12/01/15 08:35:33.64 MMEITNBK0
公務員が当然スト権を行使するけどいいの?
794:名無しさん@12周年
12/01/15 08:37:50.48 nyJH4m9T0
復興なんて単なる建前で、
要するに、自分以外の奴の収入を減らせってことだろ?
795:名無しさん@12周年
12/01/15 08:38:54.62 K4tCTYOG0
だからやってから言えっていつも言ってんじゃねーか
「やる」と言って当選し、やらない。いつもコレ
796:名無しさん@12周年
12/01/15 08:40:18.83 FXXtWhuN0
国家公務員の給料は職責に見合った給料だと思うよ
まあ、職責の割に貰いすぎてる年寄りがいることは事実だからそこを積極的に減らすべきだな
あと市役所の窓口辺りにいる職員なんてもっと安くていいだろ(今も安いけど)
それに橋下もやってるけど全国的に現業職員の給料を民間に合わせるだけで何兆か浮くんじゃねーの?
797:名無しさん@12周年
12/01/15 08:40:41.06 ZnsyDXKj0
国家公務員か、地方公務員のも下げろや
798:名無しさん@12周年
12/01/15 08:41:11.44 xcEktPlM0
>>793
公務員ってストってできたっけ?
799:名無しさん@12周年
12/01/15 08:41:18.65 gutSaCAY0
>>794
まあ、ムネオは歳費外の収入がいっぱいあったんだろうな。
だから給料減らされてもかまわんと。
刑務所に入ってる身だし、出所後をにらんで無責任に人気取りの発言を
してるだけかもしれんが。
800:名無しさん@12周年
12/01/15 08:42:19.94 AOQ7zwN+0
日本の政治家はアメリカ大統領より高い報酬を得ている。
アメリカ大統領の年収は年額40万ドル(3000万円)
日本の国会議員年間6400万円
URLリンク(shinsho.shueisha.co.jp)
801:名無しさん@12周年
12/01/15 08:42:39.61 RJd/P2kJ0
もらいすぎをとにかくなんとかしろよ。
これで消費税なんてとんでもない
802:名無しさん@12周年
12/01/15 08:42:57.83 vkhknN3x0
問題は天下り先が仕事をせず
マル投げだけで無駄に金を払っているからなのに
803:名無しさん@12周年
12/01/15 08:44:37.20 1LartciX0
こういう極論しかいえないってのは政治家としてもう終わっている
804:名無しさん@12周年
12/01/15 08:44:46.98 HMNjAC4c0
みんなわかってる。
えらそうにお前が言うことじゃない。
こんな記事書くなバカメディア。
805:名無しさん@12周年
12/01/15 08:45:53.19 p74YWlUY0
>>1
まーた。国家公務員ばかり叩いて、絶対に地方公務員は叩かないのなw
あと、公務員扱いになっている職員もなw
問題なのは、地方公務員と公務員扱いになってる職員が大杉てしかも
給料が高いからだろ!
大した数が居ない国家公務員削ってドーすんだよ!
地方公務員は大事な票田だから、結局何も言えねーんだろw
終わってんなw
806:名無しさん@12周年
12/01/15 08:45:57.62 XbR8hR4tP
生活保護者の時間潰し目的の病院通いを潰したら2兆円財源が確保できますが、
そっちの方を先にやらないんですか?
807:名無しさん@12周年
12/01/15 08:46:19.12 MsX62QsUO
>>802
正解
808:名無しさん@12周年
12/01/15 08:47:54.05 8lGgp+oB0
お前ら公務員叩きまくってるけど、正直者僻んでるだけじゃね?
809:名無しさん@12周年
12/01/15 08:48:02.78 +L5EWOdX0
公民権を失って現在無職で仮釈放中の犯罪者が言ってもねえ
810:名無しさん@12周年
12/01/15 08:48:12.97 3rZBbrH30
>>802
>問題は天下り先が仕事をせず
悔しかったら天下り先に頼らない事業をやってみるんだね、できるもんならw
811:名無しさん@12周年
12/01/15 08:50:53.69 JSGYGp1OO
1/3カットとはスゴイ!
民主党が言っていた2割カットを越えたぞ!
さすが真民主党だ!!
812:名無しさん@12周年
12/01/15 08:50:59.98 zh+XGWSJ0
このご時世ボーナス4ヶ月分万度にもらってる人のほうが少ないんだから
公務員のボーナスカットは当然だろ。だいたいなにに対するボーナスなんだ?
怠け者の象徴の癖してよ。
813:名無しさん@12周年
12/01/15 08:51:04.74 IexUH4Q50
公務員、議員は全員年収300万にしろ
増税話はそれからだ
814:名無しさん@12周年
12/01/15 08:52:00.24 DWlmeQSa0
この公約で北海道はまたコロっと
騙されるんだろうな。口上手いから。
多分言い分けも考えてると思う。
FROM 北海道民。
815:名無しさん@12周年
12/01/15 08:52:14.55 MhsG83gK0
>>702
源泉徴収票うpして
816:名無しさん@12周年
12/01/15 08:52:58.13 ocjb8EgN0
なんで国家公務員ばかり
地方公務員もやれよ
817:名無しさん@12周年
12/01/15 08:53:19.23 50enoe0R0
生ぬるい! 公務員は自己増殖の為にも、予算を無駄に使っている
解決策は簡単だ!
国家公務員の1/3を首にすれば、3兆円浮くぞ!
818:名無しさん@12周年
12/01/15 08:53:32.75 Q8kchXtP0
公務員じゃなく、独法が諸悪の根源。
そこを宗男が言わないってことは・・・あとは分かるでしょw
公務員の給与を下げると、その補填で独法が増えたりするぞ。
819:名無しさん@12周年
12/01/15 08:53:40.50 6SUEooGR0
>>747
フランスって日本に比べると国家公務員が多い国だよね
日本は地方より国家公務員の数を増やすべきだと思う
820:名無しさん@12周年
12/01/15 08:53:45.19 RJd/P2kJ0
公に仕えてんだからカットは当然だろ
それとも、都合のいいところだけ、責任のがれしているのかね
821:名無しさん@12周年
12/01/15 08:53:59.76 IexUH4Q50
>>702
そうそう、あなたは当然アップだよw
822:名無しさん@12周年
12/01/15 08:54:17.67 2RUCWOI40
公務員叩きをすれば当選できると思ったら大間違いだ。ハゲ
823:名無しさん@12周年
12/01/15 08:54:37.78 1LartciX0
地方公務員叩くと選挙で負けるからな。
なんたって得票の頼みは地方では公務員だったりするし、
824:名無しさん@12周年
12/01/15 08:55:05.62 vXaKKM0U0
当然、議員の歳費もカットだよな
825:名無しさん@12周年
12/01/15 08:56:15.53 6zsPD6md0
>>817
甘い!
税収の範囲内で予算を組んで、必要な公共サービスを維持し
残りが給料!
そうすると給料がゼロになるが、自称エリート公務員共が頑張って
税収があがるような仕事をすれば給料がもらえるかもしれない
826:名無しさん@12周年
12/01/15 08:56:41.80 C5j6KiUg0
土日は元気な僕下僕♪
消えた年金関係ないのさ 何したって捕まらん
被災地復興金がないのさ 増税確定 僕は増
被災地大変 僕は天才 公僕案は高速有料
被災地段取り給料出てるよ だけどあんたらボランティア
827:名無しさん@12周年
12/01/15 08:57:13.07 b/n0EJo30
国家公務員は一部のキャリア官僚を除けば、
地方公務員より学歴は低いから、
給料が 地方公務員>国家公務員 なのは仕方がないのでは?
828:名無しさん@12周年
12/01/15 08:57:32.58 u7LlG33G0
公務員制度を廃止して、仕事は派遣社員にやらせれば
いいんじゃないか。
試しに橋下はそんな大阪政府をつくってみるとよい。
うまくいけば速攻で全国にひろがるだろう。
829:名無しさん@12周年
12/01/15 08:57:37.80 MNgVEzFy0
>>696
共済年金も在職中は原則停止だが、、、
830:名無しさん@12周年
12/01/15 08:57:54.23 gPPR4vJG0
やるやる詐欺
話だけじゃなく やってから言え
議員でもないのに
831:名無しさん@12周年
12/01/15 08:57:57.61 R0u3HJ9U0
この人また憲兵隊に逮捕されるぞ。
もっとこっそりやんなきゃ。
832:名無しさん@12周年
12/01/15 08:57:59.63 iowVRJDd0
口では、何でも、言える、お前がいない分、国民が、助かる
833:名無しさん@12周年
12/01/15 08:59:17.16 e7qiNQVz0
言うだけならホームレスにだって言えるわなwww
834:名無しさん@12周年
12/01/15 08:59:22.51 rQk1xrHL0
公務員叩くと東京地検がまた来るぞーw
835:名無しさん@12周年
12/01/15 08:59:43.72 3sC/A2WnO
民主党は口だけは威勢いいよな
836:名無しさん@12周年
12/01/15 09:00:03.13 eEx6fHDX0
らっぱり、先生は偉大だな。
ラスプーチンで好きになったよ。
837:名無しさん@12周年
12/01/15 09:00:46.87 t5MpHCVO0
>>827
それは政令指定都市限定だろ?
しかも、国では高卒がやっている仕事を
痴呆は大卒がやっているということだし
838:名無しさん@12周年
12/01/15 09:01:34.41 ECw53gM50
>>1
野豚のことだ
浮いた分はたぶん東北地方をスルーして支那に行くだろうWw
839:名無しさん@12周年
12/01/15 09:01:36.63 3dyICQMR0
先生大好き(^ ^)
840:名無しさん@12周年
12/01/15 09:01:55.38 u7LlG33G0
公務員も公選制とすべき。
841:名無しさん@12周年
12/01/15 09:01:57.52 QIu3ZL6p0
そんな、誰もが思ってる事を言ってもなぁ…。
842:名無しさん@12周年
12/01/15 09:03:15.79 wIBej7ug0
そもそも国の借金を作ったのは国会の財政政策の失敗につきるんだから、
まず、国会議員歳費の半減と議員定数の削減をしてから、公務員に矛先
を向けろ。
843:名無しさん@12周年
12/01/15 09:04:02.03 o93ELPKj0
次の衆院選に出られない犯罪者が代表の真っ黒な政党だけど、投票するバカは少なからずいるんだろうな~
844:朝焼けの空
12/01/15 09:04:54.65 wnV1exG70
ロシア人の嫁さん 紹介してください
845:名無しさん@12周年
12/01/15 09:05:45.20 Kaj/DO5q0
>>1
これは賛成だな。いい加減、公務員優遇を脱すべきときだ。国家も地方も
846:名無しさん@12周年
12/01/15 09:06:03.55 bHpCZ4V40
地方公務員の方が癌だと思うんだがw
847:名無しさん@12周年
12/01/15 09:06:10.92 0SijEzcZ0
国会議員は当然だが、国家公務員よりさきに地方公務員だろ
848:名無しさん@12周年
12/01/15 09:07:07.09 b/n0EJo30
>>837
国や基礎自治体はともかく
都道府県は高卒でもできる仕事ってほとんどないよ。
849:名無しさん@12周年
12/01/15 09:08:01.19 ZoEuVhuP0
うむ、ボーナス全部カットで1兆円か。宗熱。
地方公務員こそ削減するべきだな。
天下りなんざ退職金もなしで放り出せ。
甘やかしがはいると誰も従わない。
国民の協力も得られない。
痛みわけが必要なんだよ。
850:名無しさん@12周年
12/01/15 09:08:05.41 owB75f7J0
ボーナス三分の一って結構楽勝っぽいけど
家計に大幅に響くことなんてなさそうだし
851:名無しさん@12周年
12/01/15 09:08:38.11 dplNncLA0
あほか 黒字でこそ初めてボーナス貰えるねん
852:名無しさん@12周年
12/01/15 09:09:40.54 KoTp8MmT0
だとしても犯罪者集団のオマエんとこには絶対入れない、カス政党が大風呂敷広げやがって
853:名無しさん@12周年
12/01/15 09:10:49.74 H1eiEsyCO
地方公務員の役所仕事してる奴等のは下げた方が良い。
てか宗男は選挙考えて地方公務員は叩かないんだろうな。
854:名無しさん@12周年
12/01/15 09:10:56.32 gZi/du000
9000億円もボーナスだけで貰ってんの??
すごいね。
855:名無しさん@12周年
12/01/15 09:12:28.30 /PLUhLP4O
おまえら議員の年金なくすだけで何百億浮くんだよ
公務員の給料削るのは絶対必要だがまずお前ら議員が身を削る姿勢を示せよ
856:名無しさん@12周年
12/01/15 09:13:40.42 vcvugmZF0
橋下さん以外の政治家の言うことは信用できん
857:名無しさん@12周年
12/01/15 09:13:46.67 C5j6KiUg0
公務員が優秀だと?個々の意思で何かを変えたのかよ
勘違いすんなハゲ 与えられた仕事をこなしてるだけだ
税金を使う立場を頂いてるだけだハゲ
公務員は民間で10年以上働いたものまたは55歳以上がなれるようにハゲ
858:名無しさん@12周年
12/01/15 09:13:50.75 vkhknN3x0
3000億円と言えば
沖縄に追加で行ったのも3000億円だったな
859:名無しさん@12周年
12/01/15 09:14:46.10 t5MpHCVO0
>>848
そんなことないだろ
本省や出先で3種がやっているような仕事を
地上がやっているわ
860:名無しさん@12周年
12/01/15 09:16:01.40 kfLUwuMS0
>うむ、ボーナス全部カットで1兆円か。宗熱。
地方公務員は、その3倍いるから
4兆円うくな。
たかが一回ボーナスが出さないだけでだ。
危機的な民間企業ならボーナスカットも有るだろ。
2年で8兆。財源楽勝じゃねぇの。
復興の為に2年金持ちの公務員が我慢さえすれば。
861:名無しさん@12周年
12/01/15 09:16:22.69 woTtTKZe0
全額カットすればあら不思議1兆円でてくるわけですねwww
862:名無しさん@12周年
12/01/15 09:17:40.17 5+qZdBvS0
ムネオと意見が一致するとは
863:名無しさん@12周年
12/01/15 09:18:56.55 Ybq6poSc0
>>861
つーか、もともとボーナスって業績が好調の時に支給されるもんなんだよね。
だから、民間では業績が悪い時はボーナス半減とかゼロとかも普通にある。
なので、公務員のボーナスもGDP(=国の業績)の増減に従って、増やしたりカットしたり
すればいいんじゃないの。
864:名無しさん@12周年
12/01/15 09:19:12.44 3W2Q4WAw0
そもそも公務員にボーナスなんていらん!
865:名無しさん@12周年
12/01/15 09:20:21.59 u7LlG33G0
事実上大企業・大宗教団体が設立した
豊田市、日立市、天理市等が
負け犬ニッポンから分離独立して、
公務員ゼロの新モデルを構築すべき。
866:名無しさん@12周年
12/01/15 09:20:45.00 ZoEuVhuP0
>>861 それこそ国民が望んだ血の滲む財政再建だよな。
867:名無しさん@12周年
12/01/15 09:20:50.32 E0yrFF48O
公務員がボーナスもらっている時点で増税はありえない。
868:名無しさん@12周年
12/01/15 09:20:54.91 vcvugmZF0
でも京大の教授が言うとおりいよいよ中国が侵略戦争を開始するってときに
自衛隊の待遇をさげるのはやばい
自衛隊のボーナスはカットしないほうがいいと思う
869:名無しさん@12周年
12/01/15 09:21:48.43 Vpa9zKUO0
さっさと破綻すりゃいいだろ。
ボーナスも年金も全て白紙になる。
870:名無しさん@12周年
12/01/15 09:23:53.56 sh5rpnKk0
税収37兆で公務員の人件費40兆とかだもんな
柔よく剛を制す 弱よく今日を制すで有名な三略でも
役人が多い国は滅びるというが
江戸幕府といい日本といい税収より公務員の人件費のほうが多いという
末期的状況
871:名無しさん@12周年
12/01/15 09:24:39.49 6zsPD6md0
未来を先喰いしてたんだもん。到着した先は荒野に決まってる。
872:名無しさん@12周年
12/01/15 09:24:59.86 t5MpHCVO0
>>866
まあ、国家公務員の多くの部分は自衛隊員なんだけどな
873:名無しさん@12周年
12/01/15 09:25:24.79 dOcfDkQ+0
地方公務員と地方自治体議会の議員報酬を先ず、3割カットせよ。
それでムネオは公道を歩けるか。
愚民のご機嫌取りするような下劣な発言をするな。
面相に出ているぞ。
874:42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6
12/01/15 09:25:57.09 EGKD3aub0
選挙にもでれねぇお前がいうなw
875:名無しさん@12周年
12/01/15 09:28:36.14 vkhknN3x0
公民権停止中の党首でいいのか?w
876:名無しさん@12周年
12/01/15 09:28:45.88 t5MpHCVO0
>>873
国家が3割なら
痴呆は5割だろ
国に準ずるのではなく
その痴呆の平均給与から算出しろ
877:名無しさん@12周年
12/01/15 09:30:07.35 0oCu2IXV0
政治家は絶対地方公務員を無視するね
一般的に嫌われてんのは圧倒的に地方公務員なのに
878:名無しさん@12周年
12/01/15 09:32:24.55 RJd/P2kJ0
寄生虫の分際でボーナスなんて要求すんな
879:名無しさん@12周年
12/01/15 09:32:30.64 J6xEoB4b0
>中国が東日本大震災の被災地・仙台市の動物公園へのパンダ貸与に同意
◆中国へ貢ぐパンダ金は大震災被災者救済に充てよ。中国からパンダを借りなくても被災者を慰める方法は他にあろう。民主党と仙台市は何を考えてる?
チベットでは尼僧らが中国によるチベット侵略・支配に抗議して相次いで焼身自殺した。中国による過酷な支配が続いている。
ノーベル平和賞受賞者劉暁波氏は獄中にいる。ベトナム・ミャンマー女性が中国へ誘拐される事件が続発している。中国は人権弾圧国家だとわからないのか?
◆日中友好の雰囲気を演出して、中国領事館を仙台に設置するのがパンダ誘致の目的とか。
海沿いの惨状を救うのが先決。被災者無視の非常識。中国へ貢ぐなら、大震災義損金を返せ。
【梅原克彦】仙台市パンダレンタルに潜むもの
URLリンク(www.youtube.com)
880:名無しさん@12周年
12/01/15 09:32:54.54 83Lzhoy60
こういう聞こえのいいことを言うときは
絶対やる気がないのがいつものこと
881:名無しさん@12周年
12/01/15 09:33:48.37 woTtTKZe0
後パンダ送り返せ、ODAやめろそうすればもう1兆円楽に出てくるだろが
882:名無しさん@12周年
12/01/15 09:34:52.39 Hm7tJeLU0
俺首都圏の市役所職員。
民間(大手商社)から社会人枠で入ったが、はっきり言って一部の部署を除き基本は激務だからな。
それに給与なんてたかが知れてるぞ。
そもそも市役所職員の給与は条例に規程されおり、その条例は選挙で選ばれた議員によって議会を経てつくられる。
わざわざ世間と乖離した給与にするわけねーことが分かるか?馬鹿共?
そのため俺を含め30代で400行かない奴なんてザラだ。
東京のすぐ側の自治体ですらね。
恐らく田舎の役人なんてもっと低いだろう。
この程度の待遇に嫉妬するなんて阿保臭。
馬鹿じゃねーのって思う。
実際批判してるのは馬鹿で低学歴な貧乏人ばかりなんだろうけどよ笑
883:名無しさん@12周年
12/01/15 09:35:59.69 bFDRsSL+0
俺公務員だけど給料3割カットでいいよ
って公務員いねーよな
884:名無しさん@12周年
12/01/15 09:39:25.74 25wCEmbJ0
>>882
俺は経理専門(公認会計士)として民間枠で地方に入ったけど
34歳で年収800超えてるよ
885:名無しさん@12周年
12/01/15 09:40:00.03 yr9SmSm20
とりあえず晴美どうにかしろ
886:名無しさん@12周年
12/01/15 09:40:44.51 Ybq6poSc0
>>873
すでに夕張はそうなっているぞ。
887:名無しさん@12周年
12/01/15 09:41:08.22 uRsVlqz/0
600万までなら許す
888:名無しさん@12周年
12/01/15 09:41:57.47 XJtMCJ8F0
痴呆交付税減額もセットだろ
889:名無しさん@12周年
12/01/15 09:43:56.68 MNgVEzFy0
>>849
消費税が上がれば議員も公務員も増税なんだから痛み分けだろ
890:名無しさん@12周年
12/01/15 09:44:41.64 +suL0Z5z0
たった3000億かよ
数十兆の国債刷れ馬鹿
891:名無しさん@12周年
12/01/15 09:44:42.45 gb3QkAz+0
/ ̄ ̄\ 税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
> /ノ( _ノ \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
> | ⌒(( ●)(●)
> .| (__人__) /⌒l
> | ` ⌒´ノ |`'''| マスゴミ
> / ⌒ヽ } | | __________
> / へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
> / / | ノ ノ | | \アホ番組 / | | |’, ・
> ( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’
> | \_,, -‐ ''"  ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
> .| __ ノ _| | | (
> ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
892:名無しさん@12周年
12/01/15 09:45:11.55 YRh7P/AtO
まずは国会議員の方々がボーナス無しで働いて国家国民にお手本示したら、国民も一丸となり、生き残り作戦に協力するよ。
893:882
12/01/15 09:46:10.90 Hm7tJeLU0
〉884
嘘をつくな。
その年齢で800万貰える俸給表見せてみろ。
894:名無しさん@12周年
12/01/15 09:48:00.33 q6D/pfH20
>702
あなたはアップでいいと思う。国家の仕事する人は当然400くらいはもらっていいと思う。
問題なのはそれ以上もらってる人だからね、役所でコーヒー飲むだけで6~700万もらってる50過ぎの人をどうにかすべき。しかもそういう人に限り、貯蓄しまくって経済を回してくれないと言う…
895:名無しさん@12周年
12/01/15 09:48:25.10 dWDWl5nU0
たった3000億じゃなあ。
896:名無しさん@12周年
12/01/15 09:48:49.58 f/UjyEZNO
民間はもう限界
大阪経済すらヤバイのに
地方行政破綻しかねない
あとは宗教に課税か
897:名無しさん@12周年
12/01/15 09:49:07.87 gb3QkAz+0
/ ̄ ̄\ 税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
> /ノ( _ノ \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
> | ⌒(( ●)(●)
> .| (__人__) /⌒l
> | ` ⌒´ノ |`'''| マスゴミ
> / ⌒ヽ } | | __________
> / へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
> / / | ノ ノ | | \アホ番組 / | | |’, ・
> ( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’
> | \_,, -‐ ''"  ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
> .| __ ノ _| | | (
> ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
898:名無しさん@12周年
12/01/15 09:49:51.43 dkLE1AMl0
全て復興するひつようないだろ。
899:名無しさん@12周年
12/01/15 09:52:49.39 OdDFr4iv0
公務員は日本の敵
900:名無しさん@12周年
12/01/15 09:53:13.49 IkvNciDQ0
政党助成金は9割カットでいいな
901:名無しさん@12周年
12/01/15 09:55:47.16 9BeCwLhp0
公務員たたきにはヘドが出る
もっと建設的な意見が政治家は言えんか・・・
902:名無しさん@12周年
12/01/15 09:56:06.69 af12F9J6O
国家公務員より地方公務員を削れよ。
903:名無しさん@12周年
12/01/15 09:56:10.66 mz8lCnVk0
>>712
厚労省とか一番忙しいとこじゃん。福祉系は県庁の臨時で体験した事あるが、正規では一番なりたくないくらい忙しい。毎日9時10時まで普通に残業するわ休日も同じ時間まで電気付いてるわ。正月から出勤してるわ…etc.
まぁお前が出鱈目こいてんのは分かった。
904:名無しさん@12周年
12/01/15 09:57:00.11 r9zzh0Ds0
そもそも売上のない公務員にボーナスがあるのがおかしい。
905:名無しさん@12周年
12/01/15 09:57:23.22 yfLbroEa0
どうせ口だけwだれもできないよww
実現するとすれば日本が無くなる時
906:名無しさん@12周年
12/01/15 09:58:02.04 QyMHJ9Dj0
なんで国家公務員限定なんだ?
地方公務員の給与をカットすればもっと浮くだろ
頭使えよ
907:名無しさん@12周年
12/01/15 09:58:56.70 AW+ecNmq0
また役人にハメられて刑務所いくことになるぞ
もっとも失うモノはもう何もないからな
ガンガンやってくれw
908:名無しさん@12周年
12/01/15 09:58:58.63 9BeCwLhp0
地方公務員カット国じゃできないよ
909:名無しさん@12周年
12/01/15 09:59:44.26 b/n0EJo30
>>882
なんで商社やめちゃったんだ~。俺は公務員→民間で、ゆるゆるやっているよ。
机と椅子はしっかりしているし、昼休みはきちんと取れるし、天国だね。
公務員は激務だけど、その激務の内容が議会対応だったり市民のために全くならない
仕事ばかりだけどな。
議会を今のままにして公務員減らしたら市民のための仕事が減らされるだけだよ。
本当に公務員削減にメスを入れたいのなら、まずは議員の数を減らすべき。
そうしたら公務員の数も減らせるよ。
910:名無しさん@12周年
12/01/15 09:59:47.06 OdDFr4iv0
公務員の総人件費を3割カット 賛成か反対か
URLリンク(politics.blogmura.com)
公務員の総人件費を3割カットしての復興支援に賛成 33%
公務員の総人件費を3割カットには反対 12%
3割よりも多くカットした方が良い 54%←WWWWW
その他 1%
911:名無しさん@12周年
12/01/15 10:00:30.86 8POGETUH0
上に倣えするから、地方も国に追従して大きく変わるかもな。
でも、現実味の無い言葉だけのアレだよなw
912:名無しさん@12周年
12/01/15 10:01:54.49 COdeh6yd0
議員大杉だろw
参議院は政党政治なんだからいらない
衆議院だけにして議員250人くらいでやれ
913:名無しさん@12周年
12/01/15 10:02:02.37 jBMTvuL+0
過去にさかのぼって減らさないと、30年とか
914:名無しさん@12周年
12/01/15 10:02:08.01 OdDFr4iv0
>>906
地方公務員給与大幅削減の前段階処置。
地方がそのままであることは有り得んよ。
915:名無しさん@12周年
12/01/15 10:02:33.69 ToApG9nW0
国家公務員はみんなある程度優秀だから今のままでいいだろ
問題は地方公務員だよ。バイトでも出来る仕事を高給でさせるなよ
警察と消防は高級でいいけど
916:名無しさん@12周年
12/01/15 10:02:51.67 o+MQDbbx0
地方公務員人件費と、外郭団体の維持費を削減すれば、年間予算から数十兆削れるだろう。
917:名無しさん@12周年
12/01/15 10:02:59.19 +zjD1bKk0
ムネオ正論
918:名無しさん@12周年
12/01/15 10:03:55.63 8bnlqe0b0
犯罪者が政党助成金を辞退すればその分被災者が助かる。
919:名無しさん@12周年
12/01/15 10:04:12.77 ogY2b5PP0
給料低いって嘆いてる公務員様は月1万とかで3LDKの宿舎に住んでるからね
そのことも考慮して低いとか言ってね。
920:名無しさん@12周年
12/01/15 10:05:29.35 gb3QkAz+0
/ ̄ ̄\ 税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
> /ノ( _ノ \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
> | ⌒(( ●)(●)
> .| (__人__) /⌒l
> | ` ⌒´ノ |`'''| マスゴミ
> / ⌒ヽ } | | __________
> / へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
> / / | ノ ノ | | \アホ番組 / | | |’, ・
> ( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’
> | \_,, -‐ ''"  ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
> .| __ ノ _| | | (
> ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
921:名無しさん@12周年
12/01/15 10:06:49.62 sW9zKySi0
公務員の給料なんて多くて800万だろ
議員は給料だけで公務員の何倍もらってんだって話だよ
ムネオよ、「まず議員が」となぜ言えない?
922:名無しさん@12周年
12/01/15 10:08:02.98 Xs9/luIxO
犯罪者が何をほざいてんの?(笑)
923:名無しさん@12周年
12/01/15 10:09:05.97 OdDFr4iv0
<<915
警察も高過ぎだよ。
アメリカのような銃社会なら常に命の危険にさらされているが、
日本は違うだろ。危険度が高い仕事をした時だけ、手当を支給したら
よいのだ。警察を特別扱いすることは有り得ない。
924:名無しさん@12周年
12/01/15 10:09:35.79 x4jv8wxi0
大体1人の1万円を
1国の1億円とすれば感覚が合う。
3000億円で復興できるわけ無いだろ>>1
925:名無しさん@12周年
12/01/15 10:10:11.38 c3vQGGtaO
>>915
確かに。
けど、民間人は多かれ少なかれ震災の影響で給料に変化が出るのに、公務員は変わらないってのはなぁ
一時的にでも国民全員で負担しようや
926:名無しさん@12周年
12/01/15 10:10:21.50 OcWzRF560
こういうことを言ってるようじゃダメだなムネオは。
ちょっと期待してたのに。
927:名無しさん@12周年
12/01/15 10:11:33.69 JuLjVOfhO
地方公務員の場合は、基本給を下げても特別手当を上げるから実質増給なんだよな…
928:名無しさん@12周年
12/01/15 10:12:15.61 OdDFr4iv0
ま、今は公務員を叩けば票になるからw
それだけ今の公務員のあり方が時代にミスマッチしているってこと。
これまでこういう発言が無かったことがおかしい。
929:名無しさん@12周年
12/01/15 10:12:48.61 rfXxxHtN0
>>921
公務員の給与は平均で800万円だよ
最高で800万円っていつの時代の話をしてるんだw
930:名無しさん@12周年
12/01/15 10:14:07.62 3mfHd3TW0
それだけの事をしても、野田があっさり韓国にくれてやった5兆円の16分の1。
民主党とマスゴミは地球から消えろ!
931:名無しさん@12周年
12/01/15 10:15:59.37 m+PRjY9L0
ムネオハウスて存在すらしてなくて完全な嘘記事だった。後でそれを知った疑惑を追求していた国会議員連中は直接謝罪してる。
932:名無しさん@12周年
12/01/15 10:16:43.33 QyMHJ9Dj0
>>915
何言ってんだよ
警察も消防もチンピラ崩れのカスばっかりじゃねえか
成り手なんていくらでもいるあいつらは今の給料半分にしてもいいと思う
933:名無しさん@12周年
12/01/15 10:17:51.36 rRusqbES0
宗男も出来ない事を言うようになったか
政治家として成長したようだw
934:名無しさん@12周年
12/01/15 10:19:16.78 yeojgeEL0
休日の公務員リストラクチャリングスレは伸びる!
935:名無しさん@12周年
12/01/15 10:19:31.88 Rs7kQIpt0
正直今の国家財政で公務員にボーナス出してる事自体が有り得ない行為。
普通の企業ならここまで経営悪化してたら確実にボーナスなんてゼロだろ。
1/3で3000億とか言わず、全額カットで1兆円近くを浮かすべき。
936:名無しさん@12周年
12/01/15 10:19:51.40 tMUDL2C30
今の政治家、公務員に財政再建をする意志がないのが問題。
増税しても、無駄遣いされるだけということを国民は知っている。
ボーナス返上する政治家、公務員は一人もいなかった。
937:名無しさん@12周年
12/01/15 10:20:23.40 U6YLM32t0
ボーナスだけでそんなに使ってるのか・・・
938:名無しさん@12周年
12/01/15 10:21:01.18 Xs9/luIxO
ムネオハウスが何いってんだか(笑)
政治に興味を持ち始めた中学生みたいな意見ですな~。主張がニートと同じ(笑)
さすが犯罪者と社会のゴミだね~
939:名無しさん@12周年
12/01/15 10:21:20.82 VyCMcDvi0
正に正論。
だが、国や地方の議員待遇も同時に見直そうな。
お前ら公務労組にそれを責められると、すぐに方向転換して
議論を無かった事にするから信用できないんだよ。
940:名無しさん@12周年
12/01/15 10:21:36.58 zCqyiTLZ0
国家公務員と都道府県公務員は50代で1000万円プレーヤー。
市職員はその2割引。
941:名無しさん@12周年
12/01/15 10:22:30.91 LrTslB7e0
ムネオも議員報酬には何も言わないのか。
結局どんなに国民目線を装って偉そうなことを言っても、
同じ穴のムジナはムジナだ」
942:名無しさん@12周年
12/01/15 10:23:24.01 EZ8H1s7t0
ポピュリズムだな。
943:名無しさん@12周年
12/01/15 10:23:35.06 Xs9/luIxO
見くびるな!40代で1000万だ!
944:名無しさん@12周年
12/01/15 10:23:55.24 7rbs/Ifu0
>>940
地方公務員は地域毎に異なるだろ。
40代1000万の給食ババァもおるで。
945:名無しさん@12周年
12/01/15 10:24:37.93 t5MpHCVO0
そういや刑務官も国家公務員だったよな、ムネオ
946:名無しさん@12周年
12/01/15 10:25:46.82 dk/VvGl6O
地方公務員から先に減らせ
コネでのさばってる馬鹿しか居ないんだから
947:名無しさん@12周年
12/01/15 10:26:47.99 zCqyiTLZ0
>944
おれんところはド田舎県だから50代じゃないと1000万円プレーヤー行けない感じだよ。
大都市圏だともっと行くんだろうな。
県議会議員が県職員の2割3割増し。
948:名無しさん@12周年
12/01/15 10:26:50.96 SWzr+E5o0
今年だけで復興財源予算18兆だったろ
三千億とか微々たるもの
949:名無しさん@12周年
12/01/15 10:27:07.03 9ZpRzH/90
そもそも公務員にボーナスなんて必要ないだろ
950:名無しさん@12周年
12/01/15 10:29:43.53 ylG4cpgL0
つうかそもそも公務員のボーナスの勤勉手当分はいらないだろう。
期末手当だけで良い。
変わりに特に功績のあるやつだけ報償を出せばいい。
951:名無しさん@12周年
12/01/15 10:30:19.51 MKCv9D+P0
>>97
国際公務員は機関にもよるけど基本実入りは良い
日本みたいに兼業制限も少ないし
952:名無しさん@12周年
12/01/15 10:30:19.99 3UIOras/0
お前ら相変わらず嫉妬ばかりなんだな
953:名無しさん@12周年
12/01/15 10:30:44.93 zCqyiTLZ0
ド田舎県だと平均収入300万円前後。
でも公務員は3倍近くもらってるお。
だからメガバンク地方支店からお金借りられるのは公務員だけだおwwwwwww
954:名無しさん@12周年
12/01/15 10:31:01.64 t5MpHCVO0
>>940
それは社会保険の使用者負担込みだろ?
いくらなんでも、そんなに多くはない
955:名無しさん@12周年
12/01/15 10:31:02.07 tRWPokte0
増税増税ってw
そもそも考え方が間違ってんだよ
今までが減税っだったんだよ
一家4人で15万の給与と借金でやりくりしてきたんだよ
956:名無しさん@12周年
12/01/15 10:32:37.00 MKCv9D+P0
>>945
なるほど、私怨か
957:名無しさん@12周年
12/01/15 10:35:11.46 t5MpHCVO0
元公務員夫婦の年金も何とかしろや
あいつら2人で月50万以上ぐらいもらうだろ?
958:名無しさん@12周年
12/01/15 10:35:30.16 zCqyiTLZ0
>954
いんや。その金額。
使用者負担なし。
959:名無しさん@12周年
12/01/15 10:36:10.06 +eW6GAVj0
韓国人、朝鮮人への憲法違反の補助金やめたらいいよ
960:名無しさん@12周年
12/01/15 10:36:14.00 h0Q6sD6x0
何この馬鹿でも思いつく案は?
そもそも、地方公務員ではなく国家公務員にてを付けるところからしてアホらしい。
961:名無しさん@12周年
12/01/15 10:37:15.91 Hqdevuor0
公務員票を全て失ったな
962:名無しさん@12周年
12/01/15 10:38:37.47 t5MpHCVO0
>>958
そんなに貰っているのか…
それなら人件費3割カットでもそうそう困らんな
963:名無しさん@12周年
12/01/15 10:38:55.62 je2wwD3p0
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
URLリンク(www.jinji.go.jp) の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
URLリンク(www.nta.go.jp)
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 URLリンク(www.soumu.go.jp)
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
964:名無しさん@12周年
12/01/15 10:39:44.23 xcEktPlM0
>>954
地方公務員の平均給与は800万位と言われている
当然年齢その他で給料が高い人もいれば低い人もいる訳で
そうすると高齢の人達の平均給与は・・・
965:名無しさん@12周年
12/01/15 10:40:32.19 r7ylx9180
人間は失敗してからじゃないと過ちに気づかない
だからこのままにして一度日本は終わればいい
てか月200万とか貰って何に使ってる訳?
月100万に減らされるのがそんなに苦なのか?
月100でもじゅうぶん贅沢できるとおもうのだが
966:名無しさん@12周年
12/01/15 10:40:58.04 zCqyiTLZ0
>962
中高年の公務員人件費5割カットしてもいいと思う。
本当にいきなり10兆円出てくる。
967:名無しさん@12周年
12/01/15 10:43:33.36 Hqdevuor0
都会ならまだしも公務員しかいない田舎では公務員票を失うということは落選するということを意味する
ああだから地方公務員には手を付けないのか
968:名無しさん@12周年
12/01/15 10:43:59.44 je2wwD3p0
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
URLリンク(www.jinji.go.jp)
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
URLリンク(www.nta.go.jp)
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは URLリンク(www.jinji.go.jp) の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
969:名無しさん@12周年
12/01/15 10:44:10.60 x3t1fk/i0
復興財源も社会保障予算も所得税と法人税の大幅アップで賄えばよい
金持ちに甘すぎる税制が問題だよ
970:名無しさん@12周年
12/01/15 10:46:52.62 42qGVfa90
前回消費税が3%から5%に値上げされた本当の理由は地方公務員の給与の原資が不足したからです。
971:名無しさん@12周年
12/01/15 10:46:54.26 +L5EWOdX0
>>912
下手に議員の数減らしたら、今以上に強固な派閥政治になる
民意によって選ばれる議員の数は、今の倍ぐらいいても良いと思う
その代わり、諸々の手当て込みの給料を今の3分の1までカットで
972:名無しさん@12周年
12/01/15 10:47:09.13 25wCEmbJ0
>>893
だから公認会計士ありきでの採用枠って言ってるだろうに。
決められた給与テーブルや手当てだけでは無く特別手当がある。
単純に地方と言っても色々な組織があるわけで。(警察組織の様に一般公開していない手当てが大きいところこもある)
973:名無しさん@12周年
12/01/15 10:47:49.01 t5MpHCVO0
>>969
老人モナー
海外旅行やツアーバスの老人の多さを見ると
この国おかしいんじゃないと思うよ
974:名無しさん@12倍満
12/01/15 10:47:56.07 7JwL4Ztl0
公務員はともかく、少なくとも政治家は名誉職なんだから、
お給料を弾む必要は無いわな。
金儲け目的で政治家になろうとするカスが多いから困る。
975:名無しさん@12周年
12/01/15 10:48:07.59 qrc30H0/0
地方公務員を何とかしろ。
976:( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ
12/01/15 10:49:26.46 2eRdxmCd0
( ゚Д゚)<2/3にすれば
( ゚Д゚)<なななんと
( ゚Д゚)<その倍です
977:名無しさん@12周年
12/01/15 10:49:33.74 igmKvCB7P
中小企業なんかボーナスゼロの所多いんだけどな
978:名無しさん@12周年
12/01/15 10:49:35.21 1yejfgRNO
今更、公務員給与削っても逃げ切り完了だしな
年金含めて悠々自適だよ
まぁ景気がいい時には公務員なんて人気無いのに、不況になると妬みが増えるね
漏れの両親公務員で世田谷と中野に戸建3つあるわ
まぁ全部漏れのものになるから笑いが止まらんよw
979:名無しさん@12周年
12/01/15 10:52:44.30 VyCMcDvi0
>>963
・・・えっ?
こういう調査は<月例給与所得者>であって
パートやアルバイトなんて入らないよ。
そして派遣も入ってないでしょ?
何言い出してんの?
で、民間400万は、そういうのも入れてる訳。
980:名無しさん@12周年
12/01/15 10:53:10.94 o9wZoh680
また切る切る詐欺か
981:名無しさん@12周年
12/01/15 10:56:40.39 42qGVfa90
前回消費税が3%から5%に値上げされた本当の理由は地方公務員の給与の原資が不足したからです。
消費税増税とは、本当のところは、税収減から、実は、日本の公務員の給与がこれまでどおりの額を払えなくなっているのではないか? そこで、とにかく、先に、システム維持のための財源を国民から確保しておこう、こういう魂胆ではないのか?
公務員の人件費(人数と給与水準)の削減、特別会計(補助金、人件費)の見なおしを実行せずに、これを進めるのか?
982:名無しさん@12周年
12/01/15 10:57:14.06 oGfWdZVA0
>>23
あと、警察
公安
検事
裁判官
税務署の職員
もうわかるよね
983:名無しさん@12周年
12/01/15 11:00:30.41 T4RvVEiU0
民主党マニフェストの公務員人件費二割削減なら1.1兆円だ。
ムネオ3000億円でドヤ顔するな。
984:名無しさん@12周年
12/01/15 11:00:30.17 JAv+XvuI0
当たり前のことを力んで言われてもなぁ
まぁ、当たり事を当たり前のように実行してくれ
985:名無しさん@12周年
12/01/15 11:01:21.72 w3nZIX1m0
だからなんだとしか言いようが無いw
自民だろうが民主だろうが公務員特権の削除なんかできないだろ。
986:名無しさん@12周年
12/01/15 11:02:27.83 qW6hS5lT0
国家公務員っていうか、赤字自治体の公務員全員でいいだろ。
大赤字なのにボーナスって
987:名無しさん@12周年
12/01/15 11:02:51.02 VyCMcDvi0
>>968
ああ、それともう一つ。
平均給与が600万越えってのが問題なんであって
最高年収限度が600万なら今の所問題ないよ。
出世を全くしない職員でも月給40万超えてるのが
現状での問題。
988:名無しさん@12周年
12/01/15 11:03:20.71 JANRDF4fO
地方公務員ほど楽で保証され厚待遇なものはない、公務員多過ぎ!大都市東京~大阪と比べてみても人口的に考えても多過ぎる!それこそ1つの仕事を三人がかりw暇で雑談、残業無しw
989:名無しさん@12周年
12/01/15 11:06:31.51 5QI28zpZO
そもそも経営(国政)が赤字なのにボーナス貰うのがおかしいだろ。
ボーナスは賞与だ!
代表やそれに準ずる役職が賞与を貰えないのは会社上お座りさん扱いになるからだろ?
公務員だって同じじゃねーかよ。
990:名無しさん@12周年
12/01/15 11:07:15.01 vbQqAUJa0
ムネヲ必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
991:名無しさん@12周年
12/01/15 11:07:32.28 viG/0YqP0
痴呆公務員最強!
992:名無しさん@12周年
12/01/15 11:08:52.05 DUfCYEhD0
国家公務員 5%カット
地方公務員 10%カット
国会議員、知事、都道府県議員、市町村長、市町村議員 20%カットで良い。
できることから始めよう。
993:名無しさん@12周年
12/01/15 11:09:39.96 DUKVTnJEP
ムネオは中途半端にまともなこと言い出すからな・・・
994:名無しさん@12周年
12/01/15 11:10:44.39 fEv3aeIw0
公務員にボーナス出す必要ないだろ
995:名無しさん@12周年
12/01/15 11:13:08.93 mf34KtqA0
ムネヲまだ生きとったんかいw
996:名無しさん@12周年
12/01/15 11:15:50.34 Ujj8FL/O0
庶民の暮らしあっての公務員だろが!
ここぞという時は給料減らせ。
ギリシャじゃないんだぞ。
997:名無しさん@12周年
12/01/15 11:16:33.16 nFLc4Y/hP
ほ~
998:名無しさん@12周年
12/01/15 11:17:36.53 gIIPaV4q0
親が公務員だったけど退職間近での年収多く見積もって500万くらいだったよ
家も裕福とは感じたことなかったし車も新車じゃなく安い中古車ばっかだった
どうみても親が民間勤めの友人のほうが金持ちだったよ、間違った知識で公務員叩くのやめてくれ
999:名無しさん@12周年
12/01/15 11:17:39.73 AURVahBm0
そもそも3分の1じゃなくて全額カットだろ
1000:名無しさん@12周年
12/01/15 11:18:11.63 cIXCUZFf0
自分たちから減らせよ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。