【社会】 狂牛病騒動で、牛丼の代用として投入された「豚丼」、消滅へ…松屋も9日に販売終了at NEWSPLUS
【社会】 狂牛病騒動で、牛丼の代用として投入された「豚丼」、消滅へ…松屋も9日に販売終了 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@12周年
12/01/05 17:10:07.81 mmSqXOW30
ステマ丼

3:名無しさん@12周年
12/01/05 17:10:14.19 oQXFdMQ+0
ネシタグバ

4:名無しさん@12周年
12/01/05 17:10:34.63 ZCr3bDbgO
ぶた

5:名無しさん@12周年
12/01/05 17:10:58.74 3srwMtha0
豚丼の方が好きだった

6:名無しさん@12周年
12/01/05 17:11:25.59 YG1wg3LvO
吉野家の豚丼って売れてんの?

7:名無しさん@12周年
12/01/05 17:11:28.81 yn2Ln4K/0
しまった終わるんだったら一度食べときゃよかった。

8:名無しさん@12周年
12/01/05 17:11:29.05 KBRG3qji0
あれま、残念
豚丼の方があっさりしていて好きだったんだけどな

9:名無しさん@12周年
12/01/05 17:11:49.09 tAY6i+2ci
豚丼のほうが、臭みがなくてさっぱりしててうまかったのにorz

10:名無しさん@12周年
12/01/05 17:12:24.39 hV2MlPTL0
豚丼好きだったのにな

11:名無しさん@12周年
12/01/05 17:12:43.38 sEuVryM6O
豚丼の方が好きなんだが少数派だったのか

12:名無しさん@12周年
12/01/05 17:13:10.72 Q34Qjdik0
松屋にいく理由がなくなったwwww

13:名無しさん@12周年
12/01/05 17:13:38.86 jUlO/PdU0
なんで牛肉をそこまでありがたがるのかわからん

14:名無しさん@12周年
12/01/05 17:13:56.75 GO7XEBu80
豚丼のほうが良かった

15:名無しさん@12周年
12/01/05 17:14:12.19 1LZX7OpY0
>>5
だよね

16:名無しさん@12周年
12/01/05 17:14:23.40 alBiGLJm0
すき家じゃ、牛丼が復活してからもしばらく売ってたし、
豚丼が好きな人は結構多いんじゃない? 俺もそう。

17:名無しさん@12周年
12/01/05 17:14:46.46 rvvM+vHQO
吉野家は牛丼が不味くなったままだね

18:名無しさん@12周年
12/01/05 17:15:06.24 tmq6KmbU0
おまえらって必ず
「豚丼の方が良かった」だな
なら販売終了しねーよウソツキども

19:名無しさん@12周年
12/01/05 17:15:27.28 pbmN+7lj0
時代は完全に東京チカラ飯。

20:名無しさん@12周年
12/01/05 17:15:32.22 7C+OpaMW0
豚丼のほうがおいしいと思う
一時期、すき家の豚丼ばかり食べてたw

21:名無しさん@12周年
12/01/05 17:15:46.80 Q2lhit9s0
>>1
豚肉って牛肉よりも当たり外れが少ない気がするから普段からよく食べてたんだけどな・・・・・・・
豚バラ定食の次は、豚めしが消滅かorz

22:名無しさん@12周年
12/01/05 17:15:53.09 fVk2e9Tk0
豚丼だしてると牛丼が売れないのかね?

23:名無しさん@12周年
12/01/05 17:16:11.12 GMJyUXX4P
吉野家の豚丼十勝なんとかってなんなの?
たれの味しかしないんだけど

24:名無しさん@12周年
12/01/05 17:16:13.43 AQXK2woc0
しかし狂牛病のときは、全頭検査したのにな。
今と比較すると、自民党と民主党の違いかな。


25:名無しさん@12周年
12/01/05 17:16:31.92 kd1vyn1tO
吉野家の豚鮭定食がすげーうまい。

26:名無しさん@12周年
12/01/05 17:17:01.36 FC1qz8vJ0
おいしい牛肉ができるまで
URLリンク(saisyoku.com)

URLリンク(saisyoku.com)


27:名無しさん@12周年
12/01/05 17:17:19.99 LtyKZmnOO
こういうところの豚丼は本当の豚丼じゃないからよw


かみこみ肉使って甘辛い濃厚タレで仕上げてこその豚丼よw


28:名無しさん@12周年
12/01/05 17:18:19.82 aiQDfXA10
うちは子供の頃貧乏で肉といえば豚と鳥ばかりだった。
牛肉は高いから買えないんだな、と一人で納得していたが、
大人になって両親が牛肉嫌いだと言うことを知った。
なんか騙された気がしないでもない。

29:名無しさん@12周年
12/01/05 17:18:23.41 GO7XEBu80
>>24
タダチニーwww

30:名無しさん@12周年
12/01/05 17:18:25.48 BDVjnB260
豚丼にフレンチドレッシングかけて食ったらうまかった。

31:名無しさん@12周年
12/01/05 17:18:31.59 Q2lhit9s0
×豚丼
○豚めし

32:名無しさん@12周年
12/01/05 17:18:53.81 PU+sP/4G0
>>7
まだ間に合うだろ

33:名無しさん@12周年
12/01/05 17:18:57.91 Lsbox1hO0
牛???って感じの牛丼よりは確実に豚だった豚丼の方が好きだわ・・

34:名無しさん@12周年
12/01/05 17:19:23.41 kjtJ+ed80
チカラメシできてから他行かなくなった
ただ始めのころは肉に玉ねぎがしっかり入ってたのに
最近はほとんど肉だけになってるような

35:名無しさん@12周年
12/01/05 17:19:31.97 n/1CBegE0
豚のほうが好きだったのに

36:名無しさん@12周年
12/01/05 17:19:37.57 DxXSpxbfi
え?俺好きだったのに

37:名無しさん@12周年
12/01/05 17:19:47.67 rKDriyt20
なんだよ豚カルビめしもやっといて
豚めしはまだ定番かと思ってた


38:名無しさん@12周年
12/01/05 17:20:08.96 hPp5PoFEP
>>24
そうだよ。農水省と癒着した自民党が
BSE騒動を利用してアメリカ牛肉の輸入に非関税障壁を作ったってこと。
そのために1000億円くらいかかったけど、空騒ぎだっただろ?
自民党は農水省の利権に優しいからw

39:名無しさん@12周年
12/01/05 17:20:12.51 Jea9+3360
豚用の鍋を余分に用意するから、置き場に困るからじゃねえか?

40:名無しさん@12周年
12/01/05 17:20:14.54 /rCUYAjZ0
がーーーーーーーーーーーーーーーん!!!
これからはココイチのポークカレー400gにするわ。

41:名無しさん@12周年
12/01/05 17:20:57.02 HazxIZBu0
ええええええ
別に牛丼の代わりに食っていたんじゃない
豚の方が幾分さっぱりしているから食ってたのにw
半年に一度程度だから別にいいが、これでますます牛丼屋チェーン店とは
縁遠くなるな残念

42:名無しさん@12周年
12/01/05 17:20:58.98 rxKWXol30
そういえば10年くらい牛丼食ってないや


43:名無しさん@12周年
12/01/05 17:21:03.23 02IO5pSS0
ハンバーガーチェーンは利ざやが確保できるプレミアムバーガーとか出してるけど
牛丼チェーンではそういう商品出ないね
牛丼に低価格以外の価値を創造できずに値下げ合戦だけが続くようだと生き残るのはせいぜい2つ
今のうちに合併を仕掛けないと吉野家は潰れるんじゃないかな

44:名無しさん@12周年
12/01/05 17:21:05.61 Skp8KlBFP
俺も豚丼の方が好きだったわ。狂牛病騒動以来、牛の臭みが鼻につくようになった。

45:名無しさん@12周年
12/01/05 17:21:12.42 9bjkYeaN0
豚丼好き多いな
俺もだけど

46:名無しさん@12周年
12/01/05 17:21:29.99 0ABIGxX5O
野豚のせいで豚への風評被害が

47:名無しさん@12周年
12/01/05 17:21:48.45 GIiQeJ/D0
松屋や吉牛関連のスレがよくたつけど、これらをライフラインにしてるねらーが多いからってことだろうか?
客層はDQNが多いよねw


48:名無しさん@12周年
12/01/05 17:21:55.61 VyAPlQO80
吉野家も松屋?すき家ももう全然行ってないな
3ヶ月ぐらい前に行ったなか卯は相変わらず美味しかった

49:名無しさん@12周年
12/01/05 17:22:02.11 Ub8SCOUa0
結構、豚丼好き多いんだな

豚丼チェーン店始めたらおまいら来る?

50:名無しさん@12周年
12/01/05 17:22:25.64 FxA0Mrh60
松屋と言えば

豚めし
カレー
ソーセージエッグ定食だろ

その一角を崩すとか経営者無能すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


51:名無しさん@12周年
12/01/05 17:22:44.52 EyIXSfdx0
おら豚のほうが好きなんだけどな
ああ豚どん カムバック

52:名無しさん@12周年
12/01/05 17:22:55.89 jeXy8/WJ0
これで松屋にも行くことがなくなるな

53:名無しさん@12周年
12/01/05 17:23:03.63 /rCUYAjZ0
>>49
ん~… 値段次第。

54:名無しさん@12周年
12/01/05 17:23:44.36 Skp8KlBFP
牛丼と豚丼が同じ値段だったら豚丼の方を食べるよ。

55:名無しさん@12周年
12/01/05 17:23:54.51 xJKQsUiDO
>>49
牛肉チェーン店にいかない分はいくと思う

56:名無しさん@12周年
12/01/05 17:24:07.39 s0uVVWgF0
俺も豚丼の方が好き
豚丼の方がお金かかるってこと?

57:名無しさん@12周年
12/01/05 17:24:14.61 Hjch9p2P0
>>1
牛より豚のほうが好きなんだが
豚丼がいい、豚丼やれ

58:名無しさん@12周年
12/01/05 17:24:14.81 mhwwE1ga0
おい嘘だろ!!!!!!!!!!!
豚丼の方が肉が柔らかくて好きだったのにいいいいいいいいいいいい
意味不明なメニューは残してなんで豚丼をなくすんだあああああああ

59:名無しさん@12周年
12/01/05 17:24:17.05 c8iqcP3wO
福島牛。。

60:名無しさん@12周年
12/01/05 17:24:21.90 SCupfVoh0
吉野家のトン丼好きだ。
やめちゃうんかい。
何でよ。
理由を書けよ。

61:名無しさん@12周年
12/01/05 17:24:35.25 FxA0Mrh60
値下げ期間以外で牛めし頼んでる奴って殆ど見たこと無いんだが

牛めし止めろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

62:名無しさん@12周年
12/01/05 17:24:41.31 62U/hS9q0
野田豚丼の消滅マダーチンチン

63:名無しさん@12周年
12/01/05 17:24:49.75 gjwgx3G4O
松屋はよく知らんが吉野家は旧豚丼も残せよ

64:名無しさん@12周年
12/01/05 17:25:12.08 ugAX51KY0
昔、すき家の店員だったが
豚丼の方が売れてました

65:名無しさん@12周年
12/01/05 17:25:39.73 Vp49QhZU0
生姜焼き丼にしてほしいところだが。
まぁ、すた丼屋いけばいいか。

66:名無しさん@12周年
12/01/05 17:26:17.47 JF4tBCBw0
これは何気に怖い話だな、牛丼屋はもうやめておこう
食の安全はTPP参加における焦点の1つだったが
参加前の段階でこのようなことになるとは

67:名無しさん@12周年
12/01/05 17:26:23.82 C3ErVGxK0
なくなるまでに松屋に豚丼食べにいかないと!


ステマ

68:名無しさん@12周年
12/01/05 17:26:37.15 GgdkTtYN0
豚丼の方がうまいだろ。
たまごかけて食べると、そこそこいける。

牛丼はちょっとくさいからな

69:名無しさん@12周年
12/01/05 17:26:40.11 p361bzih0
騒動は終わったみたいだが
狂牛病の問題は何一つ解決してないという、ね

70:名無しさん@12周年
12/01/05 17:27:03.01 8u57Ji+40
松屋は豚丼のほうが美味かっただろ・・・

71:名無しさん@12周年
12/01/05 17:27:11.53 1qdVqtJ1O
もう松屋いかね~

72:名無しさん@12周年
12/01/05 17:27:12.71 4jWNNsjA0
ええ~、豚丼が美味かったのに。安い牛肉は食いたくないわ。
豚シャケ定食カムバックやで!

73:名無しさん@12周年
12/01/05 17:27:20.42 JlujTmi20
まあ豚とかいらんわな。基本的には牛丼しか頼まないし。
ただ、最近は塩豚カルビ食ってたな。あれは好きだった。かなり酸っぱい時もあるけど

74:名無しさん@12周年
12/01/05 17:27:33.38 XAOMgZCI0
>>50
同意

75:名無しさん@12周年
12/01/05 17:27:34.09 TzhYeSrv0
近所のスーパーで国産豚肉が米国より安くなってるけど、セシウム増量中で
危険だから米国産しか買わない

76:名無しさん@12周年
12/01/05 17:28:01.89 hV2MlPTL0
TPPでアメリカ産牛肉も狂牛病検査無しで輸入するようになるだろ。
吉野家が喜ぶな。

77:名無しさん@12周年
12/01/05 17:28:19.64 FxA0Mrh60
日本企業(とりわけ食に関する)の経営層ってほんと無能が多いわ
自分でまともに食った事も無いんだろうな
まあ貧乏めしだから当たり前か・・・

78:名無しさん@12周年
12/01/05 17:28:21.18 9axZW8lZ0
ソーセージエッグ朝食の小鉢の豚皿どうなるん?><

79:名無しさん@12周年
12/01/05 17:28:33.48 4noTtadG0
共食いオワッタ

80:名無しさん@12周年
12/01/05 17:28:55.94 kjtJ+ed80
牛めし320円から280円に値下げだってさ

牛めし(並) 価格推移 2000年以降
2000年9月:400円→290円
2004年2月:BSEで販売一時中止
2004年10月:販売再開390円
2005年9月:390円→350円
2008年9月:350円→380円
2009年12月:380円→320円
2012年1月:320円→280円

81:名無しさん@12周年
12/01/05 17:30:00.00 nOiopjNR0
豚肉が高くなって採算とれなくなったから(韓国豚全滅だし)人気が無かったとして辞めるだけじゃね?

82:名無しさん@12周年
12/01/05 17:30:31.00 NV8k4t4H0
無くなる時に騒ぎ出す連中
ウェンディーズ撤退騒動を思い出す

83:名無しさん@12周年
12/01/05 17:30:43.65 JOEBxU0h0
今でもこっちのが好きって人も少なくないんだろうが3社とも撤退ってことは
コストの方がかかるだけで売り上げいまいちってことなんだろうな・・

84:名無しさん@12周年
12/01/05 17:31:28.17 WjV9vWyLO
>>78
しばらく前から、豚皿じゃなく牛皿に替わってるよ



85:名無しさん@12周年
12/01/05 17:32:02.46 BR+fPJpD0
そういや最近ネギ塩豚カルビ丼食べてるな
牛丼代用の方は食べなくなった

86:名無しさん@12周年
12/01/05 17:32:45.00 ymO/Cl7O0
世間がアホばっかりだったせいで終了か。

おまえら皆、ヤコブ病になってしもうたらええねん。

87:名無しさん@12周年
12/01/05 17:33:01.95 WBQU9Ll80
なにっ
豚丼の方がうまかったのに
七味をかけて食うのが好きだった

88:名無しさん@12周年
12/01/05 17:33:42.94 NWoEv0l/0
にしても今更ながら豚めしってネーミングはねえだろ。

89:名無しさん@12周年
12/01/05 17:34:01.79 Skp8KlBFP
玉ねぎと生姜に合うのは牛よりもブタの方なのにな。


90:名無しさん@12周年
12/01/05 17:34:17.57 F5hQAWRT0
豚丼のほうが好きだったんだけどなあ

91:名無しさん@12周年
12/01/05 17:34:39.53 CmXF29CL0
すた丼に行くか

92:名無しさん@12周年
12/01/05 17:34:56.00 WI7Py4qw0
>>18
今日まで続いていたのは売れるからだろ

コストパフォーマンスで大量輸入の牛の安い部位には
勝てないんだよ

93:名無しさん@12周年
12/01/05 17:35:00.02 PJlT0Kcv0
十勝で食べた豚丼はマジウマだった。
あれは代用牛丼でない。あれなら欲しい。

94:名無しさん@12周年
12/01/05 17:35:09.52 YFVkheQ60
え?これマジで?
マジならもう松屋行く価値ねーじゃん

95:名無しさん@12周年
12/01/05 17:35:14.69 Ljric+tUO
>>56
逆、豚丼みたいに単価が低い商品は経営的にはマイナスにしかならん
高単価商品で収益をあげてるマクドナルドを見りゃわかるだろ

個人的には店内に牛丼とは別の臭いがこもる豚丼消滅は大歓迎だな

96:名無しさん@12周年
12/01/05 17:36:11.40 8KcpHR5w0
豚丼の読みが「ぶたどん」なのか「とんどん」なのかわからず
注文できないから食べたことがない。
だって間違えたら恥ずかしいだろ。

俺「ぶたどん(とんどん)お願いします。」
店「へ? ああ、ぶたどん(とんどん)ですね。」
店「ぷぷぷ・・・ あの客、ぶたどん(とんどん)だってw」

こんなことになるかと思うと怖くなって、豚丼が登場して以来
ひきこもりがちな性格とあいまって牛丼屋から足が遠のいてしまった。
ちなみに今年はまだ家から出ていない。

97:名無しさん@12周年
12/01/05 17:36:14.52 hweyvv2U0
え、人気無いの?
よく食ってたけど。
人気無いんじゃなくて、調理場がめんどくせぇからだろ?
豚丼無いの??うーん・・じゃ牛でいいやって人は居ても
豚丼無いからいかないって人はまずいないしな。

98:名無しさん@12周年
12/01/05 17:36:14.96 liBZQHYr0
ここまで目先の事しか考えられない連中だらけで
よくここまでやってこれたな日本。
「10年先のことなんてどーでもいいしぃ」
パッパラパーしか居ない

99:名無しさん@12周年
12/01/05 17:36:15.64 vMn8cggg0
牛めし280円になるから牛が最安メニュー。豚めし290円より安い

100:名無しさん@12周年
12/01/05 17:36:23.12 1vx603s9O
豚しょうが焼きもなくなるの?
じゃあ松屋に行くことはなくなったな
すき家は炭火やきとり丼があるうちに行く

101:名無しさん@12周年
12/01/05 17:36:35.51 4jWNNsjA0
吉野家の豚丼の時代が来たな。あれは中々美味い。
サイドメニューからシャケが消えているのが残念でしかたがない。

102:名無しさん@12周年
12/01/05 17:36:59.23 gnL0GPy80
吉野家の牛丼の臭さがダメだわ
吉野家自体滅多に行かないけど

103:名無しさん@12周年
12/01/05 17:37:31.68 V3Oix5yu0
吉野家の豚丼はイマイチだよな。

吉野家ならネギ玉牛鍋一択。異論はみとめるが

104:名無しさん@12周年
12/01/05 17:38:07.86 Qj17BB+20
豚の方が安いしハズレが少ないよな

105:名無しさん@12周年
12/01/05 17:39:14.04 vMn8cggg0
吉野家はケチ盛り
すき家は牛が臭い


よって松屋の一択。豚めしの代わりは塩豚カルビ

106:名無しさん@12周年
12/01/05 17:39:33.92 FxA0Mrh60
>>96
松屋行けよバカw

107:名無しさん@12周年
12/01/05 17:41:24.45 rJan+n/t0
おっとまだ一度も食ってねえw
消える前に食いに行くかw

108:名無しさん@12周年
12/01/05 17:41:24.61 Y0WBXD8Q0
最近、歳をとったのか乳臭さのある牛肉よりも、
あっさりした豚肉の方が好きになってきた。
メニューは多い方が良いと思うんだけどな。
それほど調理に手間がかかるものでもないし。

109:名無しさん@12周年
12/01/05 17:41:39.48 nUKezJ/D0
両方維持できなくなるほど、無駄な競争で疲弊したんだろ。

牛丼の方を捨てれば抜けられたのに。

110:名無しさん@12周年
12/01/05 17:42:41.48 0qG5WwOLO
何で消す必要があんだよ
もう定着したんだからいいだろ

111:名無しさん@12周年
12/01/05 17:42:47.35 Rtwh76I/0
ブピィーーーーーッ!!

112:名無しさん@12周年
12/01/05 17:43:04.07 MuYGRzRlO
吉野家の新しい豚丼好き
バラ肉を焼いてタレに漬けたやつ

113: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】
12/01/05 17:43:05.73 A9elyHmLO
ステマではないけど、焼味豚丼はガチで不味いからな
お試しあれ

114:名無しさん@12周年
12/01/05 17:43:09.26 L1xZZOZ70
豚丼うまかったのに・・・

115:名無しさん@12周年
12/01/05 17:43:29.08 YFVkheQ60
ぶっちゃけ松屋の牛丼って美味くないんだが
本当に今の牛丼だけでやってける自信あるのか?

116:名無しさん@12周年
12/01/05 17:43:32.19 Y0WBXD8Q0
>>96
メニュー指さして「これください」でいいじゃん。

117:名無しさん@12周年
12/01/05 17:43:45.27 vMn8cggg0
吉野のステマ豚丼 糞まずかったわ。

さすがステマ

118:名無しさん@12周年
12/01/05 17:44:22.47 I1z2U7nf0
松屋は今アメ牛使ってるし、わざわざ牛めし食いに行く奴は脳味噌スポンジ。

119:名無しさん@12周年
12/01/05 17:44:26.66 +Gg5h4z4O
豚丼にバーベキューソースかフレンチドレッシングちょい足しがサッパリして旨かったのに…

120:名無しさん@12周年
12/01/05 17:44:29.30 YQbuftk50
豚豚とか言っててお前ら
共食いなんだからやめろ

121:名無しさん@12周年
12/01/05 17:45:34.08 MOGtCNAc0
>>24
狂牛病の怖さに比べたら、たかが放射能なんて

122:名無しさん@12周年
12/01/05 17:45:36.50 ls5VXXRw0
豚丼の方が好きだわ
URLリンク(www.butadon.com)

123:名無しさん@12周年
12/01/05 17:46:29.42 MZlDyfyLO
松屋は、豚めしの方が旨かったのにな…


124:名無しさん@12周年
12/01/05 17:46:41.31 u87N31Zm0
これ、食べた事ないわ


125:名無しさん@12周年
12/01/05 17:46:55.98 Ye16cwGe0
牛がなくなったときさんざん食べたが、今は値段どっちが安いんだ

126:名無しさん@12周年
12/01/05 17:47:05.83 e/KtH66A0
豚のほうがあっさりしててうまいだろ、豚に力入れてくれよ
胃もたれしないしさあ

なくすなら牛丼をなくすチェーンがあってもいいだろ

127:名無しさん@12周年
12/01/05 17:48:09.34 8KcpHR5w0
>>106
食券にルビ打ってないだろ。結局読み方がわからなくて店員に聞かなければならない。
それに俺の住む町には松屋ないんだ(´・ω・`)

128:名無しさん@12周年
12/01/05 17:48:30.18 Q2lhit9s0
今日の晩飯は、豚めし特盛豚汁サラダセット逝っとくかな・・・・・・

129:名無しさん@12周年
12/01/05 17:49:16.46 vSWDiltQ0
牛と豚のミックス丼って、どうしてどのチェーンも商品化しなかったんだろう?バカウケするのに。

130:名無しさん@12周年
12/01/05 17:49:22.30 mhwwE1ga0
>>96
それコピペ?w
秀逸だなw

131:名無しさん@12周年
12/01/05 17:49:43.25 /oiCeGiJ0
まった!

確かに毎回豚丼食っていたわけじゃないが、
訳わからんチゲ定食とか、奇妙な定食作るよりも
豚丼維持してほしかった。

132: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】
12/01/05 17:51:14.31 EvOeYURF0
豚を差別するのは止めろ。

133:名無しさん@12周年
12/01/05 17:52:22.98 PJlT0Kcv0
若者の豚丼離れ

134:名無しさん@12周年
12/01/05 17:53:38.31 q36OSKio0
内地の代用品が名物で人気の北海道帯広市涙目www

135:名無しさん@12周年
12/01/05 17:54:06.75 YFVkheQ60
100円値上げしても良いから豚丼続けろ!!!

136:名無しさん@12周年
12/01/05 17:55:45.04 e/KtH66A0
>>39
コストで考えてるんだろうが、豚丼派は多いと思うんだがなあ
「豚のほうが安いから食ってるんだろ?牛のほうが客が喜ぶ!
豚なくせばコスト浮いて牛安くできるし」
とか思ってそう

すき家から松屋に流れた豚丼派は結構いると思うんだがな

137:名無しさん@12周年
12/01/05 17:56:36.19 ix00aUGeO
豚肉と玉ねぎの組み合わせが、栄養の面でよかったのに。
吉野家は玉ねぎのないタイプになっちゃうし、松屋は豚やめちゃうし。
牛丼業界の奴らはアタマ沸いとんか。

138:名無しさん@12周年
12/01/05 17:56:46.21 QUoLIbjX0
豚丼最後に喰いまくるか

139:名無しさん@12周年
12/01/05 17:57:42.22 hhlVQpRxi
牛丼チェーンはすべて豚丼メインにすりゃいいのに

140:名無しさん@12周年
12/01/05 17:59:36.46 Qj17BB+20
そういや鶏丼は流行らないんだな

141:名無しさん@12周年
12/01/05 18:02:50.24 haVHZLjZ0
>>96
ねーよww

142:名無しさん@12周年
12/01/05 18:02:54.09 WjHY6gv30
>>125
すき屋 牛280 豚なし
吉野家 牛380 豚380
松屋  牛250~320 豚290

143:名無しさん@12周年
12/01/05 18:03:52.62 Q2lhit9s0
>>140
すき家のやきとり丼は、たまに食べる

144:名無しさん@12周年
12/01/05 18:04:07.33 FC1qz8vJ0
こっそりプリオンがあなたを狙っています。

145:名無しさん@12周年
12/01/05 18:04:28.93 uSmLWFwI0




ステルス狂牛病の予感



豚丼やめたらもういかねーよ






146:名無しさん@12周年
12/01/05 18:04:42.32 Jjxi+Xcx0
松屋で豚めし以外なのを食えってんだ?
アホか。

147:名無しさん@12周年
12/01/05 18:05:57.85 bKiNIYSo0
どのみち、米飯系の外食はムリ
高濃度ベクレ米が検査の隙を突いて流通してるだろうからな

148:名無しさん@12周年
12/01/05 18:06:32.65 1mu9nDBk0
吉野家の豚丼好きだったのに変えやがってがっかりだ。

149:名無しさん@12周年
12/01/05 18:06:37.78 lKC+uApMO
おいらの主食を奪うな~

150:名無しさん@12周年
12/01/05 18:07:32.03 GsPFDcm60
吉野家行ったら肉がとても少なくて文句言いたくなったけど他の席の人は誰も文句言ってないし
写真撮って日記に載せようと思いもしたけど人いっぱいのとこでシャッター鳴らす勇気もなくて
結局さびしい思いしてご飯食べて帰った2011年の思い出

151:名無しさん@12周年
12/01/05 18:07:32.64 hfECvO3v0


あー終わった
 

あー日本終わった



152:名無しさん@12周年
12/01/05 18:08:08.10 rjOjt6vS0
すき家豚丼復活してくれ

153:名無しさん@12周年
12/01/05 18:08:43.90 NCCbpxHHi
野ブタは煮ても焼いても食えない。

154:名無しさん@12周年
12/01/05 18:08:44.73 8oIi0wVf0
吉野家は再開後の牛丼の味付けが微妙に変わった気がして
あまり行くことが無くなった。

155:名無しさん@12周年
12/01/05 18:08:50.48 kMrvJO6p0
松屋、すき家ユーザーにもかかわらず、心底どうでもいいと思ったでござる。

156:名無しさん@12周年
12/01/05 18:09:02.72 lNOHJSyiO
このスレには豚丼信者が多いようだけど、売れないから販売を終了するんだろ。
お前らマイノリティだってことに早く気付けよ。

157:名無しさん@12周年
12/01/05 18:09:39.75 GTKE3+l70
輸入肉は豚肉より牛くず肉の方が安いから当然の流れではある
低予算で家庭で作るなら豚丼の方が美味い

158:名無しさん@12周年
12/01/05 18:10:24.25 dYbw2Nepi
>>38
物は言いようだな。
さっさとしねよ

159:名無しさん@12周年
12/01/05 18:10:43.82 FxA0Mrh60
>>154
タレの甘みが安っぽくなってただ甘ったるい味になったように思う

160:名無しさん@12周年
12/01/05 18:11:02.54 6kbZcfHi0
豚丼の方が好きなんだけど

161:名無しさん@12周年
12/01/05 18:11:59.97 V3Oix5yu0
肉じゃがもカレーも豚だろ

牛は脂がきつ過ぎる


162:名無しさん@12周年
12/01/05 18:13:08.73 /ze563OOP
俺、以前は牛丼と言えば吉野家だったんだけど
この前、すき家で牛丼食べたら結構美味しいと思った
松屋の牛丼は相変わらずゴ3クズかと思うわ

163:名無しさん@12周年
12/01/05 18:13:40.99 6kbZcfHi0
>>156
そうか?
注文聞いてると結構多いんだが
会社の総合的な利益関係では?と思うけど

164:名無しさん@12周年
12/01/05 18:16:48.77 sOx1USvB0
吉野家の豚丼の改悪っぷりといったら

165:名無しさん@12周年
12/01/05 18:19:35.38 N+Dj3OFcO
えっ
マーケティングちゃんとしてんの?
ステマじゃないやつ

166:名無しさん@12周年
12/01/05 18:21:27.93 qjVNKJT10
豚丼やってると店内が臭いから行かなくなった

167: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 84.0 %】 !kab
12/01/05 18:28:43.98 hjJteRfi0
豚はBSEにならないの?

168:名無しさん@12周年
12/01/05 18:32:57.02 +RsLklJiO
豚食いたきゃカツ丼のが良いわな

169:名無しさん@12周年
12/01/05 18:41:14.50 xhj60uJV0
猫丼はないの?

170:名無しさん@12周年
12/01/05 18:43:41.78 5WsZk5z20
豚丼もさっぱりしてたまに食べてた

171:名無しさん@12周年
12/01/05 18:45:09.56 /7MV7UYi0
牛は人に食べられるのに、あんなにのんびりしているのはおかしい。きっと仕返しする。
 ⇒狂牛病発生。これを予言したのは萩本欽一。

172:名無しさん@12周年
12/01/05 18:53:16.15 BjOPwrvg0
>>18

豚丼のほうが高くなったから。

ついつい、やすい牛丼を選んでしまう。

173:名無しさん@12周年
12/01/05 18:54:23.16 DEZty6AI0
1月9日からの牛丼の味がどう変わっているかだな
吉野家の新味牛鍋丼はあっさり味とかいってただ醤油代ケチっているとしか思えなかった…

174:名無しさん@12周年
12/01/05 18:56:56.78 ft2TwHWm0
牛丼に限らず牛肉は経産牛とそうじゃないのの臭みの差が激しいもんな
豚は昔は古くなると臭かったが今は新鮮だから美味しい

175:名無しさん@12周年
12/01/05 19:00:51.59 YFVkheQ60
これって豚「丼」が無くなるだけでその他の豚製品は残るのか??

176:名無しさん@12周年
12/01/05 19:02:09.56 rkf8pIH+0
ここは牛より豚の方が美味いのだが

177:名無しさん@12周年
12/01/05 19:06:01.57 H7KHlp7bO
豚丼は人気無いから仕方ないな
一度食べてみてこれはダメだと思ってた

178:名無しさん@12周年
12/01/05 19:09:45.25 s0uVVWgF0
風邪の噂に聞いたのだが、豚めしにコストが高いカルビソースをかけるバカが多く、豚めしは利益が出ない上に、値下げも出来ず取りやめになったらしい。

179:名無しさん@12周年
12/01/05 19:11:20.17 FxA0Mrh60
じゃあカルビソース無くせよw

180:名無しさん@12周年
12/01/05 19:14:28.06 GF7Rd2PB0
焼味豚丼 十勝仕立ては甘ったるくて食えたもんじゃ無い・・・・

もう狂牛丼しか残ってねーのか・・・

181:名無しさん@12周年
12/01/05 19:17:33.94 s0uVVWgF0
セシウム牛丼の方がうまい

182:名無しさん@12周年
12/01/05 19:19:23.29 xqqSncEh0
ええええ。。。。。
ふつうに牛より松屋の豚めしが好きだったのに、、
もういかねえわ

183:名無しさん@12周年
12/01/05 19:21:22.69 QgpJYfZn0
ええー。松屋の豚丼好きだったのに…。
>>182
同意…。松屋ではこれしか食べてなかった…。

184:名無しさん@12周年
12/01/05 19:21:37.37 jil/9+s60
みそ汁ついて280円なら好きやより安いな
好きやの細切れ牛丼食うならこっちにしよう

185:名無しさん@12周年
12/01/05 19:22:36.28 +KmZL6Rr0
吉野家の豚丼は生姜焼き丼に変わってた

186:名無しさん@12周年
12/01/05 19:22:37.99 aMLjN14p0
豚のが美味しかったのに…

187:名無しさん@12周年
12/01/05 19:25:33.82 dKIqd9sH0
ビビン丼とキムカル丼があればいいし


188:名無しさん@12周年
12/01/05 19:28:50.77 ftoG6hg0O
吉野家松屋ともに豚しょうが焼きがあるからよしとしよう。

189:名無しさん@12周年
12/01/05 19:29:31.52 +lFp6BxJ0
欽丼の飛びます飛びます

190: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】
12/01/05 19:30:16.47 M7m66ir10
えー
豚飯のほうが絶対旨いだろ

191:名無しさん@12周年
12/01/05 19:34:17.76 szs/VD5pO
まぁまともな味覚持ってたら松屋なんぞいかんからどうでもいい

192:名無しさん@12周年
12/01/05 19:35:22.62 IsHvh7ktO
吉野家しか知らないが豚丼単品は不味かった、キムチを和えたら牛丼より旨かった。

それで牛丼復帰後牛丼にキムチを和えたら不味かったのが最後の吉野家。

193:名無しさん@12周年
12/01/05 19:36:56.12 8Bw6wcFj0
豚丼のほうが旨い。

194:名無しさん@12周年
12/01/05 19:40:31.72 LAl/qWiRO
豚は調理が面倒だから重宝したんだがな。
吉野家の新しい豚丼食ったら味が濃くておいしかった。
しばらくこれだな。

195:名無しさん@12周年
12/01/05 19:41:49.55 U78dw7UwO
吉野家の新しい豚飯がまずくて残念。
一番最初のゴボウがたくさん入っている奴は旨かったのに。

196:名無しさん@12周年
12/01/05 19:42:41.70 S1X015FR0
すき家の豚カレー好きだったなぁ。
豚が無くなり、次第にカレーも具や味付けが変わってしまい・・・がっかり。

牛より豚の方が利益出ないんだってな。

197:名無しさん@12周年
12/01/05 19:46:24.17 mMQH+P/E0
>>19
出されたご飯は温度がぬるくてマズイ、上にのっかった牛肉(安い焼肉の味)は
超油まみれで、これまた温度がぬるい。

おいしいチカラ飯の店舗を教えてほしい。

198:名無しさん@12周年
12/01/05 19:47:50.91 OWBIRc8KO
>>39
実際そんなところが理由なのかもしれないよね?
牛丼ひとつにした方がコストパフォーマンスが高まるだろうし…
豚丼は牛丼復活までのピンチヒッターを立派に務めてくれた

199:名無しさん@12周年
12/01/05 19:49:40.04 A/qAJ/vJO
豚塩カルビがあるなら豚丼はいらない

200:名無しさん@12周年
12/01/05 19:52:00.50 tKfXXFQJ0
松屋フーズが狂牛病騒動に乗じて「支那牛」「支那米」を使っていた事実を、我々は決して忘れてはならない

201:名無しさん@12周年
12/01/05 19:52:44.92 KG0GwkpA0
豚の方が牛より美味いのにな。


202:名無しさん@12周年
12/01/05 19:54:02.23 ed7hcQxP0
豚丼の方が好きだった!

牛丼しかなかったときは気付かなかったけど
初めて豚丼を食べたときに、こっちの方が美味いと感じて
それ以来ずっと豚丼だったのに…

203:名無しさん@12周年
12/01/05 19:56:30.31 c1Glq+2LO
豚丼の方が旨い
牛丼は安いから仕方なしに食ってるだけ

204:名無しさん@12周年
12/01/05 19:58:31.75 f+GCz8M70
>>147
何十年後には、
放射能騒動って言われるんだろうな。

205:名無しさん@12周年
12/01/05 19:59:15.01 dYRlvII00
かなり前にアメリカで狂牛病の危険性を研究していた研究者がたくさん死んでたなw

アメリカ牛肉を食べて脳症にかかり死亡してる人が毎年2万人いる事実

206:名無しさん@12周年
12/01/05 19:59:53.41 skdCFq640
>>19
また、トンキンステマ飯のステマかw
日本語通じない店員と冷えたべちょべちょご飯なんとかしろよ

207:名無しさん@12周年
12/01/05 20:00:54.86 Hf/C48rZ0
豚丼:まずい
牛丼:糞まずい

豚丼の勝ち

208:名無しさん@12周年
12/01/05 20:01:46.16 PZbpCtmA0
牛丼の赤身と脂身の間の輪ゴムみたいな筋が気色悪くて豚丼派だったのに
もう松屋ではカレーにするしか無い…

209:名無しさん@12周年
12/01/05 20:02:11.67 5Y4Ddu2V0
豚丼は美味いけど牛丼に比べて「肉食ったなー」感がイマイチ無いんだよな

210:名無しさん@12周年
12/01/05 20:03:47.32 JdRHvIzB0

日本人はもっと危険なモノを喰い始めたからな(笑)

100%検査しろなんて非現実的なこと言ってたクズどもが、
100%の検査をしないで食品を流通させてるし(笑)


ミンスは全員死ねよ


211:名無しさん@12周年
12/01/05 20:04:46.44 wIpkH+P/0
マジかよ
値段なんかどうでも良くて良く食べてたんだけどな

212:名無しさん@12周年
12/01/05 20:04:51.99 Lbjf+VXb0
豚丼出たての頃は叩きまくってた癖に

213:名無しさん@12周年
12/01/05 20:05:13.71 HI5e3+QP0
すき家のごまだれ豚丼は大傑作。
異論は気が向いたら認める。

214:名無しさん@12周年
12/01/05 20:06:45.98 dw4GGDQM0
え?なんで?
やめんなや
やめんなや

もう一回いうけど
やめんなや

215:名無しさん@12周年
12/01/05 20:07:50.98 YBz65LEv0
豚丼のほうが脂まみれだった気がする。

216:名無しさん@12周年
12/01/05 20:08:32.11 TOqFDliL0
豚丼のほうが好きなのに…

217:名無しさん@12周年
12/01/05 20:09:47.75 PuhOpGEtO
豚めし初めて食べたとき、これ家畜の餌だろって思ったのが懐かしい

218:名無しさん@12周年
12/01/05 20:09:53.62 MPiYdnsa0
豚丼のほうがいいっていうのが俺だけじゃなくてうれしい
俺が松屋に行く理由がなくなってしまった

219:名無しさん@12周年
12/01/05 20:11:26.69 hCZk0Ptj0
え、豚丼の方がうまくね?

220:名無しさん@12周年
12/01/05 20:12:00.38 /9IXY4wc0
鶏丼とか親子丼は、やらないんですかね

221:名無しさん@12周年
12/01/05 20:14:44.48 It23S+1l0
>220
卵でとじるのに手間がかかる

222:名無しさん@12周年
12/01/05 20:15:57.96 iT+Lccu50
松屋ではカレーしか食うのがなくなったか・・・・・

223:名無しさん@12周年
12/01/05 20:16:45.49 pfF7HzS70
>>1
昔・・・・牛丼を頼んで
豚丼が出て来た。

半分くらい食べて、豚丼で有る事に気づく・・・
文句を言おうと思ったが、結局全部食べて
そのまま帰った Orz

224:名無しさん@12周年
12/01/05 20:17:40.21 bKJjXzc4O
吉野家のキムチ豚丼はうまかった
牛丼復活したら、吉野家は残飯みたいな味になってたが

225:名無しさん@12周年
12/01/05 20:18:36.09 SjBgzGc80
牛丼と豚丼を併売した場合の、両者の注文比率をしりたいなあ。
多分、関東と関西で違ってくると思うんだが。

226:名無しさん@12周年
12/01/05 20:19:47.38 /PgqZcgzO
豚丼は自分で作ったものでもハズレは少ない

227:名無しさん@12周年
12/01/05 20:20:13.53 KwIR0Li90
おい、今松屋で豚カルビ食ってんだけど店員同士で
「9日から豚丼無くなるの知ってた?」
「え、マジで!?全然知らなかった。」
って会話してて藁たw

228:名無しさん@12周年
12/01/05 20:20:51.53 4KIyzPQE0
豚はしょうが焼きを残してくれるならそれでいい

229:223
12/01/05 20:20:59.50 pfF7HzS70
追伸
因みに松屋

230:名無しさん@12周年
12/01/05 20:22:49.43 AOT+F2yf0
豚肉が高いんだろ

231:名無しさん@12周年
12/01/05 20:24:00.32 5cZjr+7D0
俺は肉取った後の家畜の
頭やら皮やら骨やら内臓やらの残骸を加工して
当の家畜の餌として再利用してるという事実の方が怖かったよ
狂牛病っつーよりそのブロイラーサイクルの方が狂ってる

共食いの忌避ってそんな風に
病やウィルス、寄生虫の類の循環を避ける為の
本能として備わってるものなんじゃないの?
あの仕組みを変えない限り必ず再発するだろ

232:名無しさん@12周年
12/01/05 20:24:03.59 K/NRYxXS0
昼のピークを過ぎてちょっと油のトロけた豚丼が最高に美味かったのに

233:名無しさん@12周年
12/01/05 20:24:30.09 o7V3k3TL0
豚丼って人気ないかなあ

234:名無しさん@12周年
12/01/05 20:24:34.46 S0fU7Ge30
逆に牛丼やめて豚丼onlyとやっていれば商機だっただろうに
スタ丼が台頭してきた今となってはそれも手遅れ。
牛丼屋は商機を逃すのが上手いな。

235:名無しさん@12周年
12/01/05 20:24:43.37 k85xSfqS0
豚丼は好きじゃないけど豚しょうが焼き定食はわりと好きだったのに

236:名無しさん@12周年
12/01/05 20:25:19.36 D1/iy52F0
豚の方が美味いんだがなぁ

237:名無しさん@12周年
12/01/05 20:28:11.80 o7V3k3TL0
なくなる前に食べなきゃ

238:名無しさん@12周年
12/01/05 20:28:15.43 8zZ1Y50u0
コレだけ浸透したのだから
みんなやめたところで豚丼屋さんはじめよかな

239:名無しさん@12周年
12/01/05 20:28:42.74 +zhbv6Cz0
一番好きだったメニューが・・・
豚丼を食いたいがために仕事頑張れたのに。

240:名無しさん@12周年
12/01/05 20:29:16.25 omNKJuuv0
>豚めしにコストが高いカルビソースをかけるバカが多く

俺の事、呼んだ?

豚飯好きだったのになあ
ネギ塩豚カルビ丼が消滅したら松屋の豚肉どんぶりメニュー全滅じゃん
吉野家に行って焼味豚丼食うしかないのか
吉野家近くにないんだよな

241:名無しさん@12周年
12/01/05 20:30:06.78 PEsG5oXD0
>>1
9日の何時よ?
消える前に食べにいくわ

242:名無しさん@12周年
12/01/05 20:31:29.90 7eh1lsFG0
これって牛丼の方が豚丼より利益出てるからでしょ
輸入牛肉ってどんだけ安いんだよ

243:名無しさん@12周年
12/01/05 20:32:07.85 g2ONvMQD0
豚丼はすき家のが美味かった。復活して欲しい

244:名無しさん@12周年
12/01/05 20:34:38.69 L9p1tgcZ0
肉の代用ってなかなかないよねw
日本じゃ異常にハトが多いからハト肉丼とかいいかもねw
しかし日本じゃ海老とか白身魚のフライなんか
聞いた事がない名前の魚や海老だけど殆ど記載ないよねwwww

245:名無しさん@12周年
12/01/05 20:35:31.49 HHGfWm440
吉野家はソースカツ丼復活してくれー

246:名無しさん@12周年
12/01/05 20:39:13.27 HjwZ2K+r0
消滅か
行く回数かなり減るな

247:名無しさん@12周年
12/01/05 20:41:50.26 ffIIquC/O
松屋はトマトカレーが吐き出すほどまずくて以来いってないわ

248:名無しさん@12周年
12/01/05 20:43:49.87 ft2wxYh30
惜しいな
結構好きだったのに

249:名無しさん@12周年
12/01/05 20:44:11.47 c1Glq+2LO
牛肉なんて濃いタレつけて喰った記憶しかないな

250:名無しさん@12周年
12/01/05 20:45:52.45 C4n/tE4q0
松屋が旨いメニューを無くして、わけのわからないメニューを残すのはいつもの事

251:名無しさん@12周年
12/01/05 20:54:25.23 4QCFBkFN0
だれか豚丼チェーン店つくれよ

牛丼いらね
豚丼が食べたいんだよ

252:名無しさん@12周年
12/01/05 20:55:19.10 4IlAc+jE0
客としては、価格が同じであっても牛と豚で価値が違うとは思えないのだが。

253:名無しさん@12周年
12/01/05 20:55:43.87 8cgc8CUm0
ここで、豚丼のが・・・って言ってる諸君!ビジネスチャンスですよ!

254:名無しさん@12周年
12/01/05 20:55:59.99 W5k2cKzJ0
豚丼でお腹いっぱい安価に食べれれば牛など要らぬのだが。
牛の方が屑肉で利益率高いんだろうな

255:名無しさん@12周年
12/01/05 20:57:54.52 uCaaTe6hO
牛丼より豚丼のほうが美味いのに。
牛肉は臭みが苦手。

256:名無しさん@12周年
12/01/05 20:58:13.42 qKX/vj9H0
1月9日9時59分に松屋で豚丼を注文するオフやらないか?

257:名無しさん@12周年
12/01/05 20:59:18.77 VqEBVvHB0
松屋の豚丼は、しそドレッシングを掛けて食うと美味かったな。

258:名無しさん@12周年
12/01/05 21:02:42.84 npsaFG/50
豚肉のメニューはハズレが少ないだろ
味が安定してる

一方、牛はハズレだと臭い固いまずい

259:名無しさん@12周年
12/01/05 21:05:59.67 co2NcFdD0
俺の昼飯がぁぁぁぁぁぁぁ

マジで終わりなのかよ・・・・・・
どうしよう

260:名無しさん@12周年
12/01/05 21:09:00.56 5mbEaFPM0
豚丼、デンマーク産でうまかったのに。

261:名無しさん@12周年
12/01/05 21:09:27.95 yEcFOn+tO
豚丼も旨いのに

262:名無しさん@12周年
12/01/05 21:12:04.58 /OI91Iq50
豚は牛よりコストかかるから

263:名無しさん@12周年
12/01/05 21:12:50.71 236OX7Bp0
BSE牛の規制緩和しちゃったもん。12月に。

生レバーからO157で騒いで、生レバーの生食禁止したでしょ。
このトピでBSE牛解禁の認知度を測っているのかしら。

TPP前に、すでに牛の輸入緩和を政府がしております。
モンサントパパイヤだけではなかったのね。 ほかにもあるのかな。

264:名無しさん@12周年
12/01/05 21:13:02.32 UjFE4mJV0
豚はカツ丼が美味い
豚丼はイマイチ

265:名無しさん@12周年
12/01/05 21:13:48.17 r4uXYRqc0
帯広豚丼屋歓喜!!

266:名無しさん@12周年
12/01/05 21:14:23.82 wThMRvs30
えええええもうどこも豚丼無くなっちゃったのか

もともと松屋の豚丼は嫌いだったが、何にせよ残念だ

267:名無しさん@12周年
12/01/05 21:14:29.14 KSkZygR90
食券券売機の廃止(すき屋、なか卯)、
豚丼の廃止
消費者のいやがることばっかりだね

268:名無しさん@12周年
12/01/05 21:14:49.16 kTYBAsLc0
まじかよ!?
松屋では豚丼しか食ってこなかったから、松屋に良く理由が無くなった!
明日あたり食べ納めに行くか。

269:名無しさん@12周年
12/01/05 21:15:54.47 lQeVCFET0
牛丼より豚丼のほうが好きなのにまた行く意味が少なくなったw
まぁ今も牛丼屋には2~3ヶ月1回ぐらいしか行かないがwww

270:名無しさん@12周年
12/01/05 21:16:28.90 l4DdEQ570
まあ家でもっと美味い豚丼・牛丼作るんで、どうでもいいです

271:名無しさん@12周年
12/01/05 21:16:31.76 CPw0ZfGf0
>>178
ごめん そういうなら俺のせいだ
弁当に毎回4つは持ち帰ってたからな
料理に便利なんだもん

272:名無しさん@12周年
12/01/05 21:22:36.41 co2NcFdD0
HP見てきた牛めし価格改定ですげぇ値下げするから、邪魔な豚めしを切ったって感じなのか・・・・・・
牛めしのタレも変わるそうだ

客離れしそうな予感しかしないんだが・・・・・・・

URLリンク(www.matsuyafoods.co.jp)
【新価格】1月16日(月)15時より
牛めし
(小盛)280円→230円  (並) 320円→280円
(大盛)420円→380円  (特盛)520円→480円

273:名無しさん@12周年
12/01/05 21:23:59.07 c1Glq+2LO
豚肉の仕入れコストが高いんだろ
客に出す豚丼はまともな肉使ってるからな

274:名無しさん@12周年
12/01/05 21:25:10.35 PEsG5oXD0
>>272
見に行ったけど豚めし終売のお知らせが見当たらない・・・

275:名無しさん@12周年
12/01/05 21:26:48.72 co2NcFdD0
>>274
そのページの一番下まで見てみ

※1月9日(月)をもちまして長年ご愛顧いただいた「豚めし」を終了させていただきます。
 終了時期は店舗によって多少異なります。

って書いてある

276:名無しさん@12周年
12/01/05 21:32:01.82 rAkM9h2k0
BSE騒動の際に何度か食べたっけ
あの時も2chで、どこのが一番うまいかとかやってたんだなあ
豚丼用の煮込みたれをきちんと開発しないと、どこも厳しいんじゃねってのが当時の住民の主意見だった
懐かしい話だ

277:名無しさん@12周年
12/01/05 21:34:05.08 G272Xvdh0
あれ、BSE牛肉を輸入することになったの?

278:名無しさん@12周年
12/01/05 21:35:50.91 4mD2so9l0
>>277
松屋はBSEのあとそんなにたたずにオーストに切り替えたんじゃなかったか?
雨牛にこだわったのが吉野家

279:名無しさん@12周年
12/01/05 21:37:03.16 sJ32W06M0
牛より豚のほうが好きなのに

280:名無しさん@12周年
12/01/05 21:38:10.29 VqEBVvHB0
BSEのことなんて、自分も含めてすっかり忘れてしまっていたな。
放射能もマスコミが取り上げなくなったらこんな風に忘れてしまうのだろうか。

281:名無しさん@12周年
12/01/05 21:38:29.38 QCek7ngFO
>>272
> 牛めし価格改定ですげぇ値下げするから、邪魔な豚めしを切ったって感じなのか・・・・・・
そういうことだと思う。

282:名無しさん@12周年
12/01/05 21:41:37.11 c1Glq+2LO
牛丼=無料の牧草で育てられた内臓脂肉丼
に金かけて病気になって死にたくない

283:名無しさん@12周年
12/01/05 21:42:25.24 kt2GjEMu0
ええええええええマジィィィィィィ
吉野家の焼味豚丼って俺的には傑作だったのに・・・

284:名無しさん@12周年
12/01/05 21:44:06.62 bId500Zl0
豚飯なくすなよ馬鹿

285:名無しさん@12周年
12/01/05 21:44:13.01 1YVTC8uX0
そもそもアメリカで一件も発生していないBSEに過剰反応する日本がおかしい。

286:名無しさん@12周年
12/01/05 21:44:25.42 4XWLlUPV0
豚メシおいしいじゃないか
販売停止とかアホか

287:名無しさん@12周年
12/01/05 21:44:27.86 vzNvY3CX0
豚めしは味が控えめだから
卓上のタレや醤油や塩コショウで好きな味にできるから良かったんだよ
後は半熟卵が合ったな

288:名無しさん@12周年
12/01/05 21:45:30.26 lgu4ArrW0
豚丼のが好きだったんだけど
美味いし、安いし
だから企業に旨みがなかったか?

289:名無しさん@12周年
12/01/05 21:46:09.22 LHyaae150
最初は違和感があったが今では豚丼の方が美味いと思うようになってしまった

290:名無しさん@12周年
12/01/05 21:46:34.23 +3yqFU5L0
東京チカラ飯のステマ

291:名無しさん@12周年
12/01/05 21:46:44.84 vzNvY3CX0
>>270
豚丼はともかく、牛丼は同じ値段ではあまり旨く作れなくないか?
安い牛肉は臭いし

292:名無しさん@12周年
12/01/05 21:46:46.60 XJgVUbAe0
豚丼をつゆ抜きでオーダーし、ポン酢のたれを少々が俺の定番だったのに。

293:名無しさん@12周年
12/01/05 21:46:53.36 w62JsZPM0
豚丼は
臭いしパサパサしてるから
好きじゃない

294:名無しさん@12周年
12/01/05 21:48:13.24 qaQijSe/0
なか卯で生き残ってないか?

295:名無しさん@12周年
12/01/05 21:48:38.29 BOeIrczV0
牛より豚丼派の俺は行き場がなくなった…
吉野家の新しいやつは何か違うんだよなぁ………

296:名無しさん@12周年
12/01/05 21:51:12.51 p82Gli2K0
なんで!?
吉野家が従来の豚丼止めたからこそ、
豚丼の需要が松屋に集中するじゃん!

松屋の牛丼は乳臭すぎていつも豚めしだったのになあ・・・

297:名無しさん@12周年
12/01/05 21:52:08.59 IQY7YUbs0
>>285
アメリカで発生したから輸入禁止になったのに過剰反応?

298:名無しさん@12周年
12/01/05 21:52:29.48 4mD2so9l0
>>283
それじゃなく牛丼っぽく煮込んだタイプの豚丼が終わるって話だ
あれはちゃんと生き残れる味だよ

299:名無しさん@12周年
12/01/05 21:54:34.97 CWgwK9dE0
これで松屋に行く理由がなくなった・・寂しいな

300:名無しさん@12周年
12/01/05 21:55:34.73 CvuxgpddO
それよりも、ぶた丼なのかトン丼なのかはっきりせんかい。

301:名無しさん@12周年
12/01/05 21:58:29.07 W1eOBRSFO
豚丼うまいじゃん
まぁこれからは家で作ればいっか

302:名無しさん@12周年
12/01/05 22:00:56.63 tT0C0ZPm0
また狂牛病発症したらどうするん?カレー屋になっちゃえw

303:名無しさん@12周年
12/01/05 22:01:21.48 ju21QfEw0
吉野家の新しくなった豚丼はどうなの?



304:名無しさん@12周年
12/01/05 22:03:21.17 yMKakcVz0
15年くらい前から「なんで豚丼ってないんだろ? 流行そうなのに。いつかこれで商売始めるかな」
と思っていたら狂牛騒ぎで牛丼各社一斉販売。夢が消えたと思っていたが……。
これはチャンスだ。

305:名無しさん@12周年
12/01/05 22:08:08.43 vRXFN/5C0
太った店員に豚となじれるから好き

306:名無しさん@12周年
12/01/05 22:14:33.40 jE5NZv3UO
>>304
頼む。牛肉は臭くて食えない俺のためにも豚丼のチェーン作ってくれ。
もう松屋に行かなくなったら吉野家の焼味豚丼くらいしかなくなる。
まぁ焼味も旨いんだが、煮込んだ方も好きだったんだな。
ところで焼味が出た頃はコールスロー乗ってなかったんだが、最近はコールスローが乗ってる。
あれは分けてくれるか、浅漬けに変えてくれんかな。ご飯とコールスローが合わないんだが。

307:名無しさん@12周年
12/01/05 22:14:37.46 2rxDMDtZ0
2chでは松屋は「豚めし」の店みたいなステマが横行してたけど、これでその真実が分かるなw
俺の予想では、すぐに豚めし復活するよ。だって松屋は豚めしの店だもんw

308:名無しさん@12周年
12/01/05 22:14:39.95 Jx06altF0
糞不味い牛めしなんか食いたくねぇよ
松屋の存在価値無くなったわ

309:名無しさん@12周年
12/01/05 22:23:50.43 ENSC/AdD0
あーまじか。松屋に行くことがなくなりそうだな・・・
それしか食べてないからもう用なし
牛丼チェーン系とは縁がなくなる予感

310:名無しさん@12周年
12/01/05 22:38:04.41 PZbpCtmA0
また牛肉の赤身と脂身の間の輪ゴムを素手で取り除きながら
脂身がほとんど無くなったカスカスの牛丼食べる日々が始まるお…

311:名無しさん@12周年
12/01/05 22:40:19.79 8zZ1Y50u0
豚丼に紅生姜は本当にピッタリだった
しょうがに豚は合うよな
豚丼なくなるとは 、、、

312:名無しさん@12周年
12/01/05 22:41:31.21 Nj99giMg0
吉野家も無くなってたんだ

313:名無しさん@12周年
12/01/05 22:43:10.38 a2RRkd/Z0
逆に牛めしを廃止して欲しい
味付け・やわらかさ・肉と脂身のバランス、全てにおいて牛めしより豚めしの方が上なんだよなぁ
BSE前の牛めしは今の豚めしよりレベル高かったけど、BSE後の長期休止後に再開された牛めしは肉ボソボソで脂身も殆どなくなった
不味いのは再開直後だけで今後は徐々に改善されていくだろうと思ってたけど、一向に改善されずに今の今までこのボソボソ感を維持してきたのはある意味凄い
何で豚めしを廃止にするんだろう。牛めしより利益率が低いから?値下げの時しか牛めしが売れないから?

松屋の豚めしがなくなったら、地元の豚めし扱う店はスタ丼しかなくなってしまう
あそこは脂がしつこ過ぎて並でも最後まで食べきれないわ…

314:名無しさん@12周年
12/01/05 22:46:08.49 a2RRkd/Z0
松屋、「豚めし」に使う豚肉を中国産からデンマーク産へ切り替え

1 : 一反木綿(神奈川県):2007/09/11(火) 15:05:44 ID:iaw4VD/R0 ?PLT(12228) ポイント特典
松屋フーズ、豚肉を中国産からデンマーク産に切り替え

 松屋フーズは10日、「豚めし」に使う豚肉を中国産からデンマーク産に切り替えると発表した。
 全約730店のうち半数近い350店ですでに1日から切り替えており、残りの店舗も14日から変更する。
 加工肉しか輸入できない中国産の味への不満が根強いうえ、中国産の食品への信頼感が低下しているのに対応する。
 デンマーク産への切り替えで豚めしの価格は従来より10円高い330円となる。(20:39)

日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.co.jp)



この頃に戻りたい

315:名無しさん@12周年
12/01/05 22:47:19.65 QWOSb/9UO
豚消滅…野豚より早いな

316:名無しさん@12周年
12/01/05 22:49:47.25 /lJw25L40
松屋の牛めしって肉がすごい臭いよな

317:名無しさん@12周年
12/01/05 22:49:50.66 qPh1E0RE0
プリオンは全頭検査するほど気を付けたのに
セシウムは気にしないで食えって何でこんなに
違うん?

318:名無しさん@12周年
12/01/05 22:52:28.66 rRpnCpJEO
吉野屋の牛丼て、昔はもっと美味かったような気がする。
年を追う毎に目に見えて不味くなってないか? 既に食い物のレベルじゃねえわ。


319:名無しさん@12周年
12/01/05 22:53:29.14 7kFTjnR+O
なんてこと
三連休には絶対食べ納め行くわ

320:名無しさん@12周年
12/01/05 22:55:15.99 WQkdCZDH0
               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか─

321:PONIKI
12/01/05 22:55:43.27 HZTIjwW10
うまみ、味においてもすげえ愛されてるし、なおかつ豚のほうがまだ体にいいじゃないか
なぜそれを・・・?お客様よりも自らを守るしかできなくなったか・・・
ってこのご様子じゃ守れてもないね・・・w牛丼店ってプライドだとしても納得いかないぜ!w

322:名無しさん@12周年
12/01/05 22:56:19.60 I1z2U7nf0
安全な食品が日本からどんどん消えていく、、、。

323:名無しさん@12周年
12/01/05 22:58:55.79 1577Uoky0
本当に人気あるならむざむざ無くしたりしないでしょ普通
このスレで言うほど人気なんて無いんじゃないの

324:名無しさん@12周年
12/01/05 23:01:41.94 qJFoYAIX0
豚丼には豚丼の良さがあると思うが
あまり数出なかったのかな

325:名無しさん@12周年
12/01/05 23:01:54.55 a2RRkd/Z0
まぁ、確かに豚より牛頼んでる人の方が多い気はする

326:名無しさん@12周年
12/01/05 23:03:44.79 mMQH+P/E0
>>318
お主、あの一番味が最低な時期に
吉野屋で牛丼を食べてないな?
その頃に比べたら大分マシになりましたよ、ちゃんと食べられる物になった

けど大昔の吉野屋の味には戻ってないね

327:名無しさん@12周年
12/01/05 23:04:50.93 0nHQQIVb0
「アメノウズメ塾」の新作が出たぞ!!→URLリンク(www.youtube.com)
(今回は、ワクチンの実態をバラしちゃってます。)
大マスコミを観ている人ほど、「洗脳」されていますよ

早く日本中に拡散しないと手遅れになるぞ!

328:名無しさん@12周年
12/01/05 23:08:11.06 AWBFUGWv0
吉野家では牛丼は1回食べただけで
以来ずっと豚丼の方が美味いので豚丼ばかり食べていた。
無くなったのならもう行くことは無いな。

329:名無しさん@12周年
12/01/05 23:08:18.64 QCek7ngFO
>>324
安売り合戦の中じゃ両立できないから、牛丼をとった
ということだと思う。
定食と違って、商品体系が被ってるから、
営業戦略的に邪魔なんだろう。

330:名無しさん@12周年
12/01/05 23:08:24.24 CPw0ZfGf0
野豚ってなんのことだろうと思ったがやっとわかった
関心なくてソーリー

331:名無しさん@12周年
12/01/05 23:25:12.98 UiGH7vfO0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 豚丼!豚丼!
 ⊂彡

332:名無しさん@12周年
12/01/05 23:31:49.70 UQpd8g+D0
吉野家の豚丼食べてきた。
美味いけど俺が食べたいのは煮た豚丼だわ。

333:名無しさん@12周年
12/01/05 23:39:07.38 dRYR//X00
豚めし復活するか、新商品で鶏めしを投入するまではもう行くことはないだろうな
安価で出すためだろうけど牛丼屋なのに牛が一番美味しくない日本の牛丼界はどうかと思う

334:名無しさん@12周年
12/01/05 23:42:46.78 5nKIJX6c0
>>333
DQNのエサに多くを望んではいけない

335:名無しさん@12周年
12/01/05 23:44:33.94 1TkmET0LO
俺も豚のが好き
さよなら、牛丼業界

336:名無しさん@12周年
12/01/05 23:46:49.96 aF2Pkk9A0
豚のが安くてそこそこ美味しいから
重宝してたんだが・・・

どうせまた客足遠のいて豚復活するんだろ
あの安さに牛は敵わない

337:名無しさん@12周年
12/01/05 23:48:12.91 akF1CTJ50
逆にスタ丼になって復活して欲しい

338:名無しさん@12周年
12/01/05 23:50:47.96 5nKIJX6c0
>>336
まぁ実際のところ豚丼は全然売れてないからな
牛丼も単品で頼む奴は少数だ・・・

売れ筋は定食だからな・・・

339:名無しさん@12周年
12/01/05 23:52:25.27 AVB6jU84O
ぼくもっ‥‥‥!

340:名無しさん@12周年
12/01/05 23:55:38.28 RyF1FYii0
一括大量仕入れした方が原価率は下がりやすい。
牛にまとめて豚の分を牛に加算出来れば更に原価率が下がって安売り合戦しやすいと踏んだんだろう

豚が無くなって来なくなる客なんて僅かだろうし(俺は行かなくなるけど。普通に余り行ってないから向こうとしてもドーでも良い客だろ)

吉野家担当曰く
「嫌なら来ないで結構」で良いんじゃね。

341:名無しさん@12周年
12/01/05 23:55:38.96 dUFZoCQF0
>>1
吉野家の豚丼は残して欲しかった。
正直、もう牛丼よりも定番になってたのに・・・


342:名無しさん@12周年
12/01/05 23:56:59.48 RYwsPSxo0
豚丼のが好きやったのに、残念

343:名無しさん@12周年
12/01/05 23:58:15.02 5nKIJX6c0
>>342
でも実際は売れてないからな


344:名無しさん@12周年
12/01/06 00:03:52.44 S2Uc2+Yw0
松屋のネギ塩豚カルビは好きだ。あれはなくなっては困る。

345:名無しさん@12周年
12/01/06 00:05:54.13 6lZU67gj0
あら、豚丼食べに行ってたのに。牛丼のが安い時にも豚丼食ってたし。
もう行くこともなくなるな。

346:名無しさん@12周年
12/01/06 00:06:00.66 pCu3fMzFO
先日かなり久しぶりに吉野家に行ってきた
新豚丼を食べた
これが旨い
豚焼肉丼とも言えるかな コールスローも少し添えてあった
牛丼も含め全丼に添えれる追いメニューも悪くない
外人店員ももういなかった
すき家から吉野家に戻るわ

347:名無しさん@12周年
12/01/06 00:06:05.33 kTCHU6XY0
嫌なら来るなときっぱり言ってのけた吉野家はまともだと思う
ほとぼりが冷めたころにこっそりアメ牛使い出した松屋こそ叩かれるべき

348:名無しさん@12周年
12/01/06 00:06:08.63 YMfvBVOh0
豚丼起業しようか!というのはいいけど
280円の売り単価で小さなカウンター店を地方でやるにしても、おそらく売れるほどに赤字だと思う
まあ付加価値をつけて500円ワンコインで丼屋ってのは
まだいくらでも開拓余地はあるんだけどね

349:名無しさん@12周年
12/01/06 00:08:43.92 Qj+5oe/y0
>>344
無くなって困るのなら必死に注文し続けるしかないな
販売上位に留まらせるのが存続の近道だから

350:名無しさん@12周年
12/01/06 00:11:44.60 CuX83+580
吉野家の焼味豚丼はちょっと残念だな
前の豚丼より売れないんじゃないか?

351:名無しさん@12周年
12/01/06 00:16:27.55 Qj+5oe/y0
>>350
レトルトの湯煎(電子レンジ?)だろうから売れなくても廃棄損失は無いだろう

352:名無しさん@12周年
12/01/06 00:30:59.77 q4o7PSbC0
豚政権も消滅へ

353:名無しさん@12周年
12/01/06 00:50:32.22 ROMXHB7j0
民主党販売中止へ

354:名無しさん@12周年
12/01/06 00:52:45.97 Oh1JN/S2O
>>347
「嫌なら来るなときっぱり言ってのけた吉野家」
本当かよ?


355:名無しさん@12周年
12/01/06 01:09:26.04 Vvsae/qf0
松屋は牛より豚の方が好きだったのにな

356:名無しさん@12周年
12/01/06 01:22:01.39 Qj+5oe/y0
まぁ豚丼廃止の代りに牛めしが豚丼の値段まで値下げするからな

こっちの方が歓迎されるだろう

357:名無しさん@12周年
12/01/06 01:22:03.39 FDmixfbB0
豚は豚で美味しいのに、牛の代用扱いってひでぇ話だ。

358:名無しさん@12周年
12/01/06 01:25:57.77 qnNHfZBK0
こいつらのせいで豚丼のイメージがチープになった

359:名無しさん@12周年
12/01/06 01:28:11.04 Qj+5oe/y0
>>358
所詮は豚だし

360:名無しさん@12周年
12/01/06 01:30:35.91 2N98Fhuq0
豚生姜焼き丼とかにすれば
牛丼と住み分けできる
美味いメニューだと思うんだがなぁ・・

361:名無しさん@12周年
12/01/06 01:32:29.61 Qj+5oe/y0
>>360
しょうが焼き定食はあるし

362:名無しさん@12周年
12/01/06 01:33:01.35 FiHZacfu0
一昨年頃の松屋の峠の釜飯みたいのがすごく旨かった
鳥ゴボウ人参、タケノコの小さいの、シイタケ入ってたかな
根野菜多くて栄養ありそうだったからぜひ再販してほしい

363:名無しさん@12周年
12/01/06 01:36:27.31 Qj+5oe/y0
>>362
炊飯器を占有して手間が掛かる割りに売れないからダメだろ

364:名無しさん@12周年
12/01/06 01:36:52.59 Pr8+qu+B0
牛めしが美味くなるならいいんだが
豚丼のパサパサ感好きなんだよな

365:名無しさん@12周年
12/01/06 01:37:58.83 Qj+5oe/y0
>>364
でも現実の世界では売れてないからな

366:名無しさん@12周年
12/01/06 01:41:18.50 Pr8+qu+B0
>>365
完全にオレの好みの話だから的外れ。

367:名無しさん@12周年
12/01/06 01:42:53.22 Cl5RuIu/0
これはかなり影響でかいだろう。
値段なりの肉質ではあったが吉野家の牛肉なんかよりはずっとマシだった。


368:名無しさん@12周年
12/01/06 01:42:59.82 Qj+5oe/y0
>>366
でも商売は売れてなんぼの世界ですから・・・

どんなにマイノリティが泣き喚いても不人気商品は消えて行くのが定めだ

369:名無しさん@12周年
12/01/06 01:44:14.52 Pr8+qu+B0
>>368
一個人が好みを表明しただけで必死に食い下がる意味が分からん。
ガキすぎる。

370:名無しさん@12周年
12/01/06 01:44:40.37 Qj+5oe/y0
>>367
牛めしの値下げ効果でチャラになるよ

371:名無しさん@12周年
12/01/06 01:45:50.23 Qj+5oe/y0
>>369
人気が無いと消えていくと言っただけで火病を起こして喰い付いてきても
現実は変わらんよ

372:名無しさん@12周年
12/01/06 01:47:19.34 Pr8+qu+B0
>>367
朝定食でもミニ牛皿に変わってたし、
牛肉のコストが下がったのもあるんだろうけどね。

実際の売れ行きに差があると言うよりは、
多品種を分散して仕入れるより、単品を多く仕入れた方がいいという判断なんだろう。
正直、この判断で客足が遠のくとは考えにくいからな。

373:名無しさん@12周年
12/01/06 01:48:17.25 527GQppW0
チープな牛丼屋自体がオワコンになっていく

374:名無しさん@12周年
12/01/06 01:48:55.40 m5i5yTSz0
松屋が牛丼太郎を吸収して豚丼太郎にすればいいわけだな

375:名無しさん@12周年
12/01/06 01:49:04.26 Qj+5oe/y0
>>372
経済効率で考えると売れない豚丼の具の為に鍋とコンロを
常時占有されるのは無駄が多すぎるからな・・・

376:名無しさん@12周年
12/01/06 01:49:27.63 Pr8+qu+B0
>>371
やれやれ、これだから2chは・・・中卒に絡まれるとはなぁ。

>>364を引用し直すが

>牛めしが美味くなるならいいんだが
>豚丼のパサパサ感好きなんだよな

↑に、個人的感想以外の、何を見出したんだ?
そんなに松屋の牛飯に思い入れがあるのか。
悪いはオレは牛丼屋の信者では無い。

377:名無しさん@12周年
12/01/06 01:52:49.80 Pr8+qu+B0
>>375
似たような売れ行きでもどっちかに統一した方がいい、となると
どう考えても牛丼が選ばれるという話だわな。
牛丼が使えない時には、逆に豚丼を使ってたわけで。

豚丼がなくなったら、ほとんどの人が牛丼にシフトするわけで
別におかしな判断じゃない。

という話をいちいちしなくても良いと思ってて、
個人的に味が好みだったなぁーと豚丼のことを言ったら中卒に絡まれたw

松屋の牛めしは店舗によって味に差があるんだよな。
材料が一緒でも炊き方終わってる店員がいるから、ぐちゃぐちゃだったりとか。
(慣れてるおばちゃんがやってると美味しい。)
豚丼はもともと水分少ないから、あまりそういう事が無かった。


378:名無しさん@12周年
12/01/06 01:53:10.41 Qj+5oe/y0
>>376
うん
そんなにバサバサの豚丼が食べたいなら自宅で作って食えばいいんじゃない?
量販店にマイノリティの好みの商品展開を強要するよりも自宅で自分の好みの
餌を仕込んだ方がよっぽど賢い

量販店の商品が最大公約数になるのは当然なんだから

379:名無しさん@12周年
12/01/06 01:55:30.53 5smCw3yk0
松屋は、牛肉が厨国産になったときに行くのをやめた。
二度と足を踏み入れてない。
無理だ。

380:名無しさん@12周年
12/01/06 01:56:47.60 Qj+5oe/y0
>>377
まぁどうしてもマイノリティのくだらない好みを公衆に晒したいなら
好きなだけ愚痴っていればいいんじゃない?

かまってちゃん・・・

381:名無しさん@12周年
12/01/06 01:57:18.07 MYl+496n0
豚丼の方が好きだったなー
なんか安心できるしうまかったし

382:名無しさん@12周年
12/01/06 01:58:58.64 527GQppW0
豚丼の方が絶対美味かった

383:名無しさん@12周年
12/01/06 02:05:01.29 VGXl0ZoL0
>>380
まあお前の見当違いのツッコミから話がgdgdになったのは見てて分かった

384:名無しさん@12周年
12/01/06 02:24:19.08 RGJSAxnw0
終わる商品にあっちのが良かったという馬鹿が多くて呆れる
普段電車に乗りもしないくせにいざ廃線が決まると存続しろと居直る田舎者とメンタリティが同じ

385:名無しさん@12周年
12/01/06 03:18:17.04 Mvr59z1m0
吉野家の旧豚丼が好きだった
すき家も松屋も吉野家も牛丼はまずかったので吉野家の豚丼食べてた
吉野家の新豚丼まずかったから牛丼屋で食べる物が無くなったwwもう二度と行かない

386:名無しさん@12周年
12/01/06 03:58:57.19 WcKUHvyu0
ID:Qj+5oe/y0に触れるのやめてくれ
キチガイは完全無視が鉄則

387:名無しさん@12周年
12/01/06 04:02:26.40 orYfS/Zp0
豚丼としての完成形を追求するのが日本人の従来なんだが。

388:名無しさん@12周年
12/01/06 04:03:56.97 bEhOBGvG0
大学の近くにある「豚野郎」って店の炭火焼き豚丼はマジで美味い。
出てくるまで時間かかるのが難点だけど。

389:名無しさん@12周年
12/01/06 04:05:44.94 KsY7GFO+0
>>38
いいことじゃん

390:名無しさん@12周年
12/01/06 05:41:54.01 GoJ5TwW30
豚丼食ったことないや
食っといたほうがいいだろうか

391:名無しさん@12周年
12/01/06 05:46:53.81 OoyR2QnN0
>>388
ある種の方々には夢のような店名だなww

392:名無しさん@12周年
12/01/06 05:50:02.27 ZPT78AgA0
あぁ、これで松屋に行く理由はなくなったな(´・ω・`)
これからはすき屋一本だわ。

393:名無しさん@12周年
12/01/06 06:12:00.03 NZ+SKlFz0
野田丼消滅へ


394:名無しさん@12周年
12/01/06 06:13:18.51 UJqdTVsE0
豚丼作るなら、生姜焼き丼にして欲しいな。

395:名無しさん@12周年
12/01/06 06:13:57.62 u9jT7luu0
松屋の豚丼は残してほしかったなぁ

396:名無しさん@12周年
12/01/06 06:14:11.81 s+JDOXDj0
吉野家は豚丼の方が美味しいからわろえる

397:名無しさん@12周年
12/01/06 06:27:40.04 4oPhdugR0
豚豚言ってんじゃねーよ、豚共が。

ブヒっ

398:名無しさん@12周年
12/01/06 07:58:57.08 IyO4LIaQ0
すき家の豚丼はまじ旨かったのに、真っ先に撤退しやがって

399:名無しさん@12周年
12/01/06 08:15:03.06 fAXpENvd0
どうしてこうなった

400:名無しさん@12周年
12/01/06 08:49:40.03 ZYURl32m0
吉野家には豚丼がヘンなのに変わってから行ってない

401:名無しさん@12周年
12/01/06 09:16:54.75 gWCDDgrb0
行っても豚丼しか食ってなかったのに、俺だけだったのか

402:名無しさん@12周年
12/01/06 09:18:58.91 q07EdFI80
カレーといい、外食だと豚は少ないよな。。。

403:名無しさん@12周年
12/01/06 09:20:19.76 5ku4dSih0
牛丼に一味振りかけることはしなかったけど
豚丼には好んで振りかけて食ってたわ

404:名無しさん@12周年
12/01/06 09:29:28.60 Ym0/D5tq0
正直、あんまりどっちも変わんない

405:名無しさん@12周年
12/01/06 09:32:24.41 QAi6FABbO
牛丼より豚丼が高い
牛さんが泣いてるぞ


406:名無しさん@12周年
12/01/06 09:36:23.65 zNk7fOnx0
豚丼なくなるのか。
牛丼食わないで豚丼ばっか食ってたわ。
豚汁つけると、くどくなるのもいい感じだったのに。。
これで松屋に行く理由がなくなった。

407:名無しさん@12周年
12/01/06 09:37:02.62 waLT5YN50
これ9日で終了して完パケしなかった分はどーなんの?
廃棄?バイトが食べる?

408:名無しさん@12周年
12/01/06 09:39:11.26 kgLP+Ade0
>>1
昨日の晩、豚めし食べたいから近所の松屋3件回ったけど券売機になかったorz

9日終了とか嘘ついてんじゃねーよ!

409:名無しさん@12周年
12/01/06 09:41:32.60 bMRlPbwL0
狂牛病はもういいのか?

410:名無しさん@12周年
12/01/06 09:41:35.30 5VfyDIFa0
臭くてボソボソの牛丼よりよっぽど旨いだろ。
吉野屋入って豚丼が無かったから帰った事あるわ。

411:名無しさん@12周年
12/01/06 09:53:04.63 1XEN75sIO
よくピカ米食う気になるね

412:名無しさん@12周年
12/01/06 09:55:14.30 VQVb4aNt0
>>407
当然仕入れ止めてストック分で営業
9日終了だけど、品切れしたら早期終了だから

413:名無しさん@12周年
12/01/06 10:01:58.27 91zmK+Hc0
豚めし無くなったら松屋行かなくなるな

414:名無しさん@12周年
12/01/06 10:04:40.21 aSYpK2VC0
売れてれば続けるだろうし、いまいちだったのか

415:名無しさん@12周年
12/01/06 10:34:01.48 ce3ibdj30
豚の方が旨かった
人気無かったとかマジか?

416:名無しさん@12周年
12/01/06 10:51:05.12 k+m8djCQ0
今から豚めし食ってくる

417:名無しさん@12周年
12/01/06 10:54:22.98 5VfyDIFa0
>>415
牛丼屋いけばどんな客層をターゲットにしてるか分かるだろう。
あの濃いつゆで牛丼つゆだくとか平気で食うやつらだよ。
それと箸をちゃんと持ってる客がほとんどいない。

418:名無しさん@12周年
12/01/06 10:54:23.82 S+hST1oj0
吉野家の豚はどうしたいのかさっぱり分からんw せっかくセットと
食ってやろうと思ったのに、セットは牛丼だけだって言われたから
結局並にした。せっかくの新メニューなのに広めたくはないらしいw

419:名無しさん@12周年
12/01/06 10:57:04.96 N5DDklv30
近所に松屋がない。すき家は2軒あるのに

420:名無しさん@12周年
12/01/06 10:58:43.42 fhvA8J4j0
まだすた丼がある

421:名無しさん@12周年
12/01/06 10:59:13.82 A9avasyN0
久しぶりに豚めし食いたくなってきた

422:名無しさん@12周年
12/01/06 11:05:23.11 Kzwx0+8ZO
牛豚ミックス丼を発売すればどうだろう

423:名無しさん@12周年
12/01/06 11:10:52.68 xS6jEpHR0
牛豚ミックスに鶏も加えて

424:名無しさん@12周年
12/01/06 11:59:01.44 rRCMUOYM0
       _, r '" ⌒ヽ-、
     / / ⌒`´⌒\ヽ
    { /   ⌒  ⌒ l )
    レ゙  /。\ /゚\!/
     |    ̄ー'  'ー ̄ヽ   ブヒヒヒ・・
    .|  ::::⌒(__人_)⌒::`、
    {     トェェェイ     }     マニフェスト ルールがあるんです
     ゝ   U `ー'´    /_      書いてある事は命がけで実行する
    /` ‐‐―ー '' ´:::: \.   書いてない事はやらないんです
   / |//\__/::::::::::: ヽ.// |    これがルールです
   (/::/。:::::::〔__〕:::: /::::::::/   
   /:::.|。:::::::::::::::::::::::::: / :::: y'    2009/8/15 大阪での応援演説
  | ::: .|。:::::::::::::::::::::::::::ヽ イ      URLリンク(www.youtube.com)
  |_∧_______.>     
    \::::.:::>:::::::::::::::: )   
     \(::::\::::::/      
      (⌒\::::⌒)      
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


425:名無しさん@12周年
12/01/06 12:03:50.23 DAsfMQEX0
個人的に豚のほうが美味いと思っていたんだが、
そんなに売れてなかったんだ

426:名無しさん@12周年
12/01/06 12:20:47.77 y4MFTZmo0
>>425
全く売れてないとは考えにくいから牛豚で6:4か7:3くらいの割合だとは思うが、
コスパが悪いというか牛丼の方が利益がでるんじゃね?
作業効率やらなんやらも考慮して豚丼撤退なんだろう
それにしてもファーストフードの代表格だった牛丼とハンバーガーだが、
牛丼はじわじわ値下げに対し、ハンバーガーの方はじわじわ高くなってるよなー

427:名無しさん@12周年
12/01/06 12:23:41.23 WHcof2H10
時間をあけてから期間限定・豚丼復活フェアをやるはず

428:名無しさん@12周年
12/01/06 12:56:27.48 k+KhYNpi0
「豚より牛の方が美味いはず!」って思い込みで食ってる奴多すぎ!
そりゃ上等品を比べた時の話だ。安豚と安牛なら圧倒的に豚の方が美味いだろうが

429:名無しさん@12周年
12/01/06 14:18:10.34 Yy751qG70
すきやが豚丼やってたときは豚丼愛していたのに
真っ先にやめてがっかりした
豚の方があっさりしてて肉に味があっておいしいのに
吉野家の焼いてある奴は嫌だ
やわらかく煮てある奴がいい

430:名無しさん@12周年
12/01/06 14:50:00.78 PXlnaZx70
豚の方が安いし美味いし体にいいし眠気覚ましにいいんだぞ
豚丼しか食わない俺にとってこれは致命的

431:名無しさん@12周年
12/01/06 14:55:05.89 onGBH0+YO
行った時必ず豚飯の注文聞いてたんだが人気なかったのか

432: ◆titech.J3E
12/01/06 14:57:47.37 VloJjdwT0
>>96
このコピペって、ネットがある今だと、ググれで終了だよなw

433:名無しさん@12周年
12/01/06 15:02:39.52 2ZvuTwuiO
同じ値段なら豚が絶対的にうまいんだが、牛のくず肉の圧倒的な安さには敵わなかったんだな。

434:名無しさん@12周年
12/01/06 15:19:06.84 EfXgbCQ90
松屋のネギ豚、ごっつ美味いのになぁ・・・
何とか豚も存続してくれんか。

435:名無しさん@12周年
12/01/06 15:37:24.03 EVpAaEm+0
さっき最後だと思い豚めしを食べに松屋に行ったら、
まわりの人もほとんどが豚めしを頼んでいたわ。


436:名無しさん@12周年
12/01/06 15:42:51.54 36h3FJm/0
最近は円高で豚肉よりも牛肉の方が仕入れ値は安いらしいね

437:名無しさん@12周年
12/01/06 16:06:02.93 EGJff4ZoO
松屋は生ごみしかメニューに無いから潰れるべき

438:名無しさん@12周年
12/01/06 16:08:26.83 ue4nfa7v0
めきられるよぼす

439:名無しさん@12周年
12/01/06 16:12:06.88 nM95enod0
ここまで豚丼を惜しむ声が上がるのなら、ニッチな商売が一つ生まれてもおかしくない。

440:名無しさん@12周年
12/01/06 16:23:47.67 OjZiNKMG0
豚食したければすた丼行けって事か

441:名無しさん@12周年
12/01/06 16:23:49.15 ARFkXg4bO
う゛おぉいっ!止めるなよ、豚はまだまだ来るぞ!


442:名無しさん@12周年
12/01/06 16:25:35.09 T5lGDPrI0
BSE再流行フラグ

443:名無しさん@12周年
12/01/06 16:25:47.90 LPxuxGOF0



55度で環境ホルモンが流れ出す安物の樹脂箸をやめて割り箸に戻せ




444:名無しさん@12周年
12/01/06 16:28:28.30 c5xICgmW0
結局一回も食わなかったわ

445:名無しさん@12周年
12/01/06 16:31:18.55 764RH+DVO
>>197
全部ぬるいよな。あれは何でだ?
あと見た目をいかにも焼いてるように見せる為に、謎の炭をまぶしてるけど
その肉由来の炭じゃないなら汚えだけだから、設備を洗えよ。

446:名無しさん@12周年
12/01/06 16:32:25.69 p/O3bqdY0
え…、いつも松屋で豚丼たのんでいるんだけど…

447:名無しさん@12周年
12/01/06 16:37:13.94 11pVTkpD0
豚塩カルビとか生き残るならいいや
豚丼は味が強すぎて苦手
牛丼は臭くて苦手
カレーが定番だわ

448:名無しさん@12周年
12/01/06 17:49:25.17 k+m8djCQ0
豚めしにカルビソース掛けて食ってきたけどうめぇよ

449:名無しさん@12周年
12/01/06 17:54:11.61 NWXe4ZnK0
豚丼チェーンを立ち上げる勇者は居ないのか!

450:名無しさん@12周年
12/01/06 17:57:29.17 EkPb607g0
豚丼とマヨネーズのコンビが抜群に美味い
牛丼より豚丼の方が好きだわ

451:名無しさん@12周年
12/01/06 18:03:26.98 3VHke/4TO
豚肉の方が安いし、ご飯に乗せたとき美味しいと思うんだが
これ全社でやめるメリットはなんなの?
赤字でもない限り一社だけになったら残すよな

452:名無しさん@12周年
12/01/06 18:08:58.47 dV0MnDdB0
豚丼のほうがうまかったけど

453:名無しさん@12周年
12/01/06 18:11:46.78 1IHdnyUD0
俺みたいな高額所得者は豚丼なんかよりスタ丼行くから関係ない。

それでも牛丼よりは豚丼のほうがよかったけどな。

454:名無しさん@12周年
12/01/06 18:12:08.87 y4MFTZmo0
>>447
豚めし単体だとちょっと味がくどいからいつも半熟玉子をのっけて食べてる
豚塩カルビって評価高いけど美味いのか

455:名無しさん@12周年
12/01/06 18:31:27.98 kgLP+Ade0
>>1
豚めしは、すでに終了している店舗が結構ある
昨日家の近所で食べられなかったから今日は、新宿にある松屋まわって探すか・・・・・・

456:名無しさん@12周年
12/01/06 18:37:34.27 HhI0W9Xf0
これ牛の調達ができたってことじゃな
放射能牛だな

457:名無しさん@12周年
12/01/06 19:18:33.03 Qj+5oe/y0
>>453
十分貧民の範疇だろ

458:名無しさん@12周年
12/01/06 19:19:29.25 OhYMa3aX0
松屋氏ね

459:名無しさん@12周年
12/01/06 19:28:20.30 enFusw5W0
松屋とかすきやとかもう飽きただろ?
メニューや値段をどういじっても喰いたくない
これからは「普通の定食屋」の時代だと思うよ

460:名無しさん@12周年
12/01/06 19:29:12.27 Qj+5oe/y0
>>459
3店の中で定食に一番力を入れているのが松屋

461:名無しさん@12周年
12/01/06 20:43:30.68 AI5dAykW0
>>454
塩カルビはしょっぱい。

462:名無しさん@12周年
12/01/06 20:46:51.01 3XlUcF6N0
>>461
同意。あれは塩味で誤魔化してるとしか思えん。

463:名無しさん@12周年
12/01/06 21:14:16.90 AI5dAykW0
>>462
なので塩ダレ抜きで頼んでみようかとw

464:名無しさん@12周年
12/01/06 21:22:25.41 oe0LtXVH0
>>388
お茶の水の店?
うまくなかったけどなあ

465:名無しさん@12周年
12/01/06 21:45:13.09 Qj+5oe/y0
>>461
トッピングを誘う作戦だよ

466:ガンダマー
12/01/06 22:17:58.75 klbvTUFs0
これで3年後には「吉ブー」の価値が上がると見た


467:名無しさん@12周年
12/01/06 22:20:57.36 X6JmTchL0
/ ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|



468:名無しさん@12周年
12/01/06 22:22:05.80 qWt0ysE50
豚肉より
牛肉??の方が安いからねーーーーーーーーーー!!


469:名無しさん@12周年
12/01/06 22:23:32.12 d0vSo4R90
豚丼初めて食った時ゲロ吐きそうになった
この前食ったらゲロ吐いた


470:名無しさん@12周年
12/01/06 22:28:19.97 qWt0ysE50
>>469
スーパーで豚肉を購入して作ってごらん
安いし、旨いよ
二度と行かなくなるよ、吉野家、すき屋、松屋にはーーーーーーーーーーー!!

471:名無しさん@12周年
12/01/06 22:29:00.36 MXsDwJcni
豚丼にカルビのタレかけると美味しい

472:名無しさん@12周年
12/01/06 22:53:29.72 McJqdbHy0
牛丼3店のオレ的看板メニューで、よく注文する順。普通の牛丼はイラネ...

松屋豚めし > 吉野家牛鍋丼 > すき家とん汁 

473:名無しさん@12周年
12/01/06 22:56:14.58 ABY4oFbhO
牛丼より豚丼だった俺の立場は…

474:名無しさん@12周年
12/01/06 23:02:21.90 T21QIrl8O
今日さっそく作ったらメチャクチャうまかった
ネットで探した吉野家風のレシピで作ったけど
本物越えてるぜ
後はうまく半熟卵作れれば完璧だ

475:名無しさん@12周年
12/01/06 23:22:44.57 GP+6/PJ/0
狂牛病前の吉野家の牛丼はそこそこ好きだったんだけど再開されてから
食べたら糞まずかった。
豚丼になれたからなぁ?

476:名無しさん@12周年
12/01/06 23:37:36.74 W071pfl+O
豚丼は北海道風にロース肉を網で焼き、甘いタレを塗る工程が大事。牛丼ではコスト高で出来ないわな。

477:名無しさん@12周年
12/01/06 23:39:23.13 HwTCKF/V0
松屋の豚一丁のコピペが好きだったのに

478:名無しさん@12周年
12/01/06 23:41:39.74 4SY3WHm70
狂牛丼を認めたってこと?

479:名無しさん@12周年
12/01/07 00:03:57.45 Ld6ON4Lq0
需要が5%しかないってのが驚く。注文する人多い印象なのに

480:パンツ ◆amC16oijRg
12/01/07 00:10:03.58 JY0Tdliy0
TPP絡みかな。
アメリカから牛肉の輸入量を増やせと圧力掛けられたのかな?


481:名無しさん@12周年
12/01/07 00:12:32.56 FRQ3dChZ0
食べたことなかったから行ってみたら終わってたぞ
5日に発表?で6日に終了はないだろ

482:名無しさん@12周年
12/01/07 00:18:10.87 j51OpuCQ0
え、終わっちゃうの?
俺、逆に牛丼久しく食べてないよ
牛丼より美味いと思うけどなぁ

483:名無しさん@12周年
12/01/07 00:36:41.51 ZCYPAejO0
ちゃんと9日まで売れよ
在庫限りとかしねしねうんこ牛めし屋

484:名無しさん@12周年
12/01/07 00:49:31.00 dw03jDYdP
どうしてこんなところまで横並びなの?

485:名無しさん@12周年
12/01/07 00:50:42.55 i9Ko4D6s0
さっき行ったらもう無かったよ。ふざけてる。

まさか無いとは思わなかったから、食券機の前で何にしようか慌てて
そういうときに限って、4人も後ろに並ばれてしまった。最悪。

486:名無しさん@12周年
12/01/07 01:08:56.92 caH1EGD90
松屋の牛めしより豚めしのほうが好きだったのに…orz

487:名無しさん@12周年
12/01/07 01:13:07.93 iP+11fiuO
新宿何ヵ所もまわって探したけど全店豚めしうりきれ

ああ、もう食べられないのか……orz

488:名無しさん@12周年
12/01/07 01:14:15.38 A5fPDXQ70
俺も豚めしのほうが好きなんだけどな

489:名無しさん@12周年
12/01/07 01:27:48.10 iP+11fiuO
新宿は、深夜1時頃再入荷予定とかなってたけど昼前にその日の分を売り切るだろうな

会社の近所の松屋は、既に販売終了だった……

もうだめぽ

490:名無しさん@12周年
12/01/07 01:37:10.89 Wbm+mbZ/0
吉野の新しい豚丼味濃すぎ、前のシンプルなのに戻せ。

491:名無しさん@12周年
12/01/07 01:43:12.29 Dxhpkxu90
>>314
中国から圧力があったか政府が中国に配慮するように圧力をかけたのか

492:名無しさん@12周年
12/01/07 01:50:57.98 wdZsciQEI
5年ほど前、新千歳空港のフードコートで食べた豚丼が神懸かり的に美味くて
いまだに忘れられない

493:名無しさん@12周年
12/01/07 01:54:13.71 gitcLtsu0
キムチ豚丼は結構好きだった。


494:オーロラ大好き!
12/01/07 01:56:26.09 YrbOkTD3O
>>493
それなんて野田豚丼?

495:名無しさん@12周年
12/01/07 02:04:12.10 uRZwOrPIO
豚無くしてもええから牛飯の値段下げろ

496:名無しさん@12周年
12/01/07 02:05:57.04 Z2VOcMo30
豚肉食いてえ

497:名無しさん@12周年
12/01/07 02:09:15.33 7gUsvuI0O
>>495

どんだけ貧乏なんだよww



498:名無しさん@12周年
12/01/07 02:12:58.22 x7wO1NOtO
むしろ値上げしていいからご飯を肉でしっかり隠して欲しい、寂しくなるわ

499:名無しさん@12周年
12/01/07 02:15:19.05 /0fR3FvM0
何て言うことをしてくれたのでしょう!
豚肉のほうが健康によいのに、まだ分からないのか!
日本人はいつからこんな愚かになった。勝手に死やがって。

500:名無しさん@12周年
12/01/07 02:21:48.46 d9ov5YjBO
その比喩になると、札幌の豚丼はどこも上手いことになる。ロース肉を炭火焼きしてタレで焼くだけ。
ただ原価は高いよ。豚丼の肉は一人前200g、かつ手作りだからまあ千円は普通か。たまに、それを高いとクレームつけるバカも多いわ。

501:名無しさん@12周年
12/01/07 02:28:22.34 d9ov5YjBO
ちなみに札幌市内では豚丼は上記の内容で、1200円から900円まで。
ボリュームもかなりあり、牛丼屋の内容とは全くべつもの。

502:名無しさん@12周年
12/01/07 02:32:09.18 boF5ETkv0
ますます外食したくなくなってきた

503:名無しさん@12周年
12/01/07 02:35:37.19 YRehbgMN0
豚なくすのかよ(´・_・`)

504:名無しさん@12周年
12/01/07 02:38:29.45 9CN0ZhFuO
ねぎ塩豚丼がありゃいいや

505:名無しさん@12周年
12/01/07 02:38:54.02 d9ov5YjBO
ランチのトンカツの値段=札幌の豚丼の値段

だいたい、札幌市内の相場はそんなもの。豚丼ならランチでも1200円。

506:名無しさん@12周年
12/01/07 02:47:34.72 0Ao8BFB90
えええええええええ
困る

507:名無しさん@12周年
12/01/07 04:05:40.25 MKPX8fr30
豚丼の方が、低価格に出来るんだから、低価格競争に有利だろ。

わざわざ無くす必要性なくね?

508:博士
12/01/07 08:23:45.43 jv14OqFO0
ドコゾで焼牛丼やってたね
吉○屋でも豚丼を焼板の載せた
焼き鳥丼もやったことだし
焼いた肉載せればいいのなら
次はジンギスカン丼だな。

509:名無しさん@12周年
12/01/07 08:25:32.53 Yl9Laf4z0
>>507
豚丼で安く腹を満たされる
→その分牛丼が売れないのでまずい
→豚丼の仕入や在庫コストがかかる

510:名無しさん@12周年
12/01/07 08:35:11.03 sfjg36nf0
豚丼を一度も食べたことのない俺が勝ち組ってことだな。

511:名無しさん@12周年
12/01/07 09:41:26.69 bJeqbPq50
今日の朝、出先で見つけた松屋に豚めしがあったから朝食として食った
もう思い残すことはない・・・・・・

牛めしが普通に出まわるようになって以降に豚めしを食べ続けた人は、、一部のファンだけだろうね
豚バラ定食とか好きだったけど豚焼肉とか生姜焼き?とかになって豚めしもなくなるということは、豚肉を食べる人が少なかったんだろうね
豚系統のメニューは、ハズレが少ないから月10回程度くらいは、食べてたのにな・・・・・・

512:名無しさん@12周年
12/01/07 09:55:26.39 MHhEnv7h0
>>461
しょうがたっぷり入れてお茶漬けにすると美味いよ

513:名無しさん@12周年
12/01/07 09:56:21.26 sxY30Dij0
豚の方があっさりしてて好きだった

514:名無しさん@12周年
12/01/07 12:33:24.85 6LUMngBJ0
豚めし販売終了は暴挙だな。
三ヶ月か半年で復活するとみた。

515:名無しさん@12周年
12/01/07 12:44:51.20 2Z5ME/gL0
両立が難しいなら豚めし専門店作ればいいのに……

516:名無しさん@12周年
12/01/07 13:18:23.98 1uip/IAp0
豚めしはよく食べてたな・・・

目の前にあると文句ばかり言うが、失ってはじめてその良さに気付くってやつか。



517:名無しさん@12周年
12/01/07 13:23:37.01 ZadeJgc90
セシウム牛肉の影響はないのか?

518:名無しさん@12周年
12/01/07 13:34:54.28 fJO+Ql9ZO
豚丼って今、牛丼より高いからな、そりゃ売れないよ

519:名無しさん@12周年
12/01/07 14:46:09.76 24/Mt5fF0
競合店が無くなり、豚丼が食えるのは松屋だけって状況になったのに、一体何やってるんだか


520:名無しさん@12周年
12/01/07 15:48:21.70 Rti4V2eY0
>>519
客もいないからたいした問題が無い

521:名無しさん@12周年
12/01/07 17:51:46.80 DzNFc6/i0
9日までにって8日が最終日なのかよ 何時何分までだお (#;ω;)

522:名無しさん@12周年
12/01/07 18:22:15.81 Ld6ON4Lq0
豚めしファンが全員牛めしに乗り換えると思ってるのかwww 甘いなー運営

523:名無しさん@12周年
12/01/07 18:25:33.50 fSHcHrpmP
>>1
いいから松屋はカレーを昔のスパイスくせー鳥の奴に戻せ

524:名無しさん@12周年
12/01/07 18:26:04.47 6cwJgrWq0
あら うちの娘は牛丼嫌いで豚なら食べるって行ってたのに
これからは家族ぶん揃わないなら 牛丼すら諦めないとかー残念

ほんと客逃がす事だけはうまいな


525:名無しさん@12周年
12/01/07 18:28:06.65 fSHcHrpmP
要するにあれか?最近雇ってるいんちき臭い外人どもが対応できねーからか?
だとしたらホント、外人様には甘いねえ日本企業ってのは、
日本人のバイトがそんな事言ったら即クビだろうに

526:名無しさん@12周年
12/01/07 18:28:38.44 BnY5cLfo0
豚しょうが焼き定食があればいいや。

527:名無しさん@12周年
12/01/07 18:37:25.39 qgOMhi0x0
そうか残念だな。じゃあ自分で作って食べるか。

528: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/07 18:40:24.03 HxJYNZOu0
やっと無くなるか
金無さそうなオッサンがよく食ってたなぁ
臭くて嫌

529:名無しさん@12周年
12/01/07 18:46:27.05 gWc+eAPJ0
今日も豚めし食うぞ
持ち帰りにするけどな

530:名無しさん@12周年
12/01/07 18:48:28.36 yhLp4ak00
             l  /`´`´ ̄`ヽ ',
                 l  /       丶 ヽ
                l  /      _  /}ヽ
             l   }-r‐=‐、-{ ''' )'  { ヽ
            く   l `ー-/ ヽ-‐'  {   ヽ
                ヽ,  ',   `゚_゚´     l-、   }
           _,.. -,=}_  {_,..-‐=‐,〉   /;;;;;;;}  /、_
      ,-‐ ´   ///-´‐<´ ` ´  ,ノ;;;ヽ;;;/ /   `ー-
           // / / );;`;;;大 '´;;;;;;;;;;;;;', |
          /     / fー‐' -`----‐‐r、 |
          /i      /i           l l     i /
         /  ',    r'   l    __,ノ  ヽ   |/ ,/

531:名無しさん@12周年
12/01/07 18:59:25.57 4CwNY/H50
今日行ったらもう豚メシなかったぞ
しょうがないから豚カルビ丼食った

532:名無しさん@12周年
12/01/07 19:02:47.91 4CwNY/H50
>>459
牛丼屋は速さもポイントの一つ

533:名無しさん@12周年
12/01/07 19:05:50.87 zowRscAsO
>>524
おまえの稼ぎが悪いからダメなんだよ

534:名無しさん@12周年
12/01/07 19:06:36.60 jPvtGbWuO
てす

535:名無しさん@12周年
12/01/07 19:08:01.76 nKxz0SJE0
豚丼無くなっちゃうのかぁ~俺牛丼よりも好きだったんだがなぁ~残念だなぁ~

536:名無しさん@12周年
12/01/07 19:08:54.62 jPvtGbWuO
今、のれん出している
豚カルビ丼とかも含め
豚はすべて終わり?

537:笑えよ
12/01/07 19:11:09.21 jv14OqFO0
>>531
いいな、これからはそういう戦略でやろう
朝10時まで朝定食
低価格のものは限定数

538:名無しさん@12周年
12/01/07 19:13:07.76 6keg70qn0
>>495
牛めし240円セール終わったら、以後280円に下げるみたいだよ。松屋。


539:名無しさん@12周年
12/01/07 19:15:32.81 06UhGggp0
牛丼臭いんだよ
豚丼がよかったのに

行くことなくなるね


540:名無しさん@12周年
12/01/07 19:19:43.14 enWx6kry0
昔、松屋に豚汁定食ってのがあって好きだったんだが
大きい豚汁と小さ目の鮭、ご飯と漬け物で430円だったか350円だったか

541:名無しさん@12周年
12/01/07 19:20:55.94 jUdPrKpMO
関西なんか牛丼より豚丼の方が高いんだから、もっと前から既に不要

542:名無しさん@12周年
12/01/07 19:21:04.43 xIILMwSDO
質より量だった大学ん時を思い出す

543:名無しさん@12周年
12/01/07 19:23:39.46 jUdPrKpMO
あと松屋は豚塩カルビだけ残してくれりゃいい
しょっぱいけど斬新でよい

544:名無しさん@12周年
12/01/07 19:28:37.92 W0GioX3j0
松屋は定食が充実してるしカレーもそこそこ食える水準だからそれほど困らない
豚丼なんて食ったことないな

545:名無しさん@12周年
12/01/07 19:33:24.30 3J3oc2wm0
最後に食っとこうと思って松屋行ったのにウチはもう終わりましたって
俺の次に来た客も同じこと言われてたw
駆け込み需要分くらいは用意してほしかった

546:名無しさん@12周年
12/01/07 19:40:15.89 cyFp2eJU0
今日行ったらまだ豚めし売ってたので喰ってきたけど
もう終わってるとこあんのな

547:名無しさん@12周年
12/01/07 19:55:16.17 i6eAQuVs0
豚丼なくすならBSE以前の味に戻せよ。

548:名無しさん@12周年
12/01/07 19:58:29.65 9bghMOuK0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】 狂牛病騒動で、牛丼の代用として投入された「豚丼」、消滅へ…松屋も9日に販売終了
キーワード:共食い
検索方法:マルチワード(AND)


抽出レス数:3


www

549:名無しさん@12周年
12/01/07 20:01:50.48 URRpb2tK0
松屋うめえか?
ホットモットにカウンター置いてくれりゃあなあ

550:名無しさん@12周年
12/01/07 20:21:00.01 Rti4V2eY0
>547
不味くしてほしいとは奇特な人もいたもんだ

551:名無しさん@12周年
12/01/07 20:22:51.00 igIsFc3LO
あまり食べたことないけど、無くなるなら…とたべおさめしてきたが
肉は脂身ばっかで脂っこいしつゆもギトギトしてるし残したわ
まずかったし金のムダだった

552:名無しさん@12周年
12/01/07 20:24:32.12 umTN7xNK0
豚の方が美味しいけど儲からないからやめますってだけw

553:名無しさん@12周年
12/01/07 20:24:58.17 Rti4V2eY0
>551
どのジャンルにも懐古厨はいるもんだ
廃止されるものには不人気な理由があるのに・・・

554:名無しさん@12周年
12/01/07 20:26:01.00 Rti4V2eY0
>552
豚は煮ると臭いから焼いたほうが良いよな

555:名無しさん@12周年
12/01/07 20:26:40.98 akegthQb0
普段は牛食うけど
体調があまり良くない時は牛よりあっさり目な豚食ってた。

556:名無しさん@12周年
12/01/07 20:30:33.89 MGiMqt93Q
消滅させる意味がわからん。
変なメニュー増やされるぐらいならそのまま置いておけと思う

557:名無しさん@12周年
12/01/07 20:36:59.08 Rti4V2eY0
>556
限られた厨房を売れない商品の鍋に占有されるのは損失だろ

558:名無しさん@12周年
12/01/07 20:44:44.99 7nSeuEFRO
残り畜肉は
マトン丼
臭いな

559:名無しさん@12周年
12/01/07 20:54:04.76 KrymNUmMO
>>552
牛丼の肉はアメリカ人が喰わずに棄てる部位を集めて輸入したものだが
豚丼はそうはいかないからな。

560:名無しさん@12周年
12/01/07 20:55:24.00 Oo9eXGiF0
中韓の支店には普通に犬丼とかありそう

561:名無しさん@12周年
12/01/07 20:57:05.97 v7eIS2C40
豚は儲からないのかな。すきやは豚丼やらなくなってから1度も行ってないよ。

562:名無しさん@12周年
12/01/07 21:00:21.81 iSz4oj/e0
今日の昼食で食ってきたわ。
豚めしとはこれでお別れかぁ。

563:名無しさん@12周年
12/01/07 21:07:54.27 LPc14p0d0
吉ブーは好きだった

564:名無しさん@12周年
12/01/07 21:52:39.84 7APsTV3h0
北海道のぶたどんとは違うんだろ?

565:名無しさん@12周年
12/01/07 21:56:59.77 Rti4V2eY0
>564
帯広の豚丼は豚焼肉丼
牛丼屋のは煮豚丼
風味では焼きのほうが圧倒的に良い

だから吉野家は焼き風味で再スタートしたし
松屋は焼き肉系定食をメインに持ってきている

566:猫煎餅
12/01/07 22:21:08.67 cUZRMq+u0
>>550
蓼食う虫も好き好き

567:ぶたくん ◆BooBoo.Nic
12/01/07 22:32:45.00 Ef0lZZe90
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

568:名無しさん@12周年
12/01/07 22:36:12.76 yeG2aiH40
松屋的には320時代の逃げ道としてあったって位置付けなんだろうなw
牛丼の値段がそこまで下がったからやめると。吉野家でいう牛鍋丼の役割。

569:名無しさん@12周年
12/01/07 22:39:08.51 Rti4V2eY0
>566
ゲッティーの自覚はあるんだ


570:名無しさん@12周年
12/01/07 22:42:39.60 2xtrQjC30
豚丼おいしかったのにな

牛丼が昔よりまずくなってるのに、寂しいな

571:名無しさん@12周年
12/01/07 22:43:58.46 8sZI2Asq0
>>570 同感

本格的な豚丼じゃなくても俺は美味しくいただいてる
どこの店でも「豚肉炒め定食」になると高くなっちゃうんだよね
んでチェーン店なら牛も絶賛するほど旨いもんでもないし、困った困った

572:名無しさん@12周年
12/01/07 22:46:30.07 Rti4V2eY0
>571
ジャンクフード屋の300円アンダーのエサに多くを望むのは間違っている

573:名無しさん@12周年
12/01/08 00:58:43.54 LiKKkFUS0
廃止決定で「豚めし」人気急上昇 「やめないで」「なぜだ」と大騒ぎ
URLリンク(www.j-cast.com)

【悲しいおしらせ】松屋の豚めしが1月9日に終了します
URLリンク(youpouch.com)

574:名無しさん@12周年
12/01/08 01:17:47.04 oaRrFb1S0
ここで終了を撤回すれば松屋は神になれるのにな

575:名無しさん@12周年
12/01/08 01:30:44.16 eh/cXmbi0
終了決定した途端に飛びつくにわかどものせいで
いつも豚めし食ってた俺が行ったときには終了してた。
まじ勘弁して欲しいわ。

576:名無しさん@12周年
12/01/08 02:01:16.65 EVGnEec/0
松屋は牛めしが不味すぎるだけに豚めしが美味く感じる
そんな感じ

577:名無しさん@12周年
12/01/08 02:02:43.16 cEv2NzAu0
カレーぶうも復活して。

578:名無しさん@12周年
12/01/08 03:08:29.32 2EVMQlCD0
すき屋が豚やめたときがっかりしたなぁ。事前情報なしだったから(そんなしょっちゅう行かないし)、
注文しようとして完全になかったとき心底落胆して、一気に足が遠のいた。

ま、こういう店はまた(いい意味で)節操なく、「復活!」とかやらかすから、
その日に期待しておこう。松屋はない。すき屋のねぎ玉と炭火焼鳥丼で勘弁しておく。

579:名無しさん@12周年
12/01/08 03:19:26.57 3CoBfzNJ0
よし、今から豚めし食ってくるわ

580:名無しさん@12周年
12/01/08 03:31:26.27 /4/3YkKQ0
豚めしもう売り切れてたわ・・・・orz

581:名無しさん@12周年
12/01/08 07:04:28.97 wOEcSzEo0
豚丼の読みが「ぶたどん」なのか「とんどん」なのかわからず
注文できないから食べたことがない。
だって間違えたら恥ずかしいだろ。

俺「ぶたどん(とんどん)お願いします。」
店「へ? ああ、ぶたどん(とんどん)ですね。」
店「ぷぷぷ・・・ あの客、ぶたどん(とんどん)だってw」

こんなことになるかと思うと怖くなって、豚丼が登場して以来
ひきこもりがちな性格とあいまって牛丼屋から足が遠のいてしまった。
ちなみに今年はまだ家から出ていない。

582:名無しさん@12周年
12/01/08 07:31:22.89 +pZIWtri0
2012年も暗い年になりそうだな

583:名無しさん@12周年
12/01/08 07:59:46.03 jrcu/lsoi
豚丼無くなると聞いて食べてきた
牛丼より旨くて驚いた
平べったい肉が均一に入ってて品質に安定感があった
ていうか牛丼の肉質が落ちるとこまで落ちたんだろう
すき家の牛肉なんてカスカスに縮れたカス肉が混じっててまじ引く


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch