【経済】借金1000兆円の日本。若い世代のためにも「早くデフォルトしたほうがいい」という意見★2at NEWSPLUS
【経済】借金1000兆円の日本。若い世代のためにも「早くデフォルトしたほうがいい」という意見★2 - 暇つぶし2ch401:名無しさん@12周年
11/12/13 02:06:18.25 Am5Owh6H0
まだ「国民が借金」なんて寝言いってんの?
国民は、金を政府に貸してんだよ?www

刷って返しゃいいだけじゃんww

「刷って返す」←コレが日銀の腰抜けができないから
今、デフレで、超絶な円高っていい加減気づけよ。

402:名無しさん@12周年
11/12/13 02:06:23.30 JzLA9h2B0
>1
まあ日本のデフォルトは他国に迷惑かけないからね。自国民が迷惑するだけ。
あとは年金削減とかを日本政府がやるかIMFがやるかだけの違い。


403:名無しさん@12周年
11/12/13 02:06:25.73 sml8FRKp0
>>5-6
どっちよw

404:名無しさん@12周年
11/12/13 02:06:36.92 KgwW//Is0
>>72
デフォルトにはいい時期だね。

405:名無しさん@12周年
11/12/13 02:06:50.87 CeJqXJ0F0
>>381
そもそも貯蓄率の低下とは家計限定のお話だからな。
家計が預金を崩せばそれは民間企業の所得となって企業の預金に回る。
だから預貯金残高は減るどころか毎年過去最高w


406:名無しさん@12周年
11/12/13 02:06:52.72 kIq5h9JN0
デフォルトする前に、政府が貸し付けてる資金を当然回収するわけで
日本が吹っ飛ぶ前にIMFが吹っ飛ぶんじゃないのか?

407:名無しさん@12周年
11/12/13 02:06:56.34 InWBIv2WO
破綻する前に外国債を売って借金を返して貰うって話にならないか?

408:名無しさん@12周年
11/12/13 02:07:18.28 KTdxES3n0
>>371
その基軸通貨様より何故か信用が高くて超円高ですよw
信用は「売るほど」「ただで配ってもいいほど」「ありすぎて困るほど」なので丁度よいw

409:名無しさん@12周年
11/12/13 02:07:37.39 RWZrPNf10
大体にして独立独歩で円だけ高くなってるのに
円刷るのに何を怖がってるのかね日銀

株主が怖いか?

410:名無しさん@12周年
11/12/13 02:07:46.30 OS94/VT80
>>396
公務員の欲深さを甘く見ちゃいかん。
ギリシャみてればわかるだろ。

411:名無しさん@12周年
11/12/13 02:07:52.21 2djyXXrM0
よし、ニートには国が毎月50万だそう

412:名無しさん@12周年
11/12/13 02:07:57.16 ZPCsotje0
日本がほいほいデフォルトできるかよ
三流木っ端国家じゃねえんだぞ

413:名無しさん@12周年
11/12/13 02:08:00.98 ElSh4gQp0
日本政府が国民からの借金踏み倒せばいいじゃない
そういう話にしたくないから国民一人にウン百万の借金とか訳の分からないデマ流してるんだろうけど

414:名無しさん@12周年
11/12/13 02:08:03.67 RO3KuF6M0
>>401
貯金も少ない庶民には債務って色も大きいよ。


415:名無しさん@12周年
11/12/13 02:08:10.29 7EneKMbmO
んだがら
鎖国しろと言ってるべ
20年前から

416:名無しさん@12周年
11/12/13 02:08:21.55 ww0Of8nV0
>>390
日本は真似というかおぼれるものは藁もつかむの藁になってるのではw
通貨安政策とってる国がほとんどなのであわせないと死ぬ。


417:名無しさん@12周年
11/12/13 02:08:29.73 aS6pI8CN0
今年が大体45兆国債で借りて20兆返済に充てるって感じで
また25兆借金増えたんだよな・・・

418:名無しさん@12周年
11/12/13 02:08:35.03 5TFlDNjt0
あとな
デフォルトは、しないでしょ じゃなくて

ある条件が整えば、突発的に、否応無しに突然発生するもんだからなw

トンチンカンな書き込みばっかだな ホントにココはwww

419:名無しさん@12周年
11/12/13 02:08:52.41 nGJRfKbM0
デフォルトなんか出来るはずないだろ
日本が持ってるアメリカ国債やEU債が債務整理で売り出されるって事だぞ


420:名無しさん@12周年
11/12/13 02:08:58.80 1M3fk09U0
>>401
なんで日銀が政府の借金返すんだ?

421:名無しさん@12周年
11/12/13 02:09:01.93 Am44JCkZ0
>>382
ちゃんとバケツを補修してしゃくしで水をまけってことだよw
今の状態で国債発行増やそうが増税しようがどもならんわw


422:名無しさん@12周年
11/12/13 02:09:20.38 +/JU1ziS0
国債を国内で消化しているから破綻しないってのは、
結局、無限の増税が待っているってことなのか?
ようわからん。

423:〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q
11/12/13 02:09:41.92 5ochNF6C0
実際問題通貨の流通量を二倍に増やしても
100円の価値が50円になることはない
あれだけの震災があればたいていの人は政府への不信感と
恐怖心から貯蓄に回すから

424:名無しさん@12周年
11/12/13 02:09:42.18 W9XCcN/s0
おまえらあんまりホントの事いってるとまた円が上がるぞ
自滅したいのか

425:名無しさん@12周年
11/12/13 02:09:47.65 zFtMMdQJP
>>401
国民全体が金持ってる国民から借りてる状態。

426:名無しさん@12周年
11/12/13 02:09:49.00 oB1r+bNQ0
海外に借金してないんだから外貨がいらない
→IMF関係ない 変わってるねこの人。
国内の国債デフォルト→銀行がヤバイので税金で補てん→結局円を刷るしかないwwwww
バカジャン

427:名無しさん@12周年
11/12/13 02:10:03.29 RnTdbjEv0
>>404
俺も実はデフォルトにはいい時期だと思ってる
貯蓄率がマイナス転落し、人口も減少に転じた今のタイミングはまさに絶妙
これ以上円高が進むと製造業は国外脱出 or 倒産だし、
TPPが始まった時に農業も外国産に太刀打ち出来ない
ドルと円の短期金利差も同じくらいになってきたから、
金利的にも対ドルでは円高はそろそろ限界に来てる

428:名無しさん@12周年
11/12/13 02:10:03.77 OS94/VT80
>>413
簡単に言うけど、銀行・郵便局軒並みつぶれるぞ。

429:名無しさん@12周年
11/12/13 02:10:04.49 dC7JLBaO0
>経済ジャーナリストの須田慎一郎氏

経済音痴の経済ジャーナリストを晒し上げにするスレはココですか?www

430:名無しさん@12周年
11/12/13 02:10:13.93 E0aPf0bB0
>>422
つ通貨発行権
つ今はデフレ

431:名無しさん@12周年
11/12/13 02:10:14.70 GaIK+dAkO
そしたら預金残高も全部ゼロで、タンス預金のひとり勝ち
と思ってたら小沢がその筆頭か こりゃ小沢の陰謀だなwww

432:名無しさん@12周年
11/12/13 02:10:24.67 NVGdXO8CO
>>418
内国債でデフォルトってどうやったらできるんだよ
頭狂ってるね

433:名無しさん@12周年
11/12/13 02:10:41.96 1Rcvt8X50
インフレさせりゃいいだけだよ。


434:名無しさん@12周年
11/12/13 02:10:47.76 PLKIb0iIO
■1938(昭和13)年…全国的に展開された《国民貯蓄運動》
 「国家が国民に向けて国債販売を促進する」、かつて、これを大々的に行っていた時期がある。
 「国債や貯蓄債券を買って、その歴史的運動に参加し、銃後、国民の責任を果たしましょう」
 ▽1937(昭和12)年…「支那事変ノ国債」売り出し開始(日中戦争開戦の年。戦費調達。年利3.5%)
 ▽1940(昭和16)年…「坊やも一役、御奉公」
■財政政策モ未ダ戦時中!?
 国債と合わせて戦費調達のもう一つの柱…郵便貯金の拡大。
 「貯蓄は軍用金、いざ決戦」
 人気漫画「フクちゃん」で、子供に郵便貯金をするよう促す。
■《1940年体制》…戦争へ向け国民資産などを動員した官僚主導の中央集権体制
 「国債や郵貯で国民のお金を国が吸い上げる仕組み」は、戦時体制にあった1940年に完成されたと言われ、
中央省庁がカネと権限を握るその仕組みは、終戦後も維持され、高度経済成長の原動力となったと言われる。
 戦時中も、今も、国が借金を積み上げた1940年体制。
■なぜ、戦争をしているわけでもないのに、戦時中と同じ水準の借金が積み重なったのか?
 よく公共投資が原因と言われるが、小泉改革によりGDPに占める割合はフランス以下に。
 それでもまだ、予算の半分が借金。ここに及んでやっと、原因は社会保障費と国民は知る。
 『「公共投資」ならば、ここまででいいんじゃないかと止めれるが、
《社会保障は仕組み》だから、一度始めたら止めれない(=社会保障費の自然増を止められない)』。
 ならば、「増えない仕組みを作れば良かったじゃないか」と言うだろうが…
 その“充実した”社会保障制度を作ったのは、1973年に「福祉元年」を唱えた田中角榮内閣。
 高度経済成長時代であり、税収が今のまま増え続けていくだろうと、楽観的に考えられていた。
■どのように処理したか?
 ハイパーインフレにより、国債の実質価値の低下・激減。インフレによる、借金棒引き。
 しかし、国民生活は大混乱をきたした。「米よこせ騒動」などが起きた。
 マネーがジャブジャブ溢れている状態は、モノに対するマネーの価値が減価している状態。マネーの価値は下がり、相対的にモノの価値は上昇していく、物価上昇率も上がる。


435:名無しさん@12周年
11/12/13 02:10:52.13 RO3KuF6M0
>>418
その突発的な状況に日本はどうやってなるの?
対外債権が突発的になくなるの?
ありえるかもしれないけど、それは日本の最期じゃなくて世界経済の最期だよ

436:名無しさん@12周年
11/12/13 02:10:51.97 0Egyv4x00
>>406
日本の前にアメリカ破綻で吹っ飛ぶと思ってる
IMFによるユーロ救済を否定したのはアメリカ自身が破綻した時の為だと思う

437:名無しさん@12周年
11/12/13 02:10:52.38 T/P/fJqd0
>>405
しかも貯蓄率低下=不景気っていう図式で捉えてる馬鹿が多すぎる

438:名無しさん@12周年
11/12/13 02:11:01.04 oJwN5bKb0
ここまで馬鹿馬鹿しい記事は初めて見た。

439:名無しさん@12周年
11/12/13 02:11:12.24 1iL6TvL7P
おー怖い怖い

親から受け継いだ遺産1億8千万あるんだがどーすりゃ良い?
純金かプラチナを買ってスイスに預けるのが良いのか?

440:名無しさん@12周年
11/12/13 02:11:23.62 HACj5aSY0
外国を例えに出すのって馬鹿を洗脳するのに楽だなw

441:名無しさん@12周年
11/12/13 02:11:54.52 Am5Owh6H0
今の日本の財政状態ってな、例えるなら、

「ムチャクチャ金持ってる資産家なのに、どういうわけか
親戚縁者から金借りまくって、しかもドケチで金を使わない
から、見てくれは異様に貧乏で、借金まみれなんだか、
大金持ちなんだかよくわからん変態オヤジ」

な状況が、今の日本なんだよ。

442:名無しさん@12周年
11/12/13 02:11:57.28 CeJqXJ0F0
>>432
まあ円建てならば内国債じゃなくても平気だけどなw


443:名無しさん@12周年
11/12/13 02:11:57.67 5TFlDNjt0
>>432
> >>418
> 内国債でデフォルトってどうやったらできるんだよ
> 頭狂ってるね

簡単な話だ

日本国債の入札割れが現実になれば、結果的にデフォルトに追い込まれる

444:名無しさん@12周年
11/12/13 02:12:08.44 vo16ZcHk0
>>145
その状態で日本が許されないならアメリカはもっと許されないと思うが。
ユーロもアメリカと似たような道に入りそうだし。

445:名無しさん@12周年
11/12/13 02:12:35.79 Ds4IBGtL0
円を刷るって?よく解らんけど、量的緩和の事を言ってるのか?何なのか?
やったとして銀行の金が増えるだけで、借り手はいるのか?

446:名無しさん@12周年
11/12/13 02:12:45.70 yNWtJ8sE0
>>386
そういう事ってやっちゃいけない政策だと思うけどなw
一度でもやった時点でどういう反応が起こるか、相当危険だろ?
円を弱くしたいだけなら他にも方法はあると思うけどな。
減税しまくって政策金利も低く抑えて資金供給をじゃぶじゃぶにして、国債ももっと発行しまくれば良いんじゃね?

447:名無しさん@12周年
11/12/13 02:13:02.77 Ah/lL+Pz0
>>371
日本だっていくらでも刷れるよ
実際にはタンス預金が増えてるわけでもねーから
国立印刷局職員に頑張ってもらう必要もなく
当座預金口座にパソコンで数字入力すりゃ終わり

これを日銀があまりやらないのは、インフレとかいうよりも
ほぼ0金利で、市中銀行が金欲しがってねー中でやっても意味が無いから

448:名無しさん@12周年
11/12/13 02:13:10.91 rEO0dZu10
>>439
7月まで待ってくれ
俺に預けりゃ
200カブトムシで儲かりますよw

449:名無しさん@12周年
11/12/13 02:13:11.72 0q9NiqstP
>>439
なんだ?
現ナマで持ってんの?

450:名無しさん@12周年
11/12/13 02:13:23.08 Owgi7Qjp0
団塊の世代→若い頃に苦労せず、年を取っても楽できる世代
ゆとり世代→若い頃に既に、人生終わらされている。

451:名無しさん@12周年
11/12/13 02:13:22.80 Lr4fvVT80
なあ、どうすりゃ日本がデフォルトできるのか誰か具体的に教えてくれないか?

452:名無しさん@12周年
11/12/13 02:13:30.67 Am44JCkZ0
>>439
まあしいて言うならオージーへw
ただ強いていうならだけどw

453:名無しさん@12周年
11/12/13 02:13:48.82 y0/dyyM70
一番かかる費用である人件費をどうにかしないと

454:名無しさん@12周年
11/12/13 02:13:51.70 563Ols34O
>>1
誰が誰に借金してるか良く考えてから「デフォルト」って言葉使え

455:名無しさん@12周年
11/12/13 02:13:54.32 ww0Of8nV0
>>439
あと10年はデフォルトはしないから、円定期預金一択
物価は下がり続けるから相対的に価値は上がるよ。
ころあいみて金かな。

456:名無しさん@12周年
11/12/13 02:13:59.00 BY93QsU10


 その1000億円は国民の金なんですけどwww


 その1000億円は国民の金なんですけどwww


 その1000億円は国民の金なんですけどwww


457:名無しさん@12周年
11/12/13 02:14:03.20 ncWGmELa0
債務不履行ってもう借金返せませんってことでしょ?ほっといてもそうなるんじゃないの?

458:名無しさん@12周年
11/12/13 02:14:05.58 oB1r+bNQ0
>445
国債デフォルトなんだよw
借り手とかじゃなくて、円が必要なの

459:名無しさん@12周年
11/12/13 02:14:05.92 JnF+TDQh0
相続税でかなり借金は返済できるよ

460:名無しさん@12周年
11/12/13 02:14:06.85 TMi4faMr0
馬鹿がっ、単純計算も大概ににせい

461:名無しさん@12周年
11/12/13 02:14:12.77 l4+Stwq30
日本がデフォルトするとアメリカが死ぬ

462: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年
11/12/13 02:14:17.57 Y/UWlHNaP
インフレなき日銀の国債買取が成功すればいいのだが・・
給与も上がらず、インフレ進行というパターンが一番痛い

463:名無しさん@12周年
11/12/13 02:14:28.01 BPVFuTn50
円を刷らないんだから、デフォルトしか選択肢が無いだろう。
デフォルトしたくないなら、円を刷る以外ないだろう。
デフォルトなんて誰も望まないし、円を刷れなくなる状況がいずれ来るだろうから、さっさとどっちか選んで欲しいわ。

464:名無しさん@12周年
11/12/13 02:14:37.53 RO3KuF6M0
>>445
借り手はいるだろうね。
例は石原銀行

465:名無しさん@12周年
11/12/13 02:14:41.26 d/xfSkdq0
デフォルトすりゃ1からシガラミ無くやり直せるとでも思ってんのかな?

466:名無しさん@12周年
11/12/13 02:14:44.33 PLKIb0iIO
>>434
■感覚の不思議さ。預金封鎖を経験した世代なのに…
 1946年(昭和21年2月16日)の「金融緊急措置令」および「日本銀行券預入令」。いわゆる「預金封鎖と新円切替」。
 『働いても、得た給与では何も買えない《無貨幣時代》だった。物―物交換。モノ不足だから(だけ)ではなく、モノに対するマネーの価値が減価し、逆転してしまったから』。
 『今までは(金銭的に)貧しくても、働きさえすれば食えていたが、その金すら国家に奪われた。働いても食べて行けなくなった』。
 高齢者(2010年現在、70歳代は10代・80歳代は20代の時に)は、自分の親が受けたのを子供心に見て覚えているはず。
 団塊の世代(1947年~1949年生まれ)は、生まれておらず直接は知らないが、成長した後に親や祖父母から聞いている人もいるはず。
 それなのに、なぜ、その経験や日本の歴史から学ばず、平気で臨時財政対策債を増やす(増やした)人を望むのか?ホント、理解に苦しむ。
 結末を知っているはずなのに…。
 経済教育を受けず、経済リテラシーがないせいなのだろうか。


467:名無しさん@12周年
11/12/13 02:14:48.61 1iL6TvL7P
>>449
複数の口座に分けてある。

468:名無しさん@12周年
11/12/13 02:14:51.91 0Egyv4x00
>>439
生きてるうちに使い切った方がいいかもね~
来年からはどうなるか全く分からないし

469:名無しさん@12周年
11/12/13 02:14:54.95 yNWtJ8sE0
>>408
いやいや、ドルは単に刷りすぎてるだけだろw
基軸通貨特権の使いすぎ

470:名無しさん@12周年
11/12/13 02:14:58.82 NVGdXO8CO
>>443
札割れ詐欺か
銀行が国債買う金は日銀が融資してんだが
銀行さんが日銀から金かりて国債買うだけで、年間数兆の美味しい利権を手放すならなお結構だけどな

471:名無しさん@12周年
11/12/13 02:15:09.40 CeJqXJ0F0
>>451
簡単。
単に日本政府が国債の発行をやめればよいだけw


472:名無しさん@12周年
11/12/13 02:15:22.53 rEO0dZu10
>>451
鳩山由紀夫総理復帰

473:名無しさん@12周年
11/12/13 02:15:24.02 XUulDeg4O
結婚して子供作るのが罪な気がしてきたよ・・・

474:名無しさん@12周年
11/12/13 02:15:38.04 sml8FRKp0
どうせ破綻するなら早いほうがいいんじゃねえの?

この後仮に20年、デフォルト先延ばしにした場合、
いまの金持ち老人は人生の勝ち逃げを許し、
ワープアで奴隷のようにこき使われた氷河期世代が老後の余波もろかぶりになるぜ?

どうせ破綻するならいままさに破綻させた方がマシって気はするな。

475:名無しさん@12周年
11/12/13 02:15:59.43 0q9NiqstP
>>467
そうか
悪いこた言わん
俺に預けろ

476:名無しさん@12周年
11/12/13 02:16:14.63 oB1r+bNQ0
>463
デフォルトしても円は刷ると思うぞ 銀行助けるんだろどーせ

477:名無しさん@12周年
11/12/13 02:16:42.84 vo16ZcHk0
まず増税をしろっていう発想が根本的におかしい。
消費意欲が減退するから。

478:名無しさん@12周年
11/12/13 02:16:44.09 +B+Nnq+B0
↓そのとおり

439 :名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 02:11:12.24 ID:1iL6TvL7P
おー怖い怖い

親から受け継いだ遺産1億8千万あるんだがどーすりゃ良い?
純金かプラチナを買ってスイスに預けるのが良いのか?




479:名無しさん@12周年
11/12/13 02:16:47.04 KHQEz1RF0

(´・ω・`) 「韓国ー早く借金返してよー」

<丶`∀´> 「日本は若い世代のためにも早くデフォルトした方がいいニダ」



480:名無しさん@12周年
11/12/13 02:17:03.61 0Egyv4x00
>>474
とりあえず来年どうなるか様子見してから考えればいいと思う

481:名無しさん@12周年
11/12/13 02:17:06.59 tTi6ChjF0
>>461
IMFも死んで欧州が死ぬ
国債が円建てじゃなくても許してくれないだろうなw

482:名無しさん@12周年
11/12/13 02:17:07.14 EyH+3AQt0
どっかの馬鹿ん国と違ってそんなんする必要無いですからーw

483:名無しさん@12周年
11/12/13 02:17:08.88 FcCDrRER0
日本は経済学部に数学やらない奴が入るから、こういう馬鹿が後を絶たない

484:名無しさん@12周年
11/12/13 02:17:21.36 563Ols34O
てかデフォルト言いたいだけやろ

485:名無しさん@12周年
11/12/13 02:17:21.66 lsm6Qetc0
>>358
マネーサプライへの供給ってのはさ、
マネタリーベースから信用創造されたり、
日銀が国債を引き受けて政府が支出したりしないと増えないんだな。
つまり誰かの懐に入るお金=誰かが使えるお金が増えてるってことなわけ。
ってことはさ、突然企業が楽観的になって設備投資をバカバカ始めたり、
急に家計が消費を増やしたりするようにならなきゃ、
給料が増えないのにマネーサプライが増加する理由にならないわけ。

486:名無しさん@12周年
11/12/13 02:17:22.62 VR1YOKTK0
やる夫が900兆円の借金について学ぶようです

URLリンク(sarahx2.blog96.fc2.com)

とりあえずこれ読んだら大体の現状は把握できると思うよ


487:名無しさん@12周年
11/12/13 02:17:23.96 KTdxES3n0
>>423
それでいい。
銀行なんてリスクを取って民間企業を育てる本来の役割放棄して
安全な国債の利益だけでヌクヌク暮らしてるんだから生産性ゼロ
おまけに手数料はぼったくりだしよ

488:名無しさん@12周年
11/12/13 02:17:43.95 1Rcvt8X50
>>445
日銀が国債を買う。
で、マネーサプライが増えて、インフレになる。
円安になって。給料があがって、物価が上がる。
まぁ、どれだけ買うかだが、200兆程度でも、たいしたことあるまい。
今の日本は、生産力が上がっているのに、政府が金を増やさないから、
元々持ってる連中ばかりが有利になるって状況だ。


489:名無しさん@12周年
11/12/13 02:17:47.38 uQKw2lyW0
変動税率にすればいいじゃん
スーパのセールと一緒。

ずっと高いと困っちゃうけど安い時があればそんなに困らない
安い時の消費も増えてセールがやりやすい
ほんの一例だけど柔軟に考えようぜ。

490:名無しさん@12周年
11/12/13 02:17:58.83 dexC7+T10
離婚するときに表面化します (たぶん入籍=離脱の時にも) あれ大阪

491:名無しさん@12周年
11/12/13 02:17:59.96 rEO0dZu10
でも、この意見は悪くないんだぜ
国民が「デフォルトするならすりゃーいいじゃん」って
開き直らなきゃ

この国はかわりゃしない

492:名無しさん@12周年
11/12/13 02:18:06.18 NVGdXO8CO
銀行の本業は日銀から金借りて、国債買うだけで年間数兆円の利益が出る簡単なお仕事です

493:名無しさん@12周年
11/12/13 02:18:07.96 7I5RWzKa0
【政治】 "民主党を支持する自治労や日教組に配慮" 被用者年金一元化で公務員優遇存続へ 社会保障分野の一体改革素案判明
スレリンク(newsplus板)

さすが民主党ブレないな

494:名無しさん@12周年
11/12/13 02:18:20.78 yomh0W4l0
>>473
日銀や御用学者はデフレを子供作らない若者のせいにしてるけどな

495:名無しさん@12周年
11/12/13 02:18:22.88 RO3KuF6M0
>>485
他にも書いてるから読んでね。

496:名無しさん@12周年
11/12/13 02:18:30.55 eyunnfzu0
>>470
むしろ札割れするくらい
民間の資金需要が増えたなら
税収が増えて国債発行は減らせるな

497:名無しさん@12周年
11/12/13 02:18:45.06 aS6pI8CN0
>>445
今の超低金利で大金借りれたらかなりのビジネスチャンスではある
円刷る→ドル買う→円安→円買い戻す
簡単なお仕事

498:名無しさん@12周年
11/12/13 02:18:46.37 AlRY81Zk0
だからデフォルトさせたところで生活が豊かになるわけでも税収が回復するわけでもないんだがな・・・

499:名無しさん@12周年
11/12/13 02:18:47.35 99NRP3PP0
口で言ってもムダ遣いは減らないから、破綻した方がいいよ。
ゼロから作りなおしたほうがいいと思う。

500:名無しさん@12周年
11/12/13 02:18:50.76 ElSh4gQp0
結局、決断を先延ばしにしてるから苦労してるんだよな
誰を泣かすか。皆を均等に泣かすという決断もできないでいる。

501:名無しさん@12周年
11/12/13 02:19:03.83 8tuY8f8m0
多分銀行が国債買うの拒否してると思うよ
利息3%でも安定してやっていけてるところもあるしww
何でわざわざ0.03とかの激低な生活保護ばっか出してる政府の国債
買わなきゃならんのかとwww
つか買えるかこんなもん


502:名無しさん@12周年
11/12/13 02:19:15.10 Zix+eZNs0
>>439
相続税いくらだった?

503:名無しさん@12周年
11/12/13 02:19:23.82 ww0Of8nV0
若い人にとって最良の道はデフォルトだろう。
老人にとって最悪の道もデフォルトだろう。


504:名無しさん@12周年
11/12/13 02:19:46.45 0Egyv4x00
>>491
基本的にそれでいいと思うんだけど今でなくていいと思ってる

505:名無しさん@12周年
11/12/13 02:19:49.31 KgwW//Is0
>>474
いや、本当そう思う。
これから少子高齢で税金は上がり保険も上がるが
収入は減る、貯蓄も出来ずで爆弾の先送りだったら
今の年寄りが生きてる間に爆発させた方がいい。

1000兆もあって返す気もないのに復興増税?
堪らんよ。


506:名無しさん@12周年
11/12/13 02:19:55.86 594LYBL50
>>1
消費税を増税すると税収が減るのを理解できてないだな
意見通りに15%増税すると企業収益が15%落ちる
国内で使われる金額が変わらなければ当然そうなる
回りまわって税収は減ることになるから意味はない

税収の伸びしろなんて幻想でしかない
収支を改善する為には歳出削減しかないんだけど、どうするの?

507:名無しさん@12周年
11/12/13 02:20:05.99 /zVv4tQO0
経済学者はその口に責任を負わないから気楽だよな。
過去の論文や意見を見たら的外れ甚だしいこと言ってるの多い。

508:名無しさん@12周年
11/12/13 02:20:14.58 gdouUw6U0
日本の国際は内国債務であるから危険は低い。
円貯金で保持するよりもまだましだ。
このような論が出てくるのは民主党の無為無策のためだ。
需要を喚起できる状況で一切何も着手していないのはなぜだ?
土建、建設業者の仕事は山積していると誰が見てもわかるのだ。

509:名無しさん@12周年
11/12/13 02:20:20.68 PLKIb0iIO
>>466
■悲惨な戦後…。しかし、今の事態はそれ以上に深刻
 ▽「公的債務残高の対GDP比」…終戦1945年と2009年は、同じ水準
 しかし、
 ▽国債残高は一般会計総額の何倍か?…終戦1945年は約 5倍、2009年は約10倍
 どのように処理するか?仮に、終戦直後と同じようなインフレが起きれば、問題は解決されるが、国民生活は破壊される。大変深刻な事態。
■さらに問題なのは、借金の目的の違い
 インフレで借金を処理する場合、『インフレと見合う資産=等価交換・バーター』として、郵貯など国民資産は差し押さえられ、紙屑になる。
 『それまでのような毎年の借金が出来なくなれる』。
 そうなると、どうなるか?
 終戦1945年の借金は、「戦費」。その借金をすることが出来なくなっても、収入へのダメージは少ない(実際には、貨幣価値が下落しモノの方が価値を持ち、国民生活は破壊された)。
 『現在の借金は、「税収不足を補うための借金」。収入の半分以上を失い、それによって成り立っている政策もできなくなる』。
 『現在の日本(国+地方)は、“軽減税率なし”の消費税…約20.6%分の税収不足』。
■戦時中も同じ疑問が…「日本には国民の個人資産がある、対内債務だから大丈夫?」
 「国民資産を借金の裏付けにする」事は、とんでもない話。「借金棒消しの錬金術の素材として、インフレとの等価交換に使う」と公言しているようなもの。
◆1941(昭和16)年(第二次世界大戦・開始)に作られた、小冊子「隣組読本 戦費と国債」(国債に関するQ&A集)より
 六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
 国債が澤山殖(ふ)えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
 国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸し手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行く譯(わけ)ではなく国内で廣(ひろ)く国民の懐(ふところ)に入つて行くのです。
■参考
◆「日本財政 未ダ戦時中!? 国債に見る戦後物語」[サンデーフロントライン 2010/08/15]
◆NHKスペシャル「862兆円 借金はこうして膨らんだ」


510:名無しさん@12周年
11/12/13 02:20:22.46 T/P/fJqd0
>>439
スイスのプライベートバンク、上海HSBC辺りに預けて運用するのが良い。
後は寝てるだけで生活出来るし、スイスなんかは口座名義が複数指定出来るから相続税も心配無い。

日本にも代理人が居るから評判良い奴を探してみると良いよ

511:名無しさん@12周年
11/12/13 02:20:34.00 BJRG4Hm/P
国債の累積額の多さと、年金の運用実績の悪さや国保の苦しさを一緒くたにして語るから訳わからん

年金や年金が回らないのは事実だし、制度改革は必要
増税も必要なのかもしれん

しかし、それと日本は借金大国、このままではギリシアがどうのこうの
というのとは別の話だな
ましてデフォルトとか意味わからん

512:名無しさん@12周年
11/12/13 02:21:09.11 RWZrPNf10
どこかで金融不安や経済破綻の不安定要素がでると世界中の投資家の資金が円に集まり円高になる
なぜか?

一番リスクの少ない通貨だからとしか説明つかないだろ
このまま緊縮財政のまま究極の円高にしてしばらくは国民に不景気を我慢してもらう
そして輸出企業には死んでもらう代わりに世界中の資産を買いあさる

なんなら1ドル=1円まで円高にしてアメリカの土地でも買い占めるか?
世界中の油田も買い占めるか?

それも悪くないな

513:名無しさん@12周年
11/12/13 02:21:18.09 oB1r+bNQ0
>503
国債の償還をしないだけだからねー
銀行を潰せばそうかもしれないけど、ほとんど銀行が持ってる国債デフォルトさせて、
銀行をメッタ切りにつぶせるかね
結局銀行は助けるとおもうんだよねーそうなると誰が損かもわかんねwww

514:名無しさん@12周年
11/12/13 02:21:22.79 tTi6ChjF0
>>498
逆に悪化するからな
外国に助けてもらうんじゃなくて国内に泣いてもらうだけだしw

515:名無しさん@12周年
11/12/13 02:21:30.39 irkaTV7x0
マジ地球やばいんじゃね?
みんなで月に逃げた方がよくね?

516:名無しさん@12周年
11/12/13 02:21:45.78 kIq5h9JN0
歳出の3分の1が社会保障費なんだから、
まずは年金の大幅カット、生活保護の打ち切りから始めないと。
金が無いのに金持ちの老害にくれてやる銭は無いし、
怠け者にはばら撒けない。


517:名無しさん@12周年
11/12/13 02:22:07.15 A56T2Cvz0
政府のお偉いさんが、年寄りなのに
そんな1銭の得にもならないことをするわけがない

518:名無しさん@12周年
11/12/13 02:22:10.74 kuX1eJpj0
デフォルトしてさあ再出発だ!と息巻いて行ったら
国際経済は日本破綻の余波で崩壊してましたとさ

519:名無しさん@12周年
11/12/13 02:22:12.78 iB5XQPhB0
>>130
今から天皇制度の廃止をしたらどんなメリットあるの?

520:名無しさん@12周年
11/12/13 02:22:16.96 Am44JCkZ0
>>494
子ども沢山いても予算規模は同じ、
またはもっとあがるだけなんだよなw
強いていうならバブル時代に若者だったやつらの責任w

521:名無しさん@12周年
11/12/13 02:22:18.40 QelajGqd0
日本がデフォルトすると仮定する。
政府の借金は0になる。
日本の銀行や企業の保有している国債が0になり大損する。
銀行や企業がつぶれて 外国に買われる。
ゆえにデフォルトをするという選択肢はない。

貨幣を刷る。先行き円安になるという期待を生む。
貯蓄しているより 使った方がいいと思うようになる。
金や株や土地に資金が流れる。
バブル発生。
税収が増えて それで借金を返済できる。
インフレになり 名目借金の額が減る。

まぁ こんな流れかと思うが。

522:名無しさん@12周年
11/12/13 02:22:24.79 HACj5aSY0
デフォルトは論外、円を刷るのも論外
日本ができる残された道はもう限られてる

問題は誰がそれをやるかだよ

523:名無しさん@12周年
11/12/13 02:22:26.00 nwqB1vHT0
自国通貨立て債権で潰れるわけない

524:名無しさん@12周年
11/12/13 02:22:26.79 BPVFuTn50
円刷った結果、円の価値が低下して、金持ちというか銀行が困るなら、
一時的にドルとか金とか資源とかに分散退避させときゃ良さそうなもんだが。
日本の銀行はその程度の事もできないのかな。

525:名無しさん@12周年
11/12/13 02:22:42.82 1M3fk09U0
庶民にとっちゃ円高デフレの方が良いけどな。
円安インフレなんかなったら企業は容赦なく値上げするぞ。

526:名無しさん@12周年
11/12/13 02:22:43.80 NVGdXO8CO
>>501
阿保だな~
銀行が国債買うでしょ
現金が政府名義のメガバンの口座に入るでしょ
銀行はその金ですぐまた国債を買うんだよ
それを永遠に繰り返してるだけ
やばくなったら日銀の預金準備金制度で補填してもらうんだよ
金利は理論上最大値で10000倍に膨らむんだよ

527:名無しさん@12周年
11/12/13 02:23:04.41 A1lzmC870
これか
URLリンク(live.nicovideo.jp)

528:名無しさん@12周年
11/12/13 02:23:14.07 ww0Of8nV0
>>512
これ以上対外資産増やしたら、その金利が入ってそれを円転するとき
さらに円高にならないか???


529:名無しさん@12周年
11/12/13 02:23:33.54 xufQiPnH0
仮に言うとおりデフォルトしたら国民が政府に貸してる金がごっそり消えるわけだ
つまりさらにデフレ加速
意味がわからんw
そもそも自国通貨建てでデフォルトって話自体が意味分からんがな

530:名無しさん@12周年
11/12/13 02:23:49.81 FcCDrRER0

この金額は、円の価値を維持するために20年間刷るのを拒んだ日本円の額

531:名無しさん@12周年
11/12/13 02:23:55.31 RO3KuF6M0
>>522
復興財源を消費税増税ってのも論外だけどね。
需要を冷やしてどうする

532:名無しさん@12周年
11/12/13 02:24:12.46 BBpBB1uj0
>>141まるで戦前の日本みたいな神風論だね(感動

その話は
円の価値=国力があること前提の話
日本の国力=日本の存在価値  が低下してるのは海外相手では明白
日本がデフォルトしても10年前と違い影響は遥かに少ない
日本が無くなっても工業製品は
世界の中のどこかの国が日本の代わりに製造できる世の中だからってのが常識

外国投資家が日本に対して現在思うことは近い将来の急激な円安の前に
日本人からバブルと化した日本の富を横取りすることだよ

日本国債、円が暴落したほうが借金減る、暴落を望む、
放射能汚染で、資源、水、食べ物が無くなった日本には譲歩させやすい
等足元見られてますよ

533:名無しさん@12周年
11/12/13 02:24:16.95 PLKIb0iIO
>>509
★日本は過去、対内債務でデフォルトしている
■知らない人が多いが、日本は明治維新以降、既に2回、デフォルトしている。
 1回目は、1904年(明治37年)から、1916年(大正5年=第一次世界大戦中)の借金で。
 2回目は、1931年(昭和6年=満州事変勃発)から、1945年(昭和20年=終戦)までの14年間の借金で。
 過去2回の破産は、戦費確保のため。
 歴史を紐解けば、日本国債が実質的に紙屑になった例がある。
 太平洋戦争直後に、未払いの軍事費などを支払うために、日銀の引き受けでさらに国債が発行され(※現在、亀井大臣がやれやれ言っている方法)、通貨が大増発され、ハイパーインフレが起こった。
 そのため、国債の実質価値は大幅に低下した。インフレによる、借金の棒引きである。

■国債が紙切れになったのは、まだほんの64年前のこと。
 1946年、預貯金はいったん封鎖され、封鎖預金からの払い戻しは新円で、限度は世帯員1人について100円とされた。
 第二次大戦直後のインフレ進行を阻止するために、昭和21年2月16日の夕刻、政府は突然、「金融緊急措置令」および「日本銀行券預入令」を公布し、
5円以上の日本銀行券を、預金あるいは貯金・金銭信託として強制的に金融機関に預入させ、
「既存の預金とともに封鎖のうえ、生活費や事業費などに限って新銀行券による払出しを認める」という非常措置を実施しました。
 これが、いわゆる「新円切り替え」と呼ばれているもの。
 また、この時に、総国民の資産調査が行われ、10万円を超える資産に対し25~90%の高額な財産税がかけられた。
 さらに、郵便貯金は10年間の払い戻し拒否が実施され、払い戻せるようになったときには、貯金は一律3分の1をカットされた。
 10年間で物価は300倍に上がったので、ほとんどの人たちの貯金は実質的には900分の2しか戻ってこなかったことになる。

◆日本の戦時債権(戦時公債、戦時国債) URLリンク(f59.aaa.livedoor.jp)
◆新円切り替えはなんであったか? URLリンク(esilver.web.fc2.com)


534:名無しさん@12周年
11/12/13 02:24:51.98 tNv4/vh10
こういうアホ発言が日本経済のデフレ脱却を遅らせることがわからんのかねこいつは
国民は真水で1500兆円以上持ってるし、日銀はほぼゼロ金利で量的緩和したくらい
金の準備はできてる。ところが将来不安が大きすぎて日本経済の屋台骨である個人消費が伸びない、
これが最大の原因なのに、不安だけ意味なく煽ってどうすんだっての
やるべきこときちんとやれば回復するよ

535:名無しさん@12周年
11/12/13 02:24:58.57 vo16ZcHk0
>>499
問題は破綻させたところで偉い人は変わらないよ。

536:名無しさん@12周年
11/12/13 02:25:01.06 Am44JCkZ0
>>519
皇室ががっぽり儲かって力を増すよw今は力を抑えてるだけw
元旦だけで100億くらいはもうかるだろうねw
サヨクは本当見当違いなことを言うんだよねw

537:名無しさん@12周年
11/12/13 02:25:38.53 DZS8Pbve0
アンポンタンの俺だけど、金利10兆円って日本は払えるの?
どう考えても無理だと思うんだが・・・。


538:名無しさん@12周年
11/12/13 02:25:41.85 T/P/fJqd0
>>512
資源一択でしょ。長期契約で。
後は土地も出来れば欲しい

539:名無しさん@12周年
11/12/13 02:26:14.93 eyunnfzu0
>>525
民間所得が増えて需要が増えるなら
そりゃ値上げするわなww

540:名無しさん@12周年
11/12/13 02:26:20.03 R5ZFDxvp0
破産宣告と違ってデフォルトしたからって借金は消えないんだけど。

541:名無しさん@12周年
11/12/13 02:26:26.38 RnTdbjEv0
>>508
>円貯金で保持するよりもまだましだ。
違うよ
もし政府がインフレ政策に梶を切った場合、国債を持っているとその金は死に金になる
円で持っておけば、インフレが始まった場合、直ぐに株や実物資産に転換して
インフレヘッジが効く

542:名無しさん@12周年
11/12/13 02:26:36.00 ZWdsJBzV0
なんでデフォルト?国有財産650兆もあるのに。借金は1000兆だけど

差し引き350兆だよ

543:名無しさん@12周年
11/12/13 02:26:41.69 zyqOGgQAO
ババアが息子と孫に多額の借金してるだけだろ。

他家に払うわけじゃないのに、破産するかよ。

544:名無しさん@12周年
11/12/13 02:26:59.44 TAiDJLZ70
税金の取り立てはえげつないのに
自分の借金は返しまへん
ってか、橋下っ!!
最近見ないな

545:名無しさん@12周年
11/12/13 02:27:09.67 1Rcvt8X50
そもそも、日本はここ数十年、圧倒的に貿易黒字国家なんだよ。
入ってくる金がたくさん貯まりまくってて、しかも、人間が減ってるのに、
借金だらけなんて、どう考えても変だろ。
つまり、入った金は海外に再投資されてたり、持ってる連中に貯まったり
してるわけだ。
しかも、生産力が上がってるのに、金は増やさないから、デフレ一直線
給料も下がるばがり。
アホだよ。金増やせよ。

546:名無しさん@12周年
11/12/13 02:27:12.59 RO3KuF6M0
>>533
高橋是清の話をすぐ持ち出すね。
このスレの話IMFが絡んでるんだから別物だよ

547:名無しさん@12周年
11/12/13 02:27:48.89 8tuY8f8m0
>>526
そんなに膨らませて資金需要があんのか??
それこそお花畑な話

548:名無しさん@12周年
11/12/13 02:27:58.85 aPo3OL6d0
>>542
その650兆売却することをデフォルトって言うんだけど

549:名無しさん@12周年
11/12/13 02:28:00.07 Ilunp4JQ0
>>532
>世界の中のどこかの国が日本の代わりに製造できる世の中だからってのが常識

であるのに、なんで今まで何十年も日本から買っていた訳?

550:名無しさん@12周年
11/12/13 02:28:19.11 yNWtJ8sE0
ハイパーインフレは無いって言ってるけど、デフォルト=ハイパーインフレだろ
ハイパーインフレが無いって事はデフォルトも無いって言ってるのか?

551:名無しさん@12周年
11/12/13 02:28:19.44 z63+cbC60
>>545
日本は生産力下がってるからデフレなんだけどね

552:名無しさん@12周年
11/12/13 02:28:19.71 KTdxES3n0
>>537
その10兆円、誰が受け取ってるのかなw

553:名無しさん@12周年
11/12/13 02:29:33.47 FcCDrRER0
相変わらず間違いだらけだな

554:名無しさん@12周年
11/12/13 02:29:36.40 Wr/vOv1F0
財政赤字・増税プレーは、変態基地外官僚公務員どもの浣腸プレー、

555:名無しさん@12周年
11/12/13 02:29:42.19 ElSh4gQp0
>>524
国を挙げてインサイダー取引やるようなもんだろそれ
アメリカがお礼参りしてくれるぞ

556:名無しさん@12周年
11/12/13 02:30:02.75 1KvoDYvy0
デフォルト起こすかもしれない国の通貨を、全世界の投資家が買い窮極の円高
デフォルト起こすかもしれない国の国債の、長期金利が1%以下ですら買い手
がいるから低くて上がらない。どんなギャグだよ。欧州の危機諸国の連中は7
%とか超えても買い手いなくて困ってるんだぞ。日本がデフォルトならスイス
以外はみなデフォルトじゃないかね。早とこ円安や長期金利少しでも上がる様
にしろよ。

557:名無しさん@12周年
11/12/13 02:30:03.93 ww0Of8nV0
今まで税金が安すぎたため個人に1500兆円の個人資産が出来た。
本来これと1000兆円の借金を相殺する仕事をしなければならんわけだが
相続税でやるのが本筋。

単年度の財政の赤字分は消費税でやるのが本筋だと思う。

558:名無しさん@12周年
11/12/13 02:30:08.26 lYOr/TDn0
俺らが銀行に預けてる金が銀行経由で国債に流れてるから、
デフォしたら預金パーだな

あと5年ぐらいでデフォしそうな予感

559:名無しさん@12周年
11/12/13 02:30:11.65 Am44JCkZ0
皇室民営化もいいな。
おまえら皇室おみくじなんて発売されたら買うだろ?w
サヨクの皇室廃止論は幻想にすぎない。

560:名無しさん@12周年
11/12/13 02:30:44.61 T/P/fJqd0
>>525
実際デフレになろうがインフレになろうが庶民にはあまり関係が無い
何故なら貯蓄が少なく、資産を溜め込む事が出来ないから

インフレの方がまだチャンスがあるけ�%

561:名無しさん@12周年
11/12/13 02:30:52.22 1Rcvt8X50
>>551
生産力が下がっててデフレにゃならんよ。


562:名無しさん@12周年
11/12/13 02:30:56.19 NVGdXO8CO
>>552
銀行は兆単位の金が政府から入っても毎年利益残ってないよ
つまりはそう言うことだ
ケネディもカダフィも殺されるわけだよ

563:名無しさん@12周年
11/12/13 02:31:03.23 RO3KuF6M0
>>550
鎖国時代ならそうかもしれないけどね。
円の桁が一つずれたところで、為替取引として通用するなら、そうじゃないよ。

564:名無しさん@12周年
11/12/13 02:31:10.50 QelajGqd0
庶民にとってデフレがいいなどと・・・

あなたは公務員ですか?年金生活者ですか?
生活保護者ですか?
いいところのサラリーマンですか?
一般の庶民は デフレで給料が下がってしまいますよ。
円高でデフレがいいなんて・・・

565:名無しさん@12周年
11/12/13 02:31:49.24 ZWdsJBzV0
>>545
日本が保有してたアメリカ国債 って昔400兆とか言ってたけど
どこ消えたんんですかね 600とか800兆とか あるとか

566:名無しさん@12周年
11/12/13 02:31:56.06 eyunnfzu0
>>551
もしかして白川さんですか?

567:名無しさん@12周年
11/12/13 02:31:57.30 KTdxES3n0
>>551
上がってるが?


568:名無しさん@12周年
11/12/13 02:32:39.71 3xLbnPvWP
>>1
日本の若者は
早く韓国にも賠償しろ!!
過去の清算は借金返す前の義務だぞ

日本猿が破綻しようが世界は困らない
ただの財布だろ?




569:名無しさん@12周年
11/12/13 02:32:45.10 z63+cbC60
>>561
現になってるじゃん
70年代半ばからの20年間不況を続けた当時のアメリカと同じくらい下がってる

570:名無しさん@12周年
11/12/13 02:33:03.97 E0aPf0bB0
生産力下がってるからデフレ

クソワロタ

571:名無しさん@12周年
11/12/13 02:33:18.27 jQj/oqnq0
やるなら俺が死んでからにしてくれw
南鮮じゃあるまいし、勘弁してくれよw
日本が土人国に堕するところになんて立ち会いたくないわw

572:名無しさん@12周年
11/12/13 02:33:20.17 2djyXXrM0
>>551
安住さんこんばんは

573:名無しさん@12周年
11/12/13 02:33:29.38 sml8FRKp0
>>505
そうなんだよな。
20年先送りしている間に、いまの労働世代は、
その間老人達の福祉のために働かなきゃいけないわけだが、
ばんばん借金が膨れ上がっていくわけで。
20年後と今とでは、今のほうがまだマシなんだろうに。
20年後には1500兆とか2000兆になってても不思議はないわけで。


借金だけ下の世代に押し付けて、
いまの老人らがこの世からおさらばしたらデフォルト?

それならいま破綻させた方が
はるかにマシだとは思うんだ。

574:名無しさん@12周年
11/12/13 02:33:34.75 bIR9MQkq0

日本も公務員の財産没収でいいんじゃないのか?

公務員なんだから当然


575:名無しさん@12周年
11/12/13 02:34:02.19 6WKSqLTki
日本が破綻するわけがないw

日本の原発でチェルノブイリ以上の事故なんか
起こるわけがないw

576:名無しさん@12周年
11/12/13 02:34:08.74 ynnus81I0
>>551
円高だからデフレなんだろ頓馬

577:名無しさん@12周年
11/12/13 02:35:02.25 z63+cbC60
なんだここには日本の生産力が上がってると思ってる奴が多いのか
不思議な連中だな
もしかして未だにデフレギャップの存在≒デフレの原因とでも思ってるのかな?

578:名無しさん@12周年
11/12/13 02:35:07.32 AlRY81Zk0
>>557
それは平均寿命が伸びたせいとも言えるかもな
昭和で70年、平成で80年、そして今や90年だろ
とはいえここから逆算すればあと10年くらいで相続税バブルが起こるわけだ
この時が日本再生の最後のチャンスだろうな

長寿が人の幸せとはいうのは誰が決めたのかしらんが罪作りなもんだ
社会保障費と老後の苦しみばかりが増大して何のメリットもない
長寿さえ否定出来れば人間はもっと幸せに生きられると思うんだがね

579:名無しさん@12周年
11/12/13 02:35:08.07 yNWtJ8sE0
>>557
それは逆にデフレ促進だろw
今の世界不況での通貨安と円への資金逃避は、基本的に各国の財政悪化が要因なのに、日本はもっと財政健全化させるわけか?


580:名無しさん@12周年
11/12/13 02:35:12.32 kIq5h9JN0
現実問題、団塊の世代が逝く時の相続税って莫大な金額になるよな

581:名無しさん@12周年
11/12/13 02:35:20.47 GQgvglGyO
若い世代っても、今生まれた世代の次の世代くらいの話しでしょ。

結局、就職氷河期世代は、絶対に救われない構図。

582:名無しさん@12周年
11/12/13 02:35:28.58 7I5RWzKa0
そもそも借金1000兆円っていうのは正しい数字なのかね?

583:名無しさん@12周年
11/12/13 02:35:29.08 huPRGPBm0
はいはい日本オワタオワタ

584:名無しさん@12周年
11/12/13 02:35:30.17 RO3KuF6M0
>>564
デフレスパイラルで給料は下がるけど、インフレで給料上がるというのは嘘。
庶民は上がらないよ。何故なら給料が下がるファクターがそれだけじゃないから。

585:名無しさん@12周年
11/12/13 02:35:50.19 RnTdbjEv0
>>573
それは全く同意

デフレってのは、つまりは金持ちの既得権益を維持する行為だと思うね・・・
今の状態を維持しても、金持ち以外は全く良いことがない
金持ちに搾取されるだけ

586:名無しさん@12周年
11/12/13 02:36:05.35 T/P/fJqd0
>>570
国内生産力も通貨価値を決めるファクターではあるだろ。
後は通貨供給量と金の循環する回数だからあながち笑う所でも無いはず

587: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年
11/12/13 02:36:10.61 Y/UWlHNaP
まず一般会計も特別会計も統一し、金の出入り、剰余金の残高、資産や負債などすべて
一切合財明らかにして、国債発行なしで予算組まないと
まず、社会保障、国債の償還&利払い、そして最後に残った金で公務員の給与を払うとしないとダメ
足りなきゃすぐ赤字国債なんだもの、だめだよこんな多重債務者体質を国でやってちゃ

588:名無しさん@12周年
11/12/13 02:36:18.76 KTdxES3n0
>>562
いや、過去最高益だったりしているが?
今年の大手銀行全体で、利益だけで1.5兆だよ
ニュースみろよw

589:名無しさん@12周年
11/12/13 02:36:20.53 /Gz0ftey0
>>576
デフレはもう20年以上続いてるけど?

590:名無しさん@12周年
11/12/13 02:36:28.67 eyunnfzu0
>>569
因果をひっくり返す論理が、ますます白川っぽいww

591:名無しさん@12周年
11/12/13 02:36:59.30 ElSh4gQp0
老人を泣かすでもいいんだけど、公務員も資産家も国民もひっくるめて全員で泣く道も選べると思うんだけどなあ…
どこかがグダグダ反発するたびに話がまとまらなくなって結局皆でお陀仏

592:名無しさん@12周年
11/12/13 02:37:15.96 IWN4+fm50
資産税とベーシックインカムで解決

593:名無しさん@12周年
11/12/13 02:37:46.54 6FV4XvWL0
デフォルトも何も日本国民の金だろwwww
アホなのこの学者さんはwwwww

594:名無しさん@12周年
11/12/13 02:37:49.36 Ilunp4JQ0
>>551
北朝鮮なんて物がなさ過ぎて凄いデフレになっているんだな。

595:名無しさん@12周年
11/12/13 02:37:56.89 vo16ZcHk0
>>585
だから一部で紙幣を刷って欲しいって言っているんじゃ。
円の価値が目減りするから。

596:名無しさん@12周年
11/12/13 02:38:01.10 ynnus81I0
>>589
今の円相場がそもそも生産性が低い日本に妥当じゃないだろ
不当に釣りあがった状態
資産家の為に経済状態が悪化しただけ

597:名無しさん@12周年
11/12/13 02:38:12.53 cfK13zIV0
>>36

今の現状だとお金をすってもお金の価値が国内においていたずらに下がるだけ。為替とともに下がるなら良薬になると思うが・・・
あともう一つ重要なのが国内において就労状況が改善しないで円の価値を下げると言う事は(悪性)インフレになりかねない。
少なくとも今の民主党でこの微妙な匙加減が出来るとは思えない。

特効薬として期待できるのはデフォルトではなくデノミ。
幸いにも国債はほぼ国内で償還できるし、今の所円高だからデノミで損失を受けるのはヘッジファンド等の金融屋や国内の金持ちだけだろう。
金持ちも本当の意味においての金持ちであれば危機回避は可能。本当に必要なのはお金じゃないから。
成金風情の金持ちは超大打撃だろうが。

598:名無しさん@12周年
11/12/13 02:38:15.36 +4YmISI80
日銀が今の紙幣を廃止して、新札(通貨)を発行すればよい。
交換レートで差を付けて、給料貰ってる現役世代を有利にすれば良い。
これで価値が半減した旧「円」の価値が、新「円」に移動する。

年寄りは黙ってはいないだろうが、子供や孫の為に受け入れるしかない。

599:名無しさん@12周年
11/12/13 02:38:16.26 uu+VFyGA0
円高に苦しんで、死ぬ死ぬ円買うな

いうてるだけだろw

600:名無しさん@12周年
11/12/13 02:38:20.51 7v/bJA3g0
公務員が盗み取ってきたのが
積もり積もっただけ

601:名無しさん@12周年
11/12/13 02:38:20.85 RnTdbjEv0
通貨ってのは金持ちの既得権なんだよ
だから金持ちはインフレを嫌う
デフォルトで一番困るのは間違いなく金持ちだから、さっさと破綻してもらった方が有難い

602:名無しさん@12周年
11/12/13 02:38:34.85 T/P/fJqd0
>>570
>生産力下がってるからデフレ

よくよく文章見てみたらそういう事かすまん。
どういうプロセスでデフレになるのか一度教えて欲しいもんだ。

603:名無しさん@12周年
11/12/13 02:38:35.50 /Gz0ftey0
>>591
>公務員も資産家も国民もひっくるめて全員で泣く道も選べると思うんだけどなあ…
よし、もう一度真珠湾攻撃するか

604:名無しさん@12周年
11/12/13 02:38:41.57 yomh0W4l0
>>551
デフレとインフレの観念を勉強し直したほうがいい。
長期的な成長には生産性を上げることは必要だが、
短期的にデフレを脱却するには供給ではなく需要が上がることが必要
供給力が下がったのなら(もちろん好ましくはないが)むしろインフレ要因だよ。

605:名無しさん@12周年
11/12/13 02:38:42.23 rJpgCLQV0
国際収支を見たら、円高になるのは極めて当然だな。
市場に逆らって円高対策を求めるのは愚の骨頂。
円高でやっていけないとか言ってる奴は、淘汰されるべきイラナイ子だよ。

606:名無しさん@12周年
11/12/13 02:38:53.80 AlRY81Zk0
時に、国債が1000兆円ということは
円を1000兆円分刷ったということと同義なのだが
円を刷ればデフレは解決と言ってた連中は
こういうニュースが出る度に明るい未来を描いているんだろうか?

607:名無しさん@12周年
11/12/13 02:39:11.87 yNWtJ8sE0
>>563
何が言いたいのかよくわからんな。
デフォルトって国債の償還が出来ないって事態だろ。
金利を上げても売れない→更に上げる→それでも売れない→デフォルトだろ?
こので円価格暴落するんじゃないの?

608:名無しさん@12周年
11/12/13 02:39:22.27 z63+cbC60
>>590
因果がひっくり返ってるのは「デフレが原因」と称する勝間和代派経済学だよ
どこの世界にデフレスパイラルが20年間も不況を引っ張れる経済なんてものがあるんだ

609:名無しさん@12周年
11/12/13 02:39:22.76 7QdelcQw0
負債だけ1000兆円!!!1000兆円!!!とか声高にアピールして
資産に言及しないのはなぜなんだぜ?

日本の資産ってゼロなの??

610:名無しさん@12周年
11/12/13 02:39:29.37 ZWdsJBzV0
あれだけあった米国債どこに隠してるんだよ!!

611:名無しさん@12周年
11/12/13 02:39:31.47 KgwW//Is0
>>573
ホント30、40代で子供がまだ小学生位の親だったら
まだ若い自分たちの代で今すぐ破綻させてくれって思うよ。

もう詰んでるの分かってるのに先送りして
子供の代以降に苦労させるなら、自分の親の代と自分たちで
苦労して、子供たちの子供達には苦労させたくないね。




612:名無しさん@12周年
11/12/13 02:39:58.16 rTrmge3i0
>>1は、真面目過ぎ。極めて日本的な意見。
『無い袖は振れない』思考で、十分。
ただ、袖が無い時の準備を考え整える事は、必要だと思う。


613:名無しさん@12周年
11/12/13 02:40:02.76 QelajGqd0
生産性を上げる(小泉構造改革は供給能力を上げた)。
その分 公共事業や個人消費を増やして需要を上げないと
デフレギャップが生じるっていうのが
一般的な経済理論だと思うよ。

だから 生産性が下がってくれば
おのずとデフレギャップは解消されるはずだがねぇ。
ということで 未だにデフレが続いている以上
生産性はあまり下がっていないようです。

614:名無しさん@12周年
11/12/13 02:40:03.84 Tq6K29cM0
デフォルトすれば日本の金融機関が全部あぼーんです
つまり、国民の預金残高は消失

615:名無しさん@12周年
11/12/13 02:40:26.43 huZslLkhO
まず、この反日政党をなんとかしないと。

616:名無しさん@12周年
11/12/13 02:40:28.30 KTdxES3n0
>>577
上がってるよ?
縮小する理由が何一つない
ものすごい高品質なものがものすごく少ない手間で生産できちゃってるw
だから、仕事はねーし、物の値段も下がる下がる

617:名無しさん@12周年
11/12/13 02:40:30.82 1KvoDYvy0
>>591
その通り、誰が悪いとか言って、既得権益とかいって叩きつつけて、外国に資産
を流し続けた結果が今の日本。大体、世界一の債権者が日本なのに、こういう議
論するなら、世界から債権を回収しろと主張しろよ。数年間無税に出来るぜ。特
に反日国家韓国に貸してる金なんて即取り立てた方がいい。

618:名無しさん@12周年
11/12/13 02:41:04.57 G6e1fRFv0
この記事国が保有する600兆円の国内資産はなんで出してないの?
財務省ですらWEBで借金公表するときには一緒に公表してるのに

619:名無しさん@12周年
11/12/13 02:41:09.69 uu+VFyGA0
どこも通貨切下げ競争やってるだろ
市場に関係なく、自国保護やってるじゃねーかw


620:名無しさん@12周年
11/12/13 02:41:18.61 SUxc+ahK0
>>1
アホとしか言いようがない
日本の資産が幾らか言え
円高は50兆位金刷れば1$100位まで戻る

621:名無しさん@12周年
11/12/13 02:41:37.47 ZWdsJBzV0
本当に苦しかったら公務員、地方とでカットするって! 消費税上げるために
脅かしてるんだよ 電力と同じ

622:名無しさん@12周年
11/12/13 02:41:38.38 F1AsngvP0
デフォルトしたら今持ってる円資産はどうなる

623:名無しさん@12周年
11/12/13 02:41:56.18 RnTdbjEv0
>>616
>縮小する理由が何一つない
円高があるだろうがよ

624:名無しさん@12周年
11/12/13 02:42:04.11 rJpgCLQV0
>>606
1000兆では足りないってことでしょ。
1000京円くらい刷れば少しは黙るかも。

625:名無しさん@12周年
11/12/13 02:42:05.48 eyunnfzu0
>>604
生産性を上げるのは
需要が潜在供給力に追いついてからの話だな
その時点では生産性を上げなきゃGDPは増えなくなる

626:名無しさん@12周年
11/12/13 02:42:30.94 RO3KuF6M0
それは外債が多かったらでしょうに。


627:名無しさん@12周年
11/12/13 02:42:33.51 8tuY8f8m0
>>606
お札がお金だと思い込んでるだろ
日本銀行券であるということに気付いてないんでわ?


628:名無しさん@12周年
11/12/13 02:42:36.75 OszzLswX0
デフォルトっつーか札大量に刷って返済、スーパーインフレにして貯蓄を無効化すれば
消費が増えると思うぞ。ただし老害の貯蓄が目減りするからやらないだろうけどな!

629:名無しさん@12周年
11/12/13 02:42:40.39 /Gz0ftey0
>>609
>日本の資産ってゼロなの??
個人だけでまだ1500兆ほどある
企業の資産はまた別
国債刷れ刷れ連呼するバカがいるが
個人と起業の資産を吐き出すほうが先
これ以上札刷ったらインフレになる
既にインフレどころかスタグフレーション起こしつつある
国債刷れ刷れ連呼はバカ

630:名無しさん@12周年
11/12/13 02:42:47.22 z63+cbC60
>>609
日本は駄目でオワコンで倒産決定でないと話題として面白くないじゃん

>>613
デフレギャップとデフレは名称に反して大きな因果関係を持たない
2000~08年の比較的好況だったアメリカもEUも
需給ギャップはずっとマイナス、つまりデフレギャップがあるままインフレになってたぞ

631:名無しさん@12周年
11/12/13 02:42:50.98 vo16ZcHk0
政府の借金は国民や企業の資産に変わるから
政府部分だけで議論しても無意味だよね。

632:名無しさん@12周年
11/12/13 02:43:05.40 ElSh4gQp0
>>603
そっちかよw

633:名無しさん@12周年
11/12/13 02:43:14.55 fDJmsqY70
>>589
円高もずっと続いてる。

634:名無しさん@12周年
11/12/13 02:43:29.62 KTdxES3n0
>>613
少子化だから、とか、国内産業空洞化だからとか
そーいう印象論なんだろうねえw

635:名無しさん@12周年
11/12/13 02:43:30.13 uu+VFyGA0
苦肉の死ぬ死ぬ詐欺だろw

636:名無しさん@12周年
11/12/13 02:43:32.09 pL10n1cQ0
何を信じて国債なんか買うんだ?
今の日本を見ていると、とても国債なんか買えんわ
いっそ、国債不買運動を展開して分からせてやりたいわ

637:名無しさん@12周年
11/12/13 02:44:17.11 ZWdsJBzV0
詐欺済み純一の借金増やしさえなかったらな 250兆で終ったからな

638:名無しさん@12周年
11/12/13 02:44:38.39 AlRY81Zk0
>>624
俺はこういうニュースの度に不安になってる連中の為には
もう日銀に1000兆円分国債を引き受けさせられるように
財政法改定して全部引き受けさせればいいと思うんだがね

国債の数字が0になれば取り敢えず安心出来るんだろ?
何故だか知らないけどw

639: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年
11/12/13 02:44:46.76 Y/UWlHNaP
>>618
資産とはいえ、換金性が悪く、流動性に乏しいからだろう
デフォルトして失った預金の代わりに
ここの港湾の2平方メートル分あなたにあげますと言われても嬉しくない


640:名無しさん@12周年
11/12/13 02:45:03.77 vo16ZcHk0
>>636
国債を買っている主なところは銀行や保険会社でしょ。

641:名無しさん@12周年
11/12/13 02:45:08.77 z63+cbC60
>>616
現実に下がってるよ?
個別の業界内の生産性は上がってるけど
日本の経済全体としてはそれ以上のスピードで生産性の低い産業にシフトしてるから
20年前の(今より効率が悪かった)製造業よりも
今現在の介護業界の生産性はずっと低い

642:名無しさん@12周年
11/12/13 02:45:13.21 PLKIb0iIO
>>533
デフォルトしても税収増えないから問題解決はしない
■さらに問題なのは、借金の目的の違い
 インフレで借金を処理する場合、『インフレと見合う資産=等価交換・バーター』として、郵貯など国民資産は差し押さえられ、紙屑になる。
 『それまでのような毎年の借金が出来なくなれる』。
 そうなると、どうなるか?
 終戦1945年の借金は、「戦費」。その借金をすることが出来なくなっても、収入へのダメージは少ない(実際には、貨幣価値が下落しモノの方が価値を持ち、国民生活は破壊された)。
 『現在の借金は、「税収不足を補うための借金」。収入の半分以上を失い、それによって成り立っている政策もできなくなる』。
 『現在の日本(国+地方)は、“軽減税率なし”の消費税…約20.6%分の税収不足』。


643:名無しさん@12周年
11/12/13 02:45:18.69 FcCDrRER0
やっぱり駄目だな、教育からやり直さないと


644:名無しさん@12周年
11/12/13 02:45:27.25 T/P/fJqd0
>>611
思わねえよそんな意味の無い方法。
デフォルトしなくて済む方法なんか幾らでもあるのに、
わざわざ借金を無くしたいが為だけに債務放棄とか愚の骨頂だろ

今本当に必要なのは公務員の人件費削減と海外資産の買い占め

645:名無しさん@12周年
11/12/13 02:45:38.83 /Gz0ftey0
>>636
お国のために国債を買いませう
国債で戦車を作りませう
鬼畜米英に勝つぞ!

646:名無しさん@12周年
11/12/13 02:45:42.60 QelajGqd0
>>606
その考えが間違ってるんだよね。
複式簿記だと 片方に国債(1000兆円)もう片方に現金(1000兆円)となる。
けっして 同じ方向に国債も現金も表示されないんだよ。

647:名無しさん@12周年
11/12/13 02:46:03.96 8tuY8f8m0
>>636
だろ
兎に角、資金需要を伸ばす事なんだわ

648:名無しさん@12周年
11/12/13 02:46:08.04 yomh0W4l0
ちなみに日銀が「震災で供給力が下がってる」と必死に喚いていた時期のCPIは
0.1とかのほんとに微々たる率だけどインフレに傾いてたな。
また完全なるデフレに戻っちゃったけど。

649:名無しさん@12周年
11/12/13 02:46:11.72 u7sF6V0b0
IMFとかの外圧がないと何も変えられんのかこの国は
いつまで経っても何も改革されずgdgdしてるのには本当にウンザリする

650:名無しさん@12周年
11/12/13 02:46:15.87 RO3KuF6M0
>>638
バランスは相当悪いと思うけどね。

651:名無しさん@12周年
11/12/13 02:46:19.70 RnTdbjEv0
>>636
運用先がないから国債ばかり買ってるんだろ
郵貯や年金や信託銀行はそんな状態
最近では生保も国債漬け
都市銀行はまだ銀行らしく第一線で頑張ってるが、
ここも何時まで持つかねえ・・・

652:名無しさん@12周年
11/12/13 02:46:25.87 6CZwOZzq0
日本政府が日本の会社や国民から借りてる借金を踏み倒して
日本の若者の為になるのかwすげー発想w
あちこちで倒産しまくりで逆に困ると思うけどな

653:名無しさん@12周年
11/12/13 02:46:27.65 WgnYNs0B0
デフォルトしたくても出来ないんだよw

654:名無しさん@12周年
11/12/13 02:46:27.54 RWZrPNf10
>>528
どんどん円高にすりゃいいよw
けた違いに物価の高い日本には不良外人も来なくなるだろ
そして日本に資産持ってる在日は目の前の金に目がくらみ
日本の財産処分して帰国してもらうとw
日本に暮らせるだけでステータスにすりゃあいい
世界中の金持ちだけが入国できる国
様は日本って国が究極のブランドになる

「わたし東京のセタガヤに家買ったアルよ。1億円ネ。ドルで言ったら1億ダラーよ。」
「わーたしのクニでは。ハウス買うのに1000ユーロもあればカエマース。でも日本では100000000ユーロで
駅から15分の20㎡の土地しカエマセーン」

こうなりゃいいんだよ
円高も使いようだw

655:名無しさん@12周年
11/12/13 02:47:03.26 cfK13zIV0
んでデフォルト支持者はなんでデノミじゃいけないのか説明できるのかね?


656:名無しさん@12周年
11/12/13 02:47:04.91 ZWdsJBzV0
ムネオに北方領土奪還してもらって 後から売ればいいじゃん

657:名無しさん@12周年
11/12/13 02:47:09.18 KTdxES3n0
>>629
スタグフレw
どこら辺の物価が上がってるのでしょーか
あ?ガソリン?ああそーねw
で?

658:名無しさん@12周年
11/12/13 02:47:28.82 KgwW//Is0
>>644
それ出来るの?
リミットはいつまで?

659:名無しさん@12周年
11/12/13 02:47:29.16 y+QWCeho0
公務員は全員ボランティアでOKよん!
国のために汗水流せるんですからお金なんていらないでしょ。

660:名無しさん@12周年
11/12/13 02:47:34.91 HykJmfaf0
日経新聞って主要な記事には調べたとおりの自然なことを書いてあるのに
担当者の意見は急激にレベルが低くなって読めたもんじゃない

661:名無しさん@12周年
11/12/13 02:47:42.10 uu+VFyGA0
不当な通貨固定国に対して、日本もスーパー301号発動させよーぜ
関税3倍w

自分の手足だけ縛って、デフレ死ぬ死ぬって
馬鹿じゃねーの

662:名無しさん@12周年
11/12/13 02:47:42.73 PvMKZ/Gn0
>>1
デフォルトしそうな国の通過が超高いんだけどwww
この矛盾どう説明するんだ?
寝言は寝て家!

663:名無しさん@12周年
11/12/13 02:47:59.81 1KvoDYvy0
消費税増税→公務員の無駄使い、アメリカ中心に海外への不可思議な資産流出

これで、余計に財政が悪化する。国内で金を回し、国内で事業をドンドン
やり景気を回復させ税収を上げる。これをやれば、いいだけだ。今なら東
北にドンドンでかい公共事業をやればいい。後、中国の軍拡に対抗するた
めに、独自の防衛産業育成に金をドンドン使えばいい。社会保障増大とか
言うけど、後数十年すれば死んでいなくなる。寧ろ人口が少なくなり過ぎ
て困るだろうが。外国人移住じゃなく、日本人が増えるような政策をすべ
きですね。そのためにも、国内で金を回してじゃんじゃん景気を盛り上げ
ればいい。

664:名無しさん@12周年
11/12/13 02:48:09.19 /Gz0ftey0
>>638
国債の日銀引受なんかもう何度もやってる

>>657
既に数年前から物価は上がりつつある
特に生活必需品

665:名無しさん@12周年
11/12/13 02:48:09.17 C38aLPTa0
その前に米国債うれよ
はなしはそれからだろ

666:名無しさん@12周年
11/12/13 02:48:15.44 Ilunp4JQ0
>>618
そういえば、借金1000兆とか言っても、金が消えてなくなった訳じゃなく
道路や橋や資産に化けた部分も借金とか言っちゃっているんだよな。
企業だったらあり得ない話しだよ。
なんで複式簿記じゃないんだろうな。かなり恣意的なものを感じるが。

667:名無しさん@12周年
11/12/13 02:48:20.75 KCVIIAYZ0
>>36
刷る規模にもよるが信用にも関わる問題だから
ある段階から長期金利が急に上がり始めて即時財政破綻することになるな
現時点で税収の25%が利払いに回ってる状況だから

668:名無しさん@12周年
11/12/13 02:48:20.96 yomh0W4l0
>>625
だから「長期的に」と書いてる。

669:名無しさん@12周年
11/12/13 02:48:28.79 c3BwJ+RB0
>>1
日本は増税が必要!って言うやつは必ず一般会計の話しかしないよね。特別会計と合算すると、税収180兆円。支出が230兆円。まさに桁が違う。
ただし、累積赤字を減らす必要があるのは確かで、IMF云々ではなく、国民が政治家に「箸の上げ下ろしまで」監視する必要がある。

670:名無しさん@12周年
11/12/13 02:48:31.93 a98YplGc0
>>199
デフォルトするくらいなら、デノミで借金を500兆くらいに圧縮した方が良いよな
北朝鮮笑えないけどw
そーいや、ぽっぽが就任直後に検討していたなwww

671:名無しさん@12周年
11/12/13 02:48:41.08 AlRY81Zk0
>>646
その考え方のほうが待ちがテイル
日本国債に限っては国内でしか消化されていないのだから
債権という資産も、借金という資産も日本の資産になるのね
なので、ただ資産が二倍になったというだけに過ぎない

こういうことが理解できていないから不安になるのでは?

>>650
でもそれでも同じ事じゃんw
その程度で憐れな子羊の心が救われるのなら
大した労苦ではあるまいと思うぞ

>>664
日銀は長期国債の引受は出来ないのね

672:名無しさん@12周年
11/12/13 02:48:49.79 z63+cbC60
>>657
スタグフレーション起こしてるのは
金刷れ派が賞賛してるアメリカだよね

673:名無しさん@12周年
11/12/13 02:49:07.34 SrXb/UKg0
国債なんて日本国民が買ってるんだから問題ない、という理屈がわからん

日本国民には国債で損をさせてもいいってことなのか?

674:名無しさん@12周年
11/12/13 02:49:38.23 C1gFUWF10
年金をスパッと完全廃止すればかなり収支改善されるんじゃないか?

675:名無しさん@12周年
11/12/13 02:49:40.75 yNWtJ8sE0
>>642
だから預金封鎖しか無いんだよな
もはや、今の官僚や政治家では日本の財政の悪化は進むばかりなんだから、早めに預金封鎖やって0から出直すべき。
流石に、預金封鎖なんて事態になればバカな日本国民も目が覚めるだろう。

676:名無しさん@12周年
11/12/13 02:49:48.87 M7DOCP5O0
いつもバカだな
団塊世代が~ 現役の若者が~
こんなの増税したい奴らの分断工作の戯言に決まってんの二
何でみんな簡単に引っかかるんだ?

677:名無しさん@12周年
11/12/13 02:49:49.48 X/33FAvS0
国債って95%国内向けで持ち主が銀行、年金、保険で占められてるわけで、
デフォルトするとそれが消えるってことだぞ?
分かってんのかなー。

678:名無しさん@12周年
11/12/13 02:50:09.88 RnTdbjEv0
>>671
>日銀は長期国債の引受は出来ないのね
出来るよ
ただ長期国債を買うと長期金利が下がってしまうから、そしたら国債の金利で生きながらえてる
ゾンビ金融機関共が困るのであえて買ってないんじゃないかな

679:名無しさん@12周年
11/12/13 02:50:15.06 A56T2Cvz0
外国人なしで、子供手当10年ぐらい確約して
裕福層から資産税とか称してドバっととって回せよ

680:名無しさん@12周年
11/12/13 02:50:25.00 /Gz0ftey0
>>676
バカだから

681:名無しさん@12周年
11/12/13 02:50:29.51 qR9aUDA00
デフォルトは言い過ぎだが、日本の国債格付けを大幅に下げて欲しい。利回りが急上昇
すれば政府に安直に国債発行するのをやめさせるし、金融機関も国債ばっかり買うのを
やめて民間投資をするようになるかもしれない。預金もあがるだろうから消費も少しは
伸びるかもしれん。


682:名無しさん@12周年
11/12/13 02:50:31.17 ww0Of8nV0
>>654
不良外人をおっぱらう政策で良いなと思ったが。
資産もってない日本人も追い出されてしまう件w


683:名無しさん@12周年
11/12/13 02:50:34.90 RO3KuF6M0
>>649
外圧は現在あるよ。
増税と財政安定を圧力かけてるのはそのIMFだもの。

何故かスポンサーに文句を言う取り立て屋

海外から比較してしまうと日本の政策が取り分け悪かったとは言えない不思議。

684:名無しさん@12周年
11/12/13 02:50:36.88 ox4Q9MDs0
税収40兆円
公務員の人件費40兆円

この時点ですでにおかしいだろ、この国は

685:名無しさん@12周年
11/12/13 02:50:50.81 8tuY8f8m0
>>651
銀行が多少のリスクを背負えば資金需要はあるんでないかい?
銀行が優良な債務者を育てて来たとは思えん

686:名無しさん@12周年
11/12/13 02:50:54.71 KxtMcqCA0
税収が増えてもそれ以上に使いまくる何処かの体質改善先にしないと・・・w

687:名無しさん@12周年
11/12/13 02:51:00.83 iB5XQPhB0
将来が心配だとか言って金をしこたまためてるやつってバカだよね。
日本が破たんすれば諭吉なんて紙切れ同然になるってのに、なぜそれがわからないのだろうか?
この前このことを言うと変人のような扱いをされた。
いい意味で愛国者なのか?そこまで日本国を信じているのか?
しかしこのようなニュースもまことしやかに語られる時代だし
もはや日本の滅亡も近いのではないかと最近感じる。強大化する中国と弱体化するアメリカ。日本の将来は独自性がないので
実に立場が弱いものと言わざるを得ない。金をためるのではなく
金とかダイヤモンドとかにすればいいんじゃねーの?
それほど日本の将来に不透明感がある。

688:名無しさん@12周年
11/12/13 02:51:15.08 9LhU1hq90
借金の使途だけど、500兆円は金融商品だよ。つまり実質の負債額は半分の500兆円。

689:名無しさん@12周年
11/12/13 02:51:16.84 AlRY81Zk0
>>678
財政法5条を根拠に出来ない
これについては議論の余地なし

690:名無しさん@12周年
11/12/13 02:51:22.70 KTdxES3n0
>>664
数字で示しなさいw

691:名無しさん@12周年
11/12/13 02:51:34.42 FcCDrRER0
日本は世界で唯一、打ち出の小槌を持っているというのに

692:名無しさん@12周年
11/12/13 02:51:44.05 KCVIIAYZ0
銀行が大損して潰れたら経済が死ぬんだよ
日銀が刷りまくったら金利急騰で資金調達のコストが上がって
今みたいに恵まれた予算は組めなくなる

693:名無しさん@12周年
11/12/13 02:52:17.21 C1gFUWF10
>>673
親からの借金を子が踏み倒しても世間様には迷惑がかからない。
=自国民からの借金を政府が踏み倒しても諸外国には迷惑がかからない。

694:名無しさん@12周年
11/12/13 02:52:25.52 PLKIb0iIO
>>642
◆国債引き受け「未達」が引き金!国債暴落まであと1000日![週刊新潮 2011/09/22]
 一見順調に売買が行われている日本国債に“異変”が起きたのは今年(2011年)7月のことである。
 残存期間が30年、40年という「超長期国債」の取引がマーケットで成立しない異常事態が生じたのだ。
「7月4日~7日のわずか4日ですが、財務省の国債金利情報に空白が出来たのです。これは売買不成立を意味している。
 8日になって再び金利がついたのですが、それを見て驚きました。
 直前には30年国債の金利が2.040%、40年国債が2.204%だったのが、それぞれ2.109%、2.272%に跳ね上がっていたのです」
(元大和総研主任研究員でビジネス・ブレークスルー大学教授の田代秀敏氏)
 わずかコンマ1%以下の金利上昇でも、マーケット関係者を驚かせるには充分だった。
「金利の上昇は国債の流通価格が下落したことを意味しています。
 実際、最近になって満期が10年を超える超長期国債の消化が困難になりはじめている。
 日本ではほど報じられませんでしたが、ダウ・ジョーンズも“ミゼラブル(悲惨)”と報じたほどです」(同)

■日本国債の長期金利が低い理由
 日本国債の長期金利が低い理由は、長期国債の需要が多いからでない。
 不測の事態を恐れ長期債を敬遠する銀行に配慮し、長期債の発行を抑え、2年・5年の中期債を増やしているから。
 それでも長期債の入札率が3倍以上なのは、財務省の覚えを良くするため、最初から落札の意思のないItentional OBも多量に含まれているからと言われている。
 長期債の発行を少なくすると、2年・5年債での借り換えが増えていき、自転車操業で金利上昇で発行コストが急増という危険性がある。
 第2非価格競争入札等、現在の日本国債管理政策は不透明な部分が多く、長期金利は市場原理に基づいて決められているとは言えない。
 日本の長期+超長期国債を合わせた額は、50兆円前後から増えていない(増えないようにしている)。今や、短期債が3割を占め、調達構造はギリシャより酷い。
 そのため、借金額が増えれば増えるほど、短期債発行が増え、毎年の借り換えも増え、利払い費も増えていく。


695:名無しさん@12周年
11/12/13 02:52:28.25 Oy+iFN5N0
日本がこけるような事態でIMFが助けになるわけがない
韓国などとは規模が違いすぎる

696:名無しさん@12周年
11/12/13 02:52:32.97 uu+VFyGA0
変な外債買うと、潰れるw

697:名無しさん@12周年
11/12/13 02:52:39.13 /Gz0ftey0
>>690
カップ麺が10円以上値上がりしてる!

698:名無しさん@12周年
11/12/13 02:52:45.22 fDJmsqY70
>>654
不良外人は犯罪しに来るから稼いだ後本国通貨に換えるだけだから
こなくなることは無いよ?

699:名無しさん@12周年
11/12/13 02:52:46.88 yNWtJ8sE0
>>684
東京都の半分以下しか無い税収を見ておかしいと思わないのかw
税収が40兆のはずが無い

700:名無しさん@12周年
11/12/13 02:52:50.21 gS9hLINM0
もうハイパーインフレしかねー

701:名無しさん@12周年
11/12/13 02:52:54.73 KBPsDdv+0

国民から借金してその金利と公務員の人件費を払って
またさらに借金増やしてる不思議な国。限界消費性向の低い
、従って貯蓄の多い公務員は罰則を設けて追徴課税したら良いよ(笑)
税金で食ってる奴が貯めこんでどうするの。不景気な時はカネを使え。

702:名無しさん@12周年
11/12/13 02:52:55.29 vo16ZcHk0
>>681
格付けが下がれば債券価格が下がるんだから銀行などは喜んで買うだろうよ。
これほど楽に儲かる方法はないでしょ。

703:名無しさん@12周年
11/12/13 02:53:01.26 PvMKZ/Gn0
>>681
その格付けを市場は信用してないんだよ。
変な格付けしていると逆に格付け会社が信用を失う。



704:名無しさん@12周年
11/12/13 02:53:16.51 jJLv+onV0
いざとなったら主要国の国債と外貨を売り払えばいいだけだろ。

705:名無しさん@12周年
11/12/13 02:53:20.67 RnTdbjEv0
>>689
確か2~3ヶ月前の日銀政策金利で長期国債の買い入れ増額を決めたよな
あれは何?

706:名無しさん@12周年
11/12/13 02:53:54.67 QJcGm/vU0
まず減税。消費があがったら自然と増収。インフレが行き過ぎかけたら増税。

707:名無しさん@12周年
11/12/13 02:54:34.87 c3BwJ+RB0
>>673
外国人がそう言ってるのを猿真似して復唱してるだけ。ギリシャやイタリアの様に、外国に直接的には迷惑をかけないって意味。日本の投機マネーは海外に散らばってるから、実際はそれの縮小で関節的に迷惑かける事になる。



708:名無しさん@12周年
11/12/13 02:54:44.05 z63+cbC60
>>685
銀行は利益が出てる会社には簡単に金貸してくれるぞ
今は保証協会も使いやすいから90年代末とは比べ物にならない
ただギャンブルの借金以外で金を借りようって人がいないだけで

709:名無しさん@12周年
11/12/13 02:54:46.94 AlRY81Zk0
>>627
円がお札だけだと思い込んでるだろ?
ほとんどの円は日本銀行券ではなく
データ上の数値だということを知ったほうが良い

>>699
そりゃ一般会計のみの税収だろうに・・・・

>>705
ソースを見せてもらわないとなんとも言えん
償還間近だっただけだと思うけど
正確に答えて欲しければソースをプリーズ

710:名無しさん@12周年
11/12/13 02:54:48.80 1gL9Xy1S0
マネーゲームを御法度にして墾田永年私財法をおこなえば
日本は食うに困らん国になるし、働くやつが喰える社会となる

711:名無しさん@12周年
11/12/13 02:54:53.60 /Gz0ftey0
>>696
韓国の国際化って道連れにしようず

>>706
増税して公共事業その他で内需喚起に使うのはダメなのか?

712:名無しさん@12周年
11/12/13 02:54:53.86 SrXb/UKg0
>>693
いや、だから、自国民が被害者になるじゃねーか?って言ってるんだが

713:名無しさん@12周年
11/12/13 02:55:10.03 KTdxES3n0
>>697
それガソリンといっしょw
輸入原材料の高騰
日本の生産力と関係ありまへん

714:名無しさん@12周年
11/12/13 02:55:12.90 dKXSaB730
高齢者ほど多くした借金なんだから
年齢に比例して財産を搾り取れ

715:名無しさん@12周年
11/12/13 02:55:36.65 A56T2Cvz0
金つかわない年寄りが貯金持ってて
金消費する若いのが貯金持ってないんだから
回す以外にないじゃん

デフォルトとか金持ちが2重に痛いことを自分でやるわけがないのに

716:名無しさん@12周年
11/12/13 02:55:50.33 qR9aUDA00
>>681 そういうことがないように、日本国債はあぶなっかしくて買えないような
危険債券のイメージがつくほどまでに格付けを下げて欲しいということ。


717:名無しさん@12周年
11/12/13 02:55:57.46 RO3KuF6M0
>>707
迷惑の意味が違うような。

貸主、借主の立場が

718:名無しさん@12周年
11/12/13 02:56:03.28 8tuY8f8m0
>>696
確かにw
書面上の担保は電気も通ってない荒野もあったりするかも

719:名無しさん@12周年
11/12/13 02:56:07.26 ZWdsJBzV0
>>701
民間の方が消費性向高いのだから回せばいいのにね

720:名無しさん@12周年
11/12/13 02:56:10.05 PvMKZ/Gn0
>>674
外国人の生活保護をスパッと切るだけで改善するよ。

721:名無しさん@12周年
11/12/13 02:56:29.86 RnTdbjEv0
>>709
URLリンク(www.nikkei.com)
これくらいググったらすぐ出てくるだろう
まず自分で調べる癖をつけろよ

722:名無しさん@12周年
11/12/13 02:56:35.64 rJpgCLQV0
>>646
けどその国債も全部国内で消化してるから、
国債買った人の帳簿にも、片方に国債もう片方に現金で、
国の外から見たら何も動いていないんだよね。


政府
(借方) 現金 1000兆円  (貸方) 国債 1000兆円
国債保有者
(借方) 国債 1000兆円  (貸方) 現金 1000兆円

723:名無しさん@12周年
11/12/13 02:56:46.54 QJcGm/vU0
>>711
デフレ時に増税したら減収。

724:名無しさん@12周年
11/12/13 02:56:50.76 ec2iZf55O
>>1
日経には長妻程度の馬鹿が多いということだけはよく分かった

725:名無しさん@12周年
11/12/13 02:57:01.28 9t3y6WLP0
国債買ってるの日本国民でしょ

親が子供の貯金からお金を借りて借金が膨らんだっていう理由で自己破産できるかな

726:名無しさん@12周年
11/12/13 02:57:05.05 ww0Of8nV0
年金の国庫負担分と同じだけ日銀は円刷って
若い人に回せ。
経済が回りはじめる。

727:名無しさん@12周年
11/12/13 02:57:21.61 BnaIoYAj0
国家公務員、地方公務員、みなし公務員などの
税金から給与所得を得ている総数は750万人だそうです。

公務員の平均年収は、ざっと700万円と仮定すると、

単純計算すると、年間に52.5兆円が公務員の給与で支払
われてます。

もし、公務員の平均給与を民間並みの500万円にすると
年間37.5兆円になります。

52.5兆円-37.5兆円=15兆円です。

人員削減も進めれば、軽く20兆円位は歳出が削減できる
のですが、政治家も公務員には逆らえないので、実現できて
いません。

公務員天国のギリシャが破たんしたように、このままでは
日本も破たんするでしょうね。。。



728:暇人
11/12/13 02:57:22.96 ubvjMH0A0
公務員の平均年収を400万円にすると12兆円浮く

729:名無しさん@12周年
11/12/13 02:57:24.58 yNWtJ8sE0
>>709
>そりゃ一般会計のみの税収だろうに・・・

わかってるよ
特別会計のデタラを言いたかっただけ

730:名無しさん@12周年
11/12/13 02:57:35.21 iXBi6swx0
>>1
この案をもし日本がとった場合どうなるか、の良い参考はIMF支援後の韓国なんだよね。
自らデフォルトを選択するなんてのは、どの世代のためにもならんよ。

731:名無しさん@12周年
11/12/13 02:57:51.36 1KvoDYvy0
売国奴がマスコミを支配してるから、日本は財政が大変だ、ODAや韓国に金
出すのを止めろ。アメリカのデフォルトするかもしれない国債を買うのは止
めて回収しろ。国民のために金や銀、貴金属、石油、土地、他資産にして欧
州や米国の破綻危機に備えろ。こういう意見が出てきませんね。大体欧米支
配してる連中自体が、そういう行動取ってるやんけ。屑になるかもしれない
からドル資産を売って、金や銀や円やフランに必死に変えて溜め込んでやが
る。だから、円高が止まらない。

732:名無しさん@12周年
11/12/13 02:58:04.44 AlRY81Zk0
>>721
はあ?お前から質問しといて何いってんだこの馬鹿
で、そのソースのどこにお前の言う長期国債の内訳があるの?
答えて欲しいかのかただただ無理やり難癖付けたかっただけなのか
その目的から知りたいわ・・・

733:名無しさん@12周年
11/12/13 02:58:24.43 KGPLbsOO0
借金返済分毎年万札刷れば問題なし
ドルやユーロや元やウォンなど市場に溢れ量に比べりゃ円など微々たる量

734:名無しさん@12周年
11/12/13 02:58:45.48 DitqysOU0
うーん、石井紘基の言ってた通りになってきたな 完全に

例えば道路公団なんかに群がる特殊法人、子会社・孫会社その他諸々のファミリー企業とかには
会計監査が及ばないんだっけ?
んで、その監査されないとこに国のカネがどんどん垂れ流されてると
道路だけじゃくてこんなのがいっぱいある

そりゃ破綻するわな

橋下がなんとかしてくれるのか?
それまでこの国があったらいいけどね


735:名無しさん@12周年
11/12/13 02:59:03.07 e/ADiD9f0
政府の借金の出所は、国民の財布なんだけど

736:名無しさん@12周年
11/12/13 02:59:05.98 rQuQVEcc0
デフォルトしてIMFが管理に入ったらアメリカ資本に乗っ取られるやないけ


737:名無しさん@12周年
11/12/13 02:59:18.80 C38aLPTa0
円高介入と言う米国債買いを許してはならん

野田は何十チョウ円使っとるんだ

738:名無しさん@12周年
11/12/13 02:59:24.00 205kd4sG0
無駄な事業が多すぎ。
駅前活性化事業とか言って、国から補助金が出るからってうちの市では
整備したけど、人なんか全然集まってねーよ。
そういう無駄遣いをバッサバッサ切り捨てろ。
事業仕分け?甘いわボケ。

739:名無しさん@12周年
11/12/13 02:59:27.63 nh84iUYH0
デフォルトって、対外債務の返済が不可能ってことだから、
借金100兆円でデフォルトか?
あまりにもバカすぎるな

740:名無しさん@12周年
11/12/13 02:59:28.32 Ilunp4JQ0
>>712
その借金は誰のために作ったもので、誰の意志で作ったのか?ということ。

741:名無しさん@12周年
11/12/13 02:59:33.58 uu+VFyGA0
馬鹿チョンの尻拭いスワップで
円高是正!

とか、馬鹿イラネw

742:名無しさん@12周年
11/12/13 02:59:36.10 uhwffQnc0
若い世代は結構民主推しが多いんじゃないか?
破綻を早めるのに民主は実にいい仕事をしてる

743:名無しさん@12周年
11/12/13 02:59:39.75 k6zjv9ll0
日銀が国債を買い取れば、金の量が増えるだろ
何も無いところから金を出して国債を買い取れ

744:名無しさん@12周年
11/12/13 02:59:40.07 UspX14et0
通過発行権がある日本と発行権のないギリシャを比較してる時点で話にならない

745:名無しさん@12周年
11/12/13 02:59:41.61 QJcGm/vU0
残念ながら公務員の給料を減らすと経済を減速させる方向に力が働く。

746:名無しさん@12周年
11/12/13 02:59:45.79 z63+cbC60
>>729
特別会計を非難してる人って
年金を他の用途に流用するのはOKで
政府は一切積立金の類をするなって考えなの?

747:名無しさん@12周年
11/12/13 03:00:12.26 RnTdbjEv0
>>732
俺が何時長期国債の内訳云々って言った?
財政法で長期債買い入れが出来ないっていうレスにツッコミ入れただけだぞ?

748:名無しさん@12周年
11/12/13 03:00:23.29 RO3KuF6M0
>>736
そのアメリカのタズナは日本持ってるんだけどね。
ただし馬に引きずられる形で

749:名無しさん@12周年
11/12/13 03:00:43.56 FcCDrRER0
まあこの調子じゃ来年は1ドル60円台が基準だな


750:名無しさん@12周年
11/12/13 03:00:49.54 wIGszMUB0
>>1
本当に最悪だ
老害は自分の事しか考えないのか・・・
若者は明日の生活に必死なのに・・・
一人でデフォルトしてくださいな・・・

751:名無しさん@12周年
11/12/13 03:00:52.19 36CzAAAj0
デフォルト?バカなんじゃないの?

752:名無しさん@12周年
11/12/13 03:01:13.41 QelajGqd0
日本国債を日本の国民や銀行、企業が買っているのだから
問題がないという意見がわからない人へ。

日本国民等が国債が信用できないと売りに出せば
たぶん 日本もデフォルトする危険は理論上あると思います。

が、その結果は日本政府の借金は0になり万々歳の一方、
日本国民は持っていた国債が紙くず同然となり大損します。
早く売り抜けた人は 助かりますが
企業や銀行レベルでは それをしたところは
日本では生きていけないでしょう(事実上)
そんあことまでして デフォルトさせる危険を負うか?って
ことなんだと思います。

一方 外国人はそんなこと構わずに売るでしょう。
その結果 デフォルトします。
デフォルトして困るのは その国の国民や企業ですね。

753:名無しさん@12周年
11/12/13 03:01:33.93 ZWdsJBzV0
最低保障年金 生活保護と同じ給付にすれば
年寄りも金持ちも若者も金使い出すよ子供も生むよ

754:名無しさん@12周年
11/12/13 03:01:37.74 /k3bxVLg0
デフォルトしたからって個人の破産や再生とは事情が違うし。
そもそもデフォルトするくらいならお札を刷りまくれば終わる話だし。
なんかバカだな

755:名無しさん@12周年
11/12/13 03:01:38.30 HitAmdQW0
するわけねぇwww

756:名無しさん@12周年
11/12/13 03:01:43.77 AlRY81Zk0
>>733
なんで日本銀行券に拘るんだ?
タンス預金してる人じゃないと
殆どの連中は現ナマよりはデータで取引してるはずだけどな

日本銀行券というのとデータ上の何円という表記の違いにどうして違いを持ちたがるのだ?

>>747
だからできないって逝ってんだろw
出来るっていうのならどの長期国債だったか言えよw
財政法5条で出来ないんだよ
ただし、長期国債でも償還間近のものは国会で承認されることがあるというだけ

こういう基本的なことを知りたいんだろ?

757:名無しさん@12周年
11/12/13 03:02:08.63 8tuY8f8m0
>>709
おま、データだからどうのとか、それを現金と同じように
扱ってるだけやぞ

758:名無しさん@12周年
11/12/13 03:02:12.82 KTdxES3n0
>>738
いや、モノが残るのはまだ良い使い方だ
最悪なのは遊んでる公務員に払われる給料
タンスにでもしまわれたら完全な死に金


759:名無しさん@12周年
11/12/13 03:02:21.70 yNWtJ8sE0
>>746
どういう用途に使ってどういう積立をしてるのか説明出来るか?
つまりそういうのが無茶苦茶だって事。
きちんと会計を報告すれば問題ないよ。

760:名無しさん@12周年
11/12/13 03:02:22.94 a4XdPqkL0
家族も含めれば1200万人公務員に関係している国民がいる国だそうですw



761:名無しさん@12周年
11/12/13 03:02:25.20 KBPsDdv+0
増税はマズイが、単純に減税するよりは省エネ家電やエコカー減税みたいなのが
日本人には向いてるんだよなあ。いま買わないと損するって奴ね。
将来確実に上がるんなら今買っとけってのは、いわばインフレと同じ効果だもんな(笑)

762:名無しさん@12周年
11/12/13 03:02:25.64 Ah/lL+Pz0
>>735
逆も言えるんだけどね
国民の財布(預金)の出処は政府の借金
(財布の中身の全てが政府の借金からきてるわけじゃないが)

763:名無しさん@12周年
11/12/13 03:02:35.17 ec2iZf55O
>>734
問題ない
問題なのは利益の細分配のみ

…ただしまともな経営者がトップと言うのが前提で失敗すると豊田みたいになる

764:名無しさん@12周年
11/12/13 03:02:55.59 RnTdbjEv0
日銀が長期国債を買い入れるのは実は結構緩和に効果があるんだよ
何故なら、長期国債の金利は日銀の利益になり、日銀の利益は国庫に返納され政府の利益になるから
日銀の買い入れてる国債は短期債ばかりで長期債は僅かだが、これを長期債にシフトさせれば
それなりに緩和効果がある

765:名無しさん@12周年
11/12/13 03:03:12.79 RO3KuF6M0
>>739
100兆円って計算もナンセンス。
日本は債務が内債の円建て、債権は円建ては少ない。
単純に引き算出来ないよ。

766:名無しさん@12周年
11/12/13 03:03:15.65 wIGszMUB0
>>756
ロシアや朝鮮だって日本銀行券欲しがってるんでしょう?

767:名無しさん@12周年
11/12/13 03:03:25.06 9t3y6WLP0
まあでも自国の経済ジャーナリストが、早くディフォルトしたほうがいいとか言ってるような国だし、ダメはダメかもね

768:名無しさん@12周年
11/12/13 03:03:43.64 gIS0owOZ0
そう言えば今日は2011.12.13だな

769:名無しさん@12周年
11/12/13 03:03:45.17 c3BwJ+RB0
>>738
そう。東電と同じで、電気代をあげる前にやる事があるだろと。


770:名無しさん@12周年
11/12/13 03:03:49.87 Bbf7eex50
緩やかに日銀が国債を引き受けて、量的緩和していく
これ以外に何か方法があるのか?

771:名無しさん@12周年
11/12/13 03:03:53.88 QJcGm/vU0
合成の誤謬でググれ。

772:名無しさん@12周年
11/12/13 03:04:01.28 BJRG4Hm/P
【倖田來未からのメッセージ全文】

みなさぁーーん!!
報告でーーす!
29ちゃい倖田來未!!
結婚する事になりましたっっっっ!!!(≧∇≦*)キャピー

お相手はBACK-ONのKENJI03さんです。
彼とは、私が彼らの楽曲に惹かれ楽曲提供を
お願いしたことが知り合うきっかけとなり...
まぁ私がホレてもたのでありますっっ。
彼と一緒にいると笑顔が絶えず、自分らしい自分で居られます。
あとはー・・・ありすぎるのでこの辺で止めておきます。
とにかくこんな私を受け入れてくれた素敵な人です。
みんなにはちゃんと口で報告したかったのですが
プロポーズを受けた喜びを一早く伝えたくて...
次みんなにお会いするタイミングに、話せればいいなぁと思います。
今後ともこんな私ですが、よろしくおねがいします。

より一層の愛を歌に込めて届けて行くわー!!!

倖田來未

URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

773:名無しさん@12周年
11/12/13 03:04:03.61 k+RcZi0h0
大体この手の知識人(笑)は借金が国内だけで回っていることは無視しているんだよな。

うちの大学で珍しくこのことを知ってた教授がいたが、銀行から金吸い上げたらいずれ無くなって、結局海外から借りることになるから破綻するとか言ってた。

774:名無しさん@12周年
11/12/13 03:04:25.55 C1gFUWF10
>>744
厳密にいうと通貨発行権があるのは債務者である日本政府とは独立した日本銀行。

775:名無しさん@12周年
11/12/13 03:04:27.82 YKjaoL/b0
中国に沖縄売ればいいじゃん。

776:名無しさん@12周年
11/12/13 03:04:27.99 AlRY81Zk0
>>757
データ上の数字分の現ナマなんかねえよw
そもそも何銭とかという数字はどうすんだ
こういうことから知らないんだな・・・
日本銀行券とは円の表記の全ての物量があるわけではない

>>766
お札が欲しいという意味ではない
額面が円であれば良いというだけのこと

777:名無しさん@12周年
11/12/13 03:04:32.06 z63+cbC60
>>759
国会で予算決算の承認を経ていない特別会計なんてものがあると思ってるのか?
国会議員生活30年近く自分が何に賛成してるのか知らなかった鳩山由紀夫かよ

778:名無しさん@12周年
11/12/13 03:05:09.94 y5QHYKmK0
何で増税なのか
無駄を削減すればいいだろ

779:名無しさん@12周年
11/12/13 03:05:24.35 flfxfEI60

国民から無断で借りてるお金だから、国の借金ではありません

この理屈おかしいだろ

明日、全国民が一斉に郵便局や銀行に詰め寄って

全額引き落とせるのか?

無理だろう。だから国の借金なんだ

780:名無しさん@12周年
11/12/13 03:05:27.06 /Gz0ftey0
>>764
自転車操業メシウマ!

781:名無しさん@12周年
11/12/13 03:05:28.13 SrXb/UKg0
>>740
そんなの全然関係ねえじゃん
誰のためにとかどうでもいいわ


政府の借金はどんだけ増やしても、国民から借りた金だから何も問題ない

って、やっぱおかしいよな?
日本国民はいつか政府に借金踏み倒されても文句言うなってことだろ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch