11/12/17 17:55:33.96 0
小田原市沿岸部の西湘バイパス西湘パーキングエリア(PA)で、
中日本高速道路が試験用の大津波警報を誤って大音量で放送し、
近くの保育園児ら120人が一時屋上に避難する騒ぎになっていたことが、16日分かった。
住民から問い合わせを受けた市がホームページなどで取り消した。
同社小田原保全・サービスセンターによると、放送したのは15日午後3時半ごろ。
チャイム音に続き、「大津波警報が発令されました。避難してください」などの音声がPAのスピーカーから流れた。
訓練に向けた全国瞬時警報システム(Jアラート)のテストで、周辺住民には事前に知らせていなかったという。
約600メートル離れた保育園では、保育士がすぐに園児を避難誘導。
「2日前に園で津波避難訓練を行ったばかり。本当かと驚いたし、泣きだした子もいた」という。
市には「警報は本当か」といった問い合わせが10件ほど寄せられた。
同社は車を巡回させて住民に謝罪。「二度とこのようなことがないようにしたい」と話している。
URLリンク(news.kanaloco.jp)
2:名無しさん@12周年
11/12/17 17:57:08.61 xGxnqAFm0
訓練は抜き打ちでこそ効果があるからなw
3:名無しさん@12周年
11/12/17 17:58:11.54 tE3iyMeY0
また朝鮮人の仕業か
4:名無しさん@12周年
11/12/17 17:58:16.23 ECRfIcyJO
3
5:名無しさん@12周年
11/12/17 17:58:35.62 BYjqLHZ30
警報は本当かなんて聞いてる奴は、本番でも聞くんだろうなw
6:名無しさん@12周年
11/12/17 17:58:48.88 cz+/wNxR0
繰り返す。これは訓練ではない。
7:名無しさん@12周年
11/12/17 17:59:37.53 LJuwnKewO
訓練になってよかったな
8:名無しさん@12周年
11/12/17 18:00:04.72 Vb+d6YQP0
問い合わせ、たった10件か
本当でも逃げないんだろうな
9:名無しさん@12周年
11/12/17 18:00:13.16 kM9RvfFS0
平塚のエスケイディ社員が謝罪 ↓
10:名無しさん@12周年
11/12/17 18:00:32.40 lF8Sv26V0
>避難してください
避難せよ、って言い方の方が良いと思う
11:名無しさん@12周年
11/12/17 18:00:40.80 Mr3lWI290
いい訓練になったじゃん。
やっぱこのくらいの緊張感がないと役にたたん。
12:名無しさん@12周年
11/12/17 18:00:48.50 wDd8RB870
ドッキリでした
13:名無しさん@12周年
11/12/17 18:01:54.94 NGfsB7SBO
良いんだよ、リアリティがあってよ。
リアルな体験を一度出来たんだからありがたいと思わなくちゃ。
どういう気持ちになってどの位平常心が保ちづらいとかわかったろ?
羨ましい事。
14:名無しさん@12周年
11/12/17 18:01:58.33 Mr3lWI290
>>1
>約600メートル離れた保育園では、保育士がすぐに園児を避難誘導。
>「2日前に園で津波避難訓練を行ったばかり。本当かと驚いたし、泣きだした子もいた」という。
ここで、泣いた子にどういう対応をするかで保育士の真価が問われる
15:名無しさん@12周年
11/12/17 18:01:59.60 4EXU6Z//0
今夜
16:名無しさん@12周年
11/12/17 18:02:04.77 KMHppGbm0
あるある
17:名無しさん@12周年
11/12/17 18:02:06.57 Wi2DF+K00
どうも
つなみませんでした
18:名無しさん@12周年
11/12/17 18:03:36.86 e6mrOkZO0
こういうミスがあると、本当に警報出してもミスだと思われてしまうんだ。
これは致命的なミス。
間違いを完全に認め、正式に謝罪しないと、
大変な事になりますよ(´・ω・`)
19:名無しさん@12周年
11/12/17 18:04:21.85 y/uZlpvM0
誤報でも逃げなかった奴は
本番で死ぬよな
20:名無しさん@12周年
11/12/17 18:04:32.15 u9S2Xser0
2日後だな
21:名無しさん@12周年
11/12/17 18:04:34.90 obQnYmHl0
俺が住んでる町の広報でも、さっき「震度4の地震が来る」という誤放送をやらかしやがった。
機械の点検中だかに、計測機器の針が振れてしまったのが原因らしいが、
誤放送に関して一切の詫びが無かったのにはワラタ。
22:名無しさん@12周年
11/12/17 18:04:39.33 7U4zYl/I0
いい訓練になったな。
23:名無しさん@12周年
11/12/17 18:04:42.58 eRAk5dDF0
問い合わせしてるヒマがあったら避難しろよ バカ住民どもが
24:名無しさん@12周年
11/12/17 18:04:50.68 y4uHdJq60
>住民から問い合わせを受けた市がホームページなどで取り消した。
何を取り消したんだ?
放送をホームページで取り消したんか?
25:名無しさん@12周年
11/12/17 18:05:08.71 CQZY7luG0
>>5
>住民から問い合わせを受けた市がホームページなどで取り消した。
本番の時も「真偽はWEBで確認してください」とか答えられるんだろうな。
26:名無しさん@12周年
11/12/17 18:06:22.97 itjWkZI10
地震がないのに警報があったら
そりゃ疑問に思うわな
27:名無しさん@12周年
11/12/17 18:07:01.98 CvTtLeId0
>>1
いろいろ言いたいことはあるだろうけど…
> 約600メートル離れた保育園では、保育士がすぐに園児を避難誘導。
結論から言えばこういうのが生き残る。
28:名無しさん@12周年
11/12/17 18:07:48.31 dW4jOmSO0
抜き打ちの訓練、いいじゃないか。
津浪てんでんこの三陸民でさえ、犬死したんだし。
29:名無しさん@12周年
11/12/17 18:08:38.99 I7OTXtHn0
地震がないのに大津波が来たらそれはゴジラ浮上
30:名無しさん@12周年
11/12/17 18:09:01.21 06hy3q6g0
オオカミが来たぞー!
31:名無しさん@12周年
11/12/17 18:09:07.64 c9lc++tbI
>>18
ミスだろうと嘘だろうと、逃げればいいんだよ。
32:名無しさん@12周年
11/12/17 18:10:05.19 geBBVPHK0
まあ訓練にはなったろ
やり過ぎたらオオカミ少年になっちゃうが
33:名無しさん@12周年
11/12/17 18:11:26.13 n1pgUYhN0
ちょこちょこ予告無しでこういうのやった方が、被害を忘れないで済むから良いと思うけどな
それにしても保育士って凄いよな、6歳未満の何するかわからないような子供誘導するとか
34:名無しさん@12周年
11/12/17 18:12:14.70 FJNe11oo0
5年くらい前に、藤沢で東海地震がもうすぐ来るっていう放送が流れたことがある。しかも夜中に。
あれはさすがに焦ったなぁ…
35:名無しさん@12周年
11/12/17 18:12:28.97 1MfewlMf0
24時間営業のコンビニで「蛍の光」が流れたような感じか?
36:名無しさん@12周年
11/12/17 18:13:07.62 OPF7fisB0
これはビビるわ
37:名無しさん@12周年
11/12/17 18:13:08.48 dBJwRxO70
西湘は神奈川と切り離すべき
あんな度田舎、静岡と併合しろ
38:名無しさん@12周年
11/12/17 18:13:54.11 ZEQYQfVCI
地元じゃねーか
39:名無しさん@12周年
11/12/17 18:13:57.47 pPpf1eRN0
PAのPA
40:名無しさん@12周年
11/12/17 18:13:59.97 /wsAJkaI0
少し前だが、藤沢では夜中の1時ぐらいに、東海地震の警報が
防災無線で流れた事がある。
あれはびびった。
41:名無しさん@12周年
11/12/17 18:14:27.83 aYFj1RoI0
良い訓練になったな。
42:名無しさん@12周年
11/12/17 18:15:02.46 i/RTzmLl0
本番も抜き打ちだからな
良い訓練になったんじゃない?
チリ津波みたく地震なくても、津波来る事あるし
43:名無しさん@12周年
11/12/17 18:15:04.41 wScyNkd60
朝鮮学校に補助金を出す馬鹿猿県らしい、ほのぼのニュースですね。
44:名無しさん@12周年
11/12/17 18:15:22.15 bjC+f0mW0
地震がなくて津波なんて来るわけないじゃん。
ラジオぐらいつけて確認しろ。
45:名無しさん@12周年
11/12/17 18:15:56.48 n8anzuIQO
宮城でやってたら訴えられてたろうな
46:名無しさん@12周年
11/12/17 18:16:04.59 5sw08mHTO
これでパニックになるんじゃ本番大丈夫なのか?
47:名無しさん@12周年
11/12/17 18:16:45.71 nVYNxeBuO
>>37引き受けるんで代わりに関東圏の仲間にしてw
48:名無しさん@12周年
11/12/17 18:17:25.24 fn3FC1tw0
原発から350km以上離れた処に避難したか?
49: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/17 18:17:29.12 l/8o7hK70
地震があってこその津波
こんな放送だけじゃ、避難しないよ
50:名無しさん@12周年
11/12/17 18:17:36.87 geBBVPHK0
>>44
揺れなくても大津波が来るやつもあるから注意
記録されてるのはあの三陸沖だけど
前触れ無くいきなり津波に襲われたから被害が半端なかったらしい
51:名無しさん@12周年
11/12/17 18:18:06.89 U9rjwrg+0
>「2日前に園で津波避難訓練を行ったばかり。本当かと驚いたし、泣きだした子もいた」という。
こんな状態で本番を迎えたらどうなることか
泣いたり笑ったりできなくなるまで訓練しろ
52:名無しさん@12周年
11/12/17 18:18:40.32 6lV/9Cj00
つーか、すぐ隣が山近総合病院だろ。
患者を避難させて問題でもおきてないといいんだが。。。
うちの親が行ってる病院だし。
53:名無しさん@12周年
11/12/17 18:18:45.72 xcMb52ht0
泣いてる子は生き残れないな
54:名無しさん@12周年
11/12/17 18:18:57.04 alElZfQH0
偉いぞ 保育園児
55:名無しさん@12周年
11/12/17 18:18:59.21 xVgSqqX10
>>39
Public Addressねw
56:名無しさん@12周年
11/12/17 18:19:22.26 bjC+f0mW0
>>42 そういう場合は前の日からわかるからテレビ
ラジオ新聞とかで大騒ぎする。
57:名無しさん@12周年
11/12/17 18:19:27.64 u9S2Xser0
>>44
アウターライズってものがあってだな
58:名無しさん@12周年
11/12/17 18:19:39.54 B5EWqdAV0
おおかみ少年にならなきゃいいが
59:名無しさん@12周年
11/12/17 18:19:51.40 oiv/HOYc0
大津波はマンション5階くらいまで海になるぜ
60:名無しさん@12周年
11/12/17 18:20:11.41 jgmO7sq40
いい避難訓練になったろ
俺もこんな壮大な釣りをしてみたいわ
61:名無しさん@12周年
11/12/17 18:20:18.60 jP+rOQym0
パラダイムの転換がはじまっているんだな。
ある場所の、ある次元ではたしかに大津波が発生している。
その次元からすぐに避難をしたおかげで、大津波のない世界に移動した。
誤報ではないから、今後もくじけずに命を大事にした対応をして下さい。
保育士の皆さん、レベル上昇おめでとうございます。
62:名無しさん@12周年
11/12/17 18:20:47.59 HirjNmGI0
外国の地震で津波が日本に来る場合もあるわな。
63:名無しさん@12周年
11/12/17 18:21:11.34 AdPaMCiq0
>>44
遥か遠くで起きた地震で津波がきたら君死ぬよ
64:名無しさん@12周年
11/12/17 18:21:13.29 sxmkei1a0
抜き打ちの防災訓練だったと言えればよかったのに
65:名無しさん@12周年
11/12/17 18:21:33.72 ss8b661t0
いい訓練になっただろボケ
全世帯に高性能浮き輪配っとけ
66:名無しさん@12周年
11/12/17 18:21:57.65 +mHGe+jPO
その地域で地震がなきゃ津波が起きるわけないと思ってる奴、どんだけバカなんだ。
67: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/17 18:23:40.13 l/8o7hK70
外国の地震の場合は航行中の船舶などからも連絡が来るし日本に来る頃には正確な情報が得られるんだよ
68:名無しさん@12周年
11/12/17 18:24:09.33 gFvqXtL/0
昔の西湘パーキングエリアは俺のヒーリングスポット
今は落ち着けない
69:名無しさん@12周年
11/12/17 18:24:56.51 sSIyv7t/0
いい練習になったじゃないか
70:名無しさん@12周年
11/12/17 18:25:25.19 JMOzogdP0
>泣きだした子もいた
こういうの要らんなあ
71:名無しさん@12周年
11/12/17 18:25:28.52 qKGMtLeX0
>>1
>保育園児ら120人が一時屋上に避難する騒ぎになっていた
あの大津波の大災害ライブ映像をこれでもかと見せられたばかりなのに、避難先が保育園の屋上とかどこまで馬鹿でおめでたいんだ?
おそらくこの保育士や園長は後で親たちから抗議の嵐が来るだろうなw
72:名無しさん@12周年
11/12/17 18:25:55.93 rPYNbne60
ホームページで取り消したって、野外で右往左往してる人は誰も見てないだろそんなの。
73:名無しさん@12周年
11/12/17 18:26:01.66 HWqEyTHM0
問い合わせする人って何なんだろう
事実なら放送の内容以上のことなんてわからないだろうし
大忙しになってるだろう業務を邪魔することになる
ミスならすぐに訂正放送があるだろ
74:名無しさん@12周年
11/12/17 18:26:05.98 u6HZPYa70
ロックフェラーの人体実験?
75:名無しさん@12周年
11/12/17 18:26:08.91 1Ba1UIrF0
この保育園は随分とスキルUPしたろうなー
訓練と断って行う避難訓練とじゃ大違いだったろう
76:名無しさん@12周年
11/12/17 18:26:17.93 IA4H+dJ10
どうせまた訓練だろ・・・
77:名無しさん@12周年
11/12/17 18:26:19.86 w1WCeEf1O
>>63
あんだけチリ津波の話とかされたのになあ
78:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 )
11/12/17 18:27:54.57 4p4F4z160
まぁ こういうシステムを作ってる所が意外と大手企業で税金で食ってたりするわけよw
79:名無しさん@12周年
11/12/17 18:28:26.07 4uiq8MDU0
泣きだした子もいた
だからなんだよ子供はびっくりさせちゃいかんのか?
丁寧に丁寧に扱った結果が今のゆとりだろが
80:名無しさん@12周年
11/12/17 18:28:45.41 XFD/CBtd0
これが本当の避難訓練だな
うまく対処できなければ、そこを改めるいい機会になっただろう
81:名無しさん@12周年
11/12/17 18:31:51.28 bjC+f0mW0
>>63 だからはるか遠くで日本に大津波が来るほどの
巨大地震がおこったらラジオやテレビは通常番組
やめて繰り返し報じるだろ。
82:名無しさん@12周年
11/12/17 18:32:42.60 fjVGRYij0
↓もうやめてください!泣いてる子もいるんですよ!のAA
83:名無しさん@12周年
11/12/17 18:34:22.95 Fe1Pnu4v0
>>79
わざわざ怖がらせてどーすんだバカ
84:名無しさん@12周年
11/12/17 18:34:23.21 PpTrrOwU0
>>81
あなた24時間365日テレビ見てるとかすごいね
ニートは違うね
85:名無しさん@12周年
11/12/17 18:35:10.30 Eq16I7t/0
今回の実験で分かったこと:
「今度また大津波が来たら、逃げない人続出で大被害が出る」
86:名無しさん@12周年
11/12/17 18:36:05.61 3gPN+LFw0
苦情10件
内8件は下記の通り
「ウリの子がPTSDになったニダ。謝罪と賠償を・・」
87:名無しさん@12周年
11/12/17 18:37:22.81 06hy3q6g0
>>83
では、津波警報を子供に知らせないようにしよう
88:名無しさん@12周年
11/12/17 18:37:30.96 Xfp2ppcL0
訓練したばかりなのに泣き出しちゃうのか。
まあ、これをきっかけに強くなるといいね。
89:名無しさん@12周年
11/12/17 18:37:50.11 +QFy4KHN0
本当の津波に到来時に 鳴らないよりわ まし
いいじゃねーか そんなミス 有っても!
90:名無しさん@12周年
11/12/17 18:37:59.23 BfjnWVdRO
小田原なら大津波が来そうだよな
91:名無しさん@12周年
11/12/17 18:38:02.29 2DgP+0o20
ガキが泣いたから何?っていう
92:名無しさん@12周年
11/12/17 18:39:27.16 QszJ2beV0
>>1
大震災の後だし、びっくりしただろうなw
でも、何れまた大きな地震や津波はあるだろうから、練習には丁度良かったかも
こう言う警報って、初めて聞くと何して良いか分からず、パニックになる人もいるからなぁ。
一度でも聞いたり訓練で慣れていると、本番の時も落ち着いて行動出来るようになるし
93:名無しさん@12周年
11/12/17 18:40:09.21 Fe1Pnu4v0
>>87
あほか。そういう話じゃねーだろうがこれはよw
訓練の告知もなく抜き打ちで津波警報のサイレンが鳴り響く
↓
津波が来ると思い慌てて保育園では園児を批判させる
↓
怖がった園児が泣き出す
数ヶ月前に震災が起きてその映像を園児だって見て怖さを知ってるのに
予告なしで津波が来たとか言って避難を始めたらそりゃ怖がって泣くわ。
むしろ怖がらずに平然としてるほうがおかしいだろw
94:名無しさん@12周年
11/12/17 18:41:11.08 7QSYWGyX0
避難訓練はこの形式でいいんじゃないか
訓練と分かってる訓練ってほぼ意味ないと思う
95:名無しさん@12周年
11/12/17 18:42:16.85 HirjNmGI0
アメリカなら損害賠償で訴えられるレベルのミスだぞ。
96:名無しさん@12周年
11/12/17 18:42:23.37 ELmLKuOk0
本物の警報発令の時も役所に問い合わせるアホがいるんだろうな
97:名無しさん@12周年
11/12/17 18:42:42.08 69wJvm9W0
問い合わせ10件ねぇ…。
これはこれで鈍い気もするがな。
98:名無しさん@12周年
11/12/17 18:42:53.92 uKC54JfR0
あぁ、俺が当事者だったらパニックになってるわ。
多分バイクに乗って信号無視して事故って死にそう。
99:名無しさん@12周年
11/12/17 18:42:56.71 D+BAtP310
もし俺が湘南付近に住んでて子を持つ親だったら、
ここの幼稚園には入園させねえな。
100:名無しさん@12周年
11/12/17 18:43:26.13 56pdwGn+0
親が死んで子供だけ助かったケースもあるからな
101:名無しさん@12周年
11/12/17 18:43:40.02 6NAMULgJO
クソガキが泣いたとかどうでも良いんだよ
102:名無しさん@12周年
11/12/17 18:44:01.88 PEHjQMOE0
>>44
チリ地震津波で100回ぐぐれ
103:名無しさん@12周年
11/12/17 18:44:18.19 BI/LLpBm0
鎌倉の大仏は津波のとき立ち上がって逃げたから
今のように宿無しになったらしいな。
104:名無しさん@12周年
11/12/17 18:44:55.45 Fe1Pnu4v0
これが訓練だから良いとか言ってるヤツはどんだけ脳が腐ってんだとw
もし自分の住んでる地域に津波警報がテレビやラジオ、ネットで流れて
急いで避難してくれと警告され慌てて家を飛び出して走ってたら
「実は訓練でした」って言われて「訓練か、よかった」と思うのかよw
普通の神経だったら「人騒がせな!ふざけんな!」って怒るじゃねーかw
こんな方法がまかり通ったら警報なんて誰も信じなくなるっての。
それ以前に訓練を目的に他人をだまして怖がらせるとかありえねえよw
105:名無しさん@12周年
11/12/17 18:45:12.61 2HoWRjGj0
泣かせないように小さい音で訓練やれとか?
もうお子様至上主義はこりごり
106:名無しさん@12周年
11/12/17 18:45:14.43 mQ3bY3dW0
>>31
泥棒チャンコロにはいい話だな
107:名無しさん@12周年
11/12/17 18:46:23.27 KTbLXSWh0
なんでその場で誤報だと流さなかったん?
108:名無しさん@12周年
11/12/17 18:46:34.69 N9NVuLUK0
本番のときは園の屋上で大丈夫なのだろうか
もし小田原が来たら子供連れて右往左往する時間はないだろうけど
109:名無しさん@12周年
11/12/17 18:47:40.42 NjatflBY0
そんなんで泣き出すガキにはスパルタ教育が必要
110:名無しさん@12周年
11/12/17 18:49:11.69 n/sb+MUgO
津波警報発令
・高台に避難
・海岸に見に行く。
・余裕かまして家にいる。
・海岸近くの高台で見学
貴方はどうする?
111:名無しさん@12周年
11/12/17 18:50:08.75 PpTrrOwU0
>>104
人は豊かになると何でも他者に責任をとらせようとする
これくらい許容範囲として受け取れないとか
どんだけ器小さいんだか
毎回逃げればいいじゃんか
世の中臆病者こそが生き残るんだよ
112: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/17 18:50:53.81 fw5szCAh0
警報が鳴ったんなら、ちゃんと逃げろよ!
113:名無しさん@12周年
11/12/17 18:51:03.81 ullYj73s0
夏に某水族館で緊急地震警報の誤報があってパニックになったよ
聞いたことの無いようなけたたましい警報に続いて
「緊急地震警報が発令されました、地震の規模はマグニチュード8、到達まであと6秒、5秒…」
課外授業か何かの女子高生達絶叫w
水槽に囲まれた施設の中であと6秒って言われても為す術もない
114:名無しさん@12周年
11/12/17 18:51:53.79 bjC+f0mW0
>>110 ラジオつけて真偽を確認、なければ携帯で
家族に確認。それからおもむろに避難。
115:名無しさん@12周年
11/12/17 18:53:54.18 ziyjF6lM0
いい避難訓練になったんじゃないか?
116:名無しさん@12周年
11/12/17 18:54:06.84 QU+TMKS80
練習は突発的にやらんとな
117:名無しさん@12周年
11/12/17 18:54:11.76 Fe1Pnu4v0
>>111
じゃあお前は嘘か本当かわからない警告でいつも避難してるのか?
まさか自分がやってないくせに講釈垂れてんじゃねーよなw
そもそも訓練を効果的にするため騙しても怖がらせても良いってなれば
白昼の歩行者天国に刃物を持った男が叫びながら乱入して
みんながパニックになった後「これは訓練です」ってやり方もOKかよ?
ドッキリじゃあるめーしこんな手法が通るわけねーだろうがw
118:名無しさん@12周年
11/12/17 18:54:34.38 lL9elAquO
>>104
そんときの自分の行動思い返してムリやムダを省くべく本番に備える
とかいうのはダメなん?
119:名無しさん@12周年
11/12/17 18:55:52.32 m4Dni9lR0
富士通さんですか?
120:名無しさん@12周年
11/12/17 18:57:24.51 Fe1Pnu4v0
>>118
予告なしの訓練がOKって状況で本番かどうかをどうやって確認するんだ?w
121:名無しさん@12周年
11/12/17 18:57:42.23 mOhi/9MS0
>>81
365日24時間不眠でテレビラジオをチェックしているのか君はw
すごいな、真夜中に情報キャッチしたらいの一番に知らせてよw頼むわ。
俺は寝させてもらうけどww
122:名無しさん@12周年
11/12/17 18:58:10.44 RjDWLvwh0
避難しないで問い合わせしたやつは
次の津波で確実に死ぬ。
とりあえず園児を避難させた保育士は
津波が来ても園児を守るだろう。
123:名無しさん@12周年
11/12/17 18:58:17.24 /L/walnS0
>>117
いや、だから、>>111は毎回逃げるっつってんじゃん
落ち着いて日本語読めよ
警報なってるのにいちいち事実確認してから避難してたら、ほぼ全滅した小学校の教師と同レベルだぞ
124:名無しさん@12周年
11/12/17 18:59:19.98 bTxap8LRO
避難せよ
とか命令形で良いんじゃないか?
まあ役所に命令されたら
脊髄反射で反抗する奴もいるだろうけどさ
125:名無しさん@12周年
11/12/17 19:00:15.30 +QFy4KHN0
子供なんて 泣かしとけば いいんだよ!
糞スレじゃねーか?
126:名無しさん@12周年
11/12/17 19:00:26.97 hnPtzfl20
誤放送は今後しないようにしないといけないけど、
放送しちゃった以上そのときの市民の振る舞いは貴重なデータ
保育園児以外避難していないようだったら警報の意味がないし
127:名無しさん@12周年
11/12/17 19:01:34.57 vHo6cBO10
>>19
軍事の警報と一緒で、本番には
「これは訓練ではない。繰り返す、これは訓練ではない。」
と文言を付け加えたらいいんじゃね?
128:名無しさん@12周年
11/12/17 19:02:07.31 Sk/H5qcc0
>>1
きっとこういう誤報でも避難してから問い合わせる、こういう姿勢じゃないと
本番では逃げ遅れるのかもしれないな
ほとんどの人は問い合わせも避難もしなかったんだろうと簡単に想像できるし
129:名無しさん@12周年
11/12/17 19:02:07.57 bjC+f0mW0
>>121 だから警報きいてから避難するかどうかの判断
する時にテレビラジオをチェックすると・・。なにも1日中
聞いてるわけじゃないじゃん。
130:名無しさん@12周年
11/12/17 19:03:14.09 CK4aRnoNO
ホントに津波来ても訓練かと思っちゃうな。
東北大震災の時は3月9日に結構大きな地震が来て、津波が来なかった。
それで油断して311の津波で流された人が多かったらしいし。
131:名無しさん@12周年
11/12/17 19:03:22.62 QU+TMKS80
ところであの辺りは逃げる所あるのか
132:名無しさん@12周年
11/12/17 19:03:29.75 t30RYJFu0
迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ
迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ
迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ
迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ
迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ
迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ
迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ
迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ
迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ、迷惑ジャップ
133:名無しさん@12周年
11/12/17 19:04:08.84 EQiEYZ2E0
夜中の3時と通勤時間の8時に大音響で訓練しろ
毎年10回な。
文句言ったら逮捕。10分以内に避難しないと罰金5万。
100回やって100回ちゃんと避難しないと逮捕しろ。
災害に「もう来ないだろう」もクソもない
134:名無しさん@12周年
11/12/17 19:04:39.67 PnIlSWIEO
毎日やれよ
135:名無しさん@12周年
11/12/17 19:04:47.47 Om8hJnGX0
まあいいさ、本当に津波が来た時に
こういう問い合わせなんかやってるバカは波に呑まれて死ねばいい
136:名無しさん@12周年
11/12/17 19:05:20.82 Fe1Pnu4v0
>>123
だからさあ、「逃げればいい」と言ってるだけで自分がどうしてるか言ってないだろ。
だから俺は聞いてんだよ。「お前はそうしてんのか?」ってなw
>警報なってるのにいちいち事実確認してから避難してたら~
誰がそんなこと言ってんだ?w
俺は事実確認しないためにも騙して訓練しちゃダメだって言ってんだよ。
じゃなきゃ訓練か本番かに関係なく警告が鳴ったらいつも逃げなきゃいけないし
そんなことが続いたら誰も警告に反応しなくなるだろうがw
警告は本番以外では絶対に出さない。訓練は事前に通告する。こんなの常識だ。
嘘か本当かわからない時点でそんなものは警告じゃねーんだよw
137:名無しさん@12周年
11/12/17 19:06:43.61 QjOZl2wu0
ふーん、じゃあ子供らが泣かないように音量絞るか
警報出すの止めたら?
138:名無しさん@12周年
11/12/17 19:08:41.68 mEVoT5J+0
あと二年もすると「警報は間違った時大変だからやめました」とか言い出す。
139:名無しさん@12周年
11/12/17 19:09:27.33 Zxmk02js0
>>66
今はテレビやネットって便利なものあるから、九州四国も大地震あったの知ってたけど
311は、地震の無かった九州四国まで津波きたんだぞ
140:名無しさん@12周年
11/12/17 19:12:21.77 Yx0FMUDE0
訓練と考えたとして、
予告なしの訓練はあっても良い。
例えば自衛隊や戦争中の避難訓練には予告はない。
ただ本番と区別がつかないのはちょっと問題かね。
141:名無しさん@12周年
11/12/17 19:13:55.73 MTXTndEH0
>警告は本番以外では絶対に出さない。訓練は事前に通告する。こんなの常識だ。
機械が誤作動起こすのも人がミスするのも常識だ。
警告は本番以外には出さないという事は、100%可能なものではない。
怒るよりも原因追求と再発防止を求めるのが先だし、
また、事前通告のある訓練では得られない体験ができたんだから
それを生かした避難及び救助方法を考えたら良かろう
142:名無しさん@12周年
11/12/17 19:14:34.28 AcZ2GJ0u0
この保育師は俺たち一般人より大事な物を学んだよな
143:名無しさん@12周年
11/12/17 19:15:26.18 Zxmk02js0
>>104
こういうこと言ってる人間は
本番のときに 逃げないで死にます
悪い見本ですから みんなよく憶えておこうね
こんな人間になって死なないように
>>129
バカは相手にするな
命が大事なやつだけ テレビやラジオで情報確認して逃げればいい
逃げないバカを見殺しにするのは悪いことじゃない
そこまで構ってられない
144:名無しさん@12周年
11/12/17 19:15:26.30 ERKCizhT0
誤報って謝罪するなよ、抜き打ち訓練だったと言い張ればいいんだよ
145:名無しさん@12周年
11/12/17 19:17:00.71 QU+TMKS80
ミスでも故障でも鳴ったら逃げろよ
146:名無しさん@12周年
11/12/17 19:17:03.61 6g5vZDGkO
どれくらい避難した人がいたんだろ
147:名無しさん@12周年
11/12/17 19:17:55.51 AQCXdkVh0
屋上じゃ駄目だろ
148:名無しさん@12周年
11/12/17 19:18:16.66 sEFZ42bF0
>>52
もし患者を避難させたときに問題が起こったとしたら、本番の津波のときにも必ず同じ問題が起こる
今のうちに「問題になった点」に対処→本番余裕で万歳
無問題
149:名無しさん@12周年
11/12/17 19:18:21.61 UkxX+N+c0
緊張感があってよかったな
150:名無しさん@12周年
11/12/17 19:18:41.18 Xszoibf+O
>>143
だな
馬鹿相手にして巻き添え死しても
あかひあたりに美談にされちまうわな
151:名無しさん@12周年
11/12/17 19:19:20.60 1+dmhBIJ0
>>25
ありそうだから困るw
152:名無しさん@12周年
11/12/17 19:20:35.25 TFz6EX0i0
誤放送を流しまくると人は信用しなくなる
実際に大震災が来て、津波が来たときもそう
153:名無しさん@12周年
11/12/17 19:21:47.67 afZT2h880
震源が遠かったら揺れないからな
でも津波は来る
154:名無しさん@12周年
11/12/17 19:22:47.50 hnPtzfl20
地図みたけど、逃げるつったって逃げようが無いような
バイパスのPAに来てる人なんて避難訓練やったこと無いだろうし
大人も泣き出すかもな
155:名無しさん@12周年
11/12/17 19:23:51.38 2DgP+0o20
信用しなくなるのは勝手だが、
死ぬのは自分だからな、困ったもんだ
156:名無しさん@12周年
11/12/17 19:25:37.65 Vn1p3oGrP
おいおい、これ フラグ じゃねえの?
157:名無しさん@12周年
11/12/17 19:26:07.29 X/e2mWad0
:‘. : /::::::`':::::::::::::::\.. . + 。 , .. . + . : :...
/::::::::::::;, ヘ、::::::::::::\ , ,:‘. .. , ,:‘. ..
/::::/ ~|:/ ヾ` \::::::| ,:‘. .. + 。
|::/| /,,|| ノ\ |::::| . 。
|::| 、__ ヽ __, |:::| + < もう辞めて下さい。
.。. |::| ` `' ヽ ' `' |.:| ..; ', 泣いてる子供居るんですよ
,:‘. |:| ≡ .|:::ヽ ,:‘. , .. . ・・・って言えばいいの?
:: |:| ( 、 , ) |::::::::\ .... .. ..; ', . . ::: ' ,:‘
ノ::| /、_,、,_, ) 丿:::::::::::::ヽ . 。 .. . . :::
丿::::\ ` ー ' /::::::::::::::::::::)
((|:::::::::::ヽ、 ー /|;;;::::::::::::::::人し
丿::::::::::::::::::| ー─' ノノヽ、::::::/ \
158:名無しさん@12周年
11/12/17 19:26:40.85 EQiEYZ2E0
明治三陸津波はたいして揺れなかった上に、夜の20時だった。
当然真っ暗で何も分からず実際に津波で家が破壊されてから逃げたが、
大多数が間に合わず死んだ。
本番が昼間だとは限らない。阪神大震災も朝の5時だったし
159:名無しさん@12周年
11/12/17 19:27:00.03 KMHppGbm0
熱海もすごい津波が来た記録があるんだよな。
観光に影響するから発表を封じられたが。
160:名無しさん@12周年
11/12/17 19:28:20.19 QU+TMKS80
>>154
高台なんか無いからね
161:名無しさん@12周年
11/12/17 19:30:58.62 Zxmk02js0
>>152
流しまくればな
一回だけなら誤射かもしれない
162:名無しさん@12周年
11/12/17 19:31:15.26 7B9L1Shd0
もうアホかとバカかと。
つい先日大津波が起こったばっかだろ。
大災害なんてそう易々起こるもんじゃねーんだよ。
大学の先生も言ってるぞ、大地震が起こった場所が次の大地震までの時間が長い場所だ。
家を建てるなら大地震が起こった直後の場所がいいって。
まあ福島みたいな放射能とかは知らんけどなって。
163:名無しさん@12周年
11/12/17 19:32:32.69 X/e2mWad0
ヽ、メ、〉 r~~ー-、__ ________________
∠イ\) ムヘ._ ノ |
⊥_ ┣=レヘ、_ 了 | ええい、津波の中継はどうした!!
-‐''「 _  ̄`' ┐ ム _..-┴へ <
| |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒', ヽ. |
(三 |`iー、 | ト、_ソ } ヽ |
| |`'ー、_ `'ー-‐' .イ `、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | `ー、 ∠.-ヽ ',
__l___l____ l`lー‐'´____l. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .| |
|| |__.. -‐イ
164:名無しさん@12周年
11/12/17 19:33:40.25 QU+TMKS80
2004年12月26日 スマトラ島沖地震 (2004年) 9.1 スマトラ島北西沖
2005年3月28日 スマトラ島沖地震 (2005年) 8.6 メダン南西沖
2007年9月12日 スマトラ島沖地震 (2007年) 8.5 ブンクル南西沖
2009年9月30日 スマトラ島沖地震 (2009年) 7.5 パダン西北西沖
2010年04月6日 スマトラ島沖地震 (2010年04月) 7.8 バニャック諸島付近
2010年05月9日 スマトラ島沖地震 (2010年05月) 7.2 バンダアチェ南南東沖
2010年10月25日 スマトラ島沖地震 (2010年10月) 7.7 パダン南沖
165:名無しさん@12周年
11/12/17 19:33:45.64 KMHppGbm0
>>162
それは地震学を知らない統計学かなにかの先生だろw
大きな地震が数年単位で続くのはしばしばあるんだよ
166:名無しさん@12周年
11/12/17 19:35:04.30 utRnx5PE0
まぁ発生してんのに動かないとかよりはマシと思うが
167:名無しさん@12周年
11/12/17 19:35:10.91 dLHi3tz70
波で橋脚は大丈夫なのか
168:名無しさん@12周年
11/12/17 19:35:20.69 N9NVuLUK0
5年くらいはやばいって云われてるな
169:名無しさん@12周年
11/12/17 19:35:24.06 GLmxIwxoP
この保育園かな?
URLリンク(g.co)
4階の屋上だから
園児の歩く速さを考えたら屋上はありだな
170:名無しさん@12周年
11/12/17 19:35:57.11 bjC+f0mW0
>>162 元々災害の少ない地域がいいに決まってる。
具体的には古い建物がよく残ってる地域。京都とか
奈良とか。
171:名無しさん@12周年
11/12/17 19:38:35.22 X/e2mWad0
311で、息子を失いました。
いえ、正確には、死んだかどうかもわかりません。
もしかしたら、どこかで生きているかもしれないが、
見つからないので、死んだのだと思いますが、
大昔では、こうゆうのを神隠しとかいって、誤魔化してたのでしょうが、
現代では、普通に、津波で死んだんだと思いますが、
昨日まで普通にいた人が、突然に居なくなっていると、
というか、大勢の人が居なくなっていますが、
そうゆうのを目の当たりにすると、なんか、人間って儚いんですね
っていうか、そもそも何で生きてるんでしょうかっていうか、
こんな事でいいんでしょうかっていうか、
なんで、私達はこんなことをやってるのでしょうかっていうか、
何で死ななきゃならなかったのかっていう答えが見つからないっていうか、
津波は怖いですねっていうより、なんでさっさと山へ歩を向けなかったのかと思うと
悔やんでも悔やみきれないっていうか、もうアボガドより
172:名無しさん@12周年
11/12/17 19:38:40.67 k4EymRtU0
>>2
で終わってた
173:名無しさん@12周年
11/12/17 19:39:08.96 nquaJDj90
なかなかスパルタな訓練だなw
174:名無しさん@12周年
11/12/17 19:41:35.55 XAmjhw520
ちゃんと避難したのか?
175:名無しさん@12周年
11/12/17 19:42:48.46 djNKA0nY0
あーうちの子これでADSLになったわー
謝罪とカネほしいわー
176:名無しさん@12周年
11/12/17 19:42:54.16 EwkZXWAA0
>>27
園児の親が子供から伝え聞き信頼度大幅アップ
↓
入園希望殺到でウハウハ
いいことづくめだな
177:名無しさん@12周年
11/12/17 19:49:04.65 wTEJk9ac0
>>176
つーか、小田原のR1、R134沿線は引越さないとアウトだと思うよ。
相模トラフ由来の津波だと東北の第一波到達時間なんて比じゃないし
178:名無しさん@12周年
11/12/17 19:52:40.97 64O6Vb+i0
充分起こりうるので良い訓練。
179:名無しさん@12周年
11/12/17 19:54:08.67 KzV6ncaw0
津波来た地域だけど、子供の頃は朝の5時とかに普通に警報鳴って避難訓練してたからな。
爺ちゃんからも、津波はいつ来るか分からんのだから
寝る前、枕元に着替え用意しとけって言われてた。
やっぱり津波来たよ、爺ちゃん。
小さい子でも、泣き出すくらいの怖さを覚えておいた方がいい。
180:名無しさん@12周年
11/12/17 19:54:29.10 nquaJDj90
大津 奈美
181:名無しさん@12周年
11/12/17 19:57:12.82 G8x+WRQQ0
泣き虫な餓鬼はくだらない事で泣くんだよ
こんなんで大事みたいにするな
182:名無しさん@12周年
11/12/17 20:00:08.87 O1jTHn1BO
>>175
電話になったのか?(笑)
183:名無しさん@12周年
11/12/17 20:03:08.50 NT881ZMK0
泣くぐらいで済んで良かったじゃないか
184:名無しさん@12周年
11/12/17 20:05:02.01 CwZrld1FO
いい体験したね。確認の電話をしたようなやつらが死ぬんだ
実際に起こるかどうかに関わらず、警報に反応する習慣をつけなければ
185:名無しさん@12周年
11/12/17 20:07:25.40 43oZ9gY10
大津波警報なんて100回に80回は誤報だからな。
残り20回のうち19回は肩透かしの大げさ誇張情報。
そんなもん気にしてたら仕事にならん。
あんなん無視するのが一番だ。
186:名無しさん@12周年
11/12/17 20:08:40.54 k4EymRtU0
これで逃げなかったやつは本番でも死ぬと
187:名無しさん@12周年
11/12/17 20:09:47.29 KLxYagHz0
狼警報
188:名無しさん@12周年
11/12/17 20:11:00.95 sa3IG0vh0
繰り返す!これは訓練だ!
189:名無しさん@12周年
11/12/17 20:12:42.92 VBI31apm0
これが本当の訓練
190:名無しさん@12周年
11/12/17 20:16:34.35 SO1BQObK0
誤報が慣れと油断を生むのはヒトの生理として当然で
だからこそ狼少年は戒められなければならないのだが
誤報万歳厨はそこを丸ごと無視するよな
いいから毎回逃げろとかただの根性論と何が違うんだ
ゆくゆく本番で犠牲者増えること望んでんのか?
191:名無しさん@12周年
11/12/17 20:18:01.23 ZfK+TlhiO
地震なくても津波くるの?
192:名無しさん@12周年
11/12/17 20:18:33.96 pAX0cAvf0
PTSDになったので謝罪と賠償を
193:名無しさん@12周年
11/12/17 20:19:08.11 r2cvApCH0
誤報を恐れて本当の警報流さなくなるのが一番怖い。誤報の責任追及は
ほどほどにしとけ。
194:名無しさん@12周年
11/12/17 20:19:14.17 wXgmgNV60
狼少年になるな
195:名無しさん@12周年
11/12/17 20:19:56.45 Nia1Xn/l0
これは演習ではない!てだめ押し放送も必要になるな
196:名無しさん@12周年
11/12/17 20:24:24.77 if0fSt8t0
子供が泣くなら大津波警報も禁止だなw
197:名無しさん@12周年
11/12/17 20:43:52.30 1wG1BwdA0
ショック死したとか痙攣を起こしたとかじゃなく
泣いただけか・・・
198:名無しさん@12周年
11/12/17 20:53:45.42 6m/Mh/I70
2日前の訓練時に泣き出す子がいなかったなら今後の課題になるし、いたなら今回それが実践できて良かったじゃん。
子どもをダシにして行政は悪い(謝れ)というイメージを作るマスコミとサヨ。
199:名無しさん@12周年
11/12/17 21:07:07.92 GRtb79uc0
>>17
俺は評価するぜ
200:名無しさん@12周年
11/12/17 21:55:15.54 Vo6PyjD90
>泣きだした子も
なんかあったら子供は泣くものでしょ・・
子供泣いたらあかんのか?
アホくさ
201:名無しさん@12周年
11/12/17 22:11:43.40 tTOxSZ4w0
一連の震災騒動の中
唯一の勝ち組、我が神奈川県
202:名無しさん@12周年
11/12/17 23:13:00.80 qDN3tOA30
>>185
そうそう。
警報なんか聞かずに、ほんのわずかの揺れでもすかさず高台に避難。
警報がなってから避難しようと思っても、3月の地震みたいに渋滞に巻き込まれるしね。
203:名無しさん@12周年
11/12/17 23:59:40.64 roY2ejh3O
本当に馬鹿だなあ…こんな誤報するなんてあり得ない。
まったく、使えない職員しかいないのかね。くだらない組織だな。