【社会】 "冬のボーナスで明暗" 民間企業は0.3%減の37.8万円なのに、公務員は1.8%増の76.5万円…東電は37万円★5at NEWSPLUS
【社会】 "冬のボーナスで明暗" 民間企業は0.3%減の37.8万円なのに、公務員は1.8%増の76.5万円…東電は37万円★5 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@12周年
11/12/05 23:04:57.82 4C5RG+jK0
実質賃金の上昇が失業の原因なんだがw
公務員はわかってやってるってのがw

251:名無しさん@12周年
11/12/05 23:05:58.74 SEwXkOnH0
次の加藤みたいな事件は、役所とかで起きるのかな
こえーわ


252:名無しさん@12周年
11/12/05 23:06:31.24 Hmw/nJS00
>>249はのちにサイヤ人と呼ばれるようになるのだが、それはまた別のお話。

253:名無しさん@12周年
11/12/05 23:08:13.64 mmpRzpQ40
これって税抜き前の額だおね
工員だけど平均以上だわw

254:名無しさん@12周年
11/12/05 23:08:17.23 W/94AhBBO
>>1
【毎日新聞】 "政党支持率は、民主、自民はともに17%" 「維新の会に魅力」65%…全国世論調査
スレリンク(newsplus板)

255:名無しさん@12周年
11/12/05 23:09:50.73 EzqrMPzy0
増えていい公務員は自衛隊とか消防士とかだけだろ
他は役にたってないんだから削減しろよ

256:名無しさん@12周年
11/12/05 23:14:59.07 b7lMz/K/0
扶養控除で年収110万円だったか、それぐらいで抑えているパートを含めたら
おかしいだろ
それなら、公務員に大量に月3万円ぐらいの高校生アルバイトを入れて、平均を下げればそれでいいのか?


257:名無しさん@12周年
11/12/05 23:21:45.11 VJIv+x750
みずぽ証券はいくらなのか?

258:名無しさん@12周年
11/12/05 23:23:04.86 /wxWYiRo0
公務員の中の人だけど、ボーナス増えたわけじゃないんだよね。総支給費も下がってるはず。
新卒採用者を抑えてるから、どんどん年齢構成が年寄り側になってるだけ。
一番はリストラすればいいんだけど、それができないから。

こういう書き方して、とりあえずだませる人をだますのはやめて欲しいwww

259:名無しさん@12周年
11/12/05 23:24:44.46 Cb7jchyI0
極論。
金が無いから増税するわけだろ?
金が無いのに社員にボーナスやる会社なんて普通ねーよ
ボーナスってのは金が余ったから発生するんだよ

逆に、ボーナスやる位なら増税するなっつーの


260:名無しさん@12周年
11/12/05 23:26:30.05 2VghNqjH0
>>256

公務員も臨時職員を入れて平均を出すと30万くらいに落ち着く。

261:名無しさん@12周年
11/12/05 23:31:49.26 T+fxaQeTO
>>236
なに訳のわかんないことほざいてる?馬鹿か?
くだらんことごちゃごちゃ抜かしてる暇があるなら、自分を高めることをかんがえろ。


262:名無しさん@12周年
11/12/05 23:33:04.26 6ar0JXfSO
俺働いてないからボーナス無いわ。
弟は公務員だからこんなに貰えるのか。


263:名無しさん@12周年
11/12/05 23:34:38.60 WaQsoZHr0
>>261
日本国憲法知ってるか?低能

264:名無しさん@12周年
11/12/05 23:36:03.28 KCFUv9IO0
東電は民間企業ではない
実は民間のふりをした公務員です。


だから施設が爆発しても税金でいくらでも復活するのです

265:名無しさん@12周年
11/12/05 23:38:27.41 2VghNqjH0
>>262

自頭は良い可能性が高いから、今からでも働く気になったらパートを含む
37.8万は楽勝で超えれるんじゃない?
76.5万を超えるのは今までの怠惰があるから難しいかもしれんが。

266:名無しさん@12周年
11/12/05 23:41:34.08 T+fxaQeTO
>>263
同じこと繰り返して楽しいか、低脳ごくつぶし。
恥ずかしくないのかね、他人の財布の中身を詮索するの。
あさましいと言うか、嘆かわしいというか。

267:名無しさん@12周年
11/12/05 23:48:57.55 mxzrHGHl0
>>228
+CfPEJso0  クズすぎワロタw

268:名無しさん@12周年
11/12/06 00:01:15.75 LFO0dL1c0
>>262

働けw
話はそれからだ

269:名無しさん@12周年
11/12/06 00:03:59.05 fpp92/EQ0
>>248
公務員が一番働いてたのか…
それは知らなかった。ごめん。
でも、2番目に働いてたかもしれない人たちは
ボーナスもらえてなかったりもするのを考えると…

270:名無しさん@12周年
11/12/06 00:07:19.55 A3ao0Ccl0
ばぶりーな頃は、公務員は負け組で、ボーナスも民間よりずう~~っと低かった。
新入社員なのに冬のボーナスで90万円もらったとウェ~ハッハッハしていたころが懐かしい。

271:名無しさん@12周年
11/12/06 00:09:42.05 bEyvb8Lh0
>>266
日本国憲法知ってるか?低能

272:名無しさん@12周年
11/12/06 00:12:05.12 XnG0tmDf0
国家二種6年目
今回は額面40万弱で手取りが35万くらいだろうな

273:名無しさん@12周年
11/12/06 00:13:20.62 sfTHMfLEO
減税してくれ

274:名無しさん@12周年
11/12/06 00:15:47.22 zFtWm7nXO
>>271
だからそれがどうした?ゴミ屑。

275:名無しさん@12周年
11/12/06 00:16:17.22 q+LWDHtL0
なんで公僕のくせに金なんかもらってんだ?ただで働け。手弁当で!

276:名無しさん@12周年
11/12/06 00:23:56.42 kpxJXQlKO
【政治】野田首相が官邸で記者会見、消費税の増税へ決意 「議論を私が引っ張る」★2
スレリンク(newsplus板)

277:名無しさん@12周年
11/12/06 00:39:44.74 B+9rKyxD0
ボーナスって儲かってる会社が出すんだろ?
なんで東電みたいな巨額の借金ある会社が出るんだ?借金してボーナス支給すんのかええ

278:名無しさん@12周年
11/12/06 00:45:14.59 zFtWm7nXO
>>277
その儲かってる会社がってのが既に幻想。
給与の延長線ってところも多い。
うちは赤字だろうがでる、出ないなんてことはあり得ない。

279:名無しさん@12周年
11/12/06 02:02:38.21 9+4VcnK30

輿石と仙石は、連合の古賀の犬

国民の税金を、私利私欲のために、私物化する売国反日ダニ

なんでダニのために、国民が増税させなきゃいけないんだよ

整合性ないよ

280:名無しさん@12周年
11/12/06 02:03:48.99 wCWKuhgn0
公務員といっても色々だが大卒なら同じ大学の同窓生より安いのが普通だろ。
ただ安定性と、激務だけど将来の天下りがあるとか、天下りはないけど仕事が楽とか、
そういう条件を考えればトントンってところだろ。というか、一部の同和利権とか田舎の
コネ採用とかを別にすればトントンになるように自然に調整されるのが自然の摂理。

281:名無しさん@12周年
11/12/06 02:09:08.97 wCWKuhgn0
あと高卒採用の場合、市販の採用試験の過去問集を見る限り、
結構名の通った大学に受かるくらいの秀才じゃないととても
ボーダーとされる7割なんて取れそうもないいくらい難易度が高い。
少なくとも最近コネなしで事務職に採用された高卒公務員は高卒としては非常に優秀な人たち。


282:名無しさん@12周年
11/12/06 02:11:12.91 M6FcO1yk0
なんで賠償金地獄に落ちてる東電がボーナス出してる?

283:名無しさん@12周年
11/12/06 02:17:10.23 PiA0lFe40
>>282
雇用契約に書いてるんだろ、賞与最低1か月分保障ってな。

そうなってると支払い義務が生じるから支給せざるを得ない。
それをやめるには労働協約を結ぶしかないが、賞与額の変更となると労働者側に不利に働くから
交渉は結構難航するだろうと思う。

284:名無しさん@12周年
11/12/06 02:18:57.62 wCWKuhgn0
>>282
たしかにおかしいような気はするが、原発を全廃しないまま東電の待遇を悪くして
東電に今までよりも馬鹿な学生しか入社しなくなると、将来、決定的な破滅が来そうなような。

285:名無しさん@12周年
11/12/06 02:19:12.68 1RH1vNLq0
>>269
ま、1ヵ月の「残業代だけ」で30万円~60万円もらえるんだからそら働くわ

【復興関連】職員残業代でひと悶着 名取市長「半額カット」VS宮城県
☆職員の3月残業代半額カット、名取市長 県が是正指導☆  
 
宮城県名取市で東日本大震災の対応に当たった市職員の3月分の超過勤務手当が
1億6000万円に膨れ上がったため、佐々木一十郎市長が半額カットして支給したところ、

市職員労働組合が反発、県の是正指導を受けて正規の通り支払われることになったことが27日分かった。
===================================

未払い分約8000万円は、5月支給の給与に上乗せされ支払われる見通し。  
市によると、削減対象となったのは3月11日以降の震災対応の残業や深夜・宿直勤務休日出勤で発生した超過勤務手当。
管理職を除く市職員530人分で、4月21日に支払われた。  

超過勤務は1人平均約100時間、約30万円だったが、15万円カットされ約15万円が支払われた。
=====================

消防や水道復旧に携わった職員の中には、月200時間を超えたケースもあった。  

県市町村課は「明らかな労働基準法違反で、罰則規定もある。市民感情というが、法令上 は許されないこと」と市に是正を求めた理由を語る。  
市職員労組の足利弘昭委員長は「被災した市民のため、超過勤務手当の一部を役立てられないかと組合で検討しようという矢先に有無をも
言わさぬ形でカットされたため、組合員の中に反発があった」と説明する。  


286:名無しさん@12周年
11/12/06 02:19:32.46 1RH1vNLq0
65 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/05/03(火) 12:53:51.23 ID:4zqCEAqs 

  無料でボランティアしてり、義援金送ったりしてる人がいる横で、公務員は時給3000円で残業か。  

  にしても、残業代だけ1人平均で1ヵ月30万円(多い人は60万円)ってことは被災地の公務員の3,4月の月給は60万円~100万円か。  
   
76 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/05/04(水) 11:50:43.98 ID:JFZVN0D0 

  少なくとも名取市職員は時間外はボランティアはまったくしていない計算だね。  
  すべて残業手当てで当然ね。  
  公僕の名に相応しい奉仕精神旺盛な事w  

287:名無しさん@12周年
11/12/06 02:20:39.03 n37hum1r0
実際問題コネで公務員になった奴って全体の何パーセントくらいいるのかな?
田舎の役場とかだと半分はコネかな?


288:名無しさん@12周年
11/12/06 02:27:27.85 PiA0lFe40
>>285
こういうのを仕事として計上しないとそれこそ公務員何やってんのといわれるだけだからな。
それにサビ残やめましょうと指導する立場だから軽々しくボランティアとかいって仕事することも
できないし。

289:名無しさん@12周年
11/12/06 02:34:50.56 d2Cn9OC00


公務員叩きゃ、日本はバラ色の未来って
利権独占企業のマスメディアに言われたの?

東電もそうやけど
日本で一番タチが悪いのは
「利権独占」が保護されている「民間企業」

公共の利益よりも私腹を肥やす事を優先しても民間企業やからお咎めなし
立場が悪くなったら「ウチが潰れたら国民に多大な悪影響を及ぼす」として
税金で尻拭い。責任も取らない。



290:名無しさん@12周年
11/12/06 02:39:16.85 1RH1vNLq0
>それにサビ残やめましょうと指導する立場


全国の労働局でカラ残業・出張手当、会計検査院調べ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
全国の22の労働局で、超過勤務手当が不正に支給されるなど計2818万円のカラ残業と、
約59万円のカラ出張が会計検査院の調べで見つかっていたことが9日、分かった。

調査の過程で、長野労働局では局長が証拠となる文書を部下に廃棄するよう命じていたことも分かり、
兵庫、広島の労働局で裏金が発覚した後も不正が行われていた実態が浮き彫りになった。

各労働局では超過勤務命令簿に書かれた勤務時間に基づき、超過勤務手当を支給している。

だが検査院が調べたところ、例えば午後10時まで残業したとして超過勤務手当を払っていたのに、
                      ===========================
その日は午後6時に庁舎自体が閉まっていて職員がいないはずであることが分かった。
=====================================

こうした機械警備記録で施錠が確認されながら、
超過勤務手当が支払われるなど不適正な超過勤務手当の支給とされたのは、1億4000万円にのぼった。

この中で検査院は2818万円をカラ残業と認定し、ほかにも2つの労働局で平成12~15年度に出張の事実がないのに
出張したように書類を作成し、旅費59万円が不正に支払われる『カラ出張』が行われていた事実も分かった。

長野労働局では会計検査院の職員が実地調査の際、機械警備記録と超過勤務命令簿の不適合を指摘すると、
局長が部下に文書を廃棄させようとしたという。

URLリンク(mikle.jp)
厚生労働省労働局では、【最後の退庁者が無人警報装置を起動しているのに、残業になっている職員がゴロゴロ。】←最高ww
この完全なカラ残業は警報装置の記録データが証拠となり発覚。

291:名無しさん@12周年
11/12/06 02:40:02.90 d2Cn9OC00
>>275

じゃあまずテメ~が日本国民の為に無償で働けや!
人にばっか言ってんじゃね~よ。

292:名無しさん@12周年
11/12/06 02:53:54.79 PiA0lFe40
>>290
なんで2007年のデータを今だしてくるのかわからんね。

293:名無しさん@12周年
11/12/06 02:54:07.98 vBflZVQE0
企業の業績はさほど悪くないのに下がってる民間のほうがおかしいだろ

294:名無しさん@12周年
11/12/06 02:55:43.09 fWlP6cKY0
またこの季節かよ。たった37万しか貰えない民間ってどこ?
うちの家族揃って民間だけど、額面でこれの3~4倍あるよ。

295:名無しさん@12周年
11/12/06 02:58:48.94 bacYVLY40
いつの時代も国を衰退と腐敗に追い込んでいるのは「公僕」の類…
こいつらは国の柱に作り上げた蟻塚に巣食った悍ましい「シロアリ」ども。

既得権益を貪る怠慢無能な罪人どもが、無能と怠慢がもたらす地獄の未来…

罪の意識すら存在しない。



296:名無しさん@12周年
11/12/06 02:59:01.46 NXRtlZqs0
公務員でも福島に派遣された自衛隊・警察・消防の皆さんには多めにあげてほしい。
ふくれっつらの窓口ババアや市バス運転手は減額ね!

297:名無しさん@12周年
11/12/06 03:18:31.28 1RH1vNLq0
おまえら去年の冬、民間はボーナス増えたのに公務員は思いっきり(10%前後)減らされてるのは無視か?
今年2%増でも2年前と比べたら8%減だ。

2010年 冬ボーナス支給額 一般行政職

自治体    平均支給額   前年比(△増加 ▲減少)
神奈川県  85万1515円 ▲10.5% 09年95万円、08年103万円
奈良県   83万3415円 ▲10.1%
大分県   82万4000円 ▲ 9.4%
秋田県   82万3000円 ▲ 8.1%
愛知県   81万9416円 ▲10.8%
山梨県   80万9876円 ▲ 9.2%
滋賀県   81万8000円 ▲ 9.1%
三重県   81万2230円 ▲11.0%
京都府   81万0200円 ▲12.6%
長崎市   80万0802円 ▲10.4%
長崎県   79万8211円 ▲ 9.5%
香川県   79万3611円 ▲10.7%(20年振りの80万円割れ)
熊本県   79万2617円 ▲10.8%
和歌山県  78万8288円 ▲10.5%

民間平均  77万4654円 △ 2.5% (経団連調査)

岩手県   77万4000円 ▲ 7.7%
高知県   77万3576円 ▲ 9.9%
福島県   77万0520円 ▲ 8.3%過去10年で最低の支給額

神奈川県職員 一般行政職 ボーナス 平均支給額  3年で30万円減
2008年(平成20年)夏冬 195万6700円(4.50ヶ月)
2009年(平成21年)夏冬 177万5331円(4.15ヶ月) 前年比▲18万1369円
2010年(平成22年)夏冬 166万3129円(3.90ヶ月) 前年比▲11万2202円 2008年比▲29万3571円

298:名無しさん@12周年
11/12/06 03:18:46.12 1RH1vNLq0
公務員“厳冬”ボーナス/県一般職【20年ぶり80万円割れ】 香川県 2010/12/11 09:49
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)
国と地方の大半の公務員に10日、冬のボーナス122件が支給された。
香川122件県関係では知事や香川県議ら49人と一般職(警察官、教職員を含む)計1万4017人に総額約116億700万円を支給。
一般職(平均年齢44歳7カ月)の平均支給額は79万3611円(支給月数1・97カ月)で、前年比8万6126円(9・8%)減となり、12月期では【20年ぶりに80万円を切った】
 人事委員会の勧告に基づく支給割合の引き下げにより、総支給額は前年に比べて約13億8800万円(10・7%)減。
一般職の平均支給額とともに同月期で【過去最大の減少幅】となった。


冬のボーナス:県が支給 一般職平均77万520円、【過去10年で支給額最低】 /福島
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 県は10日、一般職員と教員、警察官計2万7684人(前年比278人減)に冬のボーナスを支給した。
県人事委員会勧告に基づき、支給月数を年間0・15カ月分引き下げたため、総額は225億2900万円(同8・29%減)で5年連続の減少。
1人当たりの支給額は過去10年で最低となった。
 ボーナスは期末手当1・30カ月、勤勉手当0・65カ月の計1・95カ月分。夏(計1・95カ月)との合計が4カ月を下回るのは1963年以来47年ぶり。
毎日新聞 2010年12月11日 地方版


299:名無しさん@12周年
11/12/06 03:18:55.68 1RH1vNLq0
公務員に“厳しい冬” ボーナス、目立つ減額 兵庫 2010.12.11 02:30
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 県内の公務員に10日、いっせいに冬にボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
特別職、一般職に関係なく、危機的な財政状況に直面する県や、神戸・阪神間などの各市町は減額傾向が目立っており、引き続き厳しい冬となっている。
一般職員(平均年齢42・7歳)の平均支給額は73万2030円。
神戸市85万7498円(45・2歳)前年度比10・2%減
明石市75万7097円(41・5歳)
尼崎市72万5240円(44・4歳)
西宮市80万1709円(39・8歳)
芦屋市83万3656円(41・5歳)
宝塚市77万7360円(44・4歳)
伊丹市74万7305円(41・4歳)
川西市76万1966円(40・4歳)

京都府職員ボーナス12%減 不況、財政難 81万200円
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 府内の各自治体で10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。不況や自治体の財政難などを受け、府や京都市などでは職員への支給額が前年より減額された。
府職員(3万958人、平均年齢43・6歳)の平均支給額は81万200円。前年は92万7500円で12・6%の減だった。
 京都市職員(市長部局、8831人、平均42・6歳)は82万6842円。前年の91万3168円から9・45%減だった。 (2010年12月11日 読売新聞)


300:名無しさん@12周年
11/12/06 04:18:57.49 bacYVLY40
で、なにが厳しいの?w

301:名無しさん@12周年
11/12/06 04:30:15.66 ajWkLY9P0
増税も公務員のためと言われても仕方ない
まずはここを減らせよ

302:かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k
11/12/06 04:46:34.21 SF/TmC070
>>299
80万近くも貰ってて厳しいとは呆れ果てるわw

303:名無しさん@12周年
11/12/06 04:49:22.23 8GWtO2wH0
>>302
公務員は民間大手基準に考えてるからね

304:名無しさん@12周年
11/12/06 04:59:31.94 MWZYopmM0
ボーナスありません 忘年会ありません 結婚式に呼ばれることもありません
住宅ローンは組めないからローン払いのひとはいません 名ばかり社員で実際はアルバイト待遇の奴隷
うちの会社はそんなとこで
中小なんてそんな会社ばっかです 金持ちのみなさんジャンジャンお金使って景気に貢献してください

305:名無しさん@12周年
11/12/06 06:14:24.97 +aGDxvOu0
ボーナス5万らしい
テロでも起こしたい気分

306:名無しさん@12周年
11/12/06 06:30:31.78 D5vu5eRc0
東電と公務員になぜボーナスが出る?
金額が多いか少ないかじゃない。
なぜ出る?

307:名無しさん@12周年
11/12/06 06:40:07.41 0SUbknXu0
>>304
ボーナスありません→×(ただし、去年より減額)
忘年会ありません→×(1回)
結婚式に呼ばれることもありません→〇(全てお断り。)
住宅ローンは組めないからローン払いのひとはいません→〇(ローン無しの持ち家で相続済)
名ばかり社員で実際はアルバイト待遇の奴隷→×(地方なので待遇良くない)


まだマシか

308:名無しさん@12周年
11/12/06 06:43:49.01 cM3mORFz0
公務員なんてのは能力のない奴がやるもんだ
企業社員のように能力のある人材なら黒字にできる
無能だから国の借金は減らず大赤字

309:名無しさん@12周年
11/12/06 06:44:36.74 67NFh64e0
民間80万円越えじゃなかったっけ?

310:名無しさん@12周年
11/12/06 06:50:25.13 sabmcvYh0
>>309
いつのバブル?

311:名無しさん@12周年
11/12/06 06:52:00.15 0SUbknXu0
>>309
上場企業平均だ

312:名無しさん@12周年
11/12/06 06:52:36.61 cM3mORFz0
公務員は無能しかいないのに規模が大きいからといって大企業と同じ賞与なんだよね。
もちろん、大企業なんて入れない連中だから能力差は歴然だけど( ´,_ゝ`)

313:名無しさん@12周年
11/12/06 06:54:55.74 cM3mORFz0
一般企業だと非正規がやる事務方の仕事しかできないのが公務員だよね。
海外で交渉とか、商品開発とか、無能なあいつらには絶対に無理でしょ。

314:名無しさん@12周年
11/12/06 06:57:19.86 D5vu5eRc0
国家公務員と地方公務員は分けて考えるべき。

315:名無しさん@12周年
11/12/06 07:07:24.68 1NADg0OlO
人数が5人程度の自治体が有るのか?
比較対象が明らかにおかしい

316:名無しさん@12周年
11/12/06 07:14:00.89 Dzh9hLSC0
>"冬のボーナスで明暗" 民間企業は0.3%減の37.8万円なのに、公務員は1.8%増の76.5万円…東電は37万円

国家財政大赤字なのにボーナスが増える摩訶不思議
それに怒らない国民にもっと摩訶不思議

317:名無しさん@12周年
11/12/06 07:14:45.68 UBKKgtDR0
既得権益って

URLリンク(akiharahaduki.blog31.fc2.com)

318:名無しさん@12周年
11/12/06 07:19:51.96 rctFtYW30
あんだけのことになってる東電とずっと黒字のうちの会社がそんなに変わらないってどゆこと?

319:名無しさん@12周年
11/12/06 07:20:31.88 Q90LWGahi
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは日本にとって危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約45万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(www.47news.jp)

320:名無しさん@12周年
11/12/06 07:21:38.90 pKOaNlkTO
しかし特別業績を伸ばす事もなく、生産性を伸ばす努力もない。
安定収入は良いと思うが、賞与はいらねぇ気もするな。

月の給与1割増にしてボーナス無くせば良いじゃん。

321:名無しさん@12周年
11/12/06 07:26:21.92 moTxlUFa0
うちの近所の地方公務員住宅には毎日のように佐川がきてamazonからの荷物を配達している。
地方公務員は地方住民から金を巻き上げているくせに、地元の店で買えバカ。
だいたい、amazonて法人税を日本に納めてんのかよ?

322:名無しさん@12周年
11/12/06 07:37:52.69 ru/Ys+Dj0
東京電力はどんだけ世間に迷惑かけてるかわかってないんだね

323:名無しさん@12周年
11/12/06 07:54:01.30 4WvEOq/u0
ボーナス出してる赤字企業もあるけど
数多い年寄りに金を配りたいために金を配ってるだけで、
若い衆にそのツケを払わそうとしてるだけだからな
騙されんなよ
もし、赤字企業に所属していてボーナスが出ていたら、
そのボーナスは絶対に使わずに貯金しておけ
消費なんか絶対にすんなよ
ツケは何倍にもなって絶対に返ってくる

324:名無しさん@12周年
11/12/06 07:59:03.53 18vbGcq/O
何故震災で公務員のボーナスが増えるのか?
税収は減る一方なのに何故公務員へのボーナスが増え続けるのか?

325:名無しさん@12周年
11/12/06 08:01:26.61 22X1jFEpi
公務員一家の親戚に
なんでお前は家も建てられないんだと
説教されたorz

326:名無しさん@12周年
11/12/06 08:07:27.82 y6eluRvXO
うちの親父のボーナス明細みたらボーナス支給額109万
更にボーナスとは違う名目で何とか手当みたいのが89万
政令指定都市市役所勤め ひどいカラクリだよな


327:名無しさん@12周年
11/12/06 08:14:38.08 Lr9QePk80
高卒国3行(一)係員の11年目で50の手取り45だ。

328:名無しさん@12周年
11/12/06 08:21:08.33 h3hSdlKX0
国家は減ってるぞ
地方が増えたんだな
ふざけんな痴呆公務員

329:名無しさん@12周年
11/12/06 08:23:36.04 Q8yDr1qf0
つーか、本来なら賠償金で債務超過のはずの東電で、
ボーナスが出ること自体ありえん。
田んぼや畑を放射線で汚染されて、農作物は作れず、売れず、
借金抱えて首くくるしかない農家がごまんといるのに、、、、


330:名無しさん@12周年
11/12/06 08:26:36.49 TkOlZMtW0
世界一高い日本公務員給与w
公務員の給与と退職金の為に大増税しますね。

消費消費税10%に上げたら、またすぐに消費税増税しますのでよろしくね by財務省

331:名無しさん@12周年
11/12/06 08:27:02.59 MtaH6ifAO
何で東電はボーナス出せるんだよ!上場してる民間企業だろ!


332:名無しさん@12周年
11/12/06 08:28:30.15 86/UFPp70
赤字なのにボーナス
以前働いていた会社は4期連続赤字でもボーナス出てたなぁ
グループ会社発祥の地にある会社だから取り壊しにならないらしい
平均年収が200万
頑張って働いたやつが負けw

333:名無しさん@12周年
11/12/06 08:32:58.42 MtaH6ifAO
一般的に赤字でボーナスは普通にあるけど、公的資金投入した企業は出したらイカンだろ


334:名無しさん@12周年
11/12/06 08:53:05.10 URCqOJRCO
公務員の給料は結局据え置き
駄目だこの国

335:名無しさん@12周年
11/12/06 08:53:48.82 fdi8hHJj0
>>28
今の就職難、特権がない公務員待遇でも就職したいってのはいるだろ
半減してやっと中小並みなんだしさ

336:名無しさん@12周年
11/12/06 09:07:31.90 /cQKQD680
【政治】 公務員給与引き下げ法案は断念 与野党で平行線 
民主・輿石氏「協議レベルを上げても、ダメなものはダメなんでしょう」
スレリンク(newsplus板)



人件費削減案は輿石幹事長によって見事に破棄されました。民主党さんパネェっす
なーんだ、財源って余ってたんですね!

337:名無しさん@12周年
11/12/06 09:28:28.44 eYR9MdYK0
新聞とか読む限りでは、東電は賞与は最低でも月給1ヶ月分と就業規則か
なにかで決めてるみたいだから、会社がどうなっていても、存在しているなら
賞与は支払う義務があるぞ。
少なくとも役員以外はね。

338:名無しさん@12周年
11/12/06 09:30:36.35 q2x1KxvC0
kim,a


期末手当て年に3回出るんだろ?総額いくらだ?
フルに働いても年収それより低いワープアも結構いるんじゃないか?


339:名無しさん@12周年
11/12/06 09:46:56.91 n1k+fAWUO
海外なら会社潰すくらいまで発展する問題なのに
東電のクズ社員がのうのうと暮らしてるとかありえんな
しかも賠償は税金負担で東電自体は痛くも痒くもないという

ぬるすぎる国民性の害悪が最終的に自分に跳ね返ってくることに気づかないマヌケばかり

340:名無しさん@12周年
11/12/06 09:47:05.62 cM3mORFz0
>>337
社員への賞与の義務よりも汚染から逃げている人へ支払う「責任」のほうが強いわけだが
投入された税金でもらったボーナスか

341:名無しさん@12周年
11/12/06 09:49:22.30 cM3mORFz0
責任を果たさず権利を主張する
東電社員はナマポと同種

342:名無しさん@12周年
11/12/06 09:52:11.39 R2lPYaSO0
日本終わってんな

343:名無しさん@12周年
11/12/06 10:14:11.44 F6Dzevzm0
給料へらしたら原発が爆発しちゃうよ www

344:名無しさん@12周年
11/12/06 10:34:17.85 qPIHnBfh0
東電つぶれろよ
そのうち餓死しかけた農家からガソリン撒かれるぞ
そうなっても誰も同情せんぞ

345:名無しさん@12周年
11/12/06 11:32:49.77 eYR9MdYK0
>>340
法人としての責任の中には給与の支払いも当然入る。
賞与が給与と同等の性格を持つと規定されているなら、賞与もまた
支払う責任があるし、その額は規則または契約に縛られる。

>>344
東電を潰したら賠償より優先度の高い債務に大半を持っていかれて
賠償額が満額来なくなる可能性が高い。
だから法人としては生かしておかないといけない。

346:名無しさん@12周年
11/12/06 14:08:23.32 /qwo2ucl0
公務員はまだしも、東電にボーナスやっちゃ遺憾だろ
福島県民とかよく何も言わんね

347:名無しさん@12周年
11/12/06 14:10:36.88 FoQ6kTvP0
ダブルスコアで公務員の完勝だな

348:名無しさん@12周年
11/12/06 14:13:33.41 /qwo2ucl0
>>344
本当に切羽詰った人達が、ひとりでも社員や、その家族を道連れに・・・というのが頻発するのは十二分に考えられるよな。
火に油注ぐような事してるようなものだと思うんだが。

349:名無しさん@12周年
11/12/06 14:38:11.11 n37hum1r0
福島のゴルフ場が除染を求めて東電を訴えた裁判での東電の主張。

・原発から飛散した放射性物質は東電の所有物では無い。
・飛び散った放射性物質は既に他人の土地にくっついたのだから自分達のものでは無い。

この裁判、東電の主張が認められてゴルフ場側の訴えが棄却されたらしい。
この国の司法の場ではこんな主張がまかり通るのか・・・


350:名無しさん@12周年
11/12/06 15:07:31.64 3ROW+vke0


            日本 ギリシャ化決定!



351:名無しさん@12周年
11/12/06 15:13:56.52 FZP2n30n0
ここでいくら騒いでも誰も行動しないからな
しょせん2ちゃんねる

352:名無しさん@12周年
11/12/06 15:15:43.30 MSjeAVok0
今年は大震災で公務員はいつも以上に働いた。
今年ぐらいはしっかりボーナスを支給してもいいだろう。

353:名無しさん@12周年
11/12/06 15:26:10.74 +w3rlTYA0
いろいろ、日本を喰いモンにしている集団はいるけど、
一番日本を食い散らかしているやつらだからな。


354:名無しさん@12周年
11/12/06 15:55:09.05 FwLmoBvE0
公務員の給料を減らさせたとする
購買力が減り民間企業やローンの返済が滞るとすれば
民間企業の売り上げがへる。
儲かってる企業から税金むしり取って、給与として、市場にお金が流れれば
経済効果も安定してある
と考えると、一概に批判は単純ではない


355:名無しさん@12周年
11/12/06 16:04:00.02 242+w6zF0
>政府が成立を目指している平成23年度の国家公務員の給与を
>平均7.8%引き下げる給与特例臨時法案については成立や
>施行時期が不透明として予想に反映しなかった。

口先だけで未来永劫減額する気など無いだろ。クソカス公務員どもは

356:名無しさん@12周年
11/12/06 16:07:50.36 9YwL2d45O
76万ってことはうちの会社と同じくらいか

うちは一部上場企業の中で小さい方なんだが、そう考えるとたいした金額ではないな
大企業>公務員>その他って感じか

357:名無しさん@12周年
11/12/06 16:10:41.79 XCx77nEeO
死ねよ東電
減ったボーナス分どーせ闇手当てとかで補填してんだろ?

358:名無しさん@12周年
11/12/06 16:12:48.71 vCEFJ3Kp0
公務員勝ち組すぎるwww

359:名無しさん@12周年
11/12/06 16:12:58.98 FwLmoBvE0
公務員を批判しても大企業の海外工場移転問題や中小企業の締め付けは
解決出来ない、大企業が儲かる為に中小コストを押し付けて
儲かっているだけあり、不況は大企業の海外移転から始まっている
仕事は海外にあるだけ


360:名無しさん@12周年
11/12/06 16:14:33.80 0Mk2wedZ0
>>359
行政のムダをなくして規制緩和と法人減税すれば日本の製造業は甦るよ
最大の無駄は公務員人件費だからな

361:名無しさん@12周年
11/12/06 16:18:16.57 FwLmoBvE0
>>360
円高が最大の問題です
あとみんなが年金と社会保障と健康保険をやめれば企業は戻ってくる
360が指摘する程あまくない
お金を大企業は払いたくないだけ
輸入戻し税とか詐欺もいいところ

362:名無しさん@12周年
11/12/06 16:19:20.21 Igw3nV9l0
よし
公務員目指すわ

363:名無しさん@12周年
11/12/06 16:22:47.99 FwLmoBvE0
あと規制緩和したら既存の企業が潰れて、外資系企業に乗っ取られて
日本人は奴隷の様に扱き使われるだけ
植民地と同じ状態
規制緩和というマジックに騙され過ぎw


364:名無しさん@12周年
11/12/06 16:30:14.35 0Q55rskeP
完全国民は
公務員のために働く家畜だなこりゃwwwwwwwwwwwwwwwww

365:名無しさん@12周年
11/12/06 16:30:56.19 Wt/WWzZ+0
これも大嘘だね
民間はもっと下がってるだろ
ボーナスも給料も

366:名無しさん@12周年
11/12/06 16:35:01.68 9XLq1T+Z0
大卒、高卒、パート
民間、公務員それぞれどのくらいなんだろう。
そもそも、どんな計算なんだろうか?

367:御国憂危夫
11/12/06 16:35:33.33 JqXBOav70
公務員諸氏よ、夕張が接近してくるような気がするが如何かな。

368:名無しさん@12周年
11/12/06 18:06:35.03 IbND3P7l0
>>352
自衛隊はいいさ。
関係ない公務員がほとんどだろうよ

369:日本改革
11/12/06 18:26:35.52 kFbYk1T80
生保と公務員のいい分はどれも同じ

一度、支給額、給与を半減しろよ
それでも辞めないからさ。

そもそも日本破滅の一番の寄生虫どもなんだからwwwwwww

370:名無しさん@12周年
11/12/06 19:17:01.74 lsDtdN4T0
東電がボーナスとかふざけるな

371:名無しさん@12周年
11/12/06 20:45:04.00 BL8yO3Ms0
公務員のボーナス廃止が公約だろ


372:名無しさん@12周年
11/12/06 20:49:38.83 m921Ebbo0
民主党政権になっても何も変わらないなw
むしろ民間は不景気や増税で搾り取られて貧乏になってるわ

373:名無しさん@12周年
11/12/06 20:51:11.39 QauS0sq+0
なんかずれてるな。公務員にボーナスなんてないじゃん。君らが言ってるあれは
手当てだろ?超勤手当や住宅手当と同じようなもんだろ?そんな小金くらい許し
てくれよ。お前ら俺みたいな庶民と違って金持ちなんだから。

374:名無しさん@12周年
11/12/06 20:52:17.10 cM3mORFz0
ぶっちゃけ公務員がボーナスゼロで平均年収300万円の
安月給でも安泰なら非正規が一気に面接しにきて競争率が上がる。
競争率が上がればその中には優秀な人材も混じる。
これで人件費削減可能。

375:名無しさん@12周年
11/12/06 20:54:26.99 WAQV3rSi0
公務員の報酬は業績の良い企業だけ選んだ平均にあわせてるから当たり前

376:名無しさん@12周年
11/12/06 20:56:11.41 pkk8fnZp0
橋下の維新の会が国会にも必要だ

377:名無しさん@12周年
11/12/06 20:58:08.96 gvxMAocL0
>>375
ソース出してみな

378:名無しさん@12周年
11/12/06 20:58:46.84 mDaz7opP0
大阪市職員「他府県の公務員はいいなあ」

379:名無しさん@12周年
11/12/06 21:00:34.10 fBL2nhDiO
そりゃ景気対策に公共工事ばっかりするわけにも行かないから
公務員の給与カットやら賞与据え置きも仕方ないだろう
なんで法人税やら所得税は下げないんだ?なんで消費税は引き上げなんだ?

380:名無しさん@12周年
11/12/06 21:01:13.49 PTn/wOTv0
大昔からカス国家にありがちな展開だなw
国民から絞り上げて上はウハウハな生活ww

それを許してるのは誰かといえば結局何も動かない国民としかいいようがない
残念な国なんだよなぁ。

381:名無しさん@12周年
11/12/06 21:03:57.01 B499l/d60
今年の冬は330万
出来高で決まる明朗算定だからやりがいはある
夏は震災の影響もあって110万だったからかなり頑張った


382:名無しさん@12周年
11/12/06 21:05:33.18 MKnny0ZX0
税収減なのに、なんで増えるんだよ
公務員なんか死んでしまえ

383:名無しさん@12周年
11/12/06 21:08:02.10 JZO7YtqQ0
公務員の給与を半分にしてボーナス無しにろ
その分税収下げれば消費も出生率も上がるぞ

384:名無しさん@12周年
11/12/06 21:12:15.86 uz1unKrrO
家族経営の駄菓子屋(店長1人後4人はパート)と99%がエリート大卒で毎日午前様の国家公務員を比較してどうすんだよ


385:名無しさん@12周年
11/12/06 21:13:12.30 a9ktOTrG0
公務員にボーナスってそもそもおかしいんだよ

386:名無しさん@12周年
11/12/06 21:19:27.88 a9QOYkSd0
>>10
なんか俺の会社にいたら絶対いじめられてそうな気持ち悪い奴だな

387:名無しさん@12周年
11/12/06 21:44:31.62 R/y3FzXX0
橋下ガンバレ

388:名無しさん@12周年
11/12/06 21:47:00.75 dfuIFmf30
>>1
>一方で、国と地方の公務員1人あたりの支給額は同1.8%増の76.5万円と予想。
日本が公務員という名の害虫に食いつぶされちゃうネ

389:名無しさん@12周年
11/12/06 21:51:40.35 DChh3Ej/O
マジで橋下と河村は国政に出てくれよ
絶対に投票するから

390:名無しさん@12周年
11/12/06 21:59:17.52 L3lI8dsY0
公務員給与は民間の1年遅れなんだよ。
来年下がるんだからガタガタ言うな。


391:名無しさん@12周年
11/12/06 22:09:26.57 cxSai7ES0
えー困るわ、これ以上下がったら。
住宅ローンも繰り上げ返済しなきゃならんし、ローンを定年前に完済しなきゃ
残っちゃうんだよ


392:名無しさん@12周年
11/12/06 22:13:05.65 tFp/gimv0
東電社員への平均40万のボーナスは、そのまま福島の妊婦や子供に
渡すと言う前提なのか?

393:名無しさん@12周年
11/12/06 22:16:32.68 22RouviD0
お前らアホなの? 公務員が東電様に勝てるわけないだろ
同年齢の月給を比較してから比べろよ

394:名無しさん@12周年
11/12/06 22:18:16.61 V5dPNSKN0
東電は30くらいで1000万プレイヤーだっけ?
今でも大して給料下がってないらしいし

395:名無しさん@12周年
11/12/06 22:20:58.84 cxSai7ES0
我が子が就職活動した時に知ったのだが東京電力は就職人気がいつも
1位や2位だったんだよね。就職人気=待遇なんだよね。
そんじょそこらじゃ入社できない会社だったよ。

396:名無しさん@12周年
11/12/06 22:22:29.43 LZnvoNp80
知り合いに東電社員います。
主な仕事は事務用品の発注。
月給50万。

397:名無しさん@12周年
11/12/06 22:23:41.61 cxSai7ES0
インフラ系は、いまも昔も強いわなー
でも東京電力はもう就職人気なくなったかもしれないけど
地方はまだまだインフラ人気は衰えてませんぜー

398:名無しさん@12周年
11/12/06 22:24:16.08 LYBYw8BFP
すごいな。東電37万もボーナスあるのか。

399:名無しさん@12周年
11/12/06 22:27:48.71 P0GqPYct0
>>327
都内のリーマンだが58万支給で45万が手取り
ちなみに独身 どうしてここまで違う? 

400:名無しさん@12周年
11/12/06 22:28:28.58 mPTi+DAfO
>>1
どこの本省局長クラスの平均だよ
地方出先の幹部クラスで50万代だぞ
平なんか民間平均以下だし

この御時世公務員ごときにボーナスなんか出すな、って言いたいなら堂々とそう書けばいいのに
財政が逼迫してるのは重々承知してるんで普通に受け入れますよ

401:名無しさん@12周年
11/12/06 22:34:05.94 62IcO2rB0
38歳 60万だった
なんかくやしい
夏も60万

労働意欲がわかないよ

402:名無しさん@12周年
11/12/06 22:38:12.25 zRRFwDmU0
102万円だった。

403:名無しさん@12周年
11/12/06 22:45:31.35 cxSai7ES0
>>400
普通に受け入れるっていっても、壮年期の人は住宅ローンや
教育費もあるから簡単にはいかないよ。
うちは教育費は終わったが住宅ローンがある上に単身赴任なんで
キツイな~
普通の行政職は安いんで、7.8パーセント下げられたらカナリやばい。


404:名無しさん@12周年
11/12/06 22:51:41.69 P0GqPYct0
>>403
もう日本から金引っ張ってくる場所ないのにどうしてそういう考えが
できるの?
お前んとこの一家がのたれ死んでも税金の食いぶちが減る分よっぽど
有用な気がするんだがw


405:名無しさん@12周年
11/12/06 22:55:35.20 cxSai7ES0
>>404
なんで野たれ死ななきゃならないの?
子供2人産んで育て上げたんだよ、日本の将来を担う若者を2人育てあげたの。
税金の食い扶持は無駄にしてませんよ。しかも子供2人も優秀なんだよ。
住宅ローン片付くまでソッと見守ってほしい、ってかそのままにしてほしい。

406:名無しさん@12周年
11/12/06 22:58:20.91 jwVyuNrO0
一日中椅子に座って右から来た部品を左の機械に置くだけの仕事でボーナス30万の人もいるし
クレーム対応やら海外出張やら何から何までやらされた挙句にボーナスどころか会社が潰れて無職になった人もいる。
理不尽な世の中だな。

407:名無しさん@12周年
11/12/06 22:58:30.80 tFp/gimv0
日本は働きもしないやつら200万人にただで施しをする国だぞ。
公務員は400万人
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311142723
くらいらしいし、一応働いてるんだからごたごたいうなよ。

408:名無しさん@12周年
11/12/06 23:02:43.88 EcQPenu9I
公務員に生活保護
癌がこれ以上広がったら持たんよ

一部はすでに破綻してて年金は払えば4000万の損とかなってるが


409:名無しさん@12周年
11/12/06 23:04:48.40 zOAg6vc60
助成金貰っている自治体はボーナス無しでいいだろ

410:名無しさん@12周年
11/12/06 23:05:01.82 cxSai7ES0
>>408
公務員と生活保護を一緒にしないでほしい。
公務員は仕事をしてるんだよ。雨が降ろうと槍が降ろうと出勤してる。
(って自分が公務員じゃなく夫と子が公務員だが)
地道じゃなきゃ勤まらない仕事だと感じるよ。夫も子供も凄い地道なタイプ。
叩かれる度に「叩かれるような人間じゃない」って思うよ。

411:名無しさん@12周年
11/12/06 23:06:29.94 5fmTN/CBO
>>397
いやますます人気出るんじゃね?w
未曾有の大惨事起こしたテロリスト集団の癖に強制捜査も入らず徹底的に守られてる
こんな状況でも人命より優先されて給料変わらずボーナス出る倒電なんか大人気だろw

412:名無しさん@12周年
11/12/06 23:07:19.38 s/k1OxD30
>>410
>叩かれるような人間じゃない
人間ってのは「叩く理由があるから」叩くんじゃない。
「『叩きたいから』、叩く理由を無理矢理こしらえて」叩くんだ。
いじめだってそうだろ?

413:名無しさん@12周年
11/12/06 23:08:24.82 +vQl3vPqO
公務員給料カットと発送電分離、これを早くして欲しい
そろそろ公務員天国止めよう

維新とみんなの党がんばれ

414:名無しさん@12周年
11/12/06 23:13:16.19 cxSai7ES0
>>412
公務員してるだけで叩かれるというのはちょっとね。
他のスレでなんて「いつ危害加えられてもおかしくないな」など書かれていて
本当に恐ろしいわ。
我が子は地帝を卒業して、公務員になりたくて(行政に関わりたかったそうだ)
浪人までしてやっとやっと希望がかなったんだよ。なのにこんなに酷い叩きは
胸が痛い。一生懸命勉強してこれからなんだから暖かく見守ってほしいよ。

415:名無しさん@12周年
11/12/06 23:14:42.98 s/k1OxD30
>>414
叩く側にとってはそんなことは知ったこっちゃないわけさ。
叩きたいから叩く、ただそれだけ。理由は後付けさ。

そう思わんとやっとれんよ、実際。

416:名無しさん@12周年
11/12/06 23:16:13.92 mPTi+DAfO
何か壮大に釣られてる気がしてきたが
民間だって経営苦しいときは茄子なしとかよくある話じゃないのか…?
従業員のローンとか教育費とか考慮なんざしないだろ

まあ正直公務員の給与減らそうが大して財政がよくなる訳じゃないだろうが
増税するにあたって誠意示す必要があるだろうよ

417:名無しさん@12周年
11/12/06 23:17:22.76 5fmTN/CBO
>>414
馬鹿公務員乙
だから嫌われるんだよ寄生虫
ウザー

418:名無しさん@12周年
11/12/06 23:19:14.31 cxSai7ES0
>>417
私が公務員じゃなく、私は公務員の妻と親であります。

419:名無しさん@12周年
11/12/06 23:20:39.37 P0GqPYct0
氷河期世代以下これから生まれるであろう日本人はすべからく人質ですってか


420:名無しさん@12周年
11/12/06 23:21:04.34 cxSai7ES0
ちなみに書き忘れましたが、もう1人の子は民間就職です。
なんだか、こっちの方が腕次第で給与は貰えそうなんですよね、将来的に。
でも、好きな仕事、自分のやりたい仕事をするのが一番ですよ。
その結果が公務員になったり民間になったり、ですよね。

421:名無しさん@12周年
11/12/06 23:22:10.18 s/k1OxD30
>>418
真っ正面から反応してても疲れるだけさ、時間と労力の無駄。
目の前の箱を自分にとって心地よい話を得ることだけにしか使わない連中をまともに相手しても無駄さ。

422:名無しさん@12周年
11/12/06 23:27:45.59 fGfmfiFb0
>>57
給与遅配ですら、2ヶ月続くとお父さんフラグだというのに・・
4ヶ月出ないって相当あうあう。

なにやってるしごとなんかね?

423:名無しさん@12周年
11/12/06 23:32:10.18 cM3mORFz0
>>414
公務員は生産性がなくて外貨稼げない立場のくせに
一丁前に世界と戦う大企業と同じ待遇だから叩かれるんだよ。
サービス業は一般企業じゃ底辺。公僕はサービス業。

424:名無しさん@12周年
11/12/06 23:34:28.72 cbYKn36I0
そんなに公務員の給料が安いってんなら給与明細アップしてみろよ!と言われて、
ああいいだろうと写真をアップしたら、ウソつくな!写真を加工しただろ!と全く信じてくれない。

公務員を叩きたいヤツは叩きたいだけで、いくら貰ってるか、実際はどうかなんてどうでもいい。
この国の財政なんてどうでもいいんだよ。

425:名無しさん@12周年
11/12/06 23:36:49.72 P0GqPYct0
国家公務員、特にキャリア組は毎晩家にも帰らずよくやっている
霞が関にいけば今でも明りは悶々と照らされているよ

本当にゴミクズなのは政令指定都市クラスのグータラ公務員
こいつらは税金を巣食う吸血鬼
加藤みたいなのが一度襲撃したほうがいい

426:名無しさん@12周年
11/12/06 23:43:16.60 mPTi+DAfO
>>422
監督署にタレこめば勝てるよな

公務員の待遇叩くのは別にいいし今の財政状況なら茄子全額カットも当然受け入れるけど
民間の皆さんはもうちょい自分達の待遇良くしようと努力した方がいいと思わないでもない
下手したら「公務員が茄子全額カットしてるんだしうちもカットしたっていいよね」とか言い出すバカ事業主が出てくるぞ

427:名無しさん@12周年
11/12/06 23:44:16.80 /qwo2ucl0
でも、当の公務員は「ごっつぁんです!」と思いながらホクホク明細見てるんだろうなw

428:名無しさん@12周年
11/12/07 00:03:20.59 X4mYY+FN0
公務員の連中は自分の子供を公務員にするだろ。
それがもう間違ってる。
たとえば、県には林業大学や農業大学があるが、
ああいうところはどんなバカ高からでも推薦で合格できる。
ああいう大学が実は現業連中の隠れ蓑になってる。

429:名無しさん@12周年
11/12/07 01:14:37.10 4GTJd9OA0
民間と同じだけもらっている東電社員
東電は税金で存続させてもらってんのに何でボーナス払うんだよ


430:名無しさん@12周年
11/12/07 01:17:34.41 9Cjmv08e0
>>429
雇用調整金を受け取ってる企業に雇用されてる社員は?




431:名無しさん@12周年
11/12/07 01:18:54.93 uK9y0Ecx0
>>429
正直未来もない、沈みゆく船からみんな逃げ出したいけど、
みんな逃げたら業務が止まるし、電気供給できなくなるし、賠償の事務手続きや審査ができなくなるから
沈みゆく船から逃げ出さないように金を積んで留めてる。

金くれなけりゃ東電社員なんか真っ先に逃げ出すよ。役員ならともかく末端の社員は関わりたくないんだし。

432:名無しさん@12周年
11/12/07 01:19:57.62 v2NdiCTO0
支給は金曜日だから、木曜か金曜にはネットや新聞にニュースが出るだろう。
さて、その時の支給額が76.5万円になるか?

433:名無しさん@12周年
11/12/07 01:58:48.90 yJ1q4p6t0
>>431
嘘くせ。
しがみついている社員ばかりじゃないかw

434:名無しさん@12周年
11/12/07 04:13:19.32 f2u5BIRd0

東電社員らとその家族は高給取りのナマポ

435:名無しさん@12周年
11/12/07 05:53:40.11 gHmtASCp0
この不条理を批判すると
妬みだとか言われて人格攻撃するんですか?

ますます民間の士気は落ちてしまいますねw

436:名無しさん@12周年
11/12/07 06:15:29.12 EjOH+BUd0
欧州の某国の行政で働いてるけれど、本当に給料は一般並みかそれ以下。
おいらは技術職だからまだマシ。
クリスマスボーナスも出たけど、一か月分に及ばなかった。
更にその45%を税金にもってかれた(涙)


437:名無しさん@12周年
11/12/07 06:24:40.24 tR4mRN5fO
ひがんでるヒマがあったら、今からでも何か勉強すればいいんじゃないかと思います、悪いのは自分。

438:名無しさん@12周年
11/12/07 06:26:13.31 9Cjmv08e0
>>436
社会保障給付が結構あるんじゃないの?


439:名無しさん@12周年
11/12/07 06:31:22.76 qSB9xaZp0
>>434
痴呆公務員はそれを余裕で凌駕するナマポ
東電持ち出せば公務員批判を逸らせると思ったら大間違いだぞ、クソ食いw

440:旅人
11/12/07 06:34:28.08 bBCudU0tO
公務員より東電が支給してることに驚いた
東北や関東の生活ムチャクチャにしておいてなんじゃそれ…

もっとメディアはガンガン取り上げろや

441:名無しさん@12周年
11/12/07 06:38:17.39 d0vRCnfsO
東電も被害者
魔女狩はいけない

442:旅人
11/12/07 06:43:16.26 bBCudU0tO
もしアメリカで原発爆発させた企業がのうのうとボーナス払ってたら
大問題になるぞ。たかが金融ショックごときで企業からボーナス取り上げるくらいだからな

原発爆発にナスなんて出したら間違いなく企業はムチャクチャにされるわ

443:名無しさん@12周年
11/12/07 06:43:37.78 26IvkmAxO
批判してる奴はなんなの?
勉強すれば日本人なら誰だって公務員になれる
ああ、在日か

444:名無しさん@12周年
11/12/07 06:45:38.96 cjNz/SlN0
ここまで暴動なし

445:名無しさん@12周年
11/12/07 06:47:31.94 IUDyb34L0
民間だってこんなにもらって無いぞ。無い所やこづかい程度が関の山
算出方法がおかしい

446:旅人
11/12/07 06:47:53.80 bBCudU0tO
逆にいえば、日本の電力会社は原発爆発させてレベル7やらかしてもたいした問題なく存続出来るという例を作ってしまったな

これなら安全管理に危機感が出なくて当たり前

賠償だって国が負担してくれるんだもん。ダメージは株価下がってナスも減った程度だわ

いやはや

447:名無しさん@12周年
11/12/07 06:49:29.82 PZn8v03z0
地方公務員は貰い過ぎ、5割減でも良い
国家公務員はいいんでね

448:名無しさん@12周年
11/12/07 06:50:47.75 IUDyb34L0
公務員は一生懸命やってるとか意味わからないw
財政赤字で貰い過ぎなので給料減らすのは普通

449:名無しさん@12周年
11/12/07 06:52:17.96 kykFgyes0
民主党「コンクリートから人公務員へ」!!!

450:腹減
11/12/07 06:53:04.02 5yZQp1fOP
公務員にボーナスなんてものはいらん
年俸制にしろ

451:名無しさん@12周年
11/12/07 06:54:36.07 qSB9xaZp0
>>442
まず、日本の民間企業のボーナスというのは
年収を割り振りして、一定の時期だけ高くしているだけのものである事を知ろう

つまり、始めに年収が決まっていて、
「ある月だけに年収の配分を高く偏らせる」というものでしかない

例えば、480万の年収を12ヶ月均等に割れば、毎月24万となる
だが特定の月だけ偏らせてみると
6月と12月に40万を支給し、残りの月に20万支給となり
あら不思議、半年に一回得した気分になって働き蜂はせっせと働くようになる
ってわけ

成果報酬なんて謳ってるけど、日本の民間企業におけるボーナスというのは
働き蜂をだまくらかすための目晦ましでしかない

452:名無しさん@12周年
11/12/07 06:56:03.78 4WwjW+hF0
>>138
鳩、管で下げたから、それでも麻生時代より低いんだな・・・
子供手当て23年度は海外に出さないようになったのに
児童手当に戻したから、でてっちゃうんだな

ちゃんと勉強しとけ

453:名無しさん@12周年
11/12/07 06:56:27.09 sPFtoUG40
東電、うちよりボーナスでるんじゃんww

454:名無しさん@12周年
11/12/07 06:56:58.96 LrpfcQgR0
>>447
出先機関とか下っ端は地方公務員と同レベルだから半減で良い
あと独法の隠れ公務員もムダの温床だぞ

455:名無しさん@12周年
11/12/07 06:58:07.15 kykFgyes0
■ 地方公務員 728万円  314万人
■ 国家公務員628万円  110万人

自衛隊 警察 涙目wwwwwwwwwww

椅子に座ってる婆大勝利wwwwwwwwwwwwwwww

456:名無しさん@12周年
11/12/07 07:09:54.53 rxvdcVXi0
>>423
423ってばかだなあ
おまえさあ、財政学とか経済学勉強してないの?
官は、治安と秩序維持して、社会的効用を最大にしようとしてるんだよ。

お前馬鹿だからわからねえかもしれないけど、1企業が儲けのために、有害物質だしまくって
みんなに迷惑かけたら、1企業が儲けた利益よりみんなの迷惑の不利益のほうが大きくなって、
社会的にメリットないだろう。
だからいろんなルールを作って、社会的効用を最大にするように秩序維持してるんだよ。
秩序維持は効率性だけでなく、公平性も大変重要だから、民間みたいに仕事は出来ないんだよ。
秩序と治安が良くなけりゃ、安心して金儲けできないだろ。

457:名無しさん@12周年
11/12/07 07:14:58.69 BPoR0W44O
悔しいなら公務員になれよアホ共wwwwwwwwwwwww

458:名無しさん@12周年
11/12/07 07:15:09.15 mWrarMX+0
これからの流れでは公務員も油断できないからね。
最悪民間と同じかそれ以下になる可能性も

459:名無しさん@12周年
11/12/07 07:15:16.89 yyVVYudF0
福島の原発事故が始まってから気づいたのだが、村単位の行政が多すぎてびっくりした。
俺の生まれ故郷は、合併が終わっている。
30歳、8年で年収400万円。100万円以上貰っている50代後半(職員数も大量)が引き上げているだけなんだけど。
でも、民間が低すぎるんだと思うよ。 俺の場合、25万円×2.1ヶ月=52.5万円。
基本給25万円の安月給でも50万円を超える。 やっぱり、民間が異常に安い

460:名無しさん@12周年
11/12/07 07:17:40.07 LrpfcQgR0
>>458
>最悪民間と同じかそれ以下になる可能性も

それが正常、欧米では公務員は低賃金労働者だからね
「税金で食べる者が税金払うものより良い暮らししてちゃいかん!」と誰か言ってたが正論だと思う

461:腹減
11/12/07 07:21:46.19 5yZQp1fOP
財政がいいのなら1000万でも4000万でも貰えばいい
いまの国の財政のこの現状では貰いすぎだね
無能に金をたくさん恵んでも仕方あるまい


462:名無しさん@12周年
11/12/07 07:21:53.17 26IvkmAxO
>>448
それまでの暮らしの水準を下げろと? へえ
みんな不幸になってどうするんだよ

463:名無しさん@12周年
11/12/07 07:27:26.73 4WwjW+hF0
>>459
2.1くらいのボーナスは民間でもザラの設定だが
過去含めて、金額的にそこまではいかんのだよ

おまえ恵まれすぎだから、橋下に肩でももんでこい

464:名無しさん@12周年
11/12/07 07:34:03.92 gIuPsZuG0

公務員の発表するボーナスは、少ないと思うけど、


「公務員のボーナスは、本当に、少ないの?」と疑問に思うと思う。


このボーナスの平均は、管理職や再雇用職員を含めていない。


発表額の平均年齢は34歳で、公務員の23歳~40歳の平均を発表してるわけ。


たった70万円しかもらってないよ、と平気で嘘をつけるのが、公務員です。


465:名無しさん@12周年
11/12/07 07:38:30.05 jE5O8o4Q0
>>462
雇い主の懐が寒くなると従業員の給料が下がるのは当然の流れ

466:名無しさん@12周年
11/12/07 07:42:41.60 qyWIcv0jO
>464
再任用は1.0月分くらいだから平均さげてくれますが

467:名無しさん@12周年
11/12/07 07:44:34.71 gIuPsZuG0

●やぎさんの、手紙の歌

1番

国民さんから、 手紙が届いた~♪(・・・公務員の給与を下げろ、との)

(仕事が)めんどくさいので~、 読まずに(上司に渡さずに)捨てた~♪

やること~な~いので~(仕事が楽で)、 2ちゃんを読んだ~♪


とうでんの~、給与は、な~に?(=ふざけんな~、殺すぞ~)


2番

福島さんから、 手紙が届いた~♪(・・・東電社員の給与を下げろ、との)

(仕事が)めんどくさいので~、 読まずに(上司に渡さずに)捨てた~♪

やること~な~いので~(現場は下請けまかせ)、 2ちゃんを読んだ~♪


公務員の~、給与は、な~に?(=ふざけんな~、殺すぞ~)


468:名無しさん@12周年
11/12/07 07:45:08.66 Xk1mqvaj0
>>464
国は管理職除外して発表してるけど、うちの県は管理職も含んだ金額で発表してるよ

469:名無しさん@12周年
11/12/07 07:47:59.73 6xuhhCD8O
原発テロリストは、民間平均か
見つけ次第なぶりものにされてもいいレベルなのに
おかしな話だな
こんな連中に血税使うとか意味わからん

470:名無しさん@12周年
11/12/07 07:48:21.14 gDA9UHMOO
ボーナスなんて雇用者に騙されているだけ

分割で給料にしっかりつけてもらったほうがいいに決まっている

471:名無しさん@12周年
11/12/07 07:49:48.92 SW9oRzrH0
天下のバカ高校平塚の神田高校卒でボーナス支給額42万の手取り36万だった
負け組が通りまーすw


472:名無しさん@12周年
11/12/07 07:50:06.06 QHYHHGZ10
ボーナスは自分の実力にかんけいなく、営業次第だからな。

営業が仕事持つてこないと業績不振でカット・一律1000円とかになるし・・・

出ても給料の3倍とかは夢のまた夢で、0.1ヶ月分が最高だし・・

冬は0.1ヶ月分出るからましなほう。下手したら忘年会の費用がボーナスを上回る年もあるからな。

473:名無しさん@12周年
11/12/07 07:51:29.43 nM8XN6DuO
>>469
奴らが国を操ってるからなあ

474:名無しさん@12周年
11/12/07 07:52:09.48 mWrarMX+0
橋下首相が誕生したらどうなることやら

475:名無しさん@12周年
11/12/07 07:55:22.17 CjEE4qJ70
>>455
それは行政職の平均だろ
自衛隊や警察は入ってないと思う

476:名無しさん@12周年
11/12/07 07:57:59.43 3wmzlfQcO
>>459
>民間が少な過ぎる
という感覚が如何にも公務員の模範的見解。
笑ってしまう。

ボーナスっていうのは誰かに貰うもんじゃないよ。
稼ぎ出した額や成果に応じて受け取る報酬。
既得の契約給料とは違う。

そういう意味では公務員は税収に応じた設定が妥当。
税収が10%減って、公務員の頭数が同じなら
ボーナスも10%減額されるのが均衡な収支反映。


477:名無しさん@12周年
11/12/07 07:58:16.89 EgI5MOLG0
>>436
ほお、こりゃまた変り種だな。とりあえずその書き込みを英訳してみろ。

478:名無しさん@12周年
11/12/07 07:59:44.81 ecA7hMBf0
>>476
自分の会社の決算書見てみろよ(笑)

479:名無しさん@12周年
11/12/07 08:00:01.31 CTYbxqL20
こんな高給を盗っていながら国に金がありません。増税しないと
国がもちませんとウソ、インチキ、ペテン、詐欺をいっています
公務員の給料を国民の納得する水準に下げるだけで消費税の廃止
減税ができます。
この国の役人と政治家は国民をなめきっています

480:名無しさん@12周年
11/12/07 08:00:08.63 gIuPsZuG0

日本の公務員は、だんとつで世界一だけど、

年収800万円ってのは、アメリカでは最高の官僚のトップの人しか、もらえない給料である。


年収600万以上なんて、局長のトップクラスのごく一部の人しか、もらえない。


ギリシャの公務員だって、平均200万前後で必死の生活してるのを、さらに30%下げるっていうから、月12万じゃ生活できないってデモを起こした。


公務員は利益をあげる職業じゃないから、ボーナスが出るのはおかしい。ボーナスがほしいなら、民間に行って1億円でも10億円でも稼いでくださいって話しで、ボーナスは0円であるべきだ。公務員時代のコネを使って、NPO法人に天下るなよ。


481:名無しさん@12周年
11/12/07 08:00:12.98 qXmlgZAdO
もうボーナス出たとこ多いんだな
うちの管理職は業績に応じて支給額が大きく変動する。
手取りが前年比プラマイ30万円とかザラ(笑)


482:名無しさん@12周年
11/12/07 08:03:38.28 qXmlgZAdO
>>436
単身者でその税率ならドイツあたりかな。
欧州の税率は鬼(笑)

483:名無しさん@12周年
11/12/07 08:04:05.48 O8jXmjLd0
貴族階級だから
世間のことは関係ないのさ

484:名無しさん@12周年
11/12/07 08:04:21.85 6j1PKO4K0
公務員は生活保護以上に日本最大の癌。
公務員400万人の人件費を平均すると
年間1000万円
日本の公務員の人口比率は他先進国と比べると約二分の一
つまり日本の公務員は雇用を奪い血税を吸っているのだ
更に公務員の無駄な貯蓄で消費を低迷させて不景気を招き
公務員の人手不足が原因で行政サービス機能不全
死人に年金支給、不正な生活保護支給、脱税
今の利権公務員400万人は日本の癌である。

485:名無しさん@12周年
11/12/07 08:05:57.98 ODCgJyVl0
そもそも民間はボーナス0円がごろごろあるだろ
非正規雇用率=ボーナス0円と捕えてもなんら問題ないくらい浸透してるし

486:名無しさん@12周年
11/12/07 08:07:43.30 xJz8d+cJ0
国家公務員の下っ端はボーナス高くても良いよ。
地方公務員は全員無しでもでも構わんだろ、仕事してる時間より暇してる時間のが長い仕事量だし。

487:名無しさん@12周年
11/12/07 08:09:04.12 gIuPsZuG0
全体の労働者の上3割(正社員)の平均だからなあ。非正規を除いてるから、民間でも37万は高額ですよ。

488:名無しさん@12周年
11/12/07 08:16:56.59 rj1VIVIE0
>414
俺はここで公務員ども全員を叩いてやがる愚かな公務員「叩き」どもとは
違うけどな
あくまで高給取りどもや素行や勤務態度の悪質な不良公務員どもを「批判
」しているだけだ
ていうかそいつらのうちの何人かは公務員批判になりすましてやがってわ
ざと愚かで非現実的な妄言を抜かしやがって公務員批判のイメージを下げ
ようとしやがるマッチポンプなんじゃねえのか?

489:名無しさん@12周年
11/12/07 08:22:04.74 gIuPsZuG0
公務員、必死だなw


490:名無しさん@12周年
11/12/07 08:22:38.63 rj1VIVIE0
つーか新規採用が減っているのに高給取りどもの層が居座り続けてやがる
んだからそりゃあ減りようがねえわな
とっとと高給取りども(有能なのは除く)を何とか追い出してその分新規
採用を進めていけばいいんじゃねえのか?

491:名無しさん@12周年
11/12/07 08:23:12.10 qXmlgZAdO
銀行マンと話する機会があるんだが首都圏中小企業の半数近い会社はボーナスなしだと。


492:名無しさん@12周年
11/12/07 08:23:19.25 Vc4eU77z0
そもそも「公務員にもボーナス」という発想自体がおかしい。

493:名無しさん@12周年
11/12/07 08:24:22.60 jIgeO/nv0
東電のボーナスって東日本破壊ボーナスとかそういうの?

494:名無しさん@12周年
11/12/07 08:24:27.90 +XRJX6YSO
税金は国民が政府を信頼して預けたモノ…

公僕はこれを貰ったモノと勘違いしてるねw

495:名無しさん@12周年
11/12/07 08:34:23.61 HCtfXtreO
>>491て言うことは…地方はさらに酷いことになってるね

496:名無しさん@12周年
11/12/07 08:37:40.11 A0zX1DzY0
グローバル、グローバルとか言いながらTPP推進して
公務員給与を海外と同じ比率にしないのはおかしい。

497:名無しさん@12周年
11/12/07 08:40:00.45 EgI5MOLG0
>>480
URLリンク(www.opm.gov)
大卒はgrade5、院卒はgrade7から開始の年俸制。ほか危険手当などの特別手当あり。
大卒で30歳だとgrade13くらい。

498:名無しさん@12周年
11/12/07 08:42:35.43 SW9oRzrH0
>>491
ウソイクナイ
学歴底辺の俺より給与低い奴なんて存在しないだろ?
ましてやボーナスなしなんてありえない。


499:名無しさん@12周年
11/12/07 08:55:57.73 EgI5MOLG0
>>496
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

じゃ、GDP比率で米国並みにしてみるか?

500:名無しさん@12周年
11/12/07 08:58:06.66 xKJ636JuO
朝から嫉妬がすげーなあ。不景気だし捌け口になってるだけか

501:名無しさん@12周年
11/12/07 09:02:08.27 Z0pWk2fR0
地方というかろくに企業も無い田舎の県だと最大の就職先が県庁なんていわれる。
そんなところは97パーセントが15人以下の事業所ばかり。
そこで、50人以上だの100人以上だのの企業を参考に給与を決めるとなると、突出した企業が参考企業になるばかり。
仕方が無いだろう、県庁はでかいんだからというけど、97パーセントの中小零細を基準にした方が財政的には当然なのに
そんな話には絶対にならない。

502:名無しさん@12周年
11/12/07 09:06:27.31 tZAxzMh90
>501

仕方なくないな、業務内容が転勤も休日出勤も海外出張も無いような
内勤業務なんだから、300万でも十分だよ。

300万でイヤなら大企業に転職して、海外出張でも常駐でもすればいい。

503:名無しさん@12周年
11/12/07 09:08:32.43 lcjiFA890
>>462
欧米では財政難になったら公務員の給料カットされるのに、この国では
公務員天国放置して消費税増税とかバカなことしようとしている。
公務員給料カットが嫌なら辞めればいい。代わりはいくらでもいる

504:名無しさん@12周年
11/12/07 09:11:22.32 8hHIYOTK0
>>471
神田をちゃんと卒業した時点で物凄い忍耐力だと思う。

505:名無しさん@12周年
11/12/07 09:12:15.77 04FFpYzS0
>>500
これだけ伸びるってことは
やっぱ皆もらってないんだな…

506:名無しさん@12周年
11/12/07 09:16:01.88 wOTSWqrL0
景気に合わせて、公務員のボーナスも決めてたら?そしたら、不満も出ないと思うけど

507:名無しさん@12周年
11/12/07 09:18:55.15 8hHIYOTK0
>>506
それやるとマトモな統計が一切出てこなくなって大本営発表だけになるから止めたほうがいいと思う。

ぶっちゃけ官民格差の原因は長期デフレなんだから公務員そのもの叩くより白川吊るした方が意味がある。

508:名無しさん@12周年
11/12/07 09:32:11.01 gIuPsZuG0

●やぎさんの、手紙の歌

1番

国民さんから、 手紙が届いた~♪(・・・公務員の給与を下げろ、との)

(仕事が)めんどくさいので~、 読まずに(上司に渡さずに)捨てた~♪

やること~な~いので~(仕事が楽で)、 2ちゃんを読んだ~♪


とうでんの~、給与は、な~に?(=ふざけんな~、殺すぞ~)


2番

福島さんから、 手紙が届いた~♪(・・・東電社員の給与を下げろ、との)

(セシウムを)ごまかしたいので~、 読まずに(上司に渡さずに)捨てた~♪

やること~な~いので~(現場は下請けまかせ)、 2ちゃんを読んだ~♪


公務員の~、給与は、な~に?(=ふざけんな~、殺すぞ~)


509:名無しさん@12周年
11/12/07 09:46:11.43 LrpfcQgR0
>>505
中小企業は悲惨だよ

510:名無しさん@12周年
11/12/07 09:46:12.06 bX+3NQOx0
>>28
そう言っときゃギリギリまで絞れんだよ
バカだな

511:名無しさん@12周年
11/12/07 09:48:52.58 8W5VxcRBO
>>498
ハローワークいって民間企業の求人見てみるといいよ
ボーナスなしのところが多い

512:名無しさん@12周年
11/12/07 09:50:36.33 vjXWhNkf0
260億ベクレル垂れ流したテロ集団なのに

513:名無しさん@12周年
11/12/07 10:01:18.83 xAgQRq2F0
2ちゃんの馬鹿と同じ論調でわろたw

東電への批判を、公務員への批判に矛先逸らしw

馬鹿の工作は惨めだわw

514:名無しさん@12周年
11/12/07 10:02:11.43 hu6/P/qBO
公務員給料を最終的に決定するのは議員センセイだからね。

515:名無しさん@12周年
11/12/07 10:09:54.31 LV4bDWou0
人種差別もほどほどにしろよ 同じ日本人なのに
特例の復興税は庶民だけで公務員結局協力しないのかよ 非国民だな
海外も寄付してるのに 災害で海外みわたしても協力しないのは日本の公務員だけってことになったじゃねーか
 

516:名無しさん@12周年
11/12/07 10:11:33.64 ksYeYf740
>>159
生活を支えてもらってる人に対してこのようなレスを返すのが
公務員です。

517:名無しさん@12周年
11/12/07 10:20:03.31 X2yvLIGV0
公務員を人くくりにしたら駄目だよ
国家公務員Ⅰ種は一定レベルの身分保障しないとダメ

だけど、市役所や県庁レベルがこの人達と同等の仕事をしているかと言われれば
全て上からの指示で動くような仕事しかしていなのが実態
なのに、地方では相変わらず年収650万レベルの公務員がゴロゴロ
だけど財政はボロボロ
こういう奴らから、まずは駆逐していかないとダメ

今の日本なら年収400万でも、県庁も市役所も希望者は続出するはず


518:名無しさん@12周年
11/12/07 10:20:07.59 eFZwomi10
公務員には謙虚さが足りないな

519:名無しさん@12周年
11/12/07 10:27:57.87 j5+gdWGh0
ここまで叩いていても、もし無試験年齢制限なし、無条件先着順で公務員に採用するという枠が1000人くらい出たら、
おまえら一年前からでも並ぶだろw

520:名無しさん@12周年
11/12/07 10:28:30.94 /FdmpArJ0
復興のために増税も仕方が無いな、とボケている国民の皆さんへ。もっと政治家と公務員を何とかすべきですよ。これを読んでください。 URLリンク(j.mp)

521:名無しさん@12周年
11/12/07 10:31:45.04 4l+71ag30
橋本が圧勝した原因は全て

 日本の癌=公務員

をなんとかしてくれるのではないかという希望があったから。

国民は誰もが公務員に怒りを感じている。


522:名無しさん@12周年
11/12/07 10:34:08.22 j5+gdWGh0
>>521
龍太郎氏か
あの人そんなに公務員に大鉈振るったっけ?

523:名無しさん@12周年
11/12/07 10:34:09.88 v8aT+qYsO
公務員は全員ナマポでいいよ

524:名無しさん@12周年
11/12/07 10:36:33.17 jAH9BKbMO
公務員はホンマ日本の癌やの~ こら潰さなアカンわ

525:名無しさん@12周年
11/12/07 10:37:56.26 6j1PKO4K0
しかし、官僚と地方の役場木っ端役人の給料が変わらんとか
なんでこうなった?


526:名無しさん@12周年
11/12/07 10:42:05.18 g7neXzu90
マニフェストでは2割削減だろ。
最終的に削減するなら、その前にいくら増やしても違約にはならない。
小学生でも失笑する話だけど、政界では普通に通用するんだよ。

527:名無しさん@12周年
11/12/07 10:42:33.62 JIw2Qc930
>>525
公務員給与は色々違うよ
まず1種とⅢ種ではかなり違うし昇級にも差がある
変わらんというソースは?

528:名無しさん@12周年
11/12/07 10:43:29.97 j5+gdWGh0
>>526
近所のスーパーで、牛肉半額セールやる時に、普段\500くらいの肉がトレイが豪華になって\1200になっているのと同じだな


529:名無しさん@12周年
11/12/07 10:48:34.66 6j1PKO4K0
>>527
まあ地方公務員と国家公務員の平均給料見ての感想
あと知人の公務員から聞いた話
間違ってると言うのなら具体的ソースがほしいね
ちょっと興味あるし



530:名無しさん@12周年
11/12/07 10:48:54.02 /r950hxy0
エリートの公務員のボーナスがそんな民間のブラック企業もあわせたような数字と比べられるわけがない
当然基準というのは一部上場クラスになってくる

531:名無しさん@12周年
11/12/07 10:49:53.85 WoCKojSL0
>従業員5人以上(パート含む)の民間企業は従業員1人あたりの支給額が前年同期比
>0.3%減の37.8万円で3年連続の減少。

そもそもボーナスが出ない企業は統計から弾かれているのかな?

532:名無しさん@12周年
11/12/07 10:50:18.25 l1crcxeL0
放射能を大判ぶるまいしてくたんだからボーナスでてもおかしくないだろ
少ないくらいだ。1ベクレル1円と換算しても

533:名無しさん@12周年
11/12/07 10:55:36.28 mSD2U6wz0
>>530
エリートならエリートらしい働きをしろよ…
と思ったけど考えてみたら民間の一部上場クラスもウンコだわ
安定のぬるま湯に浸かるとみんな腐るな。
終身雇用か?終身雇用が悪いのか?

534:名無しさん@12周年
11/12/07 10:58:40.70 JIw2Qc930
>>529
平均というのは最高裁判所判事からⅢ種まで全部含まれての平均でしょ。
各省庁のhpみてごらん、地方自治体も。給与出てるよ。

535:名無しさん@12周年
11/12/07 11:05:33.84 VmNKCB9tO
民間の給料にあわせてるとか言うけど、万年赤字なのにボーナス出るっておかしくね?


536:名無しさん@12周年
11/12/07 11:08:17.63 6Swsbaae0
今年の4月で新卒で入社して冬額面25ぐらいだったよ



537:名無しさん@12周年
11/12/07 11:25:08.00 YyYo/Xxy0
パートを含むなよ
正社員のみとの比較だったら公務員は100%負ける
いまや田舎の市役所ですら旧帝大卒がいる時代なのに
あとすべての自治体が赤字じゃないからな


538:名無しさん@12周年
11/12/07 11:33:38.53 hu6/P/qBO
>>522
むしろ、とんでもないタイミングで消費税率を引き上げて、
団塊退職バブルが始まるまでの就職氷河期を作り出したよね。

539:名無しさん@12周年
11/12/07 11:35:09.06 N/cNKrNw0
支給額150万で税金等さっぴかれて手取り100万だたは

540:名無しさん@12周年
11/12/07 11:37:39.92 6j1PKO4K0
>>

541:名無しさん@12周年
11/12/07 11:38:10.31 Fff3kQVRO
民間がパート含んだ平均だったら
公務員もパート含んだ平均を出せよ
もしくは正規同士の比較をしろよ

542:名無しさん@12周年
11/12/07 11:41:22.05 A5zjXT7l0
税収に連動させろ。そうすれば少しは真面目に働くだろ。

543:名無しさん@12周年
11/12/07 11:43:37.12 DbJ15phz0
東京電力氏ね

544:名無しさん@12周年
11/12/07 11:44:52.48 ihE44BDu0
ボーナスなんて出る中小企業は、少ない
自分の所なんて入社してから一度も出て無いし('A`)

545:名無しさん@12周年
11/12/07 11:47:38.80 fNqbfG1M0
>>535
自治体は基本的に赤字なのだよ。
黒字になる事業はみんな民間に降ろしてしまうから。
民間では手が出せないものを税金で行う。それが行政だッ

546:名無しさん@12周年
11/12/07 12:01:14.75 N/cNKrNw0
>>542
>税収に連動させろ。そうすれば少しは真面目に働くだろ。

普通に、悪税連発で終わるだろうな
税収が増えさえすれあいいんだから

547:名無しさん@12周年
11/12/07 12:08:07.62 KS21QWiAO
>>542
じゃあお前だけ税率95パーセントな
どうせゼロだから関係ないだろうけど

548:名無しさん@12周年
11/12/07 12:11:37.71 KS21QWiAO
>>544
己の無力さを恨みな

549:名無しさん@12周年
11/12/07 12:15:11.11 75diRX+ZO
>>546
GDPに連動させたらいいんじゃね?

550:名無しさん@12周年
11/12/07 12:19:56.25 RcibBf/00
おい、東電は社員全員フクイチに行き、さっさと終わらせろ!!

551:名無しさん@12周年
11/12/07 12:32:12.85 h6Ybta1f0
今年は問題も多かったけど6ヶ月分満額でした。

552:名無しさん@12周年
11/12/07 12:39:53.70 ggnvVDG60
>>531
弾いたら平均じゃないだろ

553:名無しさん@12周年
11/12/07 12:44:06.42 fNqbfG1M0
みずほ証券みたいな、何も生産せず帳簿を右から左に書き換えるだけの
あってもなくてもいいテンバイヤーみたいな虚業企業が
いったいいくらもらってるのか気になるところだよね。

554:名無しさん@12周年
11/12/07 12:45:08.74 tO/BZ/3Z0
民間企業の方は中小企業や非正規社員も含んだ値だからなー
実際は公務員の方が少ないよ

555:名無しさん@12周年
11/12/07 12:45:25.18 ggnvVDG60
>>553
僻みいくない

サービス業全般を否定とかw

556:名無しさん@12周年
11/12/07 12:49:45.96 VXD7SicB0
そもそも公務員にボーナスを支給するのはおかしいだろ。

557:名無しさん@12周年
11/12/07 12:54:35.17 fNqbfG1M0
>>555
妬みじゃないよ。
民間はこんなに大変なんだと主張する統計を発表した
みずほ証券の賞与はいくらなんですか。
という話。

558:名無しさん@12周年
11/12/07 12:56:05.40 ggnvVDG60
>>557
貧乏人じゃないと調査したら駄目なのか?w
やっぱ僻み妬みじゃん

559:名無しさん@12周年
11/12/07 12:58:43.16 fNqbfG1M0
>>558
いいや、貧乏かどうかわからんだろ?
もしかしたら40万円くらいかもしれないじゃん。
まさか自分たちの臭さを消すために、従業員5人で非正規まで含めた、なんてことだったら
統計そのものの意味が問われるよな。

560:名無しさん@12周年
11/12/07 13:00:07.33 ggnvVDG60
>>559
何が言いたいのかわからんw
貧乏かどうかわからんって何が?

主語ぐらい書けよw

561:名無しさん@12周年
11/12/07 13:00:29.29 eX9tV02+0
一般企業でパート含んだ計算なら低いのは当然だろう
景気いいなら多少貰えるだろうけど今は悪いから出さないところ多いだろうに

562:名無しさん@12周年
11/12/07 13:01:51.36 xYTTQQDL0
今日明細来た
115万だった、まぁまぁだな、もうちょっと欲しかった(´・ω・`)

563:名無しさん@12周年
11/12/07 13:04:56.89 iDTL4NBu0
公務員も臨時職員日々雇用などパート雇用みたいなの入れて金額出すと
大分違った値になるんだろうな

564:名無しさん@12周年
11/12/07 13:05:02.02 h6Ybta1f0
>>562
上見たら切りが無いし、妥協も必要よ。
で、何買う?

565:名無しさん@12周年
11/12/07 13:07:33.28 Pi8jJMsp0
>>38
これをやるとマニフェストに明示して政権を奪ったわけだからな。
反対に、消費税増税はやらないといっておった。

566:名無しさん@12周年
11/12/07 13:08:48.29 xYTTQQDL0
>>564
親にiPad買って自分はスマホ買う
残りは春になったらでる車の86かBRZ買うための原資

567:名無しさん@12周年
11/12/07 13:10:26.57 F2iPnbP60
ギリシャが目標なの by公務員

568:名無しさん@12周年
11/12/07 13:33:40.97 oyqlm3VO0

トンキン電力は放射性物質を関東一円にばらまいたからね

チョンや韓国あたりからトンキン電力にボーナスが支給されるよ

組合員は37万でも役員は数百万くらいもらっているだろ



569:名無しさん@12周年
11/12/07 13:38:43.59 6AbkFZLP0
もうこれって橋下にしか手を付けられない世界なんだろ?

570:名無しさん@12周年
11/12/07 13:44:17.20 zMmB+JHTO
計画停電のときはめちゃめちゃ対策でかけずり回ったのに
東電のお陰で会社業績ゼロだから、手取り45万だった orz

東電氏ね!
ついでに赤字なのにボーナス出る公務員もタヒねばいいのに・・


571:名無しさん@12周年
11/12/07 13:53:13.55 ggnvVDG60
>>570
業績がゼロってなんだ?

572:名無しさん@12周年
11/12/07 14:12:19.98 uHJ3UVPZ0
寧ろ、なぜ公務員という組織を民間が真似ないのか不思議だな。
というか、本当に公務員を羨んでいるのなら、なろうとする人がもっと多いはずだろ。

573:名無しさん@12周年
11/12/07 14:19:42.67 KpJmj69L0
東電社員がボーナス37万円で、
原発で生活めちゃくちゃにされた50キロ圏内の住民の東電賠償金がたったの8万円。
なんで東電の好き放題がとおるわけ?

574:名無しさん@12周年
11/12/07 14:23:32.76 W8sDmqZDO
30歳代、地方公務員

うちの部署は今年の業績、組織内で業績トップ5に入るか入らんぐらい


組織全体では今年はやや黒字

これでナス手取りで40万弱だった

今年業績アップに部署全体で必死に頑張ったから、期待してた額より多くて満足

575:名無しさん@12周年
11/12/07 14:28:42.38 OQyi35/n0
予想通り公務員を叩いている連中が沸いているなw

つーか、こいつらって何で公務員にならなかったんだろうな。
中学生になれば日本の仕組みくらい理解できるだろ。
新聞を読んだりニュースを見たりしていたら、さ。
俺は中学生のときに理解していたから、高卒公務員に特化した
勉強を続けてきたよ。大学なんか行くより、公務員。
で、その通りになった。

中学生のときから公務員用の勉強をしていたら、ぶっちゃけ
高卒公務員の試験くらい受かるよ。馬鹿でも努力で受かるレベル。
その努力の差、だろ。努力したら報われる。世の中の仕組みを理解
しているやつが安定した人生を送る。当たり前の話。
努力した奴、世の中の仕組みを理解した奴が不安定な人生を送る
社会の方が異常だっての。

公務員叩きをしている奴らには「で、なんでお前らは公務員にならな
かったんだ?」という感想しか持てないね。

576:名無しさん@12周年
11/12/07 14:40:01.87 srqxmzT+0
>>575
すごいな
中学生ですでに夢のない高卒公務員人生目指してたとは



577:名無しさん@12周年
11/12/07 15:11:32.72 fCrbRUMeO
>>1
明治の粉ミルクからセシウム検出 原料は外国産(一部北海道産)、埼玉工場製造
スレリンク(dqnplus板)

578:名無しさん@12周年
11/12/07 16:19:55.59 Bz0THPtYO
>>575

お前の親は団地に住んでるんだろ?だから、小さい頃からそういう感覚なんだよ
公務員宿舎の汚い部屋でも平気なんだっぺ?



579:名無しさん@12周年
11/12/07 17:34:56.25 azlf5yyg0
>>394
第三者委員会の報告はウソっぱちってことか

580:名無しさん@12周年
11/12/07 19:58:35.87 sPRrgZ8b0
>>517
東電社員も同じ

>>575
知り合いの東電高卒社員とソックリ
なるほどねぇ~

581:名無しさん@12周年
11/12/07 20:03:19.21 W90AE78I0
税収と人件費が同額なんてデマを未だに真顔て言う奴っているんだな。
それに驚いたわ。

582:名無しさん@12周年
11/12/07 20:03:47.73 YH3sduEQ0
くだらん。いちいち他人の給料や待遇にけちつけるのってあさましいな。


583:名無しさん@12周年
11/12/07 20:14:34.42 5zcVk1PF0
俺は中学の時に公務員は叩かれることを悟ったので民間企業へ

584:名無しさん@12周年
11/12/07 20:19:21.17 LQMKPFpu0
儲かってないのにボーナス出すってことは
結局はリストラという形で社員に返ってくることになる
利益あってのボーナスなのに



585:名無しさん@12周年
11/12/07 20:21:09.31 +H37rq2xO
>>1
偏向報道。
従業員5人以上って何だよw
1000人以上なら民間のが上だろ。

586:名無しさん@12周年
11/12/07 20:28:38.51 9EsnhUdl0
大企業はボーナス上がらなくてもこっそり旅行券がもらえたりする

587:名無しさん@12周年
11/12/07 20:28:39.46 CeYliLEM0
パートをいれたらダメだろw

588:名無しさん@12周年
11/12/07 20:42:27.36 1HDsasch0
待遇が悪いなら労使交渉で待遇勝ち取れや
それが社会というものだよw

589:名無しさん@12周年
11/12/07 20:47:05.87 vj8yg8Qh0
>>588
他人を羨んでそいつを引きずり下ろそうとするのは非建設的で無意味。
それより自分が這い上がる努力をした方がよっぽど建設的だわな。
不安定な身分と安月給が嫌だったら労使交渉したり転職したりしろよ。

民間様に勤めてる方々なら当然そんなスキルはお持ちですよね?

590:名無しさん@12周年
11/12/07 20:56:11.20 76CxOTdS0
人間万事塞翁が馬だよ
バブルからたかだか20年

591:名無しさん@12周年
11/12/07 21:18:38.80 f5evgxZj0
>>584
仕事できない奴は辞めればいいのに

592:名無しさん@12周年
11/12/07 21:21:34.11 f5evgxZj0
>>582
全く同感
ここで吠えてるのは年収の低い奴ばかり







俺もそう・・・


593:名無しさん@12周年
11/12/07 21:23:36.42 sCt4NMkn0
大学の同期が東電入って自慢してたけど
こういう事態になるとは
夢にも思ってなかっただろうな。

しかもホットスポット柏に家買っちゃってたみたいだし。

正に一瞬先は闇w

594:名無しさん@12周年
11/12/07 22:44:34.10 v2NdiCTO0
>>576
>そういう意味では公務員は税収に応じた設定が妥当。
>税収が10%減って、公務員の頭数が同じなら
>ボーナスも10%減額されるのが均衡な収支反映。

それなら、税金は収入に正比例で納めてくれませんかね。
自分ができないことを、他人に求めるな。

595:名無しさん@12周年
11/12/07 22:45:42.14 zaBUELPdi

公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
犯罪しようが実名報道免除に再就職コネ利権で無限コンティニューwww
倒産?閉店?解雇?生活困窮?結婚できない?自殺しかない?自己責任ですよね労働階級のブルーカラー負け組サンwww
資格は?経験は?能力は?公務員でも無いくせに付加価値も無しに仕事が無いなんて甘えすぎwww
資格なら俺等は超難関国家資格持ってるけどねwそう、「公務員」という名の最強資格デースwwwwwww
黙って義務に従って公務員様の為に納税だけしてなさいw
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
とりあえず冬のボーナス120万ごっつぁんww増税で厚遇維持の民主党諸兄と納税者諸君サンクスw

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/

596:名無しさん@12周年
11/12/07 22:47:03.94 1I/5UPq30
はい、東電の社員様、税金投入されてボーナス貰って、でも市民には偉そうです
URLリンク(blog.livedoor.jp)

東電社員『寺澤徹哉』

みんなで拡散してください

597:名無しさん@12周年
11/12/07 22:48:50.05 bSqiRRjX0
維新の会を全国に広めるようにすれば良いだけ。

598:名無しさん@12周年
11/12/07 22:51:42.04 Qq702wP70
選挙で民主党を支持したご褒美だろう
仕方がないがな権力握った人たちの勝ちだわ

599:名無しさん@12周年
11/12/07 22:51:49.17 8wqpyDdA0
てか、東電ボーナス出るんだぁ
実質破綻した企業なのにな
社員本来は解雇だろ
職があるだけでもありがたがるべきなのに、ボーナスもらうんだぁ
ボーナスグループ全体でいくらだよ
それを補償に回せよ

600:名無しさん@12周年
11/12/07 22:53:23.89 lhP2mGCiO
東電「ボーナス民間レベルまで下げた。税金よこせ。」

601:名無しさん@12周年
11/12/07 22:54:02.86 VLIkQYkC0
なんで東電がボーナス出てるの?
ボーナス出す余裕あるなら国の支援いらないし
福島のコメも全部買い取れるでしょ

生活保護の人間が娯楽でパチンコしてるようなもん

頭おかしいとしか思えない

602:名無しさん@12周年
11/12/07 22:54:26.54 rxvdcVXi0
>>575
おれも、中学2年で国家公務員になることを決めた。(大蔵省系か会計検査院)
高卒でなる選択肢もあったが、大学で勉強してから実際になったよ。
学生時代に銀行やメーカーも検討したけど、せっかく仕事をするなら、会社の金儲けのためにではなく
全体利益のために働きたいと思ったからで、仕事のために休日も勉強や仕事になるけど、
それはそれで満足してる。

603:名無しさん@12周年
11/12/07 22:56:02.51 h5kd99N4O
俺は税金払ってボーナスなし

604:名無しさん@12周年
11/12/07 22:56:03.87 SVZSOvjY0
>>599
仮に破綻させてもこの場合は事業整理があるのですぐに解雇というわけではない。

まぁ、従業員含め全員が夜逃げした場合は別だけど。

605:名無しさん@12周年
11/12/07 22:58:51.13 i5gfGf1V0
>>従業員5人以上(パート含む)の民間企業

公務関係はパートは一時金ないからな。




606:名無しさん@12周年
11/12/07 23:00:01.63 zaBUELPdi
一昔前は公務員なんかより民間の方がべらぼうに金をもらってたクセに都合のいい奴らだ。
仮に景気良くなって自分らが稼ぎ始めたら「公務員は大変だなー」とかぬかすんだろ。
一生親のスネかじってろ腐れニート厨ども。

607:名無しさん@12周年
11/12/07 23:00:17.98 i5gfGf1V0
うちは、職員3万人の政令市だ。
同じ規模の民間と比較してもらわないとな。

608:名無しさん@12周年
11/12/07 23:02:02.60 ktawxkBK0
税金払うのアホらしいからここ数年、不動産収入の確定申告してないわ。

あ…いや、申告するつもりが忙しくて忘れただけです。
正社員だからそちらからは税金は払ってますよ。

609:名無しさん@12周年
11/12/07 23:02:31.97 VLIkQYkC0
よく見たら公務員と民間の格差酷過ぎw
民間以下にしろとは言わんけど、民間の平均くらいには落とすべきだよ…
毎年税金あげられてるんだから、妬みとか関係なくそう考えるのは普通でしょう

610:名無しさん@12周年
11/12/07 23:03:51.33 v2NdiCTO0
>>607
素直に同じ規模の民間企業に入社すれば良かったのに。公務員は薄給。公務員は薄給。公務員は薄給。
>>608
でも不動産収入の税金は払っていないんですね、払っていないんですね、払っていないんですね。

611:名無しさん@12周年
11/12/07 23:05:32.80 vW5m740a0
明細きたー
総支給額79万だわ

でも、ほしい物がないので貯金だな


612:名無しさん@12周年
11/12/07 23:05:58.53 FTQhxYJ30
>>599
補償に回すのは当然だけど、解雇はダメだろ。
解雇したら誰が後始末するんだよ。

613:名無しさん@12周年
11/12/07 23:06:08.53 wpiGPbzR0
減るべきところが増えているのが不思議なんだよね。

濁りきっている警察と検察と裁判所が問題だな。


614:名無しさん@12周年
11/12/07 23:06:09.14 dZnxxoMsO
なんで公務員は増えてんの?
増税とぬかしといて

615:名無しさん@12周年
11/12/07 23:07:29.89 lcjiFA890
>>582
公務員給料の元は税金だぞ。
自分の払った税金が公務員というダニに食われて頭に来ない国民はいないわ

616:名無しさん@12周年
11/12/07 23:08:00.91 v2NdiCTO0
>>614
正直な話をすると、公務員も減額されてます。
減額が議会で決まるのが11月の終わりなので、まだ決まってないものは無視されたんです。
ただし、国家公務員の減額はまだ決まってません。国会なんとかならんのか!

617:名無しさん@12周年
11/12/07 23:11:34.75 qOLeiUt70
>>606
民間給与平均の推移を見ても、MAXで500万いかないくらいでそ
昔はネットとかなかったから正確な情報が伝わってなかっただけかと
バブル期とか一部の会社がアホみたいに金出してて、
大多数はそうでもないのに今じゃそれが一般と思われてるとか

618:名無しさん@12周年
11/12/07 23:12:08.02 tfhtOps10
>>601
>生活保護の人間が娯楽でパチンコしてるようなもん

まさにその通りだよね

これからも毎年1兆円以上の税金が投入されます

でも社員にはボーナスがでる

退職した元社員に払う年金もたったの4%程度しか下げない

国民をバカにしきっているよ


619:名無しさん@12周年
11/12/07 23:13:00.32 8TnjymJCO
退職金とノータックスの日当が全く違うから、実際は
倍近いはすだよ。

620:名無しさん@12周年
11/12/07 23:13:53.86 vj8yg8Qh0
>>503
>欧米では財政難になったら公務員の給料カットされるのに
その代わり、イギリスでもドイツでもフランスでも公務員にも争議権あるけどな
役場が一週間丸々ストで窓口閉鎖して、公共料金支払いも住民票取得もそのほか各種手続きも
何もできないようになったりするのがお望みならどうぞそう思っていて下さい。

621:名無しさん@12周年
11/12/07 23:14:24.84 ZOpzUPGAi
日本政府って株式を発行してたとしたら債務超過で上場廃止なのに。

622:名無しさん@12周年
11/12/07 23:15:52.78 zYVqP21v0
公務員より東電の方が驚いた

623:名無しさん@12周年
11/12/07 23:16:33.81 ZOpzUPGAi
>>620
別に構わんよ、やってください。

早くいつものセリフ書けば?
「悔しければ公務員になれば良かっただろ」
だよなw

624:名無しさん@12周年
11/12/07 23:16:38.01 qOLeiUt70
>>620
トータルでコストが下がるならそっちの方がいいケド

625:名無しさん@12周年
11/12/07 23:17:25.60 FkJOCrJt0
据え置きならともかく何で増えてるんだよ
本当に刺されるぞ公務員

626:名無しさん@12周年
11/12/07 23:18:58.89 GYhKbmHo0
>>620 公共料金支払いも住民票取得もコンビニなどで済む。
ゴミ収集も一週間程度なら平気。その代わり給与カットね。

627:名無しさん@12周年
11/12/07 23:20:57.68 VLIkQYkC0
実際、役所なんて社会人が行ける時間にやってないし
仕事も遅いし機転も聞かないしで、ストしてても全く困らないかもしれない
某所は最近やっと昼に電話出るようになったけどw

高給に見合う仕事してくれるなら不満も少しは減るんだけどね

628:名無しさん@12周年
11/12/07 23:21:13.85 vj8yg8Qh0
強盗に襲われて110番しても、大怪我して慌てて119番しても誰も出なかったり、
ゴミ収集してくれなくてゴミの山が家の前にできたり、
下水道が道路に溢れても誰も何もしてくれなかったり、
地下鉄や市電、バスが止まったり学校が一週間丸々休みになったり

そういう世界がお望みならどうぞ。俺は嫌だね。

629:名無しさん@12周年
11/12/07 23:21:30.74 v2NdiCTO0
>>625
公務員へのボーナス支給は金曜日。
昨年との比較もニュースになるはずだから、確かめてみてください。

630:名無しさん@12周年
11/12/07 23:21:54.01 vW5m740a0
まじれすすると
公務員の給与は震災前の民間給与を基に算出

631:名無しさん@12周年
11/12/07 23:24:14.32 VZDScJ0P0
復興増税に環境税…で、公務員様はボーナス値上げ!
庶民は馬鹿で低能な奴隷ですな

632:名無しさん@12周年
11/12/07 23:25:16.43 VTvOG2jp0
税金でボーナスwwwww

633:名無しさん@12周年
11/12/07 23:25:19.03 v2NdiCTO0
>>630
人事院勧告のために調査対象になっているのは4月の民間給与だから、震災後だよ。
ただ、被災3県の企業を調査対象から省いているのが良くない。
ボーナスについては、昨年8月から今年の7月までの支給実績なので、震災前も含む。
URLリンク(www.jinji.go.jp)

634:名無しさん@12周年
11/12/07 23:25:54.60 XZFRq1pF0
国が借金してるのに役人はボーナスでるの?

635:名無しさん@12周年
11/12/07 23:26:45.13 ZOpzUPGAi
こいつら本当アホだよな。

【政治】 「公務員、恵まれてるという認識すら持ってない」「民間のような成果主義は士気低下する」…大阪・職員基本条例めぐり賛否★3
スレリンク(newsplus板)

636:名無しさん@12周年
11/12/07 23:29:58.53 ZOpzUPGAi
>>628
そうなると困るから民営化すべきだな。
そう言いたいんだよなw

郵政民営化でトヨタが日本郵便のコーチングした時に「こいつらはダメだ、どうしようもない」と評価してたっけ。
まさにその状態なんだろうな。

637:名無しさん@12周年
11/12/07 23:31:17.04 PAstnCj80

もう「一方的に税金たかられるだけ」側の非公務員は立ち位置明確にした方が良いわな、生活スタンスから教育から全て。
子供には
「ゴキブリ公務員の利権維持の為にお父さんが汗水垂らして働いた給料から合法的にちょろまかされてて、
そのお金はお前と同じクラスのいい服買って貰えてる公務員のガキに流れてるんだよ。
公務員が税収に応じた待遇にしてくれて無理矢理厚遇維持の為の増税だの何だのされなきゃ
弟か妹を作れたかもしれないんだよ」
とか「現状の事実」をはっきり教えてさ。
公務員の家族はガン無視、ゴミ出しその他苦情言える対象は徹底的に監視。
「その程度」しか「合法的に利権」握ってるゴキブリ公務員に攻撃できないしね。
もう「態度で示す」位しか対抗手段無いじゃん、現実的な話。
公務員のガキなんかどんどん虐めで自殺に追い込まれようが「既にそれ以上の納税者が自殺に追い込まれてる」し、
「子供作れない」人間増えるの承知で増税してまで待遇維持してる訳だし。
言わば「生まれてくる事すらできなかった」多くの見えない子供押しのけてのうのうと生きてる訳よ、公務員のガキは。
近所から嫌われようが「そうなって当たり前」の待遇持ち逃げしてる訳だし。
品性が無いのは承知だけどもう限界だろ。
相手が礼節も品性も無い
「納税者の人生知ったこっちゃねえwwウマッww税金利権ウマウマーーー!!勝ち逃げサーセンwww」
てなゴキブリなんだから、もうこっちも「相手の品性に応じた」対応してやりゃいいと思うよ。


638:名無しさん@12周年
11/12/07 23:33:32.22 sWLJ9Rr8O
お前らは公務員のために汗水流して働いていればいいんだよ!

と公務員は思ってますよね?

639:名無しさん@12周年
11/12/07 23:34:05.25 xkgelx/O0
>>620
お前○すよ? アハハ

640:名無しさん@12周年
11/12/07 23:34:37.53 uK89TXUV0
>>19
革命してもしょうがないじゃん。
ロシアは革命前も革命後も役人がいたよ。
革命ってトップの決まり方が変わるだけだろ。
統治機構には役人が必要なんだよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch