12/01/11 18:12:18.62 0
★三陸沖から房総沖でM9級地震が30年以内に起きる確率30%
・新年早々、日本列島が揺れた。1月1日、午後2時28分ごろ、伊豆諸島・鳥島近海を震源とする
M7.0の地震が発生。東北から関東地方にかけて広い範囲で震度4を観測した。
死者行方不明者1万9295人(昨年12月29日時点)を出した東日本大震災から10か月。震災直後に
頻発していた大きな余震も最近では収束していたが、ここにきて再び地震が頻発している。震源は
東北地方に限らない。前述の鳥島近海や遠く離れた四国や沖縄でも起きているのだ。
鳥島近海以外でも、昨年12月3日に千葉県でM5.2、その11日後の14日には岐阜県でもM5.2の
地震が発生している。あちこちで頻発する地震の理由を、NPO法人・防災情報機構会長・
伊藤和明氏はこう説明する。
「3.11の地震によって日本列島の地殻が東の方に最大で3.5mも引っ張られてしまいました。
いまは全国規模でその強いストレスがかかっている状態。どこの断層が動いてもおかしくないんです」
では、どの地域が最も危険なのか。
「3.11の地震後の余震データを分析すると、震源域に隣接する地域で、余震が起きていない空白域が
房総沖にあるのです。ここに大きなエネルギーが蓄積されているため、首都圏を巻き込んだ大地震を
誘発する可能性があるのです」
そう語るのは、琉球大学名誉教授(地震地質学)の木村政昭氏だ。木村氏は体感できない微細地震が
起きた場所をマークし、地震が起きていない空白域を「地震の目」と呼ぶ。大地震はこの「地震の目」で
起きるというのだ。実際、東日本大震災もこの「地震の目」で起きたという。
房総沖の空白域については、これを裏づけるかのように昨年11月、政府の地震調査研究推進本部に
よって、首都圏を含む東日本の地震発生確率が発表された。(>>2-10につづく)
URLリンク(news.livedoor.com)