【社会】公的年金制度全体、7兆円の赤字at NEWSPLUS
【社会】公的年金制度全体、7兆円の赤字 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@12周年
12/01/16 08:06:57.22 RqF5safj0
 ふーん

3:名無しさん@12周年
12/01/16 08:09:33.20 3VRp213j0
株で4兆溶かしたんだっけ

4:名無しさん@12周年
12/01/16 08:11:36.20 488CGwHDP
赤字の分だけ老人どもへの支給額を減らせば問題なし。

5:名無しさん@12周年
12/01/16 08:17:31.44 sS/bBOfFO
仕方ない
年金を値上げして解決しろ

6:名無しさん@12周年
12/01/16 08:23:00.89 jWbqEfXC0
足りない分は、支払いを下げるのが普通。
自分で払った年金額だけもらうようにするべきだろ。今の老人は、もらいすぎ。

7:名無しさん@12周年
12/01/16 08:23:33.02 NhRvkvVU0
>自営業者らの国民年金は2314億円の黒字だった。

厚生年金は支払いが多すぎるのか。??


8:名無しさん@12周年
12/01/16 08:25:31.57 Mf/RPGqJ0
また増税ですか

9:名無しさん@12周年
12/01/16 08:25:52.83 79bPBfXq0
公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
犯罪しようが実名報道免除に再就職コネ利権で無限コンティニューwww
倒産?閉店?解雇?生活困窮?結婚できない?自殺しかない?自己責任ですよね労働階級のブルーカラー負け組サンwww
資格は?経験は?能力は?公務員でも無いくせに付加価値も無しに仕事が無いなんて甘えすぎwww
資格なら俺等は超難関国家資格持ってるけどねwそう、「公務員」という名の最強資格デースwwwwwww
黙って義務に従って公務員様の為に納税だけしてなさいw
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
とりあえず冬のボーナス120万ごっつぁんww増税で厚遇維持の民主党諸兄と納税者諸君サンクスw

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/



10:名無しさん@12周年
12/01/16 08:25:57.55 l5/nu6iS0
日本全体で黒字だから問題ない


反日売国奴のメディアや政治家は「日本の借金1000兆円」などとねつ造情報流して
増税し超sん矢中国に送金しようとしてるが騙されてはいけない!

アメリカの借金は5500兆ドル!!!!!円建てだともう50京円!!という前代未聞の借金額に!

11:名無しさん@12周年
12/01/16 08:27:19.06 5+JkMhE10
少ない収入から、年金先取りされたうえにそのお金で損されて
さらには、先々戻ってくるかわからんとか、どんな詐欺師だよw。

12:名無しさん@12周年
12/01/16 08:27:28.70 ZBsbyqi+0
自民党が物価スライド無視して老人にばら撒いた金額と同じだな

13:名無しさん@12周年
12/01/16 08:27:44.53 JnSr/hjG0
公務員共済年金のロジックを教えてくれ。詐欺だろあれ

14:名無しさん@12周年
12/01/16 08:28:48.31 baYsy2Hc0
100年安心年金プランw by 自民創価

15:名無しさん@12周年
12/01/16 08:29:06.68 I2r5HWfy0
年金は、死ぬまでじゃなく受給から20年の期間だけにしたらいい
そのかわり、本人が望めば50歳からでももらえるようにするべき

16:名無しさん@12周年
12/01/16 08:29:41.01 KKSAIl1kO
日銀に株式買わせて株価を維持する政策やればいいじゃんよ。民主党は馬鹿!オリンパスは買うな。

17:名無しさん@12周年
12/01/16 08:30:05.21 bU6hVtdXi
そりゃ今の老害どものためだけの制度だからな
次の世代へ強制負債という名のプレゼント

18:名無しさん@12周年
12/01/16 08:30:25.50 lx0U8xWJ0
厚生年金はあきらかに運用してる証券会社の損も入れられてんだろw


19:名無しさん@12周年
12/01/16 08:31:25.24 HWj/sq9p0
これは第二の原発事故だな。。。。年金封鎖しろよ。払ってきたひとはその分
原泉還付。。。国家的詐欺=年金、受信料、原発

20:名無しさん@12周年
12/01/16 08:31:35.77 XXiV6/sgO
批判している連中、国民年金は黒字


21:名無しさん@12周年
12/01/16 08:31:38.50 H6c9p/yq0
赤字ったって評価損だろ?
実際に7兆のカネが消えたわけじゃないだろ

22:名無しさん@12周年
12/01/16 08:31:38.31 QJ9j3gUm0
足りない分を税金で補填するって考え方がおかしい

政府紙幣でも刷って(払い込んだ分ー貰った分)の全額返して、一から積み立て方式でやり直せや

少子化で破綻確実な制度なんてどんだけハリボテで直してもダメ

23:名無しさん@12周年
12/01/16 08:32:21.17 Br8H1BSp0
年金食い潰し法人トップ20!
日本医師会総合政策研究機構 「公的年金基積立金の運用実態の研究」より

・存在するはずの年金積立金           143兆9858億円
・実上’破綻’と評価される特殊法人や地方自  87兆8857億円
治体 などに融資され回収見込みがない積立金
・残っている年金積立金                56兆1001億円

①住宅金融公庫       23兆4518億円  ②地方自治体         17兆5000億円
③年金資金運用基金    10兆6150億円  ④特別会計(裏国家予算) 10兆6000億円
⑤日本政策投資銀行     4兆3490億円  ⑥国際協力銀行        3兆9683億円
⑦都市基盤整備公団     3兆9017億円  ⑧日本道路公団        3兆5212億円
⑨国民生活金融公庫     2兆7982億円  ⑩農林漁業金融公庫     1兆 823億円
⑪福祉医療機構           9800億円  ⑫中小企業金融公庫        8478億円
⑬首都高速道路公団        6196億円  ⑭阪神高速道路公団        5292億円
⑮沖縄振興開発金融公庫     4660億円  ⑯鉄道建設。運輸整備機構    3158億円
⑰本州四国連絡橋公団      3052億円  ⑱日本育英会            2871億円
⑲ 電源開発             2795億円  ⑳石油公団              1431億円

レポートを行った森宏一郎氏は、「特殊法人だけで約60兆円の積立金を食い潰しています。
特殊法人は営利団体ではないので、これらの’借り入れ’は税金で返済しているだけです。
特殊法人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰されてい
るのが実情です。」とコメント。
また、同氏が慶大客員教授・土居丈朗氏と、年金原資を’借り入れしている
特殊法人と自治体の財務分析をおこなったところ、なんと24機関がCCランクの格付けで、
事実上「経営破たん状態」であることが判明した。
なお、上記は’02年度のレポートなので、不良債権となった年金原資は現在、100兆円近くに達していると推定される。

24:名無しさん@12周年
12/01/16 08:32:25.40 BUhL65TA0
公務員なんてすべて実質税金だということが理解されていないんだな。


25:名無しさん@12周年
12/01/16 08:33:00.49 clP2FQ5n0
すごく歪だということにすぐ気がつく。
手厚い支給で有名な共済系が赤字→払いすぎだろ。
未加入未納率が高い国民年金が黒字→支給額少なすぎ?
サラリーマン赤字→でもここが母集団が多いので負担増のターゲット。

詐欺も大概にしろよと。

26:名無しさん@12周年
12/01/16 08:33:06.67 fqPof2NN0
将来の年金は期待しないことだな

自分で貯金をしておかないと

政治家はあてにならない

27:名無しさん@12周年
12/01/16 08:34:23.59 BUhL65TA0
>>25
共済なんて赤字も黒字も無いだろw
全部ひっくるめて実質税金なんだからw

28:名無しさん@12周年
12/01/16 08:34:49.23 nW0zVMLe0
公務員だけで20兆くらい使ってるからな

29:名無しさん@12周年
12/01/16 08:35:12.37 XXiV6/sgO
 経済リテラシーがない人が多過ぎて悲しい
★「実質賃金上昇率や物価上昇率の前提が高いから、それらや利回りの達成はできない。だから公的年金は破綻する」と言う人がいるが…
 達成すべき目標と勘違いしており、数字が独り歩きしている。それらは、あるGDP成長率の場合の数字でしかないのに。
 年金財政は、年金積立金の「実質的な運用利回り(賃金上昇率を上回る運用利回り)」が確保される限り、基本的には影響を受けない。
■運用で求められている実質的な運用収益
 「名目運用利回り」4.1%の意味は、
「物価上昇率」を《日銀の「中長期的な物価安定の理解」》の1%、「実質賃金上昇率」を《GDP成長率並み》の1.5%、
と見込んだ前提での名目上の金利。
 従って、『積立金等の運用に求められている「実質的な運用利回り」は1.6%』。
 逆に言えば、『この実質的な運用利回りが維持される限り、基本的には年金財政は影響を受けない』。
 つまり、利回りの数字の意味は、「このGDP成長率になった場合、物価上昇率と実質賃金上昇率はGDP成長率と連動するため、利回りはこうなりますよ」。
 だから、実際のGDP成長率が低くなれば、求められる実質的な運用利回りも下がるため、想定利回りを達成しなくても構わない。

■「年金制度の前提とされている賃金上昇率が高過ぎる」という批判があるが…
 確かに、賃金上昇率が低いことは、生活水準が向上しないことだから問題だ。
 しかし、『年金財政を考えれば、裁定される年金額も上昇しないから、賃金が期待したほど上昇しないというだけで年金が破綻するとは言えない』。
■「年金制度の前提とされている名目運用利回りが高過ぎる」という批判があるが…
 だが、『年金積立金の運用利回り実績は、賃金上昇率との差で見た実質ベースで、年金財政にプラスの影響を与えている』。
■問題は…マクロ経済スライドを通じた実質給付の抑制の遅れ
 デフレで物価上昇率が低迷しているため、実質では増やしてしまっている。
 2004年にスウェーデンと同じマクロ経済スライドを導入したが、「特例措置が解消されない間またはデフレ時には、物価スライドを優先的に適用する」という縛りをかけたため。
 この制度が導入された2004年当時は、2007年から適用予定だった。


30:名無しさん@12周年
12/01/16 08:35:44.24 LmULx/hZ0
公務員は税金で年金生活できるもんな。

31:名無しさん@12周年
12/01/16 08:37:11.95 MNX9UQF60
>>16
東京電力は500円ぐらいで買うべきだな。
空売り連中は発表のとたんに即死するがw

32:名無しさん@12周年
12/01/16 08:37:36.82 oB4oQpaK0
年金システムもそれを管理運用する奴らも信用できないわ

33:名無しさん@12周年
12/01/16 08:38:48.05 Br8H1BSp0
1 丑幕φ ★ 2007/04/04(水) 14:09:07 ID:???0 0回逆参照


★134兆円を「民」が負担 年金一元化で参院試算

会社員の厚生年金と公務員らの共済年金が、政府の方針通り2010年度に
一元化(統合)された場合、年金財政は若干改善するものの、2100年度までに
必要な年金給付費のうち約134兆円が厚生年金側の負担になる、
との参院厚生労働委員会調査室の試算が2日、判明した。

一元化では双方の積立金を統合、公務員らに対する独自の上乗せ年金
「職域加算」を廃止する。それでも「民」(厚生年金)が負担をかぶる
形になるのは、廃止前に給付が確定している上乗せ年金の原資に充てるため、
共済側の積立金の一定割合を分離して残すためだ。

「官優位の解消」をうたった一元化関連法案は6日にも閣議決定されるが、
積立金の分離方法をめぐり国会で議論を呼びそうだ。
試算は、今後の国会審議の参考とするため参院が民間シンクタンクに委託した。

試算によると、分離された資産が将来的に生む運用益が得られないことなどが、
年金財政に約427兆円のマイナスに働く。一方、職域加算の確定分給付が
一元化後の年金財政から除外されることで約293兆円のプラス効果となる。
差し引き約134兆円が共済側の「積み立て不足」となる計算で、
厚生年金側が負担することになる。

中日新聞 URLリンク(www.chunichi.co.jp)

34:名無しさん@12周年
12/01/16 08:39:50.70 J52S5hnN0
運用できないんならヤメロ。

35:名無しさん@12周年
12/01/16 08:39:56.15 XXiV6/sgO
>>29
◆厚生年金本体の運用利回り、及びGPIFの修正総合収益率(市場運用分)の推移
 総合収益=インカム収入(利息配当金収入)+キャピタル収入(時価の増減)
 <年度>   <厚年> <GPIF(市場運用分)>
 1997年度   4.66%   7.15%
 1998年度   4.15%   2.80%
 1999年度   3.62%  10.94%
 2000年度   3.22%  ▲5.16%
 2001年度   1.99%  ▲2.48%
 2002年度   0.21%  ▲8.46%
 2003年度   4.91%  12.48%
 2004年度   2.73%   4.60%
 2005年度   6.82%  14.37%
 2006年度   3.10%   4.75%
 2007年度 ▲3.54%  ▲6.41%
 2008年度 ▲6.83% ▲10.03%
 2009年度   7.54%   9.55%
 2010年度 ▲0.26%  ▲0.57%
◆厚生労働省:厚生年金・国民年金の2010(平成22)年度収支決算の概要の公表について URLリンク(www.mhlw.go.jp)


36:名無しさん@12周年
12/01/16 08:41:11.37 gftzBmeW0
厚生年金は不況だから赤字なんだろうね。
倒産による厚生年金加入者減少とか企業
負担分の減収とかあるのだろう。
国民年金が黒字ということは既にほとんど税金負担ということか?
未納者が一番多いのが国民年金だろう?

37:名無しさん@12周年
12/01/16 08:41:37.30 Bp/NFxRP0
>>21
どっちにしろ破綻が目に見えてるから溶けてても溶けなくても同じだよ。
人口が増え続けることが前提の制度で、高齢化と少子化が重なったら、
破綻するのは回避ができない。

38:名無しさん@12周年
12/01/16 08:42:19.37 rhtSl2vg0
赤字なら共済も厚生年金も減額すればいい。簡単当然な事だ。

39:名無しさん@12周年
12/01/16 08:42:22.27 XXiV6/sgO
>>35
■年金運用の「実質的な運用利回り」の基本コンセプト
 年金給付額は、長期的に見ると「名目賃金上昇率」に連動して増加するため、運用収入のうち「賃金上昇率を上回る分」が、年金財政上の「実質的収益」。
■確かに想定利回りは高過ぎる
 「想定利回りを達成できないから、高過ぎる」という意味ではない。
 年金財政は、年金積立金の「実質的な運用利回り(賃金上昇率を上回る運用利回り)」が確保される限り、基本的には影響を受けない。
 高過ぎる理由は…
 ▽想定利回りの前提は、高い経済成長率。『その成長率の想定を基に、様々な政策や社会保障を行うため、間違ったものばかりになり、正しい施策を行えなくなる』
 ▽『「高過ぎるために想定利回りを達成できない」ことが、国民の間に年金に対する信用失墜の蔓延を誘発』
◆自主運用開始(平成13年度)からの収益額と収益率の推移 URLリンク(www.gpif.go.jp)
13年度 14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 通期
収益額(兆円) -0.6 -2.5 4.9 2.6 9.0 3.9 -5.5 -9.3 9.2 -0.3 11.4
収益率(%) -1.80 -5.36 8.40 3.39 9.88 3.70 -4.59 -7.57 7.91 -0.25 1.20


40:名無しさん@12周年
12/01/16 08:42:48.19 eg64J2Kf0
ドイツ国債マイナス金利ってニュースがあったよな。

金を転がして金を生むのが難しいよな。
資本を貸してやるから分け前寄越せっても、儲けそうな奴はイラネやばい奴はクレクレ・・

41:名無しさん@12周年
12/01/16 08:43:09.05 gxvLFHX70
この人凄すぎ。橋下なんかよりよっぽど現政権の問題点を理解している。
ここまで政権批判やって命の心配ないのかな、、、

URLリンク(www.youtube.com)

42:名無しさん@12周年
12/01/16 08:43:16.36 jWbqEfXC0
政治家は、あてにならない。ではなく、あてになる政治家を選ばなかっただけ。
騙されていたんだよ。

43:名無しさん@12周年
12/01/16 08:44:22.57 YkF5L9iN0
高齢者も若者も、同じ一票なら、当然票田となりうる人数の多い方を優遇する
未来?そんなもん知るか、今日、この一瞬の一票の方が重要

そんな刹那的な政治が繰り返されてれば、当然未来なんて亡くなるわw

44:名無しさん@12周年
12/01/16 08:45:06.35 6zr+5C2c0
株価に興味がないニート無職も年金がなくなるとなればあわてるわけだなwwww


45:名無しさん@12周年
12/01/16 08:48:04.42 SpfNZhus0
早くデフォルトして、無駄で非効率なところをIMFに整理して
もらってほしいよ。

どうせ自分たちじゃ改善できないんだから。日本人は。
保守的、っていうのを通り越してアホだね。情けない。

46:名無しさん@12周年
12/01/16 08:48:23.73 XXiV6/sgO
■なぜ、共済年金は厚生年金に比べ低い保険料“率”なのか?
 勘違いしている人が多いが、別に優遇しているからではない。算数の話。
 ▽貧富の格差が小さい公務員は、高所得者が低所得者を救い上げなければならない度合いが低いから
 ▽給与が高いため、保険料“率”は低くても、十分な保険料“収入”があるから
◆加入者の平均年収(標準報酬額ベース)
 ▽厚生年金…430万円 ▽共済年金…672万円(国家公務員と地方公務員)
 算数の話。給与×保険料率=保険料だから、加入者全体の給与が高ければ、掛ける率が少し低くても、全体での保険料収入は十分高くなる。
 また、共済年金の平均年収が高いという事は、共済年金の平均的な人は、厚生年金の平均的な人よりも多くの保険料を負担している。
■『そう、加入者の平均年収が違うのに、「同じ年収で保険料の金額が違う」「保険料“率”が違う」と言って比較すること自体がおかしいのだ』。


47:名無しさん@12周年
12/01/16 08:48:44.80 5lHskLY+0
国民年金、厚生年金、共済年金、を統合する話は無くなっちゃったのか?年金の一元化ってやつ。それと国民全員が誰でも毎月7万円貰える最低保障年金ってやつ。

48:名無しさん@12周年
12/01/16 08:48:58.27 WwjH1IVS0
>>21 空売り勢が差額分儲けてる
そいつらが日本株に投資しないかぎりそのお金は永遠に戻ってこないよ


49:名無しさん@12周年
12/01/16 08:51:37.79 h6sSECx10
>>41
すごすぎる、選ばれるだけのことはあるよ!!

50:名無しさん@12周年
12/01/16 08:52:20.87 8rd1zwHS0
>>47
それが民主党クオリティー。

あなたは、次の選挙でも民主党に入れますか?

51:名無しさん@12周年
12/01/16 08:54:41.51 OAzJTgr90
年金積立金運用で幾らの損失出したかも書いとけ。

52:名無しさん@12周年
12/01/16 08:55:10.15 nf/wuKww0


     , r' ~  ̄ ̄ ` ヽ、
    / /~ ⌒`´⌒\ ヽ
   { /  ' ̄    ̄` l }     増税するから大丈夫なノダー!www
   レ゙   ⌒'   '⌒  !/
    |    ー'  'ー  ヽ
   .|   r、 (__人__)   `、
   {   |:l1 | | | | | ヽ   }            ウーッ、シッシッシ~♪
    ゝ_ |` }_`ー―'´_,) _ ノ
   /ノ `'ソヽ_/又\/\~ \
  //´  /> \| |/ <   丶
  |/   ノ \   V  /    i

53:名無しさん@12周年
12/01/16 08:56:02.10 PKixdb7T0
これみたら共済年金だけが赤字じゃんかw
共済年金の給付額下げるか積立金上げろw

54:名無しさん@12周年
12/01/16 08:57:01.50 sfFBflIb0
そりゃー厚生官僚が使い込んだからな

55:名無しさん@12周年
12/01/16 08:57:44.78 c5Vz8ses0
赤字と称して、どんな無駄使いしたか中身も明らかにしろよw

56:名無しさん@12周年
12/01/16 08:58:17.60 TlAdWo9c0
>>50

入れますって回答は、おそらく71%だろうな
ニートや派遣、団塊が指示している

57:名無しさん@12周年
12/01/16 08:58:49.50 5lHskLY+0
>>41 もうこれギャグだろww

58:名無しさん@12周年
12/01/16 08:58:57.76 N2/nY3BkO
未来のためと言うなら年金支給を十年凍結したらいい

59:名無しさん@12周年
12/01/16 09:02:03.16 OAzJTgr90
民間企業の加入する厚生年金と公務員の加入する共済年金の決定的違いは唯一つ。
公務員共済年金は全額税金である。
公務員様は否定に躍起にはなりたいだろうが明々白々な事実。
「給与から積み立てた」と言ったところで原資は税金。使用者負担名目で支払
われた分も税金。

60:名無しさん@12周年
12/01/16 09:02:13.38 /RF3lOuN0


文句は長妻に言えよwww



61:名無しさん@12周年
12/01/16 09:02:18.06 ZezxaGTT0
そりゃ消費税増税が必要になるわw

62:名無しさん@12周年
12/01/16 09:02:38.78 KbjuIV430
ボーナスは利益が出たときのみにでもしないと、本気でやらんだろこいつら。


63:名無しさん@12周年
12/01/16 09:04:29.59 lbQLq24r0
民主党不況で溶かしやがったな。それを増税で補填とか狂っとる。

64:42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6
12/01/16 09:04:47.13 M18+RZPl0



年金が足りないんじゃなくて、糞役人が株の運用失敗してんだけんどなw



65:名無しさん@12周年
12/01/16 09:05:17.57 /GW7u+na0
>>61
年金の支給年齢も引き上げ予定w
さらに消費税も増税する予定だし景気の回復は諦めろw


66:名無しさん@12周年
12/01/16 09:06:34.70 eQ5s6yuv0
だから赤字分は公務員の給与、ボーナスカットしろよ
当たり前のことを当たり前にやれ

67:名無しさん@12周年
12/01/16 09:06:35.83 0TEl+dL50
>>47
それ、長妻が「やっぱりやめます。」って言っていたよ。

つーか、この恐慌下で、年金ファンドを一元化するなんて恐い話だな。リスクヘッジできないじゃん。

68:名無しさん@12周年
12/01/16 09:07:00.91 TTevUAsd0
共済年金の給付なんて半額で良いだろ、
やつらすげー貯金ため込んでるのに。

69:名無しさん@12周年
12/01/16 09:08:21.80 qaP8axUi0
増税のためのデータが出ましたよ
増税のための意識改革、メディアは報道しる
はいはい、奴隷の国民はもっともっと税金払ってね


70:名無しさん@12周年
12/01/16 09:09:30.29 79bPBfXq0
「7並べ」でさ、カード「出せるのに」わざと止めて脱落させてくって戦略あるじゃん?
公務員って凄いよな、アレを「単なるゲーム」じゃなくて「強制納税させられてる民間人がどんどん自殺に追い込まれてく」て解っててやってんだぜ?w
上がり続ける極太の給料各種手当は維持、コソコソ国民の為の予算を使い込み、逃げ切り勝ちw
予算で私物ゲットに横領やりたい放題w
しかも、初めからテメエ等は強いカード(分厚い福祉、微小な掛け金で極太年金、それらのツケは全部民間人w)
ガッチリ確保して民間人は激弱カードしか無い状態から「ハイじゃあゲームスタートw」だってさw
合法的な強奪を延々続けて、「流石におかしいだろ」て気づいた時はもう公認ルールにされてますw
「合法的に有利ルールで勝ち上がってるゴキブリ公務員」様に少しでも楯突いたら法的措置w
第三セクタと称して税金で民間ゴッコ、倒産も解雇もリスク無しw

君等なら出来る? 増税にしたって異常な失業にしたって、少しだけ公務員の給与下げれば対応できるんだぜ?
「うわーカード止めてるの誰だよw」じゃないよ、
目の前で、公務員に間接的に搾取されて結婚だ子供だ平凡な人生すら諦めて世の中への絶望と無力感を抱いて悔しそうな苦悶の表情でリアルに死んでくのw
それでも「老後が心配」「こんな薄給じゃ他人の心配してる余裕無い、明日は我が身」「民間でももっと貰ってる人は居る」とか寝惚けた事抜かしてさ、
「自己責任、努力不足、甘え」と呟いて「カード止めてる」て凄いよなw
充分な貯蓄の上に極太の手当をウマウマ言いながら貰い続けてさw
その極太の恩恵の対価を背負わされてる民間人が「頼むから誰かここにカード置いてよ・・もう自殺だよ・・」
て必死にプライド捨てて土下座してんのにガン無視w
もう一回言うけどその理由が「将来が心配だもんw」「トヨタとかソニーの役員と比べればまだまだ民間より待遇悪いもんw」だとさw
あ、ちなみに間も無く公務員の給与維持の為に消費税アップですyoー☆w
え?世論が許さない?いえいえ、今まで通り国民騙すなんて簡単な話w
先に給与の為の人件費を「優先」して確保して、不足分の枠の呼び方を変えればいいだけですからw
「福祉の為に断腸の思いで増税デースwテヘッ☆」とかなら聞こえが良いからねw



71:名無しさん@12周年
12/01/16 09:09:35.61 hLMC+srW0
野田総理、街頭演説
URLリンク(www.youtube.com)

マニフェスト、ルールがあるんです。

書いてあることは命懸けで実行する。
書いてないことはやらないんです。 それがルールです。

書いてないことを平気でやる。それっておかしいと思いませんか?
書いてあったことは4年間何もやらないで書いてなかったことは平気でやる。
それはマニュフェストを語る資格がないと是非皆さん思っていただきたいと思います。

その一丁目一番地は税金の無駄遣いは許さないということです。
天下りを許さない、渡りを許さないを徹底してやっていきたいと思います。

消費税1%分は2兆5千億円です。12兆6千億円という事は消費税5%分です。
消費税5%分のみなさんの税金に天下り法人がぶら下がっている。シロアリがタカっているんです。

それなのにシロアリ退治しないで、今度は消費税あげるんですか!?

消費税の税収が20兆円になったらまたシロアリがたかるかもしれません。
鳩山さんが4年間消費税を引き上げないと言ったのはそこなんです。

シロアリを退治して、天下り法人を無くして、天下りを無くす。
そこから始めなければ消費税を引き上げる話はおかしいんです。

徹底して税金の無駄遣いを無くしてゆく。それが民主党の考え方です。


72:名無しさん@12周年
12/01/16 09:10:01.10 sI32gMI20
全額税金投入されてる共済年金が赤字とかふざけてんのか

73:名無しさん@12周年
12/01/16 09:10:47.32 9FxtmR2t0
大体、「赤字」だの「破綻」だの誰様が決めたのよ。
みんな言葉に騙されてね?
ちゃんと払うもん払ってんだから、札刷ってでも定年から全額配布するべきだろ糞政府・糞役人は。


74:名無しさん@12周年
12/01/16 09:13:02.53 TOCRLiH0O
出生率が増えるのが根拠になってるからなあ
婚姻率も下がってるというのに

75:名無しさん@12周年
12/01/16 09:14:16.96 ZJL71N/c0
>>73
年金に関しては札刷は無理なはず。
なぜなら、物価上昇したら年金もあげる必要があるので
札刷=ハイパインフレ な事はできないはず。

物価上昇で年金もあげる法律を改正すれば、いいんかもしれないが。

76:名無しさん@12周年
12/01/16 09:14:39.79 QOWFkjNq0
大体80歳以上の年寄りで厚生年金とか公務員共済貰ってる連中は支払った以上に大幅に
貰いすぎだし、結構な貯金持ってるから支払い停止したらいいと思うよ。
うちの周りのそういう連中みる限りでは裕福な生活してるし、孫に車を買ってやったり
してるし。かといって服や食べ物では贅沢とか無駄遣いしないから。
生命保険とかも入ってるだろうし。代わりに医療費と交通費無料にしてやれば生きて行
くのに困らないよ。

77:名無しさん@12周年
12/01/16 09:14:41.35 eJ/UC3Aw0
厚生年金を掛けさせられている者だが、赤字とは俄かに信じがたい。
運用の不手際じゃあないのか。

78:名無しさん@12周年
12/01/16 09:14:46.24 PKixdb7T0
>>66
もっとその前に今共済年金の支給受けてる退職者の年金額減額だわw
いまの現役公務員はそれなりの保険料払ってるんだろ

79:名無しさん@12周年
12/01/16 09:16:05.87 ttPwEB/9P
今もらってる世代が現役の時に全然負担してないんだよね
当然だろ

80:名無しさん@12周年
12/01/16 09:16:26.94 XXiV6/sgO
>>74
★年金制度の前提…年金の仕組みはシンプル
■年金制度の持続性を考える際に重要なのは…、
「出生率(人口がどうなっていくか)」と「経済成長率(経済がどのくらい成長するのか)」という2つのパラメータ(変数)の推移。
 では、年金の数理モデル「中長期的な見通し」として使われている前提は、どうなっているのか?
 ▽出生率…1.213(05年に記録した過去最低の数字は1.26)
 ▽経済成長率…0.8%
 出生率も経済成長率も、厳しい前提で推計している。
■「年金制度を民主党案に変えると、年金の見通しがバラ色に変わる」と勘違いしている人が多いが…
▼『単に「年金の枠組」を変えることに過ぎないため、「出生率」と「経済成長率」という2つのパラメータ(変数)には、何の変化ももたらさない』。
 つまり、民主党の年金案にしたところで、「制度の安定性」については、実は現行の年金制度と何ら違いはない。


81:名無しさん@12周年
12/01/16 09:17:39.50 ZJL71N/c0
>>77
そうか?
払ってる額って精々5万とかだろ?
でも貰っている人は20万とかだから、
経費考えれば赤字必至だろうよ。

払う人→10万 もらう人15万
この位で、経費や世代の人口比率等を考えると赤字がなくなる。

82:名無しさん@12周年
12/01/16 09:18:13.62 LLq5+NBU0
デフレ対策で経済成長
増収で社会保障財源確保

83:名無しさん@12周年
12/01/16 09:18:30.34 bu9AtfiI0
共済年金なんて税金だもんな
増税増税って、何兆円もパーにしている公務員はカットされて当然

84:名無しさん@12周年
12/01/16 09:21:40.04 5d8KqWT90
どこぞのヘッジファンドに預けてがっつり増やせばええやないか


85:名無しさん@12周年
12/01/16 09:21:51.01 icb0i2odO
まずすることは、過去にうやむやにした年金問題に関わった奴の責任を追求する事。

86:名無しさん@12周年
12/01/16 09:21:51.09 ZJL71N/c0
世間からバカにされている、ゆとり世代や、その下の世代が
給料の半分近くを払ってくれないと、俺らの年金が支えられされない。

そんなの無理だろう?
就職なので散々今の40代~虐げられた彼らが、そこまでして支えてくれるとは思えん。


87: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆58UuJcnaMg
12/01/16 09:22:49.58 eQpNOfKfO
公務員共済とか税金でバリ補填して
国民年金支給額の3倍払ってるからな~

まず、破綻させて国民年金の支給額まで落とせ

生活できなきゃ、生活保護があるから
なんも問題無いbear

88:名無しさん@12周年
12/01/16 09:22:54.47 e+PXFePW0
>>民間サラリーマンが加入する厚生年金は6兆6036億円、・・赤字
>>自営業者らの国民年金は2314億円の黒字だった。

つまり、自営業は払ってないようでしっかり払っているから黒字
サラリーマンは天引きが少ないから赤字ということだ。

サラリーマンだけもっと保険料上げろ、破綻するだろうが。

89:名無しさん@12周年
12/01/16 09:24:58.95 SQJTT+EVO
ゆとりゆとり馬鹿にする団塊の世代が年金で面倒見てもらうという残酷な現実

90:名無しさん@12周年
12/01/16 09:26:00.92 FBY6aa5B0
議員年金を廃止された地方議員たちは、共済年金に入りたいと懇願してましたが・・・

民主党は、結局どうーしたんでしょう?
公務員も議員も結局、自分の生活第一WWWWWW


91:名無しさん@12周年
12/01/16 09:26:06.95 +i3GIUyX0
>>1

同時に、例年10兆単位で黒字出してたことも書いとけよ。
知らない馬鹿がみたら毎年赤字だと思って脊髄反射でモノ申すから。

92:名無しさん@12周年
12/01/16 09:26:08.15 aXxiBrru0
既に年金支給額は50兆円超え
今後は団塊の大量受給で更に厳しい状況


93:名無しさん@12周年
12/01/16 09:28:55.12 SXsRZLLP0
赤字でも、確か年金の金を担保に赤字国債を発行してたよね、今年度予算。 >民主党


94:名無しさん@12周年
12/01/16 09:30:19.27 q7xMVKMx0
日銀がデフレターゲットしている以上、すべての運用は赤字になるので、
日本のすべてのシステムは破綻して当然。

95:名無しさん@12周年
12/01/16 09:30:57.02 NjIpdRWh0

ミンスと厚労省は、旧ソ連で“失敗”した『子育ての社会化』で“増税”しようとしてる

“効果のない子育て支援”『子ども家庭省』を創設して

“増税”と「官僚組織の肥大化」を推進しようとしている


96:名無しさん@12周年
12/01/16 09:31:50.14 SXsRZLLP0
>>94

株・投資・FXの運用益はデフレと関係ないんじゃないの?


97:名無しさん@12周年
12/01/16 09:32:03.54 yNIQA3vR0
厚生年金なんて個人と会社で折半してるのに赤字とかどうなってんだよ


98:名無しさん@12周年
12/01/16 09:34:24.69 qNvbMdyb0
デフレジャポン

99:名無しさん@12周年
12/01/16 09:34:49.77 f4Gd0oiG0
デフレと円高で誰も買わない。テレビやPCも安いし、車は魅力が亡くなり移動手段以上に思えない、欲しい物が無い。

100:名無しさん@12周年
12/01/16 09:36:07.44 /WHNkKEV0
刮目せよw
速報 平成23年4月 60歳以上の高齢者はついに4000万人突破!(平成元年60歳超えの高齢者は1000万人未満 増加率400%超え!w
URLリンク(sky.geocities.jp)
URLリンク(sky.geocities.jp)

年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★
70代 27.1% ★
URLリンク(sky.geocities.jp)

児童虐待推移 URLリンク(sky.geocities.jp)

社会保障給付費:過去最高99兆8507億円 09年度 URLリンク(sky.geocities.jp)
★毎年既得権の如く100兆円が浪費されてる現実


今の老人って基礎年金の掛け金が100円~数千円とかの時代にかけて52兆円の年金給付を単純に4000万人で割ると1人平均年間130万円受給していることになるんだけど
福祉予算の数字を調べ続けると妙な気分になるのはなぜなのだろう・・・・?

とりあえず今の20代30代は数万円時代から掛けてるから老後に年間1000万円以上貰えないとおかしいよなあ。まあそんなこと100%不可能でありえないどころか
確実に今の老人の受給額よりも下回るというのは予感ではなく確信できるけどw

101:名無しさん@12周年
12/01/16 09:36:24.70 i4hfza+K0
中韓に垂れ流した額より少ないな。

102:名無しさん@12周年
12/01/16 09:37:37.63 RvelKK4l0
厚生年金は支給額を削減するしかないよな!
東京電力は90%カット!

103:名無しさん@12周年
12/01/16 09:37:44.16 QjwlBv070
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    年金はアキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´

104:名無しさん@12周年
12/01/16 09:38:11.92 ReFe4dpa0
団塊世代が全て悪い

105:名無しさん@12周年
12/01/16 09:38:33.54 gThy1J5K0
>民間サラリーマンが加入する厚生年金は6兆6036億円、国家公務員共済2288億円、地方公務員共済9805億円、私学共済230億円のいずれも赤字。
>自営業者らの国民年金は2314億円の黒字だった。

これらねずみ講年金を食潰して破綻させた詐欺師どもの責任は追及されず
しかも現状のままで
消費税増税だけを国民に押し付ける

野田傀儡政権のおかげだな(´・ω・`)

106:名無しさん@12周年
12/01/16 09:38:34.53 IbiyyPgS0
要するに給付が高すぎるんだよな。全部国民年金並にすればいい。これを低くする法律は不可能なの?

107:名無しさん@12周年
12/01/16 09:38:55.77 o2NCKNYo0
デフレで年金保険料が減ってるのに年金給付は以前のままだから、残高はどんどん減るわ。

108:名無しさん@12周年
12/01/16 09:40:14.77 HVeozHzf0
>>1
日本は公務員の人員削減と給料を民間並みに下げようぜ。
それだけで消費税10%相当分ぐらいなら捻出できるだろう。

全公務員、準公務員の人件費を3割カットすれば軽く15兆円の財源できて
それでも民間平均より高いそうじゃん。

109:名無しさん@12周年
12/01/16 09:40:35.77 Br8H1BSp0
★廃止・売却の年金施設、1兆円が回収不能に

厚生年金と国民年金の保険料計約1兆4000億円を投じて建設されながら、
廃止・売却が決まった年金福祉施設計412物件の資産価値が約2000億円に
過ぎないことが、厚生労働省所管の独立行政法人「年金・健康保険福祉施設
整理機構」(RFO)の鑑定結果でわかった。

このうち、4分の1の102物件が今月中旬までに売却されたものの、総額は
約400億円にとどまっている。売却期限まであと3年余。売却益は、年金特別
会計に繰り入れられるが、すべてを売却できたとしても、1兆円以上が回収でき
ない見通しだ。

厚労省の内部資料によると、1945~2005年度に国民が支払った年金保険料
のうち、約6兆4000億円が年金給付以外に使われた。このうち、厚生年金分の
約1兆1700億円、国民年金分の約2300億円の計約1兆4000億円が年金
福祉施設の建設・整備に充てられた。

これとは別に、総額約3000億円をかけて建設された、より大型の保養施設
「グリーンピア」については、全13施設が05年12月までに売却されている。

年金福祉施設の大半は、60年~01年にかけて全国で建設され、厚生年金会館や
保養所、カルチャーセンターなど412物件(302施設)に上る。国有財産のため
固定資産税がかからず、民間施設に比べ利用料を低く抑えられるとされたが、
同様の民間施設の登場で特色が薄れ、全施設の売却・廃止が決まった。

このため、RFOが05年10月に5年間の期限付きで設立され、10年9月末までに、
一般競争入札で売却を終えることになっているが、不動産鑑定の結果、資産価値は
2016億円となった。

(2007年7月24日3時0分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

110:名無しさん@12周年
12/01/16 09:41:04.47 wIzGLiJSO
旦那と自分だけでも相当払ってるのに何故赤字??
自己負担だけでも二人合わせて10万払ってる
私の親も姑も月6万しか貰ってないし何で?

111:名無しさん@12周年
12/01/16 09:41:29.85 z2WFzmXk0
赤字分減額すればいいじゃん
それで生活出来ない奴はナマポもらえ

112:名無しさん@12周年
12/01/16 09:42:48.84 Br8H1BSp0
社会保険庁本庁所有の公用車2台(180億円) ※書き間違えではない
社会保険庁公用車247台(4億円)
職員の外国出張費(1億6500万円)
千葉の社会保険大学校内にあるゴルフ練習場の建設・維持費(1200万円)
ゴルフクラブの購入費(20本、6万6000円)
ゴルフボールの購入費(700個、1万8000円))
校内のテニスコートや体育館の維持費(計409万円)
東京の社会保険業務センター内のテニスコート建設費(422万円)
バスケットコート建設費(354万円)
全国の社会保険事務所に導入した利用ゼロの印刷機(921台、1億5030万円)
社会保険庁の年金広報費(10億600万円)
年金資金運用基金への支出、交付金(計3兆3600億円)
グリーンピア建設費と借入金利息・管理費(3800億円)
年金福祉施設や老人ホームの建設・維持費(1兆5700億円)
住宅融資事業費(9300億円)
年金資金運用基金へグリーンピア建設や住宅融資資金の名目で出資金(1兆800億円)
職員の事務費充当(5300億円)
職員の健康診断費(3億7000万円)
勤労者福祉施設維持費(100億円)
社会保険庁が新築した職員宿舎(10億円) ※家賃は東京都心3DKで2万円
年金関連施設の職員向け宿舎(28億800万円) ※家賃は東京新宿区3LDKで月6万956円
社保庁職員宿舎の整備・維持費(42億円)
社会保険庁長官の交際費(250万円)
社保長官香典費(1年につき28~50万円)
社保庁職員の交通事故賠償金(15件、1800万円)
保養基地運営法人への支出(2兆円、総額5兆6000億円の使途判明)
年金資金運用基金や厚生年金事業振興団総裁の退職金(各4000万円)
厚生年金病院の建設費(全国68カ所、112億1900万円)
福祉施設の建設費(169カ所、92億1400万円)
大規模年金保養基地(グリーンピア)の職員向け宿舎建設費(15億2600万円)、
年金資金運用基金(旧・年金福祉事業団)の職員向け宿舎建設費(2億6500万円)
社会保険庁職員用のマッサージ器(6070万円、計395台)

113: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆58UuJcnaMg
12/01/16 09:42:51.64 eQpNOfKfO
>>106
破綻させれば国民年金に統合され
支給額を減らせるbear



114:名無しさん@12周年
12/01/16 09:44:29.24 uOJvnHnk0
役人の木偶の棒が厚生年金資金を運用して幾ら損失したのか?
公表して?


115:名無しさん@12周年
12/01/16 09:45:00.69 pK+8XSiCO
昔と厚生年金払ってる人間が少ないんだから当たり前だな
給与削減して正規雇用減らしてるんだから賄いきれる訳無い

116:名無しさん@12周年
12/01/16 09:46:25.90 c5Vz8ses0
>>114
中身は運用なんて呼べるものじゃない、ただの支出浪費がたくさん・・・

117:名無しさん@12周年
12/01/16 09:47:10.69 gftzBmeW0
>>1
差し引きだけ示されてもどう判断していいか判らない。
収入額・支出額を示して初めて収支報告だろう。
このごろの新聞記者の情報知力のないのには呆れる。


118:名無しさん@12周年
12/01/16 09:47:21.38 97dZ0VWo0
何それ?
俺の払った分返せよ!

119:名無しさん@12周年
12/01/16 09:47:46.54 8UF9Qkc00
飲む打つ買うの親父が家計が苦しくて子供たちに家計簿見せて
おまえらの小遣い減らさないとやっていけないって感じ?

120:名無しさん@12周年
12/01/16 09:48:19.06 XXiV6/sgO
>>95
 あまり指摘されないが重要な事。子ども手当や高校無償化など子育て世帯への福祉を批判する人は、「基本線」がしっかりしていない。何のためにしているのか。

★少子化の真因は、パラサイトと低収入
 収入が不安定な男性は、結婚相手として選ばれず、親と同居したまま年をとり、
 収入が不安定な女性は、低収入同士で共働きをして苦労するよりは、高収入の男性との出会いを親と同居して待ち続け、年をとる
■《子ども手当・高校無償化など =若者結婚促進策 =未来への投資》
 子ども手当や高校無償化は、子育てへの家庭からの支出を減らし、控除廃止で妻が稼げるだけ稼げる環境にして、
「女性が男性に求める結婚の条件No.1…年収」の基準を引き下げ、結婚を促進する。低収入同士でも結婚できるようにする。
 これは、シビアなお金の話であり、保育園を増やす(物理的に待機児童解消は100%不可能)など公的サービスの充実では不可能。
 「子ども手当を止めろ」と言っている人達は、どうも、本気で「少子化対策を進めたい。若者の結婚を促進したい。若者に幸せな家庭を持って欲しい」とは思っていないようだ。
 復興・これからの日本のためにも、若者にお金を使うべき。
■未婚男性の8割が年収400万円未満の現代、自民党の政策「妻は家庭に」では出口は見えない。
 自民党の政策の前提は「夫の年収は800万円(の大企業正社員)で、妻は専業主婦」、つまり「夫は働き、妻は家庭を守るが日本文化だ」という価値観。
 実は、子育て世代(20~40歳)で、年収800万円どころか、年収600万円以上の独身男性は人口の2~3%しかいない。年収400万円でも3割程度。
 『重要な事は、政策の前提を理想「年収600万円男性との結婚」から現実「夫婦合算(共働き)で600万世帯」へと変えていくことだ』。
 「家計を支えるための共働き家庭」を前提に、「女性の社会進出を支えるために、社会が子育てを負担する」環境にすべき。
 そう、「配偶者控除廃止+子ども手当+高校無償化」などがその政策。
■大企業に勤める労働者の割合は、日本では全体の1割。米国でも5割弱にすぎない
 ▽中小企業…99.2%(2006年度) (従業員300人未満または資本金3億円以内) [中小企業庁]


121:名無しさん@12周年
12/01/16 09:48:55.08 qNvbMdyb0
>>96
あるよ
少なくとも株式や運用益、値上がり益を期待する投資にはね

何故なら、経済学も企業会計もインフレを前提として出来ているから
デフレだと経済規模が圧迫され、上場企業全体の利益は当然圧迫される

デフレは、単に物価の下落だけでなく、中長期の投資活動も破壊していくのさ

122:名無しさん@12周年
12/01/16 09:49:27.06 b0c2qW4Y0
厚生省 「株で 7兆円損しちゃった。テヘッ」

123:名無しさん@12周年
12/01/16 09:49:41.76 yFKMv/DR0
支給開始年齢を段階的に100歳まで引き上げることにします。
未払いは刑事罰の対象にします。

これですべて解決ですね。^ ^ v

124:名無しさん@12周年
12/01/16 09:49:46.26 Br8H1BSp0
>>114
原資が幾ら残ってるすら公表してない

125:名無しさん@12周年
12/01/16 09:51:17.65 XXiV6/sgO
>>120
■参考
◆The Compass 山田昌弘「女性が結婚しないのは高収入男性を求めるため」[週刊東洋経済 2006/07/01]
■少子化=女性が結婚しない理由…恋愛、結婚の先に「安定」が見えないから
 彼女たちはなぜ結婚しないのか。
 理由は単純で、『披女たちに豊かな生活を保証できる未婚男性が少なくなっているから』である。
 未婚女性が結婚相手に求める年収は、現実の未婚男性の収入に比べれば相当高い。
 つまり、①多くの女性が収入が安定した男性を結婚相手として望む、
②若年男性の収入格差が拡大(これは多くの論者が認めるところである)して、収入が不安定な男性が多くなる
―『この期待と現実のギャップが、少子化要因の大きな部分を占めることは間違いない』。
 そして、このことは、私は10年以上言い続けているが、大きく取り上げられることはなかった。
 こんなこと言ったらクビが飛ぶと、ある官僚に言われたこともある。多くの人は薄々知っているが、公に言ってはならないタブーなのだろう。
 かくして、『根本的な原因にはメスが入れられず』、間違いではないが、根本的でない要因のみが強調される。
 「出会いがない」とか「キャリアが中断される」から少子化か起きると言っていれば、誰からも文句を言われることはない。
 どうも、日本社会は、本気で少子化対策を進めたいとは思っていないようだ。

◆[2011年 内閣府「結婚・家族形成に関する調査」]
 少子化対策の一環と2010年9~10月にかけ、全国の20~30歳代の未婚、または結婚3年以内の男女1万人を対象に、インターネットで調査
■「男性の年収300万円」が、結婚の分岐点
◆20代男性の既婚率
 ▽300万円未満…8.7% ▽300~400万円…25.7% 一気に増加
■男性は「女性の容姿」・女性は「男性の経済力」重視
◆結婚相手に求める条件
 ●容姿 ▽男性…46.4% ▽女性…33.8%
 ●経済力 ▽男性…12.4% ▽女性…67.2%
◆非婚・晩婚化の原因判明 年収300万円以下の男+経済力ばかり求める女の増加 スレリンク(news板)


126:名無しさん@12周年
12/01/16 09:51:35.58 b0c2qW4Y0
>>94
日銀 「俺達の給料と年金は下がることはないから、デフレ大歓迎」

127:名無しさん@12周年
12/01/16 09:53:27.85 jWvFVoHM0
さっさとやめろよ糞が

128:名無しさん@12周年
12/01/16 09:53:28.70 gftzBmeW0
>>124
嘘かどうかは確認しようがないがちゃんと報告書は出ている。
ぐぐればすぐ出るよ。

129:名無しさん@12周年
12/01/16 09:53:46.12 8j5nLdlW0
員務公は人犯


130:名無しさん@12周年
12/01/16 09:54:44.61 W+vIsEMC0
おーい長妻
なんとかしろ

131:名無しさん@12周年
12/01/16 09:55:11.11 oP/4W7f+0
>自営業者らの国民年金は2314億円の黒字だった。

黒字の分野もあったんだなw
厚生年金と共済は滅茶苦茶やってそうだな


132:名無しさん@12周年
12/01/16 09:55:22.50 jp8Cd7C30
年金制度の見直しは
国民年金と共済年金の統合がまず最初にやるべき事だろうな

公務員の利権部分にメスを入れ国の負担減らしつつ受給額を揃えるってのが国民年金の納付率を上げるのに有効だろうし

133:名無しさん@12周年
12/01/16 09:56:39.40 onljn6V10
>>112
>社会保険庁本庁所有の公用車2台(180億円) ※書き間違えではない

意味分からない。
詳しく教えてください。

134:名無しさん@12周年
12/01/16 09:56:57.70 OyyAFW1f0
株で溶かした分を増税で埋め合わせっとw

135:名無しさん@12周年
12/01/16 09:58:01.15 t/iZnDr60
まず月20万円以上、年金を受け取ってるヤツに公的年金を支給するのやめろ。
増税はそれから。

136:名無しさん@12周年
12/01/16 09:58:41.42 EMU/lfSp0
>>110
一人あたり毎月3~40万貰ってる元教員同士の夫婦なんてのもいるから

137:名無しさん@12周年
12/01/16 09:58:42.51 iALbq1Yu0
こういうの見たら一気に破綻は絶対ダメだわ
じわじわ死んでいかないとな
一気に破綻して一気に餓死とか笑えない

138:名無しさん@12周年
12/01/16 09:59:33.80 QFaeqjmKP
>>133
超高性能な介護用自動車の開発でもやったんじゃね?

139:名無しさん@12周年
12/01/16 10:01:09.60 s88wam4b0
いい加減にしろよ。
議員と公務員がすべて食いつぶすこの国のシステム。
破たんするまで続ける気か。


140:名無しさん@12周年
12/01/16 10:01:15.60 iALbq1Yu0
>>133
1人2台買ったんじゃね?

141:名無しさん@12周年
12/01/16 10:01:28.67 t/iZnDr60
>>137
多分、破綻しないと変わらんわ。

142:名無しさん@12周年
12/01/16 10:01:50.68 MPUAG4NZ0
だから年金支給上限額決めろよ
二人夫婦なら30万限度、一人なら20万くらいにしろって
生活レベルが下がるってなら下げろよ貰い過ぎなんだよ

143:名無しさん@12周年
12/01/16 10:04:26.30 ReFe4dpa0
赤字なんだから支給額減らせよ!

144:名無しさん@12周年
12/01/16 10:06:52.83 uN7+VvKbO
もう破綻している
積立方式に変えろネズミ講

145:名無しさん@12周年
12/01/16 10:08:17.81 aySMvI6j0
団塊公務員の年金なんか天文学的な額になってるんだろうな

146:名無しさん@12周年
12/01/16 10:12:01.13 x4Ci08jW0
何かと年金は批判が多いけど、おまえら親いないの?
年金がなかったら、俺らが親に仕送りしないといけないんだぜ。
子供が親元を離れて好き勝手やれるのは年金があるから。
月に数万程度は払ってるけど、それで親を養っていると思えば安い物だ。
まさか、年金を批判している奴の中に、親の年金で飯を食ってる奴はいないよな?

147:名無しさん@12周年
12/01/16 10:13:07.54 NjIpdRWh0

内閣府調査で子育て期女性が最も望んでいるのは『子育てに専念』であるのに

ミンスと厚労省は『子ども家庭省』で“子ども園”を設立して

0歳児一人当たり年間4百万円以上の税負担をかけようとしている


148:名無しさん@12周年
12/01/16 10:13:25.82 +2JGcIad0
厚生年金支払いのどのくらいが人件費で消えているのですか?

149:名無しさん@12周年
12/01/16 10:14:28.71 0dlZoyL/0
100年安心じゃなかったっけ?

150:名無しさん@12周年
12/01/16 10:14:31.29 QnoWow+G0
この国はギリシャのように
公務員に食いつぶされて終わるだろう

151:名無しさん@12周年
12/01/16 10:15:28.43 Ov8aRbopP
>自営業者らの国民年金は2314億円の黒字だった。

そりゃあんな糞安い給付額じゃ黒字にもなるだろうな

152:名無しさん@12周年
12/01/16 10:15:39.61 /sDSna8U0
運用が東電株で吹っ飛んだんじゃね

153:名無しさん@12周年
12/01/16 10:16:41.79 IuAn6LDk0
派遣で人を雇ってるんだから当たり前だろう。
分母が少なくなってるし、バカに運用やらしてるツケが回ってきたんだよ。

154:名無しさん@12周年
12/01/16 10:16:56.77 SBDxyPoK0
愚民!空が落ちてくるぞ!空が落ちたら大変だぞ!俺には分かる。
ほら!、今にも落ちそうだ!この世の終わりだぁぁ~~~!!!
…つー訳で増税なw

155:名無しさん@12周年
12/01/16 10:17:03.19 IeL1cN3q0
もう年金を支払った人に金を返して、年金制度を廃止して年金組織を無くそうよ。
このままだと、国家が詐欺師をしてるような物。

156:名無しさん@12周年
12/01/16 10:17:17.60 VKSEUOVfO
>>6
その通り。2人で30万とか使わない額以上もらおうとするバカバカしい制度は取りやめるべき


157:名無しさん@12周年
12/01/16 10:17:38.65 pberKKkN0
うちの両親年金6万ぐらい貰ってるが
自分達夫婦は年金10万以上払ってる
なんか直接親にやった方がいいよねって思ってる

158:名無しさん@12周年
12/01/16 10:18:25.26 08alcwbY0
>>厚生年金、国民年金に国家公務員、地方公務員、私立学校教職員の3共済年金を合わせた時価ベースでの財政収支をまとめ、

国家公務員、地方公務員、私立学校教職員の3共済年金を合わせた
国家公務員、地方公務員、私立学校教職員の3共済年金を合わせた
国家公務員、地方公務員、私立学校教職員の3共済年金を合わせた

公務員の年金が厚遇すぎるだけ

159:名無しさん@12周年
12/01/16 10:19:43.80 xZiRChfl0
>157
うん。お前に子がいなければそうするべき。

160:名無しさん@12周年
12/01/16 10:19:54.54 vD/9e0wm0

赤字でも、公務員は年金やボーナスはちゃんとでるのかよ

161:名無しさん@12周年
12/01/16 10:20:04.46 jPipqX5C0
とにかく民主党じゃ話にならん

162:名無しさん@12周年
12/01/16 10:20:37.22 JQl8vnIG0
年金使ってハコモノ建て過ぎだろ
しかも全部赤字

163:名無しさん@12周年
12/01/16 10:22:34.40 b0c2qW4Y0
>>130
詳細
 当時、厚生省年金担当者全員が車を買うと一人180万補助金が出ていた。
 1万人に対して180万で、合計180億。
 ただ、そのまま記載すると厚生省の使い込みがバレるから、180億の車を買ったと報告書に書いたら、そのまま通った。


164:名無しさん@12周年
12/01/16 10:22:50.80 0zAgVDZI0
税金泥棒公務員。

165:名無しさん@12周年
12/01/16 10:23:14.93 XXiV6/sgO
>>125
 日本の経済状況を解説。2010年度に中流層が完全崩壊。特に消費が旺盛な若者は、手取り20万円未満時代に突入。その影響は2011年度から現れ始める!?
★『中流層が崩壊した今、「豊かさ」から「幸福」の社会構造へ転換を!』
 共同社会(ゲマインシャフト)で幸福を感じ、利益社会(ゲゼルシャフト)で豊かさを感じる。
■中流の地盤沈下、中流の崩壊…惨状は目を覆うばかり。50代男で年収500万未満が過半数超え
◆愛知県の中小企業の給料を、2007年度と2010年度で比較
 先ず注目されるのが若年層の貧困化。『「手取り(賃金総額・額面×0.8)20万円」未満が過半数超え』。
 ▽20代男性社員…賃金総額(基本給+時間外手当)25万円未満が55%
 中高年の給料減少も進んでいる。
 ▽収入が高い50代男性管理職…年収700万円未満が63% ▽50代一般男性社員でも…年収500万円未満が54%と過半数超え
 中高年で年収500~700万円が中間層。『収入だけで見れば、日本経済を引っ張って来た愛知県でも、中間層は崩壊した』。
◆全国の社員5000人以上の『大企業で』、年収700万円以上の男性社員[国税庁]
 ▽2002年…49% ▽2010年…39% ←急減
 全国の企業が支払う給料総額は、リーマンショックの翌2009年に前年比4.4%の急減。翌2010年は反動もあり、わずかながら1%増。
 だが、その中で給料を減らした上場企業が少なくない。スーパー、アパレル、建設・不動産関連など。『全て内需型企業』。
■参考
◆日本から「中流家庭」か消える![週刊文春 2011/10/13号]

■「現金給与総額(前年度比)」の数字を見ると、販売数の回復が容易ではないことが推測できる
 ▽現金給与総額…毎月勤労統計調査[厚生労働省]で、定期給与と特別給与を合わせた合計の給与額
 ▽2007年度…-0.7 ▽2008年度…-1.1 ▽リーマンショックの翌2009年度…-3.3 ▽2010年度…+0.6%
 2007~09年度の間に合計で5%以上も落ち込んだ。2010年の3月からプラスに転じ、戻してきてはいるものの、まだ前年度比+0.6%。
 『つまり、2007年度から見ると、「約5%落ちて1%ほど戻した」というのが今の状況』。


166:名無しさん@12周年
12/01/16 10:24:47.55 b0c2qW4Y0
>>133
詳細
 当時、厚生省年金担当者全員が車を買うと一人180万補助金が出ていた。
 1万人に対して180万で、合計180億。
 ただ、そのまま記載すると厚生省の使い込みがバレるから、180億の車を買ったと報告書に書いたら、そのまま通った。

167:名無しさん@12周年
12/01/16 10:26:52.36 XXiV6/sgO
>>109
★グリーンピアは国民が「造れ」と言った
■参考
◆[週刊東洋経済 2009/10/31 P95]
■グリーンピア(大規模年金保養基地事業)。だが、『その設立の背景に国民側からの要望があったことは、今ではすっかり忘れ去られている』。
 国民年金の保険料徴収が始まった1961(昭和36)年には、年金保険料を「給付もないまま国民から収奪する」ものとして、
『当時の野党や労働組合が先頭に立ち大規模な保険料不払い運転が行われている』。
その後、国民の反発を和らげ、納付率の向上につなげることを目的として、
国民年金法と厚生年金法の「(年金受給者や加入者の)福祉を増進するために、必要な施設をすることができる」(原文ママ)
という条項を拡大解釈して、グリーンピアをはじめとする年金保養基地や年金住宅融資の「年金福祉還元事業」をスタートした。
 『80(昭和55)年に最初のグリーンピアができた頃には国民や与野党、それにマスコミも挙げて賛成する雰囲気があり』、厚生官僚はこうした時代の流れをかぎとって天下り先を確保したといえる。


168:名無しさん@12周年
12/01/16 10:28:50.68 A5PkHqMw0
>>29
>「実質的な運用利回り(賃金上昇率を上回る運用利回り)」が確保される限り、

ここが一番の問題な気がする。
達成されるされない以前に、年金という莫大な資本がそれを求めてしまうという点で。
そしてそれは、日本だけの問題ではないように思う。


169:名無しさん@12周年
12/01/16 10:29:07.45 NjIpdRWh0

“子育ての社会化”を最も徹底したのは旧ソ連でしたが、出生率は世界でも“最低級”

要するに 『子育てを社会化すれば出生率は下がる』 というのが世界の実例なんです

〔堺屋 太一 『週刊現代』12月6日〕


170:名無しさん@12周年
12/01/16 10:29:32.43 uN7+VvKbO
でも老人は大票田
若者はマイノリティ
子供は選挙権無いから存在しないのと同じ
政治家は老人のための政治しかしないよね

171:名無しさん@12周年
12/01/16 10:30:44.73 bWKbO5Uhi
>>167
氏ね

172:名無しさん@12周年
12/01/16 10:31:09.92 i+cQ3HWr0
一番利権から縁遠い蔑ろにされてる
国民年金のみが黒字ってわかり易いな。

173:名無しさん@12周年
12/01/16 10:31:17.16 e+PXFePW0
野球のイチローとかサッカーの澤とかああいうのが自営業。
能力で金を稼ぐ貴重な人間。だから大事にしなければいけない。

サラリーマンは余ってる。もっと天引きを増やせ。
給料恩7割くらいまで大丈夫だ。

174:名無しさん@12周年
12/01/16 10:32:36.86 hvGKXtYB0
>>47
最低保証年金なんてやったら中韓フィリピンこぞってやってくるし
ニートが今の3倍になる


175:名無しさん@12周年
12/01/16 10:33:04.20 8x3yUY400
うわあ
公務員を何とかしないとなあ・・・

176:名無しさん@12周年
12/01/16 10:34:46.20 QuRaEIuKO
団塊が邪魔

177:名無しさん@12周年
12/01/16 10:35:29.57 FDbUk4VX0
なんで国民から金集めて定年退職した人間に配るだけなのにどうすれば赤字になるんだよ

178:名無しさん@12周年
12/01/16 10:35:32.61 qlt+moMX0
経済先細り、少子化で展望全く望めないのに増税で乗り切ろうなんざ虫がよすぎる

179:名無しさん@12周年
12/01/16 10:36:35.62 t/KYGSIF0
現行制度なら確実に破綻だろwwwwwww

180:名無しさん@12周年
12/01/16 10:37:29.55 gftzBmeW0
たしかに厚生年金の赤字は運用損失がほとんどだね。
ということは投資運用しなければ黒字ということだろ。

181:名無しさん@12周年
12/01/16 10:37:36.01 Sq7lLhLvO
>>170
投票者が平均60代、政治家も平均60代

高齢者による高齢者のための高齢者の政治

それでも地方単位なら橋本みたいな、若くて現役世代を優先する政治家も過半数取れる時があるが…

182: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆58UuJcnaMg
12/01/16 10:39:34.09 eQpNOfKfO
>>180
運用しなきゃ世の中に金がまわらんし
大株安になるbear

183:名無しさん@12周年
12/01/16 10:39:42.40 uOJvnHnk0
年金の資金運用をヤメロ、プロに運用させて!! 野田のアホが何とか、喋ろ!!  

184:名無しさん@12周年
12/01/16 10:40:33.52 X6c4WJG10
>>177
納めた額 > 将来もらう額 だから。
しかもはるかにもらう額が多いうえに少子化で納める奴がどんどん減っている。
おまけに間抜けな官僚がど素人以下の運用で数兆円をどぶに捨てた。

185:名無しさん@12周年
12/01/16 10:40:39.30 gftzBmeW0
国民年金が黒字ということは厚生年金などの積立金を早く取り崩して
完全な賦課方式にすれば年金は黒字になるということだね。

186:名無しさん@12周年
12/01/16 10:41:04.16 7PwM2F4j0
明らかに企業年金の負担が大きいな
額の大きなところへは上限額を儲ける等の改正をすべき

187:名無しさん@12周年
12/01/16 10:42:41.01 hk8d1ptf0
やっぱこれを打開するには受給者の集約しかない
「年金受給者集約都市」を秋田や鳥取などの過疎地に設けて
医療・治療・葬儀などを集約していかないと

最初は「現代の姨捨山」とか叩かれるかもしれないが
集約することにより医療・介護の質が上がるなら文句も減るはず
そもそも国が沈みかけてるのに老人ごと救うにはこれしかないと分かってるのに。

188:名無しさん@12周年
12/01/16 10:42:42.75 X6c4WJG10
>>184
間違った。
納めた額 < 将来もらう額  な。

189:名無しさん@12周年
12/01/16 10:42:52.21 DGlgHq7n0
あと20年もすれば自然と修正されると思うが
そうでもないんだろうか

190:名無しさん@12周年
12/01/16 10:43:46.00 i4hfza+K0
>>179
子ども手当5兆円、男女共同参画予算10兆円とかフェミ利権関係を取り崩せば余裕じゃね?

191:名無しさん@12周年
12/01/16 10:44:26.58 UUxCpJgy0
>>183
そんな奴は自分で運用するよ

192:名無しさん@12周年
12/01/16 10:44:59.31 uN7+VvKbO
老人は若者の幸福をパクパク食べて生きてます

193:名無しさん@12周年
12/01/16 10:45:41.85 Ij1eFeqg0
公務員の年金とか、額が多すぎるせいだろ

194:名無しさん@12周年
12/01/16 10:47:56.87 7yyORxZi0
年金の運用をやめて、全部、銀行の定期預金に預けろよ。
下手くそな運用に、食いつぶされるよりはマシだろ。

195:名無しさん@12周年
12/01/16 10:49:32.05 b0c2qW4Y0
>>177
集めたお金を、目的外に使ってしまう 厚生省の役人 がいるからだよ
いままで何兆円箱物に消えたと思っているんだよw

196:名無しさん@12周年
12/01/16 10:50:00.24 gq0tV1OFO
制限設けるしかないだろ
収入のあるジジババは減額するとか、世帯あたりの上限決めるとか

197:名無しさん@12周年
12/01/16 10:50:46.64 hV9lzPJp0
ガセネタ 
大変だ 大変だ 消費税を上げなきゃ

198:名無しさん@12周年
12/01/16 10:53:02.40 b0c2qW4Y0
>>188
ねんきん定期便が届いたのだけど、どう見ても 
  納めた額 > 将来もらう額
に、なっているんだけど・・・

95歳以上生きないと、収めた額以上に貰えない

199:名無しさん@12周年
12/01/16 10:54:44.15 uY+2NSmvO
相場でなんぼ損してるか発表せい
とてつもない額やど

200:名無しさん@12周年
12/01/16 10:55:07.39 6adaYR9i0
公務員が使い込んでなんで俺たちの金がせびられるのか

201:名無しさん@12周年
12/01/16 10:55:12.85 X6c4WJG10
>>198
ああ、今の若い世代はそうなってるかもしれない・・・


202:名無しさん@12周年
12/01/16 10:57:01.17 hvGKXtYB0
>>198
保険とはそういうもんだ

ただ、年金というのは、返ってくる見込みはないし、
納めた瞬間に名も知らぬジジイババアの懐に消えている
今のジジイババアは本当に金もってるわ。
観光地で平気で1マン2マン、ゴミみたいな商品に金だしてるし

203:名無しさん@12周年
12/01/16 10:57:08.91 WArMHdts0
>>194
ヒント:利権

204:名無しさん@12周年
12/01/16 10:58:04.88 SBDxyPoK0
公務員の借金をなぜか国民みんなで払ってるようなものだな。

205:名無しさん@12周年
12/01/16 10:58:38.88 2t9zqSAh0
共済年金は税金の比率がでかすぎるのとアホが資産運用してないので赤字が小さく見えるが実質は10兆以上の赤字

206:名無しさん@12周年
12/01/16 10:59:58.21 Ea1qn/zE0
公務員の高額年金が先に底をつくから
早く厚生年金と一元化しないといけない

207:名無しさん@12周年
12/01/16 11:01:31.92 rsQbb8Hfi
破綻してるんだからやめろっての


208:名無しさん@12周年
12/01/16 11:03:46.00 OyyAFW1f0
んで公務員様の老後は海外で年金暮らしっとw

209:名無しさん@12周年
12/01/16 11:03:53.58 eHKVfNHYO
一回打ち切って積立式にすれば良いじゃん

210:名無しさん@12周年
12/01/16 11:04:46.31 8AcTkToeO
年金なんて払ってる奴いるの?(笑)

211:名無しさん@12周年
12/01/16 11:05:24.11 6adaYR9i0
公務員は一切相手にしないと心に決めた
公務員相手にしてるとこっちがバカを見るからな

212:名無しさん@12周年
12/01/16 11:07:44.06 Ij1eFeqg0
地方公務員も国家公務員も年金額下げろよ

特に、地方公務員!

ゆるさん!

213:名無しさん@12周年
12/01/16 11:10:27.36 6adaYR9i0
>>206
もう底ついてるよ、もうほとんど借金で賄っている
もう終わってるのに借金で食いつないでいる
1000兆円の借金見ればわかるだろう
生き延びているのは国民の預貯金があるから、外国から信用されてるだけ
スッカラカンになっているのと同じ、公務員の言うことは一切無視してるよ

214:名無しさん@12周年
12/01/16 11:11:13.52 dA4GYE+70
ねんきん機構 粘菌機構 年金機構

215:名無しさん@12周年
12/01/16 11:12:12.46 gftzBmeW0
年金しっかりもらってるよ。
たくさん社会保険かけておいてよかったと思ってる。
年金かけなければ将来年金もらえないだけだからお好きにどうぞ。

216:名無しさん@12周年
12/01/16 11:13:19.97 q8Cjmvt40
国民一人当たり6万円徴収すりゃ解決しちゃう話

217:名無しさん@12周年
12/01/16 11:13:40.91 6adaYR9i0
公務員が金もらって働くという制度は終わって
総ボランティア化しないと黒字にならないだろうし
国民総出で余った時間で国の運営をするしかないよな。
政治家もボランティアしかないだろう
小沢一郎みたいに大儲けできるような仕組みは出来ないようにする

218:名無しさん@12周年
12/01/16 11:14:22.96 +FaYDitr0
>>1
なぜ基礎年金のことを言わない?
やつらは年金資金を金持ち用の基礎年金の口座に貯めてんだよ

URLリンク(www.bb.mof.go.jp)

219:名無しさん@12周年
12/01/16 11:15:22.13 ozXJ55kI0

もう「一方的に税金たかられるだけ」側の非公務員は立ち位置明確にした方が良いわな、生活スタンスから教育から全て。
子供には
「ゴキブリ公務員の利権維持の為にお父さんが汗水垂らして働いた給料から合法的にちょろまかされてて、
そのお金はお前と同じクラスのいい服買って貰えてる公務員のガキに流れてるんだよ。
公務員が税収に応じた待遇にしてくれて無理矢理厚遇維持の為の増税だの何だのされなきゃ
今頃お前にも弟か妹が居たかもしれないんだよ」
とか「現状の事実」をはっきり教えてさ。
公務員の家族はガン無視、ゴミ出しその他苦情言える対象は徹底的に監視。
「その程度」しか「合法的に利権」握ってるゴキブリ公務員に攻撃できないしね。
もう「実生活で態度で意思表示する」位しか対抗手段無いじゃん、現実的な話。
公務員のガキなんかどんどん虐めで自殺に追い込まれようが「既にそれ以上の納税者が自殺に追い込まれてる」し、
「子供作れない」人間増えるの承知で増税してまで待遇維持してる訳だし。
言わば「生まれてくる事すらできなかった」多くの見えない子供押しのけてのうのうと生きてる訳よ、公務員のガキは。
経済的不安で子供抑えてる人、悔しくない?休日に近所のゴキブリ公務員はいい車でガキ三人とか乗せてウキウキドライブとか行ってるけどさ、
そのガキは貴方の「生まれてこれなかった子供さん」の代わりに存在してるんだよね。
近所から嫌われようが「そうなって当たり前」の待遇持ち逃げしてる訳だし。
品性が無いのは承知だけどもう限界だろ。
相手が礼節も品性も無い
「納税者の人生知ったこっちゃねえwwウマッww税金利権ウマウマーーー!!勝ち逃げサーセンwww」
てなゴキブリなんだから、もうこっちも「相手の品性に応じた」対応してやりゃいいと思うよ。


220:名無しさん@12周年
12/01/16 11:16:15.49 Cipp6f/60

官僚の計算はわざと公務員共済を赤字にしている。

 計算方法を出せ。まあ、わざと複雑にするだろうがコンピューターでやれば一発で不正が分かる。


221:名無しさん@12周年
12/01/16 11:16:58.15 6adaYR9i0
>>215
俺が年金貰えるのはあと30年後だ
2042年にもらえるが、30年後は日本はどうなっていることやら

222:名無しさん@12周年
12/01/16 11:20:19.89 aKCTK6t4O
何で集めた年金を元手に投資運用して財テクする事が、
年金システムに組み込まれてんだよ?
おかしいだろ。

年金払う時にリスクの説明なんか受けてないぞ?

223:名無しさん@12周年
12/01/16 11:22:56.17 QIkGAS3d0
>>215
>たくさん社会保険かけておいてよかったと思ってる。

そんなにたくさん払ってないだろw
ウチの親父様も年金もらってるが月100~150円払ってたって言ってた。
当時月給は1万円くらいだったから月収の1/100くらい。
今の若者の給料が20万としたら2000円から3000円ってとこ。

224:名無しさん@12周年
12/01/16 11:23:28.02 6adaYR9i0
ハッキリ言って70歳以上の爺婆を殺しても無罪という法律作るしかないな
今の現状維持したいのなら、俺の一部の案だが
それは出来ないだろいう。
70歳以上生きたら石鹸になってもらうという法律とかな
本当に生涯全う出来るのは人間だけだしなぁ
人間の本来の自然寿命は30歳ぐらい、天に与えられた本来の命は30年だぜ


225:名無しさん@12周年
12/01/16 11:28:27.68 6adaYR9i0
人間は13歳ぐらいで子供が生む、生ます機能がある
あちこちで子供を産まして
あちこちで産む、そして病気なり不慮の事故で死ぬ子供がいるから
産めるだけ産んであとは生き残った奴らで子孫を残す。

226:名無しさん@12周年
12/01/16 11:30:04.11 5PqKoIJK0
細かい数字は忘れたけど、だいたい100兆くらいが年金基金だっけ。
このままだとだいたい14年くらいで底が尽きることになる。そのとき何が起こるだろう?
もっとも、労働者は増え、年金受給者は増える一方ゆえに赤字幅は減ることはないだろう。
さらに年金資産の大部分を長期国債に投資している。
仮に、国債価格の大幅下落が起きた場合、資産の多くを毀損することになるだろう。
国債はここ数十年での天井圏。何かのきっかけでいつ下落トレンドに変わってもおかしくない状態だ。



227:名無しさん@12周年
12/01/16 11:31:30.75 6adaYR9i0
先のことなんて考えても仕方がないよな
いずれどんなことでもパンクするんだし
永遠に続くことなんてないのだよ。
また新たな時代が来る、所詮金は紙切れみたいな時代がやってくる
物々交換の時代がなぁ

228:名無しさん@12周年
12/01/16 11:32:19.01 /lV+k1KR0
年金「払いすぎ」7兆円 12年度から1%減額の方向
URLリンク(www.j-cast.com)



229:名無しさん@12周年
12/01/16 11:34:56.45 VxozJeq+i
>>209
毎年40兆円集めてるのにプール金は100兆円しかない
リセットしても平均2年半分しか返せない情況だよ

230:名無しさん@12周年
12/01/16 11:35:46.51 6adaYR9i0
ハイパーインフレになれば
現金の価値は無くなる
最早これまで、みんな欲しいものが無い世のなか
ただただ食うだけに生きている奴らが多い
贅沢する時代や、楽して生活する時代も終わる

231:名無しさん@12周年
12/01/16 11:38:01.53 6adaYR9i0
戦争でも仕掛けて世の中180度買えないと無理だな。
こんな差別的な日本国家では、既に終わってるけど

232:名無しさん@12周年
12/01/16 11:45:38.60 vhk5VJkE0
公務員と、政治家への年金は減額しても平気だろ?
今すぐやれ

233:名無しさん@12周年
12/01/16 11:46:29.28 4Lc82hcKO
日本経済を潰したのは管僚

234:名無しさん@12周年
12/01/16 11:49:59.77 xjoDIUC00
年金の運用は安全で効率的にしろって法律に書いてあるのに、なんでどれも赤字でした~~って話になるの??
URLリンク(thoz.org)

235:名無しさん@12周年
12/01/16 11:52:06.55 6R7PJrjU0
年金免除の1000万人の主婦に国民年金払わせろ

236:名無しさん@12周年
12/01/16 11:52:17.83 6adaYR9i0
国に守られている企業なんてほとんど赤字だろ
JRグループ国鉄時代からでも一度も黒字になったことが無い
120年以上赤字

237:名無しさん@12周年
12/01/16 11:58:45.63 6adaYR9i0
国民年金
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これを見たらもう将来は無いと思う
もう息詰っている

238:名無しさん@12周年
12/01/16 12:01:04.55 UN3o+HDIP
もう破綻しとけ

239:名無しさん@12周年
12/01/16 12:01:17.32 QIkGAS3d0
>>235
同意。サラリーマンの妻はダンナが払ったら、払ったものと見なすって規定が意味不明。

240:名無しさん@12周年
12/01/16 12:01:23.49 CxT+2Rvl0
私立学校の教職員の年金って何で普通の厚生年金じゃないんだ?

241:名無しさん@12周年
12/01/16 12:03:16.63 k66zp6g40
たかり乞食の公務員

242:名無しさん@12周年
12/01/16 12:04:02.46 Tqg4BTFOi
( 社保 = ω=)凸 株で5兆円溶かしましたが何か?

243:名無しさん@12周年
12/01/16 12:07:00.98 BUhL65TA0
共済なんて赤字も糞も無いだろw
そもそもすべて税金なんだからw

もう一元化するなりベーシックインカム導入するなりとっとと決めて実行に移せば良い。
誰もがよくなる年金制度なんてあり得ないんだからさ。最低限の暮らしはさせてやれよ。
治安もわるくなってしまうんだから。

244:名無しさん@12周年
12/01/16 12:10:27.35 PqeGH0Gy0
増税で賄うから大丈夫だよ

245:名無しさん@12周年
12/01/16 12:11:58.20 /1RY0iiC0
>>41
こんな凄い人が、まだ日本の政治家にいたのか。
総理大臣になってくれよ。まじで。
橋下でもいいけど、この人の方が凄い。

246:名無しさん@12周年
12/01/16 12:16:21.26 CxT+2Rvl0
>>198
そんなはずない、平均寿命まで生きると仮定した場合

納めた額 < 将来もらう額  だよ

将来納める額と受給年齢がどう変化してゆくか不透明だから
この先はわからないんだけど

納めた額 > 将来もらう額 になったら
給料天引きのサラリーマン以外のほとんど全員が払わなくなるから破綻する
もっとも年金や健康保険が破綻する時は、国自体が破綻する時だけどな


247:名無しさん@12周年
12/01/16 12:29:42.42 Y2zS5Tx6i
月4万近く天引きされてるんだが、これを仮に65歳まで貯金したとすると2000万近くになる
意外と少ないが、これを貯金するか自分で運用する方がやっぱりいいと思う

248:名無しさん@12周年
12/01/16 12:29:46.11 dQ6/uvEr0
月4万近く天引きされてるんだが、これを仮に65歳まで貯金したとすると2000万近くになる
意外と少ないが、これを貯金するか自分で運用する方がやっぱりいいと思う

249:名無しさん@12周年
12/01/16 12:31:28.88 z6PF4gD+0
>>6
だよな。俺の世代だと平均寿命まで生きたとして支払い額と支給額の差がマイナス二千万とか……どうせこの先改悪されて更に支払い損は増えるだろうし。
早く年金制度廃止にならないかねぇ

250:名無しさん@12周年
12/01/16 12:36:46.44 VxozJeq+i
>>246
情弱
50歳未満は払い損になるって試算がもう出てるだろ

251:名無しさん@12周年
12/01/16 12:41:51.75 6adaYR9i0
極論から言うと日本国で働くだけ損
働かなくて生活保護受けている方が健康的で健やかな生活が送れる
必死に働いて13万円手に入れるか
楽して生活保護受けて13万円もらうかだが
働いたら負けかなとかいうのもわかるわぁ
働いた金ほとんど税金とかで持ってかれるしね

252:名無しさん@12周年
12/01/16 12:42:51.34 3tzqzoYl0
団塊ジジイを食わせるために,現役のもらう分が減って行っています

253:名無しさん@12周年
12/01/16 12:45:05.10 6adaYR9i0
企業は金くれないんだよ
国から保障されてないし、儲かっても金をプールするし
従業員にはわずかな銭しかくれないからなぁ
公務員は国から保障されてるし良いよなぁ
だがもう無い袖は奮えないよ公務員たち

254:名無しさん@12周年
12/01/16 12:49:07.38 IK8PXs/40
公務員の削減が最大の埋蔵金
これ払ってもおつりがくる

255:名無しさん@12周年
12/01/16 12:51:06.94 uEfAfJEP0
年金は廃止にするべき。

256:名無しさん@12周年
12/01/16 12:51:22.48 kWKyhlyI0
一元化したら公務員の赤字は誤魔化せるからな

257:名無しさん@12周年
12/01/16 12:51:51.75 D6Mdyso30
その赤字を作り出したのは公務員だからなぁ。
笑うしかないわホント

258:名無しさん@12周年
12/01/16 12:52:49.79 6adaYR9i0
政治家も民主党見ていれば
金の亡者ばかりだよなぁ
身分の低い帰化人ばかり政治家になっても
国民のことは考えてないだろうし、私腹を肥やすだけだぜあいつらは

259:名無しさん@12周年
12/01/16 12:53:41.44 VaAJnfbo0
だから運用失敗した連中を刑務所に送れって言ってるだろ




260:名無しさん@12周年
12/01/16 12:54:53.50 KWeg7TA40
結局ネズミ講とたいして変わらなかった

261:名無しさん@12周年
12/01/16 12:57:27.30 D6Mdyso30
公務員の定年を廃止して共済年金を厚生年金に回したらどうだろう?
もちろん定年無いから公務員は年金無しね。

262:名無しさん@12周年
12/01/16 12:57:34.32 AT52b3Zt0
社会保障とゲイの一体改革とかいってるけど
今増税した所で、ソレは過去の赤字を埋めて終わりなんだよね。
さらに2050年には一人の若者が一人の老人を支えるという
核家族かよみたいな世界では単確実なので
今納める消費税は現役世代は一円も特にならないというこの有様

263:名無しさん@12周年
12/01/16 12:58:13.19 kWKyhlyI0
運用に失敗したというより日経の株を無理に支えたり為替介入に使ってんじゃね
どのような証券会社に委託して何の運用に資金が使われたか公開しないだろ

264:名無しさん@12周年
12/01/16 12:58:17.80 9on0zfei0
投資の失敗を全体の赤字で誤魔化すなよ

265:名無しさん@12周年
12/01/16 13:02:18.86 6adaYR9i0
頭の良いのはみんな日本から逃げて行ったしな。
製造業も逃げ出してるし
優秀な人間は出て行って、残ったアホが金稼げるわけねーだろうに
俺たちの方が先に死ぬが、公務員もいずれお前たちも死ぬことを忘れるな
2年ぐらいで日本終わるなこれは

266:名無しさん@12周年
12/01/16 13:15:47.51 NY60xpjF0
年金原資積立金147兆円、その金の流れ

年金積立147兆円

財政投融資(国が借りたことになっているが収支報告無し)

特別会計(毎年230兆円の裏予算)

アホな公共事業(口利き政治家ウハウハ)、各省庁傘下の特殊法人(超高額給与で役人ウハウハ)

各特殊法人のグループ企業(天下りで役人ウハウハ)

ブラック法人ばっかだから償還不能

慢性的超財政赤字(1300兆円の大借金。労働者1人1300万円の借金強要

増税、社会保険料アップ

それでも財源不足→年金積立から盗む

これの繰り返し

と、年金と財政をフローで見ると、まさに「地獄のループ」なわけだ。社会保険庁だけが極悪軍団のように報道されている
が、実際には全省庁の官僚と利権政治家の「同じ米びつ」だったわけだな。財政投融資というのは言わば、「官僚と利権政
治家という超ブラック顧客のキャッシング」。で、知らん間に国民が連帯保証人になって、町金から追い込みをかけられている
と理解しとけばええだろう。経済学者の須田慎一郎が「まあ、今の若い世代は毎日、国から強盗に入られているようなもんだからさぁー」
と言うのはこういうことなのよ。当然、郵貯の250兆円も同じように食われているから、これが発覚、顕在化するのも時間の問題だろうな。

267:名無しさん@12周年
12/01/16 13:19:40.34 Ij1eFeqg0
>>266
公共事業やって、雇用創出した方が良いジャン

不景気の特効薬は公共事業って
もはや世界的な認識だぞ

知恵遅れ君

268:名無しさん@12周年
12/01/16 13:22:01.85 zI1nhNWk0
年金食い潰し法人トップ20!
日本医師会総合政策研究機構 「公的年金基積立金の運用実態の研究」より

・存在するはずの年金積立金           143兆9858億円
・実上’破綻’と評価される特殊法人や地方自  87兆8857億円
治体 などに融資され回収見込みがない積立金
・残っている年金積立金                56兆1001億円

①住宅金融公庫       23兆4518億円  ②地方自治体         17兆5000億円
③年金資金運用基金    10兆6150億円  ④特別会計(裏国家予算) 10兆6000億円
⑤日本政策投資銀行     4兆3490億円  ⑥国際協力銀行        3兆9683億円
⑦都市基盤整備公団     3兆9017億円  ⑧日本道路公団        3兆5212億円
⑨国民生活金融公庫     2兆7982億円  ⑩農林漁業金融公庫     1兆 823億円
⑪福祉医療機構           9800億円  ⑫中小企業金融公庫        8478億円
⑬首都高速道路公団        6196億円  ⑭阪神高速道路公団        5292億円
⑮沖縄振興開発金融公庫     4660億円  ⑯鉄道建設。運輸整備機構    3158億円
⑰本州四国連絡橋公団      3052億円  ⑱日本育英会            2871億円
⑲ 電源開発             2795億円  ⑳石油公団              1431億円

レポートを行った森宏一郎氏は、「特殊法人だけで約60兆円の積立金を食い潰しています。
特殊法人は営利団体ではないので、これらの’借り入れ’は税金で返済しているだけです。
特殊法人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰されてい
るのが実情です。」とコメント。
また、同氏が慶大客員教授・土居丈朗氏と、年金原資を’借り入れしている
特殊法人と自治体の財務分析をおこなったところ、なんと24機関がCCランクの格付けで、
事実上「経営破たん状態」であることが判明した。
なお、上記は’02年度のレポートなので、不良債権となった年金原資は現在、100兆円近くに達していると推定される。

269:名無しさん@12周年
12/01/16 13:23:38.23 ocmcyRnb0
オレは思うんだ・・

65歳以上は強制的に姥捨て山に老人を捨てる法案を作るべきだと

これから少子化でどうしても国家の重しになってくるのが老人。
法案で日本人65歳寿命法を制定するべきだと思う。
その代わり、60歳定年、即年金支払いは守る。
65歳までは年金で余生を過ごして、65歳の誕生日とともに
家族全員で儀式を行って山か焼却所に捨てにいく。

これで全て上手く行くと思うぞ。


270:名無しさん@12周年
12/01/16 13:24:39.74 lf9v2lex0
投資ですったか

271:名無しさん@12周年
12/01/16 13:26:36.91 AT52b3Zt0
>>269
あと無職も安楽死させる法案をつくろう。
安楽死したいよー\(^o^)/

272:名無しさん@12周年
12/01/16 13:40:28.50 yZ85DaYC0
>>71
口先男だということの証拠だな

273:名無しさん@12周年
12/01/16 13:42:24.05 eNrD7re90
支給額を全部国民年金の6万5千円/月に会わせれば即解決するだろ?
直ぐにやれよ、是じゃ食えないと言う奴は国民年金だけで生きている老人に教えを乞えばOK。

274:名無しさん@12周年
12/01/16 13:44:33.27 eNrD7re90
>>271
君も直ぐに65歳になる訳だが本当にそれで良いの?w

275:名無しさん@12周年
12/01/16 13:46:07.15 na/dt/oiO
PKOなんて年金で株価維持させてるようなもんだしな
共済年金使ってやれや


276:名無しさん@12周年
12/01/16 13:48:26.47 AT52b3Zt0
>>274
安楽死ならいいよ、別に。今心臓がきゅってとまってもOK^^
自分から死ぬと天国行けないけど、人に殺されるぶんには問題ないし^^
「永遠を生きるかのように夢を見ろ、明日死んでもいいように生きろ」
だっけ?

277:名無しさん@12周年
12/01/16 14:08:19.14 NLJnPTrp0
マジ厚生年金返して。国家的詐欺

278:名無しさん@12周年
12/01/16 14:18:01.87 6I9jZD9o0
共済年金消滅させろ

279:名無しさん@12周年
12/01/16 14:27:30.36 x0jtsVWo0
成長戦略が見えないからだよ。  運用するものがない日本。現金抱えて湯たんぽ代わりだから・・・・。

280:名無しさん@12周年
12/01/16 14:57:45.89 Ij1eFeqg0
無能民主党の経営じゃ無理

早く自民に戻せ

281:名無しさん@12周年
12/01/16 14:58:40.56 zoC8HGLg0
★廃止・売却の年金施設、1兆円が回収不能に

厚生年金と国民年金の保険料計約1兆4000億円を投じて建設されながら、
廃止・売却が決まった年金福祉施設計412物件の資産価値が約2000億円に
過ぎないことが、厚生労働省所管の独立行政法人「年金・健康保険福祉施設
整理機構」(RFO)の鑑定結果でわかった。

このうち、4分の1の102物件が今月中旬までに売却されたものの、総額は
約400億円にとどまっている。売却期限まであと3年余。売却益は、年金特別
会計に繰り入れられるが、すべてを売却できたとしても、1兆円以上が回収でき
ない見通しだ。

厚労省の内部資料によると、1945~2005年度に国民が支払った年金保険料
のうち、約6兆4000億円が年金給付以外に使われた。このうち、厚生年金分の
約1兆1700億円、国民年金分の約2300億円の計約1兆4000億円が年金
福祉施設の建設・整備に充てられた。

これとは別に、総額約3000億円をかけて建設された、より大型の保養施設
「グリーンピア」については、全13施設が05年12月までに売却されている。

年金福祉施設の大半は、60年~01年にかけて全国で建設され、厚生年金会館や
保養所、カルチャーセンターなど412物件(302施設)に上る。国有財産のため
固定資産税がかからず、民間施設に比べ利用料を低く抑えられるとされたが、
同様の民間施設の登場で特色が薄れ、全施設の売却・廃止が決まった。

このため、RFOが05年10月に5年間の期限付きで設立され、10年9月末までに、
一般競争入札で売却を終えることになっているが、不動産鑑定の結果、資産価値は
2016億円となった。

(2007年7月24日3時0分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

282:名無しさん@12周年
12/01/16 15:57:35.94 HFjSvQa90
為替介入は5秒で10兆のようですけども去年何回やりましたっけ
震災時に他国から支援されてた額って幾らだったかな

283:名無しさん@12周年
12/01/16 16:12:22.53 0zAgVDZI0
税金泥棒公務員と日本国民の戦いが始まる!

284:名無しさん@12周年
12/01/16 16:22:22.15 /V/8nPho0
>>282
それ麻生内閣でも、リーマンショック後やったんだよ
たしか3ヶ月で30兆だか40兆。効果あったか無かったかは賛否ある

285:名無しさん@12周年
12/01/16 17:10:59.90 r+m6Tq8dP
がっつり徴収している厚生年金が赤字で半分ぐらいの奴が納めていない国民年金が黒字って
どんだけ国民年金は給付がショボいんだよ。

286:名無しさん@12周年
12/01/16 17:13:22.32 Zodbu5tu0
もう年金廃止でいいよ。払った分返せ

287:名無しさん@12周年
12/01/16 17:14:11.43 AT52b3Zt0
>>285
共済年金はもっとすごいぞ^^
厚生年金と国民年金は破綻しそうだが、共済年金は到底破綻しない。
給付額も大きいし、もっとも改革の手の入っていない(入れられない)分野でもある^^

これからは国民全員公務員を目指す社会にしていこう!

288:名無しさん@12周年
12/01/16 17:33:34.94 s88wam4b0
ギリシャのようになっても、
まだ寝とぼけたことを言い続けそうな連中を見るのが、
しいて言えばたのしみかな。

289:名無しさん@12周年
12/01/16 18:30:34.95 OyyAFW1f0
保険料で株を買い影響力を行使して天下りポストを確保
損をしたら国民の税金で穴埋めっとw

290:名無しさん@12周年
12/01/16 18:31:12.71 FHKm3Qe2O
ここは官僚主義の国 お上の決めた税金を黙って払いなさい これがニポーンクオリティ!

291:名無しさん@12周年
12/01/16 18:40:46.74 v+CaJuR9i
>>287
共済年金が一番先に破綻するんだが馬鹿じゃねーの?

292:名無しさん@12周年
12/01/16 18:55:52.32 7k2hQShH0
おい、「運用」詐欺のあまくだり機構が、使い込んだんだろ!死ねよ!つーか全員殺せ!

293:名無しさん@12周年
12/01/16 18:59:46.38 fp2QfUsj0
年金を納めない奴が原因だろ。
消費税を増税して公平に徴収するべき。

294:ノダブタ
12/01/16 19:00:05.19 NT6E8u2I0
良いこと思いついたブタ!!

治める年金を倍にして年金支給は止めれば良いブタ!!!

295:名無しさん@12周年
12/01/16 19:11:16.58 6tIqaqEti
マッサージチェアなんて買うからだろ。
社保庁の職員は自腹で全て補填すべき。

甘い汁吸ったOBも同罪。

296:名無しさん@12周年
12/01/16 19:15:32.08 kD1mpP400
そりゃそうだよ。こんだけ年寄り多いのに黒字で運営できるわけないだろ。
安い?あたりまえだよ母数がどれだけだと思ってんだwww
自分たちは数の力で江戸から続いた儒教の名残で年寄りを大事に「できた」
数の力で、結果的に大事にできてきたわけだ。

常識で考えろ、四則計算だけでわかる話だ。
今後30年はこの状態だ。年寄りがどう考えるかだけ。さっさと死ぬならよし、
生き続けて今が維持されることは無い。たとえ選挙で実力行使してもだ。

297:名無しさん@12周年
12/01/16 19:17:32.16 kJFYDemw0
>>287
なんか1見ると共済赤字になってんだが。2ちゃんでは共済は安全運用されてるとかよく見かけるが、どうなってんだ?

298:名無しさん@12周年
12/01/16 19:21:17.35 zywGJVTI0
>>296
そのとおり。
年金保険料支払い世代20~59歳 6,500万人に対し、
60歳以上 4,000万人(65歳以上でも、3,000万人)
厚生年金は、平成23年度、男で59歳以上、女で54歳以上は、
60歳支給開始(報酬比例部分のみ)
その結果、年金受給者数3,700万人、年金支給総額50兆円

一方、GDP500兆円、民間給与支払い総額200兆円。

299:名無しさん@12周年
12/01/16 19:23:22.09 1KS25faS0
受給者からも掛け金取ればいい
簡単だろw

300:名無しさん@12周年
12/01/16 19:26:50.17 zywGJVTI0
>>297
安定運用でも、賦課方式なんだから、高齢化率が上がれば、
収支は、きつくなる。

ちなみに、年金積立額は、
厚生労働省所管分(国民年金+厚生年金)120兆円
地方公務員共済 16兆円
国家公務員共済 8兆円
私学共済 3.5兆円
国民年金基金 2.5兆円
企業年金(厚生年金基金の代行分を含む) 82兆円


301:名無しさん@12周年
12/01/16 19:28:10.81 ap6itwLr0
途中で辞めるから掛金全部返してってできるようにしろ

302:名無しさん@12周年
12/01/16 19:37:53.17 zywGJVTI0
>>301
そういうことを言うヤツがいるから、米国では、連邦税(社会保障税)として徴収。
サラリーマンは、本人負担6.2%+会社負担6.2%
給料から天引きなので、下記メディケア税と合わせ、給与税と呼ばれる。
自営業は、12.4%

この他に、高齢者医療(メディケア)のために、連邦税(メディケア税)が課される。
サラリーマンは、本人負担1.45%+会社負担1.45%
給料から天引き。
自営業は、2.9%

現役世代は、これとは別に、自分たちの医療のために、民間の医療保険に
加入する必要がある。
これが、未加入の人が少なくなく、高額の医療費がかかることがあって、
問題になっていた。
昨年、可決成立したオバマの医療制度改革で、<<政府の補助金により>>、
現役世代も、全員、民間の医療保険に加入することになった。
自己責任のティーパーティーは、これを、余計なことだと言っている。
ティーパーティーも格差是正のデモ隊も、年金制度やメディケアを廃止しろと
言う人はいない。

303:名無しさん@12周年
12/01/16 19:38:17.13 NV51Qdny0
>>293
「年金を納めない奴が原因」じゃないから。
少子化問題で年金制度が崩壊するのは30年以上前から言われていた事。
現状の制度を根本的に見直す事もせず「自分達は大丈夫」と胡坐を掻いてきたのは今の老害ども。

それと、年金は相互扶助なんて詭弁、年金は老害による若年層からの搾取だから。

304:名無しさん@12周年
12/01/16 19:41:36.35 zywGJVTI0
>>303
>それと、年金は相互扶助なんて詭弁、年金は老害による若年層からの搾取だから。
そのとおりだが、高齢者福祉とは、そういうもの。
>>302を、じっくり読め。
高齢者福祉を否定するのは、日本の2chぐらいだ。
だから、アルカイダから、日本は高齢者虐待だと、揶揄(やゆ)される。


305: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/16 19:47:14.43 Dgdc2X3Oi
ばっちり年金納めても40年
65才から貰い始めてまあ平均20年は生きるだろう

ってことはだな
俺らが納めてる額の倍額程の年金じゃないと破綻するんだよな
現状じゃ1人支えるのに何人必要なんだよ?
だから橋下がこんなもんネズミ講だって言ってるわけ


306:名無しさん@12周年
12/01/16 19:49:22.35 TUIbasvz0
共済なんて遺族年金が子供にまで出るんだろ?
こんな不公平ないだろ。返納しろや!!

307:名無しさん@12周年
12/01/16 19:53:04.74 jK4w6DMAO
厚生やめようぜ打ち切り決定

308:名無しさん@12周年
12/01/16 19:53:53.71 8LbYsEdl0

大丈夫だよ。野田豚が竹島を不法占拠してる韓国に5兆4千億円スワップするような国だから。

309:名無しさん@12周年
12/01/16 19:54:24.69 smzY9gDBO
若い奴らは働くの
みんな止めろwww

310:名無しさん@12周年
12/01/16 19:55:17.57 zywGJVTI0
>>306
これのことですね。
とは言え、遺族厚生年金でも、同じですが、
<<かつ死亡した人と生計維持関係があり、>>の条件があるので、
成人した子が、受給できることは、ほとんどないのかも。

遺族共済年金の転給
URLリンク(www.shougainenkin.com)
遺族共済年金を受給できる遺族の範囲と順位は、第1位:配偶者と子、第2位:父母、
第3位:孫、第4位:祖父母で、かつ死亡した人と生計維持関係があり、
年収が将来に亘って850万円未満の者となっています。
 この順位で先の順位の者がいない場合、次の順位の者に遺族共済年金の受給権が発生しますが
、死亡した時には受給権も失います。
 しかしながら遺族共済年金には「転給」という制度があり、先の順位の者が失権すると、
その遺族共済年金は次の順位の者に引き継がれます。
 この制度は遺族厚生年金にはありません。


311:名無しさん@12周年
12/01/16 19:56:42.39 arf38KK80
>>306
そうだ!そうだ!
こんな不平等な共済年金なんか廃止にしよう!
みんなで年金一元化するようにボイコットしようぜ!
つーか相続と同じだろう。公務員の遺族年金。

312:モバゲー、グリーは大便以下の糞集団、今すぐ死ねや、社会の糞尿塵屑
12/01/16 19:58:41.10 tlNbvDfmi
憎たらしいグリー、モバゲー

313:名無しさん@12周年
12/01/16 19:59:59.42 B8xbAIm70
議員年金混ぜたらとんとんだろきっと

314:名無しさん@12周年
12/01/16 20:00:38.64 rNcrjTXN0
何が問題って結局子ども生まないことが問題なんですけどね。

315:名無しさん@12周年
12/01/16 20:01:26.39 zywGJVTI0
>>313
国も地方も議員年金は廃止されたのでは?


316:名無しさん@12周年
12/01/16 20:05:41.00 sJ2rAwIi0
>>304
高齢者福祉とはそういうもの、というのはわかるんだが、様々な数字が一人歩き
してる気がする。本当のところはこうだ、っていう全体像がよくわからない。

とりあえず現役世代の負担する金額はどの制度も高いし、今払ってる人達は
あくまで受給者を助けているだけの話(払っただけ受給権があるっていう誤解が
このスレにもあちこち見られるよね)だから、不透明な将来像と相まって特定の
世代を敵視するということになる。

他国と比較しても意味がないのでは?制度も人口構成も、いろいろ違うのだから。
今の日本の年金制度の現実はどうなんだろう?

317:名無しさん@12周年
12/01/16 20:07:35.22 B8xbAIm70
>>315
議員年金廃止になってたのか。しらなった。
でも調べたら、払ってるよね過去の積み立て分。

受け取ってる場合じゃないと思う。

318:名無しさん@12周年
12/01/16 20:08:03.25 S4ZQ8DZ+O
>>308
野田は韓国に忠誠を尽くしているのか、余程の弱味を握られているのか知らないが、
韓国への日韓通貨スワップにおいて増額したスワップ枠5兆4000億円。

韓国はすでに昨年の内に上限全額を引き出したという話だ。円とドルドル建てで。
韓国政府は民主党との密約で5兆4000億円の日本からの拠出を事前に知っており、秘密裏に韓国造幣局で大量のウォンを増刷していた。

これをそのまま市場に出せばウォンは値崩れ。インフレ物価高になる。

日本から円建てドル建てでウォンと交換することにより、即座に5兆4000億円分の自由に使える資金を確保。
さらに日本が代償に得たウォンは国際通貨でもなんでもなく、信用のない通貨。全く使い道がない。日本が市場に廻そうにもウォン安を助長してしまい、日本とあらゆる分野で競合している海外市場で円高に苦しむ日本企業を苦しむことになる。
震災、経済不況、民主党政権の経済無策で税収も雇用も悪化。
そんな中で5兆4000億円の死に金が発生。米国債の大量保有だけでも莫大な資金を死に金にしてるのに。
さらに韓国では日本人は自由な投資や土地取り引き、あらゆる商売が規制されている。
韓国は狭い領土に少ない人口で市場価値は乏しい。行き場のないウォンは 眠らせるか、日本で韓国企業を大量に公共事業や製品購入で使用し、ウォンを浄化するしか道はない。

韓国は5兆4000億円の資金を得て、さらに日本から5兆円規模の経済効果。市場で日本政府がウォンを償却すればウォン安助長。

日本は莫大な外貨準備高、血税を失い、さらには韓国企業を日本に引き入れることで大量の雇用と税収と消費を失うことになる。
絶対に野田、民主党という売国奴を許してはならない!

319:名無しさん@12周年
12/01/16 20:09:18.96 zywGJVTI0
>>314
そのとおり。
65歳~ 3,000万人
60~64歳 1,000万人
40~59歳 3,300万人
20~39歳 3,200万人
~19歳 2,300万人

出生率が、2.0に回復すれば、人口が、元に戻ると思っている人がいるが、
そうではない。
仮に、今、出生率が2.0に回復すれば、年間出生数100万人->160万人だが、
20年後の出生数は、
出産年齢3,200万人->2,300万人なので、
160万人x(2,300万人/3,200万人)=115万人
人口減少の流れは止まらない。
縮小均衡するのは、40年後だ。

まして、出生率1.3のままならば、
20年後の出生数は、
100万人x(2,300万人/3,200万人)=70万人
一般に考えられているよりも、危機的な状況だ。


320:名無しさん@12周年
12/01/16 20:11:09.99 tUl+TQHJ0
運用してる奴の成績を出せよ
わけわかんねえ奴がぶっこいてるんだろ

321:名無しさん@12周年
12/01/16 20:11:14.18 YFQNAbCk0
年金の支払い減額した方が良いかな?
なんか60歳まで生きるきがしないし
自殺しそうだし
満額払っても損するなら
減額したほうがよくね?

322:名無しさん@12周年
12/01/16 20:21:30.89 oTePmeQU0
メタンハイドレード
藻石油
燃料アルコール

こいつらに研究費投じて、産油国化した方が手っ取り早くね

323:名無しさん@12周年
12/01/16 20:21:32.09 zywGJVTI0
>>316
社会保障給付全体だと、100兆円。
年金50兆、医療31兆(国民医療費36兆ー本人負担5兆)、介護保険7兆、
生活保護3兆、その他(子ども手当、母子家庭、障害者、雇用等)
財源は、国庫負担28兆(毎年、1兆円増加)、地方負担10兆、保険料60兆

年金だけならば、平成22年度からの、基礎年金の国庫負担1/3->1/2
のように、基礎年金の国庫負担1/2->2/3等で、対処できるかもしれないが、
問題は社会保障給付の総額だ。
国の歳入42兆(ちなみに、地方35兆)で、
公共工事、防衛費、文教科学費、その他各5兆
社会保障費の国庫負担28兆、地方交付金16兆、国債の利払い10兆

全体として、現役世代と高齢者の痛み分けになるしかないと思う。

ちなみに、小泉は、社会保障費の国庫負担が毎年1兆円増加するのを、
2,200億円抑制し、毎年の増加額を1兆円-2,200億円に抑えようとして、
ボロカスにたたかれ、安部は、後期高齢者医療制度騒動により、
参院選で惨敗した。
お年寄りはかわいそうで、社会保障費青天井は無理があると思うんだが。


324:名無しさん@12周年
12/01/16 20:22:03.67 e9aWEzrP0
>>267
世界的に時代遅れになった認識


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch