11/12/05 15:23:01.23 0
・岡谷工業高で生徒間の暴力行為を撮影したと見られる動画が、投稿サイトに掲載された件で
平林真校長が1日会見した。投稿後、関係した生徒の個人情報が流れるなどし、投稿した生徒
自身も精神的なショックを受けたという。平林校長は「改めてネットの恐ろしさを痛感した」と話した。
投稿発覚は11月2日。同校によると、投稿した生徒は、ネット投稿直後に大きな反応が
あったため、20分後に削除。しかし、コピーされた動画が再掲載された。学校側もサイト
管理者に削除を要請したが、出回るのを防ぐことができなかった。その後、人権侵害に
あたるような、関係生徒のプライバシーに関わる情報も掲載されたという。
同校の調査に対し、関係した生徒らは暴力行為やネットへの投稿の事実は認めた。しかし
いじめではなく、人間関係を巡るトラブルを解決しようとした中での暴力行為だったという。
関係した生徒はいずれも反省し、先週末から教室に戻った。しかし、投稿した生徒を中心に
精神的なダメージもあり、今後、カウンセリングなどのケアに取り組むという。
平林校長は「今回ネットにさらされた個人情報について、学校の対応がさらにネットでさらされる
ことが予想され、肯定、否定を含め情報発信を控えてきた」と説明。さらに「投稿者本人も、
こんなことになるとは想像していなかった。改めてネットの扱いを間違えると恐ろしいことを
痛感している」と語った。
岡谷工の動画投稿問題を受けて、長野県教委は先月22日、高校の生徒指導担当者を集めた
臨時の研修会を開き、情報モラル教育などに緊急に取り組むよう呼びかけた。
各校ではこれまでも、ネットに関係した事件などを題材に、携帯やネット利用についての指導に
努めてきた。フィルタリング機能を使う高校生が増えるなど効果も見られるという。
一方、次々に登場する新しいサービスや仕組みについては生徒の方が詳しく、教師も指導に
苦慮している。
小林善一室長は「子どもが被害者や加害者にならないよう、学校向けのメールマガジンなどで
最新の情報を提供したい」と話している。(抜粋)
URLリンク(www.asahi.com)
※前:スレリンク(newsplus板)