【公務員給与】 自治労幹部 「人事院勧告を実施すれば、次期衆院選は民主党を応援できない」at NEWSPLUS
【公務員給与】 自治労幹部 「人事院勧告を実施すれば、次期衆院選は民主党を応援できない」 - 暇つぶし2ch974:名無しさん@12周年
11/12/11 00:48:20.29 805oFA4r0
>>969
それ以下は?

975:名無しさん@12周年
11/12/11 00:50:40.50 RSfiMuwAO
タックスイーターがここまで大きな顔してふんぞり反っている国って日本と中国位だよなあ
この発言だって要は政治に対する脅しだろ、とんでもない国だわ

976:名無しさん@12周年
11/12/11 00:51:20.04 vi1OeOP90
>>971
給与の中から年金を天引きされるのは公務員でも民間でも同じだろ。
>>972
論点ずらしだね。同じ労働で正規と非正規の間で待遇が違うなら不公平だが、
仕事が違うなら、当然給料も違うだろ。

977:名無しさん@12周年
11/12/11 00:53:25.99 Tn3ZVApn0
>>976
公務員の場合は その給与=国民の税金な
公務員共が払っている税金と言うのも とどのつまりは税金だ、誤魔化すなと。

978:名無しさん@12周年
11/12/11 00:53:27.29 Dwf4c0nS0
公務員の給料を半減しろ

反動勢力の総本山、輿石は死ね
反動勢力の総本山、輿石は死ね
反動勢力の総本山、輿石は死ね
反動勢力の総本山、輿石は死ね
反動勢力の総本山、輿石は死ね
反動勢力の総本山、輿石は死ね
反動勢力の総本山、輿石は死ね
反動勢力の総本山、輿石は死ね


979:名無しさん@12周年
11/12/11 00:54:17.49 7WsCZtwI0
だーら言ったろうが
+に来てる民主支持者は「マニフェストなら公務員も従う!」とか息巻いてたが
お前らが息してんのかよ

980:名無しさん@12周年
11/12/11 00:55:33.98 zPYKKHCJ0
オレは公務員よりもはやNHK職員のほうが害悪だと思ってる


981:名無しさん@12周年
11/12/11 00:57:47.30 RSfiMuwAO
公務員は自分達が純然なタックスイーターである事を自覚しろ
全ては我々の血税だろうが

982:名無しさん@12周年
11/12/11 00:57:47.41 664zviB3O
>>976
論点ずらしだね。同じ労働で正規と非正規の間で待遇が違うなら不公平だが、
仕事が違うなら、当然給料も違うだろ。
って 民間と同じ仕事で 好待遇が 批判されて 仕事に見合う給料に下げろと 批判されている訳だか?

983:名無しさん@12周年
11/12/11 00:59:03.65 805oFA4r0
>>976
>仕事が違うなら、当然給料も違うだろ。
その理屈で言えば、公務員の給与が「民間給与」に準拠するのも変だな。
民間と公務員じゃ仕事違うだろ?なら当然給料も違うはずだわな。

984:名無しさん@12周年
11/12/11 01:00:37.95 vi1OeOP90
>>974 入ってないよ。公務員にはヒラもいれば、部下を何十人、何百人持つ人もいる。
さまざまなタイプの職員の給料を決めるためのサンプルが必要だから、
規模の小さい企業の調査に人と時間と金を使っても、無駄が大きい。

985:名無しさん@12周年
11/12/11 01:02:34.71 805oFA4r0
>>984
おいおい、それは変な理屈だぜ。
サンプルに偏りを出しちゃいけないってのは、統計の基本だろうが。
規模の小さい企業だろうと、統計から排除していい理由にはならんがな。

986:名無しさん@12周年
11/12/11 01:04:32.38 T2xB8SWQ0
しかし0.23%くらい下げる話で、何でここまで揉めるのかね?
その感覚自体良く分からん。
だって年収500万で1万ちょいとか言うはした金の話だしさ。


987:名無しさん@12周年
11/12/11 01:08:05.18 Mzvo4vBT0
人事院の勧告を無視を無視して与党を脅しているが、引き下げはたかだか0.23%。
それをまるで大事のように騒ぎ立てる自治労。

23%じゃないぞ、2.3%でもない。0.23%で転地鳴動のような騒ぎっぷり。

988:名無しさん@12周年
11/12/11 01:08:48.00 805oFA4r0
>>984
まああれだ。
どうあれ、「上澄みだけを取ってくる」あるいは少なくとも「底辺を切り捨てる」ようなサンプルの取り方じゃ、
真の平均値よりも上になるのは当たり前の話だろ。
それを基準にしたら、当然民間よりも優遇されてることになるわな。

989:名無しさん@12周年
11/12/11 01:09:38.36 w7+b8ct+0
みずぽに入れるのwwww

また万年死票になりたいのwwww

ミンスだってこんなブラフには乗らないだろwwww

990:名無しさん@12周年
11/12/11 01:11:14.13 UWU6ad1b0
郵政の時と同じ構図だなぁ。

結局は公務員の票を失うかわりに莫大な無党派層を得ることになる。
身近な声しか聞けないとそれがわからないらしいけど。
八方美人はあかんということ

991:名無しさん@12周年
11/12/11 01:13:13.70 iDsPIw3W0
>>987
人勧が、スト権獲得の障害になっていると、自治労と
民主党は考えているんだろ。スト権さえあれば、
「何%削減します」なんて、後で蹴散らせばいいんだからね。

992:名無しさん@12周年
11/12/11 01:13:19.63 Mzvo4vBT0
まあ、民主党政権の寿命も二年を切った。
もう絶対に与党として存続できないだろう。
しかも選挙に敗北するだけではなく、民主党は分裂して弱小政党に成り下がる。

選挙後の政権はどんな連立であれ、自治労など無視するだろう。
そして財源確保のために公務員給与の大改革に手を出す。

それまでとことん嫌われるが良いさ。

993:名無しさん@12周年
11/12/11 01:14:36.25 Qu/kJo0f0
>>968
では職種別民間給与実態調査についてご覧下さい。
URLリンク(www.jinji.go.jp)

>どこが大嘘なんだ?十分馬鹿でかいと思うが。
では、十分馬鹿でかいとする根拠を示して下さい。因みに当方の記述は税収に対する人件費の率
であり、予算に対するものでは無いことに注意して下さい。
参考にみずほ銀行における人件費は3,007億円。経費は8,771億円。よって人件費の率は約34.3%。
URLリンク(www.mizuho-fg.co.jp) の16ページ。「経費」

994:名無しさん@12周年
11/12/11 01:15:42.90 vi1OeOP90
>>985
部下300人の部長の給料のサンプルを得ようとしたら、
それ以上の規模の企業を調査するしかないだろ。
偏り以前の問題で、サンプルがあるところを調査するのは当たり前。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch