12/01/14 23:53:52.15 oWMrCJjN0
>>331
>国会議員のボーナスは返上すべきで、給与も3分の1カットすればいい。
ムネヲは国会議員じゃないので関係ありませーんw
でも 人かきあつめて、 「政党」 をつくったので、
毎年 1億円 も 政党助成金 をもらえますのでwww そちらは受け取ります ムネヲw
341:名無しさん@12周年
12/01/14 23:54:10.55 gO0p8sFg0
エリート官僚は地位も権力も高いから、
せめて金力くらい低くても良いと思う。
342:名無しさん@12周年
12/01/14 23:54:11.93 /yMoKPTj0
地方うるせーな
地方はお前らがやれよ
ハシシタがやってることを真似したらいいんだよ
343:名無しさん@12周年
12/01/14 23:54:15.30 TFZ47JZs0
公務員がボーナス出なくなったら
銀行とか不動産とかどうなっちゃうのかね?
ボーナス一括払いとか
ローンのボーナス払いとか…
小売店もボーナス利益を期待できなくなるよな?
344:名無しさん@12周年
12/01/14 23:54:21.91 NxkaNl9/O
>>286 裁判官が高給なのは仕方がないだろ
345:名無しさん@12周年
12/01/14 23:54:28.08 pFBb8oJU0
なぜ「国家」公務員なのか
何を根拠に国家公務員のボーナスをカットしなければならないのか
346:名無しさん@12周年
12/01/14 23:54:39.31 wUZ4gXp+0
懲役食らったんでしょ?そういう人が国政に帰れるこの国はおかしい。
まあ、公務員の給与減らすのはいいが、そうすると民間も下がり、
皆お金を使わなくなり、結果不のスパイラルになるのは経済知っている
人間なら承知のこと。
347:名無しさん@12周年
12/01/14 23:54:40.38 30zMNsNj0
罪人のムネオのほうが正しいこお行ってる気がする。
348:名無しさん@12周年
12/01/14 23:54:44.48 VTTVEnkD0
>>320
公務員に副業認めたらただでさえ情報の漏洩対策が出来てない日本では
敵国に喜んで渡しますよと言ってるようなもんだよ…
349:名無しさん@12周年
12/01/14 23:54:57.74 a9kZp2TY0
と、公務員関係者の方々が必死です。
350:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:00.93 Kd/D/WjlO
議員や党への助成金や給料年金カットしたら
どのくらいになるんだ?
そもそも、お手盛りで想定すらしなくてじゃぶじゃぶカネだけもらっつたんだから
議員経験者の家系全てがネコ車でセメント持って
炉の中に入るべきじゃね?
保険は全部国庫に入るようにしたら一気に黒字だろ
351:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:04.23 z/9CelqL0
デフレが加速するだけにしか思えん
352:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:04.16 vqnkFNPK0
そう思うならまずお前が返上して見本見せろよハゲ
353:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:10.56 yRXK62Iq0
公務員たたければ何でもいいんかお前ら
354:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:13.70 yqNSBdSt0
宗男GJ
いい牽制球だわ
355:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:21.82 IBKHFaUP0
>>336
消防は毎日訓練してるだろう。
警察は減給でおk
356:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:35.68 F+BMfdmh0
あれ?
コイツいつシャバに出てきたの?
エロィ人教えて!w
357:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:38.20 s4hXbI8f0
増税しなきゃやばいくらいなのに
なんでボーナスが出てるの?
358:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:39.99 1unFPTg70
なんで痴呆公務員はないの?
359:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:41.25 lizqwb4H0
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
URLリンク(www.jinji.go.jp)
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
URLリンク(www.nta.go.jp)
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは URLリンク(www.jinji.go.jp) の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
360:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:46.71 a+imBtiE0
まず議員報酬と定数をだな
361:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:50.18 HUzUqzFM0
中小企業にしか行けないような連中は正真正銘のゴミだからなぁ
そういう連中に限って何故か役人の仕事は簡単だと勘違いしてるようだけどw
362:名無しさん@12周年
12/01/14 23:56:17.72 pG8btcu1O
橋下に乗っかってんじゃねーよ
363:名無しさん@12周年
12/01/14 23:56:23.16 /yMoKPTj0
>>343
しるかぼけ
>>356
しらべろ死ね
364:名無しさん@12周年
12/01/14 23:56:27.88 6y5RXSth0
>>345
むしろ、被災地域以外の地方公務員のボーナスを1/3カットすれば、
全国でかなりの額になるよなぁ。
365:名無しさん@12周年
12/01/14 23:56:28.49 mIeSsFEW0
復興するまで公から給料貰ってる奴のボーナスはゼロでいいだろ
366:名無しさん@12周年
12/01/14 23:56:32.53 xi3gqsF+0
俺は宗男を支持するぜ
367:名無しさん@12周年
12/01/14 23:56:52.30 KeEQ4Y8g0
効果のない為替介入やめたら数兆円でるよ
368:名無しさん@12周年
12/01/14 23:56:57.23 30zMNsNj0
しかしあの管ですら、なんか返上したんだよなあ。
どこまでうんこなんだよ野田豚はよ。
369:名無しさん@12周年
12/01/14 23:56:59.68 QMOj5Qsc0
地方公務員こそ削減しろよ
なぜかあいつらタブーだろ
370:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:01.47 fhR9Mnh80
>>346
国家公務員の給料を減らせば、地方、民間へと波及するのはもう当たり前の展開。
そうなると、ますますデフレが加速する。
愚民には理解できないだろうが、とにかく僻みで感情的に叩ければ後はどうでもいい
というバカが多いw
371:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:03.71 wy2zYu9X0
>>343
だまれ 田舎公務員wwwww
おまえらの生活レベルがワンランク下がっても
税収1%も変わらんからw
372:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:07.38 4yrr4aqh0
どの道3割カットなんて強引なマネしたら有効需要がダダ下がりするだけだから意味ない
元々高給だというならカットする意味もあるが、国家公務員の給料なんて地方と比べりゃ雀の涙だろ
373:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:13.54 hZKhcN2M0
どうせ出来ないからいいたい放題。
ならまずてめぇのボーナス返上しろよ
374:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:21.46 Tsoto2Y10
議員報酬も全額カットでok?
命かけてる国家公務員もいるんだぜ。
375:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:22.74 NpGZMU/NO
ボーナスいらんやろ
376:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:33.54 e6Adg8TP0
口で言うだけなら誰でも出来るわ
まして刑務所から出てきたばっかの奴が言うなや
377:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:37.32 FIYV71Wo0
宗男くんの言うことはすでにわかっていること。
一般会計の歳入の20%までを公務員・議員の人件費と規定してしまえば、
人件費8兆程度に抑制し、現行より大幅にダウンできる。
そうなると公務員給与は5分の1になるのではなく、高給取りが少なくなるだけ。
いままで人件費に消えていた税金をしっかり再配分することによって消費は拡大する。
当たり前の話
378:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:39.95 YYWG+5ZMO
震災で13万のパートになって年金、社保で28000も引かれるようになった。
今まで天引きだったから実感なかったけどとても払えない。
379:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:41.75 eTJvLbnT0
甘い
380:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:46.48 sl514FRn0
新党大地・真民主なんて国会では空気だと思うけどな
いったい何ができるとw
381:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:51.06 wfrzNWDpO
政党助成金を返金してから言えよ、犯罪者
382:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:52.11 Sb4dQ7sK0
ムネオグッジョブ。というかなんで財政危機を言うわりに
こういう意見が全然メディアに出ないのかな?
必要以上に消費税アップだけが強調されるけど。
383:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:52.42 0L+WTm/+O
地方もやれよ
384: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/14 23:57:59.96 EQ844Cqt0
3000億円?w
在日外国人の生活保護廃止しろよ数兆円助かるよ
385:名無しさん@12周年
12/01/14 23:58:04.14 IBKHFaUP0
>>361
今の野田を見てると素人でもコネさえあれば政治家になれそうに思うんだが
実際TPPについて何にも分かってない
386:名無しさん@12周年
12/01/14 23:58:14.95 oWMrCJjN0
>>359
そそ。
実は 「公務員の給料が高い!」とか言ってるのは大ウソで
ほとんどの公務員は、民間より低い。
若手なんかは、民間と較べて悲惨なほど低いのが現状。
ただし、
●天下り繰り返して何億ももらうヤカラ
●地方公務員でちょっとした肉体労働で高額の給料もらってるヤカラ
ってのはいる
天下り根絶 と 地方のタカリ公務員切捨て 、 これをやればドーンと金が浮くのに、 どこの党もできないw
387:名無しさん@12周年
12/01/14 23:58:38.85 MvjDjjTI0
議員の給料と東電社員のボーナス・退職金カットだな
388:名無しさん@12周年
12/01/14 23:58:41.94 Rmui0VTK0
地方公務員も60%ほどカットしてはどうか?
389:名無しさん@12周年
12/01/14 23:58:52.56 2/96M8p/0
>>330
すっげぇなぁ…(´・ω・`)
390:名無しさん@12周年
12/01/14 23:58:54.07 CKtKMEIy0
>>359
各種手当
職域加算
労働条件
391:名無しさん@12周年
12/01/14 23:58:54.21 HUzUqzFM0
>>373
実現の見込みがあるならこんな危うい発言はしませんw
みんなの党もそうだけどこういうパフォーマンス発言ばっかりしてるから他の党から嫌われるんだよな
392:名無しさん@12周年
12/01/14 23:58:54.29 OQnAcAA20
>>345
この大赤字の財政でボーナスもらえる方がおかしいだろ
393:名無しさん@12周年
12/01/14 23:59:08.51 vvqkRP440
税収上げるのが消費税とか小学生でもわかる答えだすような公務員なんだしボーナスなんて要らんだろw
394:名無しさん@12周年
12/01/14 23:59:16.31 v3q6HG4B0
地方交付税交付金の内、半分を3年間被災地自治体に回せばOKじゃないの?
395:名無しさん@12周年
12/01/14 23:59:23.38 5AdF9xdVO
国家公務員 公務員は貰いすぎだろ!!
給料カットしなきゃ消費税増税は認めないぜ!!
396:名無しさん@12周年
12/01/14 23:59:26.42 dcHNWfxX0
国家公務員より地方公務員の給与を削れよ
知り合いに国税調査官とか国二勤務がいるが
給与に見合ってないよ。あまりにかわいそう
それに比べ、市役所や町役場の連中見てみろ
マジで舐めんじゃねえよ
397:名無しさん@12周年
12/01/14 23:59:29.55 e5ttrSdy0
資本家VS労働者を唱えた
マルクスの論理と
民間VS公務員さんの対立構造
似てるよなw
マルクスさんもこれだけ
公務員階級の収奪が強くなるほど
国家が強くなるとは、思ってなかったよねw
398:名無しさん@12周年
12/01/14 23:59:44.19 IZH/mxCc0
あれ、地方公務員は手つかずですか?w
399:名無しさん@12周年
12/01/15 00:00:20.04 ONRlu4NP0
>>370
なら、現に今、国家公務員の収入が上がってるのに
なんでそれが民間に波及して景気が良くならないの?
400:名無しさん@12周年
12/01/15 00:00:22.95 ey1c8PEd0
>>384
>在日外国人の生活保護廃止しろよ数兆円助かるよ
「公務員の給料が異常に高い!」 もデマなら、
「在日外国人の生活保護費が数兆円」 だの 「生活保護はほとんど全部在日外国人」 だの もデマw
2ちゃんに居座ってる工作員のデマです。
生活保護費に占める在日外国人の割合は 3% 。
生活保護費全体で3~4兆なのです
401:名無しさん@12周年
12/01/15 00:00:29.74 AR90bPFWI
>>355
ハイパーとか泣きながら会見して英雄気取りでむかつくわ
税金で給与貰ってんだからあたりまえだろ
医師とかは偉いと思うけれど
公務員はみんなクズだよ
402:名無しさん@12周年
12/01/15 00:00:31.73 25S18+3a0
全額カットすれば、1兆円捻出できる。
これは、打ち出の小槌やで
埋蔵金なんてちゃちなもんじゃねー。
年2回で2兆円。10年で20兆や。
403:名無しさん@12周年
12/01/15 00:00:51.97 SopobPT30
地方公務員ってパート感覚のわりには待遇がいいね
どっちを取るかだよな
人数減らすか給料下げるか
404:名無しさん@12周年
12/01/15 00:01:26.80 0wx+VcHH0
>>385
政治家は素人でも一応は国民の信託を得てる訳であってゴミじゃねえからな
中小ブラックに勤めてる奴はゴミw
405:名無しさん@12周年
12/01/15 00:01:30.06 yJC5c7dt0
お前は実行力というか人脈無さすぎ。
実現したいならもっと根回ししろ
406:名無しさん@12周年
12/01/15 00:01:49.81 ygb586hdO
>>359 地方公務員が高給すぎんだよなあ
407:名無しさん@12周年
12/01/15 00:01:54.72 fj279Be50
そもそも公務員は全体に対してそんな数はいない。
そこで彼らの給与を減らした結果デフレが加速するとしたら
日本の社会体制はおかしいということ。
それでデフレになったら大変だから給与は削減できないとか抜かしてる
低脳を何とかしろやお前らで。
408:名無しさん@12周年
12/01/15 00:01:55.45 LClkAvzU0
宗男はどうせなら、自分らが政権取ったら消費税も所得税も廃止しますってくらい言えよw
減税は最強のパフォーマンスだろw
公務員は全員ボランティアにして、ただ働きにさせます。
それでも公務員になりたいという立派な志の有志はいくらでもいますって言えよw
お前みたいな利権に群がるゴミが殺到するからw
どうせ何もできないんだから、いうのは唯だろ。
愚民がよろこぶぞww
409:名無しさん@12周年
12/01/15 00:01:57.62 CsQEtVd40
政治家ってちゃんと政治の勉強してるのかな?
野田とか国会で
「知りませんでした」
とかほざいたんだぞ。
知らなかったじゃすまないんだよ
410:名無しさん@12周年
12/01/15 00:01:58.00 g2ri4KAj0
結局 マスコミに乗っかって公務員叩きしたいダケでしょ?
民間が金を湯水のごとく使ってる影で公務員が泣いてる時は
誰もなんにも言わなかった癖に 自分の給料下がったら叩くだけ叩く
結局そんなもんなんだろ?
411:名無しさん@12周年
12/01/15 00:01:59.15 mCi04Cwy0
犯罪者の戯言
412:名無しさん@12周年
12/01/15 00:02:07.20 /AKH1CJI0
>>1
実現不可能なことを、さもさも出来るかのように訴え、国民や有権者を騙す。
こういう人間を詐欺師と呼ぶ。
413:名無しさん@12周年
12/01/15 00:02:10.91 olg4to450
仮釈の分際でなに言ってんだろう
414:名無しさん@12周年
12/01/15 00:02:13.79 qEHJNSob0
>>1
ほんとは、地方公務員なのにね
これステマじゃね?
鈴木宗男は少しは判る人かと思ったけど
415:名無しさん@12周年
12/01/15 00:02:14.96 zFEkugRGO
>>1
おいこら宗男!
公務員にも生活ってもんがあるんだよ
家のローン・車のローン・子供の塾の月謝・嫁の実家への仕送り…
こっちはボーナスを当て込んで計画してるんだよ
邪魔すんなや
416:名無しさん@12周年
12/01/15 00:02:16.11 DkJnm/900
ムネオのこれはまったくの正論
人件費を切り取って削減したままにしろ、という構造改革脳ではデフレを促進するのみ
これは違うからな?馬鹿公務員には理解出来ないかもしれんがな
人並みに減らして浮かせた分財出しろと言ってるだけで、とても常識的
このやり方ならむしろ景気は良くなる
417:名無しさん@12周年
12/01/15 00:02:25.33 g1fiz9gr0
今更だけど孫正義とどこかで血がつながってそう
418:名無しさん@12周年
12/01/15 00:02:37.81 TXv6F6NE0
たしか地方公務員の給料決める権限は国には無いんだよね。
先に法律改正しないとな。
419:名無しさん@12周年
12/01/15 00:02:57.74 7t1lKg/L0
黒字収支になってる大阪市の職員の給料下げろって言ってる橋下が持ち上げられるんだから
大赤字の国家公務員なんてもっともっと下げろって世論にならないとおかしいだろ。
420:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:06.79 Kz8p/jWh0
>>90
公務員はボーナス前提で給与決めてるからなぁ・・・
ボーナス無しだと高卒新人なんて手取り年収150万円切るぞ。
初任給14万円。12ヶ月で額面168万円。どーやって生活すんだw
独身寮廃止してる自治体も多いってのに。
421:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:07.94 qnz3Alv20
しかしよ。被災地の公務員まで満額で給料貰うのも厚かましいよな
国に救いを求めるなら東北の公務員は年収200万で働けよ
422:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:13.17 cJAmaW4V0
公務員と特殊・公益法人に属する’みなし公務員’の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)(人事院勧告に準拠しているグループのみの話)
さらに形を変えて分かりにくくしているだけの優遇もたくさんあります。
例えば、公務員のみの年金の「雇用者側が負担するその他の追加費用」を是正するだけですら、
1.8兆円も削減できます。(みんなの党、浅尾慶一郎他指摘)
(年金、退職金、保険などに様々な優遇があるのはご存知だと思います。
目をそらすために様々な手を使ってきますので
くれぐれも、「国家」公務員の「給与」だけの問題でない、ことを理解し
騙されないようにしてください)
「公務員だけは別だ、と優遇しているものはたくさんある。これらはみな民間と同じにしたらいい。
行政改革ですよ。この人たちは国民健康保険には入ったらいい」(片山善博・元総務大臣)
大変、大変と言いながらこれらの改革を行わないのは不思議に思いませんか?
423:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:23.71 ey1c8PEd0
とにかく 人かきあつめて 締め切り間際に 政党 つくって
毎年 1億円の政党助成金は受け取ります!
でも、党の公約は政党助成金廃止だけどね! とか言ってるムネヲ、
オマエが政党助成金を全額返上したなら、 信用してやろう w
424:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:24.30 v5lSzjgr0
>>407
日本がデフレだとなぜわかる?w 日銀が言ったから?w
425:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:25.56 Nfdxapzt0
>>340
>政党助成金
2009年
自民党 139億8032万8000円
民主党 136億6065万6000円
2010年
民主党 172億9700万円
自民党 103億7500円
2011年
民主党 168億2588万円
自民党 101億1468円
ちなみに平成20年の党員数
民主党党員数:4万4,340名/サポーター:22万2,407名
自民党党員数:105万6,263名
426:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:25.80 7sh/feu20
地方公務員はどうするべきかなあ(;^ω^)
教員警察官等々
427:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:33.14 2OHe/vtLO
文句垂れてるの公務員?
428:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:37.49 2r+LIb7j0
>>1
お前らクズ議員の政党助成金を廃止しても3000億円浮くんだがね・・・
犯罪者が国民の代表面すんじゃねーよ!!!!
429:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:38.59 cBPDY9r70
宗男ちゃん良いこと言うねwww
もう少し突っ込んで、ボーナスゼロにして1兆円を復興財源にと言ってほしいwww
430:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:43.62 /AKH1CJI0
国民は馬鹿だと何度も同じネタで騙される。
公務員の給与などに不公平感を感じるのはしょうがないが、それに囚われていると何度でもやられるよ。
「公務員の給与を下げる」と言えば票になると奴ら(詐欺師たち)は思っているから。
431:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:45.80 je2wwD3p0
大阪市職員の平均年収は約626万円です。そして各職階における平均年収・月収は以下のとおりです。
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp) の3ページ
年収 月収(年収÷15.95)
局 長 12,768,080 800,506
部 長 11,154,099 699,316
課 長 10,124,783 634,782
課長代理 9,353,346 586,416
係 長 7,393,864 463,565
係 員 5,311,605 333,015
行政職平均 6,550,605 410,696
全職員平均 6,262,903 392,658
一方、平成21年度決算ベースでの普通会計における人件費の状況は、歳出が約1兆6,698億円に対して人件費が約2,470億円、
率にして14.79%であり、人件費が財政を圧迫している事実はありません。(ソースは上記URLの2ページ)
従って市職員が高給という様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎません。
432:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:47.25 brQ2Z9S00
痴呆公務員のボーナスを1割カットするだけで、
ほら!!
それだけで1兆円www
433:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:47.97 /dLufDKM0
ボーナスに当たる手当って意味不明
434:名無しさん@12周年
12/01/15 00:04:01.89 VadjEm6l0
公務員の3分の1は予算確保要員、存在価値なし
公務員人件費とそれに関わる費用(事務所諸経費・不必要な仕事を作る)
毎年の国債分は浮く
435:名無しさん@12周年
12/01/15 00:04:21.04 yHdJy6vX0
まともな政党ならともかく、
犯罪者が党首で、党員は民主党のマニフェストを真剣に実現しようとしているドリーマーなんだろ
まずは、埋蔵金を発掘してこい
話はそれからだw
436:名無しさん@12周年
12/01/15 00:04:22.93 fj279Be50
公務員叩きとか言ってる低脳は自分でものを考えたことがないからな。
本当に困ったバカだよね。頭湧いてて自分が何言っているのかさえ分かってないからなー
話ならんよね。ファシズムを応援するキチガイと言っても過言じゃない。
根っからのバカ、根っからのしみったれ根性。
437:名無しさん@12周年
12/01/15 00:04:30.60 FXXtWhuN0
>>402
お前みたいなアホはな、1兆円給料を減らしたらそのまま1兆円分の需要がなくなるってことを
無い頭でよーく考えろ
438:名無しさん@12周年
12/01/15 00:04:34.89 u2fx3f3BO
国家公務員 政治家がまず身を削るべきだな!
特に財務省の官僚の給料は3割カットするべきだな
439:名無しさん@12周年
12/01/15 00:04:57.03 Vm0IueoD0
>>415
あ?払えないなら家売れ車売れ塾辞めさせろ
生活水準落として仕送りは続けろ
税金で飯食ってる分際でボーナス頭り前のように貰えると思うなよ
ブチ殻すぞ糞ボケ
440:名無しさん@12周年
12/01/15 00:05:05.70 bgkOcYfu0
公務員もいいけど、市議県議の定数と給与も減らしてね
441:名無しさん@12周年
12/01/15 00:05:08.42 KrIBoT6C0
>>1
そしてまた自衛隊員がワリを食うと
442:名無しさん@12周年
12/01/15 00:05:09.74 1eRVo2zA0
つーことは公務員(国家公務員だけ)のボーナスで1兆もかかってんのか
443:名無しさん@12周年
12/01/15 00:05:19.94 FMrqnQI+0
>>403
別に二択にしなくたって、給料低いやつをたくさんやとえばいいし、
そもそも住民票なんかの各種書類は自動印刷機みたいなの設置しておけば、
市役所の各支部人員とか減らせる。
そもそもパートでいいだろう。
地方公務員の場合は、人がいるから、
そいつらのために仕事を増やしてるって面も大きい。
444:名無しさん@12周年
12/01/15 00:05:35.40 CsQEtVd40
鳩山菅もろもろの売国政治家を裁判にかけて賠償金をむしり取ればおk
罪は侮辱罪とか適当に考えればいい。
それだけ罪深い事をやったからな、あいつらは
445:名無しさん@12周年
12/01/15 00:05:45.24 JCbhfiG10
恒久じゃなくてもいいからなあと地方もやったら倍できるね
446:名無しさん@12周年
12/01/15 00:05:50.46 5Y/ksNkeO
公務員給与が民間より低いのは当然。公僕だから。
消費税とかタバコとか、税収上げる時だけ欧米との比較もちだすけど、
高いぞ~。
447:名無しさん@12周年
12/01/15 00:05:50.74 ygb586hdO
なんで国家公務員より地方公務員のほうが、200万円近くも
平均年収が高いんだ?
448:名無しさん@12周年
12/01/15 00:05:52.44 aQIAqQx00
>>418
直接に権限が無いだけで
人事院勧告を利用してる自治体はあるよ
それから国会で法案を通せば全体の給与も下げれるみたいな事言う政治家も要る
たぶん口だけなんだろうとは思うけどね
まぁ橋下みたいな首長を選ばん限りムリなんだろう
どうも市長や県知事はお飾りなんだという意識が国民にあって
また地方の権限も小さいから選挙の争点が無いまま選挙やってるんだよな
449:名無しさん@12周年
12/01/15 00:06:00.90 hT6gp3V2I
公務員て優秀なんだったら、なんで国は、赤字なんですか。
教えて下さい。僕は、小学生です。
どなたか優秀な公務員の人、お願いします。
450:名無しさん@12周年
12/01/15 00:06:06.12 LClkAvzU0
>>416
だから、公務員の給料を減らす根拠がない。
財源不足は理由にならない。
財源不足が理由になるのなら、バラマキや公共投資、減税による財源不足でも
公務員の給料削減できることになる。
当たり前とか言ってるお前は、ただの愚民w
451:名無しさん@12周年
12/01/15 00:06:11.91 brQ2Z9S00
>>437
浮いた一兆円はちゃんと政府が責任もって使いますのでご心配なく!!
452:名無しさん@12周年
12/01/15 00:06:16.83 mymd04n10
>>宗男
お前が出せばいいじゃねーか
453:名無しさん@12周年
12/01/15 00:06:19.39 7bVbNbXm0
国家公務員の給与を1割、賞与を2割
地方公務員の給与を3割、賞与を4割
これでいいんじゃないかな
国家公務員も最近目に余る惨劇続きだし、
国家公務員が減ってるのに、腐れ地方公務員が減らない訳がない
という言い訳に出来る
454:名無しさん@12周年
12/01/15 00:06:25.75 OQHkadtC0
糞公務員の人件費カット大賛成!
だがな、チーム宗男の中にも税金泥棒の横峯がいるではないかw
お前の給料も当然カットだ
455:名無しさん@12周年
12/01/15 00:06:54.08 mCi04Cwy0
国会議員の給与を全額カット
456:名無しさん@12周年
12/01/15 00:06:54.66 eWFIR6HG0
まず国会議員の給料から減らせやw
457:名無しさん@12周年
12/01/15 00:06:57.18 CizbSXnd0
公務員の給料じゃなく議員を減らせば解決
地方も国会も議員多すぎ
458:名無しさん@12周年
12/01/15 00:07:09.41 FgvDJyvx0
お、宗男たまにはいいこというな
459:名無しさん@12周年
12/01/15 00:07:11.28 8EnesXv70
痴呆公務員はいなくなっても困らないが
国家公務員がいなくなったり、優秀な人材が集まらなかったら困るだろう
国そのものが弱体化する
460:名無しさん@12周年
12/01/15 00:07:21.54 7f3asAoe0
この手の御託はもういいからさ
さっさと人事院改革やれよハゲ
461:名無しさん@12周年
12/01/15 00:07:30.25 sCQZ9Uxe0
ばかかw
建設国債を刷れ
462:名無しさん@12周年
12/01/15 00:07:31.38 7t1lKg/L0
地方公務員に話を逸らそうとしてる奴が多いけど
地方公務員の給料減らしても国庫財源は増えないだろ。
463:名無しさん@12周年
12/01/15 00:07:39.70 uvkfNNd70
実現に向けてやってくれるならな
口だけなら俺でもできるからな
わかってるかこのクズ
464:名無しさん@12周年
12/01/15 00:07:44.86 qEHJNSob0
>>420
普通高卒なんてそんなもん
うちの会社も月10万行くか行かないかくらいですよ
東証一部上場です
465:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:02.10 tRWPokte0
>>359
それプラス手当てがある
・扶養手当 配偶者:13,000円 子等:6,500円 子(16歳年度初め~22歳年度末)加算:5,000円
・住居手当 最高27,000円
・通勤手当 月額(2,000円~24,500円)
・地域手当(月額給与×)
1級地 東京都特別区 18/100
2級地 大阪市 15/100
3級地 さいたま市,横浜市,名古屋市 12/100
4級地 千葉市,京都市,神戸市,広島市,福岡市 10/100
5級地 仙台市,宇都宮市,甲府市,静岡市,津市 6/100
6級地 札幌市,前橋市,富山市,金沢市,福井市,長野市,岐阜市,和歌山市,岡山市,高松市 3/100
・広域異動手当(月額給与×)
自宅からの距離
300㎞以上 6/100
60㎞以上300㎞未満 3/100
・特地勤務手当
466:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:03.49 Aj/j+9S80
この数字は自衛官も込み込みなのわかってるの?財務省が出してる統計みたことある?国家公務員の四割は自衛官だよ?
467:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:04.61 gZldwGKg0
>>436
頑張ってる若年公務員には、聞こえは悪いかも
まぁ
内部 掃除からはじめた方がいいじゃない?
無駄な開業スマソ
468:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:08.64 sL8Fjvwo0
ボーナス1/3カットはまぁいい案だろう。
あんまりやりすぎてやる気なくされたらこまるしな。
評価制度整備したりして、電気代や処理の無駄を省いたら人員が空くんじゃないか?
空いた人員で委託してた仕事すればOK
469:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:12.04 g2ri4KAj0
>>447
公僕だって納税者だし
ちゃんと仕事してるなら正当な給料払うべきだろ
いくら公僕と書くとはいえ奴隷じゃないんだぞ
470:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:22.30 FXXtWhuN0
>>462
交付金減らせってことだろ?
471:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:25.87 Yb7eN6KZ0
地方公務員の方が給料は高いぞ。世界一だし。
472:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:28.61 bV7EJPpD0
>467
公務員どもの給与を減らすならまず高給取りどもからだな
いきなり公務員どもを全員敵に回すのは愚かしいと言わざるを得ねえ
四方八方袋叩きにされるのがオチだ
公務員ども全員を敵に回すと厄介だし戦術の基本はまず各個撃破が常識だ
下っ端どもには「高給取りどもだけしか攻撃しない」と言って安心させて
から高給取りどもだけを攻撃して時には下っ端どもに高給取りどもを攻撃
させるのもいい
そうやって高給取りどもから削り取るだけ削り取ったあと下っ端どもを削
ればいい
徳川幕府が福島加藤ら豊臣恩顧の大名を石田三成憎しの感情で東軍につか
せてそして用が終わると用済みとばかりに改易しまくったようにな
473:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:29.75 a41wDzdDO
大半は自衛隊員とか海上保安官か。
474:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:30.50 ygb586hdO
■世界の公務員平均年収年収■
日本 728万円
ドイツ 355万円
イギリス 410万円
カナダ 320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府 800万円
思わず目を疑うほど、日本は異常に公務員の給料が高い。
さらに日本公務員の平均退職金が2500~3000万円と、これも諸先進国と比べてダントツ。
年金制度でも、公務員特権で年金受給額が優遇されている。
公務員の給料を3割カット、退職金を半分にするだけで、毎年20兆円以上の税金が浮く!
せめて一流企業なみの年収まで下げて下さい地方公務員さま。
475:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:30.43 ey1c8PEd0
>>464
ただのブラック。
476:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:33.66 kTPJJSur0
国家公務員のボーナス1/3カットは良いとして
不景気に対する責任は国会議員の方が重いんだから
国会議員は2/3はカットしろよ
477:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:48.45 DkJnm/900
>>450
労働生産性
公務員の人件費水準民間比1.7倍
これはただの贅沢だよ
財源不足を理由にしてるんじゃない
痴呆公務員脳か
あわれよの~
478:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:49.90 LClkAvzU0
>>449
公務員ではないが、子ども手当とかバラマキすれば赤字になる。
例えば、子ども手当一人月100万とかやったら普通に赤字になりますw
それを実施するのは国民が選んだ国会議員の決定だから。
一般の公務員は国会で決まったことを粛々と実施するだけです。反対する権限は
ありませんw
479:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:53.79 v5lSzjgr0
>>449
小沢っていう売国議員がいてだなw
480:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:55.35 61WslSvA0
そんなはした金じゃ足りねぇんだよボケ!
481:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:55.70 FMrqnQI+0
>>450
給料を減らす根拠というか、そもそも今の給与の根拠が怪しい。
公務員の給与は、大企業の給与を基準にしてるだろ。
それがまずおかしいんじゃねーの?
中小を加えて基準をさげるだけで、かなり給料下げられると思う。
482:名無しさん@12周年
12/01/15 00:09:23.25 SLiTjWLF0
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( )それはそれは
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
_,,,,ュゞヽレ∠,,,_
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ _______
|;;;,''-―'''''''''''―-、;;;| /
|;;;i i;;;| |
|;;〉/~` '冖ヽ〈;;|. | 口だけで ヘルス嬢かよ!!
||' -uォ iru- '|| /
`| ` ´ | ` ´ .|'  ̄|
. |. ‘‐‐’ | \
. \ -‐=‐- /〉-、,_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ゝ\__二__/ ./ /  ̄'冖;、
483:名無しさん@12周年
12/01/15 00:09:26.49 RWiXpqmaP
5年間公民権停止だからな。
484:名無しさん@12周年
12/01/15 00:09:26.74 IIhZnE9r0
こいつは外務省とか色々裏を知ってるんだろ
だからでかいツラして言いたい放題
ヤクザと同じよ
485:名無しさん@12周年
12/01/15 00:09:41.70 e3LiTWr00
>>419
大赤字だから値上げ(増税)して収入増やすのは一般企業でも当然ですね^^
486:名無しさん@12周年
12/01/15 00:09:41.88 7sh/feu20
>>449
昨今の欧州みてもそうですけど
なんぼかは国民がそれを望んでる部分はあります(;^ω^)
487:名無しさん@12周年
12/01/15 00:09:42.28 je2wwD3p0
地方公務員の給与は民間準拠です。URLリンク(www.soumu.go.jp)
大阪市職員の平均年収は約626万円です。
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp) の3ページ
大阪市職員数は公営企業を含め約39,000人。上記URLの21ページ。大阪市の人口約267万人に比して約1.5%となります。
一方、平成21年度決算ベースでの普通会計における人件費の状況は、歳出が約1兆6,698億円に対して人件費が約2,470億円、率にして14.79%であり、人件費が財政を圧迫している事実はありません。(ソースは上記URLの資料2ページ)
そして国家公務員の給与水準とも均衡しています。URLリンク(www.soumu.go.jp)
よく言われる民間の平均年収約400万円の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
URLリンク(www.nta.go.jp)
一方、人事院勧告(国家公務員を対象、地方公務員も準拠)は正職員、正社員のみとなっています。
URLリンク(www.jinji.go.jp) の(4)調査対象の抽出 ②従業員の抽出
URLリンク(www.jinji.go.jp)
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
従って人件費が財政を圧迫している、公務員は高給という様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎません。
488:名無しさん@12周年
12/01/15 00:09:43.63 fj279Be50
>>437
需要ってw
また経済学に毒されてるアホがいるんだよね。
ニュークラシカルの胡散臭さで懲りとけよ。
いい加減低脳は無理して経済学なんていう似非学問から
話を聞いてきて洗脳されんでいいだろ。
存在が害悪。
489:名無しさん@12周年
12/01/15 00:09:47.17 /AkkoHEN0
公務員は採用絞って数減らしてる。
昇給ペースも激減してる。
箱モノも作らなくなった。
・・・団塊以上の世代が作った負債は
団塊以上で責任取れ。ムネオ含めた
世代が私財なげうって責任取れ。
原発林立路線の責任は、中曽根、正力、通産省の
系列が負え
490:名無しさん@12周年
12/01/15 00:09:48.19 +2TnrZRj0
みんなわかっていて、実行しない事
公務員の賞与・退職金を3分の一減
年金を厚生年金並みにすれば全て解決する
491:名無しさん@12周年
12/01/15 00:09:53.21 u2fx3f3BO
政治家、国家公務員の給料3割カット望む!
政治家、国家公務員の給料3割カット望む!
政治家、国家公務員の給料3割カット望む!
492:名無しさん@12周年
12/01/15 00:09:55.01 JCbhfiG10
>>447
警察消防教職衛生等特別職の塊だからかな?
493:名無しさん@12周年
12/01/15 00:10:03.59 aQIAqQx00
>>469
いや奴隷ですよ
奴隷だから公僕って訳した訳でして
まぁ労働者としての主張はされてもいいが
政治家に圧力かけて政策を左右したりするのは何の根拠も無い
494:名無しさん@12周年
12/01/15 00:10:05.43 yHdJy6vX0
民主党に騙された馬鹿がまた騙されそうな悪寒
言葉だけじゃなくて、実現性を考えたほうがいいかもw
495:名無しさん@12周年
12/01/15 00:10:14.83 7t1lKg/L0
>>463
新党大地・真民主に投票して与党にすれば実現するだろ
別の政党に投票するならそういう文句を言う資格はないよ
496:名無しさん@12周年
12/01/15 00:10:21.70 io2jHiBa0
これだけ国を困窮させてるのに「賞与」貰おうって考えがわからねーな
497:名無しさん@12周年
12/01/15 00:10:27.06 G9QRR/a9I
月給14万なら暮らせるだろ
3万くらいのアパート探せよカス
だいたい手当だらけなんだから、実際は手取り20万以上になるんだろ
498:名無しさん@12周年
12/01/15 00:10:32.64 Ew70OhYe0
um正論だけど3分の1offは無理すぎる
せいぜい3㌫offならありうる
自治労に叱られるが全国規模でできれば当座の震災復興資金には十分
発災からこの8カ月間官僚は帰りは22時23時が普通で気の毒ではある
499:名無しさん@12周年
12/01/15 00:10:40.38 qEHJNSob0
>>468
業績に伴うお金じゃなくて、年度始めに予算が決まっているので
ボーナスと言う呼び方止めてもらいたい。
一時金でしょ?
なんか、がんばった見返りですみたいな表現が一般から見ると腹立つわ
500:名無しさん@12周年
12/01/15 00:10:43.25 drRdHxtA0
>>462
東京と原発がある地域以外はほぼ国から交付金受けてるだろ
バカが、知ったかぶって語るなよ
501:名無しさん@12周年
12/01/15 00:10:48.45 0wx+VcHH0
俺→地方公務員内定者
親→地方公務員
彼女→地方公務員内定者
友達→地方公務員内定者ばかり
よくよく考えたらこれが公務員村ってやつなのかな
国民の公務員叩きが酷いからますます若手公務員が内向きな思考になっていってる気がする
502:名無しさん@12周年
12/01/15 00:10:53.98 tRWPokte0
>>359
・俸給の特別調整額
組織 官職 俸給表・級 区分 手当額
本府省 課長 行(一)9級 一種 130,300円
本府省 室長 行(一)8級 二種 94,000円
府県単位
機関 部長 行(一)6級 三種 72,700円
管区機関 課長 行(一)6級 四種 62,300円
府県単位
機関 課長 行(一)5級 五種 49,600円
・管理職員特別勤務手当
管理又は監督の地位にある職員が,臨時又は緊急の必要等により,
週休日又は休日等に勤務した場合に支給
俸給の特別調整額の区分等に応じて,勤務1回につき18,000円~6,000円を支給,6時間を超える
503:名無しさん@12周年
12/01/15 00:10:56.11 Aj/j+9S80
>>491
「国家公務員」の定義だと自衛官も含まれるぞ?
自衛官含まない行政職のみの給与なんてたかが知れている
504:名無しさん@12周年
12/01/15 00:11:07.77 FXXtWhuN0
>>465
扶養手当はモデル給与に含まれてるだろ
あと通勤手当は実費
広域異動手当とか寒冷地手当は正直いらんよな
つか国家公務員は無意味な転勤が多すぎる
転勤範囲を狭くして官舎を売り払えばいいんじゃないのか
505:名無しさん@12周年
12/01/15 00:11:08.86 lYABJs+o0
やっぱり政治家は糞だな。
議員年金と議員給与もカットしろよ。
国家公務員はその後だろ。
506:名無しさん@12周年
12/01/15 00:11:31.70 URY8VugX0
民間→公務員→税理士の俺が実態さらしてやるよ
国家公務員は旧三種はいらない
もっと削減
一種、二種は給与が今でも低すぎるかわいそう、
他国のスパイになっちゃうよ
自衛隊は微妙だな
地方公務員は係長、課長補佐、代理など役名があるにも平扱いの事務屋と
現業(ごみ、バス、学校事務、土木など)は高すぎるが、
課長以上の役職者が低すぎる(事故の責任は課長以上に
賠償責任が生じる)
警察は安すぎ
消防は高すぎ
教員は小学校や中学校は6時から23時なので安すぎて、なり手が少ない
実際はこうなるので、職によって差をつけてやれや
507:名無しさん@12周年
12/01/15 00:11:34.07 v5lSzjgr0
>>484
そういう奴は大事にしないと 知られてヤバいことしてるほうが悪いんだろw
それが嫌ならトラックの運ちゃんとかお勧め
508:名無しさん@12周年
12/01/15 00:11:35.31 g2ri4KAj0
>>449
まずだな公務員がどう動くかのきまりごとは政治が作ってるって知ろうな
509:名無しさん@12周年
12/01/15 00:11:39.55 kKchj5xQ0
だから、やってくれよ
510:名無しさん@12周年
12/01/15 00:11:39.17 tS/JZRWR0
まぁ民主様ではそんなこと有るわけ無いしなw
公務員の俺様超安泰ってこったw
511:名無しさん@12周年
12/01/15 00:11:39.60 ey1c8PEd0
>>494
実現性ってか、
カットする場所が違うってだけ。
公務員一律カットとかやっても、どうせ薄給で大変な若手の自衛隊員や消防士が生活できなくなるだけで、
天下りやりまくりでウハウハの連中 とか 地方で解放同盟とかとつながって恫喝してる連中 とか
そういうのはぜーんぜん痛くもかゆくもないw
512:名無しさん@12周年
12/01/15 00:12:16.71 SkpzJqIH0
おまいら、地元の
>村議会・町議会・市議会・県議会
の議員さんたちの歳費を調べてみろ!
笑うぞ! 笑わなかったら泣くぞ!(笑)
513:名無しさん@12周年
12/01/15 00:12:19.28 gZldwGKg0
>>472
共済年金・・・・
514:名無しさん@12周年
12/01/15 00:12:24.95 Vm0IueoD0
>>468
嫌なら辞めさせろ問題ない
変わりならいくらでもいる
むしろ辞めて貰った方がいい
515:名無しさん@12周年
12/01/15 00:12:26.87 Qm7OcYvF0
>>449
仕事のできない人が年功序列で出世して、優秀な人のモチベーションを下げさせて働かないようにするか辞めさせちゃうんだよ。
516:名無しさん@12周年
12/01/15 00:12:46.46 FyLYFSOv0
公務員叩くと正義の味方面できるからね。
マスコミが作り出した歪んだ価値観で。
公務員たたきは美味しいんだよね。麻薬みたいに辞められない。
事実を捻じ曲げてでも公務員たたき。美味しくて辞められない。
いつでもマスコミの第4権力としての求心力を回復できる。
美味しい、美味しい、美味しすぎる。
地方公務員を叩くと、民主党からちょっと待てと言われる。
地方公務員は民主党の支持母体で、叩くと不味いのだそうだ。
だから、叩いていいのは国家公務員だけだ。
叩け叩け叩け。
叩けば叩くほど旨みが増す。
サンドバックな国家公務員、ちょっとカワイソス。
517:名無しさん@12周年
12/01/15 00:13:04.06 qEHJNSob0
>>470
>>462
国庫財源がどうのこうのではなくて、どういう流れであれ一般市民の財布から抜ける金が糞地方公務員に
流れるのはむかつくって事ですわ。
そんなことより自分たちで自由に消費に回すから、心配しないでwww公務員さんwww
518:名無しさん@12周年
12/01/15 00:13:10.82 AR/Um/WH0
自衛官なんか敵国が攻めてきた時以外は薄給でいいよ
519:名無しさん@12周年
12/01/15 00:13:13.49 bV7EJPpD0
ここを見ている公務員どもがいるなら言っておくがさっさと周りにいやが
る素行や勤務態度の悪い不良公務員どもを内部告発するなどして自浄作用
を示したほうがいいぞ
そいつらが懲戒免職にされるなどした分近え将来おまえらが削減される分
も減るからな
520:名無しさん@12周年
12/01/15 00:13:15.96 M2D14Srz0
日本を変えるためには官僚主義を潰す事は重要だけどなかなか難しいと思うよ。
下手にやると田中真紀子みたいに潰されてしまうよ。
521:名無しさん@12周年
12/01/15 00:13:17.31 jT8VuaQy0
痴呆も合わせりゃ1兆数千億浮くな
つか公僕に茄子って必要か?
522:名無しさん@12周年
12/01/15 00:13:26.21 nm/epW92O
東北スカイビレッジ/TOHOKU SKY VILLAGE
URLリンク(www.youtube.com)
523:名無しさん@12周年
12/01/15 00:13:36.77 LClkAvzU0
震災だから公務員の給料下げろとか言ってるバカは何か根拠あるの?
震災とか公務員の責任じゃないし、バカなの?
じゃ、民主が子ども手当一人月100万支給して財源不足になったら公務員の給料減らすのが
辺り前なの、バカなの?
524:名無しさん@12周年
12/01/15 00:13:41.65 fj279Be50
実現性って投票すりゃいいじゃんw
公務員の給与減らしますって言えば票が入ると
政治家全員が気付けば終了だ。
525:名無しさん@12周年
12/01/15 00:13:56.90 v5lSzjgr0
>>506
死刑にすれば安くても中々裏切らないよw 裏切って他国で余裕でやって行けるだけの知能があれ人なら裏切るかも
526:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:06.27 Yb7eN6KZ0
>>511 >薄給で大変な若手の自衛隊員や消防士が生活できなくなる
民間は公務員以下の低い給料でちゃんとやってる
527:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:08.61 LZdlswew0
教師とか役人などの地方公務員から削減しろカス
自衛隊や警察などの国家公務員は減らすなよ
528:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:13.22 g2ri4KAj0
>>504
国家公務員は3年に一回転勤があるからな
給料下げて転勤ばっかさせて感謝なかったら破産するわ
529:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:14.62 Yd+aj9Jo0
地方公務員の人件費を10%で3兆円だ馬鹿
勉強しろ、前科者wwwww
530:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:16.94 sxV/voxp0
またハメられるぞ。
531:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:23.59 6DcJ+5ZH0
北の愛国者、宗男
532:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:38.56 gAXmuxVJ0
まぁ、できるものならやってみてくれ。
選挙で当選して議員になって、自分の懐を痛めた後で言えるかどうか見ものだがな。
533:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:40.28 VZvyYklt0
俺の3.95ヶ月は俺のもんだ
534:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:47.03 7t1lKg/L0
>>500
地方公務員の給料減らしたら交付金が減るの?
なら橋下のやってることは大阪市の収入を減らすだけの行為になるよね。
535:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:48.88 ey1c8PEd0
>>520
官僚主義はロクでもないが
新自由主義はもっとロクでもないものなので、
官僚主義のほうがまだマシです。いや、ほんと。
536:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:50.64 fNZIQ6aT0
国家公務員はなんだかんだで優秀だからかわいそうだけど
国がつぶれるよりはいいだろ
ボーナス全額カットでお願いします
537:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:57.36 CpPAwCRE0
原発を止めなければ
もう一桁上の金を海外に捨てなくて済んだんだけど
ムネオハウスさん。。。
538:名無しさん@12周年
12/01/15 00:15:10.73 Vh/xujao0
国会議員の財産を3割没収で
539:名無しさん@12周年
12/01/15 00:15:11.67 je2wwD3p0
公務員は手当が厚い!などと無根拠の言いがかりをつける人がいますが実際は以下のとおりです。根拠の無い主張など一顧だにする必要が無いことを示す好例です。反論は根拠添えて行うこと。根拠が示されないものは言いがかりに過ぎない。
以下、国家公務員の手当支給状況 URLリンク(www.jinji.go.jp) の13ページ
手当別受給者数、受給者平均手当月額 全職員:260,732人
区分 受給者数(人) 受給者平均手当月額(円) 受給者割合(%)
通勤手当 216,426 13,862 83.0
地域手当 203,179 43,442 77.9
扶養手当 151,190 21,416 58.0
管理職手当 41,618 68,970 16.0
住居手当 37,111 25,462 14.2
本府省業務調整手当 34,745 20,112 13.3
広域異動手当 30,188 13,819 11.6
寒冷地手当 28,533 7,216 10.9
単身赴任手当 20,631 34,346 7.9
特地勤務手当 2,418 39,465 0.9
初任給調整手当 832 167,864 0.3
540:名無しさん@12周年
12/01/15 00:15:14.19 SkpzJqIH0
>>523現役糞公務員、来たー!(m笑m)
541:名無しさん@12周年
12/01/15 00:15:20.71 tLA7dW270
なんで国家公務員だけ?
地方公務員もやれよ
542:名無しさん@12周年
12/01/15 00:15:20.84 1LartciX0
ふざけんな、お前の暴走でどんだけ現場が苦労してんのかしってんのか?
543:名無しさん@12周年
12/01/15 00:15:23.47 ygb586hdO
>>431 わあ!民間の平均年収より200万円も高いよ!!!!!!!
さらに民間の数倍の退職金やら年金特権やら、おまけに終身雇用のスーパーアドバンテージ!!!!!!!
少なくとも毎年、数十兆円の赤字を出している企業での給料じゃないよお!!!!!!!
544:名無しさん@12周年
12/01/15 00:15:24.33 vkhknN3x0
正論だと思うが今のあんたが言ってもね。。。
自民党にいた時代に言って他の議員も賛成させて本当に実行しなくちゃなんの意味もない。
545:名無しさん@12周年
12/01/15 00:15:28.99 rUEO/dtF0
>>114
馬鹿は早く寝ろw
546:名無しさん@12周年
12/01/15 00:15:29.27 DkJnm/900
>>523
お前がド馬鹿なのはもう判ったからお薬飲んで落ち着きなさい
547:名無しさん@12周年
12/01/15 00:15:38.92 Aj/j+9S80
>>527
警察は警察庁の人間以外の大部分は地方公務員だぞ?
そうやってまともに定義も知らず、数字も読まずに人の職業叩くのってすごい愚かだと思う
548:名無しさん@12周年
12/01/15 00:16:00.66 gZldwGKg0
>>523
おいおい
去年、自衛隊は訓練じゃなくて現業こなしたんだぜ?
ニュースで見ただろ 疲れたよ
549:名無しさん@12周年
12/01/15 00:16:01.70 0wx+VcHH0
>>528
しかも転居にかかる費用は自腹だからな
なのに住居手当27000円ぽっちで叩かれるとか気の毒すぎるw
550:名無しさん@12周年
12/01/15 00:16:08.00 Qm7OcYvF0
こういうの言うのは自由だけどさ、まず自分がやらないと何の気なしに説得力もないな。
ましてや献金もらってた人が。
人気取りたいっていう下心が見え見え。
551:名無しさん@12周年
12/01/15 00:16:11.79 3w8WFmB30
つるっぱげ歌手の友達。
552:名無しさん@12周年
12/01/15 00:16:19.75 9w7jLpY50
国家公務員て事は、防人達も拭くんでいるんだよね?
たかだか年間3000億の為に、士気を低下させたら国防上とっても不味いと思うんだ。
それよりも、素人軍団議員の歳費0にした方が早い
年度末に国民が採点して、業績によって返納額決めてもいいけど
553:名無しさん@12周年
12/01/15 00:16:20.70 eDL/14mw0
>>545
45分ほど前だから多分寝てるか他所いってる
554:名無しさん@12周年
12/01/15 00:16:22.50 yHdJy6vX0
何度も同じような詐欺に騙されるなよ
民主党で懲りてないのか?
ましてや、ムネオ党にそれが実現できると思うのか?
555:名無しさん@12周年
12/01/15 00:16:37.76 Yd+aj9Jo0
>国家公務員のボーナスを3分の1カットすれば3000億円浮き
よほど地方公務員が怖いんだな
政治家の実態を象徴してるわwwwwwwwwwwwwww
556:名無しさん@12周年
12/01/15 00:16:37.74 Yb7eN6KZ0
>>516 正義の味方かどうかしらんが、
嫌なら辞めてくれても全くかまわない。
いくらでも優秀ななりてはいる。
仕事のできる公務員ならば、公務員改革でも生き残る
557:名無しさん@12周年
12/01/15 00:16:40.05 NsIuXcP50
言ったれ言ったれ
558:名無しさん@12周年
12/01/15 00:16:41.12 v5lSzjgr0
市役所とか民間になったら笑えるがなw
559:名無しさん@12周年
12/01/15 00:16:45.19 beDww5jS0
ムネオはバカだと思っていたが、やっぱりバカとアホだった。
韓国と締結したスワップ5兆4千億円を廃棄して被災県に突っ込む
国家予算の半分近くの人件費を半分にする。
これだけすれば国の借金も激減、復興の予算も心配無し。
ムネオ、お前は地元の浜で寒中水泳でもやっとれ。
560:名無しさん@12周年
12/01/15 00:16:58.47 FMrqnQI+0
>>539
今は廃止されたけど、大阪が大田府知事のころは、毎年職員にスーツ支給されてたぞ。
給与という数字とは別に、そういう福利厚生枠で滅茶苦茶するのは公務員だろ。
他にやってると聞くのは、退職前に昇格させて退職金底上げするとかな。
561:名無しさん@12周年
12/01/15 00:17:02.60 fj279Be50
>>523
根拠を教えてやろう(何でこう低脳ばっかなの?w
税 金 が 足 り な い よ っ て 歳 出 を へ ら す 以 上
562:名無しさん@12周年
12/01/15 00:17:07.52 wzZn/EIk0
国家公務員の、月8000円しかしない格安宿舎を3万円値上げすれば
さらに数十~数百億円が浮くぜ。
駐車場代を入れて1万円/月なんて、何かの冗談じゃないかと思うぜ。
563:名無しさん@12周年
12/01/15 00:17:07.82 pL07bODc0
俺の画期的なアイデアを聞いて欲しい
まず、裁判員制度ってあるよな?
裁判員の役割って簡単に言えば、一般社会の代表として裁判に参加し、世論を判決に反映させることだよな?
ところで、この裁判員ってクジ引きで選ばれる
クジ引きと聞くと、裁判員に思想や信条の偏りが生じてしまい、偏った意見を反映してしまう可能性はないか?と心配になるが、統計的にみれば世論を反映するためには充分な選出方法であるし、
この制度も導入されて随分たち社会的に受け入れられてるのが現状
ここで国会議員なんだが、
国会こそ国民世論の総意を行政に反映させるためにある制度だよな
しかし、国会での結論が国民の総意とかけ離れていて、世論を正確に反映していないと感じている人たちは多いのではないか?
こういう乖離が生じてる原因って結局のところ、国会議員が職業化しているからなんだと俺は気付いた
そこでだ
現在は、選挙区ごとに選挙をやって代表者を国会議員として選出しているが、いっその事、国会ごとに国会議員をクジ引きで選んでしまうのはどうだろうか?
裁判員のように国民のなかからランダムに選び出された人間たちの話し合いで出た結論を国民の総意とする
もちろん、統計的に偏りが生じないようなクジ引きの方法を設計し、一時的に国会議員に選ばれた奴らには報酬も払う
コッチのほうがよっぽど民意を正確に反映した政治になると思うんだが、どうだ?
564:名無しさん@12周年
12/01/15 00:17:21.24 g2ri4KAj0
>>526
民間でも出来てないからワープアとか叫ばれてるんじゃないの?
565:名無しさん@12周年
12/01/15 00:17:25.31 YCZmpkI70
はいはいポピュリズムぽぴゅりずむ
根本的な部分をごまかして表面だけカットしてもダメなんだよ
公務員給与の水準そのものや人事院勧告制度の見直しとか
独立行政法人などと称して切り離しながら隠れ公務員化させている中央省庁や自治体の体質まで踏み込まないとね。
566:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 )
12/01/15 00:17:30.69 qoFqOLtz0
>>437
使わない公務員に金払うのやめて 国が代わりにお金を使ってあげるんだよ
567:名無しさん@12周年
12/01/15 00:17:39.03 WRW8ObNtO
>>523
コピペかなんか?
会社(国)が災害で損失を被って利益が出せない場合に従業員(公務員)の給料が減るのは仕方ないだろ
でないと倒産すんだから
568:名無しさん@12周年
12/01/15 00:17:39.16 yyZESohd0
国の歳出の18%も地方交付税交付金が流れている
これが地方公務員の高給になっているのだ
なんと17兆円もだ
2割減らせば 3.4兆円も減らせる
569:名無しさん@12周年
12/01/15 00:17:40.41 G9QRR/a9I
公の下僕だから公僕だろ
つまり国民の奴隷だよ
警察が安すぎ?
チャリ捕まえて普段はお散歩するだけじゃん
指名手配の顔も把握していないとかプロ意識がないんだろ
不祥事だらけだし給与カットは当然だよ
570:名無しさん@12周年
12/01/15 00:17:44.57 LClkAvzU0
>>546
ああ、何も反論できないんだなw
まあ、バカの唯の感情論だから仕方がないwww
571:名無しさん@12周年
12/01/15 00:17:47.44 ey1c8PEd0
>>543
>わあ!民間の平均年収より200万円も高いよ!!!!!!!
***********************************************
民間の平均年収 420万
という統計は
パート アルバイト などの非正規 を全部含んだ平均
ですwww
いっとくけど、パート や アルバイトって膨大な人数だからねw
民間の平均年収が420万とかいう 大ウソに騙されてる奴、
ミンスに投票しちゃうような大バカと同じだw
***********************************************
572:名無しさん@12周年
12/01/15 00:17:56.90 aQIAqQx00
>>534
それは大阪市の収入が職員にどれだけ流れるかの話だし
すべて交付金で賄われる訳でもないので
大阪市としてはお金が浮いたと考えて良いと思いますよ
573:名無しさん@12周年
12/01/15 00:18:09.72 u2fx3f3BO
政治家からまず給料3割カットして、次に国家公務員3割カット次に地方公務員給料2割カットの順でやればいいぜ!
574:名無しさん@12周年
12/01/15 00:18:10.48 FXXtWhuN0
ムネオの懐に入るくらいなら
公務員の給料として市場に金を流した方が1億倍マシ
575:名無しさん@12周年
12/01/15 00:18:14.19 LZdlswew0
ロリコン糞教師地方公務員の給料を半額にしろ
教師の特権
夏休み冬休みがある
ロリコンにとって天国
二時間に一時間職員室で休憩
576:名無しさん@12周年
12/01/15 00:18:16.23 dXGzPNao0
>>1
そうだな、まずお前がやれ
577:名無しさん@12周年
12/01/15 00:18:23.33 PHG5O4Aa0
>>1
お前等、政治家の周辺にいる公務員だけだよ、高いボーナス貰ってんのは
人気取りで公務員叩きする政治家って反吐が出る
578:名無しさん@12周年
12/01/15 00:18:25.21 e3LiTWr00
>>561
税金が足りないなら増税して増やせばいいじゃん
一般企業だって採算取れない事業やってたら値上げするか廃止するかしますよ?
579:名無しさん@12周年
12/01/15 00:18:46.27 sF5vpLXg0
は?国家公務員の給料よりも地方公務員の給料のが問題だろうが
警察とか自衛隊の給料をこれ以上削るなよ
むしろ政治家の給料を先に減らすべきだろ。
あと政治家と公務員の退職金。
これにメスをいれろよ。
580:名無しさん@12周年
12/01/15 00:18:49.79 Yd+aj9Jo0
>>1
地方公務員に触れない奴はクズ以下
家畜のえさにするべきレベル
さっさと消えろ、犯罪者wwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 16:58:20.31 ID:NPKGv4510
★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
・公務員のおいしい給与システム
PRESIDENT 12月号 111ページ 全公開!日本人の給料
職業 平均年収 人数
■ 地方公務員 728万円 314万人
■ 国家公務員 628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
サラリーマン平均 439万円 4453万人
プログラマー 412万円 13万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人
581:名無しさん@12周年
12/01/15 00:18:59.97 j2c6FFI70
ボーナスの存在自体おかしい
582:名無しさん@12周年
12/01/15 00:19:00.70 0wx+VcHH0
国家公務員の殆どは自衛隊員と国税専門官
地方公務員の殆どは警察と教師だよ
一般行政職なんてもの凄く少ない
583:名無しさん@12周年
12/01/15 00:19:08.77 eXJnQz4k0
東 京 電 力 全 正 社 員 のボーナス・給料・年金・退職金・命と
地 方 公 務 員 の俸給・手当・年金・退職金
のほうがどう考えても先だろうが。
ただ、>>535は同意する。
584:名無しさん@12周年
12/01/15 00:19:11.65 FyLYFSOv0
>>527
警察官は地方公務員だろ?
地方公務員は転勤なくて共働き2馬力ばっかだから、給料400万でも大丈夫。
国家公務員は全国ドサ周り転勤で共働きできなさそうだから現状維持も仕方ない
転勤しない国家公務員は、地方公務員と同じでいい。
そんなもんだろ。
585:名無しさん@12周年
12/01/15 00:19:11.95 URY8VugX0
>>559
そうだな韓国に限らず、中国を含めたアジア全体に一体、日本様は
どれだけ税金を投入してるのかね。
国際援助はもうやめたらいいよ。それだけで復興は成り立つわな
586:名無しさん@12周年
12/01/15 00:19:40.54 2r+LIb7j0
>>465
>>549
住居手当は官舎以外の民間アパートとかを借りてる人にしか出ない
つまり官舎に入っているひとには住居手当は出ない
587:名無しさん@12周年
12/01/15 00:19:50.51 YCZmpkI70
>>568
正確に言えば国税の約30%を地方交付税として割り当てているんだよね。
588:名無しさん@12周年
12/01/15 00:19:53.63 3w8WFmB30
牢屋に入っていたんだろ?
金返せ。
589:名無しさん@12周年
12/01/15 00:19:58.38 sSTAQPNN0
それよりも東電社員から家・土地・貯金・全財産没収して原発避難者にまわせ
社屋の廊下あたりに雑魚寝させておにぎり一日3個が給料代わりでいい
ボーナスはカップ麺
そして一生ボランティアやらせとけ
590:名無しさん@12周年
12/01/15 00:20:01.37 Vm0IueoD0
日本の国家公務員の平均年収は662.7万円、地方公務員の平均年収は728.2万円
ドイツ 355万円、イギリス 410万円、カナダ 320万円、フランス 310万円、アメリカ340万円
日本はどう考えても貰いすぎてたんだよ。財源不足の今カットするのは当然なんじゃないの?
もう自己中心的な考えはやめなよ
591:名無しさん@12周年
12/01/15 00:20:15.91 LClkAvzU0
>>567
公務員の仕事は元々赤字が辺り前。
消防とか警察や自衛隊が仕事しても黒字にはならない。
財源は税金でその利益は国民が享受している。
だから、消防や警察が震災で壊れたら国民の税金で賄うのが辺り前。
公務員の給料でって理屈は立たないw
592:名無しさん@12周年
12/01/15 00:20:20.80 57dOhSdo0
公務員も消費者なんだがな。
公共事業は大幅に削減するわ、公務員の給料減らすわ、増税するわで
景気なんか良くなるわけないじゃんw
早く円を刷って円高止めろよ。デフレの日本でインフレなんて怖くないだろ。
せっかくの復興特需も馬鹿政権と無能日銀総裁のせいで台無しだわ。
593:名無しさん@12周年
12/01/15 00:20:22.19 hVs2sco2O
塀の中で何考えてたんだこいつ?
この手で人気取るって手法は終わってんのにw
594:名無しさん@12周年
12/01/15 00:20:37.25 tBP9nDRi0
国家公務員はいいから橋下みたいに地方公務員の人件費を削減しろよ
それと一番真っ先に議員の歳費削減だろうがボケ
595:名無しさん@12周年
12/01/15 00:20:43.24 Qm7OcYvF0
公務員叩いてる人は実際なってみたらいいよ。
給料も手当も全然ないから。
ごく一部の人がもらってるだけ。
仕事できる人は民間の方が絶対に稼げる。
いいところを挙げると、滅多に首にならないところ。これはおかしい。
元公務員より
596:名無しさん@12周年
12/01/15 00:20:46.25 TRLC8WngO
宗男君は与党にいて一番力があるときに言えばよかったね
どうせ与党になれないからときれいごとばかり並べる共産党とどこが違うのかな
597:名無しさん@12周年
12/01/15 00:20:46.87 DkJnm/900
>>570
反論もクソも
「労働生産性」
って言ってるじゃないですか
しらん?
ああ、やっぱり痴呆だなぁ
598:名無しさん@12周年
12/01/15 00:20:55.49 ey1c8PEd0
>>585
これも正論。
東北が今になっても壊滅状態のままで
海岸あたりなんて、原爆落とされたみたいな 「サラ地」 になってるのに、
中国にODA だぜ?www
ODA予算は絶対に減らさない!と決起した国会議員どもがいたよなぁw
ムネヲさんと仲のいい人ばかりw
599:名無しさん@12周年
12/01/15 00:20:58.63 244Topke0
そもそも、刑務所を出所して間もないような社会のクズが
いきなり新党立ち上げて代表になったり、
議員には成れないにしても政治家として活動することに社会的なコンセンサスはあるのか?
600:名無しさん@12周年
12/01/15 00:21:01.78 4YidujxL0
全公務員の給料1/3カットで20兆円?
601:名無しさん@12周年
12/01/15 00:21:05.85 zZDINzHP0
3000億ぽっちってしょぼいぞ
602:名無しさん@12周年
12/01/15 00:21:05.70 gZldwGKg0
>>568
消費税5%UP(10%)増税の1.5%ぐらいも
結局 地方に流れるらしいよ
まぁ 既得権益の存続ですわ
体制側はウェルカムだってよ
603:名無しさん@12周年
12/01/15 00:21:07.23 g2ri4KAj0
>>586
5万円以下の部屋借りてる奴は
2万6000なんて満額でないしな
604:名無しさん@12周年
12/01/15 00:21:35.87 bZkPMnc40
羨ましいとかは挫折感等心に悪いから無意識に否定に走る
手が届かない地位や名誉、美人やイケメン
簡単な話お前らが地方公務員の奴らに羨ましいと思わせれる人生を送れよ
下を見て安心したり上を見て不安になったり馬鹿じゃない
前を見て自分がやりたいこと、自分が一番好きなこと、人に突っ走れば良いだけじゃん
605:名無しさん@12周年
12/01/15 00:21:50.28 Nfdxapzt0
給料安くても頑張っている公務員もいるのに
十把一絡げでこんな事言うとか…
有権者へのリップサービスも大概にしろ
コネのダメ公務員はともかく
公務って優秀じゃなくちゃできない仕事がいっぱいあるだろ
606:名無しさん@12周年
12/01/15 00:21:50.48 aQIAqQx00
>>568
一応理論上では
本来地方が得るべき税金を便宜的に先に国が貰って
財政状況に合わせ再配分してるだけ、という話じゃなかったっけ
607:名無しさん@12周年
12/01/15 00:21:53.11 yHdJy6vX0
お前ら、新党大地・真民主と社民党
どちらかに投票しなければならないとしたら、どっちに投票する?
まあ、どっちも嫌だろうけどなw
608:名無しさん@12周年
12/01/15 00:21:57.29 PHG5O4Aa0
>>561
だったら民間企業も個人の税金も、今までの3分の1分、はね上げるべき
勿論、低所得者からも同じ
金がないのだから当然だよな???
609:名無しさん@12周年
12/01/15 00:21:58.62 PtZLIzCAO
言うだけで終わるんだろw
610:名無しさん@12周年
12/01/15 00:22:00.75 pk/j9iFzO
日本も構造はギリシャと一緒
違うのは民間企業が稼ぐ力があるところだ
611:名無しさん@12周年
12/01/15 00:22:04.31 sxV/voxp0
道州制にして小さな政府にするのが一番いいんだけどな。
アホは理解出来ずに反対するからな。
612:名無しさん@12周年
12/01/15 00:22:26.86 Yb7eN6KZ0
>>564 お前の周りで25過ぎで首になって
民間でやれる自信がある奴がいるのか聞いてみろ。
お前も含めて何お役に立ちもせずすぐ解雇だ
613:名無しさん@12周年
12/01/15 00:22:35.15 4oGmsnA60
しかーし宗男は信用できない、以上。
614:名無しさん@12周年
12/01/15 00:22:40.04 y5vgw/0/0
国家公務員というか、キャリアの給料はGDPに比例するようにすればいい
2種3種組はどうでもいい つーか今のままで良い
一律30%カットは地方公務員 それが一番合理的じゃないの?
615:名無しさん@12周年
12/01/15 00:22:47.23 YCZmpkI70
>>592
公共事業も公務員給与も減らしていいんだよ。
費用と中身がぜんぜんつりあってないから。
616:名無しさん@12周年
12/01/15 00:23:12.34 FXXtWhuN0
>>590
データ比較の仕方に悪意ありすぎ
日本のデータが正職員のみなのに対して
その諸外国のデータって臨時職員コミコミの数字だろ
アメリカ政府の正職員なんて平均700万くらいじゃん
617:名無しさん@12周年
12/01/15 00:23:19.44 SkpzJqIH0
公務員は
(1) 失業がない
(2) 数千万円の退職金
(3) どっさりともらえる共済年金
の特典がある。これらを考慮したら公務員1人を養うのに年間約1000万円かかってるな。
他にもいろいろあるしなぁ(笑)。
618:名無しさん@12周年
12/01/15 00:23:28.96 GaXcWs4b0
あらら、兵隊さんは可哀想だね。
爆心地でこき使われてポイか。
619:名無しさん@12周年
12/01/15 00:23:40.67 0wx+VcHH0
何で国の赤字の責任を役人が負わなきゃいけないんだら?
役人に責任負わせるんなら予算の振り分けも役人の好きなようにさせろよ
そうすりゃ財政状況は格段に良くなるよ
社会的弱者はみんや死ぬけどなw
620:名無しさん@12周年
12/01/15 00:23:44.63 wzZn/EIk0
>>528
一年で転勤しちゃう人もいるけど、20年以上同じ職場にい続けている人もいるよ。
少なくとも知り合いは同じ官舎に30年以上住み続けている。
そう、月額8000円の官舎にね。
30年間で払った住居費が300万円以下なんて、そりゃー貯金も溜まるわな。
621:名無しさん@12周年
12/01/15 00:23:45.06 LBF7ssdL0
税金増やす前に公務員のボーナスカットなんて
当たり前だよね~
622:名無しさん@12周年
12/01/15 00:23:51.16 ygb586hdO
銃社会で殉職率の高いアメリカ警察官の平均年収は400万円
日本警察官は、800万円以上www
623:名無しさん@12周年
12/01/15 00:23:55.80 Yd+aj9Jo0
>>571 >>592
ご愁傷さまでしたwwww世間の良識は厳しいねえ、シロアリくんwwww
URLリンク(nensyu-labo.com)
地方公務員一般行政職 年収700万超に対して民間は以下の通り
1~9人 企業規模
414.5 男性(万円)
10~29人
475.6
30~99人
465.4
100~499人
502.9
500~999人
561.6
1,000~4,999人
597.9
5,000人以上
644.6
624:名無しさん@12周年
12/01/15 00:23:58.74 e3LiTWr00
公務員って民間ができないような採算の取れない事業をやる仕事なのに
赤字云々言ってる奴は低能晒してるだけだからしゃべらない方がいいぞ
なら増税で収入増やせばいいじゃんって話になるだけ
625:名無しさん@12周年
12/01/15 00:24:11.33 zZDINzHP0
警察消防など社会基盤や治安にかかわる、職種まで削ろうとしてんのもしかして?
バカだろコイツwww
あ、お前らもだww
626:名無しさん@12周年
12/01/15 00:24:14.30 LZdlswew0
ベンツやマジェスタ乗りやがって糞教師
627:名無しさん@12周年
12/01/15 00:24:18.27 LClkAvzU0
>>597
で?何?
じゃ、例えば消防の労働生産性について説明してみろよw
628:名無しさん@12周年
12/01/15 00:24:21.75 rhW05HOHO
ここは思いきって5割減らしてみよう
629:名無しさん@12周年
12/01/15 00:24:24.55 IrgSIOI/0
地方公務員の削減と地方交付金削減でで10兆円捻出できるのにな
自分の表に影響しないところしか叩かない卑怯な宗雄
絶好平壌運転ですねw
630:名無しさん@12周年
12/01/15 00:24:31.57 g2ri4KAj0
>>590
いつのレートで出換算してるの?
ソース出せ
>>612
給料の話でしょ?意味不明
631:名無しさん@12周年
12/01/15 00:24:40.89 ey1c8PEd0
>>526
>民間は公務員以下の低い給料でちゃんとやってる
こんなこと書く奴に限って、ニートだよなw
今、公務員は非正規公務員だらけで、
地方の役所みたいなフクマデンでも、 3割は 「非正規公務員」 だよw
非正規公務員の時給って マクドナルド と同じくらいだよw
632:名無しさん@12周年
12/01/15 00:24:49.49 tRWPokte0
地方公務員の一般行政職の能力はアルバイト並みしか必要ないし
現にそんなもんだろ
コンビニ店員を勤められる奴なら余裕で出来る
633:名無しさん@12周年
12/01/15 00:24:52.78 y5vgw/0/0
税収が足りないから歳出を減らす あたりまえ
何を減らすか 一番減らせるのが社会保障費 つーか年金だよw
ジジババを遊ばせるために税金でどんだけ負担してるか知ってんのかよ
634:名無しさん@12周年
12/01/15 00:24:57.77 4elgu4CRO
いいからハゲはムショでおとなしくしとれ
いや、税金のムダだからさっさと死ね!
犯罪者ハゲオw
635:名無しさん@12周年
12/01/15 00:25:09.66 qEHJNSob0
>>595
そりゃ、そういう奴等は民間でも稼げないだけでしょ。
だから公務員で雇って養う義務は無い。
636:名無しさん@12周年
12/01/15 00:25:17.18 Yb7eN6KZ0
>>592 公務員の消費者としての価値は低い。奴ら金を貯めるだけ
637:名無しさん@12周年
12/01/15 00:25:23.93 G9QRR/a9I
共済年金は全額国庫に入れるべき
もとは税金なんだから当然だよ
638:名無しさん@12周年
12/01/15 00:25:26.58 hCTCzFopO
>>623
_
,r´===ヽ
!l|从ハノリ!|
|リ#゚ ヮ゚ノl| .。・゚・⌒) ほむほむがチャーハン作るよ!!
⊂ノノ つo━ヽニニフ))
人 ヽノ
(__(__)
2012-01-13 22:20現在、盗撮されたおじいさんの写真が、削除されずにまだ残っています。
『歯がない』というコメント付きで笑い者にされた上に約3ヶ月に渡りインターネット上に晒されています。
浅倉友里子という24歳の慶應義塾大学在籍の一学生が、見ず知らずのおじいさんを電車内で盗撮した写真です。
公共の場所での盗撮行為は、迷惑防止条例違反、
盗撮された写真に嘲笑コメントを付けて不特定多数の閲覧できるインターネット上に晒す行為は、名誉毀損罪に抵触します。
自分や自分の家族・自分の身近な人間がこの様な目に合うことは誰も望まない事です。
その様な酷い事を約3ヶ月にも渡って継続している浅倉友里子の行為を許してはいけません。
639:名無しさん@12周年
12/01/15 00:25:27.11 7bVbNbXm0
まあ一律じゃなくても額に応じて加算減算すればいい
普通の頭があるのなら、1000円しかないのに5000千円貰うのは
おかしいと考えられるはずだが
640:名無しさん@12周年
12/01/15 00:25:51.53 +/AKozGR0
>>627
あわれよのw
641:名無しさん@12周年
12/01/15 00:25:57.31 Ht0oCZaI0
お前の言うことなんて誰が信用するかゴミカス犯罪者
642:名無しさん@12周年
12/01/15 00:26:05.53 bV7EJPpD0
>630
公務員どもを擁護する気は毛頭ねえが外国と比べても意味はねえぜ
日本の公務員数:約540万人(自衛官約25万人)
アメリカの公務員数:約2200万人(軍人約140万人)
日本の人口:約1億2700万人
アメリカの人口:約3億人
仮にアメリカ軍並みに自衛官増やしても日本の公務員どもの数は少なくなるわ
ヨーロッパだと日本より大量の三セクがあって 労働者の三分の一が税金で
食ってると言うほどの国もあり天下りが当然視されるほどに大量にある状
態だし北欧のスウェーデンなんか、国民(たぶん労働者人口という意味)
の1/3が公務員という国だし経済状況や税金や福祉などの国の内情や公務員
への就職の難易度や公務員どもの数などが全然違うから比較しても無駄だと
思うが
役人が退職した後の年金が凄まじいという話も聞くしそもそも公務員だけ
でなく民間もヨーロッパの労働時間は軒並すくねえからな
日本で欧米並みの対応されたら給与が欧米並みだったとしてもキレるヤツ
が続出な気がするがw
駅の窓口で片方が長蛇の列ができてるのにもう一つのヤツがのんびり新聞
読んでやがんだぜwww
そのサボりに文句言ったら隣に行けってアゴで促しやがる始末だし
公務員数のOECD比較
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
643:名無しさん@12周年
12/01/15 00:26:18.56 Yd+aj9Jo0
>>604
↓こんなクズに羨望のまなざしを向ける馬鹿がどこにいる?寄生虫wwww
URLリンク(logsoku.com)
604 :名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:21:35.87 ID:bZkPMnc40
羨ましいとかは挫折感等心に悪いから無意識に否定に走る
手が届かない地位や名誉、美人やイケメン
簡単な話お前らが地方公務員の奴らに羨ましいと思わせれる人生を送れよ
644:名無しさん@12周年
12/01/15 00:26:28.62 u2fx3f3BO
ここにいる国家公務員が、地方公務員の給料を下げろと身勝手なこと発言してるから、やはり国家公務員の給料カットを実行するべきだww
身勝手な糞国家公務員の給料削減しましょうぜ!
645:名無しさん@12周年
12/01/15 00:26:33.22 zZDINzHP0
っつかお前らも警官や消防入ればいいじゃんw公安系人手不足なんだから
646:名無しさん@12周年
12/01/15 00:26:33.57 LZdlswew0
>>623
民間の平均を下げてるのは安月給の零細会社だよ
零細抜けば公務員と同等かそれ以上だよ
647:名無しさん@12周年
12/01/15 00:26:51.46 +rgGn5hLO
>>591
税収の半分以上が、人件費に消えている
もらいすぎなんだよ
648:名無しさん@12周年
12/01/15 00:26:58.39 sDjRKvZ00
やれもしないことを言うなクズ野郎
649:名無しさん@12周年
12/01/15 00:26:59.02 0wx+VcHH0
役人の給与が高いと言ってる奴は年齢と職種と年収書いてほしいw
どれどけゴミなのか見てみたいw
650:名無しさん@12周年
12/01/15 00:27:00.71 i/SsIPCM0
勘違いするな宗男、公務員は飯食えてるだけでありがたいんだよ。
651:名無しさん@12周年
12/01/15 00:27:08.21 bZkPMnc40
>>643
かわいそう
652:名無しさん@12周年
12/01/15 00:27:08.10 de9nhsTx0
>>198
現行で月平均30マソ(手当,ボーナス込)以上の奴らは差額を50パーカットでオケ
653:名無しさん@12周年
12/01/15 00:27:12.61 Ew70OhYe0
東電ありがとう
経産省ありがとう
内閣府原子力委員会ありがとう
首都圏壊滅ぎりぎりまで追い込んでくれて
もちろん皮肉だぞw
654:名無しさん@12周年
12/01/15 00:27:17.47 TltymYXCO
地震のときに 刑務所入ってた割には
偉そうだな
655:名無しさん@12周年
12/01/15 00:27:40.27 wGDHagKhO
ムネオの方がマニフェスト詐欺のミンスよりマシかもなw
656:名無しさん@12周年
12/01/15 00:27:41.91 qAbtB4gx0
お前ら一応与党なんだから野党みたいなこと言わずにさっさとやれよw
657:名無しさん@12周年
12/01/15 00:27:42.05 YCZmpkI70
>>616
日本はみなし公務員も人事院勧告で公務員に準拠する水準だからデータ比較として何らおかしくないよそれ。
658:名無しさん@12周年
12/01/15 00:27:52.46 TdFtD6wKO
金で揉めた奴に金徴収の話されても誰も納得しないよ
もちろん小沢にもあてはま
659:名無しさん@12周年
12/01/15 00:27:53.18 RFKq20tW0
730万円の地方公務員年収を500万にすれば増税も必要なくなるよ
660:名無しさん@12周年
12/01/15 00:28:00.38 g2ri4KAj0
>>636
どこにそんな統計有るの?
雇い主が国だってだけのサラリーマンだよ 物も食えば子育てだってする普通に消費するだろ
661:名無しさん@12周年
12/01/15 00:28:02.50 uSJEwv+I0
国会議員も公務員だろ、自分の絞める奴はいない。
結局口だけ。
662:名無しさん@12周年
12/01/15 00:28:10.85 FCtnXj3uO
役人は全て国民の僕でございます…った官房長官いたなあ…ラノベだがww
663:名無しさん@12周年
12/01/15 00:28:15.76 UD6X3E+90
あんたが議員の時は当然、議員報酬は国庫に戻したんだろうなw
そしてなぜか地方公務員には触れないw
票田だから攻撃できないかw
664:〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q
12/01/15 00:28:19.59 p6tDFSmm0
たった3000億??ばかかwww
復興資金はどう低く見積もっても80兆
665:名無しさん@12周年
12/01/15 00:28:36.64 nJKx/4gG0
早速恨みを晴らすべく行動開始か?
綺麗なこと言っても腹んなか真っ黒だろ-よ
666:名無しさん@12周年
12/01/15 00:28:38.82 XL39ds+I0
この人、お金にえげつないことにかけては十本指に入るでしょ。
667:名無しさん@12周年
12/01/15 00:28:45.25 beqi5sThO
ロクに反省もしてない犯罪者と犯罪集団の連中 誰が信用するんだよ? いい加減追放処分だろこんな馬鹿
668:名無しさん@12周年
12/01/15 00:28:46.73 4GcdweLP0
借金まみれの国家がボーナス出してる時点でおかしい
669:名無しさん@12周年
12/01/15 00:28:49.77 je2wwD3p0
財務省はかつて外国大手格付け会社に対し、以下のとおり意見書を発出していますが、そこでは
自国通貨建て国債のデフォルトの可能性をはっきりと否定しています。
従って破滅願望主義者や敗北主義者のような財政破綻(定義不明)とやらの可能性はありません。
以下を読んでその出鱈目さを嘲笑しましょう。
外国格付け会社宛意見書要旨 URLリンク(www.mof.go.jp)
1.貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固なファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。
貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
(2)格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
(3)各国間の格付けの整合性に疑問。次のような例はどのように説明されるのか。 以下略。
670:名無しさん@12周年
12/01/15 00:28:50.22 TfOBFKbN0
しゃぼーんおる?
671:名無しさん@12周年
12/01/15 00:28:57.47 ey1c8PEd0
>>623
企業規模がなんたら書いてるけど、
民間の平均年収 が 420万
という統計は、 パート アルバイト などすべて含むもの
だよw
672:名無しさん@12周年
12/01/15 00:29:09.46 PHG5O4Aa0
>>526
やれてないだろ、非正規の連中ってやってんの?
本当の零細じゃなきゃ、中小や大企業の正社員なら、公務員より金持ちだよ
お前らは公務員への八つ当たりに、非正規並の給料にしようと必死になってんの
673:名無しさん@12周年
12/01/15 00:29:09.59 gLtYAR6N0
復興の財源は国債でいいだろ……。
何を言ってんだお前は。
674:名無しさん@12周年
12/01/15 00:29:10.40 LBF7ssdL0
>>624
お前アホだなw
そんなことやり続けたら国家が滅ぶわ
675:名無しさん@12周年
12/01/15 00:29:12.03 cYJY+df40
痴呆公務員もだろうが(怒)
676:名無しさん@12周年
12/01/15 00:29:14.19 vXnfnroh0
★国家公務員の本当の平均年収は民間サラリーマンの2倍の810万円、人事院発表の637万円はイカサマ!
財務官僚に操られているとまでいわれる野田政権では、次々と増税や年金支給年齢
引き上げの議論が出てきている。 ところが増税を推し進める官僚の衣・食・住は税金で
手厚く賄われているのだ。官僚はどれほど優遇されているのか、給与・手当について見てみよう。
人事院が公表している国家公務員(行政職)の今年度の平均年収は637万円。それに対して
国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、民間サラリーマンの平均給与は平均412万円だ。
単純比較でも役人は民間の1.5倍の給料というわけだが、この数字にはさらにカラクリがある。
『公務員の異常な世界』(幻冬舎新書)などの著書がある、ジャーナリストの若林亜紀氏が実態を語る。
「人事院が公表する国家公務員の平均年収には、指定職と呼ばれる各省の審議官以上の
“高給官僚”の給与と、全公務員の残業代が算入されていない」指定職は全省庁で約1200人いて、
局長なら1724万円、次官なら2265万円と年収がハネ上がる。
では、役人の本当の給料はどのくらいなのか。
2010年度の国の予算書にある人件費を、国家公務員の人数で割ると、平均809万円。これが
人事院の公表より実態に近いといえる。民間サラリーマンの2倍である。この給料には
“お手盛り手当”がふんだんに盛り込まれている。
(後略)2011年10月18日
ソース:URLリンク(www.news-postseven.com)
677:名無しさん@12周年
12/01/15 00:29:31.65 ygb586hdO
>>616 自分に都合の良い解釈をし過ぎだろwww
日本公務員の高給はダントツ世界一ィィィィィィ!!!!!!!
678:名無しさん@12周年
12/01/15 00:29:33.09 Yb7eN6KZ0
>>631 おまえ、バカだろ?おまけに無能。
どこに非正規公務員の話なんてある?
いっとくがな、自分は技術系の仕事で独立して仕事とってるわ!!
このクソニート
679:名無しさん@12周年
12/01/15 00:29:37.18 Yd+aj9Jo0
>>659
全くその通りだよ
そのことを国民に徹底的に啓蒙していきたいねwwwww
680:名無しさん@12周年
12/01/15 00:29:39.01 de9nhsTx0
>>586
家賃満額負担よりいいじゃん
681:名無しさん@12周年
12/01/15 00:29:44.74 nwMJYX5J0
>>620
ずっと同じ場所にいるってのもすごいな
心の病か、転勤しない事由でもあるんだろうか
他人事だが、全然昇進しなさそうだ
682:名無しさん@12周年
12/01/15 00:29:44.88 LClkAvzU0
今時の公務員って最低でもマーチか関関同立レベルで宮廷とかも普通にいるんだけど、
中卒も含めた民間の平均がこれってことないだろ?w
だからむしろ今の公務員の給料は安すぎると考えるのが正常w
高すぎると考えるのは基地外www
683:名無しさん@12周年
12/01/15 00:29:44.89 zZDINzHP0
>>664
復興国債で事足りるのになw
ムネオも例に漏れずアホだった
684:名無しさん@12周年
12/01/15 00:29:54.52 /K+5piZP0
公務員
それは信頼と実績のブランド・・・
勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む公務員
寡黙にただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・
劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる公務員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・
日本国民の幸せを願わない日本国民はいない。
模範的国民の代表である公務員の幸せこそ国民の願いそのものなのである
改めて思う、日本の発展に必要不可欠な唯一絶対の存在、それは公務員であることを・・・
国民の意思として選択した民主党政権が公務員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう。
公務員から日本国民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
国民は慈父を慕うが如く公務員に敬愛の念を抱かずにはおれないのだ。
東日本大震災で多くの有為な公務員が殉職した。亡くなった彼らの分まで
幸せになることは彼らへの何よりの鎮魂であり、今を生きる公務員の義務なのだから・・・
685:名無しさん@12周年
12/01/15 00:29:57.63 G9QRR/a9I
消防なんか普段は市役所の事務やっていて
非常時だけ出場すればいい
チリなんかボランティアしかいない
それでもやっていけるレベルの仕事だよ
686:名無しさん@12周年
12/01/15 00:30:01.60 OQ0TA/fu0
>>636
問題なのはそこだよな
ある程度散財してもらわないとお金がまわらない
687:名無しさん@12周年
12/01/15 00:30:14.90 Qm7OcYvF0
>>635
まあね。でも試験通って入れちゃうんだからしょうがない。
仕事できない人は公務員目指すのはやめて欲しいな。
でも民間でも学歴はいいのに仕事は全然ってのも多いでしょ。
688:名無しさん@12周年
12/01/15 00:31:18.08 ey1c8PEd0
>>655
>ムネオの方がマニフェスト詐欺のミンスよりマシかもなw
★ムネオ、早くも“公約違反”…政党助成金ゲットだぜ!
スレリンク(newsplus板)
民主党に続いて、また“マニフェスト違反”の政党が誕生した。「新党大地・真民主」の
鈴木宗男代表は6日の結党会見で、
与党入りとともに、年間1億円を超える政党助成金の受け取りを明言したのだ。
「新党大地」の公約には「国民の税金から約320億円、国会議員1人あたり約4600万円支給されている
政党助成金を廃止します」と明記してあり、政党助成金を受け取れば、「公約違反」と言われてもおかしくないからだ。
だとさw
689:名無しさん@12周年
12/01/15 00:31:43.21 IIhZnE9r0
>>507
なに頓珍漢なこと言ってるのかね
宗男が国民に外務省のやばいこと教えてくれたかい
こいつはチラつかせて脅して自分の私腹を肥やしてるだけだろ
君こそヤーさんでもやってなさい
690:名無しさん@12周年
12/01/15 00:31:47.34 iLPDVZ6d0
公設議員秘書なんか私費でいいだろ。
なんか国のために仕事してるのか?
691:名無しさん@12周年
12/01/15 00:31:48.02 Yb7eN6KZ0
>>646 日本の会社の9割が中小零細で成り立ってるんだよ。
無知だな
692:名無しさん@12周年
12/01/15 00:31:56.21 FuCCKpBy0
増税する前に国会議員はボーナス返上すべきです。
500万円もボーナスもらっているんですよ。年間。一人500万円。ボーナスだけで。
今でも4.4か4.5はもらっている。
私は国が一千兆円も赤字を抱えているときに何で国会議員がボーナスもらえるのかと。
公務員も平均するとボーナスを150万円もらっている。
(一般国民では年収が150万の人がいるのに)
これに掛かる費用が8千5百億円です。公務員のボーナスだけで。
私はゼロというわけには行かないけれども三分の一ぐらいはカットして良いと思う。
(被災地の人たちは家もなく物もなくもっと悲惨な生活を送っているのに
公務員こそいらないと言って良いのではないか?)
私は国会議員が率先してボーナスをもらいませんと全額返上ですと言えば
公務員だって三分の一ぐらいカットされても仕方がないなと
三分の一カットすれば3千億浮くんですよ。十年間で3兆円ですよ。
何も増税しなくても復興資金ができるんです。(三次補正・四次補正分ぐらいある)
そこで公務員もそうやって身を削ると
地方の市長から町長さん方。あるいは優遇されている地方公務員。
この人たちも同じようにすれば黙っていても5兆円ぐらいの金が浮くんですよ。
(議員定数削減をすれば)
国会議員一人に今20億円経費が掛かっている。衆参で220億円浮く。
こうすれば議員だけでなく政策秘書や職員もいらなくなるから
黙っていても1千億ぐらいの金が出てくる。十年間で1兆円の金が浮く。
(定数削減でいらなくなった職員である)公務員のボーナスと合わせると4兆円でてくる。
ニュースの深層12/13(火)「鈴木宗男氏が語る 新たなる政治活動」3/3
URLリンク(www.youtube.com)
693:名無しさん@12周年
12/01/15 00:32:01.91 Yd+aj9Jo0
>>671
>企業規模がなんたら書いてるけど、
で、分析すらできない低脳とwwwww
694:名無しさん@12周年
12/01/15 00:32:11.08 wzZn/EIk0
公務員宿舎に住んでいる人だったら、
ボーナス3分の1カットされたとしても、たいしたダメージは無いと思うよ。
お前らがワンルームの狭いアパートに毎月毎月何万円も払っている間に
やつらの多くは8000円ぽっきりしか払ってないんだからな。
一日8000円の間違いじゃない。一ヶ月に8000円だもんな。
公務員住宅の中はけっこう子供が多いよ。少子化予防のための官舎かなw
695:名無しさん@12周年
12/01/15 00:32:12.37 0wx+VcHH0
>>682
本当にその通りだわ
俺は早慶から地方公務員だけど役所の賃金の低さは異常だと感じるよ
これを叩く奴らってどれだけ貧民なんだよw
696:名無しさん@12周年
12/01/15 00:32:13.69 yziiPtj5O
これは是非ともやるべきだな
嫌なら辞めちまえ
代わりにやりたい奴はいくらでもいる
697:名無しさん@12周年
12/01/15 00:32:16.24 lkUZUH6S0
>>676
なんだこれ
給与と人件費の意味が分かってないw
698:名無しさん@12周年
12/01/15 00:32:22.86 tRWPokte0
>>669
デフォルトって日銀に国債引き受けさせてインフレ状態に陥ることも
入るらしいぞ
699:名無しさん@12周年
12/01/15 00:32:30.91 9UGZe0JS0
>>685
消防は国家じゃ無いだろ
700:名無しさん@12周年
12/01/15 00:33:01.50 g2ri4KAj0
>>686
だから 公務員が消費しないって どんな統計なんだよ
飯食って子育てして服かって 普通に生活してるだろ
それともアイツら霞食ってる仙人かなんかなのか?
701:名無しさん@12周年
12/01/15 00:33:08.58 67oGWsz/0
国家公務員は優秀だから別にいいんだよ
徹底して削るべきは地方公務員だ
そこらの中小企業の仕事と何も変わらないのに大企業の収入を得やがって
702:名無しさん@12周年
12/01/15 00:33:17.73 PHG5O4Aa0
>>678
嘱託とか臨時の事言ってるんだろうな
ほとんどが何年も派遣並の給料で役所で仕事してる
でも正規も非正規も給料変わらんけどな
どんだけ金持ちと勘違いしてんの、お前らって
703:名無しさん@12周年
12/01/15 00:33:24.49 +rgGn5hLO
>>616
と、言うことは、パートでもできる仕事に、正社員の給料払ってるってことだよな?
無駄だな
704:名無しさん@12周年
12/01/15 00:33:26.31 M3U6rbFx0
口だけっていうのはもう通用しないからな
705:名無しさん@12周年
12/01/15 00:33:43.21 ey1c8PEd0
>>676
>国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、民間サラリーマンの平均給与は平均412万円だ。
**********************************
国税庁の「民間給与実態統計調査」
これは、 パート 、 アルバイト などの非正規労働者をすべて含む統計ですww
パートやアルバイトは非常に多いので、 平均するととんでもなく低くなりますw
**********************************
この統計を持ち出して、「公務員の給料は異常に高い!」 と ウソっぱち書くマスゴミや
クズ政党がなんと多いことかw
このスレにいるような みんなの党シンパ みたいな工作員もなw
706:名無しさん@12周年
12/01/15 00:33:45.44 FyLYFSOv0
地方交付税交付金として割り当てる金額は各税収別に法律で決まってる。
だから、総額は自ずと決まる。
しかし、どこにどれだけ配分するかは国会で決めることが可能。
被災地の自治体に手厚く配分することも可能で、その代わり他の地域への配分は
減らすことになる。つまりパイの奪い合い。
財源が足りない中、被災地に金を配分するなら、交付金総額の半分を被災地に
配分すると決めればいい。それで8兆円から9兆円が被災地に回る。
他にも国の省庁の予算も被災地に重点配分されるだろうから、12兆円位は被災地に回せる。
わざわざ税金上げる必要はない。他の自治体から無駄を省かせるいいチャンスだ。
だけど、自治労の犬の民主党はやらないだろう。
>>600
残念。全公務員の給料総額はGDPの6%30兆円だから1/3は10兆円が正解。
みなし公務員とやらの給料がどれだけあるかは知らないが、
みなし公務員って団体職員と言われる人たちのことなのかね?