12/01/08 16:15:42.20 0
(>>1のつづき)
自動車業界はクルマの購入時にかかる自動車取得税と車検時に納める自動車重量税の廃止を求めていたが、
2012年度税制改正では重量税の上乗せ分の一部である1500億円の削減にとどまった。政府は恒久的な税収減
になる減税はごく一部にとどめ、一時的な出費で済む補助金を持ちだして円高に苦しむ自動車業界の支援を
図った格好だ。
■補助金の対象の基準は割合緩い
補助金の対象となるエコカーの条件は2015年度燃費基準達成ないし2010年度燃費基準25%超過達成と割合緩い。
ハイブリッド車や電気自動車、リッター30キロクラスのガソリン低燃費車だけでなく、一般的なガソリン車も
入る見込み。
ただ、対象車種が少ないメーカーは、基準に合わせる開発に追われるだろう。なかには装備を追加して車重を
重くし、燃費基準が低いクラスに上級移行して補助金対象とする奇策もあるうる。
ディーラーは目先の販売増を狙いながらも、消費増税が現実のものとして迫るなか、どれだけ消費者の財布の
ひもを弛める効果があるか。また、打ち切り後の需要の反動減がどう出るかを気にしている。
(おわり)
3:名無しさん@12周年
12/01/08 16:17:05.80 V9OgrwF00
2
4:名無しさん@12周年
12/01/08 16:17:13.82 LGYeCdLx0
これは税金投入だからな
車に乗らない人には非常に不利だ
ポイントで車買い替えたヤツからカネを奪っても良いだろ?
ダメか?
5:名無しさん@12周年
12/01/08 16:17:15.57 iQmSVMXi0
クルマなんて要らないし(´・ω・`)
6:名無しさん@12周年
12/01/08 16:17:35.87 RQvst4qR0
エロカー補助金はまだでしか
7:名無しさん@12周年
12/01/08 16:17:45.63 03X8lxBo0
もっとエコな自転車に補助金を!
8:名無しさん@12周年
12/01/08 16:18:38.27 SSYKB32c0
税金投入して貰わないと会社が持たないって事だろw
9:名無しさん@12周年
12/01/08 16:18:41.67 lR1DHt/X0
電動自転車ほしいから補助金だせ
10:名無しさん@12周年
12/01/08 16:18:54.85 BBe7SmIE0
政府のエゴか
11:名無しさん@12周年
12/01/08 16:18:56.42 lykW0jUD0
トヨタつぶせよ、日本から出ていけ。
12:名無しさん@12周年
12/01/08 16:19:15.20 tg4R5Jrg0
怒った ガリバー! R4の責任追及
13:名無しさん@12周年
12/01/08 16:19:55.56 ya2EXs2K0
■民主党政権になって放送禁止になった言葉一覧■
[説明責任・道義的責任・進退問題・発言のブレ・閣内不一致・派閥・プライマリーバランス
空気が読めない・庶民感覚・国民目線・バラマキで人気とり・国民に信を問うべき・OECDの貧困率
ワーキングプア・ネットカフェ難民・世襲・料亭・漢字・読み違え・直近の民意]
14:名無しさん@12周年
12/01/08 16:19:56.17 vLF6heHP0
>>7
だよねー
補助金分で何台も買えるし
そもそもCO2出さないし・・・・
15:名無しさん@12周年
12/01/08 16:20:22.61 ad56KQPh0
まあ、俺はこの補助金があったから新車を買ったからな。
ちょうど13年だったし。
このおかげで相当、古い車が出払ったんじゃないの?
うまい政策だとは思うけどね。
16:名無しさん@12周年
12/01/08 16:20:44.74 WQ12z/0G0
自動車会社の利益のうち3000億はエコカー補助金でできています
17:名無しさん@12周年
12/01/08 16:21:17.97 sNdxdF920
無理、売れないってw
景気回復させるのが先じゃないの?
だってドンキ行ってもスエット上下DQNカップル居ない位景気は最悪なんだぞ
馬鹿民主党
18:名無しさん@12周年
12/01/08 16:21:25.29 vBHy/L5J0
公務員とトヨタを優遇。これ日本の常識。
19:名無しさん@12周年
12/01/08 16:21:27.10 FNI20vdK0
>>15
最近までやってたじゃん
20:名無しさん@12周年
12/01/08 16:21:37.79 bqQQj9vCO
どうでもいいからガソリンを安くしてくれ
円高の恩赦を感じさせてくれ
21:名無しさん@12周年
12/01/08 16:21:58.69 QgRGQI1E0
自動車会社のステマ要員が集まるスレ
22:名無しさん@12周年
12/01/08 16:22:32.71 t/tv8dOo0
車を買う人に税金を配るって、おかしいと思うんだけど。
そんなことをするぐらいなら円高対策をしてもらったほうが、多くの人にとって
ありがたいんだけど。
23:名無しさん@12周年
12/01/08 16:22:42.84 sNdxdF920
>>13
追加
地球温暖化、二酸化炭素排出権料
24:名無しさん@12周年
12/01/08 16:23:12.86 tHG6vzwz0
エコカーで思い出したけど、プリウスの車検で30万ぐらいかかるってまじなの?
25:名無しさん@12周年
12/01/08 16:23:15.90 6s1d3Vf40
補助金=税金って認識がないなぁ
26:名無しさん@12周年
12/01/08 16:23:19.08 IC3esW400
>15
リーマンショック直後に打ち出したのは効果的だったけど、
今やってもね。
二番煎じを早すぎるタイミングで打ったのでは
たいした意味はない。
27:名無しさん@12周年
12/01/08 16:23:30.16 LGYeCdLx0
何言ってるんだ
自転車の登録と車検と保険加入制度
いわゆる自転車税が始まるぞ。
車道の自転車用道路がタダで使えると思ってたのか?
28:名無しさん@12周年
12/01/08 16:23:56.11 vLF6heHP0
税金投で安く車を売って
自動車メーカーは南朝鮮から部品を買うんだろ?
なんかおかしくないか?
29:名無しさん@12周年
12/01/08 16:23:58.58 QAWg4QfM0
こんな一時しのぎの詐欺まがい補助金より
公務員の給与大幅削減さっさとしろや
30:名無しさん@12周年
12/01/08 16:24:03.39 dWFo/5XL0
>14
都心部に自転車専用道路を整備するのも難しいがどうせ税投入するならなぁ
31:名無しさん@12周年
12/01/08 16:24:18.45 9ZXQhy2A0
特定業種にだけ税金投入?
賄賂政治の所業だろこれは。
こんなことするくらいなら減税しろよ。
何が消費税増税だミンス。
32:名無しさん@12周年
12/01/08 16:24:20.17 W+p3TBEDO
ガソリン代ケチって都市部の車が車庫で埃かぶりだしたから
土日高速1000円も復活しろよ
33:名無しさん@12周年
12/01/08 16:24:34.51 PuH+2IbG0
なんか政策展開が韓国っぽくなってきた感じがするのは気のせいだよね...
34:名無しさん@12周年
12/01/08 16:24:36.20 2l5w+JRy0
これ時期がよくないだろ
前回の補助金で買ったやつらが車検を迎える
3年、5年経過時にやれば効果大なのに
新車販売だけでなく、中古市場にもいいタマが出てきて
波及効果も期待できるだろうに
民主党の得点稼ぎと経団連への媚売りで
将来のいいチャンスを潰すことになったな
35:名無しさん@12周年
12/01/08 16:24:46.53 lrBmXLRY0
歩行者に補助金をくれ
36:名無しさん@12周年
12/01/08 16:25:02.74 MOLrjIds0
ヨタは客よりエラくないと生活できません
ぶんなぐりもの
やったらおしまいだけどさ
37:名無しさん@12周年
12/01/08 16:25:15.27 rJcZGLoi0
こういう醜い収奪に流される政権しか生まれないんだな、
自民党といい民主党といい
38:名無しさん@12周年
12/01/08 16:25:32.71 QgRGQI1E0
>>29
増税すれば赤字は解消できるよ。自殺者が増えても外国人を入れればいいってトヨタの偉い人が言っていた
39:名無しさん@12周年
12/01/08 16:26:02.12 f/txI6fhO
前の時に補助金が無くなるから!
と言って慌てて買った人は怒るだろーな。
何度もやるなら売れなくなる。
40:名無しさん@12周年
12/01/08 16:26:08.67 aA3vUYuN0
自転車補助金はマダー?
41:名無しさん@12周年
12/01/08 16:26:13.25 KmdrH/mh0
>>7
国産の自転車がほとんどないからなあ
42:名無しさん@12周年
12/01/08 16:26:27.83 JHGOOw0qO
車自体エコじゃないことに気付かないバカ
43:名無しさん@12周年
12/01/08 16:26:28.20 sNdxdF920
>>36
意味不明
貴方キチガイさんですか?
44:名無しさん@12周年
12/01/08 16:26:30.73 lR1DHt/X0
ガソリン値下隊と高速完全無料化はよせいや
45:名無しさん@12周年
12/01/08 16:26:51.68 aonH5/TP0
ポインヨよこせポインヨ!!
46:名無しさん@12周年
12/01/08 16:26:56.92 46EJZGg20
自動車産業で飯を食っている人の数を考えると
車優遇が一概に悪いとは言いづらいんだよな
47:名無しさん@12周年
12/01/08 16:28:00.22 5snGRk4Z0
トヨタ批判してる奴いるけど他のメーカが燃費のいい車作ればいいだけなんだけどな
48:名無しさん@12周年
12/01/08 16:28:05.35 8B7hh0AQ0
政府は自動車業界の犬。
49:名無しさん@12周年
12/01/08 16:28:28.59 Oagwi0oL0
プリウスに変えたらいくらかな!
50:名無しさん@12周年
12/01/08 16:29:20.66 MOLrjIds0
>>43
はんのうばかさんですか・・?
自由意志カキコ
レスしなければいいのに
51:名無しさん@12周年
12/01/08 16:30:07.06 15tNMrbd0
>>7
いくらエコでも国内に雇用産む産業じゃないと補助金出すのはもったいないだろ
52:名無しさん@12周年
12/01/08 16:31:09.01 vBHy/L5J0
減税すると、「税収低い」→「税金をとるべき人からとれ!」と言われる。
補助金なら >>25みたいな奴が騙される。
53:名無しさん@12周年
12/01/08 16:31:28.47 9+hL6Oq+i
トヨタカップもろくに運営できなくなった
TOYOTAは潰れろ!
54:名無しさん@12周年
12/01/08 16:33:29.24 CFxKEQor0
他の国の車屋がここ四年で安い車作ってるのに日本だけがガラパゴス
55:名無しさん@12周年
12/01/08 16:33:50.68 ixQm7rPg0
去年買い換えた俺は・・
56:名無しさん@12周年
12/01/08 16:34:01.05 kBZYqgtc0
>>48
自動車税無茶苦茶大きいのに?
57:名無しさん@12周年
12/01/08 16:34:10.16 MWJhNOq00
都内より中央高速に乗る時強制的に永福から乗らされるけど
永福から高井戸間の首都高料金値上げしてやがった
58:名無しさん@12周年
12/01/08 16:34:40.11 5nbc/57e0
これは不当な貿易税制
「Thinks(^_^)v、友達作戦 アメ車特別減税」つくれ
とアメ車自動車協会からクレームきます(^^;)
59:名無しさん@12周年
12/01/08 16:34:56.41 7FTNOa+R0
一年で3千億円の予算だと
1台10万円で計算しても300万台
日本の年間の車両登録台数を考えれば
補助金の対象基準なんて緩くなって当たり前
本来補助金というものは、補助の理念がまずあって、
その実現に資する補助対象範囲を決めることによって
必要な予算を積算するものであって、
予算をつけた後から補助金対象基準を決めるなんて本末転倒も甚だしい。
補助の理念なんて何も無い、行き当たりバッタリの民主党政治を象徴するような手法
60:名無しさん@12周年
12/01/08 16:35:00.88 11liQv6b0
なんぼプリウスでも乗ってる奴が下手クソだと燃費悪いし
女は下手クソなのに携帯ぽちぽち当たり前だし
そういう奴に限って燃費にうるさいんだよなぁ
61:名無しさん@12周年
12/01/08 16:35:27.01 t1CdTyaq0
アクアだっけ
ますますデザインがダサくなっているんだが
燃費稼ぐために仕方ないんだろうが
これからの車のデザインってああいう方向に行ってしまうのか?
62:名無しさん@12周年
12/01/08 16:36:16.72 QgRGQI1E0
>>46
なにせ内部保留一兆円企業だからな
63:名無しさん@12周年
12/01/08 16:36:44.58 ZV5HXhwtO
販売店が値下げしなくなるから購入者が得することはない
ある意味、民間企業にお金をあげているだけ
64:名無しさん@12周年
12/01/08 16:37:26.32 2E4y6pzM0
補助金無いと成り立たない自動車関連の産業ニートの人達は
それで飯喰ってて恥ずかしく無いの?
65:名無しさん@12周年
12/01/08 16:37:39.77 DRlIgt6t0
>一過性の補助金を出すより、自動車にかかる過重な税負担を下げてもらったほうが
>産業振興になるのに
朝まで生テレビに怒りながらツッコミするタイプか
んなこと見積もり屋が言ってどうなるもんでもねェだろ
66:名無しさん@12周年
12/01/08 16:38:31.02 3WuF2hZTO
車とか家とか高額商品買えるのは裕福層なんだから補助金いらないだろ
他にどこで税金取るんだよ
67:名無しさん@12周年
12/01/08 16:39:29.93 DtsfFMKb0
これに当てられる税金を不当に多く見積もるんだろw
ようは、手順が増えるほど役人大もうけの仕組み。
68:名無しさん@12周年
12/01/08 16:39:49.33 HzBUZ2Nk0
これが無いとハイブリッドは売れない価格設定なんだろ?
ボリ過ぎなんだよ
通常時に売れるわけ無いジャマイカ
69:名無しさん@12周年
12/01/08 16:40:08.80 kYcx4CTw0
ネタがねぇんだろ? もう! 半導体や土建に税金をつぎ込んだ時代もあったわけで...
とりあえず、平等性は無視して継続でいいんじゃね?
しかし、他にねぇのかよ! 内閣にブレーンがいねぇな。
70:名無しさん@12周年
12/01/08 16:40:44.17 Y+ZI/E7g0
安くで買っても維持費で地獄だろ
国策エグいぜ
71:名無しさん@12周年
12/01/08 16:41:05.22 molLGIi70
これも生活保護の一種
72:名無しさん@12周年
12/01/08 16:41:06.08 rWFexUR/O
そういやテレビ安いな
エコポイントとはなんだったんだろ?
73:名無しさん@12周年
12/01/08 16:42:26.75 0ukozYvm0
エコカーとか完成までの環境コストを一切無視した、自称エコだと思うけどなぁ
景気対策ならはっきりと、国内に落とした金に対して補助をだせばいいものを・・・
74:名無しさん@12周年
12/01/08 16:42:45.43 hy8Y4syt0
回りくどいけど、結果的には自動車メーカーへの補助金だよね。
自動車メーカーは税金が原資である補助金貰えるのに、他業種は貰えないのね。
75:名無しさん@12周年
12/01/08 16:42:52.96 +OuaeA0LO
>>20
>円高の恩赦
塀の中で暮らす方ですか?
76:名無しさん@12周年
12/01/08 16:43:19.58 5nbc/57e0
車買えないやつ、国民の数に入ってないのか?!
77:名無しさん@12周年
12/01/08 16:43:37.19 dpfoTKrA0
やるやる詐欺で買いしぶりが発生するわけだが
78:名無しさん@12周年
12/01/08 16:43:47.88 hpsxZcQh0
>>5
都会っ子はいいなぁ…
オレの住んでるあたりもマイカーないとつらいけど
オカンの実家はど田舎でついにバスも廃止となった
車ないと生きていけない田舎に幸あれ
79:名無しさん@12周年
12/01/08 16:44:33.99 IndY9PoH0
>>4
経済活動にご協力ください
お断りだ!
80:名無しさん@12周年
12/01/08 16:45:43.54 tfaQ7paD0
車を乗る事自体エコでもなんでもないのに
なぜ車を買えばエコ減税されるのか?
このからくりは政治家とメーカーと官僚に答えがwww
なんで政治家があれほどまでに金持ちなのか?
なぜこぞって政治家になりたがるのか?
政治家なんて誰一人日本国と日本人の事をおもって志す人はいないw
全員金です!!!
世の中金でっせ!!!
81:名無しさん@12周年
12/01/08 16:45:44.10 41laRMQY0
あんな。
それより駐車違反厳罰化で、無 意 味 になった、
車 庫 証 明 全 廃 しろ。
仕事やすんで、大家のとこに説得に逝くの大変なんだよ。
82:名無しさん@12周年
12/01/08 16:47:16.86 aA3vUYuN0
>>74
回りくどくないよ、あからさまだ
ほんとにエコな人間は、電車と自転車を利用してるからな
83:名無しさん@12周年
12/01/08 16:47:35.61 Y+ZI/E7g0
車を運転するという大きな危険と責任それに伴う金
ハイリスク
84:名無しさん@12周年
12/01/08 16:48:03.19 D/v1v03q0
>「正直言うとありがた迷惑な話。
>一過性の補助金を出すより、自動車にかかる過重な税負担を下げてもらったほうが産業振興になるのに」
まったく、その通り。子供手当てとかアホ丸出しだろう。
85:名無しさん@12周年
12/01/08 16:48:32.46 oGtRDDn90
>>70
車を持って貰わないと、回収し難いからなあ。
税金の塊が車だから、10万程度の補助なんか、あっという間に回収できるだろう。
86:名無しさん@12周年
12/01/08 16:49:22.64 1jBOXEBo0
>>64
そのままそっくり乞食農家にお返しだwwww
87:名無しさん@12周年
12/01/08 16:49:51.05 pmCWYLgA0
突然だっけ?
既に去年から決まってた内容だったと思うが…
88:名無しさん@12周年
12/01/08 16:50:07.93 IUITqNyd0
エコってエコノミーの略だよ
89:名無しさん@12周年
12/01/08 16:50:20.57 5nbc/57e0
おれ自転車減税あれば自転車買い換える
ゲーム減税あればゲーム買う
経済活動、景気回復に参加したいo(^-^)
90:名無しさん@12周年
12/01/08 16:50:22.26 7FTNOa+R0
>>85
インク代で儲けるプリンタメーカーみたいだなw
91:名無しさん@12周年
12/01/08 16:50:34.98 iaDLbD600
買う時にかかる金額より維持費がきつい。
92:名無しさん@12周年
12/01/08 16:50:50.38 D/v1v03q0
なんか、最近の日本の行政って全てが『ありがた迷惑』だよね。
新しい税金ばかり作らないで公務員をクビにした方が皆、ハッピーだと思うのだが。
93:名無しさん@12周年
12/01/08 16:51:08.98 C+4Mo0980
>別のディーラーは「3千億のうち、トヨタさんが半分くらい持っていくんだろうな。まあ、日本経済にとって
重要なメーカーなのは確かだが」
おいおい・・・悪口言った本人は会社名隠して、
トヨタだけ名指しかよ
どこのディーラーか名乗れよ
94:名無しさん@12周年
12/01/08 16:51:11.18 6tlkQQee0
>>13
最初に思い浮かんだのが「直近の民意」。奴らは死んでも口に出来なくなったw
95:名無しさん@12周年
12/01/08 16:51:40.12 HzBUZ2Nk0
ガソリン税や重量税の廃止の方が効果的だろ?
記事の通り一過性のもので150万前後の買い物なんか増えないって
総額200万に対して10万の補助なんかあって無いようなもの
どうしても売りたいなら100万くらい大盤振る舞いしてみれば?
96:名無しさん@12周年
12/01/08 16:52:19.42 2E4y6pzM0
電気自動車いアホみたいに高額な補助金出すのは廃止するべき
どんだけ甘えんてんだ自動車業界は
97:名無しさん@12周年
12/01/08 16:52:22.87 5TCANUHH0
自動車の買い替えや、新車購入する財力に余裕がある層には得だけど、
それ以下・以外の層にとっては間接的に増税。
一方では税収が無いから増税するって言ってる。
飼い慣らされた日本人でもそろそろ切れるよ。
98:名無しさん@12周年
12/01/08 16:52:59.85 /fgyAx4b0
リッター10km未満のアルファードなどがエコカー対象車w
99:名無しさん@12周年
12/01/08 16:53:15.07 t+Qpb6P10
>>93
まあエコカーのシェアがそんな感じなんだから当然ちゃ当然
100:名無しさん@12周年
12/01/08 16:53:29.03 FJ9oW+PS0
制度がまとまってない
やっている事がバラバラじゃないか!
101:名無しさん@12周年
12/01/08 16:53:38.73 CN+bGbeFP
>>93
悪口って本当のことだしいいんじゃないの
102:名無しさん@12周年
12/01/08 16:53:54.62 28Ie/s0k0
儲かるのは車屋だけ!
103:名無しさん@12周年
12/01/08 16:54:56.16 G6HNuchqP
経団連だけ税金ジャブジャブ
補助金だ為替介入だ。
それでも儲からない。派遣労働を切り捨てる。
もうこんなやつら日本の利益でもなんでもない。
斬って捨てろ。
104:名無しさん@12周年
12/01/08 16:55:17.57 HsMAL7I10
東南アジアで生産して日本で販売する
円高をどうにかしないと工場の海外流出は止まらんよ
105:名無しさん@12周年
12/01/08 16:55:32.48 U6quAep00
>>> なかには装備を追加して車重を
重くし、燃費基準が低いクラスに上級移行して補助金対象とする奇策もあるうる。
日本は狂った政策しかしないから、
違う方向に走っちゃうんだよな。
106:名無しさん@12周年
12/01/08 16:56:02.83 OR148SeJ0
何のビジョンもないその場しのぎで評判の良かったものを復活させるだけ
107:名無しさん@12周年
12/01/08 16:56:07.75 6qGHeZWp0
>>68
んなことない
プリウスのベースグレードって200万ぐらいだろ
108:名無しさん@12周年
12/01/08 16:56:08.78 AYvjNwmU0
エコカー減税は3月末に終わってしまうんですよね。
残念
109:名無しさん@12周年
12/01/08 16:56:24.32 Xc14dGqp0
トヨタの為に貴重な血税が・・・
110:名無しさん@12周年
12/01/08 16:56:26.97 CHJI9Imh0
麻生がいかに正しかったかよくわかるな
111:名無しさん@12周年
12/01/08 16:56:58.05 Y+ZI/E7g0
電車で勤務して汗水流して働いた俺の血税が
112:名無しさん@12周年
12/01/08 16:57:56.29 2JXJBz4f0
税金のバラマキ
113:名無しさん@12周年
12/01/08 16:58:19.11 0LUNB39X0
アクアをそんなに売りたいのか
外観がどうにもならん
114:名無しさん@12周年
12/01/08 16:58:19.89 2E4y6pzM0
例えそれが明らかに間違ってても
そっち側にいる連中が多数ならそれが正しいと国民に洗脳させる
歪んだ社会構造そのものをそろそろ正す時期だと思うわ
115:名無しさん@12周年
12/01/08 16:58:30.06 BcvIaOqs0
3000億円の予算を使うために、さらに数千億の公務員人件費をかけるんじゃねーの?
116:名無しさん@12周年
12/01/08 16:59:16.62 CHJI9Imh0
麻生の三段ロケット景気回復策が頓挫してしまったのが悔しくてならない
117:名無しさん@12周年
12/01/08 16:59:19.95 U3qEYonw0
>>1
自動車メーカーへの生活保護と同じ。税金がいくらあっても足りない。
車を買わない人間がトヨタに税金を払っていることになり、
車に乗らない人間が車を買う人間にお金をあげているのと同じ。
消費税増税の一因。
118:名無しさん@12周年
12/01/08 17:00:35.65 5nbc/57e0
エコカー減税、エコポイントは自民党政権のまねだ(*`Д´*)
といえば止めてくれるかな(´・ω・`)
119:名無しさん@12周年
12/01/08 17:00:49.78 BeiIW3dB0
自動車業界だけが優遇されるというのは、
大げさに言えば憲法違反だろ
やるなら、家電エコポイントも同時に復活させろ
120:名無しさん@12周年
12/01/08 17:01:18.11 NxvQ2i6OO
古い車を使い続けるのもエコだろうに
なんで一方だけ優遇するんだろうな。
エコじゃなくてエゴだろ。
121:名無しさん@12周年
12/01/08 17:01:45.71 YScx0e8V0
>>4
お前のような貧乏で納税の役に立っていないカスに文句を言われる筋合いは無い
122:名無しさん@12周年
12/01/08 17:01:56.85 PxJoQlmsP
日本の車にかかる税金って確かアメリカの40倍なんでしょ?
エコカー減税は国の先行投資って事でいいんですよね?
簡単に言うと豚は太らせて食えって感じ?www
123:名無しさん@12周年
12/01/08 17:02:55.75 /M4vn8jg0
今のご時世に車買えるような奴って富裕層じゃん
なんで富裕層優遇ばっかしてんだ
車も買える余裕のない層を税金で救済しろよ
124:名無しさん@12周年
12/01/08 17:04:07.92 hm7PFc/OP
歩行者に一円も払わず車乗ってる奴に補助金か 誰だよこの糞政策考えたあほは
125:名無しさん@12周年
12/01/08 17:05:10.29 Zh87ft2s0
そういえば
あがりた亜季 って
いま 何してんの?
126:名無しさん@12周年
12/01/08 17:06:04.01 dpfoTKrA0
>>122
そーいうことだな。
糞高いガソリン税
重量税減らせって思う
127:名無しさん@12周年
12/01/08 17:06:44.11 r/yxCPeY0
減税で新車に飛びついた奴らが、車両保険払えなくて任意保険から抜けちゃう件について。
128:名無しさん@12周年
12/01/08 17:06:53.20 QFIh0/zE0
ジジババ車に乗せて国民死なせば年金減るってか?
車乗らない奴から金とってかってなことすんなよ。
そもそも10万程度で車買っちゃうもんねーとか言ってるカスは何だよ?
車の代金自体30万くらいなのか?今時は?
129:名無しさん@12周年
12/01/08 17:07:13.52 h8JO4+EiO
内需拡大につながらない景気対策は意味がない
130:名無しさん@12周年
12/01/08 17:07:17.95 n18+WBjf0
政策の善し悪しはさておいて、
買い替えをジュークかキューブで悩んでいる。
131:名無しさん@12周年
12/01/08 17:08:06.19 BeiIW3dB0
民主の考えることは、売国か選挙のためのバラマキだけ
国民の生活が第一という売り文句は、絵空事にすぎない
132:名無しさん@12周年
12/01/08 17:09:25.81 mw4CMpB00
これは次の選挙で民主党以外に入れざるをえん
“正直、民意をなめるな!!” という結果にしたいな
133:名無しさん@12周年
12/01/08 17:09:31.64 bH2XU2Sv0
車もっと売りたければハイブリッドなどエコカーだけでなく、一般的な自動車(新古・中古含む)
の購買にも補助金を出すべき。税金も高すぎる。全部軽並でいいだろ。ガソリン
価格など下がらないんだし
134:名無しさん@12周年
12/01/08 17:09:59.12 fE7lNwbOO
>>123
田舎だと自動車なしじゃ話にならん
135:名無しさん@12周年
12/01/08 17:12:37.07 7OmAJGAt0
ガソリンの税上げて、車にかかる税金を下げた方が
業者に取ってはいいとおもうけどな。
136:名無しさん@12周年
12/01/08 17:12:54.18 qGUjYn2v0
URLリンク(www.youtube.com)
137:名無しさん@12周年
12/01/08 17:13:01.12 5nbc/57e0
重量税廃止希望、エコカー減税申請しない
そんなメーカーはおらんのか
138:情弱
12/01/08 17:13:14.82 Pd9x0TUj0
>>1
日本はCO2量産しますってことだな
139:名無しさん@12周年
12/01/08 17:14:10.40 LTsYUg2s0
この間新車買ったばかりなんだけど
140:名無しさん@12周年
12/01/08 17:14:23.72 HzBUZ2Nk0
やはりガソリン税と重量税廃止が結論みたいダニ
これやら無い限り減る事はあっても増えないんジャマイカ?
141:名無しさん@12周年
12/01/08 17:14:59.40 kTCX5VYJ0
結局政権交代は無駄でしかなかった。
麻生内閣のままならこんな事になっていなかった。
って事ね。
マスゴミが国民をアホにし、その結果国が滅びかけている。
142: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/08 17:15:02.95 p5KhBDuF0
電動自転車って後ろから見えない誰かに押されてるみたいで
凄い不気味なんだよな
143: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
12/01/08 17:15:18.77 icUGXUmT0
真冬で電気自動車みたいな温まらない車に乗るバカいないだろう。
ハイブリッドも寒くて死にそうなのに。
144:名無しさん@12周年
12/01/08 17:16:11.42 mcVDyf1y0
>>139
おめでとう
145:名無しさん@12周年
12/01/08 17:16:32.83 2E4y6pzM0
自動車補助金で業界が助けられてるなら
自動車産業関連会社への雇用調整金の支給は全面禁止にするべき
結果的に補助金の二重取りはダメだろ
146:名無しさん@12周年
12/01/08 17:16:53.93 5nbc/57e0
>>139
エコカー減税で買った車、転売すれば儲かるよwwww
147:名無しさん@12周年
12/01/08 17:16:54.35 90UK+lda0
補助金より重量税を減税したら
148:名無しさん@12周年
12/01/08 17:16:55.14 NxvQ2i6OO
>>140
最初は重量税、自動車取得税の撤廃か減額を主張してたけど
税金が足らなくなるからと却下されてのエコカー購入補助金復活だったような。
ほんと、民主党自体が言うだけ番長
149:名無しさん@12周年
12/01/08 17:17:02.79 N/XFvZDA0
>>1
麻生政権のときは、発展のための補助金だった。
実際消費は安定しリーマン・ショックから経済は立ち直った。
よくやったよ。支持したさ。
民主政権は、増税ありきの補助金。
そりゃ消費増加は大事だが、そのぶんはどこからでるか。消費税増額からだ。
消費税ってのは全てにかかる。部品にもな。5%値上げではすまない。
食料品だってあがる。
消費はますます冷え込むんだ。
支持できるか、こんな補助金は。
150:名無しさん@12周年
12/01/08 17:17:49.16 5XTUe9F70
>>4
車に乗らないでも生活出来る都市部居住の奴らからもっと税金取れ
田舎は給料安い、車がないと生活出来ない、維持費が大変ってな感じだからな
ってかエコカー減税で一番酷い思いしてるのは、そのエコカーすら新車で買えなく、中古車購入してる大多数の田舎の若者でないのか?
151:名無しさん@12周年
12/01/08 17:18:20.84 vBHy/L5J0
>>97
補助金多い→得した
と思うバカはいないよ。
補助金込みで価格だと思うだけ。
152:名無しさん@12周年
12/01/08 17:18:31.65 HhoPajel0
都内でもファミリー層は車買う人多いからね
153:名無しさん@12周年
12/01/08 17:18:50.62 6mNEdQGc0
エコハウス補助金というのは無いのか?
断熱剤の量やら、太陽光パネルやらつけて
基準値を満たした新築の家を建てたら、一定金額の補助金を出すってやれば
けっこう経済効果が高いと思うけどな
154:名無しさん@12周年
12/01/08 17:20:05.44 YLX7PApJ0
車って年間いくらくらい維持費がかかるの?
155:名無しさん@12周年
12/01/08 17:20:10.90 pP/tGF4w0
エコカー減税って、なんだかなぁという気がする。結局、新車を購入する
時に安くなったり、自動車税がしばらく安くなる程度。つまり新車を売る
ための減税。買う時の減税よりも、暫定税率のまま引き上げている重量税
や自動車税、ガソリン税。高速料金。保険。車検といった維持経費を少な
くした方がいいと思うんだよなぁ。中古でもいいから買うという間口を広
げておかないと、新車は売れないぜ。
156:名無しさん@12周年
12/01/08 17:20:18.81 fhSAfzSb0
こんなことするより消費税を1%でも減らした方が庶民は大歓迎なんだが
つーか消費税って年にいくらくらい国に金が入ってるんだ?
157:名無しさん@12周年
12/01/08 17:20:38.64 NxvQ2i6OO
>>153
申請すれば年末調整で幾らか返ってきます
158:名無しさん@12周年
12/01/08 17:22:04.43 IRz/uL3o0
>>153
個々の機器を含め、家に関しては、
既に補助金、減税のてんこ盛りかと。
159:名無しさん@12周年
12/01/08 17:22:53.80 vBHy/L5J0
>>150
本当にそう思う田舎者なら、都会に出てくればいいんじゃない?
160:名無しさん@12周年
12/01/08 17:24:25.30 ovAy8HRw0
エコ替え
161:名無しさん@12周年
12/01/08 17:24:26.10 YBzrYeO60
つかこれ、まともな車を持ってない日産とかがボヤいてるだけだろw
エコカー補助金は車社会のあり方を変えるためにも必須だろ
162:名無しさん@12周年
12/01/08 17:25:24.28 0ukozYvm0
まぁ傀儡民主がもたない事を見越して、予め予算を食い潰す事によって
消費税増税へ片道切符への一端なんだろうね
163:名無しさん@12周年
12/01/08 17:25:25.47 5nbc/57e0
>>1
トヨタ憎し、アクアみたら石投げてやろwww
164:名無しさん@12周年
12/01/08 17:26:26.52 6mNEdQGc0
>>154
オレの1500ccの乗用車だと
自動車税が36000円くらいだったかな
それと2年ごとの車検で重量税、自賠責、含めた車検代が
60000円くらいだったかな?
一番安いと思われるコバックで
1年ごとにアクサダイレクトの保険代が年々安くなっているけど
今は4万円未満くらい
ざっと見積ると税金、とか保険代だけで1年当たりで10万円くらいじゃないか?
そのほかに駐車場代とガソリン代
タイヤなどの消耗品の交換代
平均すると1年の維持費は30万円弱くらいかな
165:名無しさん@12周年
12/01/08 17:26:56.80 lc1ZtTJdO
経団連の糞どもがまた好きなこと言ってるのか
あいつら全員死ね
166:名無しさん@12周年
12/01/08 17:27:42.52 R3b36uyi0
自動車業界は優遇されてええのぉ
電機業界は潰れそうだ。。。
167:名無しさん@12周年
12/01/08 17:27:54.56 TFXCJLKpP
URLリンク(newtou.info)
麻生首相の時に民主党はあんなにエコカー減税に反対してたくせに
168:名無しさん@12周年
12/01/08 17:29:03.51 5XTUe9F70
>>159
放射線危ないんだから引っ越せばいいじゃない?
地震危ないんだから引っ越せばいいじゃない?
大雪降るなら引っ越せばいいじゃない?
○○なら引っ越せばいいじゃない?
もう聞き飽きた@福島市民
俺、今度、どこかでデカい地震や災害あったら同じこと書き込みまくるからよ
169:名無しさん@12周年
12/01/08 17:29:32.01 33C52gKF0
こんなの全く知らなかった。なんで説明もなく突然こんなことやってるのかな。
嬉しくもないし一段と民主党は何を考えてるのか訳わからなくなっただけだ。
170:名無しさん@12周年
12/01/08 17:30:25.84 YBzrYeO60
>>167
ミンス自体には政策なんて何も無い事くらいはもう、
どんなアホでも気付いてるだろ?
日本の政治は、官僚と産業の邪魔をしないことが最大の意義
政治主導()
171:名無しさん@12周年
12/01/08 17:30:41.64 OE/Y/xx30
いきあたりばったり内閣
172:名無しさん@12周年
12/01/08 17:31:14.42 5nbc/57e0
>>169
(自民)民主党(^_^)vよろしく
173:名無しさん@12周年
12/01/08 17:32:54.07 NxvQ2i6OO
うふふ政権
174:名無しさん@12周年
12/01/08 17:33:42.78 pP/tGF4w0
自分だったら、自動車に掛かる税金は全部ガソリン税に集約して撤廃する。
燃費のいい車は税金少ないし、距離も乗らない車も税金が安い。わかりや
すくていいと思うんだが? あっわかりやすくすると、騙しにくいってこ
となのかな?
175:名無しさん@12周年
12/01/08 17:34:04.10 rG666TQA0
これはいいと思うのだが。
燃費のいい車ほど売れるのはいいことだ。
自動車取得税、重量税も考え方が古いのかもしれない。
燃費別に税率を決めるなどの改正をした方が今後の日本のためになるだろう。
176:名無しさん@12周年
12/01/08 17:34:22.32 lFab/Dwe0
要る時は買うし要らない時は買わない。
俺が要る時がたまたま安いとラッキーなんだが
177:名無しさん@12周年
12/01/08 17:35:00.16 kVAnB/+z0
>>51
自転車レーンの整備やってくれると嬉しいんだがね
178:名無しさん@12周年
12/01/08 17:35:55.20 mneSIZfv0
>>164
仮に200万の車を6~7年乗るとすると車両代で年30万前後
合わせると1年あたり60万、毎月5万ぐらいは車に払う計算になるのか
179:名無しさん@12周年
12/01/08 17:36:17.22 Lmf06zIg0
エコカー補助金よりマニフェストのガソリン暫定税率廃止しろよ!
国民との約束は何処へ消えた?
早く解散しろー
180:名無しさん@12周年
12/01/08 17:36:18.48 UPPshjdM0
>>69
しょうがないよ。
今の日本人が選んだ、内閣・首相・議員がやることなんだから。
諦めて従うしかない。ご愁傷様。
181:名無しさん@12周年
12/01/08 17:38:48.50 TwDcp4qK0
やめるやめる詐欺か。
短期業績あげだけのためのw
クルマのらないのがどう考えてもエコだし
182:名無しさん@12周年
12/01/08 17:39:32.98 PxJoQlmsP
個人的には定額給付金やってくれると助かるんだけどな
183:名無しさん@12周年
12/01/08 17:39:33.36 RE6XuMB30
増加するであろう自動車販売台数を
民主党の成果だと大々的にアピールして
選挙にうってでようという魂胆だな。w
184:名無しさん@12周年
12/01/08 17:39:38.11 aMZYZBWl0
>>177
自転車税と自賠責、自転車免許証を創設しようぜ。
185:名無しさん@12周年
12/01/08 17:39:50.09 6mNEdQGc0
>>181
エコカー補助金のエコは
エコロジーの略じゃなくて
エコノミーの略だぞ、勘違いするな
186:名無しさん@12周年
12/01/08 17:41:34.20 gvqKctQGO
税金の無駄
187:名無しさん@12周年
12/01/08 17:42:00.55 SWG9e87m0
エコ替え しませんか?
188:名無しさん@12周年
12/01/08 17:42:40.60 Lmf06zIg0
解散総選挙やったら大敗するんだから
いまさら無駄な金使うなよ
189:名無しさん@12周年
12/01/08 17:43:33.57 xUk0B6GT0
>>185
まあ、どうせ必要な車両なら燃費のよい車を振興させるのは、
いろんな面から見て悪いことじゃないよ。
エコカー減税だから、よーしパパ車かっちゃうぞ、っていう人なんかいないでしょ。
でも、エコカー減税するなら、
補助金交付じゃなくて、ガソリン税あたりの減税の方がいい。
販売台数に比例する予算消化よりも、使用量に比例した予算消化の方がいいんだが。
190:名無しさん@12周年
12/01/08 17:44:09.85 IdTyP6uF0
相変わらず選挙目当てのばらまきだけは骨身を惜しみませんなぁ
191:名無しさん@12周年
12/01/08 17:45:18.97 dWrejxCS0
今年は選挙があるから機嫌取り。
192:名無しさん@12周年
12/01/08 17:45:44.77 6mNEdQGc0
国で数万台車を買って、国民に懸賞で車をプレゼントすればいいと思うよ
プレゼントされれば、まあ仕方ないから乗るかということになって
税収が増えるだろうし。
ほしいけどお金出して買うまでの決心がつかない人って多いでしょ
まあ、オレの場合もビクスクがほしいけど、50万円も出してまでは買えないよなあ
懸賞で当たれば乗りたいけどw
193:名無しさん@12周年
12/01/08 17:45:58.05 Srn/nM6O0
この無駄金は消費税増で賄います^p^
194:名無しさん@12周年
12/01/08 17:46:07.61 rG666TQA0
>>179
>エコカー補助金よりマニフェストのガソリン暫定税率廃止しろよ!
ガソリン税のその後の議論について知らないようなので一言。
09年12月に、財源不足のため暫定税率25円のうち5円を割り引いて
20円は暫定税率継続が決まる。そのさい、ガソリンがリッター160円以上
になれば、暫定税率を廃止するトリガー項目がつけられる。
しかし、東日本大震災のドタバタにトリガー項目が廃止され、ガソリンが
高騰しても、ガソリン税が軽減されることはなくなった。
震災時なのでニュースにほとんど載らず、財務省の勝利w
現政権はやり方がひどすぎる。
195:名無しさん@12周年
12/01/08 17:46:41.78 piEtB6EoO
民主党の経済政策は自民党の焼き直ししかないわけ?
196:名無しさん@12周年
12/01/08 17:46:42.21 icvJMl3e0
税金ばらまくのっていつも決まった特定の業界ばかりやね。
これも献金の力ですか?
197:名無しさん@12周年
12/01/08 17:46:52.73 PxJoQlmsP
>>187
車あまり乗らないので車売ったお金でお高い折りたたみ自転車買って
電車に畳んで移動してるけど超便利でいいエコ替えしたと思う
198:名無しさん@12周年
12/01/08 17:47:31.96 7z6/k9xb0
おっ、もうすぐ選挙か
199:名無しさん@12周年
12/01/08 17:47:37.75 5nbc/57e0
車買えない定額給付金ください(^_^;
200:名無しさん@12周年
12/01/08 17:48:05.19 cEolQbzT0
3000億円なんて揮発油税の一部充当で毎年でも出せる。
一番いいのはパチンコ関連の売上の消費税からの充当。税率アップするし・・。
201:名無しさん@12周年
12/01/08 17:48:42.17 iRsB37qH0
これは実行することなったん?
なんか重量税や取得税の廃止とか言ってたけど
それはやるやる詐欺w
202:名無しさん@12周年
12/01/08 17:48:43.29 Lmf06zIg0
エコカー補助金くらいで票が増える訳ねぇーよ!
暫定税率廃止、車検時の重量税廃止くらいやれ!
無駄な道路を作るの止めれば出来るだろーが!
203:名無しさん@12周年
12/01/08 17:48:57.24 Knlr76qYO
中古車しか買えない貧乏人は
204:名無しさん@12周年
12/01/08 17:48:57.95 6mNEdQGc0
>>195
中小企業に対する融資返済猶予するモラトリアム法は
現状では成功しているっぽい
205:名無しさん@12周年
12/01/08 17:49:30.38 xUk0B6GT0
>>196
トリクルダウンが機能しているかどうかの追跡調査がないだけ。
一応、マクロ統計では効果があったりするんだけどね。
マクロ統計は、総和や平均は評価してても、分布は評価しないからな。
206:名無しさん@12周年
12/01/08 17:50:58.09 3caVQPsj0
エコカーとか付けなくてもいいから、車屋補助金と言えよ
207: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/08 17:51:08.38 cU0YPcmn0
特殊なバッテリーの交換費用で燃費の意味がなくなる
208:名無しさん@12周年
12/01/08 17:51:23.05 kVAnB/+z0
>>184
別に反対しないぜ
209:名無しさん@12周年
12/01/08 17:51:53.41 NxvQ2i6OO
>>203
低所得なんで中古車ばかり乗り継いでるけど
補助金目当てで買い替えする人たちよりはマシだと思ってるよ
210:名無しさん@12周年
12/01/08 17:52:02.92 e+seq2/H0
結局、民主党は麻生を超える事ができなかったな
麻生の言った全治3年という言葉が懐かしい
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
.ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ おいおい、僕の出した景気対策の前菜ばかり続けてどうするんだ?w
へ'ン `ー‐´‐rく |ヽ
〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!
211:名無しさん@12周年
12/01/08 17:52:14.92 Lmf06zIg0
エコカーなんて雪国じゃ使えない車ばっかりじゃん。
212:名無しさん@12周年
12/01/08 17:53:06.13 SWG9e87m0
>>208
毎年免許の更新が必要にして交通安全協会の本を3000円くらいで売ることにしよう
213:名無しさん@12周年
12/01/08 17:53:50.90 Cm6JFZtYO
インプレッサ買おうとしたら、ディーラーに
「どこがエコですか?」と言われた。
全車種に出せよ!
214:名無しさん@12周年
12/01/08 17:54:49.33 mneSIZfv0
>>204
それ亀井のじゃなかったけ?
連立だから民主党政権がやったといえばやったんだけど
民主オリジナルのものはないものなのかな
215:名無しさん@12周年
12/01/08 17:55:01.82 NxvQ2i6OO
>>213
1.5Lのスポーツワゴンて無いの?
216:名無しさん@12周年
12/01/08 17:55:26.38 YLX7PApJ0
>>178
高いな
減価償却など全部コミコミで
3万で済むなら買ってもいいんだけどな
217:名無しさん@12周年
12/01/08 17:56:03.87 7OmAJGAt0
>>203
中古車も利用年数によって新車と大差ない維持費になるよ。
中古車を格安で買って、長く乗る人はまた別かもしれんが。
あと中古車になると燃費も悪くなる(燃費の技術革新が進めばさらに)ので
一概に中古車が絶対的に安いとはいいづらい。
218:名無しさん@12周年
12/01/08 17:57:01.67 5nbc/57e0
>>214
民主党オリジナル
90兆円天城越え
219:名無しさん@12周年
12/01/08 17:57:12.49 YBzrYeO60
>>216
駐車場だ料金次第だが、11年乗るつもりなら
フィットHVなら2.5万くらい
アクアでも3万程度だぞ
220:名無しさん@12周年
12/01/08 17:57:57.21 j2wP7DzA0
日本国民は
税金泥棒公務員の手下の民主党を
潰すためになんでもやるぞ!
221:名無しさん@12周年
12/01/08 17:59:15.50 NxvQ2i6OO
>>217
中古車のほうがある意味金持ちなのかも。
年間維持費とかちまちま計算してまで車選びしないからなぁ。
222:名無しさん@12周年
12/01/08 17:59:41.87 +MkVxdzW0
アクア頼んだけど5か月待ちだとよ
223:名無しさん@12周年
12/01/08 18:00:01.64 7OmAJGAt0
>>216
それ6~7年で試算してあるから当然その費用になるだけ。
減価償却は年数によって大きく変化するから。
あと年間の走行距離も減価償却に関係してあるから
絶対にこの維持費という試算を出すのは、その人個人の用途による。
224:名無しさん@12周年
12/01/08 18:00:05.50 qN4Fu7XR0
国は燃費、燃費とバカのひとつ覚えみたいに…
エンジンに悪いのわからないのかよ
数字しか見てない
もっと、車に詳しい人間に決めさせろよ
225:名無しさん@12周年
12/01/08 18:00:16.72 UEs1DQi20
これって
マネ?
226:名無しさん@12周年
12/01/08 18:00:35.79 6mNEdQGc0
いまのりくんとか言うのは、どういうシステムなんだろ?
月々のリース代金だけ支払って、
2年後の車検前に車種を変えれば、車検代は払わなくてもいいのかな?
そういう方法もあるんじゃないか?
227:名無しさん@12周年
12/01/08 18:02:11.34 sKvpbophO
>>222
5ヶ月かー
長いな
燃費はいいんだろうけどデザインがな…
今のトヨタ自体、あまり好きじゃないし
228:名無しさん@12周年
12/01/08 18:03:05.90 xm1Qc4tr0
>>27
病院いけ
229:名無しさん@12周年
12/01/08 18:04:11.47 xUk0B6GT0
>>226
一つの車買ったら10万キロ乗りつぶす、みたいな人にはまったく会わない。
結局はリースなので、あっさり使う人や常に最新が乗りたい人には合う。
どっぷり使う人や物事に頓着しない人は、所有して乗りつぶした方が安上がり。
都市部の人や週末しか使わない人は、シェアが一番いいしね。
230:名無しさん@12周年
12/01/08 18:04:21.05 saMke1jJ0
>なかには装備を追加して車重を重くし
ほんと馬鹿馬鹿しいよな
同じクルマでサンルーフとか付けて重くすると減税&補助の対象になるんだもんな
もういっそ後で内緒で取り外せるバラストをOP設定したらどうだ?
名付けて「減税バラスト」だw
231:名無しさん@12周年
12/01/08 18:05:15.31 VoDfDsS00
>>213 ディーラーに言われたの? 泣いた?
232:名無しさん@12周年
12/01/08 18:05:37.64 7OmAJGAt0
>>226
いまのり君は車検代やメンテ費用もコミコミだった気がするけど。
任意保険とかは自腹だったと思う。
車の所有権は店舗で賃貸契約みたいな感じ。
でもずっと乗り続けるのなら、買った方が間違いなくお得。
あれは車の用途が多様化する人や、車の買い替えサイクルが早い人
など向けな気がするよ。
URLリンク(www.imanorikun.jp)
233:名無しさん@12周年
12/01/08 18:05:48.83 6mNEdQGc0
>>224
あのエコカー認定の計算が小難しいのが気に入らない
車重に対しての燃費で計算するから
例えばAという車の車重は軽くて、燃費が良い
Bという車は車重が重くて、燃費はAよりも悪いとすると
Aの場合は車の重量に対して燃費はそれほど良くないので
エコカー認定を受けられないのに
Bは車重が重いのに、Aよりも燃費が悪いとしても、車重にしては燃費が良いので
エコカー認定されるんだぜ
単純に燃費何キロ以上ならエコカー認定してやれよと思う
234:名無しさん@12周年
12/01/08 18:06:14.22 mneSIZfv0
>>226
乗り換えは2年だけど契約は5年のようだから、月々のリース料に車検1回分は均等割りしてると思うよ
235:名無しさん@12周年
12/01/08 18:06:41.09 EGRpHvSZ0
>>120
古い車は逆に自動車税が高くなります。12年位以前の車。
「もったいない」は、いつの間にか死語にされてしまいました。
236:名無しさん@12周年
12/01/08 18:07:00.55 NxvQ2i6OO
購入候補の車の資料(カタログや「モーターファン別冊〇〇のすべて」みたいな提灯雑誌)を集めて
いろいろな写真を見ながら
特にインパネ周りの写真を見ながら
好きな音楽を流して一番合う車にする。
インパネに燃費やら表示されたり
ミニバンや軽自動車とかは問題外。
237:名無しさん@12周年
12/01/08 18:07:03.23 gl3oEh2rO
>>178
車検もあるし定期的にオイル交換もある
洗車やワックスも地道に費用はかかるから
中古を雑に扱うとかじゃなければ
維持費はもっとかかるよ
駐車場がない人は駐車場代もかかるしね
238:名無しさん@12周年
12/01/08 18:08:40.18 LZ0hjfCD0
半島人や、中国人と同じで
何も考えたくないから、前政権の物まねをする
責任感も無いしね、本当に民主党って屑で無責任な政治屋の集まりだね
自民の劣化政治屋集団が、民主党だと無党派層は気が付き始めたな
239:名無しさん@12周年
12/01/08 18:08:50.79 5yqn5kAJ0
その分、ディーラーの値引きが減るんでしょ。
メーカーが税金で利益アップ。
240:名無しさん@12周年
12/01/08 18:09:53.67 NxvQ2i6OO
>>235
うちの車は、今年から自動車税が加算されますよ~。
でも、乗り続けます。
241:名無しさん@12周年
12/01/08 18:10:24.12 SQZlFVwB0
ホントのエコならクソ重い車よりもバイクに補助金かけろよ
242:名無しさん@12周年
12/01/08 18:10:41.10 qN4Fu7XR0
>>233
だいたい、燃費燃費と言いすぎなんだよな
無理して燃費よくしたって意味
243:名無しさん@12周年
12/01/08 18:11:00.27 7OmAJGAt0
>>241
原付バイクの屋根付きの普及を早急にお願いしますorz
244:名無しさん@12周年
12/01/08 18:11:05.10 EUXniWH+0
>>20
円高だから助かってる
円高が追い付かない程に原油価格が上昇
もちろん不足してるのでは無く投機対象になってるだけ
245:名無しさん@12周年
12/01/08 18:11:14.69 ZevfYN/l0
民主党は、おかしなバラマキをまた再開し始めたぞ。
246:名無しさん@12周年
12/01/08 18:11:26.72 6mNEdQGc0
>>239
需要が急増して売り手市場だから
値引きしないという見方もできるし
一時的な需要急増で各ディーラーの競争が激化するから
客の取りあいで値引き合戦が熾烈になるという見方もできるから
そこはなんとも言えないと思うよ
247:名無しさん@12周年
12/01/08 18:11:39.22 mneSIZfv0
>>237
車検代や消耗品は入ってる計算だよ
駐車場代は入っていない
>>164
>>178
248:名無しさん@12周年
12/01/08 18:11:40.89 vG1THswb0
>>239
何も知らないのね
249:名無しさん@12周年
12/01/08 18:11:56.48 Gpii/GlZ0
特定産業向け補助金w
もはやトヨタや三菱やホンダ、日産は農家を批判できないなw
250:名無しさん@12周年
12/01/08 18:12:03.14 7JXc/zJ00
個人的には、その分の金で電動自転車の普及と、駐輪場の整備をやった方がいいと思う。
車なんか一つもエコじゃないよ。
251:名無しさん@12周年
12/01/08 18:12:11.89 IRz/uL3o0
>>241
バイクね…
道路で五月蠅い・臭い、と思うときって、
大体がバイクなんだよね…
思い切って、EVのバイクに補助金出して、
ガソリンを使うバイクを淘汰してくれないかな。
252:名無しさん@12周年
12/01/08 18:12:18.73 5ys/VMYs0
法案は通らないよ
253:名無しさん@12周年
12/01/08 18:13:21.03 880wlidqP
変えないけど現行のインプレッサが欲しいな
254:名無しさん@12周年
12/01/08 18:13:51.80 qN4Fu7XR0
>>233
だいたい、燃費燃費と言いすぎなんだよな
無理して燃費よくしたって意味ないと思うが…
エンジンにも悪いだろうし
255:名無しさん@12周年
12/01/08 18:15:04.12 6mNEdQGc0
>>251
バイクは音がうるさいから気づかれるっていうのもあるんだよ
EVのバイクなんて事故が絶対に増えると思うぞ
256:名無しさん@12周年
12/01/08 18:15:11.58 j8kWrX080
>>241
その理屈なら自転車のほうが余程にエコだな
257:名無しさん@12周年
12/01/08 18:15:18.63 sKvpbophO
>>251
バイクかー
たしかに音が大きいものもあるが、俺はあまり気にならないな
ただ、族のバイクは鬱陶しい
258:名無しさん@12周年
12/01/08 18:15:39.86 2E4y6pzM0
減税や補助金あること前提で
メーカーは自動車の価格を毎年値上げしてるように見えるんだが
259: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/08 18:17:13.42 izyqlh1+0
むしろ、エコじゃない燃費の悪い古い車や外車を乗る奴に、罰金的な重税かけて、早めに手放すよう仕向けたほうが、
自動車の総量が減ってエコだし、金もかからないどころか、税金が入るというのに、
260:名無しさん@12周年
12/01/08 18:17:29.14 SQZlFVwB0
>>243
いや、俺に言われてもな(笑)
バイク業界には関係してるけども
普及させれるならガチでやりたい
と言うかバイク業界では申し入れ(お伺い)は常にし続けてるよ
真のエコならトヨタのアクアから無駄な重量物下ろせよと心底思う
糞な初期設計の段階でフレーム(シャーシ)から装備まで無駄な鉄の塊多すぎ(笑
261:名無しさん@12周年
12/01/08 18:17:32.09 vG1THswb0
>>246
前のエコカー補助の時がそうだけど、補助と関係なく
いつも通り客はディーラーの値引き額を比べて買うから
「補助が出るから値引きをしない」ってのはないのですよ。
補助はあくまで直接客に振り込まれるので、見積もりは補助金がない金額の
見積りがでる。
262:名無しさん@12周年
12/01/08 18:17:37.63 5yTUrZwI0
高速道路無料化だとなんやかや理屈をつけるけど、こういう使い方も車ユーザー
優遇じゃないのかね?
本音は自動車メーカー優遇だけど
263:名無しさん@12周年
12/01/08 18:18:00.78 IRz/uL3o0
>>255
無理なすり抜けなどをしなければ、
普通に走行する分には無音(ロードノイズのみで)で良いと思うよ。
低速の時は、リーフのように機械的に音を出せば済むし。
264:名無しさん@12周年
12/01/08 18:18:11.11 WQ12z/0G0
自動車業界が減税を求めたから3000億の補助金が降りたんだろ
そして消費税増税で回収すると
民主党を選んだ愚かな国民に相応しい仕打ちだな
265:名無しさん@12周年
12/01/08 18:18:13.13 NxvQ2i6OO
本当に環境に良い車なら
例えば、毎日酷使されてる営業車にもっとハイブリッドやら採用されるべきなのに
従来の営業車とほとんど変わらないのはなぜなんだろ。
266:名無しさん@12周年
12/01/08 18:18:47.64 14jUEDXw0
>>24
バッテリー交換でそのくらいってのは、聞いたことある。
267:名無しさん@12周年
12/01/08 18:19:20.32 Km9mp4lG0
>>168
無駄に生き残っちゃったね。死ねばよかったのに。
268:名無しさん@12周年
12/01/08 18:19:57.55 qN4Fu7XR0
>>259
罰金ってなんだよ
失礼なこと言うなよ
好きで乗ってるんだからいいだろ
もしかして、古い車が好き=走り屋なんて思ってないよな
269:名無しさん@12周年
12/01/08 18:20:40.58 Ld2tDd7bO
重量税どーなるん?詳しい人教えてくれ。
270:名無しさん@12周年
12/01/08 18:21:37.45 IRz/uL3o0
>>265
お金を払って乗るタクシーが、
順番待ちの関係でプリウスだったりすると、ガッカリするよ…
自宅の車2台よりも、安価な車にお金を払うのか悲しくなる。
271:名無しさん@12周年
12/01/08 18:22:13.68 rG666TQA0
>>254
>だいたい、燃費燃費と言いすぎなんだよな
天然ガスや石炭はほぼ世界中にあるが、石油は中東依存なので
どうしても石油の消費量を減らしたい。
しかし、これ以上反論しても現政権を助けるだけなのでこの辺で。
272:名無しさん@12周年
12/01/08 18:22:35.98 saMke1jJ0
そもそもエコカー補助金にせよ太陽光パネルの補助にしても
いや、世の中のあらゆるエコが付く話しは胡散臭い
というかはっきり言って何か買えって話しばかりじゃねーか
俺なんか一昨年まだまだ乗れる13年しか乗ってないクルマを
エコカー減税補助金あわせて約40万円ほど受け取って買い換えてしまったぞ
たった13年しか乗ってないクルマを無理矢理スクラップにさせる制度のどこがエコなんだ?!
まったくけしからん!
273:名無しさん@12周年
12/01/08 18:22:36.26 vG1THswb0
>>265
そりゃ
環境に良い=コスト安じゃない、から。
>>266
かかりません。
バッテリーの性能も初代と比べ物にならないくらいアップしてるので
実質、交換不要になってるようです。
274:名無しさん@12周年
12/01/08 18:22:47.80 Id1oegOr0
>>268
古い車にずっと乗られたら産業の振興にならんでしょ?そういうこと。
275:名無しさん@12周年
12/01/08 18:22:50.33 UwOsfQ600
そんなことより、早く自転車税開始しろよ。
276:名無しさん@12周年
12/01/08 18:23:34.79 C84PC1F90
エコと冠付ければなんでも許されるからな。
原子力発電所も名称変えてエコ発電所にすりゃいい。
原子力使うからって原子力と名乗らなければならない法は無い。
かっぱ巻に河童は入っとらん。
277:名無しさん@12周年
12/01/08 18:23:48.11 6mNEdQGc0
>>271
石油を作る藻があるとか
テレビでやってたな
あの藻で日本が産油国になれればいいのにな
278:名無しさん@12周年
12/01/08 18:25:03.36 AHEaU9Ts0
「思ったより売り上げ伸びなかった。あれ?なんで…?」となるのがもう目に見えてる
279:名無しさん@12周年
12/01/08 18:25:05.40 NxvQ2i6OO
>>270
やっぱり、そういうタクシーは
LPGと併用できるガスハイブリッドに改造してたりするんですかね。
埼玉県の会社で、改造する処があるみたいですが、
本当に環境を考えてるなら
そういう改造にも補助金出すべきですよね。
280:名無しさん@12周年
12/01/08 18:25:15.26 rpw3/akn0
2009年に補助金25万円貰って新車買ったけど今更復活させるなよw
281:名無しさん@12周年
12/01/08 18:25:27.83 qN4Fu7XR0
>>271
それは分かるんだが、無理に燃費よくしてももちが悪くなるだろうし…と思うんだ
関係ないが、IDがオーメンww
282:名無しさん@12周年
12/01/08 18:25:47.32 3H2i4BNM0
車が売れない→補助金でるようになる
みんなでもっと我慢すればもっと安く買えるようになる
売れないもん作ってもしゃーないし
283:名無しさん@12周年
12/01/08 18:26:45.58 IRz/uL3o0
>>272
その40万円に、目がくらんだのですね。
愛車への想いよりも、40万円が欲しかったと。
284:名無しさん@12周年
12/01/08 18:26:56.23 6mNEdQGc0
>>278
前回のエコカー補助金で買い替え時の人は
すでに買い換えているもんな
285:名無しさん@12周年
12/01/08 18:27:14.68 fYeyevANO
CO2の排出過多が地球温暖化やオゾン層の破壊に影響しているという
科学的証明も出来てないんだろ?
一説には、もっと大きなサイクルで見るとむしろ地球は寒冷化に向かって
いるという話もある。
CO2=悪 という決めつけがそもそもいい加減なものだ。
エコエコ言って、一部の業界や利権者が懐暖めてるだけじゃないか。
286:名無しさん@12周年
12/01/08 18:27:16.67 GtXPJux/0
一部の人だけ車買ったら税金で値引きするなんて
業種間での不公平極まりないな。
287:名無しさん@12周年
12/01/08 18:27:19.11 YBzrYeO60
>>268
好きで乗ってるんだから嗜好品
税率高くても甘んじて受け入れろyw
288:名無しさん@12周年
12/01/08 18:27:55.50 14jUEDXw0
>>273
そっか プリウスってバッテリー交換しなくてもよいのか。
それはすごい。メンテ費用がお得だね。
289:名無しさん@12周年
12/01/08 18:28:45.04 Id1oegOr0
どうせ次の検討車種がスイフトスポーツな俺には関係ない話だ。
290:名無しさん@12周年
12/01/08 18:28:48.80 qN4Fu7XR0
>>274
それはたしかにそうなんだが、愛着がわいてなかなか買い換えない人もいるし、好きで古い車を買う人だっているだろ
個人的な意見だけど、最近の車に無いよさがあると思うし
まあ、これは個人的な意見ということでいいんだが、俺が言いたかったのは、罰金なんて言いかたは失礼だろってことなんだ
291:名無しさん@12周年
12/01/08 18:28:51.64 7OmAJGAt0
>>270
プリウスよりも通常のタクシーの方が安いと思うだが
違うのだろうか。ちょっと調べて見たよ。
トヨタ・コンフォート(通常のタクシー)
171.1万円 - 224.7万円
プリウス
189万円-270万円
292:名無しさん@12周年
12/01/08 18:29:06.35 6mNEdQGc0
>>288
本当かいな?
いまいちハイブリッドは信用できない
後でバッテリー交換でバカ高い請求されそうで怖いわw
293:名無しさん@12周年
12/01/08 18:29:43.93 TwDcp4qK0
クルマ業界自体がオワコンだろ
不都合な真実から目をそらしてんなよ
業界団体と虎ノ門辺りのアマクダラ―どもが。
業者は労組も糞だが。
294:名無しさん@12周年
12/01/08 18:29:52.29 NxvQ2i6OO
なんで、ハイブリッドやら軽自動車ばかりで
CNG車とか推進させないの?
アメリカだとハイブリッドなどと同じ優先レーンを使えたり
韓国だと多くがCNG車だったりするんでしょ?
295:名無しさん@12周年
12/01/08 18:30:06.65 zvilPjoA0
生産拠点を海外移転し、国内雇用の下支えに貢献する気がない
自動車メーカーにまた血税が注がれる。
296:名無しさん@12周年
12/01/08 18:30:43.44 saMke1jJ0
>>283
そのとおりだ!
まったくもうこんな制度が無ければ今でもあの愛車を乗り続けて
今年は15年目に突入してたに違い無い
数百万もの余計なカネも使ってしまったし
まったくエコなんてえのはけしからん詐欺だ!
皆も気をつけなされ
297:名無しさん@12周年
12/01/08 18:31:18.35 DuIAtjCQ0
どうせまたやるんだろうから、焦って買う必要はない。
車なんて乗らないのが一番エコだし。
298:名無しさん@12周年
12/01/08 18:32:15.64 qN4Fu7XR0
>>287
そりゃあ、税金だ高くても決まりなら受け入れるよww
俺が言いたかったのは、罰金なんて言いかたは失礼だろってことだ
299:名無しさん@12周年
12/01/08 18:32:34.77 0SsR8eCPO
>>1 まったくそのとおり。
自動車税と法人税を下げろ。
自民党が悪いし、長年自民党を放置してきた業界も悪い。
300:名無しさん@12周年
12/01/08 18:32:44.08 MOyr3/fV0
聞こえはいいけど車を買い替えなきゃ還元されない補助金なんて多くの人間に全く返って来ない損な制度じゃん
税金抑えてもらった方が多くの人に還元されるのに
またばら撒きかよ
301:名無しさん@12周年
12/01/08 18:32:49.61 6mNEdQGc0
>>297
そのうちガソリン車の運転を経験したことがない人になっちゃうかもよw
302:名無しさん@12周年
12/01/08 18:33:44.25 lp1KZUSG0
>>294
インフラが整備出来ていないから。
303:名無しさん@12周年
12/01/08 18:33:56.94 IRz/uL3o0
>>291
趣味でやっていると思える、個人タクシー…忘れてない?
304:名無しさん@12周年
12/01/08 18:34:02.69 Di/cM0sp0
今更大半の若年層はエコカー減税ごときで新車なんて買えないだろうし
新車を買える層(公務員・安定企業社員・高額年金受給者等)はエコカー減税なくても新車買うし
エコカー減税なんていらんっしょ
305:名無しさん@12周年
12/01/08 18:34:02.74 piEtB6EoO
子供手当てすら自民党の政策のパクリなんだっけ
306:名無しさん@12周年
12/01/08 18:34:29.65 vG1THswb0
>>288
補足で
初代はバッテリー性能が悪く交換は必要だった。ただン十万と言われたけど
バッテリーの保証があいまいなまま発売したのでほとんど無料で交換されたと思われる。
俺も無料だった。
2代目以降の交換代は12か16万。
ただ性能の向上化でバッテリー交換したって話は聞かない。
問題はインバーターなどのハイブリット部品の故障。
俺の初代は11年16万キロでインバーター故障。40万と言われた。
これが2代目以降どうなってるかわからないが、ハイブリット関連部品が
保証期間外に故障したら恐ろしい事になる可能性大。
307:名無しさん@12周年
12/01/08 18:34:48.32 7OmAJGAt0
>>303
ああ、クラウンとかかwそれは想定してなかったわw
308:名無しさん@12周年
12/01/08 18:35:02.16 NxvQ2i6OO
ホームセンターをぶらぶらしてたら
老夫婦が録画用DVDディスクを探していて
「地デジが録画できるやつでないと…」なんて話しててね。
勝手に方式替えて、金の無い層にも余計な負担させて
本当に、経団連とかむちゃくちゃだね。
309:名無しさん@12周年
12/01/08 18:35:03.88 Geq9+8T50
税金投入と言っても自動車買えば何だかんだで
10万円以上納税する事になるので、収支はプラスだったりする
310:名無しさん@12周年
12/01/08 18:35:06.17 6mNEdQGc0
>>300
だから車を所有することで
車を所有しない人が負担しないで済む
税金を年間に10万円以上負担することになるんだから
国の税収に貢献しているんだよ。
オレたち車所有者は歩行者、自転車オンリーな人たちに比べると
311:名無しさん@12周年
12/01/08 18:37:42.93 GMhBVzeE0
さてさてTPPとどう関係してくるのかな。
エコカー作れないアメリカが黙っちゃいないと思うのだがw
312:名無しさん@12周年
12/01/08 18:38:16.92 NxvQ2i6OO
>>302
なんで整備しないのかも不思議です。
CNGのステーション検索してみたら
自分の住んでる場所からだと同じ県内だと100キロは離れてるし
近いのは隣県に50キロくらいの場所。
313:名無しさん@12周年
12/01/08 18:38:34.73 lp1KZUSG0
>>310
この税金は殆どが車を買った人間の税金でまかなわれている。
車を持って無い人間には関係ない!
314:名無しさん@12周年
12/01/08 18:38:45.93 vlCqKFfS0
毎日残高更新するって言っておいて
突如未処理分が上乗せされて翌々日分までで終了っていう
大混乱を起こした責任はどうなったの
315:名無しさん@12周年
12/01/08 18:38:58.45 6mNEdQGc0
>>311
どのみち
TPPに日本が参加しようが
アメリカの自動車産業は日本市場で日本車やドイツ車と勝負してやるなんて
最初から思ってないと思うぞw
316:名無しさん@12周年
12/01/08 18:39:31.57 saMke1jJ0
>>300
>>310
クルマを所有する人は
そうでない人より多くの税金を納めてるんだ
減税や補助を受け取ったところでそれは変わらない
この程度の補助金なんかクルマという税金徴収の宝庫を維持したいが為の安いアメに過ぎん
317:名無しさん@12周年
12/01/08 18:39:35.44 wUauP6fB0
車買わないからこんな茶番やめてほしい
318:名無しさん@12周年
12/01/08 18:40:23.90 bU8jdCQY0
車買わない乗らないのがエコ
319:名無しさん@12周年
12/01/08 18:40:56.78 PuH+2IbG0
切れたらまた反動でズドンと落ち込むだけ
麻薬のような制度だな
320:名無しさん@12周年
12/01/08 18:42:22.68 /qGyGVLK0
某自動車メーカーに勤めているけど
実質トヨタ補助金だよな。
うちなんて恩恵あまりなかったし。
321:名無しさん@12周年
12/01/08 18:42:51.34 6mNEdQGc0
>>313
で、車を買う人が増えれば、
それだけお金が回ることになって
デフレ不況の改善にもなる
むしろ車を買わないから関係ないと威張っている人が
もっとも損していないどころか恩恵を受けているとも言えるかもな
322:名無しさん@12周年
12/01/08 18:42:56.92 vG1THswb0
>>320
三菱の方ですか?
323:名無しさん@12周年
12/01/08 18:43:16.51 BNuN5Ge30
いろいろ批判はあるけど、クルマ乗りはアホほど税金払わされてるからな
324:名無しさん@12周年
12/01/08 18:43:17.31 7OmAJGAt0
エコカー減税も一般財源じゃなくて道路財源から出てるなら
別に構わんと思うけどなぁ。
実際出所が分からんと、なんとも言えないんじゃないかね。
325:名無しさん@12周年
12/01/08 18:44:37.98 YBzrYeO60
>>320
トヨタホンダに加えて、第三のエコカーで
マツダもいい車作ってるんだろ
ハブられてるのは、まだ普及前のEVしか持ってない日産だけじゃね?
326:名無しさん@12周年
12/01/08 18:44:55.90 NxvQ2i6OO
電気自動車も原発問題や火力発電の燃料高騰などでイマイチ環境に良いとも思えないし
だからこそガス車もしくは
ガスと併用できるガスハイブリッド車の推進もすべきだと思うけどなぁ。
327:名無しさん@12周年
12/01/08 18:46:22.15 FhLXu7PTO
>>316
バイク所有の俺は丸損かよ
エコやらでエンジンのパワーも規制されてんのに
328:名無しさん@12周年
12/01/08 18:47:48.24 lp1KZUSG0
車を使わなくて良い東京の法人税、住民税を上げるか、地方の法人税、住民税を下げろ!
地方ばっかり負担している。
329:名無しさん@12周年
12/01/08 18:48:16.19 qN4Fu7XR0
>>325
日産はいつだったか、HVの開発やめてしまったんだよな
そのときはまだ普及HVが普及する前だったが…
ほんと大きな失敗だよな
330:名無しさん@12周年
12/01/08 18:48:18.53 6mNEdQGc0
>>327
そういえば民主党はバイク議連とかあって
バイクの高速道路利用料を安くするとか
言ってたけど実現したって話は聞かないな
なんでブチあげるだけで、いつのまにか立ち消えになるんだろうな、あの政党の政治家はw
331:名無しさん@12周年
12/01/08 18:52:39.06 saMke1jJ0
>>327
バイクの税金は安いんだから良いじゃねーかw
買う時取得税もかかんねーんだろ?
クルマにかかる税金なんて泥棒みたいなもんだぞ・・
332:名無しさん@12周年
12/01/08 18:54:45.50 6mNEdQGc0
>>331
でもバイク高いよなあw
1台ほしいんだけど、下手な軽自動車余裕で買えるくらいの値段で
躊躇してしまう
まあ、需要が車に比べると小さいから1台1台の生産コストが高くつくんだろうけどな
あれじゃあ、ますます売れなくなると思うよ
333:名無しさん@12周年
12/01/08 18:55:36.68 saMke1jJ0
>>329
おいおい日産だってハイブリッドカーあるぞ
ちなみにフーガHVが補助金対象なのはもちろんだが
非HVのフーガでも補助金対象車がある
エルグランドだって対象車ありだ
エコなんて世間に対する言い訳に過ぎず
実態は業界援助なんだから当然だけどな
334:名無しさん@12周年
12/01/08 18:55:52.69 7OmAJGAt0
>>328
むしろ東京の企業がそのまま地方に行ってくれればいいのにな。
東京一極集中の利点ってなんなんだろう。
335:名無しさん@12周年
12/01/08 18:57:41.67 FhLXu7PTO
>>331
バイクのガソリン税タダならな
336:名無しさん@12周年
12/01/08 18:59:51.24 QYSe7BdK0
クルマは修理してでも20年くらい乗るのが一番安上がり
337:名無しさん@12周年
12/01/08 19:01:31.40 mneSIZfv0
>>334
・取引先の本社が近い
・監督官庁が近い
・全国出張に対応しやすい
全国区になると東京に本社を移すほうがいいのだろう
338:名無しさん@12周年
12/01/08 19:02:16.51 qN4Fu7XR0
>>333
知ってるよ
>>329で書いたのは昔のことだったんだが、わかりにくかったなスマン
たしか昔、一時的に開発やめてたよな?
それで乗り遅れたはず…
うろ覚えだが
339:名無しさん@12周年
12/01/08 19:04:37.00 qN4Fu7XR0
>>333
>>338に追加…
あと、乗り遅れたせいでプリウスやインサイト、フィットHVみたいな手頃な値段のHVが無いんだよな
340:名無しさん@12周年
12/01/08 19:04:44.41 O3jS/hrN0
5年オチの中古車を大事に5年乗ってきて、
11年目の今年から、自動車税が3千円ほど上がるんだよね。
無駄に買い換えずに、エコに大事に乗る貧乏人には重税が待ってるw
341:名無しさん@12周年
12/01/08 19:05:15.29 lp1KZUSG0
>>337
せめて東大はちょっと田舎に移すべき。
学生が住む所じゃ無いし、クソ田舎に移しても受験生は減らない。
342:名無しさん@12周年
12/01/08 19:05:20.08 vG1THswb0
>>334
お役人が自分達の都合で東京に一極集中させた。
元の官僚の堺屋太一が書いてた。
自然になったわけじゃないんだよなぁ。
343:名無しさん@12周年
12/01/08 19:05:39.40 euUTkKl90
暫定税廃止しろよゴミカス民主
344:名無しさん@12周年
12/01/08 19:06:40.02 saMke1jJ0
>>338
あの時日産は危急存亡の秋(とき).だったからな
投資対象を制限せざる終えなかったのだろうね
というか合理主義者のゴーンさんとしては
ハイブリッドカーなんて半端なシロモンがこんなに売れるとは思わなかったんじゃねーかなあ
345:名無しさん@12周年
12/01/08 19:10:54.28 S6Br9lu30
ほんとに民主政権になって良い事尽くめだな。
円高の助けがあるにしても原油価格がこれだけ上がってるのにガソリンが150円くらいで買えるのも
ガソリン値下げ隊の尽力があってのもんだし、そのうえでエコカー補助金まで出すって言うんだから
どこまで国民第一なんだよって感じ?
346:名無しさん@12周年
12/01/08 19:22:13.89 NxvQ2i6OO
>>333
米国販売してるアルティマのHVはトヨタのシステムを使ってますが
フーガは自社開発なんですか?
347:名無しさん@12周年
12/01/08 19:25:23.01 Hj0upVYh0
>>330
話題つくりのための宣伝だから最初から実現する気がないのでは
スポンサーからの要望に答えるだけで精一杯だからな
348:名無しさん@12周年
12/01/08 19:26:09.87 nJX4BmtX0
レクサスやフーガとか高級車にハイブリッドって意味無い気がする。
このクラスに乗ってる人はガソリン代なんて気にしないだろうし。
349:名無しさん@12周年
12/01/08 19:28:48.95 saMke1jJ0
>>346
確かアルティマはスプリット方式でプリウスと同じだったよね
フーガはそれとは全く違うパラレル方式で自社開発だったはず
350:名無しさん@12周年
12/01/08 19:29:09.45 wZqkrc7M0
>なかには装備を追加して車重を重くし、燃費基準が低いクラスに上級移行して補助金対象とする奇策もあるうる。
だから、絶対燃費を基準にしろっていうの
でないとハマーとかランクルもエコカーになってしまう
351:名無しさん@12周年
12/01/08 19:34:26.34 saMke1jJ0
俺はむしろエコカー云々なんて言い訳は止めて
全てのクルマに補助を出した方が景気対策には良いと思うなあ
352:名無しさん@12周年
12/01/08 19:36:38.54 PuH+2IbG0
>>350
安い車ばっか売れてもらってもねえ・・・
353:名無しさん@12周年
12/01/08 19:40:40.85 ZxyajCYVP
EVだけ補助金出せばいいよ。
354:名無しさん@12周年
12/01/08 19:40:53.91 qN4Fu7XR0
>>344
まあ仕方なかったんだろうが、今見てみると大きな失敗だよな…
355:名無しさん@12周年
12/01/08 19:40:54.51 gooP7gaX0
ホンダ、日産の海外生産品に補助金?バカだろ
356:名無しさん@12周年
12/01/08 19:44:11.00 Hj0upVYh0
利益率の高い車が売れるようするキャンペーンだから得するのはメーカーだけど、
献金の見返りだから関係議員が儲かってるだけだな
357:名無しさん@12周年
12/01/08 19:55:29.99 zZl3dZmm0
下取り価格が暴落して結局消費者も損するとかはないの?
358:名無しさん@12周年
12/01/08 19:57:44.46 s82fiY4A0
中古車市場は値上がりしてるよ
13年以上が廃車にしないといけないから
売る車は少なくなるし高価格帯しか残らない
359:名無しさん@12周年
12/01/08 20:20:46.75 hlu4I4yv0
新車が売れなくなると税金投入?
もう車の数はだぶついてんのに、売れなくなったら救済するとは・・・・・・
次の売れなくなったら車産業を縮小させたら?
360:名無しさん@12周年
12/01/08 20:35:15.12 wmMMY5DH0
新車を売るには車本体にかかる税金を下げてガソリン代で回収すればいい
あまり乗らない人でも買ってくれる
特に田舎は。
361:名無しさん@12周年
12/01/08 20:59:26.64 7OmAJGAt0
>>360
そして車を必須とする企業にはガソリン税を補填すると。
色々と方向性はあるかもしれんけど。
規制に対抗して技術力を作り上げるのが日本の力だと思うし
俺はやってくれると思うけどなぁ。
362:名無しさん@12周年
12/01/08 21:20:52.59 56s4A5G90
車重を重くしてエコカー認定が納得いかない
デミオスカイアクティブが悪い例
車検時の重量税が高い
363:名無しさん@12周年
12/01/08 21:27:30.21 RNSSYcWn0
自動車部品会社に勤めてるんだが、増産している。
欧米の販売台数減産を内需で穴埋めしようとしている..
こういう税金の使い方はどうかと思うが....
364:名無しさん@12周年
12/01/08 21:32:33.96 exuZUQoC0
民主しどろもどろ杉だろう
365:名無しさん@12周年
12/01/08 21:34:21.24 QzHN3z8e0
>>11 最も日本に貢献している自動車会社なのに?
366:名無しさん@12周年
12/01/08 21:34:25.38 miloGo6N0
>>363
俺も不公平だと思う
政治家どもが馬鹿だから他にいい方法を思いつかないんだろう
367:名無しさん@12周年
12/01/08 21:38:33.17 kk4hV9M20
>>150
都市部は都市税をもっととっても良いかも知れないね。都市部は何もかも
便利な用に公共施設がつくられているんだから受益者負担主義にもなるし、
なんの不足もないとおもうな。
不便な生活で都市に富と食糧を奪われ続けている地方こそ、もっと減免するべきだよ。
最近では労働力すら都市部にすわれて地方はさんざんだ。
368:名無しさん@12周年
12/01/08 21:40:16.15 TEvzoi800
人間殺傷税を一人一億円くらい取ったら消費税要らんな
369:名無しさん@12周年
12/01/08 21:40:51.59 M/yf+Wl30
エコを言うなら公共交通や自転車や歩行者に補助金を出すべきだろw(´・ω・`)
私企業への税金バラマキじゃねーか(´・ω・`)
こうやって税金を食潰して膨らんだく財政赤字を
自動車を所有しない貧困社会弱者にまで消費税増税で転嫁する
自民・公明・民主の傀儡政党を選挙で選んだ奴から消費税分を搾り取れよ(´・ω・`)
370:名無しさん@12周年
12/01/08 21:41:13.47 ieKmKdvlO
>>365 ヨタの社畜乙wwww
371:名無しさん@12周年
12/01/08 21:43:02.58 7gLLAqJj0
>>369
自動車ユーザーなんて鬼のように各種税金取られとるがな
変なバラマキよりも二重課税とか、色んな税金安くしてくれた方がいいけどなあ
372:名無しさん@12周年
12/01/08 21:43:43.20 LZ5CIXMX0
>>1
テレビと同じで需要の先食いで数年後暗黒の時代が訪れるとなぜ気が付かないのだろう・・・
高額商品で減税乞食が買うからかなり長期間売れなくなるぞ
373:名無しさん@12周年
12/01/08 21:44:39.27 GRVNoI3VP
>>371
選挙前の公約では、民主党さんが解決してくれるはずだったんだけど・・・
374:名無しさん@12周年
12/01/08 21:47:39.19 18Bb4GTj0
自衛隊が霞が関と永田町に砲撃でも加えてくんねーかな。
全力で支持するぞ。
375:名無しさん@12周年
12/01/08 21:48:58.53 QwGRuaMpO
ヒトラーも政権取って車や家に補助金だして購入を奨励したぞ。GDPはガンガン増えた。
376:名無しさん@12周年
12/01/08 21:49:46.44 caW9OtfY0
>>374
まずお前がいけよ。
全力で支持するぜ!
377:名無しさん@12周年
12/01/08 22:03:24.02 jcncwLNq0
>>374
霞が関で日本は保って来たのに
馬鹿なの?
戦後直後を除けば
ずっと、政治家が利権で足引っ張るだけの存在
378:名無しさん@12周年
12/01/08 22:03:51.01 sLJ/NkUU0
モノをどんどん買い換える連中が税金から汁を吸って モノを大事に使い続けるのは高い税率負担 おかしな国ですな
379:名無しさん@12周年
12/01/08 22:04:19.04 SIGk5cUM0
エコPC補助金とかも頼むよ
380:名無しさん@12周年
12/01/08 22:16:09.11 hE+k1hXk0
>>378
当たり前だろ。
経済動かしてるのはモノをどんどん買ってる連中なんだから蚊帳の外の貧乏人は黙ってろよ
381:名無しさん@12周年
12/01/08 22:16:52.30 DNbDmszB0
トヨタを儲けさせるのか
お断りだな
382:名無しさん@12周年
12/01/08 22:20:48.19 2E4y6pzM0
自動車売れないと困るなら
携帯電話の周波数変更の強制買い替えみたいな制度作ればいいやん
おそらくそれだと経済的負担大きくなって脱自動車が加速するだろうけど
383:名無しさん@12周年
12/01/08 22:29:41.69 QgRGQI1E0
>>375
つまり1世紀前の政策をまだ続けてる馬鹿がこの国に居るのか
384:名無しさん@12周年
12/01/08 22:34:15.60 CpBO77xa0
車を買わせて税収を増やしたいんだから
この対応で合ってる
385:名無しさん@12周年
12/01/08 22:35:52.86 9UhWPmz60
内弁慶のTOYOTAに取っては大喜びだろうが、
世界で大売れの日産にとっては余り嬉しくない
だろうなー。全ユーザーの喜ぶ自動車税の減税
を行えばもっと支持者が増えるぞ。TOYOTAお抱
えの民主党では駄目だな。
386:名無しさん@12周年
12/01/08 22:38:03.15 v9t3DawA0
そんなことよりヒュンダイ自動車とか起亜などを潰す方法を考えろ。
海外の自動車市場でぼろ負けやないか。
387:名無しさん@12周年
12/01/08 22:39:42.85 BBmQ3/mI0
トヨタは国に援助を求めるのはやめろ
同じようなことをしていたBIG3がどうなったか知ってるだろうが
388:名無しさん@12周年
12/01/08 22:40:13.33 u+nT3zP00
>>34
その頃には詐欺罪で民主議員、全員獄中だろ!w
389:名無しさん@12周年
12/01/08 22:43:11.52 BBmQ3/mI0
>>344
ゴーンさんは過渡期の技術でしかないHVを捨てて経営資源をEVに集中すると言っていた@2010株主総会
390:名無しさん@12周年
12/01/08 22:46:00.09 kjxh+iob0
>>386
ボロ負けってことはないだろ?
トヨタは世界一のシェアだし
ヒュンダイにシェアで抜かれた
ホンダ、日産もまだまだ大きなシェアを持っている
391:名無しさん@12周年
12/01/08 22:51:04.86 7gLLAqJj0
>>344
トヨタですらここまで売れるとは思ってなかっただろうね
当初は、EVまでのつなぎだろ、みたいな感じだったが
そのEVがなかなか難しくて普及しないと
392:名無しさん@12周年
12/01/08 22:52:42.98 hjimY2+D0
そんな金あるならガソリン税下げろよ
393:名無しさん@12周年
12/01/08 22:53:10.52 H+XWc6xh0
単なる需用の先食いだね。
制度を恒久化すれば効果0になる、しょうもない政策
394:名無しさん@12周年
12/01/08 22:54:57.92 r1dsryG6O
>>17
高松のドンキ行ってみろ
395:名無しさん@12周年
12/01/08 22:56:25.48 kjxh+iob0
>>393
本当にそう言えるか?
何年か先に買い換えるつもりなんて言っている奴が
その時まで生きている保障なんてないんだからな
今生きている人に買い換えさせる
ここが重要だろ
先にはなくなっている需要かも知れないんだからな
396:名無しさん@12周年
12/01/08 23:00:51.56 7gLLAqJj0
>>395
カンフル剤ってヤツでしょ
買換え需要が増える→車屋が儲かる→車屋で働く従業員が沢山消費する
→みんな儲かって消費が増える→景気がよくなる
ま、そんな上手く行くわけないけど、理屈はそういうこと
397:名無しさん@12周年
12/01/08 23:01:54.72 +PEjE/st0
こりゃ86なんか買ってる場合じゃねえ
398:名無しさん@12周年
12/01/08 23:04:19.99 QHyB2jok0
道路を造る→土建屋が儲かる→土木業界で働く従業員が沢山消費する
→みんな儲かって消費が増える→景気が良くなる
そうやって赤字が増えていき、景気も良くならず、この国は終わった
399:名無しさん@12周年
12/01/08 23:06:14.22 BBmQ3/mI0
つーか実質的な利益供与だろ
為替介入も同様、輸出企業が稼いだドルを円転するための一時的な利益供与
400:名無しさん@12周年
12/01/08 23:06:31.75 +bHlKg6NO
>>393
一番の心配はそれなんだよ
エコカーも悪くはないし、買い替えられる人から買って行ってねと言う制度も決して間違っているとは言い切れない
貧乏人にはちょっと腹立たしいけどね
でも、なんだ、これに似た業界保護政策が有っただろ?
家電エコポイント制度って奴がさ
あれで地デジテレビやらBDレコーダーやらを売りまくったけれど、制度が切れた今はすっかり売れ行きが落ちてしまったじゃないか
結局買い替え需要を先食いしてしまっただけなんだよな
401:名無しさん@12周年
12/01/08 23:10:23.93 Lmf06zIg0
雪国じゃエコカーなんて乗ってる人なんていねぇーよ
4WDじゃなけゃ売れないぞ。
402:名無しさん@12周年
12/01/08 23:10:25.68 XooMBFH60
問題
「 その補助金はどこから出ているでしょう 」
403:名無しさん@12周年
12/01/08 23:12:37.01 RNSSYcWn0
民主党に裏切られた。官僚の言いなりの野田なら、
ダチョウの上島でも首相は務まる。
404:名無しさん@12周年
12/01/08 23:14:19.81 NxvQ2i6OO
家の近くの通りが短い間隔で信号が続いていて
時間帯によっては、ひとつ引っかかると連続してしまう。
ぶっ飛ばしても仕方ないから
歩行者用信号の点滅など見ながら
赤になりそうなときは無駄な加速しないでトロトロ走行してると
後続車が左右に振って煽ったりするんだよね。
たいてい軽自動車やハイブリッド車。
405:名無しさん@12周年
12/01/08 23:14:51.99 AReptPOy0
バラマキの財源確保するために次々に増税するバカ民主党
406:名無しさん@12周年
12/01/08 23:16:00.48 Lmf06zIg0
なんもしなくていいから早く解散しろ!
407:名無しさん@12周年
12/01/08 23:16:12.91 RNSSYcWn0
補助金は血税で補充することになるので、結局経済格差が
広がることになる。
408:名無しさん@12周年
12/01/08 23:17:08.32 7gLLAqJj0
個人的にはその分自動車税だの重量税だのガソリン税を下げて欲しいが、
そんなの少し下げたところで自動車の売り上げにはまったく貢献しないんだろうな
409:名無しさん@12周年
12/01/08 23:17:56.96 GRVNoI3VP
>>404
信号ダッシュがやたらと速い、プ○○スとC○ーZをよく見かけるわw
410:名無しさん@12周年
12/01/08 23:21:06.00 HBNlPwi20
>>398
>土建屋が儲かる→土木業界で働く従業員が沢山消費する
ここにピンハネして下請けに丸投げするシステムを規制するような法律ができれば、なおいいんだけどな
411:名無しさん@12周年
12/01/08 23:25:03.54 aHYpeXtY0
民主党は恥も知能もない
エコカー補助金減税で割安感で車買わせて
定額給付金という小銭握らせて
高速道路1000円乗り放題って今だけ感を煽ったから
総額7兆円規模の経済効果が出たんだろうが
ぶつ切りでパクって同じ効果が出るって勘違いするところが、どっかの半島の人達と発想がそっくりだな
412:名無しさん@12周年
12/01/08 23:25:29.50 hkkc2N7E0
>>1
重箱の隅つつきですまんが、
>排気量660cc以上の登録車は10万円、同以下の軽自動車は7万円が補助される。
は
>排気量660ccを超える登録車は10万円、同以下の軽自動車は7万円が補助される。
じゃないのか?
413:名無しさん@12周年
12/01/08 23:27:47.12 saMke1jJ0
俺が思うに今回の10万円補助金は
自動車業界の本来の要望である取得税や重量税の撤廃をせずに済ますための
役人及びその手先の民主党が描いた姑息な絵図だと思うぞ
役人共は税金取る事が出来なくなると利権が減って困るからな
前回の補助金には、まあ経済効果もあったし
俺もクルマを買い換えさせて貰ったが
こう言うのを大したインターバルも置かずに続けても
たいして効果は期待できないと思うなあ
414:名無しさん@12周年
12/01/08 23:29:57.85 lOHGEf2FO
血税の無駄
415:名無しさん@12周年
12/01/08 23:30:48.38 BBmQ3/mI0
>>413
正解に近い
416: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/01/08 23:31:40.60 eAuMWwC20
高速の追い越し車線を爆走してるプリウス多いよね
417:名無しさん@12周年
12/01/08 23:35:16.42 GRVNoI3VP
>>412
軽自動車は排気量660cc未満だぞ
418:名無しさん@12周年
12/01/08 23:35:51.94 Q6W5rUcU0
>>415
やっぱり重量税廃止or減税は立ち消えになるんかな?
期待していたんだよなあ
419:名無しさん@12周年
12/01/08 23:39:12.07 3WuF2hZTO
エコカー減税かぁ。これはエコはエコでもエコ贔屓のエコだよな。車ばっかりいつまでやってんの
車検ごとに新車を替えるようなお金持ちにはお得だけど
そんな人は高くても買うからむしろ物品税復活してもらいたいくらい
420:名無しさん@12周年
12/01/08 23:42:49.45 Q6W5rUcU0
一番の景気対策は
結婚する人を増やすことなんだよな
結婚して子供ができれば自然に車を買うし
家も買うように追い込まれる
非婚率が高くなって、少子高齢化が加速しているのが
不況の一番の原因だろう
って、どうやったら結婚する人が増えるんだろうね?
421:名無しさん@12周年
12/01/08 23:44:41.12 BQfwOB+f0
30km/L 走る車をつくれる企業は数える位しか無いよな
なぁ~んで円高なんだろ
422:名無しさん@12周年
12/01/08 23:44:50.74 eBN+PqFE0
>>416
ダサイ金色Hマーク付けた車の方が多いよw
423:名無しさん@12周年
12/01/08 23:45:53.61 PYunk0klO
そんな余裕あるなら増税やめてよ。
424:名無しさん@12周年
12/01/08 23:46:01.47 k0Y2irhM0
>>416
蓋してるのも多いから困る。
425:名無しさん@12周年
12/01/08 23:48:08.78 8EMVLQG50
>>121
しねカス
426:名無しさん@12周年
12/01/08 23:49:12.27 uxl74ugw0
>>420
独身税導入
427:名無しさん@12周年
12/01/08 23:49:20.02 Q6W5rUcU0
>>424
確かにやたらノロノロ周囲を気にせずにマイペースで走るプリウスは多いんだよなw
428:名無しさん@12周年
12/01/08 23:49:43.26 ZBFBOzxM0
>>420
増税なんてやめる。
年金制度なんて糞な制度はやめて老人に回してた分を若者にばら巻く。
429:名無しさん@12周年
12/01/08 23:50:05.53 oX2cvoSK0
>>419
エコ贔屓なのは、車業界に対してでしょ。
これは車業界への公共事業。
老朽化した橋や道路や建物があるのに、コンクリートから何とかいって
建設業界への公共事業はストップしている。
430:名無しさん@12周年
12/01/08 23:50:12.39 K9qPonKi0
民主党の「独自政策」が悉く裏目に出てるな
そりゃ2度も3度も同じ手は通用しないって
431:名無しさん@12周年
12/01/08 23:50:15.29 RNSSYcWn0
補助金を許可する機関、次世代自動車振興会なる天下り団体に
多額の税金が流れている。
432:名無しさん@12周年
12/01/08 23:50:38.91 6kecEYjk0
富士山にもエスカーを!
433:名無しさん@12周年
12/01/08 23:52:25.97 DtsfFMKb0
12月16日新車登録の俺は負け組
434:名無しさん@12周年
12/01/08 23:54:17.72 Q6W5rUcU0
>>426
>>428
オレの案は、オナニー税を創設すれば
結婚したくなる男が増加するんじゃない?
オナニーのネタになり得るようなDVDとか雑誌とか漫画とかに
高額の課税をして独身男からネタを取り上げる
性欲がたまった独身男は自然とリアル女に目がいって、結婚する奴も増えるだろう
性欲がたまれば草食系なんていなくなるよw
435:名無しさん@12周年
12/01/08 23:55:15.53 S9GYCY4s0
軽の税金上げろよ
436:名無しさん@12周年
12/01/08 23:57:01.22 hkkc2N7E0
>>417
URLリンク(www.mlit.go.jp)
437:名無しさん@12周年
12/01/08 23:57:13.15 rObQaQ5w0
需要のつまみ食いにしかならんな。
補助金終わったら一気に凹むぞ。
438:名無しさん@12周年
12/01/09 00:02:00.31 s6VKtOAA0
補助金出る分値下げを渋るんだろ
439:名無しさん@12周年
12/01/09 00:14:04.40 n0/n7HfU0
自動車業界が潤い、自動車に乗らない者は、税金で犠牲
日本政府は財源がないのに一部の業種のみ豊かになる。献金か
440:名無しさん@12周年
12/01/09 00:24:41.55 qoGjcROh0
なんで自動車業界だけ差別的に優遇されるのか
その点を問いただすマスコミも報道記者も居ないのが日本が終わっている所
441:名無しさん@12周年
12/01/09 00:41:35.63 7U40iQ8LO
>>440
ほとんど国内で作ってないのにね。
どうせやるなら、国内で生産した比率によって金額の増減を決めればいいのに。
442:名無しさん@12周年
12/01/09 00:47:14.52 qoGjcROh0
>>441
15%補助のプレミアム商品券を国でやればいい
あれ凄い消費意欲湧くぞ
買うかどうか思案する奴全部買おうと思うもん
実際それほど必要でなかったのだが大型テレビもう一個応接間用に買った
ジョーシンの特売でだけどカカクコムより2千円ほど高い位だったのだが
プレミアム分の割引で1万近く安く買えた
福袋も今年は5万円分も買ったし
443:名無しさん@12周年
12/01/09 01:24:30.35 djInrIZV0
相変わらず超ヘビー級に甘過ぎる上に
1トン切りのコンパクト対象外までやり出したw
444:名無しさん@12周年
12/01/09 01:30:25.24 BPXV970P0
>>440
裾野が広く即効性があるため、上はトヨタ1社だが
各パーツ製造のひ孫受けまで行くと何十社~百社程度になる
同じ理由で家電関係と建築関係も優遇されてる
他の小規模業種や個人経営は知らんぷりだな
445:名無しさん@12周年
12/01/09 01:31:43.94 Tkt561xM0
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
マツダだがこんな記事が載ってたぞ
円高が60円台まで進んでも国内生産にこだわるそうだ
契約社員の首切りとかで話題にもなったがどうなんだろうね
446:名無しさん@12周年
12/01/09 01:36:38.36 KwTyPz7k0
>>444
百社どころじゃないよ
トヨタ向けほぼ100%でも数千社レベル
447:名無しさん@12周年
12/01/09 01:54:03.71 BPXV970P0
>>446
1車種にかかわる会社数で考えてた、言い方悪かった
でも1車種でも高い車種なら数千社程度いくかもね
各パーツもリスク分散させて関係会社増えてるからね
448:名無しさん@12周年
12/01/09 02:34:42.04 w5N032tw0
実際は【自動車進行事業費】だろ。
エコカー補助金というのなら、燃費の良い軽自動車の補助が小さいんだ?
エコの割合に応じて補助すべきだと思うのだが?
名前をすり替えてトヨタのゴキゲン伺うのはもうやめろよ。
449:名無しさん@12周年
12/01/09 05:10:16.16 15uwnA350
今まではあった、オプション値引きの類が、10万円分なくなるだけ。
消費者は得せずに車屋の懐に入るだけ。
450:名無しさん@12周年
12/01/09 05:14:05.04 a/aS+DcY0
補助金の減資は増税ですかw
451:名無しさん@12周年
12/01/09 05:16:53.93 UUhLVlXP0
>>7
外国産のケッターしか売ってないよ
452:名無しさん@12周年
12/01/09 05:29:24.51 862xNE3e0
>>448
軽自動車は現状、税制優遇され過ぎて登録台数増えたから軽自動車に限っては逆に増税しょうかな?って流れだからね
453:名無しさん@12周年
12/01/09 05:33:03.29 3HwR8M6I0
>448
エコカーというジャンルの国際競争力を高めるために政策誘導してるんだよ。
454:名無しさん@12周年
12/01/09 05:34:06.72 28u28uHo0
重量比だからな
例え1km/Lしか走らなくても、重量が2トンあればエコカー認定
レクサスのためだけにこのようにした。
455:名無しさん@12周年
12/01/09 06:33:25.48 w5N032tw0
>>452
>>453
>>454
軽自動車は課税が少なすぎたというのも行政の推進政策だから、流されてはダメだと思うんだよな。
アメリカなんて車検制度がない上に、課税がほとんどないし。
この事業、予算を投下してトヨタ様のご機嫌伺いをしているとしか思えないのだ。
俺の考え歪み過ぎだろうか。
456:名無しさん@12周年
12/01/09 06:56:59.96 HA2xKRtO0
こんな計算したことがある・・・
税込み150万のクルマ買って、10年間で10万km乗り続け、
途中1回も故障しなかったと仮定して、1km走るのにいくらかかるか・・・
車両代 1,500,000
車検代 15,000/1年×4
自動車税40,000/1年×10
重量税 15,000/1年×10
自賠責 15,000/1年×10
任意保険 60,000/1年×10
ガソリン代 150円/10km×10,000
駐車場 60,000/1年×10
オイル交換 6,000/10、000km×10
タイヤ交換 40,000/3年×3回
その他フルード 20,000/2年×5回
合計金額 5140,000円
5120,000円÷100,000km=51,2円/km
ってことは、20分10km先への通勤先に往復するだけで毎日1,000円
500km遠出した日にゃ、高速代除いても往復50,000円
こりゃ、ボッタクリ新幹線のがまだマシ、早割り飛行機がイチバンお得
457:名無しさん@12周年
12/01/09 07:00:41.63 JPGq3e7d0
>>7
自転車はその前にやることがある
人口が増えていい乗り物じゃない
458:名無しさん@12周年
12/01/09 07:12:52.68 2jOevSKEP
wwwwwどんどん金を取られろwwww
459:名無しさん@12周年
12/01/09 07:59:59.34 3HwR8M6I0
>455
もちろんトヨタ様ってのもあるかも知れないけど、
そもそも外貨を稼ぐための政策ってのは明治以降一貫した流れだからね。
最初は繊維や花なんかだったんだよ。今は自動車など重工業。
付加価値の高い大排気量高級車のエコカーを推すのは当然の流れと思うよ。
460:名無しさん@12周年
12/01/09 08:09:39.57 NON37Aid0
如何に税金を仲間内にばら撒くかになりふり構わずだな。
車が買えない、買わない人の税金を割高な新車が買える人のために使うなんて
>>456
俺のkmあたりのコストは20円だ。
ただ、5万円の中古軽自動車に車検や修理は全てDIY、部品は解体中古
オイルは250円/Lの、バッテリーは只で貰った廃バッテリを再生、
事故の交渉も判例集片手に自分でやるから保険も最安のoo災