11/12/31 22:54:21.79 KnDzNMK50
>>61
一本ならぬ一発がキマったわけだな
982:名無しさん@12周年
11/12/31 22:54:24.74 DTna35530
俺の中学校の時の顧問、奇声を上げながら
特殊学級の生徒(ダウン症っぽかった)
をランドリで気絶するまで投げてたぞ。
今思うとすげぇやばいだろう。
983:名無しさん@12周年
11/12/31 22:54:42.59 g/E2aySW0
修羅の国化
984:名無しさん@12周年
11/12/31 22:54:51.32 Ir0yDtqy0
柔道やってるやつ=乱暴者 というイメージしかないからな
武道家とかスポーツ選手としてのモラルや節度なんて感じられない
まさにキチガイに刃物というのに近い
985:名無しさん@12周年
11/12/31 22:55:14.48 QnrIQ5K60
剣道や柔道は警察の護身術に導入された格闘技だろ
986:名無しさん@12周年
11/12/31 22:55:19.70 LHzl9JWp0
こんなとこだから、はっきりいってしまおう
柔道家のこころは汚い
987:名無しさん@12周年
11/12/31 22:55:35.90 cfOhs8vs0
体操服の小学生低学年でいいから、受身の取り方だけキチンと学ぶべき。
コケかた知らずに手の骨折ったりや頭打ったりする子が多い。
988:名無しさん@12周年
11/12/31 22:55:52.24 8ZTeXxXj0
中学校の時に柔道かダンスの選択制だったのに
柔道があまりに不人気で、男子は強制的に全員柔道にされた。
989:名無しさん@12周年
11/12/31 22:56:10.18 x8YcDM8g0
>>977
部活じゃないでしょ
990:名無しさん@12周年
11/12/31 22:56:37.85 0FvqGWF00
柔道の授業は経験者相手にいろいろやって
偶然一本とるのが楽しかったのだけどな
991:名無しさん@12周年
11/12/31 22:56:59.92 aBml1hLT0
>>978
>柔道だけ他のスポーツに比べ死亡事故の数が桁違い
安倍ちゃんは、この点を理解してなかったかもしれないねえ。
柔道の死亡率が突出的に高い事実を聞いた時には、後に引けなくなってたろ。
992:名無しさん@12周年
11/12/31 22:57:28.35 ztqitip2O
中学で柔道部って少ないよな
たまたま他所の中学での柔道部の稽古みたけど
俗に言う「かわいがり」みたいな稽古みたけど
明らかに顧問の教師のうさはらしに見えたなぁ
993:名無しさん@12周年
11/12/31 22:57:30.39 enV1VDff0
>>988
サッカーとかの選択肢もあればよかったのにね。
994:名無しさん@12周年
11/12/31 22:57:36.13 yrI62Svv0
こうでもしないと、柔道の競技人口の維持は出来ませんからね。w
指導者が要るようになると、4学閥以外のヤツでも喰っていけるようになるからね。
そもそも、精神論が多過ぎで、霞を喰って生きていけみたいなことを全柔連が仕組むから
こうでもしない限り競技者の保護が出来ないんだよ。
IJFは思いっきり商売気を出しているのに、全柔連は未だに精神論。
もうね、アホかと、バカかと。w
プロ化もせずに競技人口が維持出来るわけもなく、結局は石井の選択がベストだというこ
とだ。
このまま教員しか喰う術を用意出来ないというのなら、衰退していくだけだな。
995:名無しさん@12周年
11/12/31 22:57:47.89 ALUZ1eX80
>>982
それ悪意は無くって、体を鍛え直せば、心身とも丈夫になって治るとかガチで信じてたクチじゃねーの
本人も特殊学級と紙一重だけども
996:名無しさん@12周年
11/12/31 22:58:01.91 AH73G0Co0
必修化の本当の理由は文教族の利権だろ
必修になれば当然予算がつく
予算のあるところに利権あり
そんだけの理由だよ
997:名無しさん@12周年
11/12/31 22:58:38.56 u8X7RyM/0
必修化の価値ねえだろ
選択性レベル
998:名無しさん@12周年
11/12/31 22:59:01.40 PYdAIDqn0
年間3人ぐらいじゃん
999:名無しさん@12周年
11/12/31 22:59:16.14 D6OfHyT50
柔道
古くは、12世紀以降の武家社会の中で武芸十八般と言われた
武士の合戦時の技芸である武芸が成立し、戦国時代が終わって江戸時代に
その中から武術の一つとして柔術が発展した。
柔術は幕末までに百を越える流派が生まれていたとされる。
明治維新以降、柔術の練習者が減少していた中、
官立東京開成学校(のちの東京大学)を出て学習院講師になったばかりだった
嘉納治五郎が、投げ技、当身技、関節技、絞め技を中心とする天神真楊流柔術や、
投げ技を中心として他に中(=当身技)なども伝えていた起倒流柔術の技を基礎に、
起倒流の稽古体験から「崩し」の原理をより深く研究して整理体系化したものを、
これは修身法、練体法、勝負法としての修行面に加えて
人間教育の手段であるとして柔道と名付け、明治15年(1882年)、
東京府下谷にある永昌寺という寺の書院12畳を道場代わりとして
「講道館」を創設した。
1000:名無しさん@12周年
11/12/31 22:59:42.22 aBml1hLT0
>>996
ま、そんなとこ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。