【社会】国家公務員のボーナス、4.1%アップの61万7100円★5at NEWSPLUS
【社会】国家公務員のボーナス、4.1%アップの61万7100円★5 - 暇つぶし2ch2:2
11/12/11 23:46:26.08 Rep+/EXN0
2?

3:名無しさん@12周年
11/12/11 23:47:11.41 gC8HvgME0
いかに日本の公務員だけが圧倒的に異常か。

公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
順位:国     公務員平均給与が国民平均所得の何倍になっているか
1:日本              2.15
2:カナダ              1.48
3:アメリカ             1.40
4:イギリス            1.36
5:イタリア            1.35
6:フランス            1.03
7:ドイツ             0.95

日本の公務員の総人件費は税収の実に50%に達する。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。
民間にならって公務員の適正年収は最低でも現在の50分の20(=5分の2)以下が適正。


4:名無しさん@12周年
11/12/11 23:47:18.72 U9rsKJKE0
やっぱ公務員は安いな。

5:名無しさん@12周年
11/12/11 23:47:31.25 uhSxJzaD0
美人タレントキャスター皆藤愛子の写真
URLリンク(idlesyasinkan.blog.fc2.com)


6:名無しさん@12周年
11/12/11 23:47:45.96 63gbnm+l0
ふざけんな
馬鹿政府
増税なんて、やるんじゃねえーーーーーーー


7:名無しさん@12周年
11/12/11 23:48:00.05 vOl0pkN9O
もうこのスレいいよ

8:名無しさん@12周年
11/12/11 23:49:37.70 gC8HvgME0

なぜ人が働くほど大多数の人間の生活は苦しくなっていくのか。
国全体の発展が内部の格差成長より上回っている時は弱者の生活も発展していくが、
国全体が発展しきって成長余地が少なくなると、
すべての社会は内部でパイ獲得競争に移り、大部分の人の実生活は、過去のある地点より苦しくなっていく。
競争社会とは、実生活までスポーツのレギュラー争いにしてしまうトンデモ社会。
 
■「国の借金」「格差」が問題であることの説明と図。(拡散・コピペ自由。)■
www1.axfc.net/uploader/Img/so/119263.jpg
税収をあげてもその分無駄に吸い取られていくだけで国民は楽にはならない。
甘い汁すすってる奴らが人類の敵なので、やつらを排除していかなくては争いや苦しみは消えない。

●国の借金のうちわけ●

120兆円  公務員の特殊法人と、特殊公務員への給料
150兆円  公務員への退職金
80兆円   公務員の年金(公務員年金は毎月32万)
30兆円   公務員への還元金
50兆円   アメリカ軍基地への支払い
360兆円  銀行と土建屋への支払い(半分は公務員の天引き)

以上、儲かってるのは、銀行と、下請けの談合で仕事とった土建屋でした。
公務員の70%以上は1000万以上の貯金を持ってる。
そこで、公務員全員に貯金1000万+退職金の4分の1の1000万を返還させた場合。→ちょうど800兆円回収できるね!
元はと言えばそのお金は税金として使われるべきものなのだから。
公務員は数の力で合法的横領してるだけだと思う。公明党よりたちわるいよ。

9:名無しさん@12周年
11/12/11 23:51:39.73 zczKJ8KM0
マニュフェスト、公務員の人件費2割カットだぁ?今では、それさえもヌルいわ。
8割カットしろ、8割!!!!!!

10:名無しさん@12周年
11/12/11 23:52:14.57 xVSHr55l0

大赤字でも倒産しないし

冬のボーナスもガッポリ

公務員サイコー\(^o^)/





税金サイコー\(^o^)/



11:名無しさん@12周年
11/12/11 23:52:42.81 7exCBPQ70

もう「一方的に税金たかられるだけ」側の非公務員は立ち位置明確にした方が良いわな、生活スタンスから教育から全て。
子供には
「ゴキブリ公務員の利権維持の為にお父さんが汗水垂らして働いた給料から合法的にちょろまかされてて、
そのお金はお前と同じクラスのいい服買って貰えてる公務員のガキに流れてるんだよ。
公務員が税収に応じた待遇にしてくれて無理矢理厚遇維持の為の増税だの何だのされなきゃ
弟か妹を作れたかもしれないんだよ」
とか「現状の事実」をはっきり教えてさ。
公務員の家族はガン無視、ゴミ出しその他苦情言える対象は徹底的に監視。
「その程度」しか「合法的に利権」握ってるゴキブリ公務員に攻撃できないしね。
もう「態度で示す」位しか対抗手段無いじゃん、現実的な話。
公務員のガキなんかどんどん虐めで自殺に追い込まれようが「既にそれ以上の納税者が自殺に追い込まれてる」し、
「子供作れない」人間増えるの承知で増税してまで待遇維持してる訳だし。
言わば「生まれてくる事すらできなかった」多くの見えない子供押しのけてのうのうと生きてる訳よ、公務員のガキは。
近所から嫌われようが「そうなって当たり前」の待遇持ち逃げしてる訳だし。
品性が無いのは承知だけどもう限界だろ。
相手が礼節も品性も無い
「納税者の人生知ったこっちゃねえwwウマッww税金利権ウマウマーーー!!勝ち逃げサーセンwww」
てなゴキブリなんだから、もうこっちも「相手の品性に応じた」対応してやりゃいいと思うよ。


12:名無しさん@12周年
11/12/11 23:52:49.97 gsIkYgDOO
何であげれるの?

13:名無しさん@12周年
11/12/11 23:53:19.13 hsqsXboB0
>>3
>日本の公務員の総人件費は税収の実に50%に達する。

日本の場合、国の税収は、一般会計だけで年間約42兆円。特別会計も含めれば、年間100兆円を超えるよ。そんで、
そこから支出される国(特別会計も含む)の公務員の人件費(国家公務員+地方公務員国庫負担分)は、年間約7.5兆円。
税収の50%が公務員の人件費って何処の国の話ですか?

14:名無しさん@12周年
11/12/11 23:53:21.81 gC8HvgME0


>>今の時代、公務員になれる奴は、
>>それなりのレベルの人間さ。
>>努力の結果だよ くやしかったらお前もなって強奪してみればいいじゃん

コレと似たセリフ、知り合いの公務員の口から2~3回聞いたことある。
「苦労して試験に受かったんだから…」みたいな。人間的に最低だね。
だいたい公務員は、勉強して試験(資格)に合格さえすれば給料がもらえると思ってるのがそもそも間違いで、
普通は「会社を儲けさせないと社員の給料がでない」んだよ。公務員にとっては国家が企業。
国家は赤字をだすものだから赤字でももらえるなどというやつもいるが、
公務員はよその企業(国民)から強制的にとりあげたお金で豪遊してるだけ。赤字倒産確実の企業でありながら。
普通じゃないでしょ。

警察組織の腐敗をテーマにした映画「ポチの告白」の高橋玄監督にインタビューしてみた - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)





15:名無しさん@12周年
11/12/11 23:53:36.21 SSMI/dtN0
早く日本という会社が倒産しちゃえばいいのにね公務員様方よ

16:名無しさん@12周年
11/12/11 23:53:46.38 KjmHtnlS0
国家公務員は給料、ボーナスともに上げてもかまわん。
やってる仕事のレベルが違うから。

地方公務員を50%カットしろ。

17:名無しさん@12周年
11/12/11 23:53:51.82 QuV/KntJ0
人件費はもう歳入に対して50%まで、とかでキャップかけちゃえよ
景気良くなればその分確実に上がるんだし、悪いときは良くなるように努力すんだろうし。

18:名無しさん@12周年
11/12/11 23:54:09.35 JhK9NISA0
公務員のボーナス上げて、なんで増税するのか誰か教えてくれ

19:名無しさん@12周年
11/12/11 23:54:44.14 x3YpjiIn0
せっかく1種の国家公務員になったんだ。
無能な民間の尻ぬぐいで給料下げられてたまるかよ

20:名無しさん@12周年
11/12/11 23:54:45.47 fvih6inu0
うーん。暴動が起きるレヴェルだな。

21:名無しさん@12周年
11/12/11 23:55:06.38 kwJkd8vn0
税金払いたくなくなる
ボーナス分の仕事してくれよ・・・
もしくは仕事分のボーナスに抑えてくれ・・・

22:名無しさん@12周年
11/12/11 23:55:29.84 ihdTlK2S0
あれだけ大変な仕事した自衛隊の皆さんにボーナスが出たっていいと思うんだが。

>>13
なぜそこで特別会計を含める?

23:名無しさん@12周年
11/12/11 23:56:15.37 gC8HvgME0

「国の借金」900兆円、1人当たり710万円にってニュース脅かすけど、
これって俺でも国に710万 貸してるってことだよ。
役人とか図に乗って脅かしてんじゃねぇよ。
その900兆円はお前ら公務員が作った赤字・借金で俺ら民間人は貸し手だ!!あほ!!
青くなるのは役人と政治家、公務員で、
なんで国民が借金してるような言い方すんの?
お前らが俺等から借りてるんだよ、ちゃんと返せよ!?

公務員や政治家は借金が増えるような無駄や不正をおかしても、だれも責任を取らず、
「国の責任」と言っては、 自分たちの失敗や優遇や不正を国民に負担させ続けている。
民間企業なら個人が責任を取り、赤字を出す会社はつぶれて淘汰される。
しかし「国の責任」と言えば、その責任や赤字は公務員ではなく国民に押し付けて終わることができると考えている。


24:名無しさん@12周年
11/12/11 23:56:16.53 PkZ+BDJN0
ふだんはマスゴミマスゴミ騒ぐおまいらが、このことに関してはまんまと乗せられて騒いで踊ってるのをみるのは実に滑稽。

25:名無しさん@12周年
11/12/11 23:57:02.92 hPFd+dWM0
未だ避難所から出られない被災者もいるのに、何千万も貰ってる財務省事務次官が豪華宿舎に月たった8万の
家賃でふんぞり返ってて、国民に消費税増税を強要して名を残そうとしている件

26:名無しさん@12周年
11/12/11 23:57:39.12 ucx2zo7z0
狂ってるな
誰が提案して誰が許可するんだよ、この賞与額は
増税とか許しませんから

27:名無しさん@12周年
11/12/11 23:58:02.69 gotgrWXr0
公務員の貯金を禁止にさせろよ

28:名無しさん@12周年
11/12/11 23:58:39.70 lpgrny7G0
イヤイヤこれで増税は無理だろ そんな事出来るわけが無い

29:名無しさん@12周年
11/12/11 23:58:42.40 ib7li1Eu0
めんどくさいから
給料2倍しはらってやれよwww

民間に金が回るんだから

30:名無しさん@12周年
11/12/11 23:58:46.01 XqYleNfP0
ヨドバシやヤマダ電機が激混みしてた。
少しは経済回るんだから、公務員が金使ってくれる事を期待した方がいいよ。

31:名無しさん@12周年
11/12/11 23:59:19.87 kS6XCU5D0
公務員にボーナスなんぞ不要だろ

32:名無しさん@12周年
11/12/12 00:00:19.46 0lJe4T5s0
GDPに比すれば国家公務員の給与は甚だしく低い。
問題は税収を異常に小さいこと。税収を正常化するために少しづつ増税するべき。

33:名無しさん@12周年
11/12/12 00:00:57.08 hPFd+dWM0
デタラメな計画停電で経済を停止させ、税収が減ったのを責任転嫁して増税を企んでいる件

34:名無しさん@12周年
11/12/12 00:01:04.64 Y8c0+eLR0



スレリンク(seiji板:100番)



スレリンク(seiji板:100番)




スレリンク(seiji板:100番)




スレリンク(seiji板:100番)




スレリンク(seiji板:100番)




35:名無しさん@12周年
11/12/12 00:01:25.95 UbbxFcZl0
民間とリンクさせるのやめれ。国家財政赤字ならアップはねーだろ。
仮に民間が頑張って景気回復させて税収増やしたところでじゃあと
公務員の給料もあがってたら財政再建方法なんて完全に詰んでるだろうが。

36:名無しさん@12周年
11/12/12 00:01:34.27 /Uu/4lth0
管理職を含んだ額は、
いくらなの?

37:名無しさん@12周年
11/12/12 00:01:46.91 XVVgcch30
現在の日本

年収300万円未満の世帯 日本人の30%
ワーキングプア(働いても生活保護以下) 400万世帯 
サラ金(消費者金融)利用者 2200万人
自己破産者数 30万人
自殺者年間 約3万人
フリーター417万人 
さらにそこに 完全失業者313万人 ニート85万人 引きこもり100万人(推定) 生活保護受給世帯103万人
非正規雇用が全労働者の3分の1以上、そのうち77%が年収200万未満。(異常)
日本の貧困率(貧困者の割合の率)30ヶ国先進国中 第29位。(つまり先進国で2番目の貧困率)
一人当たりGDP 日本は先進国下位の世界18位 
世界におけるGDP率、最盛期1994年の半分でまだ降下中。
ジニ係数(所得格差指数) 最新は2005年で、過去最大の0.5263 等価再分配所得0.3873
    (ソース:厚生労働省 結果の概要 URLリンク(wwwdbtk.mhlw.go.jp)
     全国消費実態調査を基にした数値はかなり低く算出され、
     それをもとにグラフがかかれているWEBページが多数なのはいただけない。(wikipediaなど)
     実際はアメリカ以上の格差がついていて先進国中トップ。世界全体でも途上国の次あたりにきている異常さ。)
公務員の給与は、イギリスやフランスの2倍以上。
議員の給与は先進国の3倍以上。

38:名無しさん@12周年
11/12/12 00:01:47.44 oUXkGMVS0
ゴキブリ公務員の業務民営委託化への疑問

・まずそもそも「民営化でコスト削減(キリッ)」てナニ?何で人件費が「公務員>民間」である事が絶対の前提になってるの?その根拠は?
民間の営利事業なら元請>下請は解るけどさ、そもそも公共事業そのものの資金の出所は「民間が納めた税金」なんだけど?
・何で日報整理と民間委託業者との「伝言ゲーム」位しかやってないのにゾロゾロ未だに公務員が居るの?
しかも手当ての為だけの形だけ役職級がいっぱい。現場で働いてる民間委託業者全員よりオマエ等2、3人の人権費の方が高いよね?
・人権費やらのコスト安くなったならそれまでより「浮いた金」はどこに消えてるの?
・何故自分達が当たり前の様に貰ってた給与・賞与の額は「民間には」与えないの?くどいようだけどその民間様の税金くすねてオマエ等生きてるよね?
・「効率化」を謳ってるなら「優秀な筈」の公務員の業務能力より民間の方が高い事を認めるって事?
・まさか自分達の杜撰な管理による財政難からそうなったのに「民間業者のパイプ役」て名目で新しい役職やら
公務員増員で自分達の椅子は確保、なんてこたないよね?ちゃんと「効率化」したんだから増員凍結とか人権費抑える措置してるよね?
・今まで散々人権費むさぼってやっつけ仕事した挙句ケツ割って句民間に丸投げ、それって民間で言う倒産か吸収だけど、
税金納めてた一般国民に謝罪的なニュアンスは 無い上に
「民間人にも仕事分け与えてやった」的に恩着せがましいニュアンス匂わせてるんだけどどういう事?
元々おまえらの金じゃないんだけど?


39:名無しさん@12周年
11/12/12 00:02:12.18 kSdUr9ZSO
嫁が国家公務員で主夫状態の俺は勝ち組

40:名無しさん@12周年
11/12/12 00:02:16.84 lLf+XEa/O
在日の割合が知りたい


41:名無しさん@12周年
11/12/12 00:02:22.33 MeX9/geF0
>>22
質問する前に特会を外す理由を説明すべきでは?

42:名無しさん@12周年
11/12/12 00:03:17.58 Sc8DJZBz0
日本の国家公務員はアメ公の指示で動いて、政府の言うことなんかロクに聞かないんだってな
2ちゃんでもキモい位に公務員擁護が多いのもそのせいだろう

43:名無しさん@12周年
11/12/12 00:03:18.59 MmSds4deO
ボーナス出すのは仕方がないとして、なんでアップしてんの?

税収少なくて借金してるくせにどこにアップする状況があるんだ

44:名無しさん@12周年
11/12/12 00:04:01.53 hcq0e00R0
この不景気にボーナス4.1%アップとは、どこまで国民の神経逆なですれば気がすむんだろう

45:名無しさん@12周年
11/12/12 00:04:12.18 c7/xOQBi0
おいおい、震災や増税で公務員給料カットと豪語してたのにボーナスアップってどういうこと?

民主党詐欺にもほどがあるじゃねーかw
民間人の詐欺は捕まって裁判で刑務所行きだけど
政治家の大規模国民騙しは合法、無罪放免かよwwwwwwwwwwwwwwwww

世も末だなー
世の中間違ってんなー

46:名無しさん@12周年
11/12/12 00:04:28.45 kK8rtPwR0
>>19
国1ごときで有能だと思ってんの?
あんなの東大生なら勉強すれば受かるだろ
もう東大のトップ層は公務員なんて目指さねーよ

47:名無しさん@12周年
11/12/12 00:04:52.86 ryr+9YUo0
で何で消費税上げるん?
財源なら一杯あんじゃん、削るどころか膨らませてるぐらいなんだから。

48:名無しさん@12周年
11/12/12 00:05:36.85 7exCBPQ70
素で無知なのかお人良しなのか解らんけどこの期に及んで自分の生活追い込んでまで納税してる人間とか意味が解らん。
生活余裕ある上で納税できるならそりゃすべきだけどさ、一応一方的にしろ「義務にされ」てるからね。
そこまで納税して「公務員の待遇も制度も維持」に貢献するなら、じゃあ現実社会では一切害虫公務員の文句は言ってないし思ってすらない、んだよね?
納税により今後も維持され続ける公務員給与待遇保養施設その他特権諸々、全て納得してんだよね?
だったら解るけどさ。
ワープアや失業者にも関わらずせっせと少ない貯金残高から納税して、んで2ちゃんで「公務員氏ね」とか書き込んでる奴居たらマジで笑える。
思想も行動も自分でリスク背負うならそりゃ自由だけど、言ってる事と行動の矛盾は「は?」て思うわ。

「国民の義務」とか持ち出す人間に聞きたいんだけど、その時代時代で義務とか制度とか違う訳でさ、
そういう奴は当然坂本竜馬とか大嫌いなんだよね?
坂本竜馬は江戸幕府自体に楯突いた訳だけど、とんでも無い非国民だよね?そういう事でしょ?
「今現在」制度及び義務とされてるなら無条件で従う、維持に貢献する、それが絶対、なんだよね???
日本史辿れば嫌いな奴ばっかで大変だよねw
大化の改新から、明治維新に至るまで、その時その時現政権に楯突いて制度を変えようとした人間全員嫌いなんだよね?w
北朝鮮の国の在り方にも当然全力で肯定してるよね?
今現在において「制度と義務」と定められてるなら妥当性の有無だの一切抜きで絶対果たすべきなんだよね?
いやー尊敬するわ。とても真似できん。


49:名無しさん@12周年
11/12/12 00:06:53.45 DRj7dpDRO
だからボーナスの意味わかってんのかよ?アップとかありえねーだろが!

50:名無しさん@12周年
11/12/12 00:07:05.95 oOIh4xq70
すげぇ
減らすはずが増えてる・・
国が傾いてるというのに、どう考えるとこうなるんだ

51:名無しさん@12周年
11/12/12 00:07:19.79 vA2EfI//O
>>19
高い給料は難しい試験に受かったご褒美って訳じゃないから。
民間で企業の業績が悪ければ従業員の給与が下がる様に、雇った国の財政が悪化すれば公務員の給与が下がるのも自然。

52:名無しさん@12周年
11/12/12 00:07:26.11 Q/9pOsPP0
士農工商過ぎるだろ
何時代だ?

53:名無しさん@12周年
11/12/12 00:07:39.21 DCTzGLcw0
大阪市より少ないんだな

54:名無しさん@12周年
11/12/12 00:08:39.04 sdOT8J3xO
>>43
震災関連で事務処理がメッチャ増えたっしょ
仕事がいつもの2倍あってボーナスup無し、給与削減なんかされたら何の為に働いてんのよって感じじゃん

55:名無しさん@12周年
11/12/12 00:09:06.69 2Pbv5kRm0
俺たちは公務員食わす為に
納税してるんだな。
借金がふえつづけても
公務員は右肩上がり。


56:名無しさん@12周年
11/12/12 00:09:08.92 QsKCDze40
>>12
>何であげれるの?

夏と冬の合計は、昨年同様の3.95ヶ月。今年は夏を減らして冬を増やした。
あとは、新規採用を絞ったことで、ボーナスの安い若手の割合が減ったので、
一人あたりのボーナス支給額では増加した。

57:名無しさん@12周年
11/12/12 00:09:24.13 8SNCVKwk0
ギリシャのなまけものと同類の連中に、日本も潰されそうだなw

58:名無しさん@12周年
11/12/12 00:09:46.26 bCFNmF2G0
なんでGDPとリンクできないの?不思議で不思議でしようがない
民主も自民もできない。みん党ならやってくれるのか?

59:名無しさん@12周年
11/12/12 00:10:41.02 vATCSwmV0
公務員の数々のワンパターン言い訳レスを見ても
その低い知性と下劣な精神性がわかる。

貧乏人が試験でいい点れば出世できる公務員は
明治時代ならよかったかもしれないが
産業が発達し成熟した21世紀じゃ国を滅ぼす。

性悪説に基づくチェック機能満載な人事にしろ。
一度全員クビにして
新たに優秀で公徳心あるやつを雇いなおせ。

60:名無しさん@12周年
11/12/12 00:10:46.46 0lJe4T5s0
公務員の人件費まで削減してしまうと更にデフレに拍車がかかります。
やっぱりそれは防ぐべきだと思うのです。
みなさんの会社でもボーナス増やしてもらえばいいと思います。

61:名無しさん@12周年
11/12/12 00:10:48.31 UnsB4LIs0
国民には増税!!己らは所得アップ!!
霞ヶ関の奴らは頭がオカシイだろ?!
中央集権腐敗の極みだぞ!!
首都圏の奴らは、目と鼻の先の出来事に抗議もせず何やってんだ!?

62:名無しさん@12周年
11/12/12 00:10:57.56 FD79RgMLO
官公庁で臨時職員で働いてた時、すんごく居心地良くて
次生まれ変わったら公務員になりたいと思ってしまった。

職場が穏やかでゆるくて、競争意識が薄いからギスギスしてないし、
その割には給料は良いし、民間で働いてた時よりストレスを感じなかった。
今学生の人はいっぱい勉強して、公務員になったほう良い、本当。

63:名無しさん@12周年
11/12/12 00:11:40.04 NS2igDue0
>>9
その2割ですら民主党はやろうとしないけどな。
まったく騙される奴の気が知れない。


64:名無しさん@12周年
11/12/12 00:11:41.90 QsKCDze40
>>36
総務省が公表している発表資料には書かれていませんね。
問い合わせ先に電話して聞いてみれば、答えてくれるかも知れません。
担当者の氏名と電話番号はリンク先を参照。
URLリンク(www.soumu.go.jp)

65:名無しさん@12周年
11/12/12 00:11:46.21 0no3b9GcP
国外脱出も良い選択肢の1つだと思う。

66:名無しさん@12周年
11/12/12 00:11:56.35 xBpEoUlO0
ボーナスは出しても良いが景気を良くしたいなら貯金禁止にしろ


67:名無しさん@12周年
11/12/12 00:12:43.99 oConKlXc0
41歳契約社員14万でした(´・ω・`)ショボーン

68:名無しさん@12周年
11/12/12 00:12:52.73 f8EgNVYZ0

ホント糞だな!!
民主党潰れたほうがよくね?
ヴォケが!

69:名無しさん@12周年
11/12/12 00:12:57.34 3wnrx6daO
誰だよこんなに貰ってるのはよぉ!

70:名無しさん@12周年
11/12/12 00:13:41.13 vv81Kyj30
国の赤字を減らせる見込みも立たないのにボーナス出すなよ

71:名無しさん@12周年
11/12/12 00:13:45.04 pUmN+Ur00
平均61万なのは自衛隊を含めて計算してるからだろ?
キャリア官僚だけなら平均で100万近いだろ

72:名無しさん@12周年
11/12/12 00:14:01.48 AezLkG760
>>46
国Ⅰ上位合格者って、笑っちゃうほど頭が良いよ。
それもガリ勉で培われたものじゃなく、持って生まれた理解力と応用力。
だから仕事やらせても、常人とは比べものにならないくらい出来る。

73:名無しさん@12周年
11/12/12 00:14:17.79 +ST1QjtC0
おい!!お前ら
日本の癌である公務員をぜったいに許すな!!
テロする覚悟で潰しにいく気合の入った奴はいないのか!

74:名無しさん@12周年
11/12/12 00:14:48.49 GOj9xNNB0
増税でも、財務省の官僚はお手盛りで手当を付けて自分らの給料を維持できるが、財務以外の
公務員は増税はそのまま自分たちの給料が減ってしまうことになる。

75:名無しさん@12周年
11/12/12 00:15:14.21 Pz5S2VEV0
あほだろ、公務員の仕事責任無いのに民間と同じとか、仕事内容かなり誰でもできるでしょ、
なんでこんなに守られてるの?借金多いのに、このまま借金して誰が責任とるんだ?
国民か?破たんしかねない。民間委託でもシステムさえ整えればこんな仕事だれでもできる。

76:名無しさん@12周年
11/12/12 00:15:51.92 8Ls/jv7m0
ようクズども、羨ましくて妬心がうずくかwww

77:名無しさん@12周年
11/12/12 00:15:58.05 zFZ0r8xL0
まぁ公務員優遇なのは直すべきだと思うけど・・・
おまいらもそこまで顔真っ赤にしなくてもいいじゃんww
特に元バブリーなオッサン世代は公務員なんかクソ扱いしてた時期あるだろwww

っていうか公務員が恵まれているのは
ボーナスとか給料よりも福利厚生だよ
賃料、年金はいわずもがな、保養施設や各種手当てとかな
知り合いの公務員が羨ましくてしゃーない
そいつは海保だから陸上にあんまりいなくて恩恵に授かれてないみたいだけど。

78:名無しさん@12周年
11/12/12 00:16:30.14 2qcM+WYo0
>>73
政府を敵に回すとはいい度胸だ。
威勢だけは良いな、ネトウヨwww

79:名無しさん@12周年
11/12/12 00:16:43.80 vATCSwmV0
>>72
そう思えるのは
君の周囲に
本当に頭がよく仕事が出来る人間が
いないからだよ。

可哀想な奴

80:名無しさん@12周年
11/12/12 00:17:17.41 Rff8NS+iO
民間平均でもボーナスは上がってるんだから当たり前だろ
キチガイじみた叩きよくない
まあ年俸制の俺には関係ないが…

81:名無しさん@12周年
11/12/12 00:19:03.25 /Uu/4lth0
某研究所に研究員としていたんだけど、
事務のおっさんがいつも書類を作ってるんだよね。
たまたま内容が見えたときがあって、
それは、そいつが土日趣味でやってる少年野球の監督の
記録や頒布文書だった。

82:名無しさん@12周年
11/12/12 00:19:23.45 tMUIqk480
国が赤字ならボーナスはだめでしょ
頭のいい方たちなんだkら国黒字にしてからもらえばいいじゃん

83:名無しさん@12周年
11/12/12 00:19:31.38 9mnu6TbC0
なんか国家公務員の待遇を批判する風潮があるけど
効率が優先される民間で、優秀な社員を引き止めるためにどのような方法を取っているかを考えれば
ある程度の待遇を官僚等の国家公務員に与えるのは、合理的な考えじゃないのかな。

84:名無しさん@12周年
11/12/12 00:20:23.61 oaet60HM0
NHKは公務員に関する問題を一切取り上げないよな。
民間の不祥事はNHK特集やクローズアップ現代で取り上げて
大げさに騒ぐくせに、官民の格差問題や公務員の異常な厚遇
は取り上げられたことがない。
おそらく、公務員を叩いて似たような立場の自分たちに跳ね返って
くることを恐れているんだろう。
NHKしか見ない人は日本に官民格差が存在すること
すら知らないんじゃないだろうか?

85:名無しさん@12周年
11/12/12 00:20:45.39 zFZ0r8xL0
>>79
いや、公務員は知らんが勉強できたやつは仕事もできることが多い
たまに残念ちゃんがいるが、飲み込みも早くて確実に成果を出してくる
ただトラブったときの機転の利き方は勉強云々とは別っぽいな
高卒や中卒でも頭の回転速いやつは少々のトラブルでも何のそのだ

86:名無しさん@12周年
11/12/12 00:20:50.90 rU3Qhvns0
毎年赤字



         40,000,000,000,000円

87:名無しさん@12周年
11/12/12 00:20:53.03 0lJe4T5s0
2011年夏ボーナス 前年より4.21%プラスで平均72万8535円、平均年齢37.7歳
(日経調査、調査対象:上場企業+有力な非上場企業)

夏のボーナス、4・4%増の79万1106円 2年連続プラス
(経団連調査、調査対象:会員企業158社の労組妥結額)

国と地方のほとんどの公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
管理職を除く一般行政職の国家公務員(平均35・6歳)の平均支給額は、昨夏より約1
万2700円(2・2%)減の約56万4800円で2年ぶりのマイナス。地方公務員(同36・2歳)
は約1万6800円(3・1%)減の約52万700円で3年連続で減った。
(産経の記事より)


所詮、零細なんかを含めた平均をとっても仕方ないのです。
ボーナスの金額、けっこう妥当なのです。

88:名無しさん@12周年
11/12/12 00:21:43.79 Iy8fnUxUO
だいたいボーナスってのは業績が上がることへの大入袋みたいなもんだろ?
公務員にボーナスは必要ないと思うがな。

89:名無しさん@12周年
11/12/12 00:22:28.77 7fPZwH9j0
なんでこのご時勢に増なんdなよw

90:名無しさん@12周年
11/12/12 00:22:34.25 8pMAGvdz0
日本景気いいねぇ
これでなんで増税とか言うの

91:名無しさん@12周年
11/12/12 00:22:39.98 RS47XZ1/0
ヤラセのTV業界どーにかしろよ
昔から街頭インタビューも、やりたい放題だろ

総務省は、無能しかおらんのか

92:名無しさん@12周年
11/12/12 00:23:17.09 Rff8NS+iO
>>82
国は非営利なんだけど?
警察や消防の実費と利益の請求はもちろん、住民票や納税にすら人件費を上乗せされたいの?
俺はやだね

93:名無しさん@12周年
11/12/12 00:23:32.50 jx0AWqLx0
いいかげんこの話題止めろよ。
公務員の給与は下がらない。諦めて働け。嫌なら日本から出てけ。

94:名無しさん@12周年
11/12/12 00:23:47.96 R1KTzfKq0
借金無くしてから支給しろよ

失策で借金増やしたんだからよー

95:名無しさん@12周年
11/12/12 00:24:25.95 zUADHYJr0
キャリア官僚になって公費で海外留学して
そこから外資系なりに転職する若手官僚は多い
国Ⅰは頭の切れる東大生にとっていいステップアップの材料にされてる
たしかに待遇だけで見たら、誰も定年まで官僚なんてしようと思わないだろうな
三十代でも年収一千万届かないんだろ


96:名無しさん@12周年
11/12/12 00:24:53.24 j/CHvjqi0
文句いってる奴は、なんで公務員や大企業に就職しなかったんだろうな。
ロクに努力もしてないカスに、社会が合わしてくれるとでも思ってたのか。

97:名無しさん@12周年
11/12/12 00:25:06.75 7fPZwH9j0
>>93
あと10年もしたら総理大臣より高給取りになったりしてねw

98:名無しさん@12周年
11/12/12 00:25:14.14 Y2BisgQh0
>>60 公務員ってカネ持ってる癖にケチが殆どなんですよ、よう覚えとけ by客商売


99:名無しさん@12周年
11/12/12 00:25:16.92 9mnu6TbC0
>>82
官僚の中の官僚の大蔵官僚が仕切っていた1960年代までは
赤字はそんなに無かったよ。
赤字が増えたのは、民主主義(選挙至上主義)が幅を利かせ政治家を官僚が抑えきれなくなった
1970年ごろからだよ。
つまり、赤字の増大は、政治家が官僚の反対を押し切れるようになった証拠だよ。

100:名無しさん@12周年
11/12/12 00:25:23.37 QbDjpGY70
法案で下げるからとか言って人事院勧告を無視して、で法案も廃案にして逃げ切りとは詐欺師なんてレベル
じゃねえな。国営ペテン師か(笑)

101:名無しさん@12周年
11/12/12 00:25:37.96 dEZcp6Uq0
>>93
ギリシャみたいになったら、公務員と電力会社の人たちはどうなるんだろうw

102:名無しさん@12周年
11/12/12 00:27:23.38 c7/xOQBi0
今時5パーセント近くボーナス上がる会社なんてそうそうないぞ。
あれ?鼻血がでなくなるまで無駄を省いてから初めて増税だって空缶が国会答弁してたよねw

103:名無しさん@12周年
11/12/12 00:27:27.21 jx0AWqLx0
>>97
それはないw

104:名無しさん@12周年
11/12/12 00:27:32.81 RS47XZ1/0
なにか給料以上に、特別な仕事した自負でもあんのか
コラ
無能のくせに、要求すんじゃねーぞ
コラ


105:名無しさん@12周年
11/12/12 00:28:07.79 bWmvfCnx0
ITメー子30歳で額面56万。
夏より1万下がってるのに、所得税が3万近く上がってるのは何故なんだぜ?ってか取られすぎ。

106:名無しさん@12周年
11/12/12 00:28:26.68 0lJe4T5s0
>>101
その時はあなた方も一蓮托生ですよ。円が死ぬのですから。

107:名無しさん@12周年
11/12/12 00:28:47.38 /Uu/4lth0
円は死にますか
山は死にますか
海はどうですか

108:???
11/12/12 00:29:21.68 N0eu9an10
いい加減にぺんぺん草が生えている寂れた商店街・閉鎖された工場があちこちにある
地方に豪華な庁舎・箱物が似つかわしくないってことに公務員はいつになったら気づくんだ?(w


109:名無しさん@12周年
11/12/12 00:29:37.64 rFtIYHum0
>>93
いや?こうして根気強く責めてけば下がるよ。
馬鹿だから知らないかもしれないけど、昔は4.15ヶ月とかそれ以上だったんだから。

110:名無しさん@12周年
11/12/12 00:30:00.15 Am2V8H1LO
公務員てA型が多いイメージ
ああいう職場得意そう

111:名無しさん@12周年
11/12/12 00:30:10.82 Uo3QoSWG0
NHK職員もそうだよな?

112:名無しさん@12周年
11/12/12 00:30:21.51 +e+00Ywc0
>>96
大企業に就職したよ?

113:名無しさん@12周年
11/12/12 00:30:41.79 dEZcp6Uq0
>>106
日本人の感情の箍が外れるとどうなるか分からんけどねw

114:名無しさん@12周年
11/12/12 00:30:56.15 R1KTzfKq0
公共サービス減らしていいから
税金下げてくれませんかねー

115:名無しさん@12周年
11/12/12 00:31:40.77 8vAzaHAU0
公務員は日本をダメにしたすべての責任を問われ、すべて強制収容所に送られる日がくるかもしれないな。

116:名無しさん@12周年
11/12/12 00:31:50.23 rdjdXmoi0


俺なんか32万だよ。ローンで半分消えるよ

117:名無しさん@12周年
11/12/12 00:32:02.17 USKaQ8No0
裁判官や官僚、国公立大の大学教授が
どれだけ猛烈に勉強して難関突破したかわからないが、そんなことは一般庶民には
何の関係も無い!!年収200万だって応募かければ集まるよ。
今なんて、仕事なくて困ってる奴いるんだしね。

国公立大学の教授だって、呑気に数学だの宇宙物理学、応用科学だのくだらないままごと
してるんだし、それで年収600万以上という破格の待遇じゃ
一生懸命どぶ板営業してる民間人にとってみれば腹立たしいよ。

民間は夜遅くまで訪問セールスかけたり、居酒屋で酒ふるまったり忙しく働いてるぞ??
学者や裁判官は何か利益を生み出してるの?とても民間では通用しないでしょww


118:名無しさん@12周年
11/12/12 00:32:22.76 4WvYr0nu0
>>116
東電の方ですか。ローンは諦めてください。

119:名無しさん@12周年
11/12/12 00:33:24.06 PT7I0P3J0
>>1
上がっているのが理解できない
滅茶苦茶だな
ボーナスはいきなり半額でいいよ
バカか

120:名無しさん@12周年
11/12/12 00:33:29.89 v0u7GOnl0
>>110
逆だろ。B型が多いよ。

121:名無しさん@12周年
11/12/12 00:33:34.28 eBt+DEFy0
日本がこんな状態なのに恥ずかしくないのかね?
公僕としてさぁ

122:名無しさん@12周年
11/12/12 00:33:38.17 z8PCbnjQ0
納税の義務は、公務員のボーナスのために

年金4兆円溶かした奴らも全く責任取らない

123:名無しさん@12周年
11/12/12 00:33:49.76 2qcM+WYo0
>>99
説明してもそいつらには分からないさ。
そいつらの親が熱心に指示してた自民党が、自分の選挙区への
我田引水な公共工事のやりすぎで800兆円まで増やしてしまったし。

124:名無しさん@12周年
11/12/12 00:33:50.23 sfzeWxMx0
一川の問責茶番を煽り立てて
公務員も議員もボーナスUP支給完了
そのまま国会閉会wwww

自民党はクズ

125:名無しさん@12周年
11/12/12 00:34:21.45 RS47XZ1/0
赤字なんて人件費より社会保障の伸びなんだろーけど
円はしなねーよ、財務省は家計簿切り詰るのが仕事なんだろ


とりあえず、働けよ、無能総務省
ポケども

裁判官とか低脳クズしかねーのか、チョンに生保のどこが合憲なんだ
コラ

126:名無しさん@12周年
11/12/12 00:34:22.19 U/qlvKaK0
テレビ局のボーナスに比べたら半分だな。

127:名無しさん@12周年
11/12/12 00:34:32.47 oOIh4xq70
>>117
まあ猿の世界でも賢くないと上に立てないけどな

128:名無しさん@12周年
11/12/12 00:34:36.12 4WvYr0nu0
>>117
>民間は夜遅くまで訪問セールスかけたり、

それ、やめてくれないかなあ、迷惑なんだけどw

129:名無しさん@12周年
11/12/12 00:34:39.77 KL2Td8C9O
>>101
その時は民間はどうなっているかな?

130:名無しさん@12周年
11/12/12 00:34:54.82 Rw5reZvE0
ふざけんな

131:名無しさん@12周年
11/12/12 00:35:07.15 0lJe4T5s0
>>113
日本人は、社会に抗議するより黙って自殺することを選ぶ民族
自分はそう思ってます。

132:名無しさん@12周年
11/12/12 00:36:09.17 JWinW5Mq0
別にいいんじゃねえの?w
もうこの国も長いことねえんだし
タコが足喰ってるのと同じなんだから

133:名無しさん@12周年
11/12/12 00:36:42.75 USKaQ8No0
総理大臣で 年収4000万
最高裁長官で 年収3500万
日銀総裁、東大総長で 年収2500万

とんでもない巨額な報酬だな・・

そもそも、優秀な人間は
野球選手やサッカー、競艇・ゴルフ、芸能、ミュージシャン、興業師、美容家
などで若くして実力で一生困らないだけの額を稼ぐわけ。

そんな才能も知能も無い凡人のために与えられたのが
総理や総裁のようなポジションだろ?? なら年収250万でも集まってくる凡人は
多い。

総理の報酬なんて本来ゼロでも誰も困らないだろ??



134:名無しさん@12周年
11/12/12 00:37:23.69 9mnu6TbC0
>>121
真っ先に恥じなければならない国会議員があの程度じゃ
国家公務員だけを責めることは出来ない気がする


135:名無しさん@12周年
11/12/12 00:37:48.39 rdjdXmoi0
>>117

えっと、営業は君みたいな能無しでもできるってことが言いたいの?w

136:名無しさん@12周年
11/12/12 00:37:53.23 bCFNmF2G0
>>133
昔の貴族院に戻す?冗談でしょ

137:名無しさん@12周年
11/12/12 00:38:48.01 zIEQzVqaO
>>110
血ヲタ馬鹿は少ないだろうな

138:名無しさん@12周年
11/12/12 00:39:59.05 oCcLQF+d0
年金の記録もできねーのが、公務員だろ
無能のくせに、有能ぶってる

無駄に仕事つくる
有能さは認めるがw

139:名無しさん@12周年
11/12/12 00:40:56.55 jBQ8JSqO0
>>93
普段真面目に仕事してる人たちがこの話題するだけで
日本から出て行かないといけないの?
意味不明

140:名無しさん@12周年
11/12/12 00:41:50.49 1ZztINl/0
自民政権でも民主政権でも公務員は安泰

俺達がやるべきことは公務員叩きではなく
公務員を目指す事だろう

141:名無しさん@12周年
11/12/12 00:42:00.84 PT7I0P3J0
これさ、ここで愚痴っていても
前に進まないから
次の国政選挙は皆考えろよ?
民主も自民も公務員改革なんか
出来ない訳だから
選挙で審判下さないと
世の中変わらない

142:名無しさん@12周年
11/12/12 00:42:07.70 oCcLQF+d0
無能すぎて、TV局もやり放題じゃねーか

働けよゴミども

143:名無しさん@12周年
11/12/12 00:42:16.24 USKaQ8No0
>>135
君も無能な役人や学者かい??w

民間はコピー機や電話回線の営業、商品先物、不動産・・
どんなわずかなすきまでも必死に営業かけて利益上げてんだろ。

ソープランドやアダルトビデオ、激安居酒屋や24時間営業の
激安ディスカウントストア・・

みんな民間が知恵を絞ってサービスを生み出した歴史がある。

それに引き換え
東大京大の学者や最高裁や地裁の裁判官、○○開発事業団や公団の理工系・・
その他、公的機関の職員。。

あんたら公務員・議員連中は何を生み出した??
サービスは何も生まず、くだらない学問や法律用語に浸ってただけだろ??



144:名無しさん@12周年
11/12/12 00:42:23.69 Mm/1qmzf0
国家は上げても別に構わんよ
むしろ民主を骨抜きにして官僚が日本を動かしてもいい
地方公務員の給与は今の半分でいいだろ

145:名無しさん@12周年
11/12/12 00:42:55.83 wL5m977j0
ギリシャより酷い。

ボーナス無しでいいだろ。

146:名無しさん@12周年
11/12/12 00:43:08.96 kB20XKQO0
震災復興に超円高の真っ最中になぜ上がる?
さすがにこのタイミングだと喧嘩売ってるようにしか見えんぞ。

147:名無しさん@12周年
11/12/12 00:43:42.47 Pz5S2VEV0
これ以上公務員の給料削減しないと、国つぶれて貨幣価値0もあるかもよ。

148:名無しさん@12周年
11/12/12 00:44:15.72 9mnu6TbC0
>>123
そうだよね
でも公共事業だけじゃないんだよね。
福祉、年金及び医療等の社会保障も自らの支援団体のために、と言う意味では箱物の公共事業と
なんら変わらない思考で予算を付けていったんだよね。
しかも社会保障は一旦始めたら切ることが難しいからね。



149:名無しさん@12周年
11/12/12 00:44:23.93 /Uu/4lth0
>>143
オーソン・ウェルズ、
乙。

150:名無しさん@12周年
11/12/12 00:44:32.97 Mm/1qmzf0
>>143
知恵を絞ってサービスを生み出した奴らは役人や学者よりよっぽど儲けてるから安心しろ

151:名無しさん@12周年
11/12/12 00:44:47.65 vdXVaDPX0
>>115
革命が起きたら間違いなく国家反逆罪で何万人も…だな

152:名無しさん@12周年
11/12/12 00:44:56.69 NtZxjgrz0
もう暴動しかないよこれ

153:名無しさん@12周年
11/12/12 00:45:08.92 oCcLQF+d0
貨幣価値ゼロとかわけのわからんこというな

無能が高給要求すんな
それだけ

154:名無しさん@12周年
11/12/12 00:45:51.90 IwLI26ei0
素で無知なのかお人良しなのか解らんけどこの期に及んで自分の生活追い込んでまで納税してる人間とか意味が解らん。
生活余裕ある上で納税できるならそりゃすべきだけどさ、一応一方的にしろ「義務にされ」てるからね。
そこまで納税して「公務員の待遇も制度も維持」に貢献するなら、じゃあ現実社会では一切害虫公務員の文句は言ってないし思ってすらない、んだよね?
納税により今後も維持され続ける公務員給与待遇保養施設その他特権諸々、全て納得してんだよね?
だったら解るけどさ。
ワープアや失業者にも関わらずせっせと少ない貯金残高から納税して、んで2ちゃんで「公務員氏ね」とか書き込んでる奴居たらマジで笑える。
思想も行動も自分でリスク背負うならそりゃ自由だけど、言ってる事と行動の矛盾は「は?」て思うわ。

「国民の義務なんだから従えよ」とか持ち出す人間に聞きたいんだけど、その時代時代で義務とか制度とか違う訳でさ、
君等って、例えば、当然坂本竜馬とか大嫌いなんだよね?
坂本竜馬は江戸幕府自体に楯突いた訳だけど、とんでも無い非国民で厚顔無恥な反日左翼なんだよね?そういう事でしょ?
当然、主張には一貫性持ってるよね?
「今現在」制度及び義務とされてるなら無条件で従う、維持に貢献する、それが絶対、なんだよね???
日本史辿れば嫌いな奴ばっかで大変だよね?そうだよね?今で言う納税拒否者ばっかじゃん?
しかもその手の連中が政権についたりとかしちゃってる訳じゃん?受け入れる訳に行かないよね?
もしその時代に居たら断固として拒絶して阻止したんだよね?その位の覚悟を持って「国民の義務」て言葉使ってるよね?
大化の改新から、明治維新に至るまで、その時その時現政権に楯突いて制度を変えようとした人間全員嫌いなんだよね?
北朝鮮の国の在り方にも当然全力で肯定してるよね?
今現在において「制度と義務」と定められてるなら妥当性の有無だの一切抜きで絶対果たすべきなんだよね?
いやー尊敬するわ。とても真似できん。

155:名無しさん@12周年
11/12/12 00:46:14.44 0lJe4T5s0
>>143
サービスを生み出すのは民間の仕事だが、
公務員の仕事は社会のルールや仕組みを守らせることにある(効率的にね)
役割が違うし、たぶんお互いにわかり合うことはないね

156:名無しさん@12周年
11/12/12 00:46:58.46 Oy8dWp7pO
そこそこの会社ならそれぐらいは出るだろうけど今のご時世アップはないわ

157:名無しさん@12周年
11/12/12 00:47:08.32 PT7I0P3J0
納税していると言うか、
給料から天引きされているから
仕方ないだろw
任意なら拒否するかも知れんがw

158:名無しさん@12周年
11/12/12 00:47:22.50 xEwANGHJ0
納税しなけりゃええやん。

159:名無しさん@12周年
11/12/12 00:48:20.85 BTc+1xg5O
血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税

160:名無しさん@12周年
11/12/12 00:48:49.12 XzTa/HugO
世界一の借金超大国
公務員の無駄と無能
内需崩壊土下座外交
ギリシャですかいいえ日本です

161:名無しさん@12周年
11/12/12 00:49:15.14 /hnM6SSc0
この現代に公務員の給与が上がっているの、
日本の公務員だけじゃね?
メディア、働けよ。仕事しろよ。民主党から金を貰ってんのか糞メディア


162:名無しさん@12周年
11/12/12 00:49:30.16 kx4QTEVm0


冬のボーナスがっぽり

地方公務員サイコー\(^o^)/




163:名無しさん@12周年
11/12/12 00:49:46.57 9mnu6TbC0
>>143
民間も日本政府という後ろ盾が無いと稼ぎにくくなるよ。実際
民間には出来ないことが結構重要だったりするんだよ。
大企業ほどね。


164:名無しさん@12周年
11/12/12 00:50:29.52 R4XOuEEu0
鳩山なんて1000億円も脱税しても
上申書書いたら逮捕されなかったんだよな

165:名無しさん@12周年
11/12/12 00:50:41.29 /Uu/4lth0
>>163
斜め、乙

166:名無しさん@12周年
11/12/12 00:50:45.89 USKaQ8No0
>>155
エリートは一円たりとも税金で食ってはいない。

毎年年収一億以上のプロ野球選手、サッカー選手、競艇やゴルフ選手
その他、ジャニーズやアイドル、興業師など・・
彼らは実力のある優秀なエリートと言えるが

裁判官、東大教授、官僚、その他の国立機関研究所職員・・
誰一人として優秀な人間は居ないだろ。そもそも芸能やスポーツなどの
競争社会から逃げた無教養な人間たちだからだ

167:名無しさん@12周年
11/12/12 00:51:12.02 yzYhI7+p0
日の丸親方のお仕事は美味しいですね
俺の会社は存続自体が危うい状況なのにな

168:名無しさん@12周年
11/12/12 00:52:16.15 9n1IMeXI0
なんでアップしたの?
今年の今年の節電対策で金浮いた?

169:名無しさん@12周年
11/12/12 00:52:18.63 niaKEeH60
>>13
ヒント:独立行政法人、なんちゃら協会、なんちゃら財団


170:名無しさん@12周年
11/12/12 00:53:02.04 EuHvK5LqO
日本って黒字なの?国の借金めっちゃあるんじゃないの?公務員の人運用失敗してるんだよね?それでボーナスあるの?何のボーナス?大好きな連帯責任じゃないの?

171:名無しさん@12周年
11/12/12 00:53:04.38 /Tocu87b0
その分税金で国民に負担しろってか?
きちんと結果を出せずに日本が今の酷い状態になっててなぜ上がる?
ボーナスの意味理解してる?

172:名無しさん@12周年
11/12/12 00:53:26.21 kB20XKQO0
>>154
坂本竜馬は旧体制に潰された可哀想な企業人。
映像記録がないし、早死にしたんでフィクションが入り込む余地があっただけ。

173:名無しさん@12周年
11/12/12 00:54:44.29 2siRUhIu0
>>169
その独立行政法人やらなんちゃら協会だのなんちゃら財団の人件費ってのは、「もれなく」国費で手当てされてるの?

174:名無しさん@12周年
11/12/12 00:55:10.44 mM3va53B0
平均で60万とか安いな
150万出たぞ俺

175:名無しさん@12周年
11/12/12 00:55:12.57 /yvNvFai0
シロアリ駆除が必要だわ

176:???
11/12/12 00:55:52.36 N0eu9an10
国民の税金にたかる公務員って有能かどうか民間人に聞いてみるとよく分かるよ。(w
公務員に聞くと有能って答えるのかもしれないけど・・・。(w


177:名無しさん@12周年
11/12/12 00:56:08.02 lLMwmTPq0
お前ら愚民は黙って死ぬまで働いて
死ぬまで何も考えないで納税してればいいんだよ
それが愚民の義務なんだからな

178:名無しさん@12周年
11/12/12 00:56:54.83 8Gd7InArO
>>160
世界一の借金大国はアメリカですよ

179:名無しさん@12周年
11/12/12 00:57:11.25 /Uu/4lth0
>>174
勤務医、乙

180:名無しさん@12周年
11/12/12 00:57:32.74 /hnM6SSc0
>>177
いいぞ、財務省事務次官にそれを言わせてくれ、公務員の星


181: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】
11/12/12 00:58:11.16 rIiHRTSRO
公務員とその家族は死ね!
苦しんで死ね!

182:名無しさん@12周年
11/12/12 00:58:11.27 LM3bueCP0
公務員の高給が国の財政を大きく圧迫する。
多くの正義があるにせよ、この国を破綻させてはならない。

今言う破綻は、収支バランスが崩れた事を認め、バラまいた資金(省庁、傘下法人)を集めている状態の事を言う。
独立とか特別とか気に留める必要はない。

プールする金を見合わせ、移転先をナシとして、
実情に見合う運営ができるのか試し公表するべき。

183:名無しさん@12周年
11/12/12 00:58:19.93 niaKEeH60
>>173
ああ、いろんな名目つけた予算でな

原子力なんてほぼそんなとこだろ、なんとか交付金やらなんちゃら予算でな


184:名無しさん@12周年
11/12/12 00:59:28.90 2siRUhIu0
>>183
独立行政法人やらなんちゃら協会やらなんちゃら財団ってのは原子力関係しか存在しないの?

185:???
11/12/12 00:59:44.64 N0eu9an10
公務員の問題は他人のせいにするのが得意なことだ。そうでない例をほとんど見たことがない。(w


186:名無しさん@12周年
11/12/12 01:00:34.83 USKaQ8No0
最高裁判事
事務次官、総裁  年収250万

内閣総理大臣 年収300万
東大京大教授 年収180万

とにかく、中小零細の勤め人よりも年収が高くては絶対いけない存在だろ??

風俗パチンコの呼び込みや、激安スーパーでくたくたになるまで働いたり、
ノルマをこなすために訪問セールスや電話営業で必死に客に語り契約取ったり
24時間営業の居酒屋チェーンで、客にいつも愛想良く酒をふるまったり

こういう真面目な庶民よりも高級とはトンデモナイ馬鹿社会だろ!!!


187:名無しさん@12周年
11/12/12 01:01:04.76 niaKEeH60
>>184
自分で調べろよwwwwwwwwww


188:名無しさん@12周年
11/12/12 01:03:13.73 XLvl94qR0
★★★★★ 朝鮮人は劣等人種 ★★★★★
スレリンク(rights板)

卍★卍★卍  国家社会主義運動  卍★卍★卍
スレリンク(sisou板)


189:名無しさん@12周年
11/12/12 01:04:35.25 oCcLQF+d0
高給とるなら、それなりの仕事しろつってるだけだ
総務省、糞すぎだろ

てめーらチョンやTV局に借りでもあんのか

190:名無しさん@12周年
11/12/12 01:05:03.96 f0T5ibUD0
公務員の給料のために増税とは、もう暴動レベルだ!

191:名無しさん@12周年
11/12/12 01:06:22.08 ZuYaBb1Q0
>>172
映像記録なんてほとんどの人がないんだけど?

192:名無しさん@12周年
11/12/12 01:06:41.96 LM3bueCP0
>>186
トップ足る者、本当に選別された優秀な者であるべきだが、
この国ではただの二世三世が才能ナシに無理矢理してる。

ただ、それでもこれまでは働いた者がバカを見るという世の中ではなかった。
それが今では本当にアホらしくなる現実があるね。

193:名無しさん@12周年
11/12/12 01:06:52.17 kpfyUBHS0
スレタイだと基準自体が上がったみたいに見えるな

194:名無しさん@12周年
11/12/12 01:07:19.04 USKaQ8No0
>>189
フジテレビやTBSなんて言うほど高給でも無いんだがな・・
社員でも30代で700万が実態。

官僚や裁判官なんて、何の価値も想像してないのに
30代で億ション自腹で払えるくらいの高給だ、、

表に出てないだけで大物野球選手を軽く超える年収だからな。
テレビ局社員が可哀想になるくらいだよww

東大や京大の大学教授も莫大な資産持ってるからな。


195:名無しさん@12周年
11/12/12 01:07:33.31 8Gd7InArO
今の若者が公務員の高給に文句言うのはいいと思うが
バブル期生きた40以上の連中が文句垂れるなよ
つーかこいつら全員死ねよ
バブル期の人間が日本をダメにした
死ぬべき

196:名無しさん@12周年
11/12/12 01:09:45.93 LM3bueCP0
>>195
年金100円時代から勉強しなおせ

197:名無しさん@12周年
11/12/12 01:10:45.12 USKaQ8No0
>>190
裁判官や国立大学の学者連中、その他公的研究所や病院の職員。。

みんな年収250万程度まで下げられないの??
庶民の悲願だろ、これは。

大体、学者や官僚、裁判官が
世の中の役に立ったことは一度たりともないだろww

民間人は
激安居酒屋や24時間営業のディスカウントストア、カラオケ・パチンコチェーン
などでより良いサービスのために薄給で働いてんぞ??

コピー機や携帯、電話回線の代理店や不動産、金融の営業マンは電話や訪問セールス
で猛烈に頑張って契約取って利益あげてんぞ??

学者や裁判官、官僚なんて
民間人より優秀なわけ無い!! とても社会じゃ通用しない凡クラだろ


198:名無しさん@12周年
11/12/12 01:11:06.43 2siRUhIu0
>>187
人件費が国費でない独法や公益法人もたくさんありますね、って言われないと気づかないアホか。

199:名無しさん@12周年
11/12/12 01:12:42.31 8Gd7InArO
>>196
そうだな
もう40以上には全員死んでもらえ

200:名無しさん@12周年
11/12/12 01:13:40.30 oCcLQF+d0
内戦反日チョン国に備蓄基地つくりたがる
経済産業省とか、テメーら誰に借りがあんだよ
頭にウジでもわいてるのか

201:名無しさん@12周年
11/12/12 01:14:22.79 yzYhI7+p0
世の中はkonozama
【社会】国民年金の財源不足を国の借金で賄う年金債について、大学教授の解説です
スレリンク(newsplus板)

溜息出るわ

202:名無しさん@12周年
11/12/12 01:14:38.96 imgofyPi0
結局増えたんかw

>>11
まあ、公務員は公務員同士で釣るんでそれ以外はがん無視だし、いまは公立にこないだろうなjk
前、公務員が襲われたときは、すごいおびえっぷりだったなw

203:名無しさん@12周年
11/12/12 01:15:12.67 teW54DqS0
問題は痴呆なのにこのニュースには悪意を感じる
日本経済の癌は痴呆公僕と在日

204:名無しさん@12周年
11/12/12 01:15:40.09 nAZX7bxm0
なぜ人が働くほど大多数の人間の生活は苦しくなっていくのか。
国全体の発展が内部の格差成長より上回っている時は弱者の生活も発展していくが、
国全体が発展しきって成長余地が少なくなると、
すべての社会は内部でパイ獲得競争に移り、大部分の人の実生活は、過去のある地点より苦しくなっていく。
競争社会とは、実生活までスポーツのレギュラー争いにしてしまうトンデモ社会。
 
■「国の借金」「格差」が問題であることの説明と図。(拡散・コピペ自由。)■
www1.axfc.net/uploader/Img/so/119263.jpg
税収をあげてもその分無駄に吸い取られていくだけで国民は楽にはならない。
甘い汁すすってる奴らが人類の敵なので、やつらを排除していかなくては争いや苦しみは消えない。

●国の借金のうちわけ●

120兆円  公務員の特殊法人と、特殊公務員への給料
150兆円  公務員への退職金
80兆円   公務員の年金(公務員年金は毎月32万)
30兆円   公務員への還元金
50兆円   アメリカ軍基地への支払い
360兆円  銀行と土建屋への支払い(半分は公務員の天引き)

以上、儲かってるのは、銀行と、下請けの談合で仕事とった土建屋でした。
公務員の70%以上は1000万以上の貯金を持ってる。
そこで、公務員全員に貯金1000万+退職金の4分の1の1000万を返還させた場合。→ちょうど800兆円回収できるね!
元はと言えばそのお金は税金として使われるべきものなのだから。
公務員は数の力で合法的横領してるだけだと思う。公明党よりたちわるいよ。

誰も訂正してないけど、400万から2000万円とっても「80兆円」にしかならんぞ
800兆円取りたければ1人2億円必要。日本の借金は800兆じゃなく1224兆円
退職金3000万ゼロは当然として44年間(年収500万)ただ働きさせてやっとイーブン

205:名無しさん@12周年
11/12/12 01:17:30.37 vfeUwJII0
これ自民と民主はわざと法案成立させなかっただろ

206:名無しさん@12周年
11/12/12 01:21:37.94 YgpcXcQi0
まさに国家錬金術師だな

公務員サイコーだな

207:名無しさん@12周年
11/12/12 01:23:01.61 Sst2LRyR0
上がってない、下がってる。
一昨年は4.15、その前は4.45、一番最高時は5.25だ。

去年に比べれば上がってるだけ。
どうせ来年は下がるし。

208:名無しさん@12周年
11/12/12 01:24:40.40 QWqk3UL+0
同窓会とかで一般の公務員の仕事内容聞く本当惨めだな
まぁ金しか興味がなくなっていくのも頷ける
安定が心の拠り所だからな

商社勤めや医師、上級公務員の奴等が仕事の話しを始めると
一般の公務員の奴は一言も話さなくなる
そりゃコピーとってファイリングして印押し作業や
問合せ確認の作業とかの仕事ないじゃ皆と語れない罠
学生バイトでも出来る仕事!?
いや作業だもんな~

209:名無しさん@12周年
11/12/12 01:29:50.56 37RHkgVC0
公務員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む公務員
寡黙してただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる公務員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・

日本国民の幸せを願わない日本国民はいない
模範的国民の代表である公務員の幸せこそ国民の願いそのものなのである

改めて思う、日本の発展に必要不可欠な存在、それは公務員であることを・・・

国民の意思として選択した民主党政権が公務員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう

210:名無しさん@12周年
11/12/12 01:35:16.23 0Uf2kEYd0
制度の格差と個人の技量の格差を区別しないとね

公務員は、試験に受かっただけで技量はない!
なのに格差社会の頂点に君臨している。
正確に言うと、試験に受かった一瞬だけ秀でていただけで、
その後の人生において特権を受領できる制度の格差の恩恵にあずかっている。

制度の格差はなくすべき。

211:名無しさん@12周年
11/12/12 01:35:58.83 M8VmvrWn0
>>209
おもしろい釣りだが
グダグダ言わずに自分が作った借金くらい自分で何とか払うくらいの能力を示せよ
その後に君らを再雇用するかどうかを決めてやる


212:名無しさん@12周年
11/12/12 01:37:32.21 eOsTuTlN0
相手が公務員だとわかったらそいつとは一切付き合わない
ナルシストみたいな屑ばかりだから

213:名無しさん@12周年
11/12/12 01:37:50.53 8B18egZ4O

また 小○ 毅が 降臨します よーに。




214:名無しさん@12周年
11/12/12 01:38:15.61 SP39H8yu0
景気イイネ。 氏ね

215:名無しさん@12周年
11/12/12 01:38:35.34 9er3xqt/0
凄いよな、赤字会社が賞与、しかも増額。

捻出は国民の税金だぜ?

216:名無しさん@12周年
11/12/12 01:39:47.64 VBO4S8re0
>>215
黒字にすればいいんですね!

217:名無しさん@12周年
11/12/12 01:43:23.03 8mw65Sqd0
ちぃったー反省しろ。土人公務員!

218:名無しさん@12周年
11/12/12 01:44:15.91 f8EgNVYZ0


実際、暴動起こしたほうが良いだろコレ。
ギリシャて殆ど公務員で甘やかしてたんだろ?
公務員は馬鹿だから自分らの置かれてる状況が分かってないしな。

いや本当に考えたほうがいいよ。
公務員しか安定職がないなら人口も増えない。
何かに取り憑かれたように勘違い始まってる公務員。

219:名無しさん@12周年
11/12/12 01:46:24.08 tqAypNfV0
ふだんは「マスゴミ」とか言って、報道していることをまんま信じるなとか言ってるくせに、この記事に限っては鵜呑みにしているアホが多すぎる。
ちょっとは疑ってかからないの? この報道の仕方も、いつものごとくバイアスかかってるよ? 毎日新聞だよ?

220:名無しさん@12周年
11/12/12 01:47:01.71 f8EgNVYZ0
>>216
GDPや生産量に対する民間企業の利益をな。
税だけ増やして赤字にして足枷になってるの公務員だから。

221:名無しさん@12周年
11/12/12 01:47:53.62 rDgIrrUT0
シャンパングラスを重ねて何段にもタワーみたいにして、上から注ぐやつあるでしょ。
俺は↓を読んでそれを連想したわ。一番下のグラスまでいつもいっぱいにするためには、
大量の税金を絶え間なく注ぎ続けなければならない。


221 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/12/08(木) 02:05:35.24 ID: DY8MyERW0
役人の天下りは特殊法人だけに限定されるものではなく、以下に例示するように、
独立行政法人や公益法人も当然ながら天下りの受け皿となっている。
天下りはそれで終わりかというとそうではない。それらの組織自体は天下りの受け皿であるがために、
ほとんど実務を行えない組織である。実務は下部の組織、通常は株式会社の形態を取っているが
(いわゆるファミリー企業と呼ばれる会社)、そこに実業務を発注(いわゆる外注)している。
この発注先は見かけ上、一般競争入札の形式は整えてはいるものの、独占的に1社のみが受注できる
仕組みとなっており、そこがさらなる天下り先となっているのである。
そして、その会社がまたその下請け会社に業務を発注する仕組みで、何段にもなった滝のように、
税金が補助金という名目に変わって、上から下へと流れて日本経済を円滑に動かしているのである。
これらの組織に属している者は、全く倒産やリストラの心配のない生活が保障されている。
この仕組みは、あらゆる特殊法人、独立行政法人及び公益法人に浸透していて、
頭脳明晰な役人たちが、天下り先の数を幾つでも必要なだけ増やすことのできる仕組みを作り上げたのである。



222:名無しさん@12周年
11/12/12 01:51:37.98 lT0Oo4JC0
公務員給料アップでもいいさ
なまぽも据え置きでいいさ
だが総理大臣の給料を半分に減らせよ
一番無能な政治家がやる仕事なんだからよ

223:名無しさん@12周年
11/12/12 01:53:40.80 0Uf2kEYd0
庶民は増税

役人は増税でボーナスうp

国債ゼロになるまで、ぼーなずゼロがスジだろが!


224:名無しさん@12周年
11/12/12 01:54:44.17 LM3bueCP0
>>222
それが一番無意味。

母数多い方から。
少しづつでも、世界標準レベルになるまで削減調整しろ。

225:名無しさん@12周年
11/12/12 01:55:24.64 eOAuwcQu0
もう終わりやなぁ~人類滅亡やでぇ~

226:名無しさん@12周年
11/12/12 01:59:45.02 /Uu/4lth0
もう、終わりだね

227:名無しさん@12周年
11/12/12 02:06:07.30 Z2lbnb310
アップする根拠がない

人数減らすか所得カットせぇよ!


228:名無しさん@12周年
11/12/12 02:07:52.61 hpYJWbHMO
民間様が景気対策しろしろ言うから借金して景気対策し続けてきた結果が今の借金だろ
財務省の役人が好き好んで国債発行してきたわけじゃない
優秀な民間の皆様が国が景気対策なんかせずともしっかり経営してくれてればこんな借金にはならんわ
国は借金あるのに公務員がボーナスもらうのはけしからんとか良く言うよって感じだわ
偉そうなこと言うなら国に頼らずに民間様がしっかりやれよ
議員使って税制優遇を求めてくんなよ

229:名無しさん@12周年
11/12/12 02:10:35.56 iEuMb9eZ0
くそ、今年も脱税ギリギリまで節税するぞ。
くたばれ民主党!


230:名無しさん@12周年
11/12/12 02:14:35.53 U339dUdxP
安すぎワロタw

231:名無しさん@12周年
11/12/12 02:17:27.57 35ZFs0/c0
ママ友の話なんだが・・・
契約社員の母親が
「子供のお迎えや予防接種で休みが多くて
契約更新されないかもしれない、
子供抱えてフルタイムは辛い」って言ってる中、
市役所勤務の母親が
「うちは時短や有給はどんどん使えって周りが言ってくれるよ~
子育て支援の制度があるんだからドンドン使わなきゃって逆に怒られるw」
って言ってて、やはり公務員は温いと思った。
給与面以外にも優遇されてる部分が多すぎるよ。

232:名無しさん@12周年
11/12/12 02:20:14.09 iEuMb9eZ0
近所の主婦が車椅子の障害者で旦那が地方公務員。
障害者年金と公務員給与を貪ってデカイ家に住んでいる。
本人は不満たらたら。

ほんと死ねばいいのにと思う。


233:名無しさん@12周年
11/12/12 02:25:59.72 sk10DSGl0
地方公務員の中、最も数が多いのは日教組を初めとする教職員達だ.


234:名無しさん@12周年
11/12/12 02:26:26.22 LM3bueCP0
>>231
バブル期は民間でもそうだったけど、今そんな事言える企業は少ない。
権利業だから手に入れた物が、化石となったまま、ずーっと生き残っているんだ,ね。

235:名無しさん@12周年
11/12/12 02:27:05.26 xtjv1zdC0
>>231
俺なんか有給取るために休日出勤でサビ残してるんだけど
マジ死ね

236:名無しさん@12周年
11/12/12 02:27:37.61 6elgiVFg0
国難なのになんでうpするの????

237:名無しさん@12周年
11/12/12 02:30:18.52 jkMqf6IA0
公務員がいくらボーナス貰おうが、いくら年収貰おうが別にいいんだよ。
税収の20~30%の範囲ならね。
税収の100%超えちゃ売ってのは、いくら頭の悪い俺でもおかしいとおもっちゃうぜ?

238:名無しさん@12周年
11/12/12 02:30:23.20 zchyo+j00
>>236
ダメ押しと言うやつだッ!

239:名無しさん@12周年
11/12/12 02:34:15.14 kam/LQSJ0
暴動も起きん国じゃあしゃあねーわな。

240:名無しさん@12周年
11/12/12 02:34:27.45 2Ee3XzSD0
とりあえず増税増税言ってる野田は全額返上しろ

241:名無しさん@12周年
11/12/12 02:43:50.83 35ZFs0/c0
>>234
同意ありがと。給与や賞与がよく叩かれるけど
それよりも叩くべきは温すぎる体質だと思う。
「公務員は女性の社会進出のために、民間の見本となるように
育児がしやすい環境が揃ってる」なんて言ってたけど
民間の現状と違いすぎて・・・だらだらやってるだけじゃないの?
っていう疑問しか沸いてこない。

242:名無しさん@12周年
11/12/12 02:45:15.10 futsk8KAP
情けない。

243:名無しさん@12周年
11/12/12 02:51:14.50 D2X+1e9L0
なんでアップしてんの?

244:名無しさん@12周年
11/12/12 02:51:46.81 u/uvs2Ks0
今や市役所採用試験にすら東大卒が受けに来る時代だからな
蜘蛛の糸の定員は少ない
残りの者は餓鬼地獄で喘いでなさい

245:名無しさん@12周年
11/12/12 02:53:56.49 z9jL5sBA0
公務員の給料だけが上がり続けると、市場は活性化しない。
相対比的に消費があがるわけじゃないから。
民間だけが上がり続けるというのもまたバブル恐いが。

246:名無しさん@12周年
11/12/12 03:03:20.82 sb6KAkS/0
公務員様によって日本終了のお知らせですね

247:名無しさん@12周年
11/12/12 03:11:38.41 LM3bueCP0
>>241
「有給使え」とか遠い過去の記憶です。
一部の人間だけが無為に儲けた無駄な時代がありましたね。

そんなまやかしに追随した、地方公務員は諸事情考慮して2歩3歩引かないと、その正義は保てないと思うよ。
今のままでは破壊者そのものです。

248:名無しさん@12周年
11/12/12 03:32:00.63 gySXitGd0
サラリーマンは公務員の二倍の所得がないと安心して老後を送れない。
自営業は公務員の四倍の所得がないと安心して老後を送れない。

249:名無しさん@12周年
11/12/12 03:37:42.43 cs7gICkQ0
今のところ日本経済の良くなる要素も、ないし、税収は減って行くのに公務員がこのまま変わらずにいつか延命が困難になって来たら日本でも本当に暴動とかおきそうだね。そうなったら公務員は戦々恐々だろな。

250:名無しさん@12周年
11/12/12 03:38:31.20 xFafkSCn0
ギリシャ危機が大変言っててこれだからな。

民主党の言ってることのめちゃくちゃさは酷過ぎる。

251:名無しさん@12周年
11/12/12 03:39:14.21 FjL2a2Bh0
民主党になって結構時間経ってるけどまだカットやらんのかw

252:名無しさん@12周年
11/12/12 03:41:54.21 Tafjt3Ii0
あげるな
さげろ
馬鹿でもわかるぞ

253:名無しさん@12周年
11/12/12 03:46:28.87 eR0q4zOtO
増税してアップすんな

254:名無しさん@12周年
11/12/12 03:47:25.72 VIsIVDoD0
どんだけ好景気なんだよ

255:名無しさん@12周年
11/12/12 03:48:47.54 Q50VdR8JO
俺は土日祝も、役場の窓口を平日と同じように開けてもらいたいと思うんですが、どうですか?

256:名無しさん@12周年
11/12/12 03:48:58.62 8R1SJZeC0
>>215
株式会社日本w


257:名無しさん@12周年
11/12/12 03:49:50.24 lZY+HPX80
過去数十年分の民間よりも2倍近く高い公務員人件費
過剰に支払われた分を国民に返せ泥棒

258:名無しさん@12周年
11/12/12 03:50:17.18 rDgIrrUT0
「日本の財務省は世界中のどんな政府機関も持てないような権力
と威光を享受しており、実際に、民間は言うにおよばず、総理
大臣を含めた政治家も、その他の省庁のすべての官僚も、みな
財務省をひどく丁重に扱うのである。しかも彼らはいくら政策
や経済見通しを間違えても、政治家のように責任を問われ選挙
で落選して職を失うといった心配もない。つまり、ここは世に
も恐ろしいアカウンタビリティーゼロの世界があるのである。
その点で、日本の財務官僚は全人類のなかでも最も神に近い扱
いを受けているとさえ言える。」
―リチャード・クー著、楡井浩一訳、『デフレと
バランスシート不況の経済学』より。徳間書店刊


259:名無しさん@12周年
11/12/12 03:52:29.07 Q50VdR8JO
公務員が泣きを見るってことはないのかな? くやしい

260:名無しさん@12周年
11/12/12 04:01:58.80 +phgngdW0
10年もしたら
「公務員してます」
なんて口滑らせたら刺される時代になるかもねw

261:名無しさん@12周年
11/12/12 04:05:03.26 Ke4g4Uln0
公務員と特殊・公益法人に属する’みなし公務員’の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)


「みなし公務員 60兆」で検索

262:名無しさん@12周年
11/12/12 04:08:08.29 B5uoe8aV0
ネトウヨってどこまで貧乏なの?
60万なんてちょっと飲み食いすりゃすぐ消える

263:名無しさん@12周年
11/12/12 04:09:23.47 Q50VdR8JO
>>260 そういう日がくるのが待ち遠しい。仕事が遅い公務員なんて、なおもそう。

264:名無しさん@12周年
11/12/12 04:18:54.93 182eEccq0
>>259
>>263
妬みすぎなんだよ
どんだけお金ないの?
現状を他人になすりつけようとするなよ
恥ずかしいと思わないのか?

265:名無しさん@12周年
11/12/12 04:23:29.60 CGn9n3Dq0


いつまでバブルん??

266:名無しさん@12周年
11/12/12 05:09:11.64 gqZkQctgO
>>264 恥ずかしいなんて全く思わない。土日祝に窓口が開いてりゃ別だが。

267:名無しさん@12周年
11/12/12 05:11:26.06 2mKVNtWd0
>>1
被災地に嫌がらせですか
さすがですね

268:名無しさん@12周年
11/12/12 05:12:55.71 zDDOEhW10
公務員給料カットの法案が通らなかったから、削減できなかったのは
わかるけど、
なんで4.1%も上がるの?

下げるのは法律いるけど、あげるのは法律いらないの?


269:名無しさん@12周年
11/12/12 05:13:53.51 9ScU9QQK0
なんで日本がこんな状態の時に国家公務員の給料がUPするんだ???ww

270:名無しさん@12周年
11/12/12 05:23:43.38 DuA7AQUv0
夕張を日本中に広めたいんだろw

271:名無しさん@12周年
11/12/12 05:24:08.18 fAKhi5KRI
消費税アップがほぼ確定したから
先取りボーナスアップだろ。元々
公務員の高給維持のための増税な
んだから。さらに他の増税も決ま
っていけば、公務員の給料はうな
ぎ登りだ。公務員の利益は国民の
損失。なんか悪徳先物業者みたい
だな。


272:名無しさん@12周年
11/12/12 05:33:35.73 xuyzYtrR0
3.89ヶ月ってのは夏冬併せての支給額なんですか?

273:名無しさん@12周年
11/12/12 05:33:54.15 NH5d+iTa0
市役所の連中としばしば仕事するけど、あいつら気楽でいいわ。
ちょっと人手がいるとなるとぞろぞろ部下連れてくるし、その上に
臨時のバイトまで雇う。コスト意識がまったくない。

274:名無しさん@12周年
11/12/12 05:41:27.82 J27X2z960
これでよく増税なんていう言葉を吐けるもんだよ
反乱が起きないのが不思議で仕方がない
暴動じゃなくて反乱

275:名無しさん@12周年
11/12/12 05:51:14.03 4pgiQ+xE0
公務員宿舎をすべて福島に移転すればいいんじゃね

276:名無しさん@12周年
11/12/12 05:54:31.55 t4ri+Shw0
ここが変だぞ日本
・国民年金が生活保護者よりも低いし不利益
・国難時で増税と言われる中で、なぜかボーナスアップ
・放射能汚染した企業も国民の税金でボーナス
しかも避難民へは充分な補償もなし。避難民よりも在日外国人を優遇する、おかしな国

277:名無しさん@12周年
11/12/12 05:55:58.51 k97gQVQiO
うちは家建て替えたくとも建て替えられない…
家族それぞれ早朝から夜まで毎日仕事しててもいっぱいいっぱいで収入も上がるわけじゃない…
公務員の皆さんは
保障されてていいですね…


278:名無しさん@12周年
11/12/12 05:56:30.06 T+vk1EmnO
アップと聞くとへー。て感じだけど
額面は意外と少ないんだな。
普通にこれの倍以上もらってんのかと思ってた。

279:名無しさん@12周年
11/12/12 05:57:35.84 Z1+FAfeSO
もらったボーナスはどんな形でもいいので被災地のために使ってほしい

280:名無しさん@12周年
11/12/12 06:05:42.42 r6GNAJES0
ミンス、公務員しねよ

281:名無しさん@12周年
11/12/12 06:07:14.70 fAKhi5KRI
公務員に「国が潰れるのと自分の給料
減るのとどっちがいい?」と質問する
と、間違いなく「国が潰れるほうがい
い。」と答える。ギリシャが夕張が日
本の公務員のボーナスアップがそれを
証明している。

282:名無しさん@12周年
11/12/12 06:10:11.72 LsZxFIDK0
野豚死ね 民主死ね

283:名無しさん@12周年
11/12/12 06:12:48.55 0kf/taMIO
兵庫とか大分とかの地方公務員の茄子より平均10万近く低いんだな
つか地方が高すぎるのか

しかしこの未曾有の財政危機に減額すらしないとかマジで頭いかれてるな今の政権…
どうせ口先だけで何もしないだろうとは思ってたが

284:名無しさん@12周年
11/12/12 06:12:50.84 imSkLBnDO
逃電や蛆テレビは公務員の倍以上もらってるんだぜ。

285:名無しさん@12周年
11/12/12 06:15:15.92 CwXKzn260
馬鹿にしすぎだ
民間は20も貰えれば御の字

286:名無しさん@12周年
11/12/12 06:17:18.09 gqZkQctgO
>>東京電力の奴等の無能さに振り回された2011年だったね。あいつら高学歴だからもう少しマシな対応をしてくれるとおもったんだかな。

287:名無しさん@12周年
11/12/12 06:20:50.28 0kf/taMIO
>>231
むしろそれは契約社員の母親の会社の方が問題あるだろう
そんな理由で首切った日には下手すりゃ法違反で行政から指導が入るぞ

茄子や給料のことでならいくらでも公務員叩いて問題ないが
法に定められたことを守らないような会社を基準にして「公務員優遇されてる!」とか言うのはどうかと思うぜ

288:名無しさん@12周年
11/12/12 06:22:38.11 71P3O/Nj0
61万てのは一般職の平均。
管理職まで入れたら平均は80万以上に跳ね上がる。

289:名無しさん@12周年
11/12/12 06:22:46.55 j+l/U4wI0
ボーナスって響きだけど税金だからねこれ

290:名無しさん@12周年
11/12/12 06:32:42.90 VUnylDb+0
公務員の給与が上がったのは民主党がだらしないからであって、木っ端公務員にどうこう言ってもしょうがないんだけどね。

291:名無しさん@12周年
11/12/12 06:42:08.23 ubw9Q+o50
>>8
でも美味い汁吸ってるのは、年寄りと幹部が大半だぜ。若いヤツの給料はここ20年上がってない。民間もだろうけど。

292:名無しさん@12周年
11/12/12 06:42:36.31 rDgIrrUT0
木っ端役人が法律を作ってんじゃないんだから、叩いてもストレス解消にしかならない。
何も変わらない。
本当にずる賢いのは霞が関の高級官僚で、ミンスも彼らに操られてる。


293:名無しさん@12周年
11/12/12 06:43:55.88 7ayJZdDt0
そろそろ誰か何とかしてくれ!!!!

294:名無しさん@12周年
11/12/12 06:45:45.73 Al8lJirQ0
まだ平和ボケしてるんだ
つまり政治もただいま平和っていう認識なんだなこりゃ



295:名無しさん@12周年
11/12/12 06:48:55.00 C2pTQcUo0
公務員になれない無職ニートが沸いているスレはここですか?

296:名無しさん@12周年
11/12/12 06:49:58.54 /Wsbj5L7O
おはよう公務員様!

これで暴動が起きない日本は平和ボケですねっ☆

さぁ~まだまだ僕等若者の借金が積み重なり、暗い未来を突き進むんですね!
もう日本に未来はないし、人生終了がいいかな。

297:名無しさん@12周年
11/12/12 06:50:27.27 a4KnvE1F0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|



298:名無しさん@12周年
11/12/12 06:53:46.62 EGRnC+Fs0
で、お前らまた自民や民主といった既存政党に票を入れるわけ?

299:名無しさん@12周年
11/12/12 06:55:12.96 QXOW3TQz0
>>231
鬱で長期休養とかの場合でも給料8割支給されるんだぜw

300:名無しさん@12周年
11/12/12 07:00:08.42 guJ+hZiq0
韓国に5兆円貢いだし、公務員のボーナスも上がったし、埋蔵金もあるし、増税の必要ねーな。

301:名無しさん@12周年
11/12/12 07:05:49.56 akovqq/G0
そんなに羨むような金額か?

302:惨罵流神
11/12/12 07:08:26.58 LzLG7frjO
公務員の収入を考査基準とした議員主体の国政、増税をやめてほしい

303:名無しさん@12周年
11/12/12 07:09:34.18 a4KnvE1F0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|



304:名無しさん@12周年
11/12/12 07:12:12.87 ICr93HpAO
若手の採用激減の傾向が続いて、高齢化が進み平均値が上がった…、昨今の社会情勢を見てれば普通に分かるでしょう。
こんな単純なことも分からない知的レベルの層が、執拗に公務員を叩くんですね。
マスコミの韓流に踊らされる情弱層と一緒ですね。
マスコミや政治家、資本家層は、今回もスケーブゴート仕立て上げに成功したと喜んでますよ。

305:名無しさん@12周年
11/12/12 07:15:46.05 1E7rXBYQ0
東日本の大震災で失業や家失ってるひとと多数なのにボーナスもらって
金ないから増税ねとかだもんなぁ。
自衛隊とか消防の現業は命張ってるから理解できるけどなんだろうなぁ?


306:名無しさん@12周年
11/12/12 07:17:14.78 oGsb4w5t0
段階的に国民平均所得まで下げていけばいい

307:名無しさん@12周年
11/12/12 07:21:34.42 N/hN7x+C0


えーーーーーーーーーーー嘘でしょ

そんなワケないわ


公務員削減が公約なのに、こんなことしてるからせ財政破綻するんだわ


IMF、国民の税金を私物化して安閑とあぐらをかいてるダニの早くこいつの逮捕して

308:名無しさん@12周年
11/12/12 07:21:49.13 DRMbPaZC0
凄いねーこれでちゃんと国民のためになる仕事してるなら文句言わないけど。
埋蔵金(笑)を1ミリも搾り出せずに税金を搾取して生きてるだけの連中が、
職務未遂行のツケを強制的な増税で国民に払わそうと必死だから笑えるわ。

309:名無しさん@12周年
11/12/12 07:23:47.14 pmEYWR6Z0
正社員を雇ってボーナス出そうって企業が無いね
この先も下がっていくだけだろうね

310:名無しさん@12周年
11/12/12 07:28:18.71 RDGBdplR0
大赤字でも倒産しないし

冬のボーナスもガッポリ

公務員サイコー\(^o^)/





海外旅行サイコー\(^o^)/

311:名無しさん@12周年
11/12/12 07:36:00.80 sRowD3XC0
>>309
ってか、人件費カットやらで企業側も給与下げたい訳だしな。

そもそも、上がる要素がない。

312:名無しさん@12周年
11/12/12 07:40:42.48 XF5Tvd7i0
停滞し何も変わらない現状において象徴的存在が公務員制度
公務員制度改革特に待遇面の引き下げができない限り
この国は何も変わらないといっても過言ではない
この程度のことができないならば、この国に未来はない

313:名無しさん@12周年
11/12/12 07:47:10.02 KXa6Z3Gc0
>>12
何で上げれるなんて池沼語使うの?

上げられるだろ?

314:名無しさん@12周年
11/12/12 08:02:02.30 xWAif3dS0
不況後、財源不足を謳い国債を増やしている時点で
ボーナスが存在する事自体がおかしいのだが

それが数年続いている時点で給与カットしないのも
経済としておかしいのだが


315:名無しさん@12周年
11/12/12 08:04:08.31 bEDkifiT0
自民公明が公務員の利権を確保するために暴れたのか

316:名無しさん@12周年
11/12/12 08:04:17.43 w3gBFxE10
でもみんな選挙は行くんだよね?w

317:名無しさん@12周年
11/12/12 08:07:37.17 kum6nINA0
民主を支持したBKA共はバッサリやっちまえよ。

318:名無しさん@12周年
11/12/12 08:08:03.33 2j36b2Mx0
>>1
増税を決めたんだからボーナスアップは当然だろ?
民間で言えば大幅収益アップなんだから。

319:名無しさん@12周年
11/12/12 08:08:42.73 0o5Lb4Jv0


税金上げる前に


地方公務員のボーナスカット、給与20%カットが前提だろうがボケが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


地方じゃ、一般市民が借金、自殺で苦しみ、地方公務員が高級車に乗り、大きな家に住んでんのはおかしいだろボケが

320:名無しさん@12周年
11/12/12 08:13:34.88 NUEWLVGt0
(´・ω・)何百年に一度の国家的危機に公務員のボーナス上がる意味がわからんw

321:名無しさん@12周年
11/12/12 08:16:35.35 lQ2PyrrK0
上がってないよ
去年より夏のボーナスを軽くして冬を重くしただけ
年間だと3.95ヶ月で去年と全く一緒

322:名無しさん@12周年
11/12/12 08:26:49.01 YwqAfRk60
こんな国家の非常事態で大増税しようとしてるときに糞公務員どもが更に税金山分け取り分お代わりじゃなあ。
腐りきった王侯貴族みたいなことやってるんじゃあ消費税0.001%でも上げたら暴動が起きそうだなw
腐れ公務員どもが山分けして懐に突っ込んでる金額はマルコスとかチャウチェスクも真っ青のレベルだろう、マジで。

323:名無しさん@12周年
11/12/12 08:36:31.84 a4KnvE1F0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|



324:名無しさん@12周年
11/12/12 08:38:49.18 lSv5z2D90
にやにや・・

325:名無しさん@12周年
11/12/12 08:43:48.18 HohOK/OaO
ボーナス減らす
→優秀な奴が公務員目指さなくなる
→公務員に無能が増える

減らしゃいいってもんじゃねーだろ嫉妬乙

326:名無しさん@12周年
11/12/12 08:51:04.54 zpt1yiDj0
>>325
国家公務員は別にそんなに文句言う気は無いんだが、人もそこまでいないし
地方公務員はボーナス無くてもいいよ。破綻してる自治体が出す事態がおかしい
仕事も大した能力要らないデスクワークだし。
入庁試験の筆記試験すら無くす小田原みたいな池沼自治体すらあるし
俺小田原に住民税払いたくないんだが。今は他市民だが今年分払わないといけないし

327:名無しさん@12周年
11/12/12 09:11:54.15 EfH7+4bU0
>>325
阿呆か?働かなくてもクビにならず、安定した高給が貰えるから公務員を目指すんだろうが。
優秀なやつが日本の為に公務員になる時代は過去のもんだぞ。
景気に連動して給料の上げ下げがあったら、もっと働くだろ、普通は。
公務員に必要なのは労働強化。

328:名無しさん@12周年
11/12/12 09:29:16.62 yV5yiKkd0
公務員はダチにいると予定が合って良いけどな。
俺は夜勤とか休出がある激務ブラック勤務だけど、代休取るから遊ぼうと誘うと、すぐ有給取ってくれるから助かるぜ。

329:名無しさん@12周年
11/12/12 09:34:49.22 a4KnvE1F0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|



330:名無しさん@12周年
11/12/12 09:37:34.04 I4kEPlHSO
何のための増税よーくかわかった。
復興のためだと思ってたのに騙されたわ。

331:名無しさん@12周年
11/12/12 09:38:09.13 7OwfZCPCO
蛆テレビの130万円見た後じゃどうってこと無いとしか思えないな。

332:名無しさん@涙目です。
11/12/12 09:40:33.18 EUsambxK0
つか、3.89ヶ月ぐらいで嫉妬してもなぁ

こいつらベースだって低い訳だし

公務員って働いてるヤツと働いて無いヤツらがいて
働いて無いヤツらに甘すぎる、とは思うけど
給与は別に何とも思わんわ

333:名無しさん@12周年
11/12/12 09:46:47.49 S6c2DFU40
国家公務員には手厚くしてやれよ
問題は地方公務員だろ



334:名無しさん@12周年
11/12/12 09:50:22.59 DuA7AQUv0
ヒャッハーー!!!
公務員狩りだあーーーーーーー!!!

335:名無しさん@12周年
11/12/12 10:00:42.20 1P3W7/Gu0
貧乏人は貧乏人らしく働けという事だ。
人の給与云々言う前に己をみろよ。
馬鹿は馬鹿なりって事。

336:名無しさん@12周年
11/12/12 10:03:29.79 qG1FLQsa0
日本はギリシャそのもの ああ、公務員だけがこんなに幸せな社会 2011年12月09日週刊現代
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

「民主党政権になってから、公務員制度改革は完全に逆行しています。事実上、
天下りは解禁されており、一方で、みんなが定年まで働くということにして
しまったため、高給のまま官庁に居残る高級窓際官僚が増えた。すべてが
メチャクチャな状態です。

 もともと民主党は、公務員の人件費を2割カットするとしていました。
その話はどこへ行ったのか。最近、震災を名目に公務員の給与を7.8%カットする
と言い出しましたが、これはたった2年の時限立法です。復興増税、消費税アップ
と言うなら、真っ先にカットすべきものをカットしなければならないのに、
公務員改革には手をつけない。これほど、国民をバカにした話はないでしょう」

 民主党が公務員の給与や年金に手をつけられないのは、その支持母体の一つが、
自治労など公務員系労組だからだ。このあたりも、まるでギリシャである。
ギリシャでは政権交代した政党が、〝お礼〟として支持者を役所で雇う。
ところが、もとからいた前政権の役人もそのまま居座るため、同じポストに、
複数の人間が座っていたりする。
 当然、どちらかはまったく仕事がないが、それでも給与は支払われる。
こうして不労所得の公務員がどんどん増殖していけば、国が破綻するのは当たり前だ。

 民主党政権も同じである。公約通り、財源が足りないなら公務員の数を減らす
なりすればいいのに、それはしない。代わりに、仕分けと称して(役人目線での)
「国民のムダ」にメスを入れる。そして、大増税をするという。ちなみにギリシャ
の消費税(付加価値税)は現在23%。民主党政権は、どこまで消費税をアップする
つもりなのか。

337:名無しさん@12周年
11/12/12 10:03:33.44 a4KnvE1F0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|



338:名無しさん@12周年
11/12/12 10:06:24.76 rDgIrrUT0
>>333
現役時代の薄給を天下りで十分すぎるほど取り返すんだから、いいんじゃないの?

339:名無しさん@12周年
11/12/12 10:08:59.07 5DxDXech0
某級へってるのにアップとかw

減ってないのは野豚と楽しい過激派達だけだろw

340:名無しさん@12周年
11/12/12 10:26:26.86 Mm2ool3G0
ボーナスが4%増ということは、支給額が3か月分として基本給の12%に当たる額が増えたのと同じこと。
30万なら3万6千円増。

つまり震災で国家公務員の給与を減らしたといっても、ボーナスで補填しているのと同じ。
ボーナスは半期に一度だから3万6千円を6で割ると月6千円になる。

さすが民主党。公務員に手厚く国民は増税か。



341:名無しさん@12周年
11/12/12 10:27:16.03 IpTJtRJ50
これって、民間に対する挑戦だよなw

342:名無しさん@12周年
11/12/12 10:33:55.32 k23zMXEVi
税収↓
公務員様のボーナス↑

343:名無しさん@12周年
11/12/12 10:37:14.41 S9P2FQdQ0
自分が就職活動してた頃は、とにかく公務員が人気だったけど、最近はどうなの?
将来給料下がりそうだからって事で敬遠されはじめたりしてるの?

344:名無しさん@12周年
11/12/12 10:39:12.05 KLMMzdNP0
公務員の給料を、大幅に引き下げろ。
日本の公務員の給料は、欧米の2~3倍、
仕事能力は、1/3~1/2以下。
公務員の総数の、半数カット、公務員の給与は、
平均1000万あるから、給料一律500万円以上カット、
民間企業では、赤字どろこか黒字でもボーナスがでないから、
存在自体が赤字で利益を出さない存在である公務員は、
ボーナスは全部カット、 退職金制度や共済年金は、
高給取りで、老後に生活できるだけの金があるのだから、
アメリカと同様に全部カット、
公務員諸手当は全部廃止、有給休暇は言語道断、
市立のプールや学校や病院などの、天下りの温床となる、
外郭団体や公立ものはNTTやJRや郵便局みたいに、全部民営化、
財政健全化のために、公務員改革を早くやるべき 。
一日中エロネットや新聞や、居眠りばかりして、
偉そうにイスにふんぞり返っていて、
犯罪ばかり起こすくせに、名前が公表されず、
甘い処分ししか食らわない公務員は、国民の敵!税金強盗!寄生虫!

345:名無しさん@12周年
11/12/12 10:44:31.62 II14DZlo0
早く、公務員人件費削減を!

346:名無しさん@12周年
11/12/12 10:46:06.91 S9P2FQdQ0
自分が公務員じゃなくても、子供や親兄弟・親類に公務員がいる人は
かなりの人数になるだろうから意外と反対勢力は多い気がする。

347:名無しさん@12周年
11/12/12 10:46:12.25 KLMMzdNP0
公務員改革をできずに、役人天国を作ってしまったのは自民党。
非正規雇用を増やし、若者を路頭に迷わせたのは自民党。
自己責任とひたすら叫びフリーターを馬鹿にし、自分の政党は世襲で固めたのは自民党。
無駄な公共事業やりまくって800兆円の借金をつくり、ハブ空港を韓国にとられたのは自民党。
デフレを放置して、20年間経済成長できない国にしたのは自民党。
少子化対策をせずに、子どもが生まれない国にしたのは自民党。
高齢者優遇で、4人に1人が老人というジジババまみれ国家を作り上げたのは自民党。
平均年収がここ10年で100万円も下がり、給料が上がらない国にしたのは自民党。
GoogleやAppleのような、新しいグローバル企業が出てくる土壌を作れなかったのは自民党。
平和憲法を50年間守り続けたのは自民党。
竹島を収奪されるも、日韓条約を結んだのは自民党。
中国と国交を回復して、尖閣問題を引き起こし、対中数兆円の援助を約束したのは自民党。
北朝鮮へのコメ支援を決定し、拉致事件問題を見て見ぬふりをしたのは自民党。
特ア追随外交しかできずに、国連常任理事国入りを逃したのは自民党。
アジアへ謝罪し続けたのは自民党。

348:名無しさん@12周年
11/12/12 11:00:25.06 KLMMzdNP0
民主「公務員の給料を下げます」
自民「憲法違反ニダ!」



民主「公務員の給料を下げます」
自民「憲法違反ニダ!」



民主「公務員の給料を下げます」
自民「憲法違反ニダ!」



民主「公務員の給料を下げます」
自民「憲法違反ニダ!」

349:名無しさん@12周年
11/12/12 11:13:20.92 0XQJbIA/0
地方、国の公務員400万人
400万×60万円=2.4兆円が年2回
隠れ公務員を入れると幾らになるやら、、、
いくら消費税上げてもだめだコリア!

350:名無しさん@12周年
11/12/12 11:16:30.41 oRRbHNe8O
穴の開いた財布

351:名無しさん@12周年
11/12/12 11:19:32.51 KLMMzdNP0
持ち家もない貯金もないナマポを叩くより
ろくに働きもしないで高い給料をもらい
一般の人では建てられないような家を持つ公務員を先に潰すべきじゃないのか?
公務員は生活保護以上に日本最大の癌
公務員400万人の人件費を平均すると 年間1000万円
日本の公務員の人口比率は他先進国と比べると約二分の一
つまり日本の公務員は雇用を奪い血税を吸っているのだ
更に公務員の無駄な貯蓄で消費を低迷させて不景気を招き
公務員の人手不足が原因で行政サービス機能不全 死人に年金支給 脱税
今の利権公務員400万人は日本の癌である
公務員削減してナマポ増やしたほうがまだマシだろ
公務員はひとり1000万かかるがナマポなら200万くらい
一人クビにすれば5人のナマポが養える
ナマポじゃなくても300万で若いの雇えばたくさん集まってくる

352:名無しさん@12周年
11/12/12 11:22:57.35 0XQJbIA/0
2.4兆円あればF35が200機買える、B787もそれぐらい買える。

353:名無しさん@12周年
11/12/12 11:23:36.88 CjE4luq70
余裕あるのね
増税しなくていいじゃん

354:名無しさん@12周年
11/12/12 11:24:43.70 g2oGH5LB0
このスレにいる人の言ってる民間って
自分のお父さん(中小企業勤務)、お母さん(スーパーでパート)、兄弟(派遣社員)
のことでしょ?

355:名無しさん@12周年
11/12/12 11:33:52.56 qN0Rahj90
赤字国債


     1,000,000,000,000,000円


赤字国債毎年



       40,000,000,000,000円

356:名無しさん@12周年
11/12/12 11:36:47.90 S6c2DFU40
もう、円じゃぶじゃぶ刷ってそれを公務員給与に充てれば?
おまえらの給料は血税じゃなくて輪転機のおかげですって。

357:名無しさん@12周年
11/12/12 11:45:39.34 Ro+B9yYV0
>>325
優秀な奴は国家の一部しか目指していない、そこは高給でOK

その他は楽して一生過ごしたいという考えで公務員になりたい、縁故系

税金泥棒になるのは当然

358:名無しさん@12周年
11/12/12 11:53:15.64 ZemKbx9A0
公務員の給料を半減しろ

公務員のボーナスを廃止しろ



359:名無しさん@12周年
11/12/12 12:06:04.02 cSx0DH0vO
公務員は選ばれた人間しかなれない


360:名無しさん@12周年
11/12/12 12:06:03.70 gODY+mhY0
公務員の人件費まで削減してしまうと更にデフレに拍車がかかります。
やっぱりそれは防ぐべき

361:名無しさん@12周年
11/12/12 12:14:38.89 2Tagwnun0
・日銀法第一条
1.日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、
 通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。(※銀行券=1万円札とか)

金がないから円を刷るのは日銀の目的だと、日銀法の最初に謳われている。
復興予算の金を刷らないのは日銀法違反である。

・財務省が増税にこだわる理由。
→財務省が好き勝手に使える金が増えて天下り先がどんどん作れるから。


362:名無しさん@12周年
11/12/12 12:16:51.27 gI1/DJYS0
国家より地方の方を減らせんもんかね

363:名無しさん@12周年
11/12/12 12:23:08.02 uBr5UGos0
デフレなんだよね?
なんで上がるのさ

364:名無しさん@12周年
11/12/12 13:02:01.77 KLMMzdNP0
納税者1万人につき公僕1人
公僕(身分・給与保障期間2年・更新)
公僕市会議員数上限6人(東西南北4人・市中心部2人・身分・給与保障期間2年・更新)
公僕議員休日・週一回
役所年中無休・2交代制
朝8時から夜8時まで業務
給与は年棒制(360万円)
手当等なし
退職金制度なし
年金制度なし
社宅なし
主権者の納税額が驚くほど安くなるといい
それとこれで孫世代の負担も軽くなればいい

365:名無しさん@12周年
11/12/12 13:20:20.87 BfkMQiTF0
税金泥棒

366:名無しさん@12周年
11/12/12 13:23:43.27 3CdLswWG0
そもそも
何に対してのボーナスなんだ?

一時金なのだから
公務員が何か売上伸ばして業績あげたわけでも
ないのにボーナスなんか出す必要すらないわ

367:名無しさん@12周年
11/12/12 13:24:05.58 yOnhLOMF0
公務員は道を歩けなくなるぞ。

368:名無しさん@12周年
11/12/12 13:24:26.31 W7jfhQEU0
は???????

なんで上がるの?

気が狂ってるの?????????????????

369:名無しさん@12周年
11/12/12 13:25:47.74 tqAypNfV0
国家公務員はいいよ、まあそこそこ仕事してるし。
特に霞が関のお役人は金額以上の仕事してる。

けど、市区町村単位の公務員、あんたたちはぬるいよ。
特に、大都市以外の田舎の公務員!
もらいすぎ。年収3割カットでも田舎じゃ十分すぎるからもらっているほうになるでしょ。


370:名無しさん@12周年
11/12/12 13:27:46.15 KLMMzdNP0
「民間が少な過ぎる」という感覚が如何にも公務員の模範的見解。 笑ってしまう。
ボーナスっていうのは誰かに貰うもんじゃないよ。
稼ぎ出した額や成果に応じて受け取る報酬。 既得の契約給料とは違う。
日本の公務員は、だんとつで世界一だけど、
年収800万円ってのは、アメリカでは最高の官僚のトップの人しか、もらえない給料である。
年収600万以上なんて、局長のトップクラスのごく一部の人しか、もらえない。
ギリシャの公務員だって、平均200万前後で必死の生活してるのを、さらに30%下げるっていうから、月12万じゃ生活できないってデモを起こした。
公務員は利益をあげる職業じゃないから、ボーナスが出るのはおかしい。ボーナスがほしいなら、民間に行って1億円でも10億円でも稼いでくださいって話しで、ボーナスは0円であるべきだ。公務員時代のコネを使って、NPO法人に天下るなよ。


371:名無しさん@12周年
11/12/12 13:29:43.57 0sv9oBs8O
消費税上げなくていいな
馬鹿らし

372:名無しさん@12周年
11/12/12 13:31:17.20 OAuVI9fI0
地方公務員の仕事は中学生程度の知能でも可能だからもっとさげろよw

373:名無しさん@12周年
11/12/12 13:32:15.51 8R1SJZeC0
>>366
売上=増税?

374:名無しさん@12周年
11/12/12 13:37:16.49 KLMMzdNP0
公務員・議員・東電は無給でいいんじゃね?

こういうときこそ、本当に協力しろよ。公僕は非常事態のときは逃げてはいけない。

だから、公務員は無給でも働け。そして、逃げんなや。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch