【国防】陸上自衛隊「10式戦車」入魂式 量産型1号車に機甲の魂を注入(動画有り)★6at NEWSPLUS
【国防】陸上自衛隊「10式戦車」入魂式 量産型1号車に機甲の魂を注入(動画有り)★6 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@12周年
12/01/15 04:33:47.89 fQnXhoSq0
戦車はオワコン
今時の日本に必要か?
航空機と艦とミサイル
一番の防衛はやっぱ核兵器

401:名無しさん@12周年
12/01/15 04:39:47.10 Rx1Qn3KW0
>>398
大日帝でさえ本土決戦を諦めたのだから専守防衛なんて無理だろ
当時よりも本土の高付加施設は増えてるし

なるべく遠いところ(理想は地球の裏側)で戦えるようにすべき

402:名無しさん@12周年
12/01/15 04:41:13.26 bFUmCTNoO
そういえば 装甲を追加することが出来るって話しがあったような。重量が44トンから48トンになるけど。

403:名無しさん@12周年
12/01/15 04:41:59.69 67vnnBG9O
戦車不要論て、いつもあるけど。
その根拠は?

404:名無しさん@12周年
12/01/15 04:46:06.63 +E7MujAi0
>>399
120mmの砲弾に耐える90式の装甲をそれ以上厚くしたって只のデッドウェイトだろう
で90式より小型の10式が90式より軽かったからって何がおかしいのさ

405:名無しさん@12周年
12/01/15 04:58:23.28 /VJcX6zF0
エイブラムスは50トン台まで軽量化予定だろ。

406:名無しさん@12周年
12/01/15 05:03:49.10 gSWhKLyv0
>>402
追加と言うか交換できるってニュースでやってましたね。

407:名無しさん@12周年
12/01/15 06:38:48.19 xqKZj5YN0
>>401
地球の裏側で戦える様にするならその分日本近辺で戦える戦力が弱くなるだけじゃないの
周りに大した敵がいないアメリカやイギリスと違って近くに中国ロシア朝鮮がいる日本じゃ無理でしょ

408:名無しさん@12周年
12/01/15 07:39:58.86 3URW7VtU0
戦車なしだと、オウムみたいなテロリストが銃を持って物陰に隠れてるのを捕まえに行くだけで自衛官が一人死ぬでしょう。
戦車が出てくるってテロリストが分かっていれば、無駄死にだからテロやめようってなるから当然必要だ。


409:名無しさん@12周年
12/01/15 07:41:21.04 lK3pB/0s0
戦車が必要な理由がそれかよ
くだらねぇ

410:名無しさん@12周年
12/01/15 07:53:55.31 H28OSFp7O
戦車で何すんの?時代遅れすぎ…

411:名無しさん@12周年
12/01/15 07:57:54.72 lKbMjwPF0
戦車不要論でググッてみるといいが
じゃんけんにグーは不要だパーは不要だ言ってる様なもんだ

412:名無しさん@12周年
12/01/15 08:06:44.03 vU3EzrGWP
wwwwwなんで伸びてんだwwww

413:名無しさん@12周年
12/01/15 08:09:34.90 xUrD6i4j0
? 南鮮人が必死になってるからだろ

414:名無しさん@12周年
12/01/15 08:13:26.07 cIyWAZ050
移動トーチカにもならない欠陥軽戦車

415:名無しさん@12周年
12/01/15 08:16:46.77 Rx1Qn3KW0
>>407
なるべく本土から遠いところ、つまり敵の国土を主戦場にするんだよ

416:名無しさん@12周年
12/01/15 08:33:26.17 ulHxp/No0
>>41
死に金のわけねーだろうがw
むしろ防衛費に金かけないと文字通り物理的に死ぬことになるんだぞ。

417:名無しさん@12周年
12/01/15 08:38:32.18 dG2+NKAC0
10式戦車を量産するならチハを再生産すべきだろ
チハの車体に120ミリ砲を搭載すれば最強戦車になる
装甲の薄さは撃たれる前に相手を撃破すれば全て解決

418:名無しさん@12周年
12/01/15 08:38:43.72 xqKZj5YN0
>>415
なんでわざわざ敵のホームで戦わなきゃなんないんだよ
人民の海に埋れて悲惨な目に合う自衛隊員の皆さんがかわいそうと思わないの?

419:名無しさん@12周年
12/01/15 08:43:34.49 Rx1Qn3KW0
>>418
自衛隊員の皆さんもマイホームを戦場にしたくないでしょう

420:名無しさん@12周年
12/01/15 08:47:21.16 xqKZj5YN0
>>419
だから日本近海で戦うんでしょ

421:名無しさん@12周年
12/01/15 08:49:35.15 Rx1Qn3KW0
>>420
離陸や出港する前に叩いたほうが確実で楽だと思う

422:名無しさん@12周年
12/01/15 08:52:40.73 xqKZj5YN0
>>421
んな防御の固い基地にいる状態の連中なんか叩けないでしょ
隠れる場所も防御兵器もない海に誘い出してから叩いた方がずっと楽だょ

423:名無しさん@12周年
12/01/15 09:01:03.94 Rx1Qn3KW0
>>422
確実に撃退される状況で敵が出てくるわけがない
対処不可能な事態になる前に先手を撃つべし

424:名無しさん@12周年
12/01/15 09:09:14.38 6KglvUc4Q
>>422
相手の港で叩くというのは、海軍国にとってはベストだよ
日本は専守防衛だからそれができず、実質的に本土上陸されてからスタートだけど

425:名無しさん@12周年
12/01/15 09:16:55.67 xqKZj5YN0
>>423
これだけ索敵が発達した現代真珠湾の再現は無理だよ

426:名無しさん@12周年
12/01/15 09:22:10.19 GxQ4bG1m0
>>423
確実に撃退されるから出てこないならそれでいいじゃん

427:名無しさん@12周年
12/01/15 09:25:43.34 Rx1Qn3KW0
>>426
日数かけて、確実に撃退されない数を整えて出てきたら?

428:名無しさん@12周年
12/01/15 09:33:18.98 xqKZj5YN0
>>427
それこそ海で全力で叩くべきでしょ
なんで地対空ミサイルだのてんこ盛りの軍港に攻撃かける必要あんの?
日露の日本軍がロシア艦隊港から引っ張り出すのにドれだけ苦労したか、忘れたの

429:名無しさん@12周年
12/01/15 09:36:54.72 FMMzWLZh0
>>345
伊丹には戦車部隊はない

430:名無しさん@12周年
12/01/15 09:41:16.36 Rx1Qn3KW0
>>427
その先は本土決戦になる怖れがあるね
確実に撃退されない数が出てきた場合は

日露では太平洋艦隊の第一艦隊が第二・第三艦隊(旧バルチック・黒海艦隊)と合流するのが最悪の想定だったし

431:名無しさん@12周年
12/01/15 09:44:38.13 uwmCcm310
>>385
チョンコロ、チャンコロが一人残らず死滅すれば、自衛隊は不要だな

そんなに自衛隊が税金の無駄ってならそれをマニフェストwで政党作って政界に打って出たら?


432:名無しさん@12周年
12/01/15 09:45:50.08 zJ6bPnfL0
>>333
ちょっとショック

金色に輝く機動力3倍の戦車期待していたのに

433:名無しさん@12周年
12/01/15 09:49:34.97 FnaoeXw50
>>431
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を侮らない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ   露 /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|

434:名無しさん@12周年
12/01/15 09:55:18.21 uwmCcm310
>>334
データリンクより、動力源作れ、もとい売ってもらえるところ探して来いよ

435:名無しさん@12周年
12/01/15 10:03:38.42 cIyWAZ050
地方のチンピラ上がりの自衛隊員に
破甲爆雷持たせて突撃させた方が安上がりだろ

436:名無しさん@12周年
12/01/15 10:07:43.93 jHnMa6nu0
素人の俺はウッカリ「じゅっしき」と言ってしまう

437:名無しさん@12周年
12/01/15 10:07:49.37 uwmCcm310
>>435
んなら、在日の体に爆弾埋め込んで民団、総連に集結した所を••••


うひゃー楽しそうwww

438:名無しさん@12周年
12/01/15 10:11:23.36 Rx1Qn3KW0
>>437
サンボ・・・

439:名無しさん@12周年
12/01/15 10:13:49.59 dG2+NKAC0
サンボ浅子…

440:名無しさん@12周年
12/01/15 10:30:54.68 IDzQVT0E0
>>428
時と場所を選べる敵の第1波は、防御側の体制が確立してない状況でしか来ません。

万全の状態で待ち構えることの出来た、日露戦争時の旅順港とは違うよ。

海は広い、専守防衛を掲げている限り本土決戦は必定ですよ。

441:名無しさん@12周年
12/01/15 10:52:03.32 6KglvUc4Q
>>425
敵の動きをつかんでいたのにヒューマンエラーで奇襲を受けた国がありましてね
百戦錬磨のイスラエルさんなんですが

ま、日本が攻撃を受ける場合も、政治的な要因から奇襲を受けることになるだろうし

442:名無しさん@12周年
12/01/15 11:11:14.40 xqKZj5YN0
>>430
海完全に抜かれたら降伏すりゃいいじゃんよ
海抜かれたら最初に日本近海で戦いはじめようか的基地先制攻撃からはじめようが終わりでしょ

443:名無しさん@12周年
12/01/15 11:12:01.11 gBSLG9Kd0
>>442
半島に帰れよ

444:名無しさん@12周年
12/01/15 11:20:20.53 6KglvUc4Q
海を抜かれた後は、国民の生命や財産を犠牲にしながら米軍の救援を待つというのが、
我々日本国民が決めた戦略です

445:名無しさん@12周年
12/01/15 11:21:32.51 gceyph+rO
>>442
んじゃ1950年に38度線を抜かれたどころか釜山まで後退させられた姦国は今からでも北に降伏して領土差し出さないとね。

446:名無しさん@12周年
12/01/15 11:32:24.08 EEraVYbs0
日本ではこれから戦車の定数400になる訳で、
90式が340あるから、10式は60ちょっとしか配備できないんだろ、
いくら最新最強っていっても、少な過ぎるな



447:名無しさん@12周年
12/01/15 11:33:50.53 RxfLR+bz0
敗戦国日本は諸事情で軍備には制約あるワケじゃん。
で、全体の能力上げるには数を増やすか、一機あたりのポテンシャルを
上げるしか無いわけで。日本は後者しか選べない。
で、意地になって性能上げまくってるワケじゃん。
なんか、こういう日本人の気質が好きだわ。

448:名無しさん@12周年
12/01/15 11:36:13.87 HQuRwXBa0
>>447
制約は、太平洋戦争は関係無い
左側のバカが煩いから

449:名無しさん@12周年
12/01/15 11:44:14.74 RxfLR+bz0
>>448
左のバカ騒ぎを許しているのが、つまり敗戦経験、「諸事情」ってヤツだ
太平洋戦争関係大有りだよ。

450:名無しさん@12周年
12/01/15 12:19:15.39 xqKZj5YN0
>>445
朝鮮戦争はアメリカに助けてもらえてたのに降伏する意味がないじゃん
たいして、日本が戦って海抜かれるなんて事態は、
アメリカとの軍事同盟が解消されてるって事、それ以外に考えられないでしょ?
救援無しな事態なら海抜かれたら終わりだよ

451:名無しさん@12周年
12/01/15 12:26:23.03 xqKZj5YN0
>>440
その地点選択の利をもってしても、空海戦においては自国領土に近い方が圧倒的に有利なんだよね
だって、地上施設によるあらゆる支援を受けられるから
地上施設ってのはやろうと思えばコンクリや何かでいくらでも防御力高くできるし、
大きさの制約も無い

基本、ヤワい船上施設だけで戦わなきゃならない日本侵攻部隊なんて、何もできないないんだよ
ま、アメリカレベルの超大国ならそれもくつがえしちゃうけどな


452:名無しさん@12周年
12/01/15 12:30:52.24 xqKZj5YN0
>>451
あ、あと地上施設の利点は安いから大量に作れるって事かな
おまけに爆撃受けて壊されたとしても、復旧は容易
船なら沈んだらそれまで

453:名無しさん@12周年
12/01/15 12:47:04.48 aPV9Vmlr0
>>3
ノシ

454:名無しさん@12周年
12/01/15 12:53:19.08 Pn7Mem5y0
>>450
アメリカが全面支援してくれるとは限らんだろう。それこそ朝鮮戦争じゃないけど、
海を抜かれて敵が陸地に上がってきた時、アメリカが支援したりするかもしれない。

455:名無しさん@12周年
12/01/15 12:53:41.72 6KglvUc4Q
日本の場合、開戦劈頭は戦う前に戦力を失いかねないからな

456:名無しさん@12周年
12/01/15 12:57:53.99 81EDFmzV0
沖縄や九州や北海道に揚陸されて日本が終わると言ってるアホは
何を考えているのでしょうか・・・・。

457:名無しさん@12周年
12/01/15 13:03:42.69 1U4GkPNH0
>>450
アメリカさえ居れば洋上阻止が100%可能だと思うのはなんで?

458:名無しさん@12周年
12/01/15 13:04:20.18 xqKZj5YN0
>>456
誰がそんなこと言ってんの?
俺のした表現は「海を完全に抜かれたら」のはずだけど?
具体的にいうなら、海上、航空戦力をほぼ完全に喪失し、
次々揚陸される敵侵攻部隊を妨害する手段が全くない状態だよ

459:名無しさん@12周年
12/01/15 13:05:04.84 zUzwMuTh0
戦車隊にも空自みたくアグレッサー部隊がいるのかな?

460:名無しさん@12周年
12/01/15 13:05:56.02 wuCWxNvL0
兵器とかよく知らないんだけど、最近は大和とか武蔵みたいな戦艦って作らないの?

461:名無しさん@12周年
12/01/15 13:10:22.36 ZoUfhylf0

URLリンク(www.nicovideo.jp) チーム関西・荒巻代表の魂の叫び!!
これも書き込み規制有り。言論弾圧!ぜひ拡散お願いします。 日本人は立ち上がりましょう!
※動画に出てくる多摩川さんはレンホウ演説時プラカード揚げて逮捕3日拘留。抗議は継続の固い意志

神戸市教育委員会「我が国」禁止用語に URLリンク(hibikan.at.webry.info)


462:名無しさん@12周年
12/01/15 13:14:25.23 U4+aMa7Q0
>>461
明日早速神戸市に抗議だな

463:名無しさん@12周年
12/01/15 13:14:29.26 1U4GkPNH0
>>458
お前の中では海自と空自が全滅する想定か?
それはないので心配しないで良い。

464:名無しさん@12周年
12/01/15 13:17:57.30 81EDFmzV0
>>458
そんな状態になる過程を説明してもらえるかな?
お前の前提条件が小学生かゲーム過ぎて
そんなアホな仮定の話にまともに答える方が困難だわ。

アホに言っとくが海自や空自が負けるわけないとか
そういう次元の話はしてないからね。

465:名無しさん@12周年
12/01/15 13:31:40.84 DifT3aBd0
>>440
はっはっは。
何時の話だ?
そこらの海運会社が、世界中の船をモニターしてる時代だぞ。

466:名無しさん@12周年
12/01/15 14:10:53.14 ajIXIuJq0
>>458
そんな状況にならなくても敵戦力の上陸は起こりうる

戦車を使う=海空戦力壊滅って前提が無茶

467:名無しさん@12周年
12/01/15 14:27:11.71 Naoqg8s00
演習の状況なんざ海空の支援があまり期待できなくて米軍の支援も早く来ないというのばっかだからな。

468:名無しさん@12周年
12/01/15 14:32:13.91 csOuTnD/0
>>460
わざわざ超重量級の打ちっ放し無誘導質量弾を敵に放り込むよりも
誘導弾なり自己誘導ミサイル打ち込むほうが安上がりだし早いから。
湾岸戦争の時にアメリカのミズーリが一時的に参戦したけど
恐らく余程海戦の戦術が変わらない限り、戦艦の活躍の場は今後は無い。

469:名無しさん@12周年
12/01/15 14:32:24.98 6KglvUc4Q
開戦時に敵は戦力を集中できるが、こっちは分散しているからね。
全滅はないっすな

470:名無しさん@12周年
12/01/15 14:36:33.75 Naoqg8s00
>>468
それは戦闘の初期の段階だけど、トマホークをぶち込むのは戦艦でなくても巡洋艦とか駆逐艦で事が足りるからな。
戦艦対戦艦なんざ今の時代起こり得ないし、戦艦はもうオブジェみたいなもんだ。

471:名無しさん@12周年
12/01/15 14:47:07.13 2qp49e5l0
遠くにある古ぼけた食堂で、俺たちは一日三度、豚と豆だけ食う。ビーフステーキなんて絶対出ない。
畜生、砂糖ときたら紅茶に入れる分しかない。だから、おれたちゃ少しずつ消えていくんだ。
老兵は死なず、ただ消え去るのみ。二等兵様は毎日ビールが飲める、伍長様は自分の記章が大好きだ。
軍曹様は訓練が大好きだ、きっと奴らはいつまでもそうなんだろう。
だから俺たちはいつも訓練、訓練。消え去ってしまう迄。

472:名無しさん@12周年
12/01/15 14:56:27.29 81EDFmzV0
しかしミサイルは迎撃がある程度可能だからねぇ。
イラクみたいな国ボコるにはいいが
ロシア、この先の中国ともなると効果は想定通りとはいかないかもしれない。

でもアメが沖縄でやったような無差別艦砲射撃ちゅうわけにもいかんだろうし
揚陸、陸戦の重要性が上がってくるわけで
迎撃側も戦車が必須と帰結するわけですw

473:名無しさん@12周年
12/01/15 14:56:30.19 IT1MFyA80
>>468
あれ、ミズーリの艦砲射撃で
お安く大打撃を与えられたんじゃなかったっけ?

地域限定で。

474:名無しさん@12周年
12/01/15 15:01:54.90 wuCWxNvL0
>>468
かっこいいのに残念だなあ
すんごいレーザー主砲とかできたら復活しないかな

475:名無しさん@12周年
12/01/15 15:04:50.10 1U4GkPNH0
遠距離への投射量で言ったら
結局航空機に爆弾載せて飛ばした方が良いからねぇ。
そこは挽回不能でそ。

476:名無しさん@12周年
12/01/15 15:12:21.77 UUevKxqG0
>>1
三菱重工がシナからサーバー攻撃されるのもわかるな。


477:名無しさん@12周年
12/01/15 15:17:41.57 vYYxXOSR0
アメとかでは駆逐艦や巡洋艦搭載用のレールガンとか絶賛開発中じゃないか


478:名無しさん@12周年
12/01/15 15:24:46.75 IERGWzZi0
これいつロボに変形するの?

479:名無しさん@12周年
12/01/15 15:32:14.27 81EDFmzV0
>>475
空爆の効果が以外と低いんで米軍もNATOも苦心しとるんじゃないかな。
だから揚陸、以下略w

480:名無しさん@12周年
12/01/15 15:39:23.56 Yv+JERr10
>>446
イギリス陸軍はチャレンジャー2が主力戦車だけど
配備数は380両ちょっとだよw
ウォーリアーなど戦闘装甲車があるけどね。

近代戦では第2次大戦じのような
大規模戦車戦は起こりにくいからねw
限られた数をいかに敏速に移動させるか?
輸送力がモノを言う。

481:名無しさん@12周年
12/01/15 15:40:01.92 xqKZj5YN0
>>463>>464>>466
こっちゃ>>430の言う本土決戦を前提にした話してんだよ
その前提に文句があるなら>>430に言えや

482:名無しさん@12周年
12/01/15 15:49:58.99 P7S73j5fO
>>481
>>430みたいな与太話に乗っかってる時点で、
お前さんの見識は、>>430と同等にお粗末だって事を自覚した方がいいぞ。
寧ろ、それすら他人のせいにするあたり、見苦しいとしか言いようがない。

483:名無しさん@12周年
12/01/15 15:54:40.49 81EDFmzV0
>>481
ん?
>海上、航空戦力をほぼ完全に喪失し、
>次々揚陸される敵侵攻部隊を妨害する手段が全くない状態だよ
これはお前がつくった設定じゃないのか?
>>430からはそんな面白設定は読み取れんのだが?

484:名無しさん@12周年
12/01/15 15:54:59.03 xqKZj5YN0
>>482
うはは
その与太に乗っかる与太にレスするお前は何なんだろうな?

485:名無しさん@12周年
12/01/15 15:56:33.12 GDHyIADX0
この戦車をどこで使えると言うんだ
輸出するならともかく、国内戦では無用だろ
いつまでこんな無駄を許しとくんだ?

486:名無しさん@12周年
12/01/15 15:57:57.64 xqKZj5YN0
>>483
本土決戦の初出たる太平洋戦争ではほぼそういう使われ方だろ
本土決戦で他に何をイメージしろってんだ

487:名無しさん@12周年
12/01/15 16:03:43.35 mF9CJjJdO
こいつは太平洋戦争から脳みそが進化してないんだな。

488:名無しさん@12周年
12/01/15 16:04:55.30 FRKtpOqM0
>>3
呼んだ?

489:名無しさん@12周年
12/01/15 16:06:21.49 uOjAmHjX0
最近の戦車は砲の先っぽにマズルブレーキみたいなのはつけないの?

490:名無しさん@12周年
12/01/15 16:08:20.03 81EDFmzV0
>>486
・・・・・。
あのさぁ、戦線拡大しまくって本土が空の状態だった太平洋戦争と
ほとんど外で活動してない現状の違いを何だと思ってるの?
それで圧倒的な物量のアメリカですら沖縄からだけ。
何を言っとるんだ・・・。

491:名無しさん@12周年
12/01/15 16:10:11.89 J/2sjLT/0
>>489
最近の砲弾は発射されて砲口を出た瞬間に殻みたいなのが分離するタイプが主流なので
マズルブレーキがあると引っかかって困る

492:名無しさん@12周年
12/01/15 16:15:21.48 xqKZj5YN0
>>487
しょーがねーだろ
本土決戦なんて太平洋戦争以外では現実味をもって語られたことないんだから
その時のイメージを当てはめるしかないわな
違う用法による本土決戦と言うなら>>430
彼の定義における本土決戦を説明してるはずさ
それがないって事は昔の意味のまま使ってると解釈するしかないだろ?

>>490
だから>>430に言えよバカ
こっちだって本土決戦なんぞ起こりようがないと思ってるっつの
ただ、>>430の妄想通り起こったらどーするって話をしただけだろが

A「お前朝起きたら美少女になってたらどうする?」
B「オナニーする」
C「男誘いまくる」
D「ハメどり動画撮る」
お前「美少女になんななってるわけないだろバカか
なれるならというなら根拠を示せ」

493:名無しさん@12周年
12/01/15 16:19:43.52 mF9CJjJdO
>>492
語られたことがないのではなく、お前が無知なだけ。
知らないなら調べれば良いのに。
防衛白書にも載ってて、ネットで読めるよ。

494:名無しさん@12周年
12/01/15 16:24:01.35 xqKZj5YN0
>>493
じゃurlでも貼ってちょ

495:名無しさん@12周年
12/01/15 16:24:04.17 6KglvUc4Q
フォークランドに侵攻したアルゼンチン軍はイギリスの空海戦力を壊滅させたでしょうか。
フォークランドに上陸する前にイギリス軍はアルゼンチンの空海戦力を壊滅させたでしょうか。

496:名無しさん@12周年
12/01/15 16:27:35.63 81EDFmzV0
>>492
ダメだこいつはw
>>430の流れを見たら物量でこられたら当然エリアカバーしきれない場所があるから
揚陸されて地上戦になる言ってるだけだと思うが?
空海戦力壊滅状態なんてまったく読み取れん。
普通の知能なら。
んで俺もその可能性は完全否定するつもりもないし
>>430とは関係なく>>456の書き込みをしたわけだが
それに面白設定を加えて噛み付いてきたのがお前。

少しは理解出来たかね?
情けない文章追加してるヒマがあるなら少しはレスを熟読して
トンデモ設定で荒らしてるのはお前だと理解しなさい。
それともう勘弁な。

497:名無しさん@12周年
12/01/15 16:29:20.62 mF9CJjJdO
携帯からだから今は貼れないなぁ

498:名無しさん@12周年
12/01/15 16:29:21.73 78z2G5xD0
>>446

90式だって耐用年数がある訳でね・・・

499:名無しさん@12周年
12/01/15 16:31:00.69 DGf4heDv0
TVCM
『週刊 10式戦車をつくろう! 』
陸上自衛隊学館
創刊号は、部隊マークパーツ【特別価格】
第2号は、120ミリ砲
第3号は、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お求めは、各自衛隊駐屯地で

☆これ欲しいよお☆


500:名無しさん@12周年
12/01/15 16:33:30.92 ZsF5fRn50
>>499
普通120mm滑腔砲は最終号だべ
下側のパーツから送らないと

501:名無しさん@12周年
12/01/15 16:36:36.02 jvMyauIl0
90式の仮想敵 : ソ連の大量の戦車

10式の仮想敵 : 国内の売国組織


502:名無しさん@12周年
12/01/15 16:40:30.50 ZsF5fRn50
>>478
いや、最初はロボットだったんよ
いろいろやってたら結果的に新型戦車ができちゃった

ロボット作ってみたぉ→戦場で突っ立ってたら標的になるだろ伏せろ→伏せたままなら腹に履帯付けた方が良くね?
→履帯付けたら足いらねーじゃん→腕に武器持ってたら取り回し悪いから背中の旋廻砲塔つけようぜ
→腕いらねーじゃん→匍匐姿勢だとセンサーが前面に来てやられちゃうでしょちゅかセンサー移したら頭いらんわ
→新型戦車10式完成

503:名無しさん@12周年
12/01/15 16:43:42.23 rx8es1QP0
>>499
1冊平均千五百円から二千円。
50号から100号完結で、15万円前後は貢ぐことになるナ。

504:名無しさん@12周年
12/01/15 16:47:12.54 81EDFmzV0
金属の外装にリモコンなら欲しいな・・・。

505:名無しさん@12周年
12/01/15 16:48:55.16 FW5Ytvup0
地べた這いずり回ることしかできそうもない、えらく旧式な戦車っぽいけど、タケミカヅチとどっちがつおい?

506:名無しさん@12周年
12/01/15 17:30:09.79 bYWTm9D90
??式って年数下二桁のこと?

507:名無しさん@12周年
12/01/15 17:39:14.05 6tAGXyd30
>>506
そのとおり。
旧軍では皇紀の下二桁だったが、自衛隊では西暦の下二桁を使う。
ただ最近は○○式と付かない名前の装備も増えてきている。
理由は○○式と名付けて制式化してしまうと、仕様が変わり易い民生部品を使えず、割高になるから。

508:名無しさん@12周年
12/01/15 18:35:23.48 bYWTm9D90
>>507
なるほど。。。じゃぁ90式はバブル使用だったって事かな?

509:名無しさん@12周年
12/01/15 18:57:45.06 Qq6tRxiC0
ー-ニ _  _ヾV, --、丶、 し-、
ニ-‐'' // ヾソ 、 !ヽ  `ヽ ヽ
_/,.イ / /ミ;j〃゙〉 }¦ } ハ ヽ、}
..ノ /ハ  〔   ∠ノ乂 {ヽ ヾ丶ヽ    ヽ
 ノノ .>、_\ { j∠=, }、 l \ヽヽ ',  _ノ  『バディ!!』
ー-=ニ二ニ=一`'´__,.イ<::ヽリ j `、 ) \  
{¨丶、___,. イ |{.  |::::ヽ( { 〈 (    〉 『ゴッドハンマー!!』
'|  |       小, |:::::::|:::l\i ', l   く  
_|  |    `ヾ:フ |::::::::|:::|  } } |   ) 『スカイシューター!!』
、|  |    ∠ニニ} |:::::::::|/ / / /  /-‐-、
トl、 l   {⌒ヽr{ |:::::::::|,///        \/⌒\/⌒丶/´ ̄`
::\丶、   ヾ二ソ |:::::::/∠-''´
/\\.丶、 `''''''′!:::::::レ〈
   〉:: ̄::`'ァ--‐''゙:::::::/::::ヽ
\;/:::::::::::::/::/:::::::::::://:::::〉
::`ヽ:::ー-〇'´::::::::::::::::/-ニ::::(
           /    \

510:名無しさん@12周年
12/01/15 20:20:52.06 ulHxp/No0
>>480
人口が半分のイギリスと一緒にするなよ。
本来ならイギリスの倍は必要だっての。

511:名無しさん@12周年
12/01/15 20:24:59.63 81EDFmzV0
防御すべき海岸線の長さでいえばさらに必要だろうな

512:名無しさん@12周年
12/01/15 20:52:22.57 JtBeiY610
今TV観てたらチャレンジャー2の主砲からAPSFDS 弾ぶっぱなして金庫を破壊してたぞ

513:名無しさん@12周年
12/01/15 20:58:15.56 /eI7iCxs0
>>512
戦略大作戦って映画を思い出した

514:名無しさん@12周年
12/01/15 21:54:17.90 0fgj+69UP
格好だけなら、T-72が至高だな。


515:名無しさん@12周年
12/01/15 22:21:18.77 Nw1JVa21P
逆に考えたら海外の90式より重い戦車は
日本侵攻に凄く不向きなのかな

516:名無しさん@12周年
12/01/15 22:30:00.77 LPgYR7QT0
>>515
橋ごと戦車が落下したり道路が戦車の重みで潰れて後続の車両が通過できないとか。
または山の起伏で戦車の土手っ腹を撃ち抜かれるとかかな。

517:名無しさん@12周年
12/01/15 23:41:07.37 IDzQVT0E0
>>451
敵国が艦隊を演習名目で集結した場合、攻撃されてからしか防衛出動が出来ない。
防衛出動が出来なければ、武器弾薬の増産も難しい。交通規制も守る必要があり陸自部隊の集結もままならない。
そして、空自の戦闘機用バンカーさえ数をそろえられない日本に、平時から十分な防御陣地の構築は無理。(時間もかかる)
海岸線長すぎるから陸上での水際防御も難しい。諜報活動がし放題ですので、官舎に住む要人、指揮官、パイロットの暗殺も考えられます。
さらに、上陸第一波にあわせて陸・海・空自基地及び艦艇に対するミサイル・航空攻撃が想定され、防戦に戦力が割かれると思われます。

この条件では上陸第一波を防ぐのは厳しいため、第二波以降の足止め、数減らしをしつつ米軍の到着を待つのが日本の戦略みたいです。
上陸地点とその周辺の県に住んでいる人は大変だけど・・・専守防衛の国是のため、犠牲になってくださいって事ですね。


518:名無しさん@12周年
12/01/16 00:09:19.31 iEFDnoC40
90式のときは主砲の独自開発を途中で断念してラインメタルのにしたんだよね

519:名無しさん@12周年
12/01/16 00:16:21.34 TL5a+FzhO
>>518
何そのデマ。
開発できたから、ラインメタルと価格交渉ができたんだよ。

520:名無しさん@12周年
12/01/16 01:46:54.52 DI1CDWAP0
>>509
そこには触れてやるなよw

521:type10
12/01/16 03:06:56.98 jPZV6TRw0
量産車、砲塔のまわりの箱フタ付いてるね、アレ何かな?

522:名無しさん@12周年
12/01/16 10:28:36.81 /vJMQTWD0
>>521

ハンドル回せば手で開けられる。
雑具入れとして野外整備用品とか履帯の予備のプレートとか諸々をしまっておく。

523:名無しさん@12周年
12/01/16 10:30:18.22 yhUEc3Wo0
車長ハッチがペラい鉄板一枚という問題はどうなった。

524:名無しさん@12周年
12/01/16 10:38:02.21 CxxeVuAB0
何で6スレも使ってんだよw

525:名無しさん@12周年
12/01/16 10:59:17.34 lUxlcXSr0
ちっこく見えるけどでっかいな

526:名無しさん@12周年
12/01/16 12:12:27.12 ttdF5f7TO
それキヨの妄言じゃん。

去年のコンマガ11月号の関係者インタビューで、トップアタックを想定して開発したとあるから、
当然、対策済みだろ。

527:名無しさん@12周年
12/01/16 12:15:21.67 yiIcFMJs0
>>526
防衛技術研究所の公表資料でも自己鍛造弾によるトップアタック対策は研究済で
10式にも導入されてるらしいことは書いてあるな

528:名無しさん@12周年
12/01/16 12:18:42.29 ttdF5f7TO
安価抜けてた
>>526は、>>523宛てな

529:名無しさん@12周年
12/01/16 12:25:48.28 OWbG2BF4O
戦車より野外炊具が見たいです

530:名無しさん@12周年
12/01/16 12:37:54.45 aVWHOrFm0
>>529
あれこそ陸自が産んだ(世界に誇れないけど)最高の傑作だなw

531:名無しさん@12周年
12/01/16 12:37:59.42 P4a3ZIua0
10式特車


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch