12/01/14 23:34:33.89 7Cop2Tsd0
曲がりなりにも国家公務員枠は、1種2種ともエリートな訳だし、
国防とかにも絡んでくるわけで、ボーナスカットは何でも有りの地方公務員だろうがw
北海道なんて高卒コネ枠の地方公務員様が闊歩してる土地なのにアフォかw
155:名無しさん@12周年
12/01/14 23:34:36.72 Eimj4ZJxO
議員定数の10パーセント削減と参議院の任期4を年にしよう
156:名無しさん@12周年
12/01/14 23:34:51.54 cNWZVx870
それ以前にボーナス全廃止だろw
それから「外国人」へのナマポ支給も廃止
どこの国でこんな優遇してるところあるんだよ
157:名無しさん@12周年
12/01/14 23:35:00.94 LCo+U/Hv0
国家公務員より、マジ地方公務員の方が問題だな。もちろん議員の定数、給与の削減は当たり前の方向で。
158:名無しさん@12周年
12/01/14 23:35:07.23 3bHvcK+R0
チホウモナー
159:名無しさん@12周年
12/01/14 23:35:20.01 EP2MvGPZO
新民主の政党助成金を返還してから言えば少しは説得力あったのに
160: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/14 23:35:20.57 vbFn51Av0
公務員の前に国会議員の削減と国会議員年金の支給を80からに繰上げをするべき!
自衛隊や警察、海保、消防など体張ってる人らは守るべき特に自衛隊は民間に合わせて年々下がってるぞ。
161:名無しさん@12周年
12/01/14 23:35:23.52 lEJUDYYv0
人の給料のことの前に、政党助成金の受け取りやめるべきだよな
そもそも公民権停止中のヤツが政党の党首をしてることがおかしい。
162:名無しさん@12周年
12/01/14 23:35:28.52 ZQXHjEQn0
国家公務員はいい
問題は地方公務員と地方議員
163:名無しさん@12周年
12/01/14 23:35:28.99 KpqVK6xZ0
自分が消えたらいいじゃんか。
164:名無しさん@12周年
12/01/14 23:35:29.50 NQpeAp+70
なんだ地方公務員でなく国家公務員か、ぬけめねぇな、宗男もさすが悪知恵だけは衰えていない。
165:名無しさん@12周年
12/01/14 23:35:29.50 5AfHd2Ji0
地元に来てたのか
行けば良かった
166:名無しさん@12周年
12/01/14 23:35:32.27 nVWfIhry0
【国家公務員:種別】 ―人員― ―経費―(単純平均)―
①行政機関 33.2万人 3.3兆円(@993万円)
②自衛官 25.2万人 1.8兆円(@714万円)
③国会・裁判所 3.1万人 0.3兆円(@967万円)
④特定独立行政法人 6.9万人 0.7兆円(@1,014万円)
⑤日本郵政公社 26.2万人 2.4兆円(@916万円)
計 94.6万人 8.6兆円(@909万円)
郵政は民間になりました。
自衛官はボーナスカットはいいんじゃあねえ ?
官僚は試験に勝ち抜いたエリートだからいいんじゃあねえ ?
ってオマイらの意見をまとめると、誰もカットできないんじゃあねえ ?
167:名無しさん@12周年
12/01/14 23:35:35.30 XD3CRH490
国が赤字なんだから国家公務員のボーナス削減は当然でないの?
168:名無しさん@12周年
12/01/14 23:35:41.74 4Vgas2NR0
こいつらの滑り込み結党で払われる政党助成金はいくらなんだ?
169:名無しさん@12周年
12/01/14 23:36:03.49 wy2zYu9X0
ムネオ 良い事を言うじゃない
ただの民主党のサギフェストのマネか
そういう奴だなwwww
170:名無しさん@12周年
12/01/14 23:36:11.34 ZKxHINHD0
ほっとくとギリシャになるぞ
171:名無しさん@12周年
12/01/14 23:36:13.19 OgBZfuTr0
問題は地方公務員だろ
エリートである国家公務員をこれ以上薄給にしてどうする
172:名無しさん@12周年
12/01/14 23:36:13.94 VSI96jy/0
100パーカットすれバカ甘いんだよ低脳
173:名無しさん@12周年
12/01/14 23:36:21.24 9Ll15MQM0
正直、国家公務員はそれ程暴利だとは思わない。
だが、地方公務員は駄目だ。中小の民間レベルにまで落とせ。
あんな仕事は誰でも出来る。
174:名無しさん@12周年
12/01/14 23:36:29.12 oWMrCJjN0
このスレ、ヘンテコなムネヲ支持者が書き込んでるが
>>135
みたいな工作員ばっかなんだなw
*************************************
スズキムネヲは、まず、公約どおり、政党助成金を返上しなさい。
締め切りギリギリに、人かき集めて党を結成し
毎年1億も 政党助成金 もらいます、 なんて言ってるムネヲは
まずそれを返上しろ
*************************************
★ムネオ、早くも“公約違反”…政党助成金ゲットだぜ!
スレリンク(newsplus板)
民主党に続いて、また“マニフェスト違反”の政党が誕生した。「新党大地・真民主」の
鈴木宗男代表は6日の結党会見で、
与党入りとともに、年間1億円を超える政党助成金の受け取りを明言したのだ。
「新党大地」の公約には「国民の税金から約320億円、国会議員1人あたり約4600万円支給されている
政党助成金を廃止します」と明記してあり、政党助成金を受け取れば、「公約違反」と言われてもおかしくないからだ。
175:名無しさん@12周年
12/01/14 23:36:30.11 8uGUwV5Q0
さりげなく地方をスルー
176:名無しさん@12周年
12/01/14 23:36:32.61 XI92JpaM0
端下以外、地方公務員に切り込む奴はいないのな
177: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆58UuJcnaMg
12/01/14 23:36:32.61 szWB+XQNO
>>154
害務省とか
コネある奴が給料高いbear
178:名無しさん@12周年
12/01/14 23:36:45.33 e5ttrSdy0
現実問題、民間に貧乏人が溢れてる現状で
今の水準で公務員さんの収奪は続かんだろうと思うのだが・・・。
日本にしがみつかないで
海外当たりも視野にお仕事せざるおえない
未来がすぐそこまできてるのかもw
179:名無しさん@12周年
12/01/14 23:36:46.33 QnzVSra80
原口さん、90兆円お願いします
180:名無しさん@12周年
12/01/14 23:36:46.61 mI9v0OFGP
補助金出してる組織の準公務員含めたらもっと増える
181:名無しさん@12周年
12/01/14 23:36:47.88 FVQDQM+x0
疑惑の総合商社
182:名無しさん@12周年
12/01/14 23:36:49.11 xcy4Yav90
地方公務員を削減しろ
183:名無しさん@12周年
12/01/14 23:36:57.69 jUHGY7koO
じゃあ、ボーナス無くせば1兆円浮くな。
国家公務員は、金銭欲を捨てて、埃と名誉を得れば良い。
184:名無しさん@12周年
12/01/14 23:37:00.96 KIPgIpB20
明らかに地方公務員の方がゴミ。
185:名無しさん@12周年
12/01/14 23:37:01.55 9+frMNYT0
※この方は国会議員でも地方の首長でもありません
186:名無しさん@12周年
12/01/14 23:37:01.64 EmktctUX0
>>154
エネルギーで自給自足できる北海道は今後東京も頭上がらない存在になりえるからなぁw
187:名無しさん@12周年
12/01/14 23:37:06.02 xxcOXEMRO
>>167
被災地の役人大変だな
188:名無しさん@12周年
12/01/14 23:37:06.93 nyMECC890
何とでも言えるんだから、法律を作って規制しろ
例えば、国の借金がある場合はボーナスをなしにするとか
ただ、官僚は抜け道を作るのでそれを防止しないといけないけどね。
俺の勝手な提案、公務員共済と国民年金の統合
公務員共済の掛け金を全て払い戻しして、その期間の国民年金を差し引いた金額を返還してその後は国民年金と同じ掛け金にする。
老後の年金は国民年金と同じにする。
189:名無しさん@12周年
12/01/14 23:37:15.53 oqmy8WEJ0
総務省 平成22年地方公務員給与実態調査結果のポイント
○ 地方公務員の給与水準は、平成16年から7年連続で国家公務員を下回る。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
総務省 平成22年地方公務員給与実態調査結果のポイント
○ 地方公務員の給与水準は、平成16年から7年連続で国家公務員を下回る。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
190:名無しさん@12周年
12/01/14 23:37:18.53 86k8a8h40
検察にフルボッコされたのに元気でワロタ
しかも仕返しwwwwwww
191:名無しさん@12周年
12/01/14 23:37:19.23 HUzUqzFM0
こいつといいみんなといい少数野党は好き勝手言い放題だな
どうせ法案通らないこと理解してる確信犯
192:GACKTto orz ◆BUS.JmPJe8n5
12/01/14 23:37:38.05 240Ich/i0
orzその前に政党助成金受け取るのをやめなさい。
193:名無しさん@12周年
12/01/14 23:37:43.42 qH8RWY7Q0
自衛隊の下っ端の人は見逃してあげてください><
194:名無しさん@12周年
12/01/14 23:37:55.61 vwh4awPc0
>>1
でも地方公務員の給与には関与しませんですねw 非常によくわかります。
195:名無しさん@12周年
12/01/14 23:37:55.91 P+jhSJAvO
言うのはタダ
196:名無しさん@12周年
12/01/14 23:37:59.67 FI+eMGv50
宗教法人から税金取れよ
197:名無しさん@12周年
12/01/14 23:38:11.38 CHzXNdBX0
ボーナス全額カットと退職金3分の2カットでいい
198:名無しさん@12周年
12/01/14 23:38:38.65 nVWfIhry0
>>166 の続き
【地方公務員:種別】 ―人員― ―経費―(単純平均)―
①一般行政 66.5万人 5.9兆円(@887万円)
②公営企業 38.6万人 3.5兆円(@906万円)
③教育 114.0万人 11.3兆円(@991万円)
④警察 27.4万人 2.7兆円(@985万円)
⑤消防 15.6万人 1.5兆円(@961万円)
⑥福祉関係 42.1万人 3.6兆円(@855万円)
計 304.2万人 28.5兆円(@936万円)
警察や消防署もカットできないんじゃあねえ ?
教師もカットできないんじゃあねえ ?
ってオマイらの意見をまとめると、誰もカットできないんじゃあねえ ?
それなら一律
国家公務員も地方公務員も警察も消防局員も自衛隊も一律 35% カット
20代の公務員も、50代の公務員も、一律35% カット
でいいと思う。
199:名無しさん@12周年
12/01/14 23:38:40.22 0EYf9ONR0
ボーナスカットじゃなく、人員削減しろよ。
200:名無しさん@12周年
12/01/14 23:38:42.60 ACa1G5j30
根本的に間違っている
正しくは、
・国家公務員及び地方公務員の年収及び、定数を3割カットする
・扶養控除の廃止、主婦への年金、健康保険負担化
これで年間、10-20兆円は硬いだろ
つうか、国際乱発のこの状況下、大震災が無くても必要
201:名無しさん@12周年
12/01/14 23:38:45.01 KpqVK6xZ0
知るか カス。
202:名無しさん@12周年
12/01/14 23:38:45.77 fhR9Mnh80
宗男
財源が不足したら国家公務員の給料を減らせばいい。復興財源が必要だから
給料を減らすべき。公務員の責任じゃないけど、とにかく公務員の給料を減らすべき。
公共事業や子ども手当で財源が不足しても、とにかく公務員の給料を減らすべき。
因果関係はないけど、愚民が喜ぶからパフォーマンスでとりあえず言っときますw
203:名無しさん@12周年
12/01/14 23:38:45.61 AonwLY1b0
たった3000億で復興出来るならやってみろよ
204:名無しさん@12周年
12/01/14 23:38:51.47 wy2zYu9X0
>>170
ここまで来ても年金減らせって言う議員が出てこないのが不思議
特別会計もヤメレ 一番のガンだから
205:名無しさん@12周年
12/01/14 23:38:55.63 FVQDQM+x0
青木の使いっ走りが偉そうに
206:名無しさん@12周年
12/01/14 23:39:00.38 1akpFBkx0
いまだに財源探しの話してること自体が異常。
207:名無しさん@12周年
12/01/14 23:39:04.15 3LZEjrgMO
正論だけどこいつもアホだね。
政治家全般に言えるけど、どいつも景気回復させて税収の底上げをするつもりがない。
公務員から3000億円搾り取ればそれだけの金が市場に落ちなくなり、更に民間の失業が増えるだろ。
208:名無しさん@12周年
12/01/14 23:39:20.55 mL/wtwX/0
債権が債務を上回るまでボーナスは訴えられない最低限支給でいいだろ
209:名無しさん@12周年
12/01/14 23:39:25.94 AjEarJL/0
犯罪者が政治を語るなよ
210:名無しさん@12周年
12/01/14 23:39:26.06 pkZtHZnS0
>>41
お前バカだろ
211:名無しさん@12周年
12/01/14 23:39:26.19 QmX9oAn90
>>150
国が地方にばらまいてる地方交付税交付金から削ればいい。
地方公務員のボーナス分と本給2割分くらい
212:名無しさん@12周年
12/01/14 23:39:32.85 5OxxIe6K0
うゎ、愚民の集まる公務員スレだ。
おまえら、公務員の給料減らすことより、
自分らの給料上げることを考えろと何度言わせんだ。
公務員の給料減らすとデフレが悪化する。
お前らが言うべきは、
「金を刷れ」
だ。
213:名無しさん@12周年
12/01/14 23:39:45.34 udWKLDj50
赤字国債出しまくりなのに
ボーナスがある不思議
214:名無しさん@12周年
12/01/14 23:39:53.12 7Cop2Tsd0
>>173
北海道は、そこにぶら下がって食っている連中が多過ぎて、
道内にまともな連中は残っていないんだよな。
そいつらのボーナスカットが先なんだが、
宗男大先生のバックだから㍉。
大手の子会社やグループ企業以外の民間はカスだから、
道内出身で北大卒とかでも、余裕で道外に就職してしまう。
215:名無しさん@12周年
12/01/14 23:39:57.89 oqmy8WEJ0
>>176
地方は大阪みたいな一部のキチガイ以外ちゃんと削減してるから
総務省 平成22年地方公務員給与実態調査結果のポイント
○ 地方公務員の給与水準は、平成16年から7年連続で国家公務員を下回る。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
総務省 平成22年地方公務員給与実態調査結果のポイント
○ 地方公務員の給与水準は、平成16年から7年連続で国家公務員を下回る。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
216:名無しさん@12周年
12/01/14 23:40:07.17 v3q6HG4B0
ぜんぜん足りないし。
さっさと政府紙幣20兆刷って復興財源にしやがれ。
217:名無しさん@12周年
12/01/14 23:40:07.97 h3lTATuE0
公共事業って二十年で表面上は16兆から5兆に減ってるんだよね。じゃあその分歳出が減ったかというとそんなこともなく
もっと巧妙になってわかりにくい利権になっちまったんだろう。なんとか協会とか使ってさ
こういう部分を直すほうが良いと思うけどねえ
218:名無しさん@12周年
12/01/14 23:40:22.35 79+mOHE60
公務員給料査定
自衛隊↑Up
海保↑Up
国会議員↓Down
市会議員↓Down
官僚↓Down
市役所職員↓Down
裁判官↓Down
警察↓Down
消防士→現状維持
教師↓Down
219:名無しさん@12周年
12/01/14 23:40:29.35 8DzICNsE0
公務員とナマポにどんだけ食い物にされてきたんだ。
220:名無しさん@12周年
12/01/14 23:40:36.95 jft0K0G40
毎年大赤字なのにボーナス出る方がおかしい
221:名無しさん@12周年
12/01/14 23:40:40.54 oWMrCJjN0
>>217
そゆこと
222:名無しさん@12周年
12/01/14 23:40:45.24 BRwllfMV0
公務員制度改革無くして増税無し。
223:名無しさん@12周年
12/01/14 23:40:46.72 9HW84N7a0
あれ、国会議員って国家公務員だろ。
自分のボーナス国庫へ返上だったら法律改正もいらない、
今すぐ出来る。
なんでやらんの?
224:名無しさん@12周年
12/01/14 23:40:56.46 5uX/D4d00
>>207
その分、被災地に落ちるんだから問題ない。
225:名無しさん@12周年
12/01/14 23:41:03.55 calEe2fZ0
ムネオ、
お前と佐藤優って怪しすぎ。
おまえはもう終わってんだよ。
226:名無しさん@12周年
12/01/14 23:41:08.17 +qckZVAm0
東 京 電 力 全 正 社 員 のボーナス・給料・年金・退職金・命と
地 方 公 務 員 の俸給・手当・年金・退職金
のほうがどう考えても先だろうが。
227:名無しさん@12周年
12/01/14 23:41:08.56 W+/HOl0a0
赤字でもボーナス出るのかあ
228:名無しさん@12周年
12/01/14 23:41:14.27 FVQDQM+x0
まずは国会議員を30%削減しろよ
229:名無しさん@12周年
12/01/14 23:41:23.34 crGZ5xVc0
もう共産主義でいいよ
230:名無しさん@12周年
12/01/14 23:41:29.39 t+tsWs2g0
言ってることはごもっともでステキだが、民主党的な発言。
どうせやらねぇーし、人気集めだ
231:名無しさん@12周年
12/01/14 23:41:32.03 Yo+MJg8a0
たった3000億か
232:名無しさん@12周年
12/01/14 23:41:36.00 /yMoKPTj0
思いつきにしてはすばらしいな
公務員の給与を減らすとデフレが悪化するとかバカだろww
頭が悪いと言うのはこういうことを言うんだなあ
233:名無しさん@12周年
12/01/14 23:41:39.59 mL/wtwX/0
>>218
地方公務員は自治によって大分違うから体任せでいいと思うけどな
234:名無しさん@12周年
12/01/14 23:41:42.48 ZFlKQ34w0
だからよ
国家公務員は別に問題ないだろw
問題は地方公務員だ
235:名無しさん@12周年
12/01/14 23:41:48.27 aa9LbkD70
政党助成金もらわないといってた奴が出所してすぐに貰った嘘つきムネオ。
まさかこの言葉をパフォーマンスだけと思わない人間はいない・・・・よな?
236:名無しさん@12周年
12/01/14 23:41:58.19 hshHgQj7O
ただし議員は除くw
237:名無しさん@12周年
12/01/14 23:41:59.34 Ip+coUcj0
自分に優しい民主党
238:名無しさん@12周年
12/01/14 23:41:59.91 HUzUqzFM0
この前、県庁の内定式行ってきたけど予想通りみんな高学歴だった
ここで喚いてるゴミどもよりはよっぽど仕事ができそう
239:名無しさん@12周年
12/01/14 23:42:00.88 qlvL5f7t0
薄給の国家IIIで入って給与がずっと上がらない若手はボーナス1/3も削られたらどうしようもない
240:名無しさん@12周年
12/01/14 23:42:06.21 VDcc+o7o0
意外と少ない?
241:名無しさん@12周年
12/01/14 23:42:08.59 3lzZ3gjf0
んなことはないw >>207
242:名無しさん@12周年
12/01/14 23:42:09.79 M9GvJXui0
やれよ
誰もやらないだろ
やらないなら言うな
腹が立つから
243:名無しさん@12周年
12/01/14 23:42:18.36 7orkvobS0
おまえら騙されるな。
民主党は国家公務員の支持を受けていないから国民受けする給与削減ができる。
これでガス抜きを完了して、本当の金食い虫で民主党支持団体の地方公務員の
給与に手をつけずに消費税を上げる作戦。
ほんとうにやり方が汚い。
244:名無しさん@12周年
12/01/14 23:42:22.28 ZKxHINHD0
橋下のせいで2chに公務員枠が出来たな
チョン枠だけでも面倒くさいのに
245:名無しさん@12周年
12/01/14 23:42:32.03 sl514FRn0
刑務所に収監されているガチ犯罪者が何を言っても無駄
大体にして、泡沫過ぎる上にイメージが悪くて影響力がない
つまり、まるで意味が無いんだなw
246:名無しさん@12周年
12/01/14 23:42:36.92 frw6BnDB0
橋下のようにまず自分でやってから言えよ口だけ野郎
247:名無しさん@12周年
12/01/14 23:42:38.24 YBXqy7AP0
公務員の給料を一律民間並みに下げれば消費税は廃止できるんですが
248:名無しさん@12周年
12/01/14 23:42:39.53 oqmy8WEJ0
>>198
ソースを貼れ
まず教員の数から間違ってる
公立学校教員数 89万6,047人
本務教員数 構成比率
小学校 413,280人 46.1パーセント
中学校 233,581人 26.1パーセント
高等学校 181,564人 20.3パーセント
中等教育学校 791人 0.1パーセント
特殊教育諸学校 66,915人 7.5パーセント
計 896,047人 100.0パーセント
(平成20年度学校基本調査より)
URLリンク(www.mext.go.jp)
249:名無しさん@12周年
12/01/14 23:42:54.65 jh+y62D/0
まずは議員から始めようよ
250:名無しさん@12周年
12/01/14 23:42:55.16 qv01fe2a0
仕方ねぇ、貼るかアレ
URLリンク(iup.2ch-library.com)
251:名無しさん@12周年
12/01/14 23:42:59.26 oWMrCJjN0
それより、 東電に投入した 1兆円以上の税金を
完全に取り戻すほうが いいぜ?w
きちんと返済計画出させて、 収支に計上させようぜ!
今は 「わざと返済計画未定」 にしてて、
「東電が赤字になるなら、この1兆円以上、あげちゃいまーす!」 っていう しくみになってるんだからよw
3000億なんてもんじゃないよw
252:名無しさん@12周年
12/01/14 23:43:02.83 b6R1NVth0
それっぽっちなのか
韓国には5兆・・
253:名無しさん@12周年
12/01/14 23:43:07.78 ou0fsmZv0
年寄り議院に改革はむり
254:名無しさん@12周年
12/01/14 23:43:10.43 5ulafDbA0
官僚に刺されまくったから怒り心頭だなwどんどんやれww
255:名無しさん@12周年
12/01/14 23:43:11.04 7Cop2Tsd0
>>243
2chでは常識だから、このスレでも批判が多いだろw
256:名無しさん@12周年
12/01/14 23:43:15.34 q0ZeIWdH0
これ通してくれるなら宗男に1億なんて安いモンだろw
ボーナスやってもいいくらいw
257:名無しさん@12周年
12/01/14 23:43:26.90 AlyInCe8O
前何とか筆頭に口だけ番長の政治屋ばっかり
今すぐ、クタバレ害虫!
258:名無しさん@12周年
12/01/14 23:43:28.95 FGy80/s20
自衛隊や警察、救急や国立大学なんざいらねーんだよ
公務員は地方だけでいい
どこも責めてこないし治安は良いし救急車はタクシーじゃないし研究なんて必要ない
必要なのは市民のために働いてる地方公務員
259:名無しさん@12周年
12/01/14 23:43:29.39 4yrr4aqh0
>>198
一律カットなんてしたら若手は生活保護以下だろ低脳
260:名無しさん@12周年
12/01/14 23:43:42.52 QRSgAdcK0
もっと平民から搾り取れよ カス
261:名無しさん@12周年
12/01/14 23:43:43.44 hNiZ8n0P0
3000億?少なすぎるな
だから、全額カットで、2兆円
262:名無しさん@12周年
12/01/14 23:43:51.44 agP0SEVa0
東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円 → 維持するために消費税率上げの増税
退職しても毎年600万円も企業年金をもらってる東電OBは企業年金100パーセント削除して厚生年金だけにすべし。JALは企業年金を5割(50パーセント)削減済み。
東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円
これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは企業年金を50パーセント削減した。東電は企業年金全額廃止が妥当)
東電の大卒平均年収が45歳で1450万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、厚生年金だけにしたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。
東電OBで志願してボランティアに行った人、義援金をしたOBはほとんど居なかった。東電企業年金=電気代値上げで国民から摂取
東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円必要→企業年金維持のために電気代値上げ←企業年金ゼロにすれば簡単に値上げ阻止できる。
さらにこんな特権も継続中↓
【電気】東京電力、年利8.5%の財形貯蓄、保養所や接待施設の維持管理費などを電気料金に上乗せ [11/12/20]
スレリンク(bizplus板)
263:名無しさん@12周年
12/01/14 23:43:57.80 +XYyzFmX0
地方公務員を何とかしろよ
警察とか消防の一部の人間以外はクズばかりだぞ
264:名無しさん@12周年
12/01/14 23:44:01.52 W+/HOl0a0
どうでもいいけど、行った事も無い
のに大阪を叩くやつは左翼と変わらんな
265:名無しさん@12周年
12/01/14 23:44:10.64 4HUPzGOA0
国が赤字なのに公僕にボーナス出るのがおかしすぎる
給料も赤字なんだから下げる必要がある
266:名無しさん@12周年
12/01/14 23:44:11.98 mRXUHvjaO
宗男は死に損ないのじじいなんだから引退しなさい。
孫とプレステでもやって馬鹿にされてるのがお似合いです。
つまらない事言ってるとまた糞みたいな因縁つけられて刑務所にぶちこまれるのがオチ。
大人しく茶の間でミカン食いながらテレビでも見てなさい。
267:名無しさん@12周年
12/01/14 23:44:22.67 5v3PoCqD0
もういいや。
諦めたよ。
公務員のがめつさにはさ。
高い給料をいっぱい貯金して、全部日本と一緒に沈んでくれ。
1億以下の小金持ちなんて世界では相手にされないから。
268:名無しさん@12周年
12/01/14 23:44:23.41 4Q3iSx/qO
偽善者!
そんなことしたら、優秀な人材がいなくなる。
一流の人材を国で雇えなくなったら終わり。
269:名無しさん@12周年
12/01/14 23:44:38.50 2dwSKxPG0
お前が先ず無駄
俺の前にこの類のレスがいくつ有るのか
270:名無しさん@12周年
12/01/14 23:44:47.19 tXHh62QL0
>>32
地方公務員が可愛いのか、国家公務員が憎いのか・・・
271:名無しさん@12周年
12/01/14 23:45:02.63 C5llYf840
3000億円浮いたら3000億円使う仕組みを作ると思う
272:名無しさん@12周年
12/01/14 23:45:04.95 6dPlG19K0
労働生産性が異常に低い公務員の人件費水準は民間比1.7倍もあるわけで
無駄を減らして浮かせた分を財出する、金融だ税制だバランスシートだとやる前に行うべき常識的な政策だな
公務員の一人頭人件費を民間比1.1倍程度まで引き下げて、浮いた0.6の財源で新たに雇い入れる
これで財政全体の乗数効果は向上し、行政サービスは向上し、労働市場は売り手優位に傾き、
民間人の可処分所得は増え、景気は良くなり、税収は増える
タダで出来る景気対策だな
273:名無しさん@12周年
12/01/14 23:45:09.79 NQpeAp+70
ぬかりねぇな。耳障りはいいが、実際は北海道の自治労を敵に回さない計算。どこまで姑息なやつだ。
274:名無しさん@12周年
12/01/14 23:45:14.67 IZhXVE8W0
外務省と組んで甘い汁吸ってた癖に捨てられた途端、
外務省を始めとする公務員批判を始める節操のなさ。
もう一度豚箱に送るか日本の恥なので法の裁きの下に
処刑するかのどうちらかだな。クソ宗男。
275:名無しさん@12周年
12/01/14 23:45:22.81 fhR9Mnh80
財源が足りないから公務員の給料削減に賛成している奴は総じて愚民。
財源の負担は国民全員でするものであって公務員だけが負担すべき問題でもない。
例えば、民主が子ども手当一人月10万支給することにしました。財源が不足するので
公務員の給料を減らします。
と言っているようなもの。
財源不足は公務員の給料とは関係の無い話。
東北の震災なんて公務員の責任でもないし、国民全体で復興財源を負担すべき問題だということが
愚民には理解できないらしいw
つか、給料削減が当たり前と考えるのが愚民w
何ら合理的根拠なしw
276:名無しさん@12周年
12/01/14 23:45:29.38 ZKxHINHD0
とにかく公務員の人件費が財政を圧迫してるんだよ
これを放置したままだとどうにもならん
誰が言ったかで論点をすり替えてる場合じゃないよ
277:名無しさん@12周年
12/01/14 23:45:35.53 lizqwb4H0
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
URLリンク(www.jinji.go.jp) の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
URLリンク(www.nta.go.jp)
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 URLリンク(www.soumu.go.jp)
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
278:名無しさん@12周年
12/01/14 23:45:37.05 YgO+txs00
一般の公務員ではなく、国会で寝てたり、違法マジコン使ってる
役立たず議員から先にカットしろよ
当たりのいいことばかり言って、自分の懐は痛まないようにしてるのが
さすが汚い
279:名無しさん@12周年
12/01/14 23:45:37.41 HUzUqzFM0
現状の低賃金公務員給与であれ程優秀な人材が集まるってコストパフォーマンスとしては良いと思うんだけどな
問題なのは現業と無脳な老害だろ
280:名無しさん@12周年
12/01/14 23:45:59.78 oWMrCJjN0
>>269
だな。
ムネヲ の ムショ族政党 のために 毎年 国から1億円 の助成金が出て
ムネヲも受け取り表明 してる
わけだしなw
オマエがクソ政党やめるだけで、毎年1億も削減できるぞ、ムネヲよw
281:名無しさん@12周年
12/01/14 23:46:15.15 iKgU03bM0
3000億か。
スワップ5兆円分の足しにもならんな。
公務員の賞与を削るよりも、民主党政府の無駄遣いを止める方が、よっぽど出費が抑えられる。
282:名無しさん@12周年
12/01/14 23:46:21.80 uRXkDypv0
まずオマエみたいな馬鹿議員が辞めろ
鈴木無能に名前も変えろ
283:名無しさん@12周年
12/01/14 23:46:24.50 ZFlKQ34w0
だいたいよ
あの糞民主でも国がなんとか回ってるのは官僚のおかげだろうにw
284:名無しさん@12周年
12/01/14 23:46:26.87 9Bw9qOsY0
独立行政法人や国立病院の「研究費」という名のカメも見直せよ
ほとんどフトコロにいれてるじゃねーか
3000億円?
甘いよ、もっと出せるはずだ
285:名無しさん@12周年
12/01/14 23:46:27.81 /yMoKPTj0
金がないんだから公務員のボーナスカットして何が悪いの?w
286:名無しさん@12周年
12/01/14 23:46:31.44 qkHfqxui0
裁判官の給与や退職金も高すぎる。天文学的数字だ。最高裁判所
の裁判官が何億円もする退職金を受け取るのは良くない。裁判官
は社会に尽くす義務があるのではないか?社会が疲弊してる時に
は社会的立場が上の人ほど社会の血を吸わないようにすべきだ。
287:名無しさん@12周年
12/01/14 23:47:19.44 2dwSKxPG0
>>25
キチガイは、これは賞与扱いじゃ無いと反論するよな
288:名無しさん@12周年
12/01/14 23:47:20.15 ic5mEiNGO
在日韓国朝鮮人に配ってる生活保護名目の2兆円もお忘れなく!
289:名無しさん@12周年
12/01/14 23:47:31.19 Tkl4Ih0u0
>>6
国家公務員のボーナスのために
国民一人あたり年間1万円払わされてるんだな
その分国のために働いてくれているなら文句ないが
290:名無しさん@12周年
12/01/14 23:47:38.46 QtwxPSJ40
「我々にも生活がある」
291:名無しさん@12周年
12/01/14 23:47:40.27 nFn+d6pr0
公務員の給与を本当に一般並みにすれば10兆円は削減できる
292:名無しさん@12周年
12/01/14 23:47:50.16 IBKHFaUP0
「ボーナス減らす代わりに公務員の人数増やしまーす」
293:名無しさん@12周年
12/01/14 23:47:59.67 VeRPi5mF0
まずは議員年金の廃止を謳うべきだろ
294:名無しさん@12周年
12/01/14 23:48:02.56 sl514FRn0
言うだけなら誰でも出来る
問題は、実現できるかどうかだろ
悪い例が民主党政権だ
ムネオ党にはそれ以上のことが出来ると思うのか?
295:名無しさん@12周年
12/01/14 23:48:07.98 4yrr4aqh0
>>272
民間が低い、もしくはアルバイトを含めた民間所得のデータ自体に難有り が正しい
そもそも日本の公務員人件費は対GDP比ではOECD諸国中で下位の方だろ
296:名無しさん@12周年
12/01/14 23:48:14.86 kg4mxSjx0
実行したら評価するけど
297:名無しさん@12周年
12/01/14 23:48:17.69 oQvmkLWmO
まず議員切れ
その上で給料カットしろ
あと宗男いらんやろ
はりきんな
298:名無しさん@12周年
12/01/14 23:48:17.29 PZZoKywr0
鈴木氏を支持する
299:名無しさん@12周年
12/01/14 23:48:18.43 e5ttrSdy0
外務以外の公務員の給料なんて
たかが知れてるのに、これだけ高い高い話題になるのは
民間が弱りまくってんだろうな。
300: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
12/01/14 23:48:21.69 uOLm9bLrO
アホか!
公務員にボーナス出してんじゃねえよ!
出すな!ボケ!
301:名無しさん@12周年
12/01/14 23:48:22.32 NxkaNl9/O
■世界の公務員平均年収年収■
日本 728万円
ドイツ 355万円
イギリス 410万円
カナダ 320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
思わず目を疑うほど、日本は異常に公務員の給料が高い。
さらに日本公務員の平均退職金が2500~3000万円と、これも諸先進国と比べてダントツ11位。
年金制度でも、公務員特権で年金受給額が優遇されている。
公務員の給料を3割カット、退職金を半分にするだけで、毎年20兆円以上の税金が浮く!
>>1これを東日本大地震の復興の柱にしてください
302:名無しさん@12周年
12/01/14 23:48:42.81 q2KKcKIb0
>>地方公務員のボーナスも削減せよ
国と地方の、天下り外郭特殊法人公務員モドキ100万人のボーナスも
削れば 2兆円くらいすぐ出てくる
303:名無しさん@12周年
12/01/14 23:48:43.00 fmDA1Wa+O
今さらムネオかよwお前はもう用なし。
言ってる事も的外れだし、引退しろ。
304:名無しさん@12周年
12/01/14 23:48:49.68 wsj+XKv40
俺んとこの地方公務員は呆れるほど国家公務員より
高収入だ
ほんと、地方公務員が問題だ
305:名無しさん@12周年
12/01/14 23:48:50.65 TFZ47JZs0
宗男が言う復興財源って具体的に何がいくら足りないんだ?
彼がどんな意図でどこにどんな復興をしたいのかが、サパーリワカラン
306:名無しさん@12周年
12/01/14 23:48:59.74 Asf6xiq30
★官民格差!給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
日本では憲法15条の1,2項は全く守られていない違憲状態が続いている!
1.公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
2.すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない。
奉仕者とはかけ離れた公務員システムは優待特権階級となっている。
・公務員のおいしい給与システム
職業 平均年収 人数
■ 国家公務員 809万円 110万人
■ 地方公務員 728万円 314万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
サラリーマン平均 439万円 4453万人
大工 365万円 5万人
ビル清掃員 233万円 9万人
フリーター 106万円 417万人
週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
青森県職員平均年収691万円(42歳)
なぜこんな差が・・・答えは簡単、人事院勧告では調査対象を厳選してるから
調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で
5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3~4千万クラス
床暖房完備のすっごい家
天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業
新車のトラクターを買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
307:名無しさん@12周年
12/01/14 23:49:03.08 mAHANRkX0
前回の選挙では公務員組合に頼って議席をゲットしていてコレかwww
ムショ帰りは人が変わると言うけど
恫喝銭ゲバ野郎が二匹目のドジョウを狙う変節漢にメタモルフォーゼかwwwww
308:名無しさん@12周年
12/01/14 23:49:10.25 lizqwb4H0
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。それこそが工作員の狙いと思われます。
なお、日本の国民負担率はOECD加盟30カ国中24位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
URLリンク(www.mof.go.jp)
反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません
309:名無しさん@12周年
12/01/14 23:49:18.21 MhlNDMRK0
ムショ帰りの新手の詐欺師が登場です~
310:名無しさん@12周年
12/01/14 23:49:23.67 QvXcnbPk0
また、宗男ハウス作るん?
311:名無しさん@12周年
12/01/14 23:49:33.55 hmoXhe+e0
地方公務員のほうが癌だろ
312:名無しさん@12周年
12/01/14 23:50:16.47 apRNwziT0
東電も公務員も何故ボーナスが出るのか不思議の巻
313:名無しさん@12周年
12/01/14 23:50:20.76 QTje+HYC0
全額カットすれば1兆円ってことか
314:名無しさん@12周年
12/01/14 23:50:21.06 1vRff5c20
>>261
国民の総意だな。
それでやる気無くすような奴は要らないし。
315:名無しさん@12周年
12/01/14 23:50:24.03 yhcB8gFWP
東日本大震災の復興を見捨てて手を引けば30兆円浮きますけど。
316:名無しさん@12周年
12/01/14 23:50:32.96 vUoLAXOG0
>>218
教師は実績によって変化させるべきだと思う。
良い教師は勉強意欲の無かった子供を目覚めさせるし
その子が大きくなって偉業を達成するかもしれない。
317:名無しさん@12周年
12/01/14 23:50:51.65 oWMrCJjN0
>>306
この比較は みんなの党 みたいな アホバカ新自由主義者が
でっちあげたデタラメ比較だなw
そこでいう サラリーマンの平均年収 って パート やアルバイト も全部含んでるもの
一方、公務員のほうは、非正規公務員(ほとんどが年間100万ちょっとのワーキングプア)を除いているもの
318:名無しさん@12周年
12/01/14 23:50:56.06 szwLk1DN0
>>114
国のほうが立場が上だからできるよ
お前みたいな思考停止してる奴には
できないけど
319:名無しさん@12周年
12/01/14 23:50:57.82 IBKHFaUP0
っつーかボーナス0でいいだろ。
民間なら会社が赤字ならボーナスなんてなくなるんだよ。
国がピンチなんだから公務員のボーナス削るのは当然だろks
320:名無しさん@12周年
12/01/14 23:51:01.71 HUzUqzFM0
>>292
それ本当にやってほしいわ
人数と仕事の内容と労働体系を欧米並にして副業を認めてくれたら賃金も欧米並でいいのに
321:名無しさん@12周年
12/01/14 23:51:05.23 ZKxHINHD0
まあでも橋下が国政に出てそのうちやるだろ
322:名無しさん@12周年
12/01/14 23:51:05.62 HxAxZoKU0
許す全部カットしろ!w
323:名無しさん@12周年
12/01/14 23:51:06.31 6dPlG19K0
>>295
ご冗談を
俺が言ったのは、一人頭、であってそのうえ総額や人数はOECDでも最低ランク
てことはつまり日本は少数の公務員に贅沢させるために人員を絞り高額な人件費を維持しているんだからね
324:名無しさん@12周年
12/01/14 23:51:11.13 ZFlKQ34w0
年金を使い込んだり
記録をふんしつしたり
適当に記録して無年金者をつくったり
したのは全部地方公務員な
325:名無しさん@12周年
12/01/14 23:51:26.76 AyY4hVzv0
>>276
>とにかく公務員の人件費が財政を圧迫してるんだよ
本気でそう思っているのか?
だからその公務員にすらなれないんだろ
326:名無しさん@12周年
12/01/14 23:51:26.99 t1lULOhc0
民間のボーナスをカットすればいい。こいつらが怠けたり税金滞納するから財源が足らなくなるんだよ
327:名無しさん@12周年
12/01/14 23:51:35.19 +qckZVAm0
東 京 電 力 全 正 社 員 のボーナス・給料・年金・退職金・命と
地 方 公 務 員 の俸給・手当・年金・退職金
のほうがどう考えても先だろうが。
328:名無しさん@12周年
12/01/14 23:51:54.06 VABsdpyp0
それはそれと年寄りからかっぱげや
329:名無しさん@12周年
12/01/14 23:51:57.78 Kl4qEF4d0
国家公務員はいいんだよ地方公務員の給料3割カットしたら数兆浮くだろ
330:名無しさん@12周年
12/01/14 23:52:01.03 Asf6xiq30
■天下り退職元役人リスト■ (カッコ内は退職金)
以下の7人だけでも総額44億1640万円が、すべて税金&年金から払われています。
一人平均6億3090万円ですね。上から4人が厚生省です
●No1.加藤陸美(73歳)総額8億6680万円
厚生省時代4億668万円(8588万円)
+社会福祉・医療事業 団副理事長・理事長(1826万円)
+公害健康被害補償不服審議会会長1億6138万円
+健康力つくり事業団・全国国民年金福祉協会理事長7712万円(1363万円)
●No2.山下真臣(76歳)総合計8億289万円
厚生省時代4億7135万円(8523万円)
+環境衛生金融公庫理事長時代2億829万円(3127万円)
+全国社会保険協会連合会理事長7425万円(1115万円)
+国民年金協会理事長4900万円
●No3.吉原健二(72歳)総合計7億9238万円
厚生省時代4億8919万円(8588万円)
+厚生年金基金連合会理事長2億419万円(3066万円)
+(財)厚生年金事業振興団理事長9900万円(1486万円)
●No4.近藤純五郎(61歳)総合計5億3623万円
旧厚生省時代5億1148万円(8423万円)
+年金資金運用基金理事長2475万円(371万円)
●No5.伊藤雅治(61歳)総合計5億3096万円
役所時代5億1033万円(6235万円)
+全国社会保険協会理事長2063万円(310万円)
※伊藤氏は医師なのでキャリア官僚と同等として試算
●No6.丸山晴男(60歳)総合計4億5074万円
役所での報酬4億200万円(6140万円)
+年金資金運用基金での報酬4874万円(732万円)
●No7.丸田和生(57歳)総合計4億3640万円
役所時代3億8095万円(6998万円)
+厚生年金事業振興団常務理事5545万円(833万円)
ソースはコチラ URLリンク(www.janjan.jp)
331:名無しさん@12周年
12/01/14 23:52:31.04 sCAXT0gQ0
>「国会議員や国家公務員の無駄をなくすことが先決だ。議員自らが身を削らず、負担をお願いするのは間違いだ」
>「国会議員のボーナスは返上すべきで、給与も3分の1カットすればいい。国家公務員のボーナスを3分の1カットすれば
3000億円浮き、(東日本大震災からの)復興財源の柱になる」
あらご立派な事言うのねぇ。
2年前の選挙前の民主党を見ているようだ。
前科持ちがほたえおるわ。
332:名無しさん@12周年
12/01/14 23:52:48.00 jVvCjGWFO
痴呆公務員を先にして
333:名無しさん@12周年
12/01/14 23:52:53.66 yEHOjnXx0
橋下は支持するが、この発言には警察、検察、刑務官に対する私怨を感じるのはなぜだろう
334:名無しさん@12周年
12/01/14 23:53:05.27 IBKHFaUP0
公務員のボーナスって誰が決めてるんだ?
教えて~、2ちゃんねら~。
335:名無しさん@12周年
12/01/14 23:53:06.80 sl514FRn0
終わった政治家に期待するのはやめたほうがいいんじゃない?
実刑が確定した時点で政治家は終わり
犯罪者確定の悪人だからなw
336:名無しさん@12周年
12/01/14 23:53:08.13 AR90bPFWI
全額カットすれば9000億だからなしでいいよ
あと警察なんかキップ切るだけで交番でだらだらしているし
消防なんかも火事ないから昼寝しているだけだからボーナスなんか払わないでいいよ
不祥事だらけだし活躍したことなんか皆無だからね
337:名無しさん@12周年
12/01/14 23:53:21.49 fhR9Mnh80
>>301
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
公務員の人数自体が少ないから他より高くても問題ない。
つか、総人権費で比べると日本の公務員の人権費は安い。
個人ではなく総人権費で比較しないバカが多くて困る。
例えばある企業で従業員の給料を二倍にしても人数を1/3にして同じ売り上げなら、
総人権費は安い。
一人当たりで比べる事自体意味がない。バカだから理解できんだろうがw
338:名無しさん@12周年
12/01/14 23:53:31.15 wy2zYu9X0
>>306
ナマポ 200万人も忘れるな
>>317
中小なめんなよ?
339:名無しさん@12周年
12/01/14 23:53:36.64 I4mzmj0j0
タラレバ言ってんじゃねえよ。
橋下みたいに実際にやれつーの
340:名無しさん@12周年
12/01/14 23:53:52.15 oWMrCJjN0
>>331
>国会議員のボーナスは返上すべきで、給与も3分の1カットすればいい。
ムネヲは国会議員じゃないので関係ありませーんw
でも 人かきあつめて、 「政党」 をつくったので、
毎年 1億円 も 政党助成金 をもらえますのでwww そちらは受け取ります ムネヲw
341:名無しさん@12周年
12/01/14 23:54:10.55 gO0p8sFg0
エリート官僚は地位も権力も高いから、
せめて金力くらい低くても良いと思う。
342:名無しさん@12周年
12/01/14 23:54:11.93 /yMoKPTj0
地方うるせーな
地方はお前らがやれよ
ハシシタがやってることを真似したらいいんだよ
343:名無しさん@12周年
12/01/14 23:54:15.30 TFZ47JZs0
公務員がボーナス出なくなったら
銀行とか不動産とかどうなっちゃうのかね?
ボーナス一括払いとか
ローンのボーナス払いとか…
小売店もボーナス利益を期待できなくなるよな?
344:名無しさん@12周年
12/01/14 23:54:21.91 NxkaNl9/O
>>286 裁判官が高給なのは仕方がないだろ
345:名無しさん@12周年
12/01/14 23:54:28.08 pFBb8oJU0
なぜ「国家」公務員なのか
何を根拠に国家公務員のボーナスをカットしなければならないのか
346:名無しさん@12周年
12/01/14 23:54:39.31 wUZ4gXp+0
懲役食らったんでしょ?そういう人が国政に帰れるこの国はおかしい。
まあ、公務員の給与減らすのはいいが、そうすると民間も下がり、
皆お金を使わなくなり、結果不のスパイラルになるのは経済知っている
人間なら承知のこと。
347:名無しさん@12周年
12/01/14 23:54:40.38 30zMNsNj0
罪人のムネオのほうが正しいこお行ってる気がする。
348:名無しさん@12周年
12/01/14 23:54:44.48 VTTVEnkD0
>>320
公務員に副業認めたらただでさえ情報の漏洩対策が出来てない日本では
敵国に喜んで渡しますよと言ってるようなもんだよ…
349:名無しさん@12周年
12/01/14 23:54:57.74 a9kZp2TY0
と、公務員関係者の方々が必死です。
350:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:00.93 Kd/D/WjlO
議員や党への助成金や給料年金カットしたら
どのくらいになるんだ?
そもそも、お手盛りで想定すらしなくてじゃぶじゃぶカネだけもらっつたんだから
議員経験者の家系全てがネコ車でセメント持って
炉の中に入るべきじゃね?
保険は全部国庫に入るようにしたら一気に黒字だろ
351:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:04.23 z/9CelqL0
デフレが加速するだけにしか思えん
352:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:04.16 vqnkFNPK0
そう思うならまずお前が返上して見本見せろよハゲ
353:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:10.56 yRXK62Iq0
公務員たたければ何でもいいんかお前ら
354:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:13.70 yqNSBdSt0
宗男GJ
いい牽制球だわ
355:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:21.82 IBKHFaUP0
>>336
消防は毎日訓練してるだろう。
警察は減給でおk
356:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:35.68 F+BMfdmh0
あれ?
コイツいつシャバに出てきたの?
エロィ人教えて!w
357:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:38.20 s4hXbI8f0
増税しなきゃやばいくらいなのに
なんでボーナスが出てるの?
358:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:39.99 1unFPTg70
なんで痴呆公務員はないの?
359:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:41.25 lizqwb4H0
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
URLリンク(www.jinji.go.jp)
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
URLリンク(www.nta.go.jp)
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは URLリンク(www.jinji.go.jp) の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
360:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:46.71 a+imBtiE0
まず議員報酬と定数をだな
361:名無しさん@12周年
12/01/14 23:55:50.18 HUzUqzFM0
中小企業にしか行けないような連中は正真正銘のゴミだからなぁ
そういう連中に限って何故か役人の仕事は簡単だと勘違いしてるようだけどw
362:名無しさん@12周年
12/01/14 23:56:17.72 pG8btcu1O
橋下に乗っかってんじゃねーよ
363:名無しさん@12周年
12/01/14 23:56:23.16 /yMoKPTj0
>>343
しるかぼけ
>>356
しらべろ死ね
364:名無しさん@12周年
12/01/14 23:56:27.88 6y5RXSth0
>>345
むしろ、被災地域以外の地方公務員のボーナスを1/3カットすれば、
全国でかなりの額になるよなぁ。
365:名無しさん@12周年
12/01/14 23:56:28.49 mIeSsFEW0
復興するまで公から給料貰ってる奴のボーナスはゼロでいいだろ
366:名無しさん@12周年
12/01/14 23:56:32.53 xi3gqsF+0
俺は宗男を支持するぜ
367:名無しさん@12周年
12/01/14 23:56:52.30 KeEQ4Y8g0
効果のない為替介入やめたら数兆円でるよ
368:名無しさん@12周年
12/01/14 23:56:57.23 30zMNsNj0
しかしあの管ですら、なんか返上したんだよなあ。
どこまでうんこなんだよ野田豚はよ。
369:名無しさん@12周年
12/01/14 23:56:59.68 QMOj5Qsc0
地方公務員こそ削減しろよ
なぜかあいつらタブーだろ
370:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:01.47 fhR9Mnh80
>>346
国家公務員の給料を減らせば、地方、民間へと波及するのはもう当たり前の展開。
そうなると、ますますデフレが加速する。
愚民には理解できないだろうが、とにかく僻みで感情的に叩ければ後はどうでもいい
というバカが多いw
371:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:03.71 wy2zYu9X0
>>343
だまれ 田舎公務員wwwww
おまえらの生活レベルがワンランク下がっても
税収1%も変わらんからw
372:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:07.38 4yrr4aqh0
どの道3割カットなんて強引なマネしたら有効需要がダダ下がりするだけだから意味ない
元々高給だというならカットする意味もあるが、国家公務員の給料なんて地方と比べりゃ雀の涙だろ
373:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:13.54 hZKhcN2M0
どうせ出来ないからいいたい放題。
ならまずてめぇのボーナス返上しろよ
374:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:21.46 Tsoto2Y10
議員報酬も全額カットでok?
命かけてる国家公務員もいるんだぜ。
375:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:22.74 NpGZMU/NO
ボーナスいらんやろ
376:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:33.54 e6Adg8TP0
口で言うだけなら誰でも出来るわ
まして刑務所から出てきたばっかの奴が言うなや
377:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:37.32 FIYV71Wo0
宗男くんの言うことはすでにわかっていること。
一般会計の歳入の20%までを公務員・議員の人件費と規定してしまえば、
人件費8兆程度に抑制し、現行より大幅にダウンできる。
そうなると公務員給与は5分の1になるのではなく、高給取りが少なくなるだけ。
いままで人件費に消えていた税金をしっかり再配分することによって消費は拡大する。
当たり前の話
378:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:39.95 YYWG+5ZMO
震災で13万のパートになって年金、社保で28000も引かれるようになった。
今まで天引きだったから実感なかったけどとても払えない。
379:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:41.75 eTJvLbnT0
甘い
380:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:46.48 sl514FRn0
新党大地・真民主なんて国会では空気だと思うけどな
いったい何ができるとw
381:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:51.06 wfrzNWDpO
政党助成金を返金してから言えよ、犯罪者
382:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:52.11 Sb4dQ7sK0
ムネオグッジョブ。というかなんで財政危機を言うわりに
こういう意見が全然メディアに出ないのかな?
必要以上に消費税アップだけが強調されるけど。
383:名無しさん@12周年
12/01/14 23:57:52.42 0L+WTm/+O
地方もやれよ
384: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/14 23:57:59.96 EQ844Cqt0
3000億円?w
在日外国人の生活保護廃止しろよ数兆円助かるよ
385:名無しさん@12周年
12/01/14 23:58:04.14 IBKHFaUP0
>>361
今の野田を見てると素人でもコネさえあれば政治家になれそうに思うんだが
実際TPPについて何にも分かってない
386:名無しさん@12周年
12/01/14 23:58:14.95 oWMrCJjN0
>>359
そそ。
実は 「公務員の給料が高い!」とか言ってるのは大ウソで
ほとんどの公務員は、民間より低い。
若手なんかは、民間と較べて悲惨なほど低いのが現状。
ただし、
●天下り繰り返して何億ももらうヤカラ
●地方公務員でちょっとした肉体労働で高額の給料もらってるヤカラ
ってのはいる
天下り根絶 と 地方のタカリ公務員切捨て 、 これをやればドーンと金が浮くのに、 どこの党もできないw
387:名無しさん@12周年
12/01/14 23:58:38.85 MvjDjjTI0
議員の給料と東電社員のボーナス・退職金カットだな
388:名無しさん@12周年
12/01/14 23:58:41.94 Rmui0VTK0
地方公務員も60%ほどカットしてはどうか?
389:名無しさん@12周年
12/01/14 23:58:52.56 2/96M8p/0
>>330
すっげぇなぁ…(´・ω・`)
390:名無しさん@12周年
12/01/14 23:58:54.07 CKtKMEIy0
>>359
各種手当
職域加算
労働条件
391:名無しさん@12周年
12/01/14 23:58:54.21 HUzUqzFM0
>>373
実現の見込みがあるならこんな危うい発言はしませんw
みんなの党もそうだけどこういうパフォーマンス発言ばっかりしてるから他の党から嫌われるんだよな
392:名無しさん@12周年
12/01/14 23:58:54.29 OQnAcAA20
>>345
この大赤字の財政でボーナスもらえる方がおかしいだろ
393:名無しさん@12周年
12/01/14 23:59:08.51 vvqkRP440
税収上げるのが消費税とか小学生でもわかる答えだすような公務員なんだしボーナスなんて要らんだろw
394:名無しさん@12周年
12/01/14 23:59:16.31 v3q6HG4B0
地方交付税交付金の内、半分を3年間被災地自治体に回せばOKじゃないの?
395:名無しさん@12周年
12/01/14 23:59:23.38 5AdF9xdVO
国家公務員 公務員は貰いすぎだろ!!
給料カットしなきゃ消費税増税は認めないぜ!!
396:名無しさん@12周年
12/01/14 23:59:26.42 dcHNWfxX0
国家公務員より地方公務員の給与を削れよ
知り合いに国税調査官とか国二勤務がいるが
給与に見合ってないよ。あまりにかわいそう
それに比べ、市役所や町役場の連中見てみろ
マジで舐めんじゃねえよ
397:名無しさん@12周年
12/01/14 23:59:29.55 e5ttrSdy0
資本家VS労働者を唱えた
マルクスの論理と
民間VS公務員さんの対立構造
似てるよなw
マルクスさんもこれだけ
公務員階級の収奪が強くなるほど
国家が強くなるとは、思ってなかったよねw
398:名無しさん@12周年
12/01/14 23:59:44.19 IZH/mxCc0
あれ、地方公務員は手つかずですか?w
399:名無しさん@12周年
12/01/15 00:00:20.04 ONRlu4NP0
>>370
なら、現に今、国家公務員の収入が上がってるのに
なんでそれが民間に波及して景気が良くならないの?
400:名無しさん@12周年
12/01/15 00:00:22.95 ey1c8PEd0
>>384
>在日外国人の生活保護廃止しろよ数兆円助かるよ
「公務員の給料が異常に高い!」 もデマなら、
「在日外国人の生活保護費が数兆円」 だの 「生活保護はほとんど全部在日外国人」 だの もデマw
2ちゃんに居座ってる工作員のデマです。
生活保護費に占める在日外国人の割合は 3% 。
生活保護費全体で3~4兆なのです
401:名無しさん@12周年
12/01/15 00:00:29.74 AR90bPFWI
>>355
ハイパーとか泣きながら会見して英雄気取りでむかつくわ
税金で給与貰ってんだからあたりまえだろ
医師とかは偉いと思うけれど
公務員はみんなクズだよ
402:名無しさん@12周年
12/01/15 00:00:31.73 25S18+3a0
全額カットすれば、1兆円捻出できる。
これは、打ち出の小槌やで
埋蔵金なんてちゃちなもんじゃねー。
年2回で2兆円。10年で20兆や。
403:名無しさん@12周年
12/01/15 00:00:51.97 SopobPT30
地方公務員ってパート感覚のわりには待遇がいいね
どっちを取るかだよな
人数減らすか給料下げるか
404:名無しさん@12周年
12/01/15 00:01:26.80 0wx+VcHH0
>>385
政治家は素人でも一応は国民の信託を得てる訳であってゴミじゃねえからな
中小ブラックに勤めてる奴はゴミw
405:名無しさん@12周年
12/01/15 00:01:30.06 yJC5c7dt0
お前は実行力というか人脈無さすぎ。
実現したいならもっと根回ししろ
406:名無しさん@12周年
12/01/15 00:01:49.81 ygb586hdO
>>359 地方公務員が高給すぎんだよなあ
407:名無しさん@12周年
12/01/15 00:01:54.72 fj279Be50
そもそも公務員は全体に対してそんな数はいない。
そこで彼らの給与を減らした結果デフレが加速するとしたら
日本の社会体制はおかしいということ。
それでデフレになったら大変だから給与は削減できないとか抜かしてる
低脳を何とかしろやお前らで。
408:名無しさん@12周年
12/01/15 00:01:55.45 LClkAvzU0
宗男はどうせなら、自分らが政権取ったら消費税も所得税も廃止しますってくらい言えよw
減税は最強のパフォーマンスだろw
公務員は全員ボランティアにして、ただ働きにさせます。
それでも公務員になりたいという立派な志の有志はいくらでもいますって言えよw
お前みたいな利権に群がるゴミが殺到するからw
どうせ何もできないんだから、いうのは唯だろ。
愚民がよろこぶぞww
409:名無しさん@12周年
12/01/15 00:01:57.62 CsQEtVd40
政治家ってちゃんと政治の勉強してるのかな?
野田とか国会で
「知りませんでした」
とかほざいたんだぞ。
知らなかったじゃすまないんだよ
410:名無しさん@12周年
12/01/15 00:01:58.00 g2ri4KAj0
結局 マスコミに乗っかって公務員叩きしたいダケでしょ?
民間が金を湯水のごとく使ってる影で公務員が泣いてる時は
誰もなんにも言わなかった癖に 自分の給料下がったら叩くだけ叩く
結局そんなもんなんだろ?
411:名無しさん@12周年
12/01/15 00:01:59.15 mCi04Cwy0
犯罪者の戯言
412:名無しさん@12周年
12/01/15 00:02:07.20 /AKH1CJI0
>>1
実現不可能なことを、さもさも出来るかのように訴え、国民や有権者を騙す。
こういう人間を詐欺師と呼ぶ。
413:名無しさん@12周年
12/01/15 00:02:10.91 olg4to450
仮釈の分際でなに言ってんだろう
414:名無しさん@12周年
12/01/15 00:02:13.79 qEHJNSob0
>>1
ほんとは、地方公務員なのにね
これステマじゃね?
鈴木宗男は少しは判る人かと思ったけど
415:名無しさん@12周年
12/01/15 00:02:14.96 zFEkugRGO
>>1
おいこら宗男!
公務員にも生活ってもんがあるんだよ
家のローン・車のローン・子供の塾の月謝・嫁の実家への仕送り…
こっちはボーナスを当て込んで計画してるんだよ
邪魔すんなや
416:名無しさん@12周年
12/01/15 00:02:16.11 DkJnm/900
ムネオのこれはまったくの正論
人件費を切り取って削減したままにしろ、という構造改革脳ではデフレを促進するのみ
これは違うからな?馬鹿公務員には理解出来ないかもしれんがな
人並みに減らして浮かせた分財出しろと言ってるだけで、とても常識的
このやり方ならむしろ景気は良くなる
417:名無しさん@12周年
12/01/15 00:02:25.33 g1fiz9gr0
今更だけど孫正義とどこかで血がつながってそう
418:名無しさん@12周年
12/01/15 00:02:37.81 TXv6F6NE0
たしか地方公務員の給料決める権限は国には無いんだよね。
先に法律改正しないとな。
419:名無しさん@12周年
12/01/15 00:02:57.74 7t1lKg/L0
黒字収支になってる大阪市の職員の給料下げろって言ってる橋下が持ち上げられるんだから
大赤字の国家公務員なんてもっともっと下げろって世論にならないとおかしいだろ。
420:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:06.79 Kz8p/jWh0
>>90
公務員はボーナス前提で給与決めてるからなぁ・・・
ボーナス無しだと高卒新人なんて手取り年収150万円切るぞ。
初任給14万円。12ヶ月で額面168万円。どーやって生活すんだw
独身寮廃止してる自治体も多いってのに。
421:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:07.94 qnz3Alv20
しかしよ。被災地の公務員まで満額で給料貰うのも厚かましいよな
国に救いを求めるなら東北の公務員は年収200万で働けよ
422:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:13.17 cJAmaW4V0
公務員と特殊・公益法人に属する’みなし公務員’の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)(人事院勧告に準拠しているグループのみの話)
さらに形を変えて分かりにくくしているだけの優遇もたくさんあります。
例えば、公務員のみの年金の「雇用者側が負担するその他の追加費用」を是正するだけですら、
1.8兆円も削減できます。(みんなの党、浅尾慶一郎他指摘)
(年金、退職金、保険などに様々な優遇があるのはご存知だと思います。
目をそらすために様々な手を使ってきますので
くれぐれも、「国家」公務員の「給与」だけの問題でない、ことを理解し
騙されないようにしてください)
「公務員だけは別だ、と優遇しているものはたくさんある。これらはみな民間と同じにしたらいい。
行政改革ですよ。この人たちは国民健康保険には入ったらいい」(片山善博・元総務大臣)
大変、大変と言いながらこれらの改革を行わないのは不思議に思いませんか?
423:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:23.71 ey1c8PEd0
とにかく 人かきあつめて 締め切り間際に 政党 つくって
毎年 1億円の政党助成金は受け取ります!
でも、党の公約は政党助成金廃止だけどね! とか言ってるムネヲ、
オマエが政党助成金を全額返上したなら、 信用してやろう w
424:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:24.30 v5lSzjgr0
>>407
日本がデフレだとなぜわかる?w 日銀が言ったから?w
425:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:25.56 Nfdxapzt0
>>340
>政党助成金
2009年
自民党 139億8032万8000円
民主党 136億6065万6000円
2010年
民主党 172億9700万円
自民党 103億7500円
2011年
民主党 168億2588万円
自民党 101億1468円
ちなみに平成20年の党員数
民主党党員数:4万4,340名/サポーター:22万2,407名
自民党党員数:105万6,263名
426:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:25.80 7sh/feu20
地方公務員はどうするべきかなあ(;^ω^)
教員警察官等々
427:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:33.14 2OHe/vtLO
文句垂れてるの公務員?
428:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:37.49 2r+LIb7j0
>>1
お前らクズ議員の政党助成金を廃止しても3000億円浮くんだがね・・・
犯罪者が国民の代表面すんじゃねーよ!!!!
429:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:38.59 cBPDY9r70
宗男ちゃん良いこと言うねwww
もう少し突っ込んで、ボーナスゼロにして1兆円を復興財源にと言ってほしいwww
430:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:43.62 /AKH1CJI0
国民は馬鹿だと何度も同じネタで騙される。
公務員の給与などに不公平感を感じるのはしょうがないが、それに囚われていると何度でもやられるよ。
「公務員の給与を下げる」と言えば票になると奴ら(詐欺師たち)は思っているから。
431:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:45.80 je2wwD3p0
大阪市職員の平均年収は約626万円です。そして各職階における平均年収・月収は以下のとおりです。
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp) の3ページ
年収 月収(年収÷15.95)
局 長 12,768,080 800,506
部 長 11,154,099 699,316
課 長 10,124,783 634,782
課長代理 9,353,346 586,416
係 長 7,393,864 463,565
係 員 5,311,605 333,015
行政職平均 6,550,605 410,696
全職員平均 6,262,903 392,658
一方、平成21年度決算ベースでの普通会計における人件費の状況は、歳出が約1兆6,698億円に対して人件費が約2,470億円、
率にして14.79%であり、人件費が財政を圧迫している事実はありません。(ソースは上記URLの2ページ)
従って市職員が高給という様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎません。
432:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:47.25 brQ2Z9S00
痴呆公務員のボーナスを1割カットするだけで、
ほら!!
それだけで1兆円www
433:名無しさん@12周年
12/01/15 00:03:47.97 /dLufDKM0
ボーナスに当たる手当って意味不明
434:名無しさん@12周年
12/01/15 00:04:01.89 VadjEm6l0
公務員の3分の1は予算確保要員、存在価値なし
公務員人件費とそれに関わる費用(事務所諸経費・不必要な仕事を作る)
毎年の国債分は浮く
435:名無しさん@12周年
12/01/15 00:04:21.04 yHdJy6vX0
まともな政党ならともかく、
犯罪者が党首で、党員は民主党のマニフェストを真剣に実現しようとしているドリーマーなんだろ
まずは、埋蔵金を発掘してこい
話はそれからだw
436:名無しさん@12周年
12/01/15 00:04:22.93 fj279Be50
公務員叩きとか言ってる低脳は自分でものを考えたことがないからな。
本当に困ったバカだよね。頭湧いてて自分が何言っているのかさえ分かってないからなー
話ならんよね。ファシズムを応援するキチガイと言っても過言じゃない。
根っからのバカ、根っからのしみったれ根性。
437:名無しさん@12周年
12/01/15 00:04:30.60 FXXtWhuN0
>>402
お前みたいなアホはな、1兆円給料を減らしたらそのまま1兆円分の需要がなくなるってことを
無い頭でよーく考えろ
438:名無しさん@12周年
12/01/15 00:04:34.89 u2fx3f3BO
国家公務員 政治家がまず身を削るべきだな!
特に財務省の官僚の給料は3割カットするべきだな
439:名無しさん@12周年
12/01/15 00:04:57.03 Vm0IueoD0
>>415
あ?払えないなら家売れ車売れ塾辞めさせろ
生活水準落として仕送りは続けろ
税金で飯食ってる分際でボーナス頭り前のように貰えると思うなよ
ブチ殻すぞ糞ボケ
440:名無しさん@12周年
12/01/15 00:05:05.70 bgkOcYfu0
公務員もいいけど、市議県議の定数と給与も減らしてね
441:名無しさん@12周年
12/01/15 00:05:08.42 KrIBoT6C0
>>1
そしてまた自衛隊員がワリを食うと
442:名無しさん@12周年
12/01/15 00:05:09.74 1eRVo2zA0
つーことは公務員(国家公務員だけ)のボーナスで1兆もかかってんのか
443:名無しさん@12周年
12/01/15 00:05:19.94 FMrqnQI+0
>>403
別に二択にしなくたって、給料低いやつをたくさんやとえばいいし、
そもそも住民票なんかの各種書類は自動印刷機みたいなの設置しておけば、
市役所の各支部人員とか減らせる。
そもそもパートでいいだろう。
地方公務員の場合は、人がいるから、
そいつらのために仕事を増やしてるって面も大きい。
444:名無しさん@12周年
12/01/15 00:05:35.40 CsQEtVd40
鳩山菅もろもろの売国政治家を裁判にかけて賠償金をむしり取ればおk
罪は侮辱罪とか適当に考えればいい。
それだけ罪深い事をやったからな、あいつらは
445:名無しさん@12周年
12/01/15 00:05:45.24 JCbhfiG10
恒久じゃなくてもいいからなあと地方もやったら倍できるね
446:名無しさん@12周年
12/01/15 00:05:50.46 5Y/ksNkeO
公務員給与が民間より低いのは当然。公僕だから。
消費税とかタバコとか、税収上げる時だけ欧米との比較もちだすけど、
高いぞ~。
447:名無しさん@12周年
12/01/15 00:05:50.74 ygb586hdO
なんで国家公務員より地方公務員のほうが、200万円近くも
平均年収が高いんだ?
448:名無しさん@12周年
12/01/15 00:05:52.44 aQIAqQx00
>>418
直接に権限が無いだけで
人事院勧告を利用してる自治体はあるよ
それから国会で法案を通せば全体の給与も下げれるみたいな事言う政治家も要る
たぶん口だけなんだろうとは思うけどね
まぁ橋下みたいな首長を選ばん限りムリなんだろう
どうも市長や県知事はお飾りなんだという意識が国民にあって
また地方の権限も小さいから選挙の争点が無いまま選挙やってるんだよな
449:名無しさん@12周年
12/01/15 00:06:00.90 hT6gp3V2I
公務員て優秀なんだったら、なんで国は、赤字なんですか。
教えて下さい。僕は、小学生です。
どなたか優秀な公務員の人、お願いします。
450:名無しさん@12周年
12/01/15 00:06:06.12 LClkAvzU0
>>416
だから、公務員の給料を減らす根拠がない。
財源不足は理由にならない。
財源不足が理由になるのなら、バラマキや公共投資、減税による財源不足でも
公務員の給料削減できることになる。
当たり前とか言ってるお前は、ただの愚民w
451:名無しさん@12周年
12/01/15 00:06:11.91 brQ2Z9S00
>>437
浮いた一兆円はちゃんと政府が責任もって使いますのでご心配なく!!
452:名無しさん@12周年
12/01/15 00:06:16.83 mymd04n10
>>宗男
お前が出せばいいじゃねーか
453:名無しさん@12周年
12/01/15 00:06:19.39 7bVbNbXm0
国家公務員の給与を1割、賞与を2割
地方公務員の給与を3割、賞与を4割
これでいいんじゃないかな
国家公務員も最近目に余る惨劇続きだし、
国家公務員が減ってるのに、腐れ地方公務員が減らない訳がない
という言い訳に出来る
454:名無しさん@12周年
12/01/15 00:06:25.75 OQHkadtC0
糞公務員の人件費カット大賛成!
だがな、チーム宗男の中にも税金泥棒の横峯がいるではないかw
お前の給料も当然カットだ
455:名無しさん@12周年
12/01/15 00:06:54.08 mCi04Cwy0
国会議員の給与を全額カット
456:名無しさん@12周年
12/01/15 00:06:54.66 eWFIR6HG0
まず国会議員の給料から減らせやw
457:名無しさん@12周年
12/01/15 00:06:57.18 CizbSXnd0
公務員の給料じゃなく議員を減らせば解決
地方も国会も議員多すぎ
458:名無しさん@12周年
12/01/15 00:07:09.41 FgvDJyvx0
お、宗男たまにはいいこというな
459:名無しさん@12周年
12/01/15 00:07:11.28 8EnesXv70
痴呆公務員はいなくなっても困らないが
国家公務員がいなくなったり、優秀な人材が集まらなかったら困るだろう
国そのものが弱体化する
460:名無しさん@12周年
12/01/15 00:07:21.54 7f3asAoe0
この手の御託はもういいからさ
さっさと人事院改革やれよハゲ
461:名無しさん@12周年
12/01/15 00:07:30.25 sCQZ9Uxe0
ばかかw
建設国債を刷れ
462:名無しさん@12周年
12/01/15 00:07:31.38 7t1lKg/L0
地方公務員に話を逸らそうとしてる奴が多いけど
地方公務員の給料減らしても国庫財源は増えないだろ。
463:名無しさん@12周年
12/01/15 00:07:39.70 uvkfNNd70
実現に向けてやってくれるならな
口だけなら俺でもできるからな
わかってるかこのクズ
464:名無しさん@12周年
12/01/15 00:07:44.86 qEHJNSob0
>>420
普通高卒なんてそんなもん
うちの会社も月10万行くか行かないかくらいですよ
東証一部上場です
465:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:02.10 tRWPokte0
>>359
それプラス手当てがある
・扶養手当 配偶者:13,000円 子等:6,500円 子(16歳年度初め~22歳年度末)加算:5,000円
・住居手当 最高27,000円
・通勤手当 月額(2,000円~24,500円)
・地域手当(月額給与×)
1級地 東京都特別区 18/100
2級地 大阪市 15/100
3級地 さいたま市,横浜市,名古屋市 12/100
4級地 千葉市,京都市,神戸市,広島市,福岡市 10/100
5級地 仙台市,宇都宮市,甲府市,静岡市,津市 6/100
6級地 札幌市,前橋市,富山市,金沢市,福井市,長野市,岐阜市,和歌山市,岡山市,高松市 3/100
・広域異動手当(月額給与×)
自宅からの距離
300㎞以上 6/100
60㎞以上300㎞未満 3/100
・特地勤務手当
466:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:03.49 Aj/j+9S80
この数字は自衛官も込み込みなのわかってるの?財務省が出してる統計みたことある?国家公務員の四割は自衛官だよ?
467:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:04.61 gZldwGKg0
>>436
頑張ってる若年公務員には、聞こえは悪いかも
まぁ
内部 掃除からはじめた方がいいじゃない?
無駄な開業スマソ
468:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:08.64 sL8Fjvwo0
ボーナス1/3カットはまぁいい案だろう。
あんまりやりすぎてやる気なくされたらこまるしな。
評価制度整備したりして、電気代や処理の無駄を省いたら人員が空くんじゃないか?
空いた人員で委託してた仕事すればOK
469:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:12.04 g2ri4KAj0
>>447
公僕だって納税者だし
ちゃんと仕事してるなら正当な給料払うべきだろ
いくら公僕と書くとはいえ奴隷じゃないんだぞ
470:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:22.30 FXXtWhuN0
>>462
交付金減らせってことだろ?
471:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:25.87 Yb7eN6KZ0
地方公務員の方が給料は高いぞ。世界一だし。
472:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:28.61 bV7EJPpD0
>467
公務員どもの給与を減らすならまず高給取りどもからだな
いきなり公務員どもを全員敵に回すのは愚かしいと言わざるを得ねえ
四方八方袋叩きにされるのがオチだ
公務員ども全員を敵に回すと厄介だし戦術の基本はまず各個撃破が常識だ
下っ端どもには「高給取りどもだけしか攻撃しない」と言って安心させて
から高給取りどもだけを攻撃して時には下っ端どもに高給取りどもを攻撃
させるのもいい
そうやって高給取りどもから削り取るだけ削り取ったあと下っ端どもを削
ればいい
徳川幕府が福島加藤ら豊臣恩顧の大名を石田三成憎しの感情で東軍につか
せてそして用が終わると用済みとばかりに改易しまくったようにな
473:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:29.75 a41wDzdDO
大半は自衛隊員とか海上保安官か。
474:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:30.50 ygb586hdO
■世界の公務員平均年収年収■
日本 728万円
ドイツ 355万円
イギリス 410万円
カナダ 320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府 800万円
思わず目を疑うほど、日本は異常に公務員の給料が高い。
さらに日本公務員の平均退職金が2500~3000万円と、これも諸先進国と比べてダントツ。
年金制度でも、公務員特権で年金受給額が優遇されている。
公務員の給料を3割カット、退職金を半分にするだけで、毎年20兆円以上の税金が浮く!
せめて一流企業なみの年収まで下げて下さい地方公務員さま。
475:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:30.43 ey1c8PEd0
>>464
ただのブラック。
476:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:33.66 kTPJJSur0
国家公務員のボーナス1/3カットは良いとして
不景気に対する責任は国会議員の方が重いんだから
国会議員は2/3はカットしろよ
477:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:48.45 DkJnm/900
>>450
労働生産性
公務員の人件費水準民間比1.7倍
これはただの贅沢だよ
財源不足を理由にしてるんじゃない
痴呆公務員脳か
あわれよの~
478:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:49.90 LClkAvzU0
>>449
公務員ではないが、子ども手当とかバラマキすれば赤字になる。
例えば、子ども手当一人月100万とかやったら普通に赤字になりますw
それを実施するのは国民が選んだ国会議員の決定だから。
一般の公務員は国会で決まったことを粛々と実施するだけです。反対する権限は
ありませんw
479:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:53.79 v5lSzjgr0
>>449
小沢っていう売国議員がいてだなw
480:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:55.35 61WslSvA0
そんなはした金じゃ足りねぇんだよボケ!
481:名無しさん@12周年
12/01/15 00:08:55.70 FMrqnQI+0
>>450
給料を減らす根拠というか、そもそも今の給与の根拠が怪しい。
公務員の給与は、大企業の給与を基準にしてるだろ。
それがまずおかしいんじゃねーの?
中小を加えて基準をさげるだけで、かなり給料下げられると思う。
482:名無しさん@12周年
12/01/15 00:09:23.25 SLiTjWLF0
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( )それはそれは
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
_,,,,ュゞヽレ∠,,,_
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ _______
|;;;,''-―'''''''''''―-、;;;| /
|;;;i i;;;| |
|;;〉/~` '冖ヽ〈;;|. | 口だけで ヘルス嬢かよ!!
||' -uォ iru- '|| /
`| ` ´ | ` ´ .|'  ̄|
. |. ‘‐‐’ | \
. \ -‐=‐- /〉-、,_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ゝ\__二__/ ./ /  ̄'冖;、
483:名無しさん@12周年
12/01/15 00:09:26.49 RWiXpqmaP
5年間公民権停止だからな。
484:名無しさん@12周年
12/01/15 00:09:26.74 IIhZnE9r0
こいつは外務省とか色々裏を知ってるんだろ
だからでかいツラして言いたい放題
ヤクザと同じよ
485:名無しさん@12周年
12/01/15 00:09:41.70 e3LiTWr00
>>419
大赤字だから値上げ(増税)して収入増やすのは一般企業でも当然ですね^^
486:名無しさん@12周年
12/01/15 00:09:41.88 7sh/feu20
>>449
昨今の欧州みてもそうですけど
なんぼかは国民がそれを望んでる部分はあります(;^ω^)
487:名無しさん@12周年
12/01/15 00:09:42.28 je2wwD3p0
地方公務員の給与は民間準拠です。URLリンク(www.soumu.go.jp)
大阪市職員の平均年収は約626万円です。
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp) の3ページ
大阪市職員数は公営企業を含め約39,000人。上記URLの21ページ。大阪市の人口約267万人に比して約1.5%となります。
一方、平成21年度決算ベースでの普通会計における人件費の状況は、歳出が約1兆6,698億円に対して人件費が約2,470億円、率にして14.79%であり、人件費が財政を圧迫している事実はありません。(ソースは上記URLの資料2ページ)
そして国家公務員の給与水準とも均衡しています。URLリンク(www.soumu.go.jp)
よく言われる民間の平均年収約400万円の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
URLリンク(www.nta.go.jp)
一方、人事院勧告(国家公務員を対象、地方公務員も準拠)は正職員、正社員のみとなっています。
URLリンク(www.jinji.go.jp) の(4)調査対象の抽出 ②従業員の抽出
URLリンク(www.jinji.go.jp)
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
従って人件費が財政を圧迫している、公務員は高給という様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎません。
488:名無しさん@12周年
12/01/15 00:09:43.63 fj279Be50
>>437
需要ってw
また経済学に毒されてるアホがいるんだよね。
ニュークラシカルの胡散臭さで懲りとけよ。
いい加減低脳は無理して経済学なんていう似非学問から
話を聞いてきて洗脳されんでいいだろ。
存在が害悪。
489:名無しさん@12周年
12/01/15 00:09:47.17 /AkkoHEN0
公務員は採用絞って数減らしてる。
昇給ペースも激減してる。
箱モノも作らなくなった。
・・・団塊以上の世代が作った負債は
団塊以上で責任取れ。ムネオ含めた
世代が私財なげうって責任取れ。
原発林立路線の責任は、中曽根、正力、通産省の
系列が負え
490:名無しさん@12周年
12/01/15 00:09:48.19 +2TnrZRj0
みんなわかっていて、実行しない事
公務員の賞与・退職金を3分の一減
年金を厚生年金並みにすれば全て解決する
491:名無しさん@12周年
12/01/15 00:09:53.21 u2fx3f3BO
政治家、国家公務員の給料3割カット望む!
政治家、国家公務員の給料3割カット望む!
政治家、国家公務員の給料3割カット望む!
492:名無しさん@12周年
12/01/15 00:09:55.01 JCbhfiG10
>>447
警察消防教職衛生等特別職の塊だからかな?
493:名無しさん@12周年
12/01/15 00:10:03.59 aQIAqQx00
>>469
いや奴隷ですよ
奴隷だから公僕って訳した訳でして
まぁ労働者としての主張はされてもいいが
政治家に圧力かけて政策を左右したりするのは何の根拠も無い
494:名無しさん@12周年
12/01/15 00:10:05.43 yHdJy6vX0
民主党に騙された馬鹿がまた騙されそうな悪寒
言葉だけじゃなくて、実現性を考えたほうがいいかもw
495:名無しさん@12周年
12/01/15 00:10:14.83 7t1lKg/L0
>>463
新党大地・真民主に投票して与党にすれば実現するだろ
別の政党に投票するならそういう文句を言う資格はないよ
496:名無しさん@12周年
12/01/15 00:10:21.70 io2jHiBa0
これだけ国を困窮させてるのに「賞与」貰おうって考えがわからねーな
497:名無しさん@12周年
12/01/15 00:10:27.06 G9QRR/a9I
月給14万なら暮らせるだろ
3万くらいのアパート探せよカス
だいたい手当だらけなんだから、実際は手取り20万以上になるんだろ
498:名無しさん@12周年
12/01/15 00:10:32.64 Ew70OhYe0
um正論だけど3分の1offは無理すぎる
せいぜい3㌫offならありうる
自治労に叱られるが全国規模でできれば当座の震災復興資金には十分
発災からこの8カ月間官僚は帰りは22時23時が普通で気の毒ではある
499:名無しさん@12周年
12/01/15 00:10:40.38 qEHJNSob0
>>468
業績に伴うお金じゃなくて、年度始めに予算が決まっているので
ボーナスと言う呼び方止めてもらいたい。
一時金でしょ?
なんか、がんばった見返りですみたいな表現が一般から見ると腹立つわ
500:名無しさん@12周年
12/01/15 00:10:43.25 drRdHxtA0
>>462
東京と原発がある地域以外はほぼ国から交付金受けてるだろ
バカが、知ったかぶって語るなよ
501:名無しさん@12周年
12/01/15 00:10:48.45 0wx+VcHH0
俺→地方公務員内定者
親→地方公務員
彼女→地方公務員内定者
友達→地方公務員内定者ばかり
よくよく考えたらこれが公務員村ってやつなのかな
国民の公務員叩きが酷いからますます若手公務員が内向きな思考になっていってる気がする
502:名無しさん@12周年
12/01/15 00:10:53.98 tRWPokte0
>>359
・俸給の特別調整額
組織 官職 俸給表・級 区分 手当額
本府省 課長 行(一)9級 一種 130,300円
本府省 室長 行(一)8級 二種 94,000円
府県単位
機関 部長 行(一)6級 三種 72,700円
管区機関 課長 行(一)6級 四種 62,300円
府県単位
機関 課長 行(一)5級 五種 49,600円
・管理職員特別勤務手当
管理又は監督の地位にある職員が,臨時又は緊急の必要等により,
週休日又は休日等に勤務した場合に支給
俸給の特別調整額の区分等に応じて,勤務1回につき18,000円~6,000円を支給,6時間を超える
503:名無しさん@12周年
12/01/15 00:10:56.11 Aj/j+9S80
>>491
「国家公務員」の定義だと自衛官も含まれるぞ?
自衛官含まない行政職のみの給与なんてたかが知れている
504:名無しさん@12周年
12/01/15 00:11:07.77 FXXtWhuN0
>>465
扶養手当はモデル給与に含まれてるだろ
あと通勤手当は実費
広域異動手当とか寒冷地手当は正直いらんよな
つか国家公務員は無意味な転勤が多すぎる
転勤範囲を狭くして官舎を売り払えばいいんじゃないのか
505:名無しさん@12周年
12/01/15 00:11:08.86 lYABJs+o0
やっぱり政治家は糞だな。
議員年金と議員給与もカットしろよ。
国家公務員はその後だろ。
506:名無しさん@12周年
12/01/15 00:11:31.70 URY8VugX0
民間→公務員→税理士の俺が実態さらしてやるよ
国家公務員は旧三種はいらない
もっと削減
一種、二種は給与が今でも低すぎるかわいそう、
他国のスパイになっちゃうよ
自衛隊は微妙だな
地方公務員は係長、課長補佐、代理など役名があるにも平扱いの事務屋と
現業(ごみ、バス、学校事務、土木など)は高すぎるが、
課長以上の役職者が低すぎる(事故の責任は課長以上に
賠償責任が生じる)
警察は安すぎ
消防は高すぎ
教員は小学校や中学校は6時から23時なので安すぎて、なり手が少ない
実際はこうなるので、職によって差をつけてやれや
507:名無しさん@12周年
12/01/15 00:11:34.07 v5lSzjgr0
>>484
そういう奴は大事にしないと 知られてヤバいことしてるほうが悪いんだろw
それが嫌ならトラックの運ちゃんとかお勧め
508:名無しさん@12周年
12/01/15 00:11:35.31 g2ri4KAj0
>>449
まずだな公務員がどう動くかのきまりごとは政治が作ってるって知ろうな
509:名無しさん@12周年
12/01/15 00:11:39.55 kKchj5xQ0
だから、やってくれよ
510:名無しさん@12周年
12/01/15 00:11:39.17 tS/JZRWR0
まぁ民主様ではそんなこと有るわけ無いしなw
公務員の俺様超安泰ってこったw
511:名無しさん@12周年
12/01/15 00:11:39.60 ey1c8PEd0
>>494
実現性ってか、
カットする場所が違うってだけ。
公務員一律カットとかやっても、どうせ薄給で大変な若手の自衛隊員や消防士が生活できなくなるだけで、
天下りやりまくりでウハウハの連中 とか 地方で解放同盟とかとつながって恫喝してる連中 とか
そういうのはぜーんぜん痛くもかゆくもないw
512:名無しさん@12周年
12/01/15 00:12:16.71 SkpzJqIH0
おまいら、地元の
>村議会・町議会・市議会・県議会
の議員さんたちの歳費を調べてみろ!
笑うぞ! 笑わなかったら泣くぞ!(笑)
513:名無しさん@12周年
12/01/15 00:12:19.28 gZldwGKg0
>>472
共済年金・・・・
514:名無しさん@12周年
12/01/15 00:12:24.95 Vm0IueoD0
>>468
嫌なら辞めさせろ問題ない
変わりならいくらでもいる
むしろ辞めて貰った方がいい
515:名無しさん@12周年
12/01/15 00:12:26.87 Qm7OcYvF0
>>449
仕事のできない人が年功序列で出世して、優秀な人のモチベーションを下げさせて働かないようにするか辞めさせちゃうんだよ。
516:名無しさん@12周年
12/01/15 00:12:46.46 FyLYFSOv0
公務員叩くと正義の味方面できるからね。
マスコミが作り出した歪んだ価値観で。
公務員たたきは美味しいんだよね。麻薬みたいに辞められない。
事実を捻じ曲げてでも公務員たたき。美味しくて辞められない。
いつでもマスコミの第4権力としての求心力を回復できる。
美味しい、美味しい、美味しすぎる。
地方公務員を叩くと、民主党からちょっと待てと言われる。
地方公務員は民主党の支持母体で、叩くと不味いのだそうだ。
だから、叩いていいのは国家公務員だけだ。
叩け叩け叩け。
叩けば叩くほど旨みが増す。
サンドバックな国家公務員、ちょっとカワイソス。
517:名無しさん@12周年
12/01/15 00:13:04.06 qEHJNSob0
>>470
>>462
国庫財源がどうのこうのではなくて、どういう流れであれ一般市民の財布から抜ける金が糞地方公務員に
流れるのはむかつくって事ですわ。
そんなことより自分たちで自由に消費に回すから、心配しないでwww公務員さんwww
518:名無しさん@12周年
12/01/15 00:13:10.82 AR/Um/WH0
自衛官なんか敵国が攻めてきた時以外は薄給でいいよ
519:名無しさん@12周年
12/01/15 00:13:13.49 bV7EJPpD0
ここを見ている公務員どもがいるなら言っておくがさっさと周りにいやが
る素行や勤務態度の悪い不良公務員どもを内部告発するなどして自浄作用
を示したほうがいいぞ
そいつらが懲戒免職にされるなどした分近え将来おまえらが削減される分
も減るからな
520:名無しさん@12周年
12/01/15 00:13:15.96 M2D14Srz0
日本を変えるためには官僚主義を潰す事は重要だけどなかなか難しいと思うよ。
下手にやると田中真紀子みたいに潰されてしまうよ。
521:名無しさん@12周年
12/01/15 00:13:17.31 jT8VuaQy0
痴呆も合わせりゃ1兆数千億浮くな
つか公僕に茄子って必要か?
522:名無しさん@12周年
12/01/15 00:13:26.21 nm/epW92O
東北スカイビレッジ/TOHOKU SKY VILLAGE
URLリンク(www.youtube.com)
523:名無しさん@12周年
12/01/15 00:13:36.77 LClkAvzU0
震災だから公務員の給料下げろとか言ってるバカは何か根拠あるの?
震災とか公務員の責任じゃないし、バカなの?
じゃ、民主が子ども手当一人月100万支給して財源不足になったら公務員の給料減らすのが
辺り前なの、バカなの?
524:名無しさん@12周年
12/01/15 00:13:41.65 fj279Be50
実現性って投票すりゃいいじゃんw
公務員の給与減らしますって言えば票が入ると
政治家全員が気付けば終了だ。
525:名無しさん@12周年
12/01/15 00:13:56.90 v5lSzjgr0
>>506
死刑にすれば安くても中々裏切らないよw 裏切って他国で余裕でやって行けるだけの知能があれ人なら裏切るかも
526:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:06.27 Yb7eN6KZ0
>>511 >薄給で大変な若手の自衛隊員や消防士が生活できなくなる
民間は公務員以下の低い給料でちゃんとやってる
527:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:08.61 LZdlswew0
教師とか役人などの地方公務員から削減しろカス
自衛隊や警察などの国家公務員は減らすなよ
528:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:13.22 g2ri4KAj0
>>504
国家公務員は3年に一回転勤があるからな
給料下げて転勤ばっかさせて感謝なかったら破産するわ
529:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:14.62 Yd+aj9Jo0
地方公務員の人件費を10%で3兆円だ馬鹿
勉強しろ、前科者wwwww
530:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:16.94 sxV/voxp0
またハメられるぞ。
531:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:23.59 6DcJ+5ZH0
北の愛国者、宗男
532:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:38.56 gAXmuxVJ0
まぁ、できるものならやってみてくれ。
選挙で当選して議員になって、自分の懐を痛めた後で言えるかどうか見ものだがな。
533:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:40.28 VZvyYklt0
俺の3.95ヶ月は俺のもんだ
534:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:47.03 7t1lKg/L0
>>500
地方公務員の給料減らしたら交付金が減るの?
なら橋下のやってることは大阪市の収入を減らすだけの行為になるよね。
535:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:48.88 ey1c8PEd0
>>520
官僚主義はロクでもないが
新自由主義はもっとロクでもないものなので、
官僚主義のほうがまだマシです。いや、ほんと。
536:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:50.64 fNZIQ6aT0
国家公務員はなんだかんだで優秀だからかわいそうだけど
国がつぶれるよりはいいだろ
ボーナス全額カットでお願いします
537:名無しさん@12周年
12/01/15 00:14:57.36 CpPAwCRE0
原発を止めなければ
もう一桁上の金を海外に捨てなくて済んだんだけど
ムネオハウスさん。。。
538:名無しさん@12周年
12/01/15 00:15:10.73 Vh/xujao0
国会議員の財産を3割没収で
539:名無しさん@12周年
12/01/15 00:15:11.67 je2wwD3p0
公務員は手当が厚い!などと無根拠の言いがかりをつける人がいますが実際は以下のとおりです。根拠の無い主張など一顧だにする必要が無いことを示す好例です。反論は根拠添えて行うこと。根拠が示されないものは言いがかりに過ぎない。
以下、国家公務員の手当支給状況 URLリンク(www.jinji.go.jp) の13ページ
手当別受給者数、受給者平均手当月額 全職員:260,732人
区分 受給者数(人) 受給者平均手当月額(円) 受給者割合(%)
通勤手当 216,426 13,862 83.0
地域手当 203,179 43,442 77.9
扶養手当 151,190 21,416 58.0
管理職手当 41,618 68,970 16.0
住居手当 37,111 25,462 14.2
本府省業務調整手当 34,745 20,112 13.3
広域異動手当 30,188 13,819 11.6
寒冷地手当 28,533 7,216 10.9
単身赴任手当 20,631 34,346 7.9
特地勤務手当 2,418 39,465 0.9
初任給調整手当 832 167,864 0.3
540:名無しさん@12周年
12/01/15 00:15:14.19 SkpzJqIH0
>>523現役糞公務員、来たー!(m笑m)
541:名無しさん@12周年
12/01/15 00:15:20.71 tLA7dW270
なんで国家公務員だけ?
地方公務員もやれよ
542:名無しさん@12周年
12/01/15 00:15:20.84 1LartciX0
ふざけんな、お前の暴走でどんだけ現場が苦労してんのかしってんのか?
543:名無しさん@12周年
12/01/15 00:15:23.47 ygb586hdO
>>431 わあ!民間の平均年収より200万円も高いよ!!!!!!!
さらに民間の数倍の退職金やら年金特権やら、おまけに終身雇用のスーパーアドバンテージ!!!!!!!
少なくとも毎年、数十兆円の赤字を出している企業での給料じゃないよお!!!!!!!
544:名無しさん@12周年
12/01/15 00:15:24.33 vkhknN3x0
正論だと思うが今のあんたが言ってもね。。。
自民党にいた時代に言って他の議員も賛成させて本当に実行しなくちゃなんの意味もない。
545:名無しさん@12周年
12/01/15 00:15:28.99 rUEO/dtF0
>>114
馬鹿は早く寝ろw
546:名無しさん@12周年
12/01/15 00:15:29.27 DkJnm/900
>>523
お前がド馬鹿なのはもう判ったからお薬飲んで落ち着きなさい
547:名無しさん@12周年
12/01/15 00:15:38.92 Aj/j+9S80
>>527
警察は警察庁の人間以外の大部分は地方公務員だぞ?
そうやってまともに定義も知らず、数字も読まずに人の職業叩くのってすごい愚かだと思う
548:名無しさん@12周年
12/01/15 00:16:00.66 gZldwGKg0
>>523
おいおい
去年、自衛隊は訓練じゃなくて現業こなしたんだぜ?
ニュースで見ただろ 疲れたよ
549:名無しさん@12周年
12/01/15 00:16:01.70 0wx+VcHH0
>>528
しかも転居にかかる費用は自腹だからな
なのに住居手当27000円ぽっちで叩かれるとか気の毒すぎるw
550:名無しさん@12周年
12/01/15 00:16:08.00 Qm7OcYvF0
こういうの言うのは自由だけどさ、まず自分がやらないと何の気なしに説得力もないな。
ましてや献金もらってた人が。
人気取りたいっていう下心が見え見え。
551:名無しさん@12周年
12/01/15 00:16:11.79 3w8WFmB30
つるっぱげ歌手の友達。
552:名無しさん@12周年
12/01/15 00:16:19.75 9w7jLpY50
国家公務員て事は、防人達も拭くんでいるんだよね?
たかだか年間3000億の為に、士気を低下させたら国防上とっても不味いと思うんだ。
それよりも、素人軍団議員の歳費0にした方が早い
年度末に国民が採点して、業績によって返納額決めてもいいけど
553:名無しさん@12周年
12/01/15 00:16:20.70 eDL/14mw0
>>545
45分ほど前だから多分寝てるか他所いってる
554:名無しさん@12周年
12/01/15 00:16:22.50 yHdJy6vX0
何度も同じような詐欺に騙されるなよ
民主党で懲りてないのか?
ましてや、ムネオ党にそれが実現できると思うのか?
555:名無しさん@12周年
12/01/15 00:16:37.76 Yd+aj9Jo0
>国家公務員のボーナスを3分の1カットすれば3000億円浮き
よほど地方公務員が怖いんだな
政治家の実態を象徴してるわwwwwwwwwwwwwww