11/12/20 22:07:50.15 khdZliH90
>>529
アビオニクスは、心神の研究開発系譜でやっていけばいいんじゃね?
98年~03年「コンフォーマル・レーダ・システムの研究」
00年~08年「高運動飛行制御システムの研究試作」
02年~10年「多機能(スマート)RFセンサの研究」
02年~10年「将来アビオニクスシステム研究試作」
06年~11年「将来小型航空機への適用技術に関する研究(スマートスキン機体構造の研究試作)」
10年~16年「先進統合センサ・システムに関する研究」
センサーやアビオニクスは、ず~っと研究試作やってきてるからな。
技術力が無いわけじゃないんだよ。
>>532
あっさり数字のトリックに騙されるなよ。
記事をよく読め…
>1機当たりの平均価格が6500万ドル(約50億円)程度になる可能性
>2016年度から一定期間にわたり複数機を調達した場合の平均額
多分、最低でもF-15J Pre-MSIPまでF-35にしないと、この価格にはならんだろうな。