12/01/06 23:34:23.63 ljjFiUFTP
>>279
江戸時代。
そう、貞明皇后はその丈夫さを買われて入内なさり、
見事に4人も男児をあげられたし、
香淳皇后も女児が続いたけれど、ちゃんと男児を二人もあげられた。
三笠宮殿下は男子を3人儲けられ、
ちょうど戦後の頃にはむしろ
「男子皇族余り」の方が案じられたんだよね。
そこで、宮家の臣籍降下となっても反対意見もなく、
で、今に至るんだよ。
一夫多妻は、多少のリスク軽減にはなるけれど、
肝心の宮様の方に問題があったら
むやみに女性の人生を棒にふらせることになるし、
若い宮様に、健康な妃殿下という組み合わせであれば、
さほど問題はない。
それよりも、いくつも家を保持することの方がいい。