【社会】朽ちゆく街路灯の建て替え進まず、倒壊でけが人も/神奈川at NEWSPLUS
【社会】朽ちゆく街路灯の建て替え進まず、倒壊でけが人も/神奈川 - 暇つぶし2ch1:初恋φ ★
11/12/12 16:27:38.74 0
★朽ちゆく街路灯の建て替え進まず、倒壊でけが人も/神奈川

商店街では老朽化した街路灯が増える一方、建て替えが進んでいない―。県内の商店街が
加盟する「商連かながわ」(旧県商店街連合会)の調べで、そんな実像が浮かび上がった。
設置後20年を経過した街路灯が少なくとも全体の3割を占め、倒壊などの破損事故でけが人も
発生。財政悪化で維持費や修繕費が事欠く状況のなか、商店主らは街路灯整備への補助の
充実を県などに求めている。

県内の商店街数は約1100で、うち約700が商連かながわに加盟している。9月に実施した
動向調査によると、街路灯やアーケードが破損している商店街は88%と9割近くに上り、そのうち
自然災害で折れるなど破損した商店街は29%に達した。街路灯の破損が原因でけが人が出た
との報告が2カ所であった。

2010年度の実態調査では、昭和期に設置された街路灯は全体の30・2%で、不明は27・8%に
上った。しかし、建て替えの予定がある商店街は1割にも満たず、全体の7割が「建て替えの予定が
ない」と回答していた。

財政的に負担が大きいことが主な理由という。商連かながわは「平均してみると、街路灯の維持管理
だけで商店街予算の4分の1を占めている。多くの商店街が建て替えのため予算を積み立てておらず、
役員の高齢化も進んでいる。既存の仕組みでは回らなくなってきている」と分析する。

東日本大震災後、防災や防犯意識の高まりとともに街路灯の役割が再び重視さている。こうした
状況変化も踏まえ、商連かながわは、太陽光発電やLED(発光ダイオード)を使った新たな街路灯
整備への支援を県に求めるため、12年度予算編成に合わせて建て替え補助制度の創設を要望した。

これに対して、県は「本年度から始まった『地域商業まちづくり総合支援事業』の枠組みを生かし、
商店街のにぎわいにつながる総合的な動きがあれば支援していきたい」(商業流通課)としている。 

▽ソース:カナロコ 2011年12月12日
URLリンク(news.kanaloco.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch