【調査】 「平等」を「びょうどうと正しく読める」小学5年生、6割しかおらず。2割近くが「へいとう」と読む…東京★3at NEWSPLUS
【調査】 「平等」を「びょうどうと正しく読める」小学5年生、6割しかおらず。2割近くが「へいとう」と読む…東京★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@12周年
12/01/14 00:05:42.16 WArIzbfE0
シオンの議定書

3:名無しさん@12周年
12/01/14 00:06:04.46 DxQmApf00
日教組が反日運動ばっかしてるからな。

4:名無しさん@12周年
12/01/14 00:06:39.76 ZQ43KDDm0
修学旅行で平等院に行ったこと無いのか?

5:死(略) ◆CtG./SISYA
12/01/14 00:07:36.80 R8xehkkm0
日本国民愚民化教育=朝鮮人優遇政策此処に極まれり。

【教育】 “授業数多いエリート教育” コリア国際学園、「ゆとり」旗振り役の寺脇氏参加。理事長は姜尚中氏…大阪・茨木に開校へ★2
スレリンク(newsplus板)l50

「ゆとり」旗振り役の寺脇研によって、日本人は愚民化された。
「ゆとり」旗振り役の寺脇研によって、日本人は愚民化された。
「ゆとり」旗振り役の寺脇研によって、日本人は愚民化された。

一方で、同じ「ゆとり」旗振り役の寺脇研は、朝鮮人には「授業数の多いエリート教育」を行った。
一方で、同じ「ゆとり」旗振り役の寺脇研は、朝鮮人には「授業数の多いエリート教育」を行った。
一方で、同じ「ゆとり」旗振り役の寺脇研は、朝鮮人には「授業数の多いエリート教育」を行った。

【ゆとり教育】寺脇研…韓国は日本が史上、最も迷惑をかけた国。
学力で勝たなくてはならないとの発想から抜け出ないといけない[10/24]
スレリンク(news4plus板)

>寺脇 よく、「なぜ、韓国とばかり交流するのか」と聞かれますが、隣国で、かつ、
共有できる部分が多いからです。民主主義で人権重視で……。これだけだと「日米は
同じ価値を共有している」みたいな話ですが、日韓は国内に大きな民族対立がないとか、
宗教的寛容さ、非核保有国といった点でも同じです。こうやってみると、まずは韓国と
の関係を深めたいという私の考えがご理解いただけると思う。
 それと、日本が史上、もっとも迷惑をかけた国は韓国でしょう。故河合隼雄・元文化
庁長官が向こうの文化大臣と対談したとき、「日本は植民地支配で、鉄道を敷いたり
学校を作ったりインフラ面で役に立つこともした。でもそれを帳消しにして余りあること
をした。それが名前と言葉を取り上げたことだ」と。でも、その過去を乗り越えられれば、
世界的にも国家間の対立を乗り越える道筋が生まれるのではないかと思います。
URLリンク(mainichi.jp)

>日本が史上、もっとも迷惑をかけた国は韓国でしょう。
>でもそれを帳消しにして余りあることをした。それが名前と言葉を取り上げたことだ

6:名無しさん@12周年
12/01/14 00:07:38.27 UynZ0LVp0
教育に市場原理主義が横行したからだな

7:名無しさん@12周年
12/01/14 00:07:51.75 Hi10kH+P0
>>1
こんなん教えない教師なんてわざと日本語教えたくないジャンヌダルクじゃね?

8:名無しさん@12周年
12/01/14 00:08:38.65 Gj3ysgri0
ピョンチンだろ

9:名無しさん@12周年
12/01/14 00:08:55.90 E730BcYf0
たいら ひとし 

10:名無しさん@12周年
12/01/14 00:09:29.85 RGhCNdou0
重複は「ちょうふく」か「じゅうふく」か
遺言は「いごん」か「ゆいごん」か
生来は「せいらい」か「しょうらい」か
兄弟姉妹は「きょうだいしまい」か「けいていしまい」か
立木は「たちき」か「りゅうぼく」か
親子関係は「おやこかんけい」か「しんしかんけい」か

日本語は難しい


11:名無しさん@12周年
12/01/14 00:11:07.24 S0f4U5X00
ゆとりが2chを支えているw

12:名無しさん@12周年
12/01/14 00:11:11.23 UOmGS8va0
国語と正しい歴史は基本

なによりも、重視しろよアホ教師共が理系は出来るやつは塾行くなり自然に出来るやつはと出来ないやつが分かれる

13:名無しさん@12周年
12/01/14 00:12:32.93 OPDfEPZh0
日本オワタ

14:名無しさん@12周年
12/01/14 00:12:53.94 4UmJW/Ql0
東京で6割って良くない?

15:名無しさん@12周年
12/01/14 00:14:35.41 Sq+IKgV+0
当たり前だよ
今や親や教師がゆとり世代だぞ、
アホの子供になればスパイラルゆとりの誕生だ。
ゆとりが導入される以前に指摘された事を何を今さらw

16:名無しさん@12周年
12/01/14 00:14:46.75 oHOuHiAG0
>>10
法律用語として使う時読み方違ったりするからな
遺言、競売、境界etc

17:名無しさん@12周年
12/01/14 00:14:49.10 ddvLKgcB0
何で平等だけをピックアップして報道するのか。それは東京新聞だから

18:名無しさん@12周年
12/01/14 00:15:21.08 PRinXgdkO
>>6
むしろ共産主義を持ち込んだからだろ

19:名無しさん@12周年
12/01/14 00:15:25.84 4UmJW/Ql0
他の読み問題はなかったんだろうか?
もしかして、低いものだけを記事にしている?

20:名無しさん@12周年
12/01/14 00:15:41.97 QYs9VUxY0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職の私を見て親が泣いた。親が泣く姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。
   web-n09-236 2012-01-13 17:57
URLリンク(xepid.com) 読みやすいHTMLファイル
URLリンク(ichigo-up.com) 安全なテキストファイル
スレリンク(kouri板:18-21番)
・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。

21:名無しさん@12周年
12/01/14 00:17:37.95 fJEiNQCD0
「平等」もわからん右傾化したガキが増えている
次の世代ではこんな奴等が生まれてこないよう愚民どもを管理しなくては

22:名無しさん@12周年
12/01/14 00:18:36.77 RGhCNdou0
>>16
囲繞地という字をはじめて見たとき、中国語かと思った。

23:名無しさん@12周年
12/01/14 00:18:42.00 lGEkhMhv0
そういえば、ひょうどうゆきって今どうしてんだろ

24:名無しさん@12周年
12/01/14 00:18:42.13 baNK6AuD0
自由
平等
博愛
これが読めれば
立派な○○○だよ

25:名無しさん@12周年
12/01/14 00:20:46.25 /TIJnlC+0
20年後の日本は平等をへいとうと読むのが正解となっている。

26:名無しさん@12周年
12/01/14 00:22:07.11 Nub7hhNh0
日教組が韓国の発音教えているせいだろ

27:名無しさん@12周年
12/01/14 00:22:08.15 jwU9D6/v0
>>1
>「平等」の読みの正答率は二〇〇六年度の56・1%より4・3ポイント上昇
上がってるんなら、ゆとり脱出のきざしとか褒めてやれよ

28:名無しさん@12周年
12/01/14 00:22:43.05 uIC5Pzin0
どんな読み方があってもいいじゃない。それが日本語なんだから
今日と本日とか同じ意味なのに残ってる。日本語のわさびってもんだよ。

29:名無しさん@12周年
12/01/14 00:24:34.05 /ibd927d0
>>9
ww

30:名無しさん@12周年
12/01/14 00:25:05.90 ZrMGgbhI0
大人が若者や子供を品定めする行為。たとえば成人式の様子や新入社員の傾向とか、マスコミが
世代間格差を意識させるように仕向け過ぎてる。
儒教精神の影響なのかな。民主主義に儒教精神は弊害でしかないぞ。

31:名無しさん@12周年
12/01/14 00:25:12.20 jwU9D6/v0
そう言えば、俺らの時代は「一生懸命」と書くと×にされた

32:名無しさん@12周年
12/01/14 00:25:18.70 rashDrh20
何か漢字でチャットすると着いて来れてない奴とか居ると思うとがっかりやな

33:名無しさん@12周年
12/01/14 00:26:04.80 98d+33zK0
まなびちからのていかがしんこくだ

34:名無しさん@12周年
12/01/14 00:27:05.00 n5sfCIXf0
本来、素晴らしい意味なのに
サヨクのせいで胡散臭くなってしまった言葉

平和
平等
人権
市民



35:名無しさん@12周年
12/01/14 00:27:17.25 OHRsNED70
>>31
どこの騎士国家だよ

36:名無しさん@12周年
12/01/14 00:27:19.12 dYoSF8pc0
しかし炉心溶融は読めるのである

37:名無しさん@12周年
12/01/14 00:27:22.50 U58bTcBX0
「平等」

らいばるって読むんだろ?

38:名無しさん@12周年
12/01/14 00:27:28.98 ZaFUcm2J0
でもポケモンのおかげで小学生は棗や鼎や繭が読めます

39:名無しさん@12周年
12/01/14 00:27:41.69 aTnCXjDq0
平等は憎むべきものであるつまりHATE(へいとう)
また、乞食のことを昔は”へいと もしくは ほいと”と呼んでいた。
平等を進めることは皆が乞食(へいと)になることだ
ということをすべてわかって、あえてアンケート面接官を釣るために
このようにこたえている小学5年生が2割もいる。
ネトウヨ2ch戦士にとっては、若き同志がいることは
大変喜ばしいことだ、そう思わないかね?

40:名無しさん@12周年
12/01/14 00:28:03.99 xPiFvLBP0
10年前、20年前はどうだったの?

41:名無しさん@12周年
12/01/14 00:28:39.15 rp8R6NWk0
>>3が正解

42:名無しさん@12周年
12/01/14 00:28:50.74 SsCuBaL80
>>40
学校の廊下をバイクが走り回っていてそれどころじゃなかった

43:名無しさん@12周年
12/01/14 00:29:22.47 QDJ0OGNi0
橋下が叫ぶ基礎教育徹底の参考になる!大阪じゃあもっと悪いんじゃないか。

44:名無しさん@12周年
12/01/14 00:29:41.27 W8GDJUtf0
カントンではよくあること

45:名無しさん@12周年
12/01/14 00:30:07.98 vfE1u1Dv0
ひらら?

46:名無しさん@12周年
12/01/14 00:30:13.18 CCut+09Y0
昔は平和をピンフと読んで親呼び出された馬鹿が居た

47:名無しさん@12周年
12/01/14 00:30:18.87 DPazgo7I0
いまは 平成 です

48:名無しさん@12周年
12/01/14 00:30:35.01 ss55IOkq0
ぶっちゃけへいとうの方がかっこよくね?

49:名無しさん@12周年
12/01/14 00:30:42.54 5N7hnT7q0
5年生って、平等院鳳凰堂習ってないの?
今の教育ってゆとり脱したんじゃなかったの?
教師がゆとり世代?


50:名無しさん@12周年
12/01/14 00:30:46.90 RGhCNdou0
同じ名字でも読み方が微妙に違うのが困るね。
昔友達で「大田原」と言うヤツがいたんだが、
ホントは「おおたはら」が正解だったようだが、
みんな言い難くて「おおたわら」と呼んでたっけ。

51:名無しさん@12周年
12/01/14 00:31:47.93 0HS/6Qvn0
うち へいとういん なんとかどう

52:名無しさん@12周年
12/01/14 00:32:24.23 SsCuBaL80
>>48
なんか公家みたいな響きがするな
濁音がないからか

53:名無しさん@12周年
12/01/14 00:33:36.68 baNK6AuD0
羽生
ハブかハニュウか
東海林
ショウジかトウカイリンか

54:名無しさん@12周年
12/01/14 00:34:58.27 8aNaUck30
>>50
昔はよく呼ばれる読み方に変更したなんて普通だったらしいけど最近はまるで聞かないね。

55:名無しさん@12周年
12/01/14 00:35:01.14 tBk93ZmW0
>>20
( ´∀`)・・・?

56:名無しさん@12周年
12/01/14 00:35:24.38 4UmJW/Ql0
【調査】 「加える」を「くわえると正しく読める」小学5年生、96.5%。…東京★3

57:名無しさん@12周年
12/01/14 00:35:40.12 13dRWtcD0
ハングルに時間割いてるんだから仕方ない()

58:名無しさん@12周年
12/01/14 00:35:41.94 WFVToEd70
へ・・平等

59:名無しさん@12周年
12/01/14 00:36:56.33 TkfwTYrD0
偏差値でいうと45以下くらいになるんだから
こういうこともあるだろ。

60:名無しさん@12周年
12/01/14 00:37:29.08 MXd7xI6s0
>>43
大阪では、真面目な中学生でもたまに九九を間違える。九九なんかは、意味記憶に完全に移行する前に叩き込まないと一生苦労する。公教育が腐っとる。

61:名無しさん@12周年
12/01/14 00:37:47.37 SsCuBaL80
>>56
小学生の半数以上は「カロえる」っていうはず
小学生は頭が柔らかいからそういう屁理屈というか発想が大好きだし

62:名無しさん@12周年
12/01/14 00:38:09.80 QKavq+230
10年後は、ヘイトウでもokになる。
言語とはそんな物。

63:名無しさん@12周年
12/01/14 00:38:38.33 baNK6AuD0
俺みたいに多少漢字が分かる外国人にとって
やっかいなのは地名だな。
「大分県」・ダイブケンと読んで笑われた。

64:名無しさん@12周年
12/01/14 00:38:41.24 +lQn8e2N0
ゆとり世代ってある意味可哀想な世代だな…
ホントボンクラばっかで…
10年後20年後にどんな境遇になるのやら

65:名無しさん@12周年
12/01/14 00:39:49.43 goG9HMx10
京都人は平等院鳳凰堂を知ってるから正答率100%に違いない

66:名無しさん@12周年
12/01/14 00:40:09.02 DrbR1gs00
ペイラ

67:名無しさん@12周年
12/01/14 00:40:24.45 SsCuBaL80
>>62
おやつを奪いあっている兄弟に老人が一言
「こらこら、喧嘩しちゃいかん、おやつは仲良くへいとうに分けなさい」

うむ、違和感ない

68:名無しさん@12周年
12/01/14 00:40:29.61 mUFdxApWO
び…平均

69:名無しさん@12周年
12/01/14 00:40:38.46 k56dnGsd0
('A`)つまり日教組は「平等」の概念すらも教える事を怠ってきたわけだ

70:名無しさん@12周年
12/01/14 00:40:48.23 GqAcLVWb0

トンキンのバカガキなら仕方がないだろ



71:名無しさん@12周年
12/01/14 00:41:23.37 WFVToEd70
DQNNameが流行ってるから、何て読んでもおKじゃね?

72:名無しさん@12周年
12/01/14 00:41:24.10 0lS+mQZ70
ヘイポー

73: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】
12/01/14 00:41:32.33 xy1oH7ss0
へいとーでもいいんじゃねww
重複だって、ちょうふくだったけど、じゅうふく でもOKなんだろw

ただ俺と話す時は びょうどう で頼むわ。

74:名無しさん@12周年
12/01/14 00:42:07.76 +azvoEE7O
>4
修学旅行で平等院行った記憶がない。
大阪城と奈良公園、金閣寺、東大寺は覚えてる。
中学は九州方面、高校は長野・東京・千葉?(ネズミの国)だった。

75:名無しさん@12周年
12/01/14 00:43:32.88 SsCuBaL80
>>71
鈴木平等(すずきいこーる)

76:名無しさん@12周年
12/01/14 00:43:46.02 IHbOawPC0
>>34
出典『サヨク辞典』

平和:①何も行動せずに自由に文句をいえる世情のこと。②何かと便利なもの。
平等:①あらゆる社会層の中で最も恵まれた層に自分達が合わせられること。②何かと便利なもの。
人権:①それは損害される形でしか存在せず、また自分達は常にそれ損害されているもの。②何かと便利なもの。
市民:①自分たちと思考方法を同じくする生き物。②何かと便利なもの。

77:名無しさん@12周年
12/01/14 00:44:01.92 LeVJr1RQ0
へいとう…
これからの日本はどうなってしまうんだろう
考えるだけ恐ろしい

78:名無しさん@12周年
12/01/14 00:44:22.28 EMvDJGBv0
たいらひとし

79:名無しさん@12周年
12/01/14 00:44:47.42 YOJlEspP0
おまえら間違いを指摘されても言葉は変化するってよく言うじゃん。
これも許容してやれよ

80:名無しさん@12周年
12/01/14 00:44:57.78 GtKAs5yoO
とはいえ
書き初めの宿題に
《ぜいきん》《税金》
《のうぜい》《納税》
とかどうなのさ

81:名無しさん@12周年
12/01/14 00:45:16.11 xZgcE0Wm0
東京と大阪の子供はバカばっかりなのか知らんが
自分が知る範囲では今の小学生も中学生も昔と
それ程変わらんぞw

82:名無しさん@12周年
12/01/14 00:46:12.07 O23QRU2q0
漢字いらん日本語いらん日本も最初から英語にしようよ
漢字と敬語覚えなくて良い分、他の勉強出来るし目も悪くなりにくい
すべての文字がアルファベット27個で済むなんて楽だわー

83:名無しさん@12周年
12/01/14 00:46:26.37 jwU9D6/v0
>>74
大阪京都奈良を制覇するなんてなかなかすごい気がする

84:名無しさん@12周年
12/01/14 00:46:33.11 gDTQUtjE0
10円玉の平等院鳳凰堂で覚えるだろ、普通。

85:名無しさん@12周年
12/01/14 00:46:58.68 5mJvSEOdO
大学受験のレベルは上がってるのになぁ

86:名無しさん@12周年
12/01/14 00:47:09.78 baNK6AuD0
「ガスバーナーの適正な操作」ってなんだろう
アルコールランプじゃないんだな

87:名無しさん@12周年
12/01/14 00:47:52.47 Sf9nOYxX0
漢音を正しく身に付けているということでw

88:名無しさん@12周年
12/01/14 00:47:55.87 OVGU2Kvz0
>>1
どうでもいいけどこのイラスト
何教師が「ちゃんとしろよ」みたいなリアクションしてんだ

89:名無しさん@12周年
12/01/14 00:48:52.13 tJRdKniO0
「平等」が一般家庭の日常会話でよく使われるであろうと
おっしゃるセンセイがたの素晴らしい認識

90:名無しさん@12周年
12/01/14 00:50:15.04 woItmjGl0
これって世論を「よろん」と「せろん」って読んだり、刺客を「しかく」と「しきゃく」って読んだりするのと同じようなこと。
いちいち問題にするようなことじゃない。 
英語の記述フォームのSEX欄を性行為と解釈するか、性別と解釈するかの違いにも等しい。

91:名無しさん@12周年
12/01/14 00:50:31.70 RzfASQqz0
ゆとりポイントが減少してていいじゃねーか


92:名無しさん@12周年
12/01/14 00:50:36.47 SsCuBaL80
>>82
ネットが発達してキーボード入力する機会が増えるとローマ字入力→変換がめちゃくちゃ鬱陶しいよな
英語で書いた方が早い、つうか英語での入力に最適化されたキー配置でローマ字入力するってかなりマゾだよな
日本人はみんなドM

93:名無しさん@12周年
12/01/14 00:50:42.01 xZgcE0Wm0
東京は良い大学が沢山あって優秀な奴が全国から集まるし
自前で子供を学習させるの放棄してんじゃないか?

94:名無しさん@12周年
12/01/14 00:52:26.10 baNK6AuD0
ヘイトウ
っていう音感がちょっと間抜けな感じがするだけだ
慣れれば平気だろう

95:名無しさん@12周年
12/01/14 00:53:06.63 woItmjGl0
>>92
I thought so.
Bat not all Japanese can be able to good at sparking Engrish.
Drawing Engrish is a difficultest than Japanese.

96:名無しさん@12周年
12/01/14 00:53:43.32 OtD64QAE0
テストからなんでわざわざ平等なんて言葉だけ大事そうに取り上げるのよ

97:名無しさん@12周年
12/01/14 00:53:53.74 iYfz2QpT0
平均レベルが落ちたのどうこういっても
結局は読めるか読めないかのゼロイチで
上位の子がレベルの低下に応じて馬鹿に
なった訳ではないので論評は無意味だろ。


98:名無しさん@12周年
12/01/14 00:54:12.36 FOgipjIk0
>>84
さすがに鳳凰堂は、漢字で書けなかったが、読めて当たり前だったな。
ということは今の6年生は、「漢委奴国王」も読めないのかなあ。

99:名無しさん@12周年
12/01/14 00:54:17.53 UsFwoq0w0
「漢」と書いて「とも」と読む

“事故"る奴は…“不運"(ハードラック)と“踊"(ダンス)っちまったんだよ…
URLリンク(art4.photozou.jp)

100:名無しさん@12周年
12/01/14 00:54:42.85 xZgcE0Wm0
これ結論から言うと東京の教師にはロクな奴がいない
そう言うことなんじゃないのか?

101:名無しさん@12周年
12/01/14 00:54:59.32 TkfwTYrD0
>>49
キモオタってすぐゆとり、ゆとり連呼するよな。
まだいわゆるゆとり世代は24歳だよ。
本当うっせーな。

102:名無しさん@12周年
12/01/14 00:56:16.32 baNK6AuD0
>>98
「漢委奴国王」
これはいろいろ読み方があるだろ

103:名無しさん@12周年
12/01/14 00:56:21.68 CzG2cbUT0
へいとうと読むのがナウいというニュースかい?

104:名無しさん@12周年
12/01/14 00:56:44.89 hcHIBNBh0
ひらなど?

105:名無しさん@12周年
12/01/14 00:57:33.91 Sf9nOYxX0
>>95
わざと変な英語書くなよw

106:名無しさん@12周年
12/01/14 00:57:35.00 qWT9hn1F0
みんながみんな頭良かったら困るからな
バカが多いから俺が生きやすい

107:名無しさん@12周年
12/01/14 00:57:54.61 Xfk0JwEk0
のびたかよ

108:名無しさん@12周年
12/01/14 00:58:36.26 woItmjGl0
小学生は歴史を変える気概を持ってほしい。
平等は「びょうどう」って読むんだなんて大人たちが決めたルールに縛られずに、
「へいとう」って読むんだという信念を貫いてほしい。
信念を貫くのは大変だけど、時代が流れ、老人たちが死んでいき、自分たちが社会を
動かしていく立場になった時、8割が「へいとう」って読んでいればそっちの読み方が
主流になっていく。

時代を変えろ! 大人たちが決めたルールに縛られるな! ルールは自分たちが作れ!
この世界は君たちのものなんだから。

109:名無しさん@12周年
12/01/14 00:58:37.58 2ICKdft50
ゆとりってレベルじゃねえそ・・・

110:名無しさん@12周年
12/01/14 00:58:44.79 qViGP2AMO
ヘーイ!
トー!

トー!が闘う時のトゥ!に該当するのか、はたまた名前など固有名詞のトーなのか

ヘーイ!は英語のHey!やあ!とかそういう感覚の言葉。

…眠し

111:名無しさん@12周年
12/01/14 00:58:57.26 SsCuBaL80
>>103
びょうどうって読むと歳がばれるから気をつけろ

112:名無しさん@12周年
12/01/14 01:00:07.31 EqyOiP4j0
読書量が多い子なら読める
読めない子は本を読まない子供

113:名無しさん@12周年
12/01/14 01:00:34.17 Im78OSIh0
>>5
>>日韓は国内に大きな民族対立がないとか、
>>宗教的寛容さ、非核保有国といった点でも同じです。

北朝鮮や統一教会や儒教を無視かよ。

114:名無しさん@12周年
12/01/14 01:00:50.72 xZgcE0Wm0
石原知事も橋下見習って東京の教師のケツ引っ叩けよ!
これじゃあ良い大学行くには他府県に出ろって事になるよw

ひょっとして東京の子供の教育環境悪くして直下型地震に備え
子供を東京から出せって事なんですかねw

115:名無しさん@12周年
12/01/14 01:01:36.16 eo+YCpkO0
6割いたら上出来じゃないの

116:名無しさん@12周年
12/01/14 01:03:06.91 FOgipjIk0
>>107
彼には、オリンピックで金メダルを楽に取れるだけの射撃の才能があるが、
この馬鹿小学生たちのほとんどはたいした才能がない。

その差は大きい。

117:名無しさん@12周年
12/01/14 01:03:57.44 woItmjGl0
日本語って難しいよな。

五味って名前の人とか、他人から「ごみさん」って呼ばれたとき「ゴミさん(w」って言われてると感じるかもしれないし、
加藤って名前の人だと、他人から「かとうさん」って呼ばれたとき「下等さん(w」って馬鹿にされていると感じるかもしれない。

漢字を音にして読むのは想像するよりも大変なことだよ。

118:名無しさん@12周年
12/01/14 01:04:07.82 fPfjUpHH0
平等の2文字で「たいら」と読む名字のやつなら同級生にいたな

119:名無しさん@12周年
12/01/14 01:04:31.10 CcMmp6yU0
>>108
おっさん、もう寝ろよ

120:名無しさん@12周年
12/01/14 01:04:46.35 2ICKdft50
>>101

28歳だろ

1984年度生まれは高校で完全学校週5日制
1985年度生まれは小学校1年から新学力観に基づく教育開始


121:名無しさん@12周年
12/01/14 01:04:46.70 mCOSqpS80
別に子供は読めなくていい
大人になったときに間違えなければな

122:名無しさん@12周年
12/01/14 01:05:34.48 baNK6AuD0
もし総理大臣が「へいとう」って読んだら
事件だよな

123:名無しさん@12周年
12/01/14 01:06:59.57 yECUnD/90
たいらひとし って書いたら50年位飛び級だな

124:名無しさん@12周年
12/01/14 01:07:44.12 qViGP2AMO
新しい日本語

みぞゆう


未曾有 みぜう


125: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
12/01/14 01:07:56.16 Hunxn1nf0
>>108
逆にお前大丈夫か?

126:名無しさん@12周年
12/01/14 01:08:03.42 UOdQwl9N0
>>122
あっそう?

127:名無しさん@12周年
12/01/14 01:08:19.61 +azvoEE7O
>83
ついでに言うとホテルは琵琶湖パラダイスインだった気がする。
滋賀もかな?

128:名無しさん@12周年
12/01/14 01:08:24.64 TkfwTYrD0
>>120
おまえたちが罵倒してるやつら最高で24歳だ。



129:名無しさん@12周年
12/01/14 01:09:44.50 xZgcE0Wm0
しかし東京新聞は何が言いたいんだろうな・・・
先生が困った表情してるけど先生がちゃんと教えてない
からこうなってんだろw

東京新聞も東京の教師も無能で無責任って解釈するしか
ないんだけどw



130:名無しさん@12周年
12/01/14 01:10:17.20 oWrJkRiZ0
覚えなくていい言葉でもある

131:名無しさん@12周年
12/01/14 01:10:29.87 +4ib6M4X0
タママ二等平

132:名無しさん@12周年
12/01/14 01:11:18.30 UOdQwl9N0
問題

「東京」 かなをふりなさい。

2ch 予想正答率 10%

133:名無しさん@12周年
12/01/14 01:11:38.10 USqg5mJq0
ネトウヨ連呼 = 日本に嫉妬するバカチョン

トンキン連呼 = 東京に嫉妬するど田舎大阪人

わかりやすいわwwwwwwwwwwwww

134:名無しさん@12周年
12/01/14 01:12:03.87 MLcxB8rZ0
>>129
でも教師がいくら教えても関心無かったら駄目だし、
そもそもこの読みって教師が教えるほどのレベルじゃなくね?

135:名無しさん@12周年
12/01/14 01:12:41.64 9pT3rV3E0
>>122
そういう総理がいる政権が良かったと思って居るんだろw

136:名無しさん@12周年
12/01/14 01:13:15.80 SsCuBaL80
>>132
あづまのみやこ

137:名無しさん@12周年
12/01/14 01:13:34.85 y34Bq/B+0
ほう
君が代不起立指導に熱心なあまり平等の読み方を指導する時間が無くなったか
しかし平等を教師が教えないとか時代が変わったなあ?
じゃあアレか?ファシズムとか独裁者とか言う言葉でも教えてんのか?

138:名無しさん@12周年
12/01/14 01:13:43.74 TkfwTYrD0
マスコミ、マスコミいいながら
いいように扇動されてたのが2ちゃんだよな。
やっとゆとり、ゆとりいうやつ減ってきたけど、
これはこの世代がネットやるようになって反論されるからだよな。
なにもかも情けない話だよ。

139:名無しさん@12周年
12/01/14 01:14:02.23 CibvSWUL0
簡単な漢字も書けなくなってるから馬鹿にできない

140:名無しさん@12周年
12/01/14 01:15:13.43 xZgcE0Wm0
>>134
おいおいおい・・・
皆学校で習ったから色んな感じを自然に読めるようになってんだよ!
幾ら教えても無関心ってそれは教え方が悪いんだよ!

どんだけ教師に甘いんだよ・・・


141:名無しさん@12周年
12/01/14 01:15:25.62 ntkJ7TTG0
PCや携帯のせいで書きが出来ないのは大人にも増えてるけど
読めないって、もう駄目じゃん


142:名無しさん@12周年
12/01/14 01:16:13.46 OtD64QAE0
>>122
頭の良さと読み上げの上手い下手は大して関係ないから
ニュースになること自体笑い事だけどね

143:名無しさん@12周年
12/01/14 01:16:16.35 diPHBeau0
な ハングルなんぞやってる場合じゃねえんだよ
自国の文化もろくに説明できないようじゃグローバル社会で通用せんぞ

144:名無しさん@12周年
12/01/14 01:16:29.27 ni8ifp7k0
工夫

を「こうふ」(工場で働く人)って振りがなふったら×だったことをまだ思い出す

145:名無しさん@12周年
12/01/14 01:16:30.55 cvIB45BM0
腐れ教師が教えてない証拠だろ
なに子供せいにしてんだよ
腐れ馬鹿教師はクビにしろ

146:名無しさん@12周年
12/01/14 01:17:42.39 xZgcE0Wm0
教育改革、特に教師の質をどうにかしないと
いけないだろうな・・・

橋下が発狂するのも無理ないわw

147:名無しさん@12周年
12/01/14 01:17:49.20 ODnjTxrY0
読めるようになるまで10円玉と1万円札は使わなくていいよ。

148:名無しさん@12周年
12/01/14 01:18:23.38 MLcxB8rZ0
>>140
でも学校で教師が組合活動ばっかやってて一番不真面目だった世代は、
もうとっくに過ぎてるんだけどね。
それと無関係に教養が下がり続けてるという点で、
さらに教師陣の問題だ、とする理由がよく分からん。
普通にカリキュラムと環境(漢字を書かない、発音しない)
が悪いんだと思うんだが。

149:名無しさん@12周年
12/01/14 01:18:33.21 TkfwTYrD0
昔が全員読めたとかいいたげのクソオヤジがいるけどそんなことはないだろ。
公立はこのように学習能力に差がありすぎるのが一緒にいるから
なにかと難しいんだよ。

150:名無しさん@12周年
12/01/14 01:18:37.30 FywXBcfy0
>>140
普通小学生は漢字に興味ないよなw
イヤイヤでも覚えさせるのが普通w

151:名無しさん@12周年
12/01/14 01:18:38.75 JnUXWFAuP
>>124
「みかいう」だろ

152:名無しさん@12周年
12/01/14 01:18:41.42 dIMiGUiz0
俺も漢字、自信ないわ~。
韓国←読み方、これ、うんこって読むんだよね?

153:名無しさん@12周年
12/01/14 01:19:51.37 +azvoEE7O
>132
とうけい


統計w

154:名無しさん@12周年
12/01/14 01:20:03.17 woItmjGl0
結局、この手の子供たちは勉強に関して他人と競走した経験がないんだよな。

俺は進学校だったから気の置けない同級生ばかりで心が休まる暇もなかった。
勉強でわからないことがあって聞いても取りつく暇もなく相手にされなかった。

そういう学校は学力が高い生徒が人間的にも一生懸命で優秀だという評価が
先生や生徒の間で蔓延していて、頭の悪い生徒は汚名挽回するチャンスさえ
与えられない環境だった。

そんな俺がふとしたきっかけで生徒会長やらされたことがあって役不足なりに
やりがいを感じてみんなのためにがんばっていた。

でもそれは俺を認めてくれてたわけじゃなくて、無駄な学校の活動を俺に押し付けて
自らは受験勉強をしたいという身勝手な理由によるもので、ある意味確信犯だった。

それに対してそいつらや担任の先生に講義したけど後の祭り。

そこから俺は、他人への思いやりを捨てて自分自身の勉強をやることに決めた。
「情けは人のためならず」って言葉通り、他人を思いやるなんて感情は捨てて、
自分自身のために生きるのが一番正しいんだと今では確信している。


155:名無しさん@12周年
12/01/14 01:20:44.10 HYl60Gto0
もう教師はダメだ
これからは気のいい大人が子供達にいろいろ教えていかなければ

156:名無しさん@12周年
12/01/14 01:20:52.96 5jZEXxBs0
Hey!Toe!

157:名無しさん@12周年
12/01/14 01:20:53.69 ni8ifp7k0
>>146
橋下が欲しいような先生は有名予備校講師くらいの給料出さないと来ないよ。

ネット用語口にだすとき、どう読むんだ?っておもってしまう
HTMLとか

158:名無しさん@12周年
12/01/14 01:21:08.46 Rig7yg7R0
「びょうどう」と「へいとう」以外の残り2割くらいは
ペイラとか読んでるのだろうか

159:名無しさん@12周年
12/01/14 01:21:47.25 +aJWIdOM0
これはひどい。
ノダとニダの区別がつかないってのなら、話はわかるが

160:名無しさん@12周年
12/01/14 01:22:11.85 O5yWM1rF0


URLリンク(www.youtube.com)

161:名無しさん@12周年
12/01/14 01:22:16.52 CCut+09Y0
平平等(へらへいとう)

URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

へいとうと読むときもあるらしい

162:名無しさん@12周年
12/01/14 01:22:24.26 GqAcLVWb0
トンキンの教師は生徒をレイプする事しか考えていないからな

生徒もバカになるよね



163:名無しさん@12周年
12/01/14 01:22:32.06 xZgcE0Wm0
>>154
「情けは人のためならず」

この意味は情けをかけたらまわりまわって自分にも返ってくるから
どんどん情けをかけなさいって意味だぞw

164:名無しさん@12周年
12/01/14 01:22:38.76 o2Y8HKc60
義務教育がまったく機能してないことに絶望するニュースですかこれは

165:名無しさん@12周年
12/01/14 01:22:45.71 diPHBeau0
>>154
国語のテストかよ。釣果はいかほど…

166:名無しさん@12周年
12/01/14 01:22:58.04 +azvoEE7O
>152
そんなのも知らないのか
それは「かんごく」と読むんだ。

かんごくに居るか入れば、性格が悪くなるんだぞ。

167:名無しさん@12周年
12/01/14 01:22:57.96 SsCuBaL80
>>157
むしろえいちてぃーえむえる以外にどう発音するのか知りたい

168:名無しさん@12周年
12/01/14 01:23:23.95 ni8ifp7k0
一番頭が良かった世代の子じゃないの?
頭いい奴結婚してないのか。

169:名無しさん@12周年
12/01/14 01:23:33.94 EMvDJGBv0
>>154
生徒会長が役不足って凄いね

170:名無しさん@12周年
12/01/14 01:23:36.42 FywXBcfy0
>>154
いいなコレw
確かにこういう文章書きそうなオッサン居るよなw
っていうか書くよなw
頑張って覚えたけど、その覚えたことが間違ってる。けど気付いてない。
って感じ。

171:名無しさん@12周年
12/01/14 01:24:05.96 bOKQ2fOi0
>>132
あかりけいwwww

>>144
あってんじゃんw

172:名無しさん@12周年
12/01/14 01:24:27.96 O23QRU2q0
いやしかし二十歳の頃の俺を現代に連れてきて今の二十歳と比べたら遥かに今の二十歳のが学力上だと思う

俺の中学英語なんて ディスイズアマップ を何度も言わされたレベルだぜ
使うことのない筆記体も覚えさせられたし
パソコンも携帯も配信もなかったし

173:名無しさん@12周年
12/01/14 01:24:32.03 QhmQmIzp0
とりあえず日本書紀を貼っておきますね。

古天地未剖。陰陽不分。渾沌如鶏子。溟?而含牙。
及其清陽者薄靡而爲天。重濁者淹滯而爲地。精妙之合搏易。
重濁之凝場難。故天先成而地後定。然後神聖生其中焉。故曰。開闢之初。
洲壞浮漂。譬猶游魚之浮水上也。于時天地之中生一物。状如葦牙。
便化爲神。號國常立尊。〈至貴曰尊。自餘曰命。並訓美擧等也。下皆倣此。>
次國狹槌尊。次豐斟渟尊。凡三神矣。乾道獨化。所以成此純男。

174:名無しさん@12周年
12/01/14 01:24:43.29 baNK6AuD0
>>154
おまえはオレの上司かよw

175:名無しさん@12周年
12/01/14 01:25:06.36 o2Y8HKc60
>>163
いやいやいや
そのレスにつっこむなよ

176:名無しさん@12周年
12/01/14 01:25:07.78 7xT+xW+o0
イラストで大分かと思った

177:名無しさん@12周年
12/01/14 01:25:40.95 uIykgAu50
「たいらのひとし」という平安末期の武将

178:名無しさん@12周年
12/01/14 01:25:54.43 4oIT2ila0
>>4
小学校5年生だからな。
修学旅行は次の学年だろう。

179:名無しさん@12周年
12/01/14 01:25:55.55 vjKRjZyM0
>>167
ハイパーテキストマークアップランゲージとか読んで欲しいんだろうかね

180:名無しさん@12周年
12/01/14 01:26:49.10 woItmjGl0
>>179
それって、FPMPを フラッシュ・ピストン・マッハ・パンチ って読むようなものだな。

181:名無しさん@12周年
12/01/14 01:26:53.44 xZgcE0Wm0
>>175
あ~これワザと書いてんだね・・・
こう言う親父いるよなって感じかw

182:名無しさん@12周年
12/01/14 01:26:53.51 ni8ifp7k0
>>177
○あげたい
ひらら たいら(人の名前)とかでもダメすか

183:名無しさん@12周年
12/01/14 01:26:53.70 SsCuBaL80
>>172
俺も、

「これは ペン ですか?」
「いいえ、それは 本 です」

みたいな今思えば池沼かよっていう会話させられた世代だ

184:名無しさん@12周年
12/01/14 01:27:32.47 bOKQ2fOi0
>>157
ハイパーテキストメタランゲージって読めばいいんじゃないの?
日本語にしたら、「連接基語」w

185:名無しさん@12周年
12/01/14 01:28:02.69 7xT+xW+o0
>>181
普通は遅くても三段目くらいで異変に気づくぞ

186:名無しさん@12周年
12/01/14 01:28:08.39 u9qoI7M80
>>163
わざと誤用してるんだよ。
ほかにもたっぷり盛り込んであんだろ。

187:名無しさん@12周年
12/01/14 01:29:36.64 yECUnD/90
平均 と書いてたいらひとし

188:名無しさん@12周年
12/01/14 01:29:42.58 vjKRjZyM0
>>172
正直、英語の読み書きはネット始めて英語サイト行くようになってから急にできるようになったわ。
英語サイトと言ってもAirliners.netとかFlightsim.comとかだからな。

189:名無しさん@12周年
12/01/14 01:29:50.12 JM8uFv9kP
勉強あまりせず本も読まなくても
漫画たくさん読んでると漢字の読みは頭に入るもんだけどな~
漫画も読まず何やってんだろ

190:名無しさん@12周年
12/01/14 01:30:34.54 TkfwTYrD0
ただ誤用も正しい使い方になるからなあ。
豹変とか他力本願とかも本来の意味と変わってきてるからなあ。

191:名無しさん@12周年
12/01/14 01:30:58.40 ygKXvgpD0
つうかいまの若い人ってもの凄い馬鹿はもの凄い頭良いかの両極端

192:名無しさん@12周年
12/01/14 01:31:33.66 xZgcE0Wm0
>>186
ホントだ・・・w



193:名無しさん@12周年
12/01/14 01:31:47.92 FywXBcfy0
ウチでも
「三十六計逃げるに如かず」を「三十六計画も所詮、逃げるための計画でしか無いんだ!」
ってマジ顔で説教してきだ50位の上司とか居るし。

どの世代でも馬鹿は居るもんだよ。

194:名無しさん@12周年
12/01/14 01:32:08.23 JrjPOZQA0
へいとうでいいじゃん
そのうちへいとうでもOKとなる




195:名無しさん@12周年
12/01/14 01:32:16.17 u9qoI7M80
>>189
今の漫画は読みが変態な漢字だらけだから読むほど馬鹿になるw

196:名無しさん@12周年
12/01/14 01:32:19.75 vjKRjZyM0
>>189
今時の小学生は、漫画は「絵を読むだけ」らしいぜ?
「えっ、それストーリー分かんないじゃん」って言っても、「別に困らない」らしい。
高学年持ってる同僚が言ってた。

>>190
ゴキブリは「ごきかぶり」の誤植だっけ

197:名無しさん@12周年
12/01/14 01:33:12.19 qyskbb2q0
マヂかよ
学力低下なんて生やさしい話じゃないな

198:名無しさん@12周年
12/01/14 01:33:29.90 Fr2p55lt0
明日ホームルームでで平等はびょうどうと読みますと教えたらぐんと正解率跳ね上がるだろ
それより大人で太陽が西から上るとか言ってるやつらのほうが心配

199:名無しさん@12周年
12/01/14 01:33:39.47 AKU7C5DsO
>>34
人権なんて、非常に尊いものなのに
今や単なる無敵兵器だからな

200:名無しさん@12周年
12/01/14 01:33:55.79 TkfwTYrD0
>>189
だから公立の小学や中学は学習能力の差が激しいの。
だからずーっとどうするか困ってるの、
わかった?漫画ばっかり読んでるキモオタ君。

201:名無しさん@12周年
12/01/14 01:33:56.28 uIykgAu50
平清盛には実は白河法王の隠し子という兄がいて、この人物が平等であり
当然、血筋からも長男相続という序列からも平家率いる頭領になるはずだったが
清盛がこの等を殺害する
こうして歴史は日本の大きく変わり、天皇家ゆかりの人物を殺害したことで
清盛悪人説が広く流布する要因になったのであった

202:名無しさん@12周年
12/01/14 01:34:09.51 ygKXvgpD0
>>193
兵法なんて使わないし・・

203:名無しさん@12周年
12/01/14 01:34:17.46 Vijr4A2z0
何回でも言うが、世の過半数がそう読んだらたとえ間違ってても辞書に載るんだぜ

204:名無しさん@12周年
12/01/14 01:34:32.11 SlttFJrJ0
兵庫県警たつの署は13日、9歳だった小学4年の女児に乱暴したとして、 強姦
>>(ごうかん)の疑いで、同県たつの市の会社員古川義博容疑者(48)を逮捕した。


205:名無しさん@12周年
12/01/14 01:34:45.70 bOKQ2fOi0
>>172
それは違うな。
人間の頭の出来は何時の時代も対して変わらん。
平安時代の恋歌と今のヒップホップとどこが違うねん?
ピラミッドの設計者は今の時代にタイムスリップしてもやはり頭いいのですよ。


206:名無しさん@12周年
12/01/14 01:35:10.04 u9qoI7M80
>>198
バカボンパパだな。

207:名無しさん@12周年
12/01/14 01:35:15.88 SsCuBaL80
>>188
今の子供はいいよなーyoutube行けば英語のコメントあるし
アニメ見逃したと思って海外の配信サイト行けば日本のアニメが英語字幕つきで見れる
英語得意にならないわけないわ

208:名無しさん@12周年
12/01/14 01:35:18.31 zdi5R87J0
へぇ、これからは公の場で赤っ恥をかく奴が増えるのか(笑)

209:名無しさん@12周年
12/01/14 01:35:28.83 +azvoEE7O
英語で思い出した。
昔、教科書で
A「これはあなたの自転車ですか?」
B「いいえ、これはあなたの自転車です」
ってのがあった。

そして教師が「これに続けてください」
って言って
A役「え、僕のですか?」
B役「はい、あなたは自分のもわからないのですか?」
って言ってたらしい。
B役は英語が得意や奴で、自分は駄目だった。
訳なんてわからなかったな。

210:名無しさん@12周年
12/01/14 01:35:45.54 YxnTrnRUO
いつの時代も3割りくらいは勉強しない子いたし
普通じゃね

土方になってるおまいらの同級生もこんな感じだったろ

211:名無しさん@12周年
12/01/14 01:35:55.17 qyskbb2q0
>>198
バカボンの唄のせいか?
西から昇ったお日様が~♪

212:名無しさん@12周年
12/01/14 01:37:10.14 ygKXvgpD0
>>211
俺はバカボンの逆で憶えてる

213:名無しさん@12周年
12/01/14 01:37:53.78 woItmjGl0
>>183
最近はいろいろあるからな。

Is that a pen? No, this is a camera.
Is this a watch? No, this is a camera.
Is this a USB Memory? No, this is a camera.
Are these shoes?
No, these are two cameras.

214:名無しさん@12周年
12/01/14 01:37:57.36 TkfwTYrD0
つうか今読める、または読めたからって
すぐ今の小学生はどうこうとか言うやつって、
頭悪すぎだろ。どうして分析しようとしないのかね?


215:名無しさん@12周年
12/01/14 01:38:30.15 bOKQ2fOi0
>>209
ワラタ。
最後に「設定に無理あるだろ」って
日本語で突っ込めば良かったのにww

216:名無しさん@12周年
12/01/14 01:38:59.54 vjKRjZyM0
>>213
そこで
No, Tom Has Learned Sexual Arousal for His Little Sister
ですよ

217:名無しさん@12周年
12/01/14 01:39:53.18 O+clHyuQ0
>>203
言葉は進化する
だがそれはのちの時代の話であり、本件とは別の話
いま間違っているものを間違っていると指摘することを否定してはいけない

218:名無しさん@12周年
12/01/14 01:40:10.81 TkfwTYrD0
だいたThis is a penって意味不明だよな。
どういうペンなんだよ。

219:名無しさん@12周年
12/01/14 01:40:11.01 7xT+xW+o0
>>199
理念はわかるけど見たこと無いって少佐が言ってた

220:名無しさん@12周年
12/01/14 01:40:30.27 ktFNzXtu0
へーちょ

221:名無しさん@12周年
12/01/14 01:40:50.65 ygKXvgpD0
俺なんかグーグルのチョロメでネットサーフしてる

222:名無しさん@12周年
12/01/14 01:41:13.99 xZgcE0Wm0
>>202
兵法はビジネスでも日常生活のスッタモンダでも
応用が利くって事で一時期(今でも?)よく読まれてるよ!
間違って覚えてしまったら意味無いんだけどw

「孫子の兵法」にしろ「論語」にしろ何度も読み返しては
実践して読み返しては実践して深めていくもんなんだろう

自分はそんな事してないけどw

223:名無しさん@12周年
12/01/14 01:41:45.65 bwvci4Up0
漢字なんて読めても偉くないがね

224:名無しさん@12周年
12/01/14 01:41:53.19 +pAtmZhW0
平壌なら読めるんだろ、日教組朝鮮人のせいで

225:名無しさん@12周年
12/01/14 01:43:16.51 XPwH9A480
>>82
同じような事を国語教師に向かって言った事ある。

226:名無しさん@12周年
12/01/14 01:43:43.85 gity3WeA0
へいとうと読んだということは
字の読みは理解してるんだから、別にいいんじゃないの
5年生なら、こんなもんでいいじゃない

227:名無しさん@12周年
12/01/14 01:44:24.67 Y0iNO7Yy0
悪しき平等教育と言われてたが、ついにはその平等さえも分からなくなってしまったかw

228:名無しさん@12周年
12/01/14 01:44:29.59 vjKRjZyM0
>>223
「あなた親戚の前で「若干」を「わかせん」と読みましたね」、ってことになる。
別に読めたからって偉くはないが、一般常識の範囲内の漢字を読めないのは、
結局自分が恥ずかしい思いをすることになる。

229:名無しさん@12周年
12/01/14 01:44:35.22 lz+lTQg4O
>>1
特定の地域じゃないの?
「差別」や「将軍様」は読めるんだろ?

230:名無しさん@12周年
12/01/14 01:44:43.95 woItmjGl0
負けるが勝ちとか、一か八かとか、英語に訳せない日本語あるよな・・・

Lose is win.
One or eight.

明らかにおかしいもんな。これじゃ。

231:名無しさん@12周年
12/01/14 01:44:54.17 YxnTrnRUO
>>213
そんな会話をしたところで何の役に立つとツッコミが絶えないだろなw
幼児ならそれでいいけど
中学生にそんなん言わせても何にもならないなw
理科とか社会とかのテキストの英訳とか英語版使って読解くらいしなきゃ
知的レベルに著しく不適当だよね

ニューヨークのビジネスマンが日本語勉強したいって言ってきて
ビジネス日本語じゃなくこれはペンだの言ってたら契約切られるなw

232:名無しさん@12周年
12/01/14 01:45:48.38 FywXBcfy0
>>202
問題は「え・・・意味違いませんか・・・」
って言ったら、
「いや、合ってる!」って言い張るんだよな・・・
いつも思うんだけど、おっさんの根拠のない自信はどこから来るんだろうな。

233:名無しさん@12周年
12/01/14 01:46:07.96 ETmDu+p90
ゆとり先生が、平等なんてないとか言ってそう。

234:名無しさん@12周年
12/01/14 01:46:37.01 PgX7zw580
ふぅ~ん。
トンキンじゃ、「平等」を「ヘイトウ」って発音するんだw

日本じゃ「びょうどう」って読むんだよ。
やっぱ外国だと、おもしろい言葉になるんだねw

235:名無しさん@12周年
12/01/14 01:46:39.18 u9qoI7M80
>>232
おっさんになったらわかるよw

236:名無しさん@12周年
12/01/14 01:46:50.29 vjKRjZyM0
>>230
ニュアンスを説明すればいいんだろうけどな。
あっちの国にも似たようなニュアンスの言葉があればそれに置き換えられるだろうけど、
それがない言葉は説明に苦労するな。

237:名無しさん@12周年
12/01/14 01:48:03.46 SrYpnmJc0
>>232
お前出世しないタイプだな
生き方下手だぞ

238:名無しさん@12周年
12/01/14 01:48:05.40 UJik134F0
へいとう死ね

239:名無しさん@12周年
12/01/14 01:48:08.72 KOenIi7U0
平等・・・たいらのひとし

240:名無しさん@12周年
12/01/14 01:48:17.83 MLcxB8rZ0
>>223>>228
そうじゃなくて、「そもそもそういう恥を掻く事態が生じない」、
ってことだと思うけどね。

・ネットでは見かけるが、発音は関係ないので覚えない。
・その語彙を書き込まないから変換でおかしいとも思わない。
・他人と会話するときにも使わないから指摘されない。
・そもそもそういう概念的な話題を選択しない。

241:名無しさん@12周年
12/01/14 01:48:33.55 GIqrrPDO0
平等院鳳凰堂で覚えなかったのか?

242:名無しさん@12周年
12/01/14 01:48:44.64 +azvoEE7O
>215
それでつっこんでたら、疲れる。
あの教科書、訳したらひどすぎたからな。
「これはペンですか?」
「いいえ、象(?)です」
とか最初の方にあったんだぞ。
不自然がだんだん慣れてくる。

243:名無しさん@12周年
12/01/14 01:49:47.90 vjKRjZyM0
>>240
で、
ふいんき(←なぜか変換できない)
となると

244:名無しさん@12周年
12/01/14 01:49:47.99 kkw2sEIq0
もうハングルにしようぜ

245:名無しさん@12周年
12/01/14 01:49:53.51 YxnTrnRUO
>>230
単語単語を直訳しようとするお前がおかしいだろそれw
それじゃお前の思考だと山田っていう名前は
mountain paddyにしようとするのか

もしかして釣られたw


246:名無しさん@12周年
12/01/14 01:50:03.56 woItmjGl0
>>236
パンはパンでも食べられないパンは? 答:フライパン
ハサミはハサミでも切れないハサミは? 答:洗濯バサミ

これきちんとした英語に訳して、アメリカ人にナゾナゾ出したけど、
答を教えても全然納得してくれないんだよな・・・
国際交流の難しさを感じたよ。

247:名無しさん@12周年
12/01/14 01:50:11.63 ygKXvgpD0
日暮里

国府津
もよめません

248:名無しさん@12周年
12/01/14 01:50:50.27 SsCuBaL80
>>247
舎人ライナーなめんな

249:名無しさん@12周年
12/01/14 01:51:35.90 FywXBcfy0
>>237
いや、俺オッサンとかと結構話する機会が多いから、結構気に入られてるぞw
近所のおばちゃんとかと世間話も良くするし、中年の扱いは慣れている(キリッ
逆に28とかそのくらいの年齢の方が苦手w

250:名無しさん@12周年
12/01/14 01:51:54.61 Xs0wVjKAO
道徳()の時間にエッセイでも読ませろ。
小説読ませる時間は無いだろうからな。
ただ読むだけでも回数重ねたら力は付くだろ。

251:名無しさん@12周年
12/01/14 01:51:59.25 d5luXMov0
>>34
「平等」なんて国王と特権階級の人間を同様に裁くための概念だし
「人権」なんてギロチン台で
「市民」は特権階級

元々、素晴らしい意味なんてない

252:名無しさん@12周年
12/01/14 01:51:59.87 vjKRjZyM0
>>247
放出「…」
長万部「…」
音威子府「…」
珸瑶瑁「…」

253:名無しさん@12周年
12/01/14 01:53:06.09 e8kktHkt0
独壇場×
独擅場○

254:名無しさん@12周年
12/01/14 01:53:33.93 LsLCKN7m0
「びょうどう」って言葉は音としては知ってるはず。
学校で漢字として取り上げて無いとかだろ。

255:名無しさん@12周年
12/01/14 01:54:10.43 7xT+xW+o0
>>246
英語にしても音が合ってる言葉にしろよ・・・

256:名無しさん@12周年
12/01/14 01:54:18.12 woItmjGl0
>>245
俺、昔チャットやってた時、本名名乗りたくなかったから、ハイブリッジってHN使ってたことある。

俺が、きちんと「負けるが勝ち」とか「一か八か」を英訳するなら、

・一時的な勝利は後に損をする場合がある
・成功するか失敗するかわからないけどやってみる

みたいな文章を英訳するなだろうけど、長いよなぁ、、、これ、、、

やっぱ、 Lose is win!!! とか、 One or eight!! のほうがシンプルだわ。

257:名無しさん@12周年
12/01/14 01:54:28.88 d5luXMov0
>>251訂正
「人権」なんてギロチン台で 生まれたようなもの


>>241
5年生は歴史も公民もやってない
5年生がやるのは地理だけ

258:名無しさん@12周年
12/01/14 01:55:02.32 ygKXvgpD0
ゆうつで変換全然できなくて
悩んだあげく「ゆううつ」だったって事もある

259:名無しさん@12周年
12/01/14 01:55:07.88 MJRubF1pP
「へいとう」と云う読み方もあるから、必ずしも間違いじゃないんだけどね。

260:(; ゚Д゚)占2 ◆EFvlPnIYE33o
12/01/14 01:55:22.76 wvsDvpBC0
(; ゚Д゚)最近、相模の読み方を教えてもらいました
地名とか人名は読めないときが多々あります

261:名無しさん@12周年
12/01/14 01:56:12.03 YVZvObqo0



トンキン



262:名無しさん@12周年
12/01/14 01:56:15.08 LsLCKN7m0
4割は「平等」との文字の入った本を読んだ事が無いとかか?
教師の好きそうな言葉なんだけどな。教師は言うだけで文字にはしないのかね。

263:名無しさん@12周年
12/01/14 01:56:21.27 O23QRU2q0
>>189
確かに!
漢字にルビふってあるし憶えるね。

俺が小学生の時は召喚 なんて漢字も読みも知らなかったが近所の小さい子供が言ってて負けたオモタw

264:名無しさん@12周年
12/01/14 01:56:24.12 P15xEvaC0
>>3
サヨク教育してたら「平等」って頻出単語だろw

265:名無しさん@12周年
12/01/14 01:57:24.12 woItmjGl0
>>260
相模と相撲と相棒 の違いは明確にしておかないと、NHKの相撲実況スレや、TV朝日の相棒実況スレとかで
困ることになってしまうよ。

266:(; ゚Д゚)占2 ◆EFvlPnIYE33o
12/01/14 01:59:01.11 wvsDvpBC0
>>265
(; ゚Д゚)いや、もうホントお恥かしい限りで・・・orz
気をつけます!

267:名無しさん@12周年
12/01/14 01:59:26.87 O5YiwZ/U0
教え方が悪いだけだろ
朝から夕方まで拘束してるのに何をやってんだ?

268:名無しさん@12周年
12/01/14 01:59:31.83 LsLCKN7m0
学生の頃は覚えてたんだけど
「茨城県」と「茨木県」自信無い。

269:名無しさん@12周年
12/01/14 01:59:46.56 FywXBcfy0
>>260

廿

使ってそうで使ってない漢字とか分からなくなる。

270:名無しさん@12周年
12/01/14 01:59:58.01 vjKRjZyM0
>>265
EXILEとEXCELとEXILIMの違いみたいなもんか。

271:名無しさん@12周年
12/01/14 02:00:03.26 PB2PTmB2P
ゆとりってレベルじゃねぇ・・・・
つか残りの20%くらいどうなってんだ?

272:名無しさん@12周年
12/01/14 02:00:34.20 SsCuBaL80
>>268
いばらぎっていうとめちゃくちゃ怒る奴は茨城なんだと分かる

273:名無しさん@12周年
12/01/14 02:00:39.65 D6FEaVJI0
なんでへいとうだと間違いなのか。
漢音と呉音のちがいか。

274:名無しさん@12周年
12/01/14 02:00:42.17 ia7lQai80
>>1
中学でなんでガスバーナーの操作方法なんか覚えなきゃいけないの?
そんなもん、いざ使う時になれば一日もかからずに覚えるだろうにw

そんなものより、もっと身近な法律や社会の仕組みを勉強させろよ。
自らの権利を碌に知らないから義務も疎かになる。
社会に出るための最低限の知識を与えるのが義務教育なら、中途半端な
学問や実験装置の使い方を教える必要はまったくないと思う。

そもそも、純粋な学問は義務教育ではなく高等教育からでいいと思う。
そういうものは、必要な人が必要なだけ学べばいいんだし、ガスバーナー
に至っては学校で教える必要さえないと思う。

275:名無しさん@12周年
12/01/14 02:00:50.05 TWBSh21L0
まじか
アホすぎるだろ
公文みたいな繰り返しやれよ
小学生一般はそれで充分だろ

276:名無しさん@12周年
12/01/14 02:01:35.74 gJhTfwsv0
へーい
とうなんだー

277:名無しさん@12周年
12/01/14 02:01:44.47 LsLCKN7m0
>>267
「びょうどう」って言葉を知ってるならまさしくこれは文盲だろ。
「平等」だけって事は無いと思う。どうなってるんだよ。

278:名無しさん@12周年
12/01/14 02:01:45.35 7ix8OUld0
日教組が意図的に教えていない

279:名無しさん@12周年
12/01/14 02:02:13.11 8bziaQtD0
境内を「けいない」って書く生徒も多いな

280:名無しさん@12周年
12/01/14 02:02:23.60 woItmjGl0
貴様、御前、、、使われてる漢字自体はいい意味の文字なのに、人に向かって言うと蔑称として取られることがある。
納豆、豆腐、、、実物と異なる漢字が当てられている感じがする。
新潟、大阪、、、それぞれ「新湯」「大坂」でいいじゃん・・・

こんなふうに漢字には納得いかない点が多々ある。

281:名無しさん@12周年
12/01/14 02:02:44.20 O23QRU2q0
そもそも読み間違いなんかいつの時代でも誰でもあるのに
なんでワザワザこんな大騒ぎして記事にするかねえ
他にネタなかったんか

282:名無しさん@12周年
12/01/14 02:03:04.46 XM+pLbcM0
茨城は漢字も読みも紛らわしいね

283:(; ゚Д゚)占2 ◆EFvlPnIYE33o
12/01/14 02:03:43.69 wvsDvpBC0
>>269
(; ゚Д゚)ちょっと、それは読めませんな orz
普段使ってない漢字や読みなれてない漢字はホントにわからない

284:名無しさん@12周年
12/01/14 02:04:05.97 YxnTrnRUO
結局こんなに定期的にテストやってるわりには
状況て何にも変わらないよな
初等教育だから最低限の会話と識字が出来ればいいんだろうけど
無意味過ぎるよね

教員って生ぬるい異常な環境なんだろうな

285:名無しさん@12周年
12/01/14 02:04:08.84 LsLCKN7m0
>>282
「納豆県」にしてもらおう!

286:名無しさん@12周年
12/01/14 02:04:42.87 Lsa6O+9W0
「平等」の読み方だけを云々するのはふへいとうだろ!

287:名無しさん@12周年
12/01/14 02:05:36.45 u9qoI7M80
>>275
今は学校で教えないんだよ。
漢字も宿題でやらせるかしないか。教師によっても違う。
塾行かせるか親が教えて補ってやるのがデフォ。

288:名無しさん@12周年
12/01/14 02:06:48.55 7xT+xW+o0
俺も6年のときはほとんど学校いかずに塾だけで勉強してたな(20年以上前)

289:名無しさん@12周年
12/01/14 02:07:10.24 u9qoI7M80
>>283
にじゅう
地名でたまに使われてるな。

290:名無しさん@12周年
12/01/14 02:08:15.40 ktKnfhBS0
siranai

291:名無しさん@12周年
12/01/14 02:09:40.72 SsCuBaL80
>>288
俺が小5の頃はファミコンのFF2で最初の街の近くの町でウォールとデスだけ覚えて
ひたすら おうごんのたて 稼いでたわ

292:名無しさん@12周年
12/01/14 02:10:14.33 Lsa6O+9W0
>>283
廿日市市民を敵に廻したな

293:名無しさん@12周年
12/01/14 02:10:14.32 FywXBcfy0
>>283
何か普段使うような、インパクトのある他の文字と似てたりすると覚えるのも難しくなる。

ちなみに自分も数日前まで知らんかったけどね!

294:名無しさん@12周年
12/01/14 02:11:04.42 +azvoEE7O
ガスバーナーの使い方はテストにでる。
今でも出きるかな。
関係ないが理科の時間に教師が怒って、部屋に立てこもったことあった。

地元の同学が居たら、田舎の学校だからばれる。

295:名無しさん@12周年
12/01/14 02:11:28.47 IZYEWOC50
読めなくて良いよ。
どうせ30代が最強だから。

296:名無しさん@12周年
12/01/14 02:11:29.72 CVCEWpzb0
はあ?
知らないのなら教えてあげればいいだけじゃん

ばかじゃねーの?

297:(; ゚Д゚)占2 ◆EFvlPnIYE33o
12/01/14 02:11:43.17 wvsDvpBC0
>>289
(; ゚Д゚)ありがとう!にじゅうか
地名は難しいな
道路標識や案内図とかにローマ字表記されてるのが頼りw

298:名無しさん@12周年
12/01/14 02:13:02.96 XM+pLbcM0
弘前みたいにしらばく目にしないと読み方が怪しくなる地名はめちゃくちゃ多い

299:名無しさん@12周年
12/01/14 02:13:10.61 yo2E5dLU0
「へいとう」と読む派が8割超えたら、それが正しくなるんじゃね?
漢字の読みなんてそんなもんだろ。それより書き順間違えたり字そのものを間違えたりするのは痛い

300:名無しさん@12周年
12/01/14 02:13:15.80 79HMiZLC0
30年ほど前は
小学校では漢字の読み書きと計算は徹底してやらされたけどな
毎日、日記も書かされてたしさ
おかげで漢字と計算はめちゃ強かった
今はパソコン使いだから駄目になったけど
てか、手が震えて書けねえw

301:名無しさん@12周年
12/01/14 02:13:17.60 CHzXNdBX0
言葉なんて日々変化してるんだから別にいいんじゃね

302:名無しさん@12周年
12/01/14 02:13:38.17 6BPKWUBPO


303:名無しさん@12周年
12/01/14 02:13:46.26 +bD0ESny0
ゆとり教育の影響だろ。しばらくは続く。

304:名無しさん@12周年
12/01/14 02:14:33.50 92CZYEIg0
2ちゃんねらーと同ラベル

305:(; ゚Д゚)占2 ◆EFvlPnIYE33o
12/01/14 02:15:16.08 wvsDvpBC0
>>292
(; ゚Д゚)つC□~ す、スミマセン!
眠気がバッチリ吹っ飛ぶ「モーニングスターコーヒー」おごるから許してw

>>293
(; ゚Д゚)甘に似てるから、それに近い発音するのかという先入観もあり
でも甘とは違うから、読み方も違うと思うと、もうわからないw

306:名無しさん@12周年
12/01/14 02:16:30.55 r3HUBW6C0
こんなアホな町トンキンなら、どんどん人が逃げても仕方がない

都道府県別転入者数・対前年同期増減(平成22年3月~11月期、平成23年3月~11月期)(左:実数、右:率)

大阪府 +4,626 +3.7
福岡県 +4,504 +5.4
北海道 +3,216 +7.7
兵庫県 +2,641 +3.5
愛知県 +2,493 +2.8
沖縄県 +2,453 +12.2

--------------------------------

埼玉県 -2,342 -1.8
茨城県 -3,374 -8.1
東京都 -3,518 -1.1
福島県 -3,671 -17.1
神奈川 -4,829 -2.7
千葉県 -11,280 -9.0

URLリンク(www.stat.go.jp)

307:名無しさん@12周年
12/01/14 02:16:39.10 SsCuBaL80
>>304
でも今の2ちゃんで すくつ とか がいしゅつ とか使ってる奴もう見ないよ

308:名無しさん@12周年
12/01/14 02:17:43.99 fVLciR9j0
勉強が強制じゃなくなったので反復練習とか重要な漢字は点数下がるだろうね

今時は日教組教育で宿題とかは何もやらなくても怒られない
夏休みの宿題も同様

しかも宿題が答えと一緒に渡される事もあり
本人がやる気無いと宿題は無いも同じ

授業中ゲームしてても怒られない
学校にもよるだろうけどな

嫌な事はやらなくて良いのが日教組教育

309:名無しさん@12周年
12/01/14 02:17:45.85 TGyBWI+p0
東京をトンキンと読む日も近いな

310:名無しさん@12周年
12/01/14 02:18:08.60 FywXBcfy0
言語は変化するものだけど、
出来るだけ変わらないように教育したほうがいいだろ・・・

言葉の変化が普通になったら、会話できなくなるわ

311:名無しさん@12周年
12/01/14 02:18:22.01 woItmjGl0
人間(ひと)はみんな平等(おなじ)だと言うけど時間(とき)の流れで、
理想(ゆめ)を追いかけ希望(みらい)を見つめる中で現在(いま)も
みんな違う場所(ところ)に行こうとしてる・・・ ルルル♪

312:名無しさん@12周年
12/01/14 02:18:48.29 pbgopjn+O
これなんて読む
  三郷
この問題 がいしゅつかな

313:名無しさん@12周年
12/01/14 02:20:12.45 XM+pLbcM0
>>310
そうしてリテラシが狂う例としては方言があるね

314:名無しさん@12周年
12/01/14 02:21:27.12 ZDrIoerf0
へとうだいすけ62歳

315:名無しさん@12周年
12/01/14 02:21:37.51 Xdd6DCVN0
>>312
読めなかったら中川にどざえもんの刑。

316:名無しさん@12周年
12/01/14 02:22:07.59 tEJwBf700
たいららー

317:名無しさん@12周年
12/01/14 02:23:26.72 RV8IO4Nr0
>>193
三十六個計画があったとして、それがすべて逃げるための策 だと
思ってるてこと?その上司

318:名無しさん@12周年
12/01/14 02:24:25.10 pHn9YjPO0
ざつもくりん

319:名無しさん@12周年
12/01/14 02:24:39.59 pbgopjn+O
>>312だが、書き込んでいるうち >>307
がいしゅつネタががいしゅつでした。

320:名無しさん@12周年
12/01/14 02:25:45.53 CgDIa5Kb0
三郷JCTの三郷ですね。

321:名無しさん@12周年
12/01/14 02:27:11.40 ni8ifp7k0
>>232
オッサンは間違いを指摘されるのが嫌い
さらに若い奴がしつこく食い下がってきたら明日左遷レベルで嫌いw

322:名無しさん@12周年
12/01/14 02:28:41.59 VCT5aXnX0
授業より組合の活動の方が忙しいんだろ

323:名無しさん@12周年
12/01/14 02:28:51.76 x9Tm1lPQ0
オイラは、少し前までは、「今のガキどもは頭わりーな」と笑っていた。
しかし、最近、思い返した。
「今の世の中、低脳がこれ以上増殖すると、低脳がスタンダードになっちまう」
ってことに気が付いた。

漢字もろくに読めない奴らが世の中で幅をきかす時代が来る。
この事案は笑い事ではない。

324:名無しさん@12周年
12/01/14 02:29:48.71 FywXBcfy0
>>317
そうよ。
数年前だから一言一句覚えてる訳じゃないけどね。

325:名無しさん@12周年
12/01/14 02:30:28.50 ni8ifp7k0
映画の字幕が苦手と聞いたが
それはカルチャーショックだったな。


326:名無しさん@12周年
12/01/14 02:32:16.72 O+clHyuQ0
>>299
8割超えたらそれでいいよ
今は何割だって話

なぜいつ超えるかわからない未来の話を基準にしてるの?

327:名無しさん@12周年
12/01/14 02:33:16.69 pbgopjn+O
ミサトでもサンゴウでも
どっちでもいいや
地名だもんな

だから、がいしゅつだよ問題わ 
突っ込みどこが違うよ

328:名無しさん@12周年
12/01/14 02:33:23.05 FywXBcfy0
>>323
子供の頃、大人って頭いい。

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。

329:名無しさん@12周年
12/01/14 02:34:56.03 5V8yUTmM0
どうせFラン卒なんだろ

330:名無しさん@12周年
12/01/14 02:35:56.99 sy8dAjSh0
>>1
ジャンプ読め
ノットイコールwwwwwwwwwww

331:名無しさん@12周年
12/01/14 02:36:18.30 zDvhfVWF0
これも全てマスゴミの捏造だろwいくら現代の子供たちでも平等ぐらい読めるだろ
要は平等という字が読めないぐらい現代っ子は平等に関心がなくて無気力で・・といって
日本を追い詰める気だろwまったく最近のマスゴミは殺人がおきないと目が冷めないようだな(怒)

332:名無しさん@12周年
12/01/14 02:37:39.14 aNBhI/J20
たいら ひとし
だろ。
初等をどう読むと思ってるんだ?

333:名無しさん@12周年
12/01/14 02:37:47.84 5FN9Boox0
でもハングルは得意なんだろ

334:名無しさん@12周年
12/01/14 02:39:00.23 Dv+cW3VR0
格差社会の影響だな

335:名無しさん@12周年
12/01/14 02:39:01.47 hL9yDlPP0
小学校って今どんな教育してんだ?
80年代のアメリカでは、自国の首都がどこにあるのか知らない“高校生”が3割近くいたらしいが、
今の日本の教育水準はあの頃のアメリカ並みになってそう。

336:名無しさん@12周年
12/01/14 02:39:47.29 Yj3f0/LX0
・・・平等が読めない???本当に日本人なのか?
俺は小4の時には余裕で書けてたぞ?
本当に教育は腐ってるんだな・・・

337:名無しさん@12周年
12/01/14 02:41:00.77 seAMB5C10
URLリンク(www.youtube.com)
民間教師のテンションワラタ。



338: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/14 02:41:02.61 +scMNPRG0
チョンが教壇に立って教えてるんじゃ当然の結果

339:名無しさん@12周年
12/01/14 02:41:10.69 LEDXTeJC0
でも、甥っ子を長期休みの時に預かることがあるんだけど、
宿題が本当に無さ過ぎるよね。
ちょっとのプリントだけだった。ドリルとか無いの。
しょうがないから、ドリル買ってやって、あと俺が独自問題作ってやった。
あと、今の子、ちょっと怒ると直ぐにふて腐れるのな。弱気過ぎ。
しょうがないから、鉄拳制裁とサッカーとバスケで根性叩き直したら、
負けん気が出てくるようになったよ。
ゆとり教育おそるべしだよ。

340:名無しさん@12周年
12/01/14 02:41:13.48 tvs9Joie0
そういえば俺が小学3年ぐらいの時に週休二日になったな。中学入学後、円周率が3になった。あの頃が転換期だったのかな…。

341:名無しさん@12周年
12/01/14 02:41:15.25 ubs2ny8b0
FRBユダヤ金融資本奴隷ゴイムの世界は
マフィア金融屋~が紙くずの利子”で売国政府支配して
吸い尽くしてるワニからね、国家感、民族意識、家族の絆など
ぶち壊しグロ~バルに頭弱った奴隷にする為このような
言語ぶち壊し頭と肉体弱らせる仕組みワニ

342:名無しさん@12周年
12/01/14 02:41:21.15 aNBhI/J20
>>335
すべてリベラルと左翼な人々のお蔭です。
ありがとうございました。

343:名無しさん@12周年
12/01/14 02:41:34.60 ni8ifp7k0
平均的に教育が出来てるってのがいいとこだったのに、
このままだと文盲あらわれるよ。

344:名無しさん@12周年
12/01/14 02:42:30.43 JUTH9Fbr0
ゆとり教育のせいだな・・・

マジだよこれ

ゆとり教育以前は基地外みたいに漢字の書き取りやらされてたからな。

345:名無しさん@12周年
12/01/14 02:42:43.06 iIhZp1V70
実際の問題をみると、どういうひっかけだったのかわかるな。
URLリンク(www.kyoiku.metro.tokyo.jp)

実際の問題:""をつけた言葉がくわしく説明しているのは、次のうちどれですか。

例 "さわやかな"風がカーテンをゆらす
この文の「さわやかな」の部分は「風が」の部分をくわしく説明しています

(2) あつしくんは "きちんと" 学校の 宿題を 終わらせた。
 ア あつしくんは(4.3%) イ 学校の(17.2$) ウ 宿題を(45.4%) エ 終わらせた(31.3% 正解)

本来の狙い:修飾語と被修飾語の関係の理解。
  例題と(1)は文節が隣り合っている体言の修飾の理解
  (2)は『離れた文節』の『用言』の修飾の理解

要は、例題と問題に惑わされた子が、まさか用言(述語)を修飾しているとはつゆ知らず、
体言(単語)を選択してしまったという・・・。
修飾語の問題であることにも気付いてはくれなかっただろうな。

346:名無しさん@12周年
12/01/14 02:42:53.62 g3vimfsx0
ゆとり教育を考えた奴が最大の「ゆとり」
それを支持したり、傍観してた馬鹿な大人たち。

本当にクズばっかだろ。
日本の借金も不況も年金も何もかも次の世代に全部押し付けやがって。
日本史上最も自己中心的な世代がいる。

347:名無しさん@12周年
12/01/14 02:43:07.93 o/93D7910
秒同に変えたら?

348:名無しさん@12周年
12/01/14 02:43:50.04 MA9cyaNI0
へ…平等

349:名無しさん@12周年
12/01/14 02:44:12.18 QCll+7eI0
今の社会で通用しない単語だから読めなくていいじゃないの

350:名無しさん@12周年
12/01/14 02:45:34.53 LEDXTeJC0
>>345
ウチの甥っ子も主語と述語が全然できて無かったw
自分で文章作らせて、何が主語で何が述語か徹底的に理解させたけど。
学校の先生は何やってるの?って感じ。ぜんぜん、できてねーんだもん。

351:名無しさん@12周年
12/01/14 02:46:08.48 eD8MEjKL0
>>1
大分のニュースかと思ったよ、そのイラスト

352:名無しさん@12周年
12/01/14 02:46:38.86 ni8ifp7k0
帰国子女がときどきやる漢字の読み間違いくらいのレベル

353:名無しさん@12周年
12/01/14 02:47:15.82 slLwrNI9O
酷すぎてワロタww

354:名無しさん@12周年
12/01/14 02:47:48.93 tvs9Joie0
ゆとり教育が悪いのか教員の質が落ちたのかどっちなんだ?

355:名無しさん@12周年
12/01/14 02:51:00.19 edwIGgHHO
ゆとり教育などと欺瞞臭い呼び名で着々と進められた日本人愚民化計画はかなり成果を挙げているな。
あと50年…、いや30年で日本は完全に世界最底辺の国に凋落するだろうね。それで誰が得するか知らんが。

356:名無しさん@12周年
12/01/14 02:52:21.62 na5n8PzX0
>>354
教師の質というより何回も復習させないことが問題だと思う
宿題があまりにも少なすぎるし
宿題をやらなくても何も言われないみたい
ほんと何もしなくても普通に卒業できるよ今の子

357:名無しさん@12周年
12/01/14 02:52:30.32 LEDXTeJC0
>>354
両方じゃね?
カリキュラムにも問題あるし、教師もダメだと思うよ。
ウチの娘も息子も小学校くらいは公立で良いかな?と思ってたんだけど、
甥っ子見てたら、私立に入れたくなってきたわ。

358:名無しさん@12周年
12/01/14 02:53:32.19 ayR844hh0
てか、頭おかしいんじゃないの?w

359:名無しさん@12周年
12/01/14 02:53:54.42 slLwrNI9O
>>345
どこがどう引っかけなのか。
犬を見せられて「これは何ですか?」「犬です」
「1+1は?」「2です」と同じで迷いようが無い。
今の教育ってどうなってんの?

360:名無しさん@12周年
12/01/14 02:55:22.37 4F7Y4Bve0
「平平平平」って人名をなんて読むのか検索しないで知ってるかな?

361:名無しさん@12周年
12/01/14 02:56:51.15 IU0o0MwqO
外国人の子供が多いのか?

362:名無しさん@12周年
12/01/14 02:57:14.20 seAMB5C10
6÷2(1+2)=1

363:名無しさん@12周年
12/01/14 02:58:01.84 Hrb280OaO
10円玉の絵柄が何か知らないとか

364:名無しさん@12周年
12/01/14 02:58:02.87 7xT+xW+o0
>>360
ひらだいらへいべい

365:名無しさん@12周年
12/01/14 02:58:51.09 ubs2ny8b0
少しずつ土地などが近隣に奪われ企業はユダヤ様が株奪い
純粋に太古から居たという縄文系の日本人が減って
一重まぶたのひょろとした弥生系が増えてきてそのうち
欧米の血が濃くなっていき純粋な日本人種が消えていくシステムワニがね

366:名無しさん@12周年
12/01/14 02:59:30.94 ni8ifp7k0
勉強なんかしなくても、人間力があれば素敵やん

にだまされた人の弊害w
戦犯の子供たちは皆ガリ勉w

367:(; ゚Д゚)占2 ◆EFvlPnIYE33o
12/01/14 02:59:32.28 wvsDvpBC0
(; ゚Д゚)平等院鳳凰堂極楽鳥の舞

368:放 送 局 ロ ゴ は 次 世 代 視 聴 者 の 飼 い な ら し 
12/01/14 03:00:43.05 7WNW8J4q0

新しい読み方が増えて、良かったじゃないか ww

369:名無しさん@12周年
12/01/14 03:00:48.39 R57dCFBi0
>>294
高校で講習受けたガス溶接機の使い方ももはや怪しい

370:名無しさん@12周年
12/01/14 03:00:51.40 4F7Y4Bve0
>>364
正解
「平」は読み方が多いという例えなんだよな
全部の読み方知ってるって意外に少ないね

371:名無しさん@12周年
12/01/14 03:01:43.63 LEDXTeJC0
>>366
江戸から明治期に大活躍した人達って、
みんな寺子屋で扱かれてたんだよね。

372:名無しさん@12周年
12/01/14 03:02:22.17 Jl5rQ90S0
「へいとう」でもよくね?意味通じるし。

373:名無しさん@12周年
12/01/14 03:02:31.82 7xT+xW+o0
>>345
修飾語はできるだけ被修飾語の直前に入れるべきで
日本語としてよろしくない問題文だな

374:名無しさん@12周年
12/01/14 03:03:20.64 tvs9Joie0
>>360
ちなみに本名は「平平 平平臍下珍内春寒衛門」

375:名無しさん@12周年
12/01/14 03:03:44.96 sqhHKtbD0
平等をへいとうと読むのは単純に
算数で何度も平行とか等分とか言うからだろう
6割りは妥当

376:名無しさん@12周年
12/01/14 03:04:17.08 s9H9RCYGO
トンキンぱねーっす

377:名無しさん@12周年
12/01/14 03:04:23.78 2dFN/hD2O
読みはできても書きができないって感じだと思ったら、読みが出来ないのか
携帯のメールで打つときどう変換してるの?
「平等」は使う頻度少ないけど、「店員」を定員とか目が悪いのかアホなのか
あと、「気付く」をきずくとかね

378:こんな小学生は大人になっても就職できないね
12/01/14 03:05:26.42 7IX6hcRq0

昔のヤンキーどものほうがIQ高いのは確実ですなwwwww


379:名無しさん@12周年
12/01/14 03:07:16.77 GWIKVvAx0
別に小5なら16%くらい読めない奴いるだろ。
こういうので一々「学力ガー」って煽られる奴こそ学力ないからw

380:(; ゚Д゚)占2 ◆EFvlPnIYE33o
12/01/14 03:08:13.91 wvsDvpBC0
>>378
(; ゚Д゚)ノ 夜露死苦!

381:名無しさん@12周年
12/01/14 03:08:52.72 jUvTSUfz0
昔の彼氏にそういや琴線(きんせん)に触れるって言ったら
「ハァ?ことせんだろwwwお前本当バーカwww大学出ても本当女は駄目だなwwww」
と馬鹿にされたことがある。しかも辞書見せても間違いを認めようとしなかった
似たようなことばかりあるので、別れを告げたらまゆげしゅうれいな俺を振るとかお前後悔するぞ!
と言われた。最後まで馬鹿だった。

382:名無しさん@12周年
12/01/14 03:09:21.13 ppPZ/wpX0
「平等」なんて日常的に使わネェだろ。
こんな言葉を使うのは、日教組の赤がイチャモンつけるときくらいのもんだろ。

383:名無しさん@12周年
12/01/14 03:10:27.88 LEDXTeJC0
>>378
昔の教育の落ちこぼれでも工場とか町工場で働けるレベルだったけど、
今の教育の落ちこぼれは何もできないんじゃないかと心配になってくる…
マジでそれくらい教育レベル落ちてると思う。

384:名無しさん@12周年
12/01/14 03:10:46.06 O+clHyuQ0
>>372
通じないね
前後の脈略から理解できるレベル

385:名無しさん@12周年
12/01/14 03:11:15.67 slLwrNI9O
>>377
それは数年前から徐々に増えはじめたな。
最初は2ちゃんだからか?と思ったけど、他のところでも使うやつがいて驚いた記憶が。
口語と文語がごっちゃになってるから変な書き込みをするんだろう。

386:名無しさん@12周年
12/01/14 03:11:18.40 zluKLjktO
爾来 畢竟 纏足 輿論etc



387:名無しさん@12周年
12/01/14 03:11:39.44 ubs2ny8b0
日本は小さな島国でも皆が知能平均して高く
ありんこみたく意思の疎通や空気読んで侵略してくる近隣諸国に
対抗してたもの、欧米みたく一部の頭いいのとバカの差が広がったら
大変なことになるワニがね

388:名無しさん@12周年
12/01/14 03:11:57.82 eYlqMAwd0

高校勤務の教員してるが、

毎年、日本人の劣化が止まらない。

文系の2科目受験とかAO入試(一発芸)とか廃止すべきだろ…

389:名無しさん@12周年
12/01/14 03:12:07.08 eD8MEjKL0
>>360
Hey!Hey!Hey!

390:名無しさん@12周年
12/01/14 03:13:26.97 Hum+Tz00O
中学一年の時に行われるを いきなわれる と読んだバカがいた

391:名無しさん@12周年
12/01/14 03:13:48.94 iIhZp1V70
>>359
「言葉がくわしく説明している」というのがまず迷うと思う。
普通の生活では出てこない言いまわしで、
修飾という説明を曖昧にしたまま問題をすすめているから、
生徒はこれが修飾語の問題であることに気付いてはくれない。

次に例文の存在そのものが(2)の解答を阻害している。
修飾の説明を曖昧にしているからこそ、例文が必要になっているわけだが、
「言葉がくわしく説明している」のは、単語しかない という考えを例題で植え付けている。
そうであるからこそ、察しがつかない生徒は「学校」「宿題」にチェックしてしまう。

要するに、修飾 という言葉をちゃんと教えろってことだw

392:名無しさん@12周年
12/01/14 03:14:19.13 Qbf1Wpct0
嘘だろこれ

393:名無しさん@12周年
12/01/14 03:15:50.44 rrqBVJ0a0
そんなんじゃメールも出来ねーだろ

394:名無しさん@12周年
12/01/14 03:16:12.49 m3tL+nuP0
こいつらテレビ見て何言ってるか理解できてんの?街の看板すら読めないんじゃね?

395:名無しさん@12周年
12/01/14 03:17:31.52 dR54A3tK0
漢字力などタダの記憶力テストにすぎない
歴史の年号を覚えても古典を理解してもまず役には立たない
一流企業の幹部がBDレコーダーもつなげない馬鹿が多すぎ
学力の本質は算数と理科だけです

396:名無しさん@12周年
12/01/14 03:17:32.18 slLwrNI9O
>>379
それは「へいとう」に限ればだろ。
正確に読めないのは約四割。

397:名無しさん@12周年
12/01/14 03:18:34.21 2dFN/hD2O
本気=マジ
とはさすがに読んでないよな

398:名無しさん@12周年
12/01/14 03:18:45.00 MA9cyaNI0
>>395
国語力があまりにもなさすぎると
算数や理科の教科書や授業を理解することもできないから
結果的に成績悪くなったりするお

399:名無しさん@12周年
12/01/14 03:19:22.80 TkfwTYrD0
>>357
悪いけど小学校の勉強くらい先生に教えられてるようじゃダメだわ。
なんでも先生のせいにするな。

400:名無しさん@12周年
12/01/14 03:20:13.57 h6ZXmCGx0
日教組のせいだろ。
国語と歴史とタイ語は特に力を入れるべき

401:名無しさん@12周年
12/01/14 03:20:30.04 ubs2ny8b0
ワニさんの考えでは恐らくFRBユダヤ様の売国政府に
毟り盗られ貧困層が増えて自殺迫られる勢いの世界で
コンビニファ~ストネスカフェカフェイン、人口甘味料など
毒ばかり食って頭弱ってると思われるワニがね
食とはそれほど重要なものワニ

402:名無しさん@12周年
12/01/14 03:21:19.47 edwIGgHHO
>>382
日常で使わない=不要では無いんだよ。
太陽がどっちから昇ろうが生活するのに不便は無いから知らなくてもいいと思ってる口か?

403:名無しさん@12周年
12/01/14 03:21:57.49 eD8MEjKL0
>>395
英語も数学も理科も
最初は国語を使って理解を深めていくからね

国語は全科目の理解に影響を及ぼすよ

算数の文章題なんて、あれは半分国語の問題なのです

404:名無しさん@12周年
12/01/14 03:23:21.21 +HdrG9qKO
>>395
ガスバーナーの扱い方を覚えることに何の本質があるんだよw
漢字もできない大人なんてろくな教育受けてない証拠

405:名無しさん@12周年
12/01/14 03:23:28.19 Qbf1Wpct0
経営者の仕事は当たり前のことを当たり前に毎日しゃべってメンバーに伝えることです。
国語力が一番重要。


冷静に話すことをしていない家庭が多いのかなー。

406:名無しさん@12周年
12/01/14 03:23:32.99 3up2zKp20
重複を『じゅうふく』と読む馬鹿が多すぎて『じゅうふく』という読み方も
認められたように、平等も『へいとう』と読んでよくなるのかな。

407:(; ゚Д゚)占2 ◆EFvlPnIYE33o
12/01/14 03:23:57.86 wvsDvpBC0
>>403
(; ゚Д゚)苦手だったな
単純な数字だけの問題より手ごわかった

408:名無しさん@12周年
12/01/14 03:24:52.87 TkfwTYrD0
ガスバーナーの使い方は丸覚えしようとすると罠にはまる。
そうしてそういう操作をするのか考えながら覚えなければならない。

409:名無しさん@12周年
12/01/14 03:26:06.98 edwIGgHHO
>>403
人間は思考する時必ず言語を使うからな。
人類の知識は全て言語化されている。数学も言語の内だ。
言語を知る事は思考能力を身につける基礎だよ。

410:名無しさん@12周年
12/01/14 03:26:18.00 UR9ysoK60
遂に「平等」という単語が無くなる日が来るのか

411:名無しさん@12周年
12/01/14 03:27:49.50 MYZX5xuS0

在日朝鮮人排斥運動はまだ始まったばかり。

今後、10年・20年・30年と続けていく必要がある。

最終的には、多数派の日本人によって、少数派の在日朝鮮人・帰化人は皆殺しにされるだろう。

日本人が勝利するであろう。

この流れは、もはや誰にも止められない。

412:名無しさん@12周年
12/01/14 03:28:00.95 TkfwTYrD0
まあこのニュースをみて今の小学生はバカだとかいってるやつは
せいぜい専門か大学いっててもせいぜい
偏差値55くらいってとこだろうな。
思考して答えを導き出すという訓練があまりできていない。

413:名無しさん@12周年
12/01/14 03:28:05.92 h6ZXmCGx0
>>406
今はちょうふくと読む奴の方が、少ないだろ

414:(; ゚Д゚)占2 ◆EFvlPnIYE33o
12/01/14 03:28:08.43 wvsDvpBC0
>>406
(; ゚Д゚)ちょうふくだっけ
そういや子どもの頃はどっちで覚えてたかな?

415:名無しさん@12周年
12/01/14 03:28:43.98 +HdrG9qKO
>小学生の国語で、「平等」の読みの正答率は二〇〇六年度の56・1%より4・3ポイント上昇。

お前らここ読めてんの?

416:名無しさん@12周年
12/01/14 03:29:59.45 tvs9Joie0
勉強に対してやる気のない子供が多い気がする。
というか親が学校に自分の子供の教育を押し付けすぎ。
子供が勉強する姿勢を作るのは教員だけじゃなくて親にも義務があると思うがな。

417:名無しさん@12周年
12/01/14 03:31:16.01 vg6ZJUyA0
ってか、ニコ生の放送見てるといい大人でも「後何分」ってのが須らく「あとなんふん」って言ってる
プンとフンが使い分け出来てない人が大人になってるんだよ
言ってる意味わかるかなぁ
わかんねぇだろうなぁ・・・・

418:名無しさん@12周年
12/01/14 03:31:27.02 1+7/DQje0
「びょうどう」のような呉音は子供にとって不自然で例外的な発音ってのは確か。

419:名無しさん@12周年
12/01/14 03:31:33.59 LvzI9Xs50
また東京か 困った野郎だ
連中をどうにかして欲しい

420:名無しさん@12周年
12/01/14 03:31:53.07 Bth2g/Dt0
                            親の能力低下
教育の質低下→子供の学力低下→成長後<         >→ダブルで最初に戻る
                            教師の質低下

もう親からして教育の質に対して改善圧力が働かないサイクルに陥ってるし
今から是正に乗り出しても軌道に乗るのに何年掛るやら

421:名無しさん@12周年
12/01/14 03:33:16.17 wxFjVx7gO
小学生って歴史の授業で平等院鳳凰堂って習わなかったっけ?

422:名無しさん@12周年
12/01/14 03:33:24.52 edwIGgHHO
>>406
いつ重複(ちょうふく)をじゅうふくなんて読む事が認められたんだ?
たまにそう言う奴がいるが俺はちゃんとそれは間違いだと指摘してるぞ。

423:名無しさん@12周年
12/01/14 03:33:37.32 X7RRO6O40
うちの会社の旧帝早慶卒の
若い連中は(1人2人ではない)
正月三が日を知らなかったぞ。

言い訳は「学校で習わなかった」とか
「知らなくても支障はない」とか
恥じ入るどころか開き直っていた。

こんな例はまだまだ沢山ある。
入社試験に超・常識問題を入れて
一問でも間違えたら不合格にしろと
人事にはアドバイスしてるがね。

日本が心配‥の前に、
うちの会社が心配だ。

424:名無しさん@12周年
12/01/14 03:33:37.49 TkfwTYrD0
>>420
で、今度は童貞キモオタの親叩きがはじまるんだよな。
本当お前みたいのを程度が低いというんだよ。
わかったか、バカキモオタ!

425:名無しさん@12周年
12/01/14 03:33:37.54 Qgp8yEkf0

こいつらもあと10年で選挙権持つんだなぁ

426:名無しさん@12周年
12/01/14 03:34:37.38 yZoD5cf1O
>>417 松鶴家ちとせ乙

427:名無しさん@12周年
12/01/14 03:34:50.61 tvs9Joie0
>>422
どっちも正しい読み方だと思ってた。

428:名無しさん@12周年
12/01/14 03:35:13.38 1+7/DQje0
>>417
本質的な違いはないだろ。
mに引っ張られてpに変わるのはその方が発音しやすいと思ってるやつが勝手にやってるだけのことだから
「なんふん」のほうが言いやすいと思ってるやつに敢えて押し付ける必要もあるまい。

429:名無しさん@12周年
12/01/14 03:35:30.80 7xT+xW+o0
国語の時間を倍に増やして、中学は数学を廃して算数をやるべき
外国語はまあそこそこに
それと地学の地位を向上させてくださいお願いします

430:名無しさん@12周年
12/01/14 03:36:12.97 TkfwTYrD0
>>423
今なんて正月なんて元日から店やってるところばかりなんだから。
そういう可能性もあってしかるべきだろ。
どうしてそういうところに頭がまわらない?
いろいろな可能性を探らないの?
本当、くせえバブル世代オヤジだな。

431:名無しさん@12周年
12/01/14 03:36:24.11 eTRd0qug0
だいじょぶだ。うちの親も重複をじゅうふくと読んでたから。

432:名無しさん@12周年
12/01/14 03:36:35.55 z8DvYfUh0
こういう馬鹿な大人になっていくんだろうな
URLリンク(www.youtube.com)

433:(; ゚Д゚)占2 ◆EFvlPnIYE33o
12/01/14 03:37:33.39 wvsDvpBC0
>>423
(; ゚Д゚)恥かしいことに「元旦」と「元日」の違いを知ったのは、ここ数年のこと

434:名無しさん@12周年
12/01/14 03:38:14.42 R5xP7JkO0
こんなの学校教育云々以前に家庭に問題あるだろ

435:名無しさん@12周年
12/01/14 03:38:21.18 wxFjVx7gO
今の小学生って10円玉の柄とか豆知識無いのかな

436:名無しさん@12周年
12/01/14 03:38:55.48 Rrh8D5p20
友達とか自分が
どう考えて漢字でそう読めないだろっていう名前だから
漢字にたいして不信感を持っているのだろう

教育を治す前に
名前の制度を改めたほうがいいと思う

437:名無しさん@12周年
12/01/14 03:39:43.89 seAMB5C10
毛沢東=もう・たくとう
金正日=キム・ジョンイル  


呼び方オカシイ!!!!

438:名無しさん@12周年
12/01/14 03:39:46.54 na5n8PzX0
>>425
その前に丸々ゆとりが出てくるよ
この子たちはポイントが上がってるだけマシじゃねw


439:名無しさん@12周年
12/01/14 03:40:16.44 TkfwTYrD0
>>435
なにが今の小学生だよ。
そういうやつもいるし、そうじゃないやつもいるってだけだろ。
バカじゃないの、お前?

440:名無しさん@12周年
12/01/14 03:40:43.56 slLwrNI9O
>>417
それ日本人じゃないんじゃないの?

441:名無しさん@12周年
12/01/14 03:40:48.50 3vRMiio30
おれっちは先祖代々の真言宗で、真言宗の根本教典の理趣経では
「平等」は「へいとう」と読む。
そのことをおれは小学生の時におやじから教わった。
16.9%は真言宗の子供だ。都教委は馬鹿。


442:名無しさん@12周年
12/01/14 03:42:22.07 DNAmOz0D0
小学校のテストなんて100点以外記憶にないくらいなんだが
少なくとも文部省推薦の国公立向けテストって100点取れて当然の内容だよな

443:(; ゚Д゚)占2 ◆EFvlPnIYE33o
12/01/14 03:43:59.93 wvsDvpBC0
(; ゚Д゚)今小学校のテストやって満点取れるかは、正直自身無いな・・・

444:名無しさん@12周年
12/01/14 03:46:15.16 slLwrNI9O
>>423
三が日知らないとかw常識云々レベルですらない。
国籍調べた方が良いんじゃないか?

445:名無しさん@12周年
12/01/14 03:49:28.07 edwIGgHHO
>>437
毛沢東を北京語読みするとマオ・ゾートンだったかな?
でもそれだとイメージ結び付かないな。

446:名無しさん@12周年
12/01/14 03:51:08.40 wxFjVx7gO
>>439
いやぁおっさんの戯言とでも思って流してくれ
おっさんの頃は小3くらいの頃にはギザジュウとともに
硬貨の裏表とかの話題でトリビアしてたもんで、つい

447:名無しさん@12周年
12/01/14 03:51:24.83 7xT+xW+o0
途中で読み方指針に変更があったせいだな

448:名無しさん@12周年
12/01/14 03:53:37.45 f+z/mtw20
丙唐

449:名無しさん@12周年
12/01/14 03:54:09.54 XUWIpXt10
>>422
携帯でじゅうふくって打って変換してみ。

450:名無しさん@12周年
12/01/14 03:56:34.73 TkfwTYrD0
>>446
あのなあ、お前が子どもの頃は古銭や切手がブームだったの。
だからお前みたいのでも覚えてたんだよ。
どうしてそういうところに着目しないの?
なにが戯言だよ。
子ども相手に威張り散らして恥ずかしくないのか?恥を知れ恥を。

451:名無しさん@12周年
12/01/14 03:56:51.27 zjZ8IebbO
へいとういんほうおうどう

452:名無しさん@12周年
12/01/14 03:58:52.55 1+7/DQje0
>>449
じゅうふくも辞書に載ってるとはいえ実質的は「もしかして:ちょうふく(重複)」の扱いだから
どちらが正しいかといえば定義がちゃんと書いてある「ちょうふく」が正しいということになり、
正しいもの以外はすべて間違いと考えるなら「じゅうふく」は間違いとなる。

453:名無しさん@12周年
12/01/14 03:59:12.09 s1LC6G1O0
>>417
「後何分」の読み方に一家言あるのに、「須らく」の使い方間違えるなよ…

454:名無しさん@12周年
12/01/14 04:00:41.99 4gtXGXEH0
平成生まれの自分も驚きのバカさ加減だわ

455:名無しさん@12周年
12/01/14 04:02:29.51 s1LC6G1O0
>>454
>小学生の国語で、「平等」の読みの正答率は二〇〇六年度の56・1%より4・3ポイント上昇。

おまえの学年より賢いかもしれんよ。

456:名無しさん@12周年
12/01/14 04:02:39.98 thGzg0wK0
べうでう
平 等

457:名無しさん@12周年
12/01/14 04:05:49.11 OsHfswxmO
>>450
なんでそんなムキになってんの?
どっちにしても昔より今の小学生の方がバカが多いんでしょ(笑)

458:名無しさん@12周年
12/01/14 04:06:09.56 iIhZp1V70
平等の読みは平成18年度に出して散々な結果だったから という前置きでこのザマってことは、
ゆとりどうこう以前に、教師はこの学力テストの調査結果を
参考にしてはいないってことが如実にわかるな。

459:名無しさん@12周年
12/01/14 04:06:31.33 h6ZXmCGx0
平等=ペット
こう読んでほしかった


460:名無しさん@12周年
12/01/14 04:08:02.23 msC6aBSz0
いや、ゆとりが全てやな。
余りにもレベルが低すぎる。
予備校講師がそう思うのだから
間違いない。最近は暗算できない
うすのろバカが多すぎる。

461:名無しさん@12周年
12/01/14 04:10:05.44 eD8MEjKL0
>>443
私立中学の入試問題(受験するのは小学校6年生)は
そこらの大人じゃまるで歯が立たない問題もあるよ

正直、(塾でちゃんと準備した)小学生と勝負して勝てる気がしない

462:名無しさん@12周年
12/01/14 04:10:33.66 S4pJMSG90
小学5年生は麻生並みの頭しかないのだな

463:名無しさん@12周年
12/01/14 04:10:36.71 3zbe3N860
平等院鳳凰堂は、じゅうえんだまって読むんだよw

464:名無しさん@12周年
12/01/14 04:10:37.32 qWT3Fhg80
最近のガキは信じられんくらい漢字の読み書きができん。
PCやら携帯の普及で文字を書く機会が減ったのも一因だな。

465:名無しさん@12周年
12/01/14 04:10:58.79 PXcDVVi/O
ネタだと信じたいわ…

466:名無しさん@12周年
12/01/14 04:12:04.71 5a1RpnRbO
これってゆとりとかじゃなくて教師がちゃんと教えてないだけでは………

467:名無しさん@12周年
12/01/14 04:13:35.67 b2/5V2Ko0
20年前も似たようなこと言ってた気がするな…

468:名無しさん@12周年
12/01/14 04:14:05.79 JxNQKtI3O
>>450

お前…よほどストレスが溜まってるんだな。
悩みがあるなら聞いてやるぞ。

469:名無しさん@12周年
12/01/14 04:14:18.80 tvs9Joie0
高校卒業するまで4ケタ以上の掛け算ができんかった。
でも4ケタ以上の割り算はできてた。

470:名無しさん@12周年
12/01/14 04:14:40.09 y828UYoM0
別にいいんじゃない?こんなの本だけの漢字でしょ

471:名無しさん@12周年
12/01/14 04:15:06.98 UsFwoq0w0
>>265
既に書かれていると思うが・・・
東海大相撲高校w

472:名無しさん@12周年
12/01/14 04:15:13.06 KWdBqzu10
きっと格差が広がってると思うんだよね
裕福な家庭では幼少の頃から質の高い教育をバンバン与えてるわけだし。
英語なんて今の上質の教育受けてる子はかなりレベル高いと思うけどなあ。

473:名無しさん@12周年
12/01/14 04:15:45.09 JnUXWFAuP
>>457
「最近の若者はダメ論」ってのは平安時代からあるんだったっけ。
「昔より」というのなら、今の小学生の知能はサル並だなw

474:名無しさん@12周年
12/01/14 04:15:45.32 qWT3Fhg80
だがしかし、「平等」は読めなくても
「従軍慰安婦」とか「南京大虐殺」は読める不思議。
キチガイ左翼教師サイコー

475:名無しさん@12周年
12/01/14 04:16:23.42 PhtyvnZN0
>>437 10年前だったかな、それとも20年前だったかな

日本の最高裁判所の宦官判事達が朝鮮人の名前や朝鮮半島の地名は
4千年近い漢字の伝統と約束事を無視し、朝鮮語で読まなきゃ差別だって
判決と判例を造ったからだよ

金(きん)は金(キム)と呼ばなきゃ差別って云う滅茶苦茶な裁判と判例

476:名無しさん@12周年
12/01/14 04:17:58.46 R57dCFBi0
>>265
アフガン航空相撲・・・

477:名無しさん@12周年
12/01/14 04:18:59.00 UVxNtKDH0
平等は「ゆとり」もしくは「ブサヨ」と読みます

478:名無しさん@12周年
12/01/14 04:19:56.24 JnUXWFAuP
>>474
でも「平民」は差別用語なので読めません

479:名無しさん@12周年
12/01/14 04:20:00.00 s1LC6G1O0
>>475
ウヨサヨ抜きにして、名前とか地名は、その国の読み方が基本だと思うが。

480:名無しさん@12周年
12/01/14 04:20:19.88 na5n8PzX0
>>472
たしかにね
スポーツでも凄い選手が出てきたもんな
あのメンタルは今の子の凄い所だと思う



481:名無しさん@12周年
12/01/14 04:20:53.91 3zbe3N860
>>473
ロゼッタストーンに書かれていた古代文字で
はじめに解読された言葉とかなんとか・・・

482:名無しさん@12周年
12/01/14 04:25:33.83 9dm9VFBl0
「平等」なんて小5が生活で使わない語句だしね、
まあ、だんだん選別されていって、大学生になってもっと狭まって、
社会に出て、堅めの論説・評論を読めたりできるのも、おとなの10~20%とかだけだろ?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch