助成金法が施行されたんだろう、
国民が議員政党に詐欺(騙す)された様なもんだよ、許しちゃ駄目だわ!

187:名無しさん@12周年
12/01/18 18:24:32.89 YOAgkDjl0
>>12 ブレーンを抱えるためなら歳費を増やせば良い
そもそもブレーンに払う金なら交付金を議席数に比例させる必要なかろう?

188:名無しさん@12周年
12/01/18 18:45:30.85 bfBh+BBs0
結局悪の権化は小沢ということでFA


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch