12/01/15 16:33:30.92 ZsF5fRn50
>>499
普通120mm滑腔砲は最終号だべ
下側のパーツから送らないと
501:名無しさん@12周年
12/01/15 16:36:36.02 jvMyauIl0
90式の仮想敵 : ソ連の大量の戦車
10式の仮想敵 : 国内の売国組織
502:名無しさん@12周年
12/01/15 16:40:30.50 ZsF5fRn50
>>478
いや、最初はロボットだったんよ
いろいろやってたら結果的に新型戦車ができちゃった
ロボット作ってみたぉ→戦場で突っ立ってたら標的になるだろ伏せろ→伏せたままなら腹に履帯付けた方が良くね?
→履帯付けたら足いらねーじゃん→腕に武器持ってたら取り回し悪いから背中の旋廻砲塔つけようぜ
→腕いらねーじゃん→匍匐姿勢だとセンサーが前面に来てやられちゃうでしょちゅかセンサー移したら頭いらんわ
→新型戦車10式完成
503:名無しさん@12周年
12/01/15 16:43:42.23 rx8es1QP0
>>499
1冊平均千五百円から二千円。
50号から100号完結で、15万円前後は貢ぐことになるナ。
504:名無しさん@12周年
12/01/15 16:47:12.54 81EDFmzV0
金属の外装にリモコンなら欲しいな・・・。
505:名無しさん@12周年
12/01/15 16:48:55.16 FW5Ytvup0
地べた這いずり回ることしかできそうもない、えらく旧式な戦車っぽいけど、タケミカヅチとどっちがつおい?
506:名無しさん@12周年
12/01/15 17:30:09.79 bYWTm9D90
??式って年数下二桁のこと?
507:名無しさん@12周年
12/01/15 17:39:14.05 6tAGXyd30
>>506
そのとおり。
旧軍では皇紀の下二桁だったが、自衛隊では西暦の下二桁を使う。
ただ最近は○○式と付かない名前の装備も増えてきている。
理由は○○式と名付けて制式化してしまうと、仕様が変わり易い民生部品を使えず、割高になるから。
508:名無しさん@12周年
12/01/15 18:35:23.48 bYWTm9D90
>>507
なるほど。。。じゃぁ90式はバブル使用だったって事かな?
509:名無しさん@12周年
12/01/15 18:57:45.06 Qq6tRxiC0
ー-ニ _ _ヾV, --、丶、 し-、
ニ-‐'' // ヾソ 、 !ヽ `ヽ ヽ
_/,.イ / /ミ;j〃゙〉 }¦ } ハ ヽ、}
..ノ /ハ 〔 ∠ノ乂 {ヽ ヾ丶ヽ ヽ
ノノ .>、_\ { j∠=, }、 l \ヽヽ ', _ノ 『バディ!!』
ー-=ニ二ニ=一`'´__,.イ<::ヽリ j `、 ) \
{¨丶、___,. イ |{. |::::ヽ( { 〈 ( 〉 『ゴッドハンマー!!』
'| | 小, |:::::::|:::l\i ', l く
_| | `ヾ:フ |::::::::|:::| } } | ) 『スカイシューター!!』
、| | ∠ニニ} |:::::::::|/ / / / /-‐-、
トl、 l {⌒ヽr{ |:::::::::|,/// \/⌒\/⌒丶/´ ̄`
::\丶、 ヾ二ソ |:::::::/∠-''´
/\\.丶、 `''''''′!:::::::レ〈
〉:: ̄::`'ァ--‐''゙:::::::/::::ヽ
\;/:::::::::::::/::/:::::::::::://:::::〉
::`ヽ:::ー-〇'´::::::::::::::::/-ニ::::(
/ \
510:名無しさん@12周年
12/01/15 20:20:52.06 ulHxp/No0
>>480
人口が半分のイギリスと一緒にするなよ。
本来ならイギリスの倍は必要だっての。
511:名無しさん@12周年
12/01/15 20:24:59.63 81EDFmzV0
防御すべき海岸線の長さでいえばさらに必要だろうな
512:名無しさん@12周年
12/01/15 20:52:22.57 JtBeiY610
今TV観てたらチャレンジャー2の主砲からAPSFDS 弾ぶっぱなして金庫を破壊してたぞ
513:名無しさん@12周年
12/01/15 20:58:15.56 /eI7iCxs0
>>512
戦略大作戦って映画を思い出した
514:名無しさん@12周年
12/01/15 21:54:17.90 0fgj+69UP
格好だけなら、T-72が至高だな。
515:名無しさん@12周年
12/01/15 22:21:18.77 Nw1JVa21P
逆に考えたら海外の90式より重い戦車は
日本侵攻に凄く不向きなのかな
516:名無しさん@12周年
12/01/15 22:30:00.77 LPgYR7QT0
>>515
橋ごと戦車が落下したり道路が戦車の重みで潰れて後続の車両が通過できないとか。
または山の起伏で戦車の土手っ腹を撃ち抜かれるとかかな。
517:名無しさん@12周年
12/01/15 23:41:07.37 IDzQVT0E0
>>451
敵国が艦隊を演習名目で集結した場合、攻撃されてからしか防衛出動が出来ない。
防衛出動が出来なければ、武器弾薬の増産も難しい。交通規制も守る必要があり陸自部隊の集結もままならない。
そして、空自の戦闘機用バンカーさえ数をそろえられない日本に、平時から十分な防御陣地の構築は無理。(時間もかかる)
海岸線長すぎるから陸上での水際防御も難しい。諜報活動がし放題ですので、官舎に住む要人、指揮官、パイロットの暗殺も考えられます。
さらに、上陸第一波にあわせて陸・海・空自基地及び艦艇に対するミサイル・航空攻撃が想定され、防戦に戦力が割かれると思われます。
この条件では上陸第一波を防ぐのは厳しいため、第二波以降の足止め、数減らしをしつつ米軍の到着を待つのが日本の戦略みたいです。
上陸地点とその周辺の県に住んでいる人は大変だけど・・・専守防衛の国是のため、犠牲になってくださいって事ですね。
518:名無しさん@12周年
12/01/16 00:09:19.31 iEFDnoC40
90式のときは主砲の独自開発を途中で断念してラインメタルのにしたんだよね
519:名無しさん@12周年
12/01/16 00:16:21.34 TL5a+FzhO
>>518
何そのデマ。
開発できたから、ラインメタルと価格交渉ができたんだよ。
520:名無しさん@12周年
12/01/16 01:46:54.52 DI1CDWAP0
>>509
そこには触れてやるなよw
521:type10
12/01/16 03:06:56.98 jPZV6TRw0
量産車、砲塔のまわりの箱フタ付いてるね、アレ何かな?
522:名無しさん@12周年
12/01/16 10:28:36.81 /vJMQTWD0
>>521
ハンドル回せば手で開けられる。
雑具入れとして野外整備用品とか履帯の予備のプレートとか諸々をしまっておく。
523:名無しさん@12周年
12/01/16 10:30:18.22 yhUEc3Wo0
車長ハッチがペラい鉄板一枚という問題はどうなった。
524:名無しさん@12周年
12/01/16 10:38:02.21 CxxeVuAB0
何で6スレも使ってんだよw
525:名無しさん@12周年
12/01/16 10:59:17.34 lUxlcXSr0
ちっこく見えるけどでっかいな
526:名無しさん@12周年
12/01/16 12:12:27.12 ttdF5f7TO
それキヨの妄言じゃん。
去年のコンマガ11月号の関係者インタビューで、トップアタックを想定して開発したとあるから、
当然、対策済みだろ。
527:名無しさん@12周年
12/01/16 12:15:21.67 yiIcFMJs0
>>526
防衛技術研究所の公表資料でも自己鍛造弾によるトップアタック対策は研究済で
10式にも導入されてるらしいことは書いてあるな
528:名無しさん@12周年
12/01/16 12:18:42.29 ttdF5f7TO
安価抜けてた
>>526は、>>523宛てな
529:名無しさん@12周年
12/01/16 12:25:48.28 OWbG2BF4O
戦車より野外炊具が見たいです
530:名無しさん@12周年
12/01/16 12:37:54.45 aVWHOrFm0
>>529
あれこそ陸自が産んだ(世界に誇れないけど)最高の傑作だなw
531:名無しさん@12周年
12/01/16 12:37:59.42 P4a3ZIua0
10式特車