【政治】閣議決定の公務員給与7.8%引き下げ回避にある男の活躍ありat NEWSPLUS
【政治】閣議決定の公務員給与7.8%引き下げ回避にある男の活躍あり - 暇つぶし2ch1:九段の社で待っててねφ ★
11/12/13 07:27:10.63 0

 エリート官僚街道を突っ走り、前代未聞の2度の事務次官を経験。いまや「公務員の守護神」として官僚に
崇められている人物がいる。公務員の待遇を守ることに邁進する江利川毅・人事院総裁(64)とはいかなる
人物か。彼の経歴や言動を解析すると、この国の官僚支配構造の本質が浮かび上がってくる。

 世界的な大不況と東日本大震災のWパンチが響き、民間企業の今冬のボーナス額は前年比0.3%減の
37.8万円(みずほ証券調べ)と、3年連続の減少となった。

 が、この人たちの表情は明るい。

 「多少は減ると覚悟していたが、予定通りの額で安心しました。正月休みは家族旅行しようと思っています」

 喜びの声を上げるのは国の出先機関に勤める40代職員だ。それもそのはず、12月9日にボーナスが支給された
公務員は、「昨年と同水準」(人事院広報課)、すなわち「満額支給」だった。みずほ証券調査によると国と地方
公務員の平均支給額は76.5万円だから、民間平均の2倍以上である。

 ちょうど半年前に、時の菅政権は「震災復興のために財源が必要になる」として、公務員給与の7.8%引き
下げを盛り込んだ「国家公務員給与削減法案(賃下げ法案)」を閣議決定し、国会での早期成立を目指してきた
のではなかったか。

 にもかかわらず、公務員のボーナスが守られた裏にはある男の働きがあった。

 「“困った時のエリカワさん”は本当だった。全国400万人の公務員は足を向けては寝られない」―厚労省の
中堅官僚がそう礼讃する「エリカワさん」とは、江利川毅・人事院総裁のことである。

>>2以降に続く
ソース   NEWSポストセブン 2011年12月13日
URLリンク(www.news-postseven.com)



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch