11/12/29 20:51:45.88 hVXLwOIV0
【社会】農協職員9400万円着服…業務上横領容疑で告訴へ、「競馬に使った」 - 長野
スレリンク(newsplus板)
とか見ると1億5000万円が大金なのかわからなくなってくる
3:名無しさん@12周年
11/12/29 20:51:49.96 iy9uXOc70
さいとうたかをがガッカリ
4:名無しさん@12周年
11/12/29 20:52:33.40 GkcXZZpV0
えええええええええええっ!
残念・・・
5:名無しさん@12周年
11/12/29 20:53:06.91 Hv0yvMB10
記念かき
6:名無しさん@12周年
11/12/29 20:53:12.14 0Tvq1dM20
>>1
あ、米軍火器のバックナンバー入手しとかないと…
7:名無しさん@12周年
11/12/29 20:53:41.00 xr2PxdTL0
月刊ダン
8:名無しさん@12周年
11/12/29 20:54:21.65 LyiJHP/WO
ガンマニアっていなくなったなあ
9:名無しさん@12周年
11/12/29 20:54:33.17 yXyXaXEr0
がーん
10:名無しさん@12周年
11/12/29 20:54:38.09 o+cx68DC0
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i !|||!|┏━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i| / | / | ┗━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i! /,_ ┴─/ ヽ |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i|| (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii / ,,__,ニ、、 ノ( | i|i!|i|
|i | Y~~/~y} `, ~ | そ、そんなー… |i
!. | ,k.,.,!,.,.,r| ,! く .!
i / <ニニニ'ノ \ l
11:名無しさん@12周年
11/12/29 20:55:47.66 KDO2+v6L0
このスレに
工作員
来
る
か
ね
12:名無しさん@12周年
11/12/29 20:55:48.78 iiGtKpZj0
月刊グン
13:名無しさん@12周年
11/12/29 20:55:49.62 T35533ix0
コンバットマガジンとガンの2強にアームズマガジンが
乱入してきたくらいまでは銃器ヲタクっぽかった
14:名無しさん@12周年
11/12/29 20:55:50.43 63Sho6kCO
癌
15:名無しさん@12周年
11/12/29 20:56:46.24 EPDWT6W60
ガーン
16:名無しさん@12周年
11/12/29 20:56:47.50 5LL+Hw1G0
>>7
北海道放送の静止画像CMだな。
俺はクオリティ派。
17:名無しさん@12周年
11/12/29 20:56:59.66 lkP1Lpbh0
エアガンの規制はいってから読まなくなったな・・
残念だ
18:名無しさん@12周年
11/12/29 20:57:12.01 rgBV56Eb0
所有できないモノに興味が持てないんで
航空機・鉄道・銃の雑誌は読んだこと無いなぁ
19:名無しさん@12周年
11/12/29 20:58:14.96 FY5OcMB/0
学校にコンバットマガジンとか読んでる奴いたよな
20:名無しさん@12周年
11/12/29 20:58:40.97 v52oqgyIP
出版不況w
自らの無能を不況のせいにしているっぽくて
なんとも胡散臭い言葉だな
ただ単にネットに勝てなかっただけ
いくら好況になっても、雑誌の衰退は避けられないよ
21:名無しさん@12周年
11/12/29 20:58:56.40 KDO2+v6L0
このスレにも工作員来るだろ
22:内閣府☆虚勢乙☆ウオッチャー 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆Jk.fVY/M9I
11/12/29 20:59:10.05 CrQsxFgs0
実射リポートとか結構リアルでしたネ
23:名無しさん@12周年
11/12/29 20:59:22.99 xr2PxdTL0
>>16
財界さっぽろ
24:名無しさん@12周年
11/12/29 20:59:34.12 LtfCinlr0
どこでおなじみなんだよw
25:名無しさん@12周年
11/12/29 20:59:36.93 RekvZM+Y0
初代イチロー
26:名無しさん@12周年
11/12/29 20:59:41.76 EZ+G+nMG0
モデルガン/エアガンメーカもバッタバッタつぶれたからな。
MGCのゴールドカップ6インチは墓まで持っていきますわ。
27:名無しさん@12周年
11/12/29 20:59:57.14 5LL+Hw1G0
①不況で雑誌を買うカネがない。
②少ないカネも携帯やネット代へ回ってしまう。
③広告の減少、クライアントもネットで直接取り引き。
28:名無しさん@12周年
11/12/29 21:00:26.54 17K+Xs5A0
イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
29:名無しさん@12周年
11/12/29 21:00:55.43 iss84UZ/0
あちゃー
編集部が資料ごと何処かで拾って貰えるといいんだが
30:名無しさん@12周年
11/12/29 21:01:12.53 zBiLw3yQO
カタログ的に時々買ってたぞ
31:名無しさん@12周年
11/12/29 21:01:46.12 WcPjVRwc0
パチンコ賭博雑誌と韓国タレント雑誌しか生き残れないだろ
32:名無しさん@12周年
11/12/29 21:01:46.41 RekvZM+Y0
ガンといいながら扱ってるのはほとんどピストルだった
33:名無しさん@12周年
11/12/29 21:01:49.68 k7Clu9IM0
(;゚д゚)ナント
34:名無しさん@12周年
11/12/29 21:01:51.34 EiAImsnI0
一番硬派な雑誌って感じで好きだったが…
普段立ち読みで済ましてたから何か申し訳ないw
というか潰れてほしいテレビ局とかは中々潰れないのに
惜しいものがどんどん潰れていくよな
35:名無しさん@12周年
11/12/29 21:02:18.73 Qc34RmbQO
銃の写真がきれいな本だったな
自衛隊に入ってからは興味が失せたけど
36:名無しさん@12周年
11/12/29 21:02:32.72 xr2PxdTL0
今ならネットで銃口にモザイクなしの画像とか溢れてるからな。
37:名無しさん@12周年
11/12/29 21:02:54.55 mocFct8e0
>>19
それ俺だ。
小学生は背伸びしたがるんだよ
38:名無しさん@12周年
11/12/29 21:03:18.95 AGx96uCJ0
ガンオタ減ったからなぁ
タナカのモーゼルM712とWAの92F持ってたわ
電動ガンには触ったことない
39:名無しさん@12周年
11/12/29 21:03:30.37 KiI0Lur7O
モデルガンメーカーが大量倒産したからなぁ
スポンサーもいないもんな
40:名無しさん@12周年
11/12/29 21:03:51.27 htqXay+0O
これは悲しい
41:名無しさん@12周年
11/12/29 21:04:13.37 3Q9VMqLL0
別冊だけは買ったほうがいいよね
42:名無しさん@12周年
11/12/29 21:05:00.26 7bGm4PGC0
電動が主流になってから興味なくなってしまった
43:名無しさん@12周年
11/12/29 21:05:31.43 MZ6ZRhQ70
ターク高野さんひと言どうぞ↓
44:名無しさん@12周年
11/12/29 21:05:34.46 EZ+G+nMG0
日本では本物が非合法な以上仕方ないな。
45:名無しさん@12周年
11/12/29 21:05:51.56 5LL+Hw1G0
>>29
趣味誌は資料が無くなるのが一番怖いね。
鉄道ジャーナルを買収した同朋社出版あたりが、名乗り出ないかな?
46:名無しさん@12周年
11/12/29 21:06:28.08 2JS2aGcZ0
厨房の頃よく読んでた
さみしいのう
47:名無しさん@12周年
11/12/29 21:06:32.09 ONmSYYeo0
>>29
だよな。何十年も培ってきた取材経験を殺すなんてありえない。
鉄キチなんかよりマナーでは銃オタの方がマシだと思う。
固定ファン向け雑誌といえど出版不況には勝てないのか、
48:名無しさん@12周年
11/12/29 21:07:07.99 Z57ZvwE80
>>19
いたいたw
俺は花とゆめだったw
49:名無しさん@12周年
11/12/29 21:07:23.26 jia9Fp9d0
ちょうど昭和52年規制直後あたりから読み始めたなぁ。
当時GUN所持大作戦って企画が始まって、それを読んだのが国内での銃所持のきっかけだったよ。
おかげで今は大口径ライフルも複数所持出来て、長瀞の300mレンジで撃ちまくってる。
今はネットで情報入手出来るし、もうトイガン雑誌からは卒業って事で、ちょうどいいタイミングかな!
ありがとうGun誌! そしてさようなら!
50:名無しさん@12周年
11/12/29 21:07:27.45 k7wFlItyO
DQNに貸したら授業中に読みやがって教師に没収された
教師は精神病んで学校去って行ったし
DQNは事故って死んだからまあ許してやる
51:名無しさん@12周年
11/12/29 21:08:37.55 xr2PxdTL0
ラジコンなんかは本物の車とか飛行機にはない魅力があるみたいで、趣味として確立してるよな。
モデルガンにもそういう魅力ってあるのかな?
52:名無しさん@12周年
11/12/29 21:09:19.05 GwnwhiJL0
>>13
俺がいる。アームズマガジンとか懐かしすぎる
53:名無しさん@12周年
11/12/29 21:09:44.43 1f/2a9700
AKB48は売れても
AK47は売れないからな。
少ししか違わないのに。
拳銃方の携帯電話って出なかったな。
空港でとりあげられるからか。
54:名無しさん@12周年
11/12/29 21:10:33.56 T3B4lv1W0
TTPが施行されたら全米ライフル協会の圧力で
非関税障壁である銃規制が全面撤廃
55:名無しさん@12周年
11/12/29 21:10:44.16 9BmK8JH+O
ポケコンジャーナルはいつ復活するんだ。
56:名無しさん@12周年
11/12/29 21:10:56.21 iDKlQY320
残念と思いつつ、この10年ぐらい買ってなかったな。
月刊GUNは20年分ぐらいあって本棚の重しになってる。
トイガンは三桁行ってるけど、理解される趣味じゃないからひっそり飾ってるよ。
57:名無しさん@12周年
11/12/29 21:12:51.13 uIE088nU0
イチローは?
58:名無しさん@12周年
11/12/29 21:13:38.37 52g274KJ0
>>55
その名前が出てくるとは夢にも思わなかったから盛大にビール吹いた
59:名無しさん@12周年
11/12/29 21:13:50.04 eraudHxt0
エアガンなんてマルイのグロッグ17Lを買っただけだな。
そう言えば、トイガン自体を店頭で見なくなった気がする。
60:名無しさん@12周年
11/12/29 21:15:05.48 jZ4hrffC0
モデルガンチャレンジャーなんて雑誌もあったなあ
赤い火薬の臭いが懐かしい・・
61:名無しさん@12周年
11/12/29 21:15:05.72 XF9Rtv0k0
ぐ、ぐん?
62:名無しさん@12周年
11/12/29 21:16:19.27 2858XbYC0
>>45
ライターの一部はホビージャパンから出る新雑誌に移行、
他の企画も進んでるってさ。
そんなにパイがあるとは思えないけど、
ターク氏や床井先生の記事には需要あるしなんとかなんのかな。
63:名無しさん@12周年
11/12/29 21:16:31.23 gQVxREGOP
どっちかっていうとARMS派
嘘、本当はパンツァーを買ってるの
64:名無しさん@12周年
11/12/29 21:16:37.64 APuwTbj6O
ガンマニアなんて今時いるん?
65:名無しさん@12周年
11/12/29 21:17:05.91 EZ+G+nMG0
URLリンク(used.first-jp.net)
URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)
若い頃いろいろ買ったけど結局手元に残ったのはこの二つだけ。
弾が出るのはもういらないので上のだけ残すつもり。
66:名無しさん@12周年
11/12/29 21:17:22.47 2fyxKC790
>>9のレスは評価できんが、IDは評価する
67:名無しさん@12周年
11/12/29 21:18:03.15 YTytBPd/0
あ
68:名無しさん@12周年
11/12/29 21:18:27.62 zxB1h/cR0
若い世代が雑誌を買わなくなったのと
情報誌の情報はネットでも調べられるのが増えたからな…
69:ハルヒ.N
11/12/29 21:18:37.03 YOQshJf/0
んー、やはりあのカラーページが多くてトイガン記事の少ない
枯れた様なミリオタ向けのGUN誌は逝ってしまったのねえw
やたら女性モデルを使ってる某誌もどうかとは思うんだけど、
記事内容としては単純な銃の実射スペックに偏ら無いのが
良いわねww
百科事典的なそれは重宝するけど、市場ニーズとしてアレw
カラーページはトイガンのカスタムに付いて割くべきだったかも
知れ無いわねえ、今更だけどww
70:名無しさん@12周年
11/12/29 21:19:04.41 iklJsw9jO
厳しいを通り越して
半年前くらいからもう無理って感じだったからな
大往生だ
71:○
11/12/29 21:19:36.19 FcSIrhC10
ありゃあ。
高校生ぐらいに良く買っていたなあ>GUN
72:名無しさん@12周年
11/12/29 21:20:30.87 wej0RjZS0
広告雑誌みたいなもんだったもんなあ・・
73:名無しさん@12周年
11/12/29 21:21:00.19 FoJGY9nM0
GONを買ってた
74:名無しさん@12周年
11/12/29 21:21:15.44 hkuFylHr0
今、本棚確認したら一冊だけ持っているわ。
世界の名銃シリーズってヤツ。
軍ヲタだけど、銃は守備範囲外なんだよなあ。
75:名無しさん@12周年
11/12/29 21:22:21.87 wQHNmAaE0
海外での実射が身近になり、同時に実銃への関心が減っている現実を読めて無かった。
76:名無しさん@12周年
11/12/29 21:23:47.66 tST+kJQF0
>>8
・2005年に起きた違法改造エアガン事件に端を発する2006年の準空気銃規制(俗に言う1J規制)、
・2008年のタナカ社長逮捕
(エアガンの中に警察特製の、それ単体でも発射能力があるような特殊弾丸を装填され、
一発発射できたからもう実銃並みの殺傷能力があるとムリヤリ認定された)
…あたりで、ぐっと趣味としての幅を抑えつけられてしまい、
「ここまで不条理に締め付けられるなら、なんかもう…」
とファンも業界も萎縮してしまった感じ。
77:名無しさん@12周年
11/12/29 21:23:59.19 gq8jfiws0
カーチャン「>>20や、アンタが就職できないのは不況のせいじゃなくて、あんたが無能だからなんだよ」
78:名無しさん@12周年
11/12/29 21:24:01.22 4EmL0yy40
>>38
電動排莢とか面白いし、海外メーカーの長物ガスブロとか
結構おもしろい状況になってきてるぞ。
79:名無しさん@12周年
11/12/29 21:24:35.10 a05cOCMX0
コンバットマガジンとかGUNを読んでたのはもう30年も前のことか
当時はモデルガン・スミスをきどって色々と作っていたものだが
社会人になってからは触ることもなくなった
最後に作ったのはMGCのM16だったかマルシンのPPK/Sだったかな
今残ってるモデルガンメーカーってどこがあるの?
80:名無しさん@12周年
11/12/29 21:25:19.51 mmncUj+i0
サバゲ板読めばわかるけど、
休刊、事業停止の理由は単純に売り上げの減少だけではない
むしろ、GUN誌は固定客がある一定数いるから、
健全に経営していれば、こんな事態にはならなかった
だから他の出版社で、同じライター同じ紙面構成で、
新たな雑誌(GUN PROFEESSIONALS)創刊するんだよ
つまり需要はまだまだあるってこと
81:名無しさん@12周年
11/12/29 21:25:33.44 MeLQscQt0
ええ!、潰れたのか、残念だな
小中学生のころモデルガンに嵌っていたので購読していたよ
GUN誌とコンバットマガジンをね
ほんと残念だ
82:名無しさん@12周年
11/12/29 21:26:52.61 2858XbYC0
>>74
単純過ぎて、そうそう新しいトピックが出て来るジャンルでもないしな。
士郎正宗がネタにしてた頃からさしたる進歩はないから、
トレンドはあっても追う必要もない気はする。
>>78
商業的にはGun誌は中華銃への対応を間違えたな。
電動の波に乗り遅れたMGC的な。
83:名無しさん@12周年
11/12/29 21:26:52.65 MZ6ZRhQ70
そういやコクサイのM-19がエアガンなのに真正拳銃認定されて摘発されたっけなあ
あの頃から読まなくなった
84:梅安 ◆OZrPuG7ZBk
11/12/29 21:26:53.23 Y7vp7U9t0
明日は猟に行くお世話になったわ
ありがとう
85:名無しさん@12周年
11/12/29 21:26:57.41 11XVBfGn0
グンマーの犠牲になったのだ
86:名無しさん@12周年
11/12/29 21:28:37.04 r3ksPBKB0
昔、中野と新宿区との境の早稲田通りの角の寂れたビルに会社があったけど
その頃から何時潰れてもおかしくない感じだった。
87:名無しさん@12周年
11/12/29 21:29:04.87 7IMEseoU0
マジレスするとこれも福島原発事故のせいだよ
88:名無しさん@12周年
11/12/29 21:29:07.25 MeLQscQt0
趣味として持っていたがエアガンが流行りだしたあたりから止めてしまったな
あの火薬つめて撃つのが好きだったのだが・・・
89:名無しさん@12周年
11/12/29 21:30:26.31 4M9ec6bH0
かねがね、(月刊GUNと大薮春彦の愛読者は、正真正銘の危険人物)、と思っていたが、アメリカの観光客向けの射撃場で実弾を撃って以来、エアガンと電動ガン蒐集にはまった。
90:名無しさん@12周年
11/12/29 21:31:39.61 mmncUj+i0
>>86
あのビルは建て直しのために立ち退きになって、
テナント入居者ウマー
>>87
ネタに見えるが確かに一理あるらしい
91:名無しさん@12周年
11/12/29 21:31:56.50 TdL54TMX0
もうモデルガンも下火だから、むしろよく持ったよ今まで
92:名無しさん@12周年
11/12/29 21:32:35.04 c27NnVgc0
唯一まともな銃雑誌だったのに
93:名無しさん@12周年
11/12/29 21:33:39.42 2858XbYC0
>>88
もし興味を失い切ってないなら、
単価は上がってるけどモデルガンは今熱いよ。
上がってる分ムチャクチャなクオリティやマニアックな機種のがあったり、
MGCのデザイナーだった人のメーカーが作動重視の作ってたり。
94:名無しさん@12周年
11/12/29 21:34:11.53 RI55q3fA0
ホビージャパンあたりが吸収ってことになるのかな
95:名無しさん@12周年
11/12/29 21:34:27.98 hxjv2EMb0
ほんの少しの改良で実弾打てるのが出て
警察の一斉摘発があってからは、かなり下火になったな
96:ハルヒ.N
11/12/29 21:35:10.10 YOQshJf/0
2011年11月号の目玉記事は、セミ・オートのスポーツ・ハンティング用
M16をフル・オート射撃可能にするキット、SSAR-15ねw
米国ではフル・オート可能な銃の所持等が規制されている州が結構
あるから、これを使えば合法的にフル・オートが可能になるって訳ww
それは良いと思うんだけど、全般に色気が無いわねえw
特にWWII辺りのマニアックな記事とかww
トイガンの記事は新製品をさらっと紹介するお情け程度で、本邦のサ
バゲー野郎には少々物足り無いカンジかしらw
97:名無しさん@12周年
11/12/29 21:35:22.82 atYSv6Ul0
ホビージャパンから復刊します
URLリンク(hobbyjapan.co.jp)
98:名無しさん@12周年
11/12/29 21:36:15.70 IhbzXRbj0
日本刀も人を斬って生きるもんだし、銃も人を撃ってなんぼのもんだ、って
俺の友人が言ってるね。
もともと何のために作られたかってことを考えればそういう結論になるよな。
99:名無しさん@12周年
11/12/29 21:36:33.74 1kdij1XE0
あまり売れてる印象なかったしな
100:名無しさん@12周年
11/12/29 21:37:35.21 Ac9ta6u+O
こんなことになってたのか残念
101:名無しさん@12周年
11/12/29 21:38:09.86 aw4ZLgsb0
中学高校の時の・・・
愛読誌だったわ@50歳男
102:名無しさん@12周年
11/12/29 21:38:14.18 Eyh191eGO
11月頃に所詮グランデへ行ったらレジの壁際に月刊GUN休刊のお知らせについての貼り紙あったので不吉な予感はあったが残念。(>_<)
今でも昔買い集めた分は大切に保管しています。散弾やライフルに関しては勉強になるからね。
103:名無しさん@12周年
11/12/29 21:38:33.05 zZlR4L330
負債がガンガン
104:名無しさん@12周年
11/12/29 21:38:51.40 YaPQkos00
X-GUN専門マガジンがどうしたって?
105:名無しさん@12周年
11/12/29 21:39:53.66 8vHW4JVl0
お子様の頃なんか買ってたなぁ
グリースガンだっけ、タンク背負って撃つやつ買った記憶が
渋谷にあった半地下の店でなんかパーツとかかったような
106:名無しさん@12周年
11/12/29 21:40:03.36 CwP4gYfV0
プラモ関係もヤバイんだろうな。近所のプラモ屋も閉店しちゃったし(´・ω・`)
107:名無しさん@12周年
11/12/29 21:40:21.58 jWGPAK9x0
AKB47とかいう銃なかったっけか、カラシニコンブ?
108:名無しさん@12周年
11/12/29 21:41:55.72 FtdKU6100
モデルガン・エアガンメーカーも瀕死状態だしな・・・・・
電動ガンなんかは、国内最大手のモビルフォカースガンガルで有名な東京○イでさえ迷走している
○イには悪いが、中華の劣化コピー品輸入した方がよっぽど面白い・・・。
バレットM82の電動ガンなんて、中華にしか出来ない発想なのか?悲しいぞ
109:ハルヒ.N
11/12/29 21:42:06.21 YOQshJf/0
>>97、月刊アームズマガジンの2012年2月号の表紙はSCARねw
黒髪の女性モデルが着てる冬服のそれは、冬季ゲームのコーディ
ネートとしては参考になるでしょうww
実際問題として本邦ではトイガンのユーザーが多い訳だから、そっ
ちを満足させ無い事には(ryw
どの道、フルオート銃何て日本では所持出来無い訳だしww
せめて所持許可の出る実銃をメインに我が国でのレポートを連載
して欲しかったわねw
110:名無しさん@12周年
11/12/29 21:42:47.34 RYQ2V2IF0
エアガンが発売される前かな
町のおもちゃ屋とかで金属製モデルガンが当たり前に売ってたあの時代がよかったな
111:名無しさん@12周年
11/12/29 21:43:02.71 YNUyOjBnO
ガンとかモーターサイクリストとか
むさぼるように読んでた
まだ出てた事に驚いた
人殺しの道具の雑誌だけど品のある
本だった
112:名無しさん@12周年
11/12/29 21:43:14.23 1rPu98kj0
ワサビニコンブ
113:名無しさん@12周年
11/12/29 21:43:14.97 pM3f0Qvi0
>>107
カラシニコフの息子が試作だけしたAKB1ってアサルトライフルなら有ったらしい
114:名無しさん@12周年
11/12/29 21:43:49.51 Ao3ykxGX0
世相を反映してますなあ
115:名無しさん@12周年
11/12/29 21:44:08.42 ddZtoGt50
>>89
大藪は厨房時代嵌ったな
成績はダントツ良かったんで授業中読んでても怒られなかった
イチロー移籍とか懐かしいわ
116:名無しさん@12周年
11/12/29 21:44:09.12 2858XbYC0
>>108
発想じゃなくてコストの問題でしょ。
MINIMI3万円とか国産じゃ無理w
すごい製品作っても速攻でコピーされちゃうし。
117:名無しさん@12周年
11/12/29 21:44:12.98 8Pw0PK600
ライターまるごと移籍、クリソツ雑誌となって再出発か
Fun Shootingとか言う猟銃?の雑誌も廃刊になったらしいね
118:名無しさん@12周年
11/12/29 21:44:20.01 E6qu3ltV0
マジかよ
119:名無しさん@12周年
11/12/29 21:46:34.53 E6qu3ltV0
>>80
なるほど、安心した
120:名無しさん@12周年
11/12/29 21:48:03.40 IVthuVcL0
>>1
どうりでライフル銃が安く売っていたわけだ
中古ショップの何でも販売のコーナーで子供の頃ほしかったライフル銃がお手頃な価格で売っていたので
あれっと思ったけど
こういうカラクリがあったのか
121:名無しさん@12周年
11/12/29 21:48:14.69 NC3KP8fI0
今じゃネットで普通に本物のカタログとか取説とか手に入るもんな
122:ハルヒ.N
11/12/29 21:48:16.37 YOQshJf/0
永田市郎の写真は良いと思うけど、野に有る花を写すが如くフィールド
での写真がもっと欲しい所ねw
花瓶や温室の花も悪くは無いけどww
光源はダイオードみたいなそれでは無くて、自然光か人工照明が多い
訳だしw
テキトーに毎月、シュアファイアの懐中電灯特集とかやれば良いのにww
123:名無しさん@12周年
11/12/29 21:48:31.96 ddZtoGt50
香港で台湾製の金属性P08が売ってた
マルシンの金型なのかなぁ
銀色で買いそうになったw
124:名無しさん@12周年
11/12/29 21:49:07.69 7erCPHrL0
PPKとわたし
125:名無しさん@12周年
11/12/29 21:49:47.32 r5yosvxY0
こういうの趣味なものも文化なんだから
無くなって行くのは
社会が豊さを失っていってる。
126:名無しさん@12周年
11/12/29 21:50:27.80 7IMEseoU0
創刊号特集記事
①福島県猟友会、クマ狩りの魅力について語る
②猟シーズン到来、仲間を間違って撃たないための10の原則
③猟銃の基礎
127:名無しさん@12周年
11/12/29 21:50:34.21 2858XbYC0
>>123
ガスガンならタナカのコピーだな。
ヤフオクで黒いのフツーに売ってる。
組み上げると違法だからバラバラで送りますってオイw
128:名無しさん@12周年
11/12/29 21:51:44.96 OPWF6C+10
月刊GUNDAMだったら生き残れたのにな
129:名無しさん@12周年
11/12/29 21:52:27.27 EtELcXWD0
若者のGUN離れ
深刻な問題ですね☆
130:名無しさん@12周年
11/12/29 21:52:42.54 +7h8R8jF0
1億5000万出せばガン雑誌のオーナーになれるのか
金持ちのマニアがいるからな
公募すればいいんじゃね
131:名無しさん@12周年
11/12/29 21:53:15.81 6QUC8zOI0
年収500万円 x 20人 = 1億円
132:名無しさん@12周年
11/12/29 21:53:24.40 V+5k28HO0
>>53
世界的にはAK47の方が売れてるだろw
PSSのような面白銃が出た時は、買ったなぁ。
どっかで復活してくれないものか。
133:名無しさん@12周年
11/12/29 21:54:02.98 0roEr5qf0
中身は読んだこと無いが
表紙は「乗馬」同様渋いと思った
134:名無しさん@12周年
11/12/29 21:54:20.94 pM3f0Qvi0
>>129
猟友会が絶滅の恐れだとか
135:名無しさん@12周年
11/12/29 21:55:54.01 IOhag9lH0
コンバットマガジンは友達が愛読してたから
たまに見させてもらってたな。
136:ハルヒ.N
11/12/29 21:56:17.80 YOQshJf/0
>>128、残念、それは既にアームズマガジンと同じ出版社の、その名も
ホビージャパン誌がやってるわw
しかし、GUN誌休刊は惜しまれるわねえww
航空関連のそれとかも少しあると良かったのにw
137:名無しさん@12周年
11/12/29 21:56:23.50 RsJGjWO9O
ガ━━━(・∀・)━━━ン!!!!!
138:名無しさん@12周年
11/12/29 21:56:23.80 YNUyOjBnO
月刊エアラインとかオタ雑誌がどんどんなくなるな
139:名無しさん@12周年
11/12/29 21:56:31.66 8Z5te25R0
>>9と>>10の落差がはげしい
140:名無しさん@12周年
11/12/29 21:56:37.80 HSvlftWSO
流れ読まずにトイレットインファイヤー!
141:名無しさん@12周年
11/12/29 21:56:47.75 kUskTs0z0
>>125
小さい文化に、金を出す人が減ってるだろ。
いろんなものが惜しまれつつ終わってんだよ、今は。
142:名無しさん@12周年
11/12/29 21:57:05.46 atYSv6Ul0
ホビージャパンに移籍で再出発しますた
URLリンク(fortress.militaryblog.jp)
143:名無しさん@12周年
11/12/29 21:57:10.89 4dvjwP5uP
あ、本当だったんだ
144:名無しさん@12周年
11/12/29 21:58:36.58 +7h8R8jF0
実銃主義だから
海外レポートばかりになる
夢物語なんだよなあ
145:名無しさん@12周年
11/12/29 21:58:47.40 IoBN4Jw80
こういう雑誌が残らないのはつまらない時代だな。餓鬼の頃しか読んでなかったけど。
それよりもnewSKBの事業停止は衝撃だった。
146:名無しさん@12周年
11/12/29 21:58:59.87 9j1VdmF+0
イチローとかいうおっさんがナイフでアメ車のガラス叩いてる記事が記憶に残ってる
147:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
11/12/29 21:59:13.30 uxu6pn3d0
え、GUN誌って休刊してたのか!
この手の趣味の本で、キモオタ臭を排除していた唯一の雑誌だったのに休刊は残念だわ。
これで一層若者の実銃離れが進行しそうだ。
148:名無しさん@12周年
11/12/29 21:59:13.94 pIx4SZMN0
>>76
TPPで警察に一矢報いられると良いな。
149:名無しさん@12周年
11/12/29 21:59:44.38 kUskTs0z0
>>97
編集部の一部は引き継がれるんだろうが、
表紙見ても、別の雑誌になりそうだな。
かえって短命に終わるかも
>>87
影響はあるだろうな。もともとギリギリでやってたら
倒産の引き金にはなる。
150:名無しさん@12周年
11/12/29 21:59:56.01 WtTXpEUc0
>>90
今google様で見てみたら、平屋のローソン100になってんのか。
しかし、なんで平屋w ビル建設までの繋ぎなのかね。
151:名無しさん@12周年
11/12/29 22:00:08.83 +ovbTtUk0
タクティコーとかシャッガンとか言い始めたあたりですでに斜陽だったような
152:名無しさん@12周年
11/12/29 22:00:11.46 atYSv6Ul0
ホビージャパンで復刊しますた。
URLリンク(www.gun-noda-ya.com)
153:名無しさん@12周年
11/12/29 22:00:21.61 3LJWdfi00
月刊GUNといえばコア層を鷲掴みの雑誌だと聞くけど、どうなんだろうか
154:名無しさん@12周年
11/12/29 22:00:51.52 3bk5hDNe0
いい雑誌だったな。
ホビージャパンが買ったのか。
155:名無しさん@12周年
11/12/29 22:01:38.99 2858XbYC0
>>141
欧州と同じで二極分化が激しくなってるだけじゃないかな。
中国製の電動ガンはバカ安で数売ってるし、
マニアックなモデルガンは高いけどコンスタントに出てるし。
エランのガバメントとかどんな人が買ってるんだろ?
URLリンク(ameyoko05.exblog.jp)
156:名無しさん@12周年
11/12/29 22:01:54.34 kUskTs0z0
>>152
ああ、そっちなのか。
地道にやってくれい
157:名無しさん@12周年
11/12/29 22:01:57.91 YNUyOjBnO
ブローニングハイパワーめっちゃ欲しかったわあ
158:名無しさん@12周年
11/12/29 22:02:00.73 NC3KP8fI0
>>147 萌えではないけどキモオタはキモオタだろ
159:名無しさん@12周年
11/12/29 22:02:17.52 yw2zEFMc0
そういえば、今月号でてなかった
160:名無しさん@12周年
11/12/29 22:02:17.50 vR1LRjJC0
前にもGUN誌が潰れたってスレッド立った記憶が・・・・デジャブ?
161:ハルヒ.N
11/12/29 22:03:05.13 YOQshJf/0
Gun Professionalsと言う名前で上でレスしたホビージャパン社から
再刊されるそうねw
それでひとまず延命出来た訳だけど、まだ先行き不安だわww
保険として萌えオタ用にまりたんを巻末に(ryw
162:名無しさん@12周年
11/12/29 22:03:18.74 8Z5te25R0
HJと言えばこれ
でたひと→きよし
きよし「おくれちゃうにょ」
どうがサイトみてたら ねぼすけ←だめっこ
いきなりちこくは やばっ
こうえんぬけたら
おなのことごっつん☆
きよし「うあっ」
おなのこ「みゃあっ」
わわわ でんぐりがえっておぱんちゅ きらり☆
きらっ きらっ
きらり ☆
おぱんちゅ→おそらいろ
きよしっこ てれっこ
おなのこ「いたいたいた」
きよし「おててどうぞ」
おなのこ びっくり
おなのこ「お、おにいにゃん」
きよし「えっ」
きよしっこはひとりっこよ? いもうとなしにょ
おなのこ「いたいた」
おなのこおしりごつんした さすりさすり
きよし「ぺろぺろすりゅ?」
なめなめしたら なおるはず
おなのこ「やっ」
きよしっこ がくり
きよしっこ ぺろぺろしたいの←かんがえちゅ◎
おしり ぺろぺろ
ぺろっ ぺろっ
ぺろり☆
163:名無しさん@12周年
11/12/29 22:04:26.18 RDZrcWRH0
>>146
それコンバットマガジンじゃないの?
ストライダーでボンネット切り裂いてみたり、でしょ。
ちなみに刃物板でイティルゥアゥ・ナガトゥェの名前はタブーだよ。
コロシナイフの一件以来、秋葉原無差別殺傷事件などと共に
刃物狩り規制の呼び水になったと住人の相当な恨みを買ってるからw
164:名無しさん@12周年
11/12/29 22:05:50.73 1ZcSnpRg0
大薮春彦は俺のバイブル
165:名無しさん@12周年
11/12/29 22:06:05.73 kUskTs0z0
>>160
GUN誌が休刊(少し前)→国際出版が事業停止(今ここ)→ホビージャパンから再出発(2月末)
166:名無しさん@12周年
11/12/29 22:06:50.02 u5vaKM9y0
なかなか生き残るのは難しい時代だからなぁ。
銃なんて毎月新発売があるわけじゃなく、特に最近は開発スピードが落ちてるから
数年前と状況が大して変わらなかったりするし、ネットで情報得られるしね。
167:名無しさん@12周年
11/12/29 22:06:56.36 pIx4SZMN0
銃器やナイフを趣味に持っていると警察に恨みが溜まってしょうがない。
168:名無しさん@12周年
11/12/29 22:07:04.07 TSMPrEQo0
やっぱワルサーが一番人気だったな
169:ハルヒ.N
11/12/29 22:07:06.27 YOQshJf/0
>>163、ヨロイドオシとか良さそうよねえw
日本社会では全く実用性無いけどww
銃や刃物の規制強化には賛成ねw
持ち歩くバ○が減れば事件・事故も減るわ、子供らの教育に
はそれ用の基準をクリアした物を与えれば良いしww
170:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
11/12/29 22:07:18.29 uxu6pn3d0
>>152
ライターはそのまま移籍したのか。
しかしタークやウッディー小林って、まだやってたのね。
ジャックはどうしたんだろう?
171:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
11/12/29 22:09:47.12 uxu6pn3d0
>>158
何で最近のミリタリー業界って、萌だのなんだのが浸食して居るんだろう?
172:名無しさん@12周年
11/12/29 22:10:00.23 HfrRQ1SS0
しろがねしゅうは生きてるのか?
173:名無しさん@12周年
11/12/29 22:10:12.97 tVJCel9+0
>>147
銃マニア自身がキモオタって自覚ないのなwお笑いかよw
174:名無しさん@12周年
11/12/29 22:10:21.48 fF6teUXH0
日本で銃の需要なんて自衛隊しか無いだろ。モデルガンでウンチクたれてんじゃねーぞ
175:名無しさん@12周年
11/12/29 22:11:28.30 +7h8R8jF0
趣味誌は厳しいよなあ
銃とか鉄道とか無線とか
一世を風靡した頃もあるんだぜ
今のガキは何やって遊ぶんだ
176:名無しさん@12周年
11/12/29 22:11:28.68 GlMcbUht0
Gunはオタクというよりマニアという言葉がふさわしい。
コンバットマガジンはオタクという言葉のない頃から既に
美少女イラストが載ってたりして、オタクっぽかった。
177:名無しさん@12周年
11/12/29 22:11:53.21 TSq8ODUF0
月刊GRUNかと思ってビビった
178:ハルヒ.N
11/12/29 22:12:21.47 YOQshJf/0
>>171、鷲宮神社への参拝数がらきすた以前以後で3倍に
増えたそうだけど、お賽銭が3倍になればキモオタの気色悪
さ何てどうでも良くなるんじゃ無いかしらねえw
永久廃刊の瀬戸際に四の五の言う奴はアレww
179:名無しさん@12周年
11/12/29 22:12:34.58 2858XbYC0
>>170
日本に戻ってJ-Armoryってトイガンメーカー作ってたけど、
その名前も聞かなくなったな。
>>176
レモンピープルに描いてた漫画家がイラスト寄せてたりしたな。
柔軟過ぎるだろっつーw
180:名無しさん@12周年
11/12/29 22:12:44.15 uk6hPO0p0
1J規制でエアガン改造はすることなくなったからな。
バネすら変えられない。
つまらん
181:名無しさん@12周年
11/12/29 22:13:50.81 8Z8EDHw10
何となくCOMBAT MAGAZINEを買うようになってしまった
182:名無しさん@12周年
11/12/29 22:15:24.56 YNUyOjBnO
タークとかいくつやねん、いったい
183:名無しさん@12周年
11/12/29 22:16:36.03 mcwdvi8PO
だから本屋に無いのか。
納得。
184:名無しさん@12周年
11/12/29 22:17:00.87 KQfXjVWK0
職場でバタフライちゃかちゃかやってた基地外いたわ 威嚇してたっぽい
185:名無しさん@12周年
11/12/29 22:17:48.91 ZtXBxhC70
若者の銃離れが原因だな
186:名無しさん@12周年
11/12/29 22:17:55.60 2mksAkNf0
今ってあとはARMSくらいしかないんだっけ?
187:名無しさん@12周年
11/12/29 22:17:59.30 2858XbYC0
>>182
床井先生なんかも結構なトシのはずだよな。
Gun誌で目にする以前から、
タミヤの資料写真集なんかに名前あったし。
188:名無しさん@12周年
11/12/29 22:18:38.09 GV1fxIOf0
たまに立ち読みするくらいだったけど、最近は企画が迷走してる感じだったな。
サバゲーの流行なんかの影響も大きいのかも知れないけど、銃そのものに焦点を
当てる記事が少ないし、きちんと取材した記事より、文献あさってまとめた様な
読み応えのない記事が多かった。
雑誌も流行を産むんじゃなくて、追いかけるだけになると、あっという間に魅力を失うな。
189:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
11/12/29 22:18:56.06 uxu6pn3d0
GUN誌でトイガンを扱う必要があったのかね。
190:名無しさん@12周年
11/12/29 22:19:12.85 RNw6GOGw0
末期GUNだったのか・・・
191:名無しさん@12周年
11/12/29 22:19:14.77 M2ZEYe5a0
ダカーポに続いて お前もか…、読んだことも買ったこともないけど(´・ω・`)
192:名無しさん@12周年
11/12/29 22:19:36.87 jBq3EwNF0
別に銃雑誌だからじゃなくて趣味の情報雑誌はみんな不況でしょ。
193:名無しさん@12周年
11/12/29 22:21:13.18 Bu8WHDVu0
>>134
どうすんのかねそれ
地域によっては害獣対策要員の不足で役所の職員が~とかいう話も聞くが
194:名無しさん@12周年
11/12/29 22:22:28.35 2858XbYC0
>>186
あとコンバットマガジンとSATマガジン。
>>189
商業的にはあったんじゃない?
広告主はほとんどトイガンメーカーとその小売だけなんだし。
195:名無しさん@12周年
11/12/29 22:23:12.79 DFXkfZiH0
兄が古い月刊GUN持ってたな、たしか60年代後半。覚えてる内容は2つだけ
45ACPと9mmパラ、軍用拳銃に向いてるのはどちらか?
ガバメントVSブローニングハイパワー撃ち比べリポート
アメリカ軍がベトナム戦争で奇妙な新型火器を使用しているらしい。それは大型拳銃程度の
サイズなのだが、フルオート可能なサブマシンガンだというのだ。銃と同サイズのサプレッサーを
装備して使うとのこと
こんな内容だった
196:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
11/12/29 22:23:25.08 uxu6pn3d0
>>192
実銃という日本じゃ非常にニッチな分野だから、固定客はいる。
ネットを漁れば実銃のレビューなんて腐るほど有るけど、それが日本語ソースとなると
非常に希だから、GUN誌はネットでは代替出来ずに需要は有った。
そのあたりが鉄道や航空機や無線なんかとは違うね。
197:名無しさん@12周年
11/12/29 22:23:52.38 HfrRQ1SS0
これと、モデルガンチャレンジャーは毎月買ってたな
当時得た知識のお陰で、最近のFPSをプレイしてても
特性や威力が、銃器名だけで大体想像出来る
198:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
11/12/29 22:24:01.07 v596/Um10
ドキムネ
199:名無しさん@12周年
11/12/29 22:24:45.35 9uqu2mi20
>>55
PJは贅沢な雑誌だった
おれらの時代はポケコンソフトたった1本しか掲載されてないマイコンベーシックマガジンを買ってたからな
200:名無しさん@12周年
11/12/29 22:26:39.77 GKaZx0O/0
マガズィン
トゥリガー
201:名無しさん@12周年
11/12/29 22:27:42.36 2858XbYC0
>>195
へー、そんな古い雑誌だったのか。
と手元にある号の表紙見たら、
第三種郵便物認可が昭和37年かよw
202:名無しさん@12周年
11/12/29 22:28:21.47 /GViVZgF0
>>76
規制が入るとなんでもダメになるね趣味系のものは
エアガン然りバイク然り
203:名無しさん@12周年
11/12/29 22:28:38.17 pIx4SZMN0
>>180
改造できないのは本当面白味が無いよな。
趣味として深みが無い。
204:名無しさん@12周年
11/12/29 22:29:19.48 vGcXkn710
バックナンバー含めて全巻セットでプレミアいくら付くかな?
実家の倉庫にあった気がする
205:名無しさん@12周年
11/12/29 22:29:33.70 ARKdGy200
次はコンバットかSATか
どうも両方ともやばそうだ
206:名無しさん@12周年
11/12/29 22:29:39.76 Cbom9qsh0
>>200
それはコンベェーツマガズィン
207:名無しさん@12周年
11/12/29 22:30:35.92 tST+kJQF0
>>169
まあバカの起こす刃傷沙汰は、ナイフやなんやを規制したところで
包丁やらカッターやらが使われるだけだとは思うけどね…。
208:名無しさん@12周年
11/12/29 22:31:12.55 chr8d3E20
ピーク時でも8万部だったのか・・・
209:名無しさん@12周年
11/12/29 22:31:23.47 OPWF6C+10
>>136
月刊GUNDAM ACEなら知ってるが、それはいつ頃出ていた雑誌かね?
後学のために教えて
210:名無しさん@12周年
11/12/29 22:31:33.41 taJJX8XM0
>>204
創刊号からなら、プレミアじゃなくても2~30万はいけるんじゃね?
でも欲しいマニアは既にもってるしなぁ・・
211:名無しさん@12周年
11/12/29 22:33:30.99 8sErfjoh0
この雑誌てすっげー文章が変だったよな。
読んでてなんかキモかった。
212:名無しさん@12周年
11/12/29 22:34:06.45 HfrRQ1SS0
韓国行けば、実銃撃てるけど
行きたくねえw
213:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
11/12/29 22:34:18.23 uxu6pn3d0
>>211
キモイのはArmsの間違いだろ
214:名無しさん@12周年
11/12/29 22:34:41.96 tbcDKY99O
ガーン
215:名無しさん@12周年
11/12/29 22:35:19.77 RDZrcWRH0
>>207
街角でサラリーマン取り囲んで、
鞄の中のハサミやカッター摘発するのが警察の仕事だそうだから、
言うだけ無駄じゃないかな。
ダガー規制にしても無関係のカキ用ナイフが抵触したりと、
形状規制が本質的に無意味な事が世間的に知れ渡ってるのにね。
216:ハルヒ.N
11/12/29 22:35:30.67 YOQshJf/0
>>209、ホビージャパン社のホービージャパンと言う雑誌w
表紙の8割はガンダム系ねww
宇宙戦艦ヤマトだったりした例もあるけどw
Hobby JAPAN 月刊ホビージャパン
URLリンク(hobbyjapan.co.jp)
217:名無しさん@12周年
11/12/29 22:36:05.35 ARKdGy200
>>211
>マガズィン
>トゥリガー
これ書いたやつはイチローだろ
あいつはおかしい
218:名無しさん@12周年
11/12/29 22:36:31.27 KCo9X7kQ0
>>212
グアムでも撃てるだろう?
先輩が357マグナム撃ってきたよ
隣で撃ってた38SPの方が大きな音をしてたそうだが……w
219:名無しさん@12周年
11/12/29 22:36:41.10 XbaHyRvR0
エアガンが規制対象でコイルガン、レールガンが規制対象外ってのはどうよ(´・ω・`)
明らかに後者の方が殺傷力は高いだろ( ´・ω・)
220:名無しさん@12周年
11/12/29 22:37:11.10 nSHpZGb50
かれこれ25年位買ってたのにな
残念だ
221:名無しさん@12周年
11/12/29 22:38:18.13 RDZrcWRH0
>>217
「そういう貴方はGUNをグン、ONEをオネと読みなさいね」だそうですwww
222:名無しさん@12周年
11/12/29 22:38:45.38 rVUVgQUcO
80年代には毎月買ってたなあ、無くなっちゃったのか。寂しい。
最初に買ったのはイチローのボブチャウカスタムガバメントの号だった。
バックナンバーも古本屋で買い集めたよ。故ジャック天野氏のモデルガンダイジェストとか好きだった。
223:名無しさん@12周年
11/12/29 22:38:49.00 IVLbLqeX0
タークと床井さん、どうすんだ?
他誌へ移るかな?
224:名無しさん@12周年
11/12/29 22:38:52.97 2858XbYC0
>>206
イティロー氏は元々Gun誌で書いてて後に移籍。
Gun誌時代の文章の方が品があって好きだったけど、
今のブログはダジャレ顔文字連発とか面白い爺さんではあるw
>>219
要は刀狩りだから。
量産されてるもの、携行できるものが規制される。
225:名無しさん@12周年
11/12/29 22:39:07.99 DFXkfZiH0
>>218
その357、観光客用の弱装弾の可能性ありw
226:名無しさん@12周年
11/12/29 22:39:09.61 QY5RGyoG0
>>219
only my handgun
227:名無しさん@12周年
11/12/29 22:39:20.07 LbgIjeqW0
堅実な実銃雑誌だったのに。
228:名無しさん@12周年
11/12/29 22:39:55.50 hftEnH+m0
俺も自衛隊が専守防衛に路線変更するまでは良く拝読していた。
229:名無しさん@12周年
11/12/29 22:40:36.87 tST+kJQF0
>>215
そういえばアキバ加藤事件のあの頃、
いわゆる十徳ツールナイフのうち、ドライバー等の機能を使いたくて
ナイフ部分はわざわざ刃を潰して持ち歩いてた人までもが
オタク狩りの警官たちに摘発されてたなあ。
230:ハルヒ.N
11/12/29 22:40:37.53 YOQshJf/0
>>217、トゥリガーでもまだ実際の発音には遠いわねえw
「トゥルィッ、グァーw」よww
231:名無しさん@12周年
11/12/29 22:40:39.19 taJJX8XM0
>>223
既にHJがレポ買い上げて新雑誌売ろうとしてる。
休刊後のGUN12月号用のレポは今月のアームズ付録についてる。
本誌は必要ないから付録だけ売って欲しい
232:名無しさん@12周年
11/12/29 22:41:00.13 ARKdGy200
イチローのお陰で刃物規制が厳しくなったのですけどね
233:名無しさん@12周年
11/12/29 22:41:30.12 d189+aDh0
つづみ弾
234:名無しさん@12周年
11/12/29 22:42:02.86 RDZrcWRH0
>>219
銃刀法をちゃんと読んだのかい?
コイルガンもレールガンも規制対象だよw
235:名無しさん@12周年
11/12/29 22:42:38.93 tZO8bzTQ0
ああ、この板の流れの中に埋もれてしまうのが一層寂しい…
236:名無しさん@12周年
11/12/29 22:43:23.37 bUMY92Ji0
丸とか戦車マガジンとか
237:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
11/12/29 22:43:55.76 uxu6pn3d0
世界の艦船とか
238:名無しさん@12周年
11/12/29 22:44:06.89 XbaHyRvR0
>>234
火薬、圧縮空気を使ったもの以外は規制対象外
239:名無しさん@12周年
11/12/29 22:44:38.34 mmncUj+i0
誰でもわかるGUN誌の歴史
昭和35年→アメ横の中田商店、アメリカの玩具メーカーからおもちゃの銃を輸入して販売→大ウケ
昭和36年→初の国産メーカーMGC設立。同じく輸入したおもちゃの銃をリアルに改造して、モデルガンと名付けて販売
同じ頃、同じくおもちゃの銃を輸入して愛好家通しで楽しむ集まりとして、インターナショナル・ガンクラブ設立
昭和37年→MGC国産モデルガン発売。
インターナショナルガンクラブ、同人誌としてGUN創刊
昭和38年→インターナショナルガンクラブ、出版部門として国際出版(社長:荒井新一郎=先代社長)を設立。GUN月刊誌として、正式に発刊開始。
インターナショナル・ガンクラブはその後、モデルガンを製造する会社として国際産業(社長:荒井茂)を設立して再出発
平成5年→先代社長逝去。現社長になる。
240:名無しさん@12周年
11/12/29 22:45:45.38 8h66aAqBO
モデルガンとかエアガン昔はやたら買ったけど、自衛隊に入って小銃や機関銃、ロケラン撃ってからはピタリと熱が止んだ。
やっぱ実物とおもちゃの違いを感じてしまったからだろうか。
241:名無しさん@12周年
11/12/29 22:46:11.39 pIx4SZMN0
>>202
同意。
警察のウザさは異常。
官製不況の一端を担っている。
242:名無しさん@12周年
11/12/29 22:46:39.39 oOH5Wmwm0
テレビに銃があまり出てこないのもあるのかも。
オレが子供の頃は西部警察やら西部劇やら戦争映画やらが盛りだくさんだったのに
大門さんに憧れて、レミントンのショットガン死ぬほど欲しかった。排莢が超カッコ良かった。
大人になった今は、ショットガンにスコープを付けていたのが不思議でしょうがないんだが。
243:名無しさん@12周年
11/12/29 22:47:11.17 9j1VdmF+0
>>163
厨二の頃に時々立ち読みしただけだから、よくわからないけどそんな気がしてきた
当時も何やってんだとちょい引いたけどタブーになってたのかwwwww
244:名無しさん@12周年
11/12/29 22:48:04.06 RDZrcWRH0
>>238
弾丸の「金属性」の法律的解釈を調べる事をすすめる。
エアガンの1J規制の本質はコレだよ。
だからコイルガンもレールガンもダメ。
245:名無しさん@12周年
11/12/29 22:48:24.37 8Z5te25R0
>>240
オナホールと実物の違いだ
銃童貞を卒業したんだよお前は
アパーレなことだ
246:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
11/12/29 22:48:44.62 uxu6pn3d0
>>242
ライフルドスラグやサボを撃つときはスコープを付けるよ
247:名無しさん@12周年
11/12/29 22:49:56.54 2858XbYC0
>>242
団長のレミントンは、
あの容疑者の得物だけを撃ち飛ばす
精密な射撃を可能とするためにスラグ仕様だった、
と考えることはできないだろうか。
できませんすみません。
248:名無しさん@12周年
11/12/29 22:50:49.73 dzheAglV0
雑誌の売り上げのかなりの部分を雑誌に掲載されている広告が担っていたわけだろ
だけど、ネットがこれだけ普及すれば、雑誌に掲載する必要もなくなるからな
GUNの売り上げが落ちた理由の大きな点はここいらではないの?
249:名無しさん@12周年
11/12/29 22:50:50.27 pM3f0Qvi0
>>242
ライフルドスラッグだったかあの辺の一粒弾使うと
ショットガンでも小銃なみの精度が出るとか
ただしそれでも100m程度らしいが
250:名無しさん@12周年
11/12/29 22:51:14.09 RDZrcWRH0
>>240
そういえば64式撃った後はGUN誌もそれ以外の銃雑誌も買ってないな。
たまに軍研読むくらいかなぁ。
251:名無しさん@12周年
11/12/29 22:51:43.07 AZaQj8BO0
懐かしいな。中学の頃毎号買ってたよ。
小遣い貯めてMGCのM645買ったけど、ハンパないクオリティだった気がする。
252:名無しさん@12周年
11/12/29 22:51:47.72 rVUVgQUcO
>>179
当時カスタムコーナー担当の明石ただしがエロ漫画家になっちゃったからなぁw
あの当時のLP系漫画家で生き残ってるのは千乃ナイフと西川秀明くらいか?
253:名無しさん@12周年
11/12/29 22:52:56.88 f1vsWcIc0
>>242 大人になるってそういうことなんだよ
254:名無しさん@12周年
11/12/29 22:53:05.12 u8l8q7cr0
つか在日が反乱起こした場合に備えて国民に射撃訓練を義務付けるくらいでないと困るのだが
255:名無しさん@12周年
11/12/29 22:53:51.16 cM3akiCL0
がーんだな…出鼻をくじかれた
256:名無しさん@12周年
11/12/29 22:54:11.13 2858XbYC0
>>250
ああ、プロはあれ読むんだ。
素人目に地味だけど情報が早くて正しくてよい雑誌なイメージ。
257:名無しさん@12周年
11/12/29 22:54:23.90 zXwRa6SS0
有料ネットマガジン専業にするとかしかないかな。
258:名無しさん@12周年
11/12/29 22:54:35.46 I73xPxYP0
1億5000万ならどっか買うんじゃねえかな。
確かここの取次の仕切値70%超えてたはずだし。
259:名無しさん@12周年
11/12/29 22:54:56.02 XbaHyRvR0
>>244
金属は射出せずブースター部のみに用い、実際に射出する弾はコンクリートやガラスにすることだって可能なんだぜ?>コイルガン&レールガン
260:名無しさん@12周年
11/12/29 22:55:57.83 4YfmaoQx0
Gunが3誌の中で一番質が高かったのにね、残念だ。
あ、SATもあるか。でもアレは電波文書いてるホルスタじいさんが痛すぎるからな...
261:名無しさん@12周年
11/12/29 22:56:33.26 ARKdGy200
>>258
ホビージャパンが大半の記者を引き抜いたから今後はそっちから出るよ
262:名無しさん@12周年
11/12/29 22:57:49.87 1FUSTZaE0
ナチスドイツの信号弾の拳銃みたいのの特集が好きだったわ
ご冥福をお祈りいたします
263:名無しさん@12周年
11/12/29 22:58:33.13 lp6EJ6U00
床井先生は湾岸戦争のフジテレビのコメンテーターとして岡部いさく先生と共に出ていたなぁ…
264:名無しさん@12周年
11/12/29 22:58:41.44 I73xPxYP0
>>261
なるほど。
救済措置なのかな。
265:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
11/12/29 22:58:58.81 uxu6pn3d0
>>261
FunShooting出しているし、行く行くは統一するのかな。
266:名無しさん@12周年
11/12/29 22:59:33.50 2858XbYC0
>>262
ホビージャパンから出る新雑誌、
その張本人であるところの床井先生が責任編集者なら、
また期待できるよw
267:名無しさん@12周年
11/12/29 22:59:39.44 RDZrcWRH0
>>259
だから「金属性」の意味は分かったの?
金属「製」ではない意味が。
コンクリだろうがガラスだろうがアウトなの。
268:名無しさん@12周年
11/12/29 23:00:57.46 7v0knOoOO
>>1
懐かしいなあ。昔よく読んだ。
拳銃といえばやっぱS&W M29だわな。8インチモデル。俺は標準的な日本人の体型で、手のサイズしてるけどあれは撃てないよ。
グリップを握ると引き金まで指が届かんからダブルアクションでは撃てない。
昔モルモン教の伝道師と握手したことがある。手もデカいし指も長い。野球のグローブと握手してる感覚だった。つくづく44マグナムはアメリカ人の銃だと思った。
ドキューン!
269:名無しさん@12周年
11/12/29 23:01:32.59 XbaHyRvR0
>>267
コンクリやガラスのどこが金属「性」なんだ?
270:名無しさん@12周年
11/12/29 23:01:33.59 taJJX8XM0
>>259
金属製じゃなくて金属性
ガラスでも樹脂でも金属性と判断される物なら駄目。
銃刀法は装薬銃や圧縮ガスを利用して飛ばす物の規制だから
レールガンやコイルガンは範囲外だよね。
クロスボウやパチンコが野放しなのと同じ
271:名無しさん@12周年
11/12/29 23:02:43.31 L5cyHkhG0
>>55
ちょwwwww
272:名無しさん@12周年
11/12/29 23:03:10.50 O/pTn0BN0
アームズの方が面白い 癌はぼったくりで詰まらん 潰れて当然
273:名無しさん@12周年
11/12/29 23:03:33.96 lp6EJ6U00
ラジオ番組の本なんて全滅したんたぞ…orz
274:名無しさん@12周年
11/12/29 23:03:51.71 CbIj+7Of0
ナイフマガジンってまだあるの?
275:名無しさん@12周年
11/12/29 23:03:58.93 4YfmaoQx0
>>268
ちょっと待て、M29といったら6.5インチだw
276:名無しさん@12周年
11/12/29 23:04:30.64 BHdjL2Hj0
次は世界の艦船か航空ファンか‥
277:名無しさん@12周年
11/12/29 23:04:56.15 zxdc+5rs0
俺、いじくり回すのが好きで、昔のプラ製モデルガンの
外見を弄って俺だけの銃って自己満足をしていたけど
手に入らなくなった今となっては、変なことをしなければ
良かったと後悔している。
278:名無しさん@12周年
11/12/29 23:06:12.93 iuAVEjg+0
スイカや粘土撃つ雑誌だ
279:名無しさん@12周年
11/12/29 23:06:53.92 rVUVgQUcO
>>268
小学生の時にお年玉貯めてコクサイの昔の金属M298インチ買ったけど小学生でもダブルアクションでトリガー引けたぞ。重かったけど。
さすがに実銃は小学生じゃ無理だろうけども。
280:名無しさん@12周年
11/12/29 23:07:00.40 2858XbYC0
>>275
いやM29と言えば8と1/3インチだろう!
629だったら6.5インチ、
トンカチマークのアイボリーグリップで決まりだけど。
>>277
日本では一体何挺のウッズマンが銃身を切り詰められたことだろう……
281:名無しさん@12周年
11/12/29 23:07:24.89 tbcDKY99O
>>240
俺も同じく自衛隊に入っていろいろ撃ったが、熱は冷めなかったなあ
むしろヒートアップしたかも
家にはトイガンと私物装具が山のようにあるぞ
俺は実銃とトイガンは別物だと思ってるので、オモチャはオモチャで楽しいよ
282:名無しさん@12周年
11/12/29 23:08:22.70 H4XKLGRF0
>>254
それをさせない為に厳しい銃規制を強いているんだと思う
283:名無しさん@12周年
11/12/29 23:08:40.94 lp6EJ6U00
デヴィッドソウルはコルトパイソン
284:名無しさん@12周年
11/12/29 23:09:08.45 qGlqCj3Q0
若者の銃離れ
285:名無しさん@12周年
11/12/29 23:09:16.88 tdDj08hU0
>>152
なんだ良かった
タカノ氏は今どのレベルまで行ったんだろう
286:名無しさん@12周年
11/12/29 23:09:27.01 dNSvDeaE0
ホットコーヒーの缶を打ち抜けるパワーのガスガンが消えたのがイケない
Gunは危険でなくてはならない
1ジュウル以下ではカナブンすら殺せない
287:名無しさん@12周年
11/12/29 23:10:11.90 FtdKU6100
>>179
LPって懐かしいな・・・・・・・・・狐ノ間和歩とか好きだった
お前もオッサンだが、俺もオッサンだな
288:名無しさん@12周年
11/12/29 23:10:31.28 pYsJUDjs0
倉庫のバックナンバーをオークション出せ!!
プレミアがついて2・3億にはなるだろう。
289:名無しさん@12周年
11/12/29 23:11:02.90 rVUVgQUcO
>>280
>629だったら6.5インチ、
>トンカチマークのアイボリーグリップで決まりだけど。
んで名前はマギーで決まりだなw
290:名無しさん@12周年
11/12/29 23:11:45.88 GyUk7glt0
スライド組み込み済みのマグプルFPGってもうKSCから直接買うしかないの?
291:名無しさん@12周年
11/12/29 23:12:07.07 ch6OAizh0
>>268
GUNに載ってたM29カスタムのデビルとサタンがカッコよすぎてたまらんかった小学生のおれ
292:名無しさん@12周年
11/12/29 23:15:29.30 8hhiCUE/0
ウェスタンアームズはいつからおかしくなったのか
293:名無しさん@12周年
11/12/29 23:15:30.86 0Tvq1dM20
>>152
>>285
バックナンバーとか、どうなるんだろ
294:名無しさん@12周年
11/12/29 23:15:32.58 zxdc+5rs0
>>280
まあ、ウッズマンを買った人のほとんどが
飛葉ちゃんの影響だろうからね。
俺はM31とAR-7の銃身を短くしちまったよ
295:名無しさん@12周年
11/12/29 23:17:44.12 +XoeyaL20
バレッタのガスガン買ったなー
296:名無しさん@12周年
11/12/29 23:19:54.96 mmncUj+i0
>>280
トンカチマークのアイボリーグリップのM629は6インチ
あの時代は既に6.5インチは無くなってる
297:名無しさん@12周年
11/12/29 23:19:55.98 NWDBzNpY0
うーむ、無くなると寂しいな
298:名無しさん@12周年
11/12/29 23:21:46.62 QxeWH4QGP
ターク・タカノ氏はどうなる?解雇か?
299:名無しさん@12周年
11/12/29 23:21:53.83 2858XbYC0
>>294
AR-7はちょっと勿体なかったかもね。
M31切り詰めるってマガジンまで?
大変そう。
>>296
そーだったっけ。
ちょっとコーヒー豆に怒られてきます。
300:名無しさん@12周年
11/12/29 23:23:29.94 GoBV/LU60
マガズィンだのトゥリガーだの気持ち悪い言葉使ってるからだ。
301:名無しさん@12周年
11/12/29 23:24:21.68 gHAegmmIP
コンバットマガジンだったかGunだったか忘れたんだが
バックの#110系のナイフでシースに入れたり取り出したりするだけで
ブレードを開閉できるってのを見た記憶があるんだけど
何てゆうナイフだったんだろ誰か覚えてないかな・・・
子供の頃だったから単に記憶違いだったんだろうか?
302:名無しさん@12周年
11/12/29 23:24:51.52 taJJX8XM0
>>300
他誌はそれが普通だけどGUN誌は極限られた期間だけじゃね?
303:名無しさん@12周年
11/12/29 23:25:48.33 mmncUj+i0
>>299
参考ね
いえいえ、コーヒー飲みながら見て
URLリンク(www.bebop-stylish.com)
304:名無しさん@12周年
11/12/29 23:26:10.96 ARKdGy200
>>298
>>152よく見てみて
まー解雇されてもテキサスでガンスミスやってるから問題ないだろう
他の記者たちも皆正業持ちだからそれほど心配は要らない
305:名無しさん@12周年
11/12/29 23:28:38.53 atYSv6Ul0
ホビージャパンで復刊しますた。
URLリンク(www.gun-noda-ya.com)
306:名無しさん@12周年
11/12/29 23:29:22.82 K/COW8Sd0
イーチのバカ文章を載せないから売れないのだ。
307:名無しさん@12周年
11/12/29 23:30:35.53 NPJlYD1X0
DVD付属して射殺映像集とか載せればよかったのに
308: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/29 23:34:18.54 F4WDEJNE0
古参レポーターの記事がGPで読めるのは良しとしよう。
ただ、HJだからなぁ・・・変な横槍入れてAM路線に走るんじゃないかと不安だ。
309:名無しさん@12周年
11/12/29 23:36:03.04 g6uRHkDfO
国際出版てkkワールドフォトプレスの事?
310:名無しさん@12周年
11/12/29 23:37:57.14 rVUVgQUcO
>>302
イティロゥーが変な言葉遣いする様になったのはコンバットに移ってから。Gun誌の頃はまだまともな表記してた。
文体は元から変だったが。w
311:名無しさん@12周年
11/12/29 23:39:03.42 2858XbYC0
>>303
タナカはジュピターでこれ出すべき。
発火用観賞用保存用と3挺買うw
312:名無しさん@12周年
11/12/29 23:40:55.90 YhbellyN0
厨房の時に読みふけったなぁ・・・。
学校に持ってきて教師に見つかって職員室でボコボコにされた奴も多かった。
今思うとバカサヨ教師が、この手の雑誌を敵視した意味がよくわかる気が。
>>304
タークさん、ガンスミスやってたとしても、年齢的にとっくに定年だよなぁ。
最近、イチローのブログ見たら、変な爺さんになっててビックリしたが・・・。
孫の写真沢山公開してるな、と思ったら子供だと書いてあるし。
313: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/29 23:41:01.95 F4WDEJNE0
>>310
ズィズィ~がアレになったのは、既にGun誌に居た頃から片鱗は見えてたけどなぁ。
Gun誌で既に「まぐずぃ~ん・ふぁ~ろぁ」とか逝ってたし。
314:名無しさん@12周年
11/12/29 23:41:02.54 tyDgxawa0
>>293
バックナンバーは休刊のお知らせ後、程なく品切れに
315:名無しさん@12周年
11/12/29 23:45:49.46 0Tvq1dM20
>>314
ぐぬぬ…
316:名無しさん@12周年
11/12/29 23:48:58.57 bVESkdZv0
これで出鱈目を吹聴する厨房雑誌がひとつ減ったわけだ
めでたいめでたい
317:名無しさん@12周年
11/12/29 23:49:03.09 7zicy8jI0
>>284
銃に関しては離れたのは若者だけではない
世間の冷たい目は年を重ねるほど身にしみるんだ
318:名無しさん@12周年
11/12/29 23:51:06.56 K/COW8Sd0
確かに中学時代はたまに買ってたな。
でも今でも実銃派はガンなんだよね?これからはたまに買おうか。
319:名無しさん@12周年
11/12/29 23:51:49.70 vmkIQClt0
ターク高野ってまだいたのか
320:名無しさん@12周年
11/12/29 23:52:03.16 taJJX8XM0
>>318
買おうとしても既に休刊だから無理です
321: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/29 23:53:02.26 F4WDEJNE0
>>316
代りに、Gun誌の主だった執筆陣はHJのGunProfessionalsに移籍して実質的な後継誌になってるが?
322:名無しさん@12周年
11/12/29 23:53:58.32 rVUVgQUcO
タークさんの記事でたまに写真のモデルやってた奥さんが巨乳だったな。
323:名無しさん@12周年
11/12/29 23:54:54.48 1rPu98kj0
トビー門口のことも思い出してやってください。
324:名無しさん@12周年
11/12/29 23:57:35.76 pr6N/Uva0
>>35
オマオレだよ、写真がとにかく芸術的美しかった
陸自で銃器だらけ、OD色だらけでうんざりして
銃器全般の興味が失せた。
325: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/29 23:57:53.89 F4WDEJNE0
>>319
まだ健在。
AM誌の付録ではレポートのスタイルは変わってない。
326:名無しさん@12周年
11/12/29 23:58:24.16 2858XbYC0
>>323
タイーフォされてからすっかり見なくなったけど、
記事自体は面白かった記憶が。
まあ邦画ドラマもアクション多かった時代だしな。
327:名無しさん@12周年
11/12/29 23:58:50.30 HM1+SY1v0
大昔のオートマグ特集だけは買ったな
328:名無しさん@12周年
11/12/30 00:00:09.17 fA8qPbFZ0
晋遊舎辺りで拾ってやれ
329:名無しさん@12周年
11/12/30 00:02:40.15 VarOYC6v0
全然銃に興味なかったけどゲームの影響で一つ買ってみようかなって思って
調べて見たがBB弾を発射するエアガン?はたくさん出てきたんだが
モデルガンっていうのか?弾を撃てないけど弾まで精巧に出来てるやつが
見つからないんだが今はもう作ってないの?
330:名無しさん@12周年
11/12/30 00:03:35.77 9CpQ2xqT0
薄っぺらな平和教育が浸透したんだろうかね、寂しいね。
331:名無しさん@12周年
11/12/30 00:04:43.68 vEgIs8aW0
>>329
作ってるよ。
専門店以外では見なくなったけど。
URLリンク(www.malugo.com)
URLリンク(www.magnumshop-mugen.co.jp)
URLリンク(www.meiwamokei.com)
332:名無しさん@12周年
11/12/30 00:10:32.99 0TKBcTxDO
うわぁ、コンマガとAMだけになっちゃうのか
333:名無しさん@12周年
11/12/30 00:11:14.80 JTDc0CqQ0
>>268
ダブルアクションで撃てたぞ。
フルロードパウダーだから両手で持っていても上に持っていかれるぐらいかと思ったけどそうでもなかった。
あと、片手は自分にはまったく無理ぽいw
334:名無しさん@12周年
11/12/30 00:12:31.47 vEgIs8aW0
>>332
慌てるな、>>152あたり見て来るんだ。
335: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/30 00:13:25.10 Q6jJ/ffx0
>>332
HJからGunProfessionalsっつーのが新創刊される。
Gun誌の主だったレポーターが執筆するのでAMとは異なる路線になりそう。
っつーかGun誌の路線を受継いで欲しいと切に願う。
336:名無しさん@12周年
11/12/30 00:15:34.60 VarOYC6v0
>>331
おお、ありがとう
モデルガンも結構あるんだな
安いやつは1万くらいで買えるから何か買ってみます
マルシンってメーカーのM9ってやつがアメリカ軍のやつだよね?
337:名無しさん@12周年
11/12/30 00:17:27.45 vEgIs8aW0
>>336
そそ。
マルシン製品は古い金型で作り続けてるのが多いけど、
M9はその中では比較的新しい機種だからマシだろうし。
338:名無しさん@12周年
11/12/30 00:17:28.39 LVgitTOK0
>>335
受け皿があって良かったw、銃専門誌の老舗が無くなるのは辛いが
新しい本で頑張って欲しい、濃い記事がどうなるか判らないが
海外の新しい銃器見本市みたいな記事を俺は読みたいんだ。
339:名無しさん@12周年
11/12/30 00:17:35.33 DF3vtodJ0
エアガンの強化パーツの販売が規制されてから、エアガンに興味が無くなって、
今は五月蝿いカラスを追っ払うための電動ガン3丁が残ってるだけ。
前はよく赤羽のフロンティアに行ってたが、行く用事が無くなってしまったので、
もう7~8年は行ってない。
340: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/30 00:17:46.54 Q6jJ/ffx0
そーいえば・・・
昔、「実銃vsモデルガン」なんて企画が暫く続いてたなぁ。
レポーターはTurk氏だったっけ?
341: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/30 00:21:32.49 Q6jJ/ffx0
>>338
サバゲ板のGun誌スレで色々書かれておったが・・・。
HJが資金提供してGun誌を買い支える様なハナシも有ったらしい。
結局こーゆーカタチになっての新創刊なので100%喜べない部分も有る。
342:名無しさん@12周年
11/12/30 00:22:38.64 vEgIs8aW0
>>340
最近でもタークさんじゃないけど時々やってたよ。
古式銃とか旧軍拳銃とか面白いネタの時に。
343:名無しさん@12周年
11/12/30 00:23:10.38 dlbjJpjZ0
俺がハマってた当時はGUN、コンバット、アームズの時代だったけど
今はもうコンバットだけなのか?
俺の中じゃGUNだけ落ちる存在だったな
エアガン購入者としては実銃メインのGUNは微妙だった
344:名無しさん@12周年
11/12/30 00:24:23.27 9CB63OIFO
>>340
H.Abe氏だったかと。
ターク氏は特集記事の他にGunのメカニズムというカッタウェイで機構を紹介する記事を書いてたね。
345:名無しさん@12周年
11/12/30 00:24:45.59 VarOYC6v0
>>337
サンクス
マルシン他のメーカーより価格安めだったからそれなりだろうけど
素人にはそんなわからんだろうしw
FPSゲームが日本でも受け入れられつつあるから
これからまたブームが来る可能性もあるんじゃないか?
346:名無しさん@12周年
11/12/30 00:27:24.28 2ycMxQqp0
ターク氏はメカニズムの方では?
いろんな銃の断面を見えるようにカットして見せてくれた
こんなふうに
URLリンク(gun.world.coocan.jp)
あとターク氏といえば新品のグロック17の耐久テストとして奥さんには内緒で
キッチンのオーブンに入れて150℃で焼いたとか。
焼いたグロックは特になんとも無かったのですがw
347:名無しさん@12周年
11/12/30 00:29:23.58 eak/JGKIP
かなり古い企画で、でかい水槽にガバメント沈めて水中発射実験とか、発射した瞬間のレントゲン写真とか、今考えると結構凄いことやってたな。
348: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/30 00:29:31.26 Q6jJ/ffx0
>>344
Abeさんだったか・・・
そーいえば・・・Turk氏のカッタウェイはメチャクチャ大胆なカッタウェイで銃のメカニズムを見るには最適だった希ガス。
アレなら、日本でも合法的に購入出来そうだなぁ~w
349:名無しさん@12周年
11/12/30 00:29:49.81 xYEhz0hq0
>>346
爪が長くてキモw
女か?
350: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/30 00:31:43.62 Q6jJ/ffx0
>>346
>あとターク氏といえば新品のグロック17の耐久テストとして奥さんには内緒で
>キッチンのオーブンに入れて150℃で焼いたとか。
もしかして・・・離婚の原因はソレかっ!www
>>349
たぶん手のモデルはTurk氏の奥さん(当時)のジーンさん。
351:名無しさん@12周年
11/12/30 00:32:58.45 vEgIs8aW0
>>345
メディアのヒーローになり切って楽しむ分には、
サバゲツールとなっちゃった電動ガンより、
操作分解がより実物に近いモデルガンの方がよいね。
面白いゲームでもアニメでも映画でもドラマでも出て来るとイイネ。
352:名無しさん@12周年
11/12/30 00:36:42.93 50njLWU50
アームズ・マガジンみたいなガキっぽい雑誌を立ち読みした後に
この雑誌読むと何かほっとしたんだがなあ。
大阪住んでるけど、例の高速道路で後続から違法ガスガンでガラス撃ち破った事件以来
エアガンショップも減ってきたなあ。GATE-1とか日本橋のECHIGOYA、梅田のLA GUNSHOPとか
353:名無しさん@12周年
11/12/30 00:39:05.72 swsksrF60
M29と言えばダーティハリーで人気がでたし
M19のペットネーム好きだったのに
人気なかったなモデルガンもほとんどなかったし
ブラックホークのど外道デカとか、当時はリボルバーは人気。
354:名無しさん@12周年
11/12/30 00:41:44.68 Tdw4tC3m0
そのうち「月刊GUN」の中身が
毎週分冊で発刊されるデアゴスティーニの雑誌になり・・・・・
なんてな
355:名無しさん@12周年
11/12/30 00:42:43.77 MdDkESRq0
最近もこんな旧日本軍の銃出してるし、モデルガン復活の兆しもあるんだが
URLリンク(www.hartford.co.jp)
356:名無しさん@12周年
11/12/30 00:43:33.64 RsxHv+WIi
>>353
コンバットマグナムは次元大介が愛用していたからねぇ
357:名無しさん@12周年
11/12/30 00:46:00.12 9CB63OIFO
>>351
小学生の頃に人からもらった中田商店製の金属製ブローニングHPを、弟が完全に分解してしまって数年間バラバラでオモチャ箱の底に入ってたんだが、俺が厨房の時にターク氏のメカニズム記事を参考に組み立てられたからな。
再現性の高いモデルガンはいじるだけでも楽しかった。昔のコクサイとかMGCのモデルガンは機構は単純化してても部品の組み合わせの問題で組み立てにくい物があったりした。
358:名無しさん@12周年
11/12/30 00:49:10.30 uHRG3/8D0
>>347 どうなった?
しっかり水没させた一発目は出るが、銃身に発射ガスが残る2発目が危なそうな気がするんだけど。
359:名無しさん@12周年
11/12/30 00:51:31.64 6i8jWQen0
今どき、硬派な銃雑誌って需要が無いのかなぁ。銃マニア自体は結構いるはずなのに...。
もしかして、みんなこういう路線に向かってるんだろうか?
ニコ動、銃器擬人化アニメ「うぽって!!」4月配信
-ライフルが美少女化。ニコ動が先行配信
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>L85A1をモデルとした、病弱な“える”などのキャラクターが登場。
なんて不憫な子。
360:名無しさん@12周年
11/12/30 00:51:37.46 loZxNv5m0
昔買ってたなあ。イチローの写真がきれいだった。
361:名無しさん@12周年
11/12/30 00:53:37.04 nauk1gLC0
長年購読してたわしが立ち読みに乗り換えたばっかりに(´・ω・`)
362:名無しさん@12周年
11/12/30 00:53:37.07 ApW6Gk+30
>>354
ありそうだから怖いな。
363:名無しさん@12周年
11/12/30 00:54:12.99 nLss5kjA0
>>354
コバの1911が組みあがりますなら買ってもいいな
364:名無しさん@12周年
11/12/30 00:55:18.14 ULBqHyRxO
普通の人はあんまりおなじみじゃないと思う。
365:名無しさん@12周年
11/12/30 00:58:58.78 zl7c5++F0
>>359
マニアはいるだろうけど、裾野が狭いんじゃ無いかな?
俺が小学校の時には「太陽にほえろ」とか「ドーベルマン刑事」とかで
クラスの男の子の半分近くがモデルガンを持ってたからな。
中学生になってモデルガンのイベントに行ったら、大人よりも10代の
人が多かったし。
366:名無しさん@12周年
11/12/30 01:01:10.67 ko/C2i7f0
>>359
マジでやるのか・・・あれ
最近硬派だと感じた軍ネタってcatshitoneのアニメだけだなぁ
367:名無しさん@12周年
11/12/30 01:02:05.25 swsksrF60
>>356
次元な思い出したw
マルシンからでたp38もシリアルが1943の残念仕様だった。
368:名無しさん@12周年
11/12/30 01:03:01.36 pp/BYdsh0
ライターはホビージャパンに移籍したんじゃないの?
369:名無しさん@12周年
11/12/30 01:04:19.59 nLss5kjA0
>>368
今のところは12月号掲載予定だった文章を買い取っただけじゃないかな。
本当に発行されるかは様子見
370:名無しさん@12周年
11/12/30 01:04:59.19 9CB63OIFO
>>365
昔の少年マンガ誌には時々MGCが広告出してたしな。ファイヤーセールとかやってて。
氷川丸や後楽園でやってたモデルガンショーにもよく行ったなぁ。イングラムM11フルセットが1万円で買えたのはいい思い出。
371:名無しさん@12周年
11/12/30 01:05:47.94 th156nDR0
40歳代軍事ヲタの釣り堀だなおい。
372:名無しさん@12周年
11/12/30 01:05:55.40 0QbBALxl0
Gun懐かしいな
テッド・イマイってまだ生きてるの?
373:名無しさん@12周年
11/12/30 01:07:39.34 FOjDF5yl0
事業停止ってどういう意味?
不渡り二回出したってこと?
374:名無しさん@12周年
11/12/30 01:08:21.62 MdDkESRq0
>>370
今でもオクなら中古のフルセットが5千円で買えるぜ。
375:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
11/12/30 01:20:17.40 dBZtXd0S0
ドーベルマン刑事を呼んで44オートマグに憧れたが、
ワイルド7を読んでコルトウッズマンの方がいいかなと
乗り換え、傷追い人を読んでワルサースポーツが
欲しくなった。
376:名無しさん@12周年
11/12/30 01:21:05.38 6i8jWQen0
>>365
>俺が小学校の時には「太陽にほえろ」とか「ドーベルマン刑事」とかで
もしかしたら、同年代ぐらいかなw
今のエアソフトガンと比べれば数段見劣りする金ぴかの銃だったけど、あの重量感と
硝煙に痺れたわ。
アニメはもちろん、実写でもブローバックやホールドオープンがまともに描かれることが希だった
当時と比べ、今は全体的に銃に対する知識が底上げされているように思えるんだよね。
これってつまり、潜在的な銃マニアは結構多いんじゃないかって...夢想したりする。
377:名無しさん@12周年
11/12/30 01:22:51.77 9CB63OIFO
>>374
中古のモデルガンは中が錆びだらけになってそうでやだな。
キャップ火薬の奴でも発火させてメンテサボるとすぐ錆びる。特にマガジン。
378:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
11/12/30 01:23:55.60 dBZtXd0S0
うむ。夢精はしないけどね。
379: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/30 01:25:34.33 Q6jJ/ffx0
>>376
確かに・・・
昔の刑事物なんかだと、ヤクザが拳銃を渡されると安全装置を解除してから携行してたし・・・。
今では考えられない演出だった。
380:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
11/12/30 01:28:30.28 dBZtXd0S0
昔は、犯罪に改造拳銃がよく使われたじゃん。
あの頃のモデルガンは、金属部品ばかりじゃ
なかったのかな?で、規制されたんだと思う
けど、プラスチック部品のモデルガンが
増えたんじゃない?
381:名無しさん@12周年
11/12/30 01:28:51.35 dlbjJpjZ0
>>359
なんだよこれ地上波でもやるのか?
絵柄が微妙な気がするが興味あるわ
382:名無しさん@12周年
11/12/30 01:29:10.98 1tAs9NVU0
>>98
名刀と呼ばれる日本刀は持ってると人を斬りたくてたまらなくなる
だから研ぎ師が「美術品」となるように研ぐ
383:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
11/12/30 01:34:13.02 dBZtXd0S0
>>359
パンティをはいていないが、これはあなたの
マグナムでというメッセージなのか???
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
384:名無しさん@12周年
11/12/30 01:34:28.68 ko/C2i7f0
>>382
折れず・曲がらず・よく切れるという基本を極め
人斬りに長けた為「美術品」とは一線を画す
名刀袁州虎徹・・・
385:名無しさん@12周年
11/12/30 01:35:24.79 6i8jWQen0
>>379
あとよくありがちなのは、オートで弾切れに気付かず、「なに?弾切れか!」とかって
引き金をカチャカチャやってる悪者。
ベレッタM1934とかならともかく、ガバでそれはないだろってw
386:名無しさん@12周年
11/12/30 01:36:40.14 2QWmmy0L0
>>276
世界の艦船は学術誌で海自に食い込んでるから生き残るだろうけど、
ワールドフォトプレス系列はどうだろうな。
387:名無しさん@12周年
11/12/30 01:37:19.14 h1hcQGId0
ホビージャパンから出るって、アームズマガジンとカチ合うやん。
雰囲気が正反対の両紙を、この若者の銃離れのご時世に棲み分けて両立させるとも思えん。
中長期的にはどっちかへまとめる気なんだろう。
388:359
11/12/30 01:37:34.15 6i8jWQen0
>>383
軍用ライフル相手に、拳銃ごときじゃ勝負できんわw
389:名無しさん@12周年
11/12/30 01:37:51.60 dBZtXd0S0
胴太貫がいいと思っていたが、今は
フレアーがいいと思う。
390:名無しさん@12周年
11/12/30 01:38:26.66 ko/C2i7f0
>>383
はいてるよ?
FNCはスケルトンストックだからTバックという設定
URLリンク(www.upotte.jp)
391:名無しさん@12周年
11/12/30 01:39:43.08 Ltc/Zfh30
CZ75
URLリンク(www.youtube.com)
392:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
11/12/30 01:40:33.28 dBZtXd0S0
>>385
コルトガバメント、いいよね。銭形警部が持っているよね。
設定が上手いよね。
393:名無しさん@12周年
11/12/30 01:43:42.87 q4zWm179I
>>385
映画シンシティーでは往年のタニオアクションを見る事ができるぜw
394:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
11/12/30 01:45:21.66 dBZtXd0S0
>>390
うーむ、凝っているのぅ…。
395:名無しさん@12周年
11/12/30 01:48:33.41 /Z3xozxEI
マジか
実銃レビューが一番充実してたよな
396:名無しさん@12周年
11/12/30 01:49:27.25 9CB63OIFO
>>385>>392
そういやルパン三世の赤ジャケットの頃の奴で、宮崎駿が演出した「死の翼アルバトロス」では次元が銭形から失敬したガバでミサイルを撃ち落とす時、6発撃った後ちゃんとホールドオープンする前にマガジン抜いてとっつぁんに予備マガジンくれというシーンがあったな。
芸コマだと思ったよ。
397:名無しさん@12周年
11/12/30 01:51:21.93 6i8jWQen0
>>392
キャラクターの性格付けと銃をシンクロさせるってのは、アニメではルパン三世が最初かな。
最近のドラマとかでもたまにあるけど、チンピラがベレッタ使ってたり、大ボスの最後の大立ち回りが
グロッグとか、気分壊れるよねぇ。
398: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/30 01:53:28.03 sKd8keiu0
>>396
パヤオはその辺は神だもんな
399:名無しさん@12周年
11/12/30 01:53:53.24 ECQFRWgK0
一億くらいなら、どこかの金持ちがなんとかしてくれそうだけど
400:名無しさん@12周年
11/12/30 01:54:02.24 ko/C2i7f0
>>397
チンピラ鉄砲玉がリベレーター使ってた場合突っ込みに困るな
キャラクター的には正しい気がするが
プレミア付いてるからチンピラには適さないという
401:名無しさん@12周年
11/12/30 01:55:06.48 Ltc/Zfh30
>>398
あと大塚康生もだな
もと麻薬捜査官でワルサーPPKの実銃扱ってたんだよね
402:名無しさん@12周年
11/12/30 01:55:47.65 /Z3xozxEI
小学生の頃に初めて買った銃器系雑誌だった
99年の4月号だったかな
表紙がM10のFBIモデル
403:名無しさん@12周年
11/12/30 02:00:41.35 BANv892t0
購読してた時期があったんだけど
なんか残念だな
404:名無しさん@12周年
11/12/30 02:04:00.42 6i8jWQen0
>>400
戦後間もない大陸や東南アジアを舞台にした話なら、リベレーターでもありかも知れんけど、
現代日本の話ではねぇ。
リアリティを出すなら、中国製トカレフや南米製のクローンガバ、フィリピンはダナオ製の密造銃
とかか。
405:名無しさん@12周年
11/12/30 02:04:48.19 9CB63OIFO
>>401
麻薬取締官の拳銃はベイビーブローニングだけかと思ってたがPPKもあったのか。
今はやっぱりSIGになってんのかな。
406:名無しさん@12周年
11/12/30 02:06:20.89 dE3OTdEQ0
男銃(ダンガン)
407:名無しさん@12周年
11/12/30 02:08:38.06 z2R8T7O70
・・・これから実銃情報はどこで得ればいいというのか(´・ω・`)
408:名無しさん@12周年
11/12/30 02:09:07.76 MdDkESRq0
>>396
>ホールドオープンする前にマガジン抜いて
ってどういう意味よ?
409:名無しさん@12周年
11/12/30 02:11:25.92 MdDkESRq0
>>407
スレぐらい読もうな
>>152
410:名無しさん@12周年
11/12/30 02:13:35.21 /Z3xozxEI
なんだ、良かったw
411:名無しさん@12周年
11/12/30 02:15:10.16 q4zWm179I
>>408
全弾使い切る前にチャンバーに一発残してって事だろ。
412:名無しさん@12周年
11/12/30 02:15:33.26 dBZtXd0S0
コブラはサイコガンだし。
413:名無しさん@12周年
11/12/30 02:16:23.50 Ltc/Zfh30
>>405
申し訳ない 記憶違いでした
峰不二子 wikipediaより
>愛用の拳銃はFN ブローニングM1910。これは、初期シリーズ作画監督の大塚康生が
麻薬取締官当時に携帯を許されていた拳銃であるらしい
414:名無しさん@12周年
11/12/30 02:16:28.38 ko/C2i7f0
>>408
全弾撃ち切ってホールドオープンする前に
薬室に一発残ってる状態で弾倉交換したんじゃないか?
415:名無しさん@12周年
11/12/30 02:17:07.25 9CB63OIFO
>>408
薬室に1発残した状態でマガジン交換しようとしてる演出って事。
プロは弾が切れる前にマガジン交換する。戦闘中にホールドオープンさせちゃうのは素人。
次元は銃のエキスパートという演出がちゃんと出来てるって事だよ。
416:名無しさん@12周年
11/12/30 02:18:40.19 At5twdJ50
中学生の頃にモデルガン買ったけどダンボール撃つぐらいしかやることなくて飽きて捨てたな
417:名無しさん@12周年
11/12/30 02:19:03.21 dBZtXd0S0
遊底を引いたままでという事???
戻したら弾丸が装填できるから???
418:名無しさん@12周年
11/12/30 02:20:39.08 c2xR+ugb0
>>350
え?ターク氏、離婚してたの??
419:名無しさん@12周年
11/12/30 02:21:26.77 ui1igAYP0
マガジン突っ込んだらすぐ打てるから。
#スライドストッパーを戻す必要が無い。
420:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
11/12/30 02:22:22.93 dBZtXd0S0
>>411
なるへそ。
421:名無しさん@12周年
11/12/30 02:27:26.84 0FpXJ2WbO
モデルガンのラインナップも増えたし
おいらみたいに出戻ってくる人増えたらいいなあ。
422:名無しさん@12周年
11/12/30 02:28:24.32 9CB63OIFO
>>413
おおブローニング380か。日本では戦前からおなじみの拳銃ですね。
モデルガン持ってたよ。規制前のマルシンの金属製とプラのコクサイの奴。
コクサイのブローニングはピストン式BLKカートのゴムパッキンがタイト過ぎたのかリコイルスプリングが弱いのかでスライドが閉鎖不良になりやすかったなぁ。
423:名無しさん@12周年
11/12/30 02:31:39.32 Kkfv5zHd0
銃は好きだけど
その手の雑誌って
大半がモデルガンとかオモチャの記事ばっかりでつまらない
月刊ガンもそう
424:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
11/12/30 02:32:23.80 dBZtXd0S0
でも、拳銃は射程距離が短いし威力がないからね…。
ボルトアクションのイギリスの名銃があったと思うのだけど
名前が思い出せない。第一次世界大戦の頃に使われたと
思う。
425:名無しさん@12周年
11/12/30 02:33:40.97 hIAaDjo20
~でおなじみの鷹匠シリーズを髣髴とさせるスレタイ
426:名無しさん@12周年
11/12/30 02:35:33.82 za0BQv2pO
なんと寂しい…
一時はよく買ってたわ
コルトローマンが好きだった自分は結構亜流なんだろうか
427:名無しさん@12周年
11/12/30 02:35:44.60 z2R8T7O70
>>409
失礼しました。しかし、編集方針変わりそう・・・・・。
428:名無しさん@12周年
11/12/30 02:36:50.44 Bhp2Ctum0
こんなもん誰が見るんだ?
ヤーさんぐらいか。
429:名無しさん@12周年
11/12/30 02:38:16.12 ko/C2i7f0
>>424
その分携行性に優れていますよ?
430:名無しさん@12周年
11/12/30 02:38:50.97 za0BQv2pO
日本語間違えた(´・ω・`)
亜流じゃなくて傍系だわw
431:名無しさん@12周年
11/12/30 02:39:27.55 0FpXJ2WbO
>>424
エンフィールドじゃないか?
432:名無しさん@12周年
11/12/30 02:40:33.80 1QNNTBRn0
>>428
映画やアニメの銃器スタッフの情報とかも載ってたんだよ
銃の効果音の知識とかも普通の雑誌にはやっぱり載ってないから
こういう雑誌で情報集めるしかない
433:名無しさん@12周年
11/12/30 02:42:17.73 6i8jWQen0
>>424
リー・エンフィールド銃のことかな?
アメリカ軍がセミオートのM1小銃に切り替えたのに、日本は日露戦争直後に正式化した38式歩兵銃を
第二次大戦中も使い続けたって話、旧軍を馬鹿にする人がよく口にするけど、それよりもずっと息が長い
んだよねぇ。
434: ◆LOCusT1546
11/12/30 02:43:21.83 QO/ZbW+N0
ヽ /
()_() ・・・。
!!!!マジで!!?
残念だな・・・。
少年時代にどんだけむさぼり読んだか知れないw
マルイの作るモデルガンも20丁くらい作ったわ。
あれで大概の有名拳銃の構造とかを知り勉強になった。
お年玉を随分つぎ込んだもんだ。
残念だーー!!って、HJで継続すんのかw
・・・とりあえず良かったw
435:名無しさん@12周年
11/12/30 02:44:02.67 uksl53gF0
>>202
本当に何でも規制したがるよな。
でもこのエアガンにしろ派遣にしろ、国が規制に乗りだすとその業界はあっという間に廃れるね。
官製不況で飯食えなくなった奴らの気持ちなんて、公務員には関係ないんだろうな。
日本はもうダメなんじゃないのか??
436:名無しさん@12周年
11/12/30 02:44:45.74 dk6BYsuq0
>>399
個人でもそれ以上の借金持ちはザラにいるからな。
可能性はある。
437:8月15日に生まれて@9月15日に恋をした
11/12/30 02:45:22.61 zBJG6Ydl0
>>1が如何なろうと関係無いんだが…
規制緩和してGUNを撃てる様にしたら良いビジネスに成るな!わざわざ海外旅行
に行かなくても愉しめるっ!_φ(・_・新しい産業として十分需要は有るだろっ(´・_・`)
海外の射撃場の値段ってどんな感じなんだ?(何ドル?)
あとタマの価格って幾らか知ってる奴いる?
438:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
11/12/30 02:46:42.31 dBZtXd0S0
>>433 忘れちゃったんだよね。ケーブルテレビの
ヒストリーチャンネルで見たんだと思う。
>>424 ガトリング砲の弾丸は薬莢込みで牛乳瓶
くらいのサイズだったと思う。
寝るにょ!
439:名無しさん@12周年
11/12/30 02:47:56.17 Gig9eF/t0
イチローっていなかったっけ?
440:名無しさん@12周年
11/12/30 02:48:51.34 MdDkESRq0
1発1ドル強が相場
URLリンク(www.gosrjapan.com)
441:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
11/12/30 02:48:55.08 dBZtXd0S0
>>437
実包は自分で作るんだよ。
寝るぜ!
442:名無しさん@12周年
11/12/30 02:50:08.69 0FpXJ2WbO
×イチロー
○イティラゥ
443:名無しさん@12周年
11/12/30 02:52:38.40 24NQe4Jm0
>>26
いや、お前の嫁が売っぱらって若い男につぎ込むと思う
444:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
11/12/30 02:52:44.23 dBZtXd0S0
>>431 忘れたから確認できないのさ…。
445: ◆LOCusT1546
11/12/30 02:52:51.96 QO/ZbW+N0
>>426
最初は長いバレルのに憧れ、6~8インチ強のS&WのM29やコルトパイソンに憧れ、
やがてブラックホークにたどり着くものの、段々短い奴に心を奪われていく気持ち、判りますw
446:名無しさん@12周年
11/12/30 02:53:47.77 9CB63OIFO
>>432
トビー門口のステージガンの記事とか面白かったよねえ。
映画やドラマの銃の詳しい写真とか着弾エフェクトの解説とか詳しく紹介されてて。
447:名無しさん@12周年
11/12/30 02:54:17.01 4H6QDXk60
2回ほど買ったことあるかな
物撮り写真のクオリティーがすげぇー高かった
448:8月15日に生まれて@9月15日に恋をした
11/12/30 02:56:00.29 zBJG6Ydl0
弾の原価知ってる奴は流石にい無いか?_φ(・_・
449:名無しさん@12周年
11/12/30 02:56:14.21 ko/C2i7f0
>>438
ガトリング砲と一口に言っても
ミニガンの7.62mmNATO弾(M14と同じ)から
GAU-8の30mmまで色々有りますんで・・・
なんならこんなんとか
URLリンク(www.youtube.com)
450:名無しさん@12周年
11/12/30 02:59:21.21 7KycN4vX0
>>306
もう15年ぐらいGUN誌を読んでないけど
最近はイーチは記事書いてなかったの?
451:名無しさん@12周年
11/12/30 02:59:48.54 MdDkESRq0
日本のモデルガンは海外でも人気
URLリンク(www.modelguns-worldwide.com)
452:名無しさん@12周年
11/12/30 03:00:57.66 guobGvXw0
電動ガン・ガスブロの値段がここ何年かで右肩上がりなのが業界の厳しさを物語っているというか・・・
電動ガン定価6万、ガスブロ定価4万とか馬鹿じゃねーの
453:名無しさん@12周年
11/12/30 03:02:36.38 MdDkESRq0
そりゃ第2世代電動ガンの話だろ?
昔からあるモデルは値段変わらんよ
454:名無しさん@12周年
11/12/30 03:03:18.40 Ltc/Zfh30
今ならCoDやBF3で銃器に興味のある若い層も増えてそうだけど
そういうのはライフルやSMGに行っちゃうのかな
455:名無しさん@12周年
11/12/30 03:03:34.97 /PtiDhsw0
世の中儲かってない会社も結構あるのかな。
456:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
11/12/30 03:05:53.26 dBZtXd0S0
>>445
天心流の挫がおぬぬめ。
457:名無しさん@12周年
11/12/30 03:06:28.19 ui1igAYP0
今をさかのぼること20年、JACのガスブローバックのAR15A2とかそれ以上していた気が。
ちょうどこれくらいの値段だったよ。
URLリンク(www.first-jp.com)
458:名無しさん@12周年
11/12/30 03:08:29.64 8XAPSfoZ0
Gunいったあああああ!
459:名無しさん@12周年
11/12/30 03:09:18.90 +hxOmXub0
ガンマニアなんてそうはいないよね
銃刀法があるし
460:名無しさん@12周年
11/12/30 03:09:47.59 MdDkESRq0
>>152
461:名無しさん@12周年
11/12/30 03:10:27.53 guobGvXw0
ここ最近は改正銃刀法(準空気銃規制)が痛かったんじゃないかな
462:名無しさん@12周年
11/12/30 03:14:44.94 7KycN4vX0
>>452-453
そんな高いのか、って思ってちょっとマルイHP見てきた。
FN SCAR-H 62,800円
空挺用89式 49,800円
89式 46,800円
M14 SOCOM 45,800円
AK47 31,800円
UZI SMG 25,800円
M16A2 29,800円
ずいぶんラインナップ増えたなー、そして高いなーw
463:名無しさん@12周年
11/12/30 03:17:04.78 V7GyZ/8/O
ざまあ
山を汚すなカスども
464:名無しさん@12周年
11/12/30 03:18:05.68 w1gbuIbZ0
月間GUN休刊していたのか
マルイの火薬でブローバックするモデルガン持っていたなぁ
組み立て式で安い割にはブローバックも味わえていい銃だった
465: ◆LOCusT1546
11/12/30 03:20:36.70 QO/ZbW+N0
>>456
まだ起きてるんかいw
466:名無しさん@12周年
11/12/30 03:22:13.89 6i8jWQen0
いっそ、規制緩和で拳銃の所持を認めちゃえばいいのになぁ。こんな感じで。
満20歳以上の犯罪歴、精神病歴のない日本国民で、年一回の安全講習の受講を条件に
拳銃の所持を認める。ただし携帯については、別途許可を必要とする。
仕事帰りにシューティングレンジで撃てたら、最高なんだけどなぁ。
467:名無しさん@12周年
11/12/30 03:23:11.17 dlbjJpjZ0
エアガンもライフル系なら有効射程距離が100mぐらいあればもっと面白く遊べるんだろうけどな
せいぜい40~50mだろ?
あと銃による性能差がほとんどないのもつまらない
長いのも短いのも大差無い
468:名無しさん@12周年
11/12/30 03:24:58.36 Mb3ZGn8l0
>>459
五社英雄や花輪和一も昔に銃刀法違反で捕まってたなあ
469:名無しさん@12周年
11/12/30 03:25:36.41 NzRknDZj0
>>20
470:名無しさん@12周年
11/12/30 03:54:33.35 q4zWm179I
>>467
昔は規制が緩くて、独自に改造出来たけどね。今は無理だ。
ウチの界隈のレギュレーションだとボルトアクションだと2.5j、7.56mm使用のアサルトライフル2.0j、5.56mm使用のアサルトライフル1.5j、SMG1j、ハンドガン類基本無改造だったから
かなり銃の性能差を出せれてた。
流石に100m先を狙撃は難しかったが、60mでヘッドショットは余裕だったよ。
471:名無しさん@12周年
11/12/30 04:03:20.86 dlbjJpjZ0
>>470
2.5Jって10mぐらいの距離で肌の露出した部分とかに当たったらどんな感じ?
強烈に痛い?
472: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/30 04:11:04.33 wKDIEIYS0
TPPで規制緩められてアメリカの炭酸ガスBBガン売りつけられたらオモロイが
多分無理だろうな