11/12/21 09:29:02.85 fl1dwET/0
>ろくに飛ばす事もせず即分解して、研究したという例があるじゃん
>軍事技術取得のための費用と割り切ったらいいと思う。
ろくに参考にならないならその費用が無駄だろ。
製造権コミ200万って、当時なら一式陸攻なら10機、零戦なら20機も買える値段だから。
>ステルス性能だけで見たら35だが、純粋に運動性能で見れば台風一択だろ
レーダーの性能、データリンク能力でもF-35の圧勝ですが何か?
タイフーンの本来目的とした性能はトランシェ3であって、しかしその開発費をどこも負担
したくないからどこにババ押し付けて生産を絞るのかの相談になっている。いま手に入る
のはあくまで性能限定生産型であるトラ2で、これから10年間金をかけなければ使い物
になんてなりませんが何か?
>スーパークルーズできない、アフターバナーでマッハがやっと、足が短いから増槽必須、増槽付けるとステルス終了。
EJ200エンジン2基をミリタリーで1時間回すと、燃料消費は9トンを超える。しかしタイフー
ンの燃料搭載量は機内4.5トンに1000キロ増槽3本(制空任務時)だから、交戦すればリヒ
ート全開で燃料消費2.5倍、ご自慢の耐Gスーツで空戦時間を10分(ミリタリー25分相当)
とするなら、どんだけス-パークルーズが可能なのやら。足が短くて増槽前提でステル
スもへったくれもないのはタイフーンの方。