【社会】宇宙機構職員のパソコンがウィルスに感染…技術情報流出かat NEWSPLUS
【社会】宇宙機構職員のパソコンがウィルスに感染…技術情報流出か - 暇つぶし2ch2:名無しさん@12周年
12/01/13 22:48:37.32 LiH6rARZ0
中国かな

3:名無しさん@12周年
12/01/13 22:48:59.69 Qo6lrOnC0
ワクチン打たなきゃ!

4:名無しさん@12周年
12/01/13 22:49:04.93 DNcKneYR0
Macにしろよ

5:名無しさん@12周年
12/01/13 22:49:05.29 JW4qZLEj0
北京を爆撃しろ

6:名無しさん@12周年
12/01/13 22:49:32.37 2gNf93ac0
中共「我々は関与していない」

7:名無しさん@12周年
12/01/13 22:49:38.77 NmtwDZ2r0
蓮舫が、なんかいわないかな

8:___∧_______
12/01/13 22:50:19.43 9KpKINPv0
      |┃三          ζ:::ミミ::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::蓮舫r::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃    ガラッ    {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
      |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/  どなたかご存知ですか?
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)


9:名無しさん@12周年
12/01/13 22:51:10.64 0LOrBZNL0
>流出していてもISSやこうのとりの運用に影響はないという。

それもそうだが、技術流出がむしろ問題なんじゃないの?

10:名無しさん@12周年
12/01/13 22:52:09.87 3dF9v0QaP
>>7-8

11:名無しさん@12周年
12/01/13 22:52:22.15 Ah99vmG+0
送信先でバレバレなんだが

12: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/13 22:53:46.58 sTLxvrGU0
どうせ帰化人スパイの仕業じゃねーの

13:名無しさん@12周年
12/01/13 22:54:26.10 xOEBdO1N0
完全に中国筋だ。
三重、四重のガードはどうなってるんだ。 しっかりせい!!!

14:名無しさん@12周年
12/01/13 22:55:12.56 R7bmdJ240
.exeを踏んで感染する
山田ウィルスって事?
スレリンク(download板)l50

15:名無しさん@12周年
12/01/13 22:55:53.24 nAJ33FeX0
>>4
Macだといいの?


16:名無しさん@12周年
12/01/13 22:56:08.80 wyovY8BP0
今時メール感染

17:名無しさん@12周年
12/01/13 22:57:34.28 fPktFzU00
使徒だ・・・

18:名無しさん@12周年
12/01/13 22:57:36.71 002I/vWe0
何でガンガンガン速入れないのかなぁ
俺なんか30万円でガン速入れてもらったよ
めっちゃ早いよ再起動とか20分だぜ

19:名無しさん@12周年
12/01/13 22:58:45.05 R7bmdJ240
>>16
メールに書かれてるリンクを踏んで感染するんでしょ?
結局
http://なんとかかんとか/こんなアドレス/あんなアドレス/確認事項.pdf .exe

を実行しちゃったって事なんじゃ?

20:名無しさん@12周年
12/01/13 22:59:14.16 11NKmphO0
コマンドプロント開いてだな、ありきたりの呪文を打ち込む


netstat 300 >> \Document and setting\XXXXXX\デスクトップ\netstat.txt

そうしてだな何もせずに放置しとく
するとだな
なにこれ??? といった記録が残る
それがあなたの知らないバックグラウンドでPCが誰かと交信している記録だなぁwwww


その記録を根気よく調べれば異常が見つかる


これ基本も基本。



21:名無しさん@12周年
12/01/13 22:59:38.48 aHVEgl7K0
いまどきメール感染なんて古典的なのに引っかかるとか
どんだけ遅れてるんだよ

22:名無しさん@12周年
12/01/13 23:00:09.06 wyovY8BP0
>>19
添付ファイルだそうだが

23:名無しさん@12周年
12/01/13 23:00:23.32 IPweqC6U0
正式名:2位じゃダメなんですかウィルス
通称:R4

24:名無しさん@12周年
12/01/13 23:00:45.38 R4Z+U/RP0
よし!宇宙審議官出動だ!

25:名無しさん@12周年
12/01/13 23:01:54.31 TvSgO1Nz0
>>1
もうね、メール開くマシンはexeファイルを実行できないLinuxにしておけ(´・ω・`)

26:名無しさん@12周年
12/01/13 23:04:02.01 9KTGOd0o0
>>25
ワードが開けないお

27:名無しさん@12周年
12/01/13 23:04:15.69 6JuyYnyo0
攻性防壁はどうした!

28:名無しさん@12周年
12/01/13 23:04:22.86 zhNZ/Q0C0
>>7-8の流れが、最高だな。

29:名無しさん@12周年
12/01/13 23:04:30.79 aAizobzU0

   |
 ___  |  たのしい
 |      |       ____/
        /    /         ___/
      /      |
     / _/ |  _____/
          _|        ∩∩    オ レ た ち 通 報 さ れ ま せ ん で し た
                (7ヌ)
               / /   ウィニーつこうた            Shareも無罪
  ∧_∧つこうた    / /∧_∧    ∧_∧   ∧_∧  ∧ ∧   ∧ ∧    ∧ ∧
 ( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧(´∀∧ .∧(´∀`∧ ∧(@∀@∧∧(´∀`)∧ ∧
m9.    ⌒(´∀` )( ´∀`)"  ⌒(´∀` )   (´∀` )~ (´∀`)⌒  (´∀`)   (´∀`∧ .∧(∀` )
 ヽ   _/~    Y    |   /⌒   /  /⌒   ⌒Y⌒  ⌒ /⌒  ⌒ヽ /~   (´∀` )  ⌒ヽ
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ
|京都府警 自民篠原実議員 陸海空自衛官 村上誠一郎衆院 民主大脇 トレンドマイクロ Yahoo
|ANA機長 JAL副操縦士 湯沢市刺激 三菱重工 岸和田〒 姫路南〒 鹿島農協 京都刑務所
|検察官 東京地裁 TBSからくり NHK フジTV 鳥取大医附属病院 香川大医学部 松山工業高
|大津教諭 JR西日本 近鉄社員 原発職員 野村IR NTTドコモ東海・九州 NTT東西 JASDAQ NEC
|富士通 理研職員 アフラック 住友生命 三井住友生命 九州,四国,関西,中部,東京電力 住金
|萬屋ワイン ジャグリング協会 シリコンドール屋 モスバーガー 斜里町役場 石川県庁 創価学会各支部
|日立グループ各社 神奈川,栃木,北海道,広島,愛媛,岡山県警 アルプス技研 CSKシステムズ
|au byKDDI おもちゃの博品館 NHKドラマスタッフ 北海道武蔵女子短大 福井葬祭場 朝日新聞
|三井造船 日本理水設計 福島県いわき市常磐支所 栄光ゼミナール 福井県立病院 高速道路管理
|可茂消防事務組合 三井住友銀行 松下電子部品 日本IBM 情報処理推進機構(IPA)

30:名無しさん@12周年
12/01/13 23:05:30.08 2/tvUeas0
あの国だろうな

31:名無しさん@12周年
12/01/13 23:05:37.98 4t85pU9E0
こんなのかわいいもんだよw
日本の銀行や信販なんて中国ではお笑いレベルだしなw

32:名無しさん@12周年
12/01/13 23:06:31.95 +jSuZvSq0
どうせ碌なもん入って無いから。

33:名無しさん@12周年
12/01/13 23:06:34.01 AMgFBd0z0
ほんとに馬鹿だな。
死刑でいいだろ。

34:名無しさん@12周年
12/01/13 23:06:53.80 l6DuZgLt0
LANケーブル抜いとけ

35:名無しさん@12周年
12/01/13 23:08:12.45 R4FI68QB0
>>7-8
>>8はゴルゴ、画像も用意とはやるねw

36:名無しさん@12周年
12/01/13 23:08:27.23 R7bmdJ240
>>22
それは、ウィルスが悪いんじゃなくて、ダブルクリックした方が悪いだろ
馬鹿すぎ
重要な仕事からは外すか、ロケットのことは知っててもパソコン素人なら、パソコン与えるな

37:名無しさん@12周年
12/01/13 23:10:03.75 wyovY8BP0
何で俺叱られてんの?

38:名無しさん@12周年
12/01/13 23:10:06.54 OMK8o3aH0
ウィルスキターーーーーッ!

39:名無しさん@12周年
12/01/13 23:10:09.87 tAWE8jbP0
メール開くと情報流出させるウイルスと同種?

40:名無しさん@12周年
12/01/13 23:10:56.58 dPkK/hxQ0
B TRONにしとけ

41:名無しさん@12周年
12/01/13 23:10:58.08 5xWxQqRi0
mastercardのメール来た
セキュリテー強化で更新しなくちゃならない
ID付でリンク先が書いてあった
どーしても好奇心に勝てずに見てきた
名義・住所・なんかの書き込みフォームだけのサイトだったww


42:名無しさん@12周年
12/01/13 23:12:48.04 rDUfC2Gc0
>>15
大丈夫

43:名無しさん@12周年
12/01/13 23:12:51.54 xgDgZhwG0
韓国政府がやってるって噂があるよね

44:名無しさん@12周年
12/01/13 23:13:15.00 cD4e0QG8i
流出先が中国じゃなくても、中国が高く買うだろうな。

45:名無しさん@12周年
12/01/13 23:13:20.81 k1AikypN0
どうして外に漏れるんだよ。どんな管理をしてるんだ?
たとえ感染しても外には漏らさないってのが防備の常識だろ。

46:名無しさん@12周年
12/01/13 23:15:00.64 Wi356exJ0
重要データを入れるパソコンは外部と繋がってるネットワークに組み込むな
地方の役場でもやってることだぜ

47:名無しさん@12周年
12/01/13 23:15:52.86 te0tnb140
なんでそんなに脇が甘いの? いい加減にしろよ

48:名無しさん@12周年
12/01/13 23:16:14.79 9PdcFxS70

中国はウィルスを使って技術をぬすんだ、一方韓国は パソコン本体とハードディスクを盗んでいった・・・

当然日本は ウィルスの方だけを騒いだ・・・

49:名無しさん@12周年
12/01/13 23:16:27.72 47msICrR0
ウィルスの起源は韓国

50:名無しさん@12周年
12/01/13 23:16:33.35 PGbAifJC0
        (゚∀゚ *)
女子高生の ノヽノ |
          < <

                (゚∀゚ *)
女子高生の白い生足.jpg ノヽノ |
                  < <

                      (゚∀゚ *) ?
女子高生の白い生足.jpg____ ノヽノ |
                        < <

                             ( ゚д゚ )
女子高生の白い生足.jpg_______.exe ノヽノ |
                              < <

51:名無しさん@12周年
12/01/13 23:17:33.86 YXo4Od2nP
知人の名前を使ったってことは、相当内部に入り込んでるんだなぁ

52:名無しさん@12周年
12/01/13 23:17:41.76 tAWE8jbP0
ワロタ

53:名無しさん@12周年
12/01/13 23:17:48.38 f1Ur3uYP0
>>15
シェアが少ないからわざわざウイルスを作るやつがいない
技術的には知らない

54:名無しさん@12周年
12/01/13 23:18:18.57 cD4e0QG8i
なんにせよ、民間なら一発解雇。下手すりゃ賠償請求もんだな。
でも、始末書でおわるんだろうけど。

55:名無しさん@12周年
12/01/13 23:18:38.87 sP0/seRa0
友人の名前を語ってウイルスメールを出す = 組織的な情報網を構築した集団が情報を盗み出す為に計画的に実行している

56:名無しさん@12周年
12/01/13 23:18:40.29 b+nayVKF0
いっそWINDOWS禁止にしろよw

57:名無しさん@12周年
12/01/13 23:18:44.57 QW7oOHo30
こういうニュースで JAXA という呼称を使わないところに
微妙な情報操作を感じるなぁ

58:名無しさん@12周年
12/01/13 23:19:11.07 Qi2b7BnV0
つうか、技術情報つまったイントラネット用のPCと外部とネット接続してるPCなんで分けないの?

59:名無しさん@12周年
12/01/13 23:19:45.41 msIyGgLu0
CかKのどっちだ?
どうせCだろうが

60:名無しさん@12周年
12/01/13 23:20:04.39 zyXryMhE0
かぺー

61:名無しさん@12周年
12/01/13 23:20:16.15 3NlyR8Ha0
業務パソコンに個人のパソコンを接続できるのがおかしい
業務パソコンが直でネットにつながるのもおかしい
業務パソコンで公用(業務)メールと私用メールが共用できる使用がおかしい
業務パソコンに私用の外部機器が接続できるのがおかしい
 これらをリアルタイムでチェックできない(していない)のがおかしい


62:名無しさん@12周年
12/01/13 23:20:45.13 m2gze32L0
知人のメール受信に職場PC使うなよ
私用に使ったってことか?
俺医療関係者だけど患者情報もあるから病院PCは絶対外部とは繋げんぞ

63:名無しさん@12周年
12/01/13 23:20:47.43 oYpnEYtH0
またシナか

64:名無しさん@12周年
12/01/13 23:21:13.10 evh6HKJd0
まずこいつの首を切れ
腐ったりんごは排除しなくてはならない

65:名無しさん@12周年
12/01/13 23:22:12.64 3QpgdNzf0
宇宙技術とかって特許あるの?
相手の製品を調べるわけにもいかないから特許なんてないの?

66:名無しさん@12周年
12/01/13 23:22:44.31 LBfSN/110
>>7
>>8

67:名無しさん@12周年
12/01/13 23:22:52.90 YXo4Od2nP
流出データ
擬人化はやぶさたんのエロ画像詰め合わせ
.exe

68:名無しさん@12周年
12/01/13 23:23:17.56 MAyFu5lL0
>>56
重要機関は独自開発のOSが良いね。


69:名無しさん@12周年
12/01/13 23:23:39.72 C6zG8u6l0
>>57
確かにそうだな。
でも、ゴミ売りの記者だから、JAXAなんて知らない可能性高いぞw

70:名無しさん@12周年
12/01/13 23:23:43.12 m2gze32L0
民間なら100%懲戒免職

71:名無しさん@12周年
12/01/13 23:24:55.78 3eH7lUuR0
職員「流出させてしまったニダ」

72:名無しさん@12周年
12/01/13 23:25:01.44 dvhE46bE0
パソコンおんちがパソコン使っただけで技術情報漏れるような管理体制なのか?馬鹿すぎるだろ。
パソコン使いなれた人でさえ運が悪ければ感染させてしまうってのに危機感薄すぎだ。

73:名無しさん@12周年
12/01/13 23:25:17.73 hBomDf1C0
>>62
甘い企業はほんと甘い
特に文系が多い企業は

74:名無しさん@12周年
12/01/13 23:25:20.41 GBSa/f6J0
普通、ものによっては外部と切り離しとくもんじゃねーの
なにやってんだか

75:名無しさん@12周年
12/01/13 23:26:34.96 /KC+Lw0L0
登録されたアドレス以外の
メールは、全て自動的に削除
するようにしろよw


76:名無しさん@12周年
12/01/13 23:27:04.31 8HQRikGf0
インターネットは不便ですねえ

77:名無しさん@12周年
12/01/13 23:27:27.05 wr1GnGIp0
なーにやってんだかこれで30年の努力が水の泡
だがしかし
HTVに似たのをどこかが作るかでわかってまうなww

韓国か、中国かだろうどうせ
三菱重工に入り込んだ在日をどうにかせんとダメだろう

78:名無しさん@12周年
12/01/13 23:28:31.47 etPZy99A0
宇宙航空研究開発機構にいるような奴がなんでメールの添え付けファイルなんかで感染するんだよ
アホすぎるだろ

79:名無しさん@12周年
12/01/13 23:29:24.86 0hYOgUkQ0
こいつ頭は良いかもしれんがアホだな

80:名無しさん@12周年
12/01/13 23:30:14.36 J/CqfMpr0
この国の企業も行政機関も迂闊すぎる

81:名無しさん@12周年
12/01/13 23:31:11.37 wr1GnGIp0
民主になった途端これだよなぁ
公安もへんちくりんな極左の奴がトップになってるし
心配だわぁ

82:名無しさん@12周年
12/01/13 23:32:55.22 z0ME4SsD0
政府機関だけを結ぶ、まったく別のネットワークを
作るくらいできないの

83:名無しさん@12周年
12/01/13 23:33:22.51 R7bmdJ240
これ多分ね、記事書いてる新聞記者も文系で、
メール見ただけでウィルス感染するのかコレは怖い大変なことだ!!
とか思いながら報道発表をそのまま記事にしたんだよwwwww

じゃなきゃ、なんでダブルクリックしたんだ、とか、
拡張子の表示をしてなかったのか、とか
このスレに書いてあることを質問するはずだ

84:名無しさん@12周年
12/01/13 23:34:29.93 DW2/YnOX0
宇宙キター!

85:名無しさん@12周年
12/01/13 23:34:48.28 NlbEoo1M0
去年一時pdf添付のメールが送られて来て開いた人のPCがウイルスに感染したわ。adobeのセキュリティーホールついたバックドア開けるタイプのやつな。ワクチン対応してないからサンプルとして送ってワクチン作ってもらったわ。同じくkeylogを外部に送ろうとしてたわ。

86: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/13 23:36:54.28 hMx/v59C0

また腐れドザだろww
Macにすればすべて解決なのに

87:名無しさん@12周年
12/01/13 23:38:35.91 VcRYDnDC0
はっきりした形で誰かが責任を取るべきだ。
情報管理が甘いんだよ。個人PCをJAXAで使うな。
国家の予算・国家の開発・国家の技術・国家の秘密だ。
周囲は情報泥棒ばかりだと思わなかったのか。

88:名無しさん@12周年
12/01/13 23:39:12.31 yx5pS6sm0
情シスはナニをしとるナニを

89:名無しさん@12周年
12/01/13 23:41:08.48 hP6g+FN00
添付ファイル開けてウィルス感染って何だか懐かしさすら覚える感染経路だなぁw

90:名無しさん@12周年
12/01/13 23:42:24.20 9PdcFxS70
どっかの国が、しきりに日本の宇宙技術をきにしていたなぁ・・・

中国は有人飛行したことあるし、ICBMあるし やるならアメリカ・ロシア狙いと予想・・・

日本の宇宙技術を最近、妙に気にしてるのは 韓国だったっけなぁ・・

91:名無しさん@12周年
12/01/13 23:42:30.74 NlbEoo1M0
同じく関係者やお得意様を装ったgmailやらhotmailなどの捨てアドで偽装してたな。俺でももしきてたらうっかり開いてしまうレベル。

92:名無しさん@12周年
12/01/13 23:43:03.74 42y8lZVx0
なにやっとるねん。クビ。

93:名無しさん@12周年
12/01/13 23:44:26.01 UyOKHdrj0
宇宙から飛来した未知のウイルスか??
DNAとかRNAはあるのか???

94:名無しさん@12周年
12/01/13 23:45:47.51 RDGdks210
またか

95:名無しさん@12周年
12/01/13 23:45:54.89 wwFT9zi+0
エロサイトを見て感染してたりして・・・

96:名無しさん@12周年
12/01/13 23:46:33.61 QaNplybM0
>>53
技術的には穴だらけ。
シェアが少ないって事はそれだけ危険にさらされないって事だけど、
それだけ問題が見つからないって事でもある。
ハックコンテストだとどのOSでも結局破られる。
Linuxは更にシェアが少ないが、オープンソース故に穴があっても塞がるのが早い。

結局はどれ使っても一緒。
アップデートは怠らず、ワクチンソフトはきちんと更新しましょう。
不用意にメールの添付ファイルを開くなんて言語道断。
USBメモリや光学メディアを入れるときはShift押しながら。
隠されたファイルは見えるようにしておきましょう。

そして何より大事な、ユーザの意識改革をしましょう。

97:名無しさん@12周年
12/01/13 23:48:41.22 Wi356exJ0
>>96
本当に重要な情報はネットワークにつながっていないPCに保存も追加で

98:名無しさん@12周年
12/01/13 23:49:11.01 frrNNazO0
>>90
はやぶさで見せた無人技術はどこの国でも欲しがりますが?

99:名無しさん@12周年
12/01/13 23:52:09.70 021j+jfy0
>>97
外部遮断は古臭いやり方
どんなシステムでも必ず侵入されるよん

100:名無しさん@12周年
12/01/13 23:56:25.64 la8/LsYn0
G5は風邪引かん

101:名無しさん@12周年
12/01/13 23:58:17.41 OaaD1reZ0
職員のパソコンてよくデーター流出するよな

102:名無しさん@12周年
12/01/13 23:59:26.72 GBSa/f6J0
公的なとことかはやっぱ狙われるし
中の人もご覧の通りだし

103:名無しさん@12周年
12/01/13 23:59:43.74 la8/LsYn0
CPU64bit&OS64bit
そろそろ8年か、さすがに古くなったなー

104:名無しさん@12周年
12/01/14 00:03:14.22 b3om4n+Z0
>>15
こんなときこそTRONだべ

105:名無しさん@12周年
12/01/14 00:04:25.06 nkGfQQM30
8年前のパソコンなんでメモリが6Gしか無い
スロットル空いとるから中古メモリで増設してみるか

106:名無しさん@12周年
12/01/14 00:07:32.81 XLQX42SK0
>>99
守りやすくなる
ローテクが一番

107:名無しさん@12周年
12/01/14 00:08:02.99 Z7cc3hQ70
まずプレーンテキストの概念を叩き込むべきだろ

108:名無しさん@12周年
12/01/14 00:08:10.20 OVmbV5Kd0
こうすれば、過失になるだろ

会って金もろ手媒体渡すか?     金もろ手、ウイルスのサイトをワザトあけて

みんなもこうおもえへんか?

109:名無しさん@12周年
12/01/14 00:09:02.82 eYfX4KU70
この手の手段で欲しがるのは中国だけだろ
アメリカ・ロシア・欧州は技術協力として入手可能なんだし
それ以外はこの手の技術あっても使えないし

110:名無しさん@12周年
12/01/14 00:11:40.18 Y2qkke3a0
アホばっか

111:名無しさん@12周年
12/01/14 00:11:46.85 dnGjd1MbO
ネットに繋ぐなボケ

112:名無しさん@12周年
12/01/14 00:13:00.08 XLQX42SK0
メールで安直にファイルをやり取りするうちはこのての事故は絶対に無くならないな。

113:名無しさん@12周年
12/01/14 00:14:06.16 y7ih19EOP
HTVの技術を一番欲しがってる国といえば

114:名無しさん@12周年
12/01/14 00:15:16.51 +lQn8e2N0
なぜ大事なデータをネットにつながるPCで管理してるんだろう?
そこら辺の中小企業じゃあるまいし。

115:名無しさん@12周年
12/01/14 00:16:08.23 nkGfQQM30
Macのハイエンドは辞めとけ
長く安全に使える分、話題について行けなくなる
若い連中と一緒に慌てふためいてる方が、脳にはええw
7はminiでネットには繋いどらん
ゲーム専用だわwww

116:名無しさん@12周年
12/01/14 00:17:15.22 XW2v3k2K0
>>15
うんにゃウィルスだらけ
穴も多い

117:名無しさん@12周年
12/01/14 00:18:56.78 nkGfQQM30
>>116
見向きもされんぞw

118:名無しさん@12周年
12/01/14 00:19:34.72 //UeC39y0
ワザとやってんのか?

119:名無しさん@12周年
12/01/14 00:20:18.58 rGkxIkD/0
金もらってわざとやってるとしか思えん。
去年あたりから酷すぎるだろ。

120:名無しさん@12周年
12/01/14 00:20:23.20 JuQJbkx30
漏洩がないと断定してるのが悲劇的。根本的に罰則規定し直した方がいい。

121:名無しさん@12周年
12/01/14 00:21:58.67 nkGfQQM30
いまだに64bitOSに対応してないアプリ使っとったんとちゃうか?
そら風邪引くわ

122:名無しさん@12周年
12/01/14 00:22:10.45 dF4TkR0/0
少ない予算で、HTVを苦労して開発したのに支那にタダで持って行かれたのか…(´・ω・`)

123:名無しさん@12周年
12/01/14 00:22:38.66 l71towVn0
メールサーバで実行形式ファイルがある添付付きメールは、ブロックするだけで効果はあるのに…。

124:名無しさん@12周年
12/01/14 00:23:07.20 //UeC39y0
オレが立ててる趣味のサーバですら、中韓からのパケットはiptablesでdropしてるというのに・・・。
使ってないポートは、ルータで塞いでるし。

125:名無しさん@12周年
12/01/14 00:23:30.69 AG0VQ5z20
明日は我が身

126:名無しさん@12周年
12/01/14 00:25:41.66 KOenIi7U0
来年あたり、中国が独自開発したHTVを発表するんだろうな・・・・

127:名無しさん@12周年
12/01/14 00:25:49.35 VBALT/nn0
自演じゃないの



って勘ぐるわ

128:名無しさん@12周年
12/01/14 00:29:49.53 nkGfQQM30
工学系の専門バカ
1、化学工学系
2、材料工学系
3、建築土木系
4、金属加工系
5、機械工学系
6、電気電子系

129:名無しさん@12周年
12/01/14 00:32:55.74 nkGfQQM30
いまどきのプログラミングを知らん順番にゃ

130:名無しさん@12周年
12/01/14 00:33:46.63 8Jl2ECFp0
エリートなのにウイルスに感染するとか

131:名無しさん@12周年
12/01/14 00:37:20.01 vd+nF9Nr0
ムッタもご立腹だぜ
URLリンク(www.dotup.org)

132:名無しさん@12周年
12/01/14 00:38:43.24 A5I9jDtg0
職員のパソ1台に、そんなにたくさんの重要データを保管してるのか?
おかしいだろ


133:名無しさん@12周年
12/01/14 00:39:01.65 8B/Kfc1w0
つうかさ
なんでネットに接続してんだよ(笑)
技術情報はもうアナログにしとけよ


134:名無しさん@12周年
12/01/14 00:40:04.71 ZgyWzeS30
データだけじゃ超えられない壁があるべ。

135:名無しさん@12周年
12/01/14 00:48:59.91 xEdMsDa80
チョンか? キムチか?
攻性防壁が必要だなw

136:名無しさん@12周年
12/01/14 00:55:06.08 8D9M+HzI0
つうか何でそんなデータが入ったpcが外部のネットワークに直で繋げてあるのよ?
本当はp2pによる漏洩なんじゃねーのー?ー

137:名無しさん@12周年
12/01/14 00:55:55.94 lRKixIHB0
チョン大好きJAXAだから

宇宙ステーションの長期滞在権利も
きぼうの利用権もチョンに無償提供
日本人が利用するのは有償

これが現実です

138:名無しさん@12周年
12/01/14 01:01:48.22 3HR2TVI00
>>57
だねw

139:名無しさん@12周年
12/01/14 01:01:51.81 ax5LUyqn0
パソコンを通信機として使うのなら関係の無い重要な資料を入れちゃいかんだろう
また銀行や証券などの金融取引を行うパソコンはそれ専用にしておけば安心だ

140:名無しさん@12周年
12/01/14 01:03:11.56 4F7Y4Bve0
>>119
金だけじゃないぞ
抱かせてもらってるぞ

141:名無しさん@12周年
12/01/14 01:04:32.34 nHnHAFE60
NASAが潰れる結果に

142:名無しさん@12周年
12/01/14 01:05:05.15 4SWt5FQW0
デジタルデバイス持ち込み禁止とかの職場とか多いよなあ?

143:名無しさん@12周年
12/01/14 01:05:46.12 VqkBLwebO
ヒントは今の政府。

144:名無しさん@12周年
12/01/14 01:13:33.62 V6TgwuN40
退社時にはLANケーブル抜いて帰れw

145:名無しさん@12周年
12/01/14 01:17:11.71 T/Ibg3O00
OS/2やHaikuといった、もう忘れ去られたOSだけど、どうにか使えるものを使っておけよ。

146:名無しさん@12周年
12/01/14 01:36:40.25 dkrZYt6m0
ネットにつながっているPCに重要なもの入れておくなよ
アホすぎワロタ

147:名無しさん@12周年
12/01/14 01:38:39.12 8D9M+HzI0
データの暗号化すら義務化してなかったんだろ?
信じられん。

148:名無しさん@12周年
12/01/14 01:39:28.62 tINy5RcV0
大学とか公的な研究所はIT管理がユルユルだよ。
未だに個人のPC持ち込んだり、予算で好きな機種買ったりしてるし。
企業みたいにドメイン管理や標準端末定めたりしてない。
そういう部署もないしな。

149:名無しさん@12周年
12/01/14 01:40:12.10 iKJZcs+p0
僕のパソコンも宇宙企画に感染しそうです

150:名無しさん@12周年
12/01/14 01:47:14.44 CgDIa5Kb0
いま添付ファイルをダブルクリックしたのに何も起こらなかったけど何だったんだろう。まあいいや、みたいな?

151:名無しさん@12周年
12/01/14 01:55:59.51 nMdhJKNC0
いまどきこんな人もいるんですね

152:名無しさん@12周年
12/01/14 02:06:00.76 jpLZsgSE0
今時メール感染にも驚いたが
運用に関する技術情報まで送信されるって
ウイルスが凄いか
職員の管理能力が悪い意味で余りに凄すぎるのかのどちらかだよな~

何か、必要な物はデスクトップやマイドキュメントに全部保存してそうな予感・・・・

153:名無しさん@12周年
12/01/14 02:09:20.14 VlUBwW+S0
また中核セクションのエンジニアかよ…
いい加減にしろ

154:名無しさん@12周年
12/01/14 02:10:53.01 V4OPPN3Q0
本来日本はアジアでは不道徳で礼節を知らない野蛮人

文化を襲えてもらった大恩を忘れて、アジアを侵略した負い目もある

本来なら自ら提出し忠誠を示すべきなんじゃないかな
技術の独占はアジアに対し不信感を招く

こんな簡単なことわからないのか

155:名無しさん@12周年
12/01/14 02:14:06.94 whKSu3Gj0
流出させるのにわざとウイルスに感染って手法もあるよねえ

156:名無しさん@12周年
12/01/14 02:51:28.58 4F7Y4Bve0
知人=女=ハニトラ かな

157:名無しさん@12周年
12/01/14 03:15:38.05 mDxXWKqd0
ウィルスの責任にすれば、組織全体の責任にやり易い。

個人が盗むとかは、リスクが高すぎる。

やはりウィルスにさせる方が合理的で責任は来ない

158:名無しさん@12周年
12/01/14 03:21:47.84 rU02s1Mv0
もうちょっと詳しく知りたいな
ノートン入れててもダメだったのかね?

159:名無しさん@12周年
12/01/14 03:22:56.45 Lb3Cstog0
30歳代の男性職員スパイは駆除せよ

160:名無しさん@12周年
12/01/14 03:27:54.36 PtAUCsT8O
世界のスパムの配信元一位は大国抑えてダントツ下朝鮮かららしいね


161:名無しさん@12周年
12/01/14 03:31:09.02 tYnvczWW0
レベル低すぎww
こいつクビだろw

162:名無しさん@12周年
12/01/14 03:31:47.81 FRiki4vz0
NASAけない

163:名無しさん@12周年
12/01/14 03:59:07.86 RzfASQqz0
いい加減…政府や機密事業はさー
メール用PCと通信やりとり用PCと作業用PCで使い分けてくんないかな
馬鹿な公務員やらお偉いさんがいるおかげで愚民もそれなりに苦労すんだよねー

164:名無しさん@12周年
12/01/14 05:17:00.10 A+GHlruj0
なんでネットワークに接続してるんだ重要なファイルを扱うPCはネットから切り離しとけ
宇宙機構だけのネットワーク組め、外部のネットにアクセス出来ない奴をw

165:名無しさん@12周年
12/01/14 05:59:51.80 d3AQTJae0
NASAパスワード流出か 2012.1.13 22:45

宇宙航空研究開発機構は13日、職員が業務で使用していたパソコンがウイルスに感染し、米航空宇宙局(NASA)のシステムに入るための
パスワードが流出した可能性があると発表した。パスワードを使えば、国際宇宙ステーションの運用計画などが閲覧可能になるが、実際に使われたかは不明という。

宇宙機構によると昨年7月、「忘年会」という題のメールを開いてウイルスに感染。ほかの職員にも同様のメールが届いており、
宇宙機構は「サイバー攻撃の対象になった可能性がある」とした。

ほかに無人補給機「こうのとり」の設計文書などが流出した可能性がある。職員のパソコンのデータが南米コロンビアに設置されたサーバーに送られていた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


7月に忘年会wwwww こいつのあだ名は昼行灯だろwwwww

166:名無しさん@12周年
12/01/14 07:57:30.05 XWlWWASe0
何でもウイルスに責任転嫁┐(゚~゚)┌

167:名無しさん@12周年
12/01/14 08:13:20.35 o6hdqGVkP
馬鹿のおかげでまともな人間に迷惑がかかる例。
というか、添付ファイルの拡張子確認ぐらい常識だろ・・・

168:名無しさん@12周年
12/01/14 08:24:21.58 bEANHAV00
特例や例外を一切認めない完全管理を徹底するしかない
異論には耳を貸さないことだ

169:名無しさん@12周年
12/01/14 08:31:14.62 K2Atx9Rl0
設計情報も漏れたらしいな?

170:名無しさん@12周年
12/01/14 08:48:07.24 VnXdNLd80
内部映像とか見てると日本の当該機関はほぼドズ100%
…危機意識が薄過ぎてガッカリする

171:名無しさん@12周年
12/01/14 09:13:32.62 AG0VQ5z20
>>167
exeふんだの?pdf脆弱性とかじゃなくて?

172:名無しさん@12周年
12/01/14 09:35:36.97 vniZO0dW0
>>53
つーことは、誰かmacウイルス作ったら壊滅ってこと?

173:名無しさん@12周年
12/01/14 09:45:30.60 nF5gypqH0
>>158
私もそれ気になります。


174:名無しさん@12周年
12/01/14 09:55:32.00 hva/0rWf0
「既知のウイルスではなかった」
JAXAでウイルス感染、ログイン情報など漏えいの恐れ
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

PCがウイルスに感染したのは、2011年7月6日と見られる。
職員の知人名で、「忘年会」というタイトルで送られてきた電子メールに
添付されていた PDFファイルを開いたところ、トロイの木馬型ウイルスに感染した。
同時期、複数の職員が同様のメールを受け取っていたが、開いたのは1名のみだった。

端末はその後、トロイの木馬を介してキーロガーにも感染。
PC内部のディレクトリ情報やJAXAの業務システムなどにアクセスするための
ID/パスワード情報、メール操作時のスクリーンショットなどを収集し、
IPアドレスによればコロンビアにある外部サーバに送信していた痕跡があったという。

175:名無しさん@12周年
12/01/14 09:58:03.04 mhNWn4ym0
本命は中国、でも羨ましくて仕方ない韓国という線もあるかも

176:名無しさん@12周年
12/01/14 10:02:01.57 2hBvKEgn0
私的に使用してたんだろうな
こいつ首でいいよ

177:名無しさん@12周年
12/01/14 10:03:46.57 2v4aUgwx0
宇宙戦艦乗組員がウィルス感染にみえた

178:名無しさん@12周年
12/01/14 10:04:07.87 frYAzNoo0
ワクチン出てない新種か?
普通、実行前に検出されるだろうに・・・・

179:名無しさん@12周年
12/01/14 10:27:06.80 Pl0x74960
やべーな。
対中国戦争に温存してあった軌道上の核ミサイルの件、バレたかな

180:名無しさん@12周年
12/01/14 10:29:00.66 l5MEm3gg0
軍事機密を漏洩させた奴は磔にして打ち首にしろ。

181:名無しさん@12周年
12/01/14 10:31:46.48 4Xsmf6700
税金で開発して何十年も掛けて技術力蓄積していっているのにJAXAの貧弱なセキュリティー管理と
その意識の緩さのせいで数日でパーになった。マジで危機管理能力無さすぎるわ

182:名無しさん@12周年
12/01/14 10:32:41.85 pcG7/CrOO
イランの核開発関係の科学者達はモサドに暗殺されまくってるらしいな

183:名無しさん@12周年
12/01/14 10:33:20.63 KdvOi+2DO
また支那の仕業か!!


184:名無しさん@12周年
12/01/14 10:34:39.08 5tJHskgh0
添付ファイルは開くな

185:名無しさん@12周年
12/01/14 10:34:50.83 v3q6HG4B0
わざとウィルス持ち込むスパイが入り込んでても不思議はないな。
在日とか排除しろよ、ほんと。

186:名無しさん@12周年
12/01/14 10:37:52.34 B2uuYwUV0
2000年代初頭のロケット打ち上げ失敗の教訓から
JAXAの採用は三代前まで遡って日本人と確認できる人間に絞ったって話
信じたくなるなあ

187:名無しさん@12周年
12/01/14 10:39:50.49 4Xsmf6700
民主党のパソコンからメールを開いて国家機密を抜かれ
三菱重工の軍事関連の情報もメールを開いて抜かれ
宇宙事業でも同じようにメール開いて情報を抜かれ



次は何を抜かれるんだ?間抜けで危機管理のない日本よ
いつになれば学習するんだよ

188:名無しさん@12周年
12/01/14 10:42:57.19 TBjM59Yt0
このネットワークってのはインターネットのことなん?
社内ネットワーク?

189:名無しさん@12周年
12/01/14 10:47:14.31 Hde7aXhI0
>>187
コウノトリは三菱電機製だなw

190:名無しさん@12周年
12/01/14 10:58:56.27 Q6gQy4XK0
意図的に情報流出
→不正競争防止法ほか日米間の特別法による重罪・刑事罰

ぼく無能なのでウィルス感染しちゃいましたテヘヘ(実際は中共から提供されたスパイウェアを意図的にインストール)
→最悪でも免職(でも中共から超高額の退職金貰える)


191:名無しさん@12周年
12/01/14 11:32:09.05 SrIYCOBz0
>>20
うちのPCが真っ黒のコマンドプロント開いて、瞬時にプロント閉じるようになってるわけだが、
これなんなんだよ?

192:名無しさん@12周年
12/01/14 11:38:30.15 lElhkqM70
いまだに私用でパソコン使うのか
管理やモラルが低すぎる組織だな
勤務時間に株取引とか普通にやってるんだろうな

193:名無しさん@12周年
12/01/14 11:56:54.03 eSILQQrc0
なんか、ミンス政権になってから、こういうウィルス感染
多すぎじゃね.

194:名無しさん@12周年
12/01/14 11:58:41.98 lRKixIHB0
>>189
URLリンク(ja.wikipedia.org)

補給系はMHI
電気系はMELCO
推進系はIA

195:名無しさん@12周年
12/01/14 12:00:02.22 //AV/5AZ0
日本人って劣ってる

196:名無しさん@12周年
12/01/14 12:08:34.29 g1m/cRoEO
>>1
ウイルスには、知人の名前を使って送られてきたメールの添付ファイルから感染した。




重要な情報が入ってるパソコンでメールのやりとりをする時点で危機管理がない


>>1自業自得しかたがない、諦めろ、これからもウイルスに感染する


197:名無しさん@12周年
12/01/14 12:17:08.95 ovhrqvw80

わざとだろこの職員。

ていうかマジでスパイ防止法つくれよ!!!

レンホーが予算削ってセキュリティーにまで回す金が無いのならせめて法律作れ!!!



198:名無しさん@12周年
12/01/14 12:20:05.71 zQADPfEx0
ZoneAlarmとウィルスソフトとアンチスパイ&アドウェアを併用しているならこんな事にはならんはず

最悪でもZoneAlarmで「何だこれ・・・怪しいソフトが通信しようと試みているらしいな、どうするかな」
とブロック状態で確認する事ができる。つまり外部流出は防げる


何も入ってないんだろうなぁ

199:名無しさん@12周年
12/01/14 12:25:01.83 QNdW0pdY0
日本人って本当にマヌケだよね。

200:名無しさん@12周年
12/01/14 12:26:51.27 X8ukt2/dO
宇宙刑事かとオモタ。

201:名無しさん@12周年
12/01/14 12:27:59.69 GfC8d1o00
>>152
今流行してるのが標的型。
まさに今回のパターンだよ。

202:名無しさん@12周年
12/01/14 12:28:44.18 zQADPfEx0
>>78
ソフトウェア弄るのが得意な奴はハードウェアに凄く弱い

パソコンが使えてもその辺だけ理解できない奴もいるって事

203:名無しさん@12周年
12/01/14 12:30:06.24 E7Nx+tz40
新手のスパイだな

204:名無しさん@12周年
12/01/14 12:32:06.58 hwAsUelK0
昔はコンピューターウイルスにかかったら病気になると思ってました

205:名無しさん@12周年
12/01/14 12:32:37.19 Cb0N6Rmg0
日本の技術は書類コピーしても、運用する人間の資質がそれに適していないと
うまく生かせない
チョンやチュンがいくら設計図どおりに装置とか作っても、うまく動かない
だろう

206:名無しさん@12周年
12/01/14 12:40:31.78 lW52Z2cF0
プロセスの監視する奴だけでもいれときゃいいのに

207:名無しさん@12周年
12/01/14 12:43:16.34 QNdW0pdY0
>>9
根本的に日本人は技術を馬鹿にしてるからね。

208:名無しさん@12周年
12/01/14 12:46:30.78 qfr1mRdgO
インディペンデンスディ

209:名無しさん@12周年
12/01/14 12:47:23.77 +N3XwtNR0
メール添付ファイルのウィルスに引っかかるって・・・どれだけアホなんだよ・・・



210:名無しさん@12周年
12/01/14 13:11:42.26 bIThBJ2S0
宇宙産業が利益を出すのは200年は先
200年後はもちろんお前ら骨になってるわけだが
200年後になっても特許や技術が守られている可能性は低い
盗んだり横取りされたり、日本が属国になってる可能性もある
ようは何千億つぎ込んでも、お前らに利益は還元されないってことだ

211:名無しさん@12周年
12/01/14 13:17:17.24 Cb0N6Rmg0
>>207
馬鹿にしてないよ
馬鹿にしているのは中国と韓国

212:名無しさん@12周年
12/01/14 13:49:20.53 WArIzbfE0
>>210
今現在、通信やらGPSやらで便利に使ってるけどね。



213:名無しさん@12周年
12/01/14 13:50:59.28 A8qyt6JM0
防衛省がワクチン作ってたろ
あれを入れとけよ

214:名無しさん@12周年
12/01/14 14:46:13.75 V6TgwuN40
うちは顧客以外、外部とのメール禁止だぞ。
自宅から遅刻の連絡とかできない。

215:名無しさん@12周年
12/01/14 16:01:52.07 +aD/gXKn0
nn

216:名無しさん@12周年
12/01/14 16:29:35.61 uVr9s7dB0
>>174
PDFはこんなに危険なのになんで業界標準になったんだろう?

217:名無しさん@12周年
12/01/14 16:57:44.58 9Mb5DJj30
宇宙人のしわざなのに(´・ω・`)

218:名無しさん@12周年
12/01/14 20:50:50.42 VnXdNLd80
>>216
アドビが作ったから
つかライバル会社を買収して手に入れたものを
改ざんして製品化したものだから
FlashもPDFもPSも根本理解無いままずさんなアプデの繰り返しで
どうにも出来ないところまで来てしまっているのは
体質的にM$と被るなw

219:名無しさん@12周年
12/01/14 21:19:59.75 xCZoMGTP0
民主党は在日朝鮮半島フリーメーソンであるのだから
日本のいろんな機関が反日在日朝鮮韓国人に乗っ取られているだろ
日本の本当の敵は日本に潜り込んだ成りすまし在日朝鮮韓国人を殺していくこと

220:名無しさん@12周年
12/01/14 21:22:28.83 xCZoMGTP0
>宇宙産業が利益を出すのは

宇宙関連の特許でどれだけ多くの製品が出てるか知らない在日キョッポは黙っとけ!
お前らがキムチくさい名前だけじゃなく「田中角×」とか
「小沢○勞」という名の成りすまし朝鮮人なのはわかってるんだ

221:名無しさん@12周年
12/01/14 21:36:07.18 DMnBuzVs0
>>216
>PDFはこんなに危険なのになんで業界標準になったんだろう?

危険なのはPDFというより、たかが一ユーザーの一ファイルを開いただけでトロイを
走らせてしまうアホOSの方だろw



222:名無しさん@12周年
12/01/14 22:20:40.21 lRKixIHB0
>>221
問題はPDFでもOSでもない
怪しい添付ファイルは開くな、とい一般常識すら守らない馬鹿
振り込め詐欺にも引っ掛かりそうだな

知人からのメールだったとしても
メール本文が無く、添付だけだったと思うが
怪しいと思わなかった危機感の欠如

どんなに優秀な組織・集団でもこんな奴は少なからず居る


223:名無しさん@12周年
12/01/14 22:22:36.45 UPSk1gQa0
ウ中きたーーーーーーー!!!

224:名無しさん@12周年
12/01/14 22:42:37.90 ZThrS/XG0
公共機関のシステムセキュリティーちゃんと専門の技術者に定期点検させろよ

任せっきりなんだろ?
個人使用のPCちゃんと提出させて

225:名無しさん@12周年
12/01/14 23:15:21.97 DMnBuzVs0
>>222
>怪しい添付ファイルは開くな、とい一般常識すら守らない馬鹿

なんでそんなもんが一般常識になるんだよw
ようするに実行権限がいい加減で何でもかんでも走らせてしまう
OSの出来の悪さをユーザに責任転嫁してるだけ



226:名無しさん@12周年
12/01/15 01:42:50.22 3Vg+TDg50
情報流出させた件、本人と所属部門に対して
どのような処分が下されるか楽しみです

まさか本人に注意またはJAXA内部の情報セキュリティ講習の履修程度で
済まさないよな?

情報流出がメーカーや関連企業からだった場合、
業務停止、入札停止、多額の賠償請求に至ると思われるから
それ相応の厳重な処分を希望する
過失か故意か分からないが、再発防止のためにも

HTVは、人工衛星と同様に地上から制御している
万が一、情報を盗んだ奴らが、HTVの制御を妨害し
軌道や姿勢が乱れて、軌道が外れたりISSとのドッキング時に衝突したりしたら
JAXAだけの問題では無くなる
HTVのランデブー・結合システムは、米国シグナスにも採用されている

URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%88%B9)
URLリンク(iss.jaxa.jp)
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)




227:名無しさん@12周年
12/01/15 01:45:32.10 hwXLBQyu0
し、知~らないニダ <`∀´; >

し、知~らないアル (`ハ´;)

228:名無しさん@12周年
12/01/15 01:46:44.46 h+Q2q4aV0
メールはもう古いかもな。
どうしても個人同士のやりとりが可能だから。
掲示板形式を発展させて業務に耐えうるものができないか。

229:名無しさん@12周年
12/01/15 02:08:12.23 3Vg+TDg50
HTVの初号機だったか忘れたが
打ち上げが成功した時

「HTVには韓国の技術が使われた」
「HTVの成功は韓国の御蔭」とか
ほざいて勝手に自分たちの成果業績にしていた
HTVの起源は韓国、なんだろうな 
奴らの脳内では・・・

きぼうで「東海独島実験」しようとしたチョンに
無償できぼうでの実験を行わせる売国奴JAXA

今回の情報流出は、やはり故意なのだろうか・・・

ロシアでの宇宙飛行士訓練資料を勝手に持ち出し
搭乗を拒否されたチョン

世界各国の宇宙飛行士は、エリート中のエリート
チョンのエリートはやっぱり盗人でした



230:名無しさん@12周年
12/01/15 03:16:27.40 CxlGC9r70
>>228
非公開にすれば、すでにいくらでもある。

十年以上前から、民間で厳しいところでは、個人メールは最低限にするよう、お達しが出ている。
まあ、今は携帯でやっちゃうんだけどね。それでもちゃんと分離して使ってれば問題ない。

ここまでゆるゆるなのは、公務員や半官半民だけっしょ。

231:名無しさん@12周年
12/01/15 05:34:54.57 tOcAraNh0
どうせエロサイトやP2Pやってて流出したんだろ

232:名無しさん@12周年
12/01/15 07:08:41.29 BcYBupSz0
なんてか、日本の最先端の技術者どもは基本の基本の防衛策も知らないのか

233:名無しさん@12周年
12/01/15 07:11:35.69 etf+0jqF0
つかWindowsみたいなクズOS使ってる時点で最先端でもなんでもないんだがw

234:名無しさん@12周年
12/01/15 07:13:49.76 M1S1bqx30
>>233
Win叩けば玄人っすかwww厨Ⅱ病拗らせると大変だなw

235:名無しさん@12周年
12/01/15 07:17:15.22 QzQKdd0pO
>>233
オーケーオーケー…じゃあお前はどんな凄いの作れるのかな

236:名無しさん@12周年
12/01/15 07:21:43.81 tALYwuZZ0
研究職なら普通UNIX系っしょ。
わざわざWindowsなんていうパーミッション管理も動作権限もズサンなOS使うわけがないw

237:名無しさん@12周年
12/01/15 07:23:00.99 CxlGC9r70
宇宙工学ヲタだからといって、PC詳しいとは限らないからな。

変なこだわりある人には、Windowsノートでも渡しておけって程度の意識しかないんじゃない。

現場もそうなら、上の意識も推して知るべし。

米国だと、軍事転用可能だから宇宙関係は普通に機密扱い(もちろん最近は国際協力がらみで緩和されてるか、隔離に気を使ってるだろうけど)
だと思うけど、日本はゆるゆるなのかいな。

危機感持ってる人が少ないのか、リスク管理に金かけてないのか。

238:名無しさん@12周年
12/01/15 07:26:37.58 kWqbWfGf0
機密情報扱う要職の人が情報流出したら問答無用で死刑にすればいい。
誰だって死刑になりたくないから命かけて業務用と私物用でPCを区別するよ。
そうしない限り流出は防げない。曖昧な処分だから曖昧に扱う。

239:名無しさん@12周年
12/01/15 07:38:44.55 KdPX1vLV0
何で、独自OS使わないかね。

240:名無しさん@12周年
12/01/15 08:11:40.49 m3TsC/aK0
>>238
>曖昧な処分だから

同意。

スパイも多いらしいな。 
官民問わず狙われている。

悪いことした公務員を厳罰に処す法律を作る必要がある。
薬害、原発・・・ どれも責任とらない そうだろ?

241:名無しさん@12周年
12/01/15 10:08:17.58 h+Q2q4aV0
>>230
使ったことあるけど、自分が触ったのは不便なものだったぞ。
特定の相手へのメッセージは埋没しやすいように感じた。
そういう意味で業務に耐えうる掲示板と書いたが、最近はいいものがあるのかね?

242:名無しさん@12周年
12/01/15 10:21:40.72 u/jWFbmu0
>>232
お山の大将共の集団だからさ
挫折も知らず順風満帆な人生を送ってきた奴に
そんな危機感がある訳ない

243:名無しさん@12周年
12/01/15 13:44:02.04 QQxGv0lG0
>>26
開けるけど?

244:名無しさん@12周年
12/01/15 16:19:00.15 NTHA5I6r0
殆どの企業・団体には「経理担当」が専務・兼務にかかわらず居るだろ?
金関係には彼らが必要なわけだ。
個々の人々が明るいわけじゃないし、効率悪いし。

セキュリティだって同じだよ。専務・兼務の人間を必ずおくようにするのが自然。


245:名無しさん@12周年
12/01/16 01:18:54.14 o90JW81j0
間抜けなのか売国奴なのか

246:名無しさん@12周年
12/01/16 01:21:00.55 3vfLNwfi0
宇宙ウィルスか・・・

247:名無しさん@12周年
12/01/16 01:24:43.05 MDCpscH+0
中国はやりたい放題やってるな。
逆襲できるワクチン作りなよ。



248:名無しさん@12周年
12/01/16 03:48:40.32 tK8lr0s70
こういうニュースで JAXA という呼称を使わないところに
微妙な情報操作を感じるなぁ

249:名無しさん@12周年
12/01/16 08:33:31.30 x9m1ZiZ00
技術情報が入ったPCでメールのやり取りしていいわけ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch