【社会】 "冬のボーナスで明暗" 民間企業は0.3%減の37.8万円なのに、公務員は1.8%増の76.5万円…東電は37万円★5at NEWSPLUS
【社会】 "冬のボーナスで明暗" 民間企業は0.3%減の37.8万円なのに、公務員は1.8%増の76.5万円…東電は37万円★5 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@12周年
11/12/05 10:43:07.61 zZ0IOdml0
アフォヴァグタスィネ

3:名無しさん@12周年
11/12/05 10:43:43.74 W8syAZNc0
被災者のみなさん、東電さんはまだまだ余裕がおありのようですので
慰謝料たんまり請求しても大丈夫のようですよ

4:名無しさん@12周年
11/12/05 10:43:59.73 TS0edmfG0
公僕は呑気なものですなw

5:名無しさん@12周年
11/12/05 10:46:15.76 +puHlThc0
公務員にボーナスなんて本来有り得んことだろw

6:名無しさん@12周年
11/12/05 10:46:44.66 zKTHwuQx0
ぼちぼち、日本版の文化大革命が必要かな。

奪われた税金を国民の手で奪い返そうぜ。

7:名無しさん@12周年
11/12/05 10:46:53.71 eclA+KbF0
赤字財政で消費税の増税は避けられないと言ってるのに
なぜ賞与をアップすることが出来るのでしょうね。

8:名無しさん@12周年
11/12/05 10:47:34.86 EyGBKOcF0
うちは0だな。

9:名無しさん@12周年
11/12/05 10:47:57.01 J+tJBPJ20
公務員って終身雇用が約束されてる上にボーナスもあるんだね

10:名無しさん@12周年
11/12/05 10:48:25.54 j8cW+osMP
>>7

俺が10万持ってるとする。欲しい物買ったり趣味に使い切る。
「その後」で「養護施設に10万寄付したいんでカンパよろしく」なんて言えば聞こえは良いよね?
逆に言ってみ?「まず」養護施設に全額寄付してから「個人的趣味を充実させたいからカンパよろしくw」なんて言ったら納得できる?
やってる事は同じだけど前者と後者で「世間が許さない度」が全然違うよね?

コレを堂々とやり続けてるのがゴキブリ公務員。
幾ら税収が下がろうが「まずテメエ等ゴキブリの餌の取り分」をハエがたかるみたいに「絶対優先で確保」してんだからさ。
元々、消費税にしたってその他各種増税にしたって、「ゴキブリ公務員の給与を財政に合わせ」れば全然必要無かった訳。

でも何故か「ゴキブリの身内にしか恩恵無いゴキブリ給与維持」を「優先」して、「国民皆公平に恩恵を受ける為の予算」は「足りない」だってさw
「食い荒らしたその後」に涼しいツラして「公共サービスや福祉の維持の為、増税はやむなし(キリッ)」だの
「我々も給与下がって苦しい中、民間の皆様と苦しみ分かち合います(キリッ)」なんて言っちゃってんのw
逆は絶対言わない。必要な公共の為の予算を優先して、「公務員給与が足りないから増税」なんざ絶対言わない。
でも本質は同じ。小賢しい保身に長けたゴキブリの常套手段。

何故か小中学校で異常に多かった、聞いても無いのに自発的に激務薄給を熱く語り出す「自称」薄給教師w
そして何故か冷遇を謳ってる癖に二代三代と教師一族w

何故か小中学校で異常に多かった、聞いても無いのに自発的に激務薄給を熱く語り出す「自称」薄給教師w
そして何故か冷遇を謳ってる癖に二代三代と教師一族w(大事な事なんで二回言いましたw)

最近明らかに皆ゴキブリっぷりに気付き始めたからゴキブリ公務員の今後が非常に楽しみではあるw

11:名無しさん@12周年
11/12/05 10:49:47.26 i5l2nWNf0
公務員の給料上げる為に増税します


12:名無しさん@12周年
11/12/05 10:50:14.95 17cw5wERO
公務員が国を滅ぼす

13:名無しさん@12周年
11/12/05 10:50:17.48 nEKBE6SRO
何でまた東電がボーナスもらってんの?
ボーナスの意味明らかにおかしいだろ。


14:名無しさん@12周年
11/12/05 10:50:29.29 7Dwi9sRC0
>>9
退職金もたんまり、共済年金うはうは

15:名無しさん@12周年
11/12/05 10:51:23.32 +Z3nBd330
公務員のボーナスを無しにすれば何兆円ぐらい浮くの?

16:名無しさん@12周年
11/12/05 10:52:07.10 xjp4LBbcO
こりゃ東電焼き討ちされても当たり前だわ

17:名無しさん@12周年
11/12/05 10:52:15.72 JEKzkhe00

なぜ増える??????????????????


18:名無しさん@12周年
11/12/05 10:52:27.10 E63cBkyiO
赤字なのにボーナスwww
潰れる罠

19:名無しさん@12周年
11/12/05 10:52:34.80 rFaIsrPm0

公務員 給与 世界ランキング
URLリンク(hebe.fuma-kotaro.com)

革命じゃあああああああああああああああああ

20:名無しさん@12周年
11/12/05 10:53:34.60 mMNDO2oE0
公務員給与を削減するとデフレが加速する。by自民党西田

21:名無しさん@12周年
11/12/05 10:53:51.14 auEDU0LfO
人の懐ばかり、うらやましがるなよ。

22:名無しさん@12周年
11/12/05 10:54:07.79 M7JkAxPT0
公務員って賞与凄いだな・・・

23:名無しさん@12周年
11/12/05 10:55:23.68 WixV+9fN0
公務員無双だな
まさに現代の貴族

24:名無しさん@12周年
11/12/05 10:56:16.41 mCCw1ue/0
税収増加してんのだな
不況の上大災害があったにも関わらず日本すげぇな
消費税率引き上げる必要無いだろ

25:名無しさん@12周年
11/12/05 10:56:57.14 7Dwi9sRC0
大阪都を先頭に続々と革命してくんねえかな
改革ごときじゃ無理ぽ

26:名無しさん@12周年
11/12/05 10:57:06.28 uS0T6Gb20
消費税上げてもは役人のボーナス維持に消えるだけか・・

27:名無しさん@12周年
11/12/05 10:58:00.22 GEvlKfAt0
破綻国家にまっしぐらだけど
国の借金自体公務員給与で膨れ上がってんだな

28:名無しさん@12周年
11/12/05 11:01:55.58 CIZeTXgSO
まあ、終身雇用と平均賃金が無くなったら公務員終わりだわな。
誰がなるんだよw
なりたい奴はごまんといるなんて言うけど、お前らホントになりたいか?
明らかに昔みたいな呑気な仕事じゃなくなってるし、世間の風当たり強いし、仕事の見つからない本当にどうしようもないヤツだけになるだろうよ
今でもクズはいるけど、なんだかんだ言っても大部分はちゃんと仕事してくれてると思うぞ

29:名無しさん@12周年
11/12/05 11:02:50.01 +Z3nBd330
公務員の仕事なんてナマポにやらせればいいよ

30:名無しさん@12周年
11/12/05 11:03:00.86 M7JkAxPT0
借金はあっても賞与がでるってのがよくわからないよな
都合のいい時だけ公務員は民間並みとか言うくせにな
赤字でボーナス支給する民間企業なんてそうそうないだろ

31:名無しさん@12周年
11/12/05 11:03:30.21 GEvlKfAt0
さすがドイツはまともだな

32:名無しさん@12周年
11/12/05 11:04:24.61 5Xs1/AZJi
日本の税収が40兆円、公務員人件費が40兆円。..... いつまでたっても借金は減らない。どうして誰もオカシイと言わないの?日本人はバカか。

33:名無しさん@12周年
11/12/05 11:04:45.20 r5b2QmuC0
>>28

>終身雇用と平均賃金が無くなったら

それがなくならないから問題

34:名無しさん@12周年
11/12/05 11:08:32.65 ZYhBnoRt0
勤勉手当ですな。

35:名無しさん@12周年
11/12/05 11:19:07.58 NdpTgWcK0
お巡りさんや消防士みたいな生活を守る人はいいんだけどねえ。。。。
そこらへんの役所で時間潰すに苦労してるのとかはボーナスなんていらんやろ
田舎の同級生なんかで役所勤務で居るんだわ。
代々公務員、市議が身内に居たりでのさばってる。

36:名無しさん@12周年
11/12/05 11:22:25.18 +crW8dMM0
黒字の地方自治体って東京都だけなんでしょう?

37:名無しさん@12周年
11/12/05 11:23:50.75 6VuhdITj0
>>15
ざっくり計算してみましょう
平均年収が約650万円、平均賞与が約75万円
夏冬だと150万円で、年収の2割強ということになります
いっぽう、国家公務員の総人件費が約4.5兆円
これに2割をかけると0.9兆円
実際には2割強ですので、大体1兆円浮きます

38:名無しさん@12周年
11/12/05 11:28:33.64 +Z3nBd330
>>37
つまり地方公務員も合わせると4兆円も浮くのか・・・
消費税率の上げはこれをやってからだね

39:名無しさん@12周年
11/12/05 11:32:00.08 uS0T6Gb20
>>35
お巡りさんは全員で裏金やってるし、天下りも酷いっしょ。

40:名無しさん@12周年
11/12/05 11:35:30.67 6VuhdITj0
>>38
でも俺個人の考えを言うと、国家公務員は国を支える超エリートで能力もあるんだから、別に高給でいいんだよ
ただ、身分保障と天下りは要らないってこと
失敗したら辞めて、国家予算を犯罪的に無駄遣いしたなら監獄に入ってくださいと
辞めたら再就職は自分でやんなさいと
この二つがなくなったら別に倍の年俸でも高くはない

地方はエリートは同じ待遇でいいけど、事務職は身分保障ありで今の半額くらいが妥当でしょ

そして全ての公務員に共通して言えるのは、給与は景気に連動させよということ

41:名無しさん@12周年
11/12/05 11:39:19.91 PfPppxphO
この国は腐ってるwww


42:名無しさん@12周年
11/12/05 11:40:03.19 uS0T6Gb20
>>40
バブルの頃は迅速に連動させてたな、最近までその手当が存続してて問題になってたけどw

43:名無しさん@12周年
11/12/05 11:40:10.60 10z6eJw50
最早東電は公務員だからな 税金使ってボーナス
そして高濃度汚染水を垂れ流し中だと
税金垂れ流しの公務員と変わらねえじゃねえか

44:名無しさん@12周年
11/12/05 11:40:13.04 xBqklPuL0
税金で給料貰ってる奴が、何故民間減なのに 増なんだ?

やっぱりこの国はおかしい。
仕事しない公務員はやめてもらいたい

45:名無しさん@12周年
11/12/05 11:40:15.10 YvPewowAQ
これで増税は納得できない
増税する前にやることあるだろ


46:名無しさん@12周年
11/12/05 11:41:04.74 WjtfjQFh0
>>40
地方のが給与は高かったような。

47:名無しさん@12周年
11/12/05 11:42:59.78 uS0T6Gb20
民間の平均てボーナス無しのところは入ってないんだろ?
本当の平均は20万無いだろな。

48:名無しさん@12周年
11/12/05 11:52:33.42 VVPLH2jZ0
え?東電ボーナスでたのww

49:名無しさん@12周年
11/12/05 11:54:42.29 VVPLH2jZ0
こりゃ会社の看板叩いても無意味だな
直接中身を叩かないと

50:名無しさん@12周年
11/12/05 11:56:25.64 w4IeSiHA0
民主党「コンクリートから人へ」!!!

51:名無しさん@12周年
11/12/05 12:14:16.13 0s1D1lpN0
おれ公だけどまだ年度末手当てというものがあってry


52:名無しさん@12周年
11/12/05 12:19:00.45 eLw2rEpC0
>>19

しかも官舎まであって、住居費もほとんど税金から支出されてます。

53:名無しさん@12周年
11/12/05 12:26:24.01 maK57zXNO
公務員は待遇良いけど超ブラックだからなぁ

54:名無しさん@12周年
11/12/05 12:27:05.10 dbDsUCXXO
ダブルスコアか たいしたもんだ
おい 自民党 与党に返り咲きたければ公務員の給与と人員削減の法案提出して民主党の反対多数で否決させとけ
あとからジワジワ効いてくるから

55:名無しさん@12周年
11/12/05 12:29:14.44 XXtPyC8Y0
>>53
民間は待遇悪いしブラックの会社もあるよwww

56:名無しさん@12周年
11/12/05 12:31:10.35 W/94AhBBO
【大阪】 年功序列や現業職員の民間との格差是正など 市職員の給与制度に大なた…橋下新市長★3
スレリンク(newsplus板)

57:名無しさん@12周年
11/12/05 12:32:51.18 NqV91oWl0
弟が勤めてる会社は赤字でボーナスどころか給料が4ヶ月も出てねーぞw

58:名無しさん@12周年
11/12/05 12:35:24.95 iovlJOcJ0
なんで財政赤字でボーナス貰えるの?
本来なら一番最初に影響受けるべきなのが公務員だろ

59:名無しさん@12周年
11/12/05 12:38:06.85 +/yjyfP9O
公務員は本当に税金泥棒だなあ

震災でみんな苦しんでるのにまだ税金にたかるのか

60:名無しさん@12周年
11/12/05 12:41:35.41 UsPaf4ST0
東電叩きスレかと思いきやまさかの公務員スレ
本当に負け犬が多いんだね…www

61:名無しさん@12周年
11/12/05 12:42:04.50 PpiUdenkO
>>57
それ倒産間近の会社に良くあるパターンだわ。

62:名無しさん@12周年
11/12/05 12:43:50.02 jFOpSnbGO
何で財政難で公務員の給与上がりっぱなしなの?

何で?



63:名無しさん@12周年
11/12/05 12:45:06.17 /nA3IUEw0
しかし、世の中にはボーナスなにそれ旨いの?って人多いんだなぁ…

64:名無しさん@12周年
11/12/05 12:46:50.95 S8jOETAtO
そもそも公務員に対してボーナスの意味が違うわ

65:名無しさん@12周年
11/12/05 12:46:58.04 st3CS3Dp0
ばかじゃねえか。財政赤字は社会保障のためだろ。
まず、年金と健康保険の歳出削減だよ。それと公共事業や公共サービスの削減
それでもむりなら増税。そもそも負担と給付のバランスが取れてないんだから
この結果は必然だろ。政治家が選挙対策のためにばら撒く方を優先するのも必然。
国民が選挙で聞こえのいい意見に投票するからこうなるんだろ。
いくら財務省が、予算削減、増税訴えたって、政治家も国民も財務省を悪者扱い。
国家公務員の給与削減なんて総額4,5兆の人件費(給与じゃなくて人件費)しかないんだから、たかが知れてるだろう。
おまえら、現実見て話せよ。


66:名無しさん@12周年
11/12/05 12:47:11.64 Q0ry6F/p0

公務員ってホントに不思議だよなあ・・・


67:名無しさん@12周年
11/12/05 12:50:30.71 i3pTUy310

甘やかされた公務員に未来は不要。
さっさと年収で考えて 給与引き下げろ クズ!!

68:名無しさん@12周年
11/12/05 12:51:07.87 7LhxCl0zO
今はボーナスが1円も出ない会社も多いからな
俺が勤めている会社も以前は年3回ボーナスが出ていたけど
今は年2回で額も大きく下がっている

69:名無しさん@12周年
11/12/05 12:54:05.13 mPk3/Gg0O

つーか、オーストラリアにさえ、民間の給与水準は完全に追い抜かれてるんだよ。

日本の給与水準の低さは、他の先進国と比べても安すぎ。

20年前より、給与平均が下がってるだろ。





70:名無しさん@12周年
11/12/05 12:54:53.60 VYhAdzlzO
うちの町内で外車乗ってるのはお隣りの県立高校教師の佐々木さんだけだよ

71:名無しさん@12周年
11/12/05 12:55:56.48 +Z3nBd330
>>65
地方公務員を入れれば18兆円だろ
4割カットすれば7.2兆円も財源できるじゃん

72:名無しさん@12周年
11/12/05 12:59:30.39 +Z3nBd330
URLリンク(www.soumu.go.jp)

公務員給与の平均月額40万×16ヶ月=年収640万円
4割カットしても384万だから、4割まではカットしても大丈夫だろ?

73:名無しさん@12周年
11/12/05 13:00:33.13 8uHS4LxLP
>>15
公務員が300万人程なので
76万*2*300万 =4兆5600万円
ボーナスを半分にするだけで(それでも民間よりちょい上38万)
2兆2500億円になる

てか、普段の給与も多いから
年間で50万削れば 1兆5000億
ボーナス半減+平均50万カット(ボーナス抜き平均が600万程度)
で3兆7500億円 復興増税不要だな

74:名無しさん@12周年
11/12/05 13:01:09.37 GkGIY+I40
公務員は泥棒のはじまり

75:名無しさん@12周年
11/12/05 13:02:08.17 uvHX+vRV0
チンカス東電はホントどうしよーもねぇな
ま社長からしてカスだから仕方ねーけどよ

76:名無しさん@12周年
11/12/05 13:03:38.25 JsdZN9rS0
今年もボーナス0だ・・・
東電でもでるのに

77:名無しさん@12周年
11/12/05 13:04:03.68 NoGQ23TK0
そもそも勤勉手当って名称が意味わからん。
真面目に働くって当たり前の事じゃないの?公務員には特別な事なのか?

78:名無しさん@12周年
11/12/05 13:09:12.01 mPk3/Gg0O
>>76
もう少し民間の給与平均が下がれば、英語圏に出稼ぎにいく人が出てくるだろうね。

日本の給与水準は、20年間上がるどころか、20年前以下の水準だべ(大爆笑)
円高を考慮しても、他の先進国の方が高くなってる。






79:名無しさん@12周年
11/12/05 13:11:18.35 vHnUbCJq0
源泉徴収がダメなんだよ。自己払いにすれば、ふざけんなよってなるかと

80:名無しさん@12周年
11/12/05 13:17:32.31 mPk3/Gg0O
>>79
日本は、他の国からみれば脱税天国だろうな・・

サラリーマン中心の税制だけど、そのサラリーマンの給与が減ってるからな(大爆笑)
そりゃ、国が傾くよ(大爆笑)





81:名無しさん@12周年
11/12/05 13:19:46.07 p6jJoOt/0
物価に即して年金受給額下げるって言ってて公務員賞与が上がるとか意味わからん。

82:名無しさん@12周年
11/12/05 13:26:55.28 fQSOuZRfO
夢を見るか、安定をとるかの違いだろ。夢破れた奴が今更安定をとりたいと言っても都合の良い話。

83:名無しさん@12周年
11/12/05 13:32:04.23 mPk3/Gg0O
>>81
公的年金は物価で変動するから、急な物価上昇があっても、その分年金も増えるだろ。
民間保険会社の年金には、それが無いんだな。




84:名無しさん@12周年
11/12/05 13:36:56.82 y4kuWj3k0
>>73
マジで民間平均(従業員数問わず会社全部)水準にして欲しい

85:名無しさん@12周年
11/12/05 13:41:31.77 7TzdME1P0
おれが公務員だったら 
そんなにうらやましいなら公務員になればいいじゃないって言ってるだろうな

86:名無しさん@12周年
11/12/05 13:41:49.53 eA4mRQaM0
いまの公務員で権力ふるってるのはバブルくらいでしょ。

民間に行けなくてほとんど不細工バカばっか。

87:名無しさん@12周年
11/12/05 13:42:33.46 mPDijSLG0
社畜とニートと公務員の三つ巴か。

88:名無しさん@12周年
11/12/05 13:43:32.82 cWljfcRi0
どういう計算の仕方をすれば公務員のボーナスが増えるんだ。
民間を基準にしてるはずだろ。
あ、大企業だけを基準にしてるんだっけ。

89:名無しさん@12周年
11/12/05 13:47:38.26 B9uyeGsM0
印刷業、従業員15名
オレんとこ2年前からボーナス無し
いいかげんに公務員バブル止めろ!


90:名無しさん@12周年
11/12/05 13:47:50.18 KeLdSJ0K0
37万って、対象がおかしくないか。
パートでも含めてんのかよ?

91:大阪公務員最悪wwwwwww
11/12/05 13:49:45.86 x9MYsQnK0
>>84
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【民主党】▽地方公務員への給与カット波及阻止 -を通していく方針を確認。ところが現実は・・・

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 16:58:20.31 ID:NPKGv4510
★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
 ・公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人
  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員            315万円    15万人
  理容・美容師        295万円     3万人

がははははwwwwwwwwwwwwwwww

92:名無しさん@12周年
11/12/05 13:52:37.51 b7+5VrTv0
これで借金体質で増税はおかしい。

93:名無しさん@12周年
11/12/05 13:52:47.96 5Io1vjDH0
給料は減ってるからトータルでみると年収下がってるよ@国家公務員

94:名無しさん@12周年
11/12/05 13:53:13.81 JrQfmLSu0
>>20
IMFの受け売りかな?
あそこの分析は当てにならないから、間に受けたらバカをみる。

95:名無しさん@12周年
11/12/05 13:56:21.80 GZjI03Hr0
ボーナス出るほど金余ってるならさっさと賠償金払えや

96:名無しさん@12周年
11/12/05 13:58:19.81 bMQuEHOtO
ここで東電叩いてるのは公務員


97:名無しさん@12周年
11/12/05 13:59:36.56 ooolxSKpO
負け組が吠えまくってる(笑)
クズどももっとあがけや!!

98:名無しさん@12周年
11/12/05 14:04:57.97 q1Z9av5K0
東電でよかった^^v

99:名無しさん@12周年
11/12/05 14:20:59.63 n2mhjkrCO
公務員もらいすぎwww

100:名無しさん@12周年
11/12/05 14:24:03.31 XKj9MBaE0
嘘つき東電の発表なんて誰が信用するの

別手当やら、調整やらでこいつらが上乗せしてねえ訳
ないじゃん

101:名無しさん@12周年
11/12/05 14:28:57.31 W/94AhBBO
>>98
東電「解体」に向けて進むのか
スレリンク(dqnplus板)


102:名無しさん@12周年
11/12/05 14:34:05.22 WrkZFqVl0
ただし自衛官は除く(笑)

何もできてない外務省とか財務省のボーナス減らせよ
民主党議員にボーナスはいらないだろ

103:名無しさん@12周年
11/12/05 14:37:31.41 ZjFqE6tJ0




公務員の年収は手当が入ってないんだよなあ~~~~~。ボーナス平均だって管理職を除いた平均だし・・・・・・管理職の平均は140万だぜ









104:名無しさん@12周年
11/12/05 14:46:54.03 gLSmDZr00
>>19
もっと公務員の待遇悪くして数を増やしたほうがいいんじゃないのって思う。
昔の人に話し聞くと、公務員の待遇の悪さに嫌気が刺して自営業始めたって人いっぱいいたらしいし。
超安全企業&好待遇じゃそりゃ倍率高いし特権意識もつの当たり前でしょ。
安全で待遇悪くするか危険で待遇良くするかじゃないとおかしいよ。

105:名無しさん@12周年
11/12/05 14:49:13.98 29/yhllI0
日本はとにかく体質が古いんだよ

106:名無しさん@12周年
11/12/05 14:52:19.26 tigpbQ+eO
復興の助けをした公務員なら上がってもいい。
自衛、警察とか、ありがたかった。

107:名無しさん@12周年
11/12/05 15:00:20.78 +Z3nBd330
>>106
そんな面倒くさいことする必要ない
一律4割カット!これが正解

108:名無しさん@12周年
11/12/05 15:01:04.77 90KKgQUP0
別に公務員では無いが、このような場合怒りの矛先をすぐに公務員に向けるが、
正しくは民間企業のトップでは無いのか?
利益が出てもひた隠しで、貯め込んで自分らの報酬は確保してる無能な奴らが問題だと思うんだが。
公務員は一部を除いてなろうと思えばなれるんだし。
バブル以前に公務員が有利と考えなかったのは皆同じ事だろうに。

109:名無しさん@12周年
11/12/05 15:10:41.89 +Z3nBd330
増税するぐらいなら、公務員の給料を減らせよって話だろ

110:名無しさん@12周年
11/12/05 15:11:52.35 uS0T6Gb20
>>106
国家公務員の被災地での手当は既に増額されてるぞ、もちろん3月11日までさかのぼってだ。

111:名無しさん@12周年
11/12/05 15:12:21.21 XwVxf9aF0
公務員は難関な試験を通った優秀な人ばかりだから給与水準が高いのは当然のこと。



112:名無しさん@12周年
11/12/05 15:13:43.59 s7Vz4Li70
公務員は悪いことしなければうんぬんの話を親父から聞いたことがある。今もそうだか知らないが…。

113:名無しさん@12周年
11/12/05 15:15:19.30 5yre7fOo0
今や公務員こそが最大の反日団体だと

114:名無しさん@12周年
11/12/05 15:15:33.94 RKwiVyAl0
俺の会社は0%減で済んだ。
ボーナスなんぞここ数年出たことが無いから減りようが無いだけだが。

115:名無しさん@12周年
11/12/05 15:21:32.88 F4cIKYA5O
>>108
まあバブル時代に「公務員なんてなる奴バカだろぉwww」
とか言ってた連中に公務員を叩く資格はないな

116:名無しさん@12周年
11/12/05 15:22:08.02 2wBNNTMa0
>>113
財務省の主計局

117:名無しさん@12周年
11/12/05 15:27:09.18 sbwQ5pK30
>>108
民間企業もデフレである以上、給与上げるよりも負債返済が最優先にならざるを得ないと思うよ。


118:名無しさん@12周年
11/12/05 15:28:39.57 dC9RVyuv0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|



119:名無しさん@12周年
11/12/05 15:29:38.48 S8KKetk50
そもそもなんで公務員にボーナスあんの?
橋下はそこらへん納得できる説明できんの?

120:名無しさん@12周年
11/12/05 15:29:58.44 YfBr4zKl0
       _____        
     /        \      
    /  /・\  /・\\  
   |     ̄ ̄    ̄ ̄  |   福祉のために
   |     (_人_)    |    増税お願いしまーす
   |       \   |    |  
   \      \_|   /   

121:名無しさん@12周年
11/12/05 15:34:16.27 ooolxSKpO
このスレの住人の年収知りたいわ
どうせ300万もないだろ?

122:名無しさん@12周年
11/12/05 15:35:07.12 8eQNdLwo0
なぜ生産性があり多額の納税をしている民間企業より
その税金で仕事をしている事務方の公務員の方がボーナスが多いの?
『おかしいだろ!?』

123:名無しさん@12周年
11/12/05 15:35:14.60 JkDekEcSO
>>111
公僕が優秀なら何故?日本は赤字?

124:名無しさん@12周年
11/12/05 15:36:25.12 sbwQ5pK30
>>122
マクロ経済政策に失敗し続けたからです。

125:名無しさん@12周年
11/12/05 15:36:28.73 +bxAMKU00
>>1
国の財政が火の車なのに

どうしてボーナスが出るんじゃ?

しかも増えているのは何故じゃ?

これで財源不足ですから
消費増税は避けて通れません?

ハア?

野田をぶん殴ってパンダにしてやりたいね

到底納得できないから増税

126:名無しさん@12周年
11/12/05 15:38:15.67 L6u+NBhbO
>>110
地方公務員の場合は派遣された被災地での滞在費等は国費から一度払われたらしいが、その後給料から全額差っ引かれたと言ってたよ




127:名無しさん@12周年
11/12/05 15:40:51.72 uS0T6Gb20
>>93
しっかり定期昇給してるから個人的には上がってるだろw

128:名無しさん@12周年
11/12/05 15:41:36.15 1jg0zc96O
これで、増税?

129:名無しさん@12周年
11/12/05 15:42:48.12 09H91fb20
>>50
コンクリートから人(公務員)へ

130:名無しさん@12周年
11/12/05 15:47:59.00 S8KKetk50
>>122
自業自得だろ
それがわかっててなぜ公務員にならなかった?
優秀なら公務員に当然なれますよね

って書きこんでお前らに公務員叩かせてるんだけど一向に何も変わらない(´・ω・`)

131:名無しさん@12周年
11/12/05 15:48:35.08 qQEQqJ2G0
国が借金だらけでボーナスはありえんだろ
バカ公務員

132:名無しさん@12周年
11/12/05 15:52:44.27 5yre7fOo0
公務員も民間企業と一緒。
収入と支出のバランスを取るのは大前提。
自身の人件費を削減するのか、高効率化して成果を拡大してバランスを取るのかは
己次第。日本が上向きで金が余っているというならどんどん貰えばいい。
借金馬鹿馬鹿膨らませてもJALの様に給料ボーナス年金満額なんてやってるのは問題。


133:名無しさん@12周年
11/12/05 15:55:00.51 ncxGxNfX0
ねえ、きみたちはなんで公務員にならないの?
そんなに羨ましければなればいいのに

134:名無しさん@12周年
11/12/05 15:56:21.37 GYEguo9m0
俺20年近く働いてるけど、今まで貰ったボーナス全部足しても70万行かんわw

135:名無しさん@12周年
11/12/05 15:57:21.40 qYLxqEcT0
今年は例年の半分60万ほど。
控除が10万。アフォかよ。公務員もっと頑張れよ。

136:名無しさん@12周年
11/12/05 16:15:07.10 JkDekEcSO
>>133
羨ましがられてると思う時点で知的障害

137:名無しさん@12周年
11/12/05 16:18:59.06 +Z3nBd330
元々が民間で使えない無能用の職業だったんだから
正しい状態に戻せって話だよな

138:名無しさん@12周年
11/12/05 16:20:36.64 hhhAaK+t0

コンクリートから人(公務員)へ
コンクリートから人もどき(某外国人)へ

139:名無しさん@12周年
11/12/05 16:35:01.20 Uync12Fc0
公務員もらいすぎwww

140:名無しさん@12周年
11/12/05 16:51:56.52 8HCudfja0
年収うんぬんじゃなくて税収の対する公務員人件費の占める割合が問題だわな




税収40兆で人件費が50兆だぜ











141:名無しさん@12周年
11/12/05 17:00:13.54 PM3KKWtNO
利益がないのにボーナス出ること自体がおかしい!

142:名無しさん@12周年
11/12/05 17:01:58.00 1nXrOkJB0
なんで格差があってはだめなのか教えてくれ

143:名無しさん@12周年
11/12/05 17:02:35.12 hjRyz8CM0
公務員の給料は経済と連携して上下させないとなぁ

144:名無しさん@12周年
11/12/05 17:30:17.14 8HCudfja0
年収うんぬんじゃなくて税収に対する公務員人件費の占める割合が問題だわな




税収40兆で人件費が50兆だぜ 。



市役所の連中に金を払うなんて馬鹿げてるよな。目を開けて座ってる事が、主たる業務なんだぜ















145:名無しさん@12周年
11/12/05 17:47:35.88 8uHS4LxLP
赤字債を発行するのならまず給与を削れと
給与を削って赤字でも必要な公共サービスを維持するか
同じだけ赤字債を発行するなら税金減らして
民需活性化させろよ

146:名無しさん@12周年
11/12/05 18:03:56.73 YLeeE7JK0
なにもせず べらぼーな退職金掻っ攫って逃亡した清水を処刑しろ。
親玉の勝俣もな。


147:名無しさん@12周年
11/12/05 18:07:15.11 v55IHId30
中小の多くは 0 だというのに

148:名無しさん@12周年
11/12/05 18:10:17.24 zq3xJCYR0
公務員様は怒ってます

URLリンク(akiharahaduki.blog31.fc2.com)

149:名無しさん@12周年
11/12/05 18:21:46.46 cBQAlYB80
パートを含めるなよw
それに従業員5人と比べてどうすんのよ

150:名無しさん@12周年
11/12/05 18:25:10.43 AdigxbFQ0
× 公務員の給与は大企業給与の平均で決められている。
○ 公務員の給与は50人以上の規模の会社の平均で決められている。

× 国の税収が40兆円しかないのに、公務員人件費だけで30兆円が使われている。
○ 国・地方の合算で税収75兆円の税収のうち、公務員人件費は27兆円が使われている。

× 日本の公務員給与はOECD諸国と比べると著しく高い。
○ 日本の人口に占める公務員比率はOECD諸国と比べると著しく低く、全体で考えたときの人件費はOECD諸国中最低レベル

× 役所組織はリストラしない。
○ 平成12年から国地方合わせて人員で約15%の減


151:名無しさん@12周年
11/12/05 18:31:27.91 IoHhCmGr0
うちは返納かな…

152:名無しさん@12周年
11/12/05 18:34:25.66 xit/lvFt0
民間ならほとんどゼロなのにナニ考えてンだクソ公務員。

153:名無しさん@12周年
11/12/05 18:36:55.92 U2HDwUOF0
公務員天国だから。

154:名無しさん@12周年
11/12/05 18:37:20.25 sOR7G6t+0
今の東電よりも公務員のが高いんだね
公務員並みにしたら増えちゃいました何てことになるから枝
野が公務員並みにしろとか言わなくなったわけだ


155:名無しさん@12周年
11/12/05 18:39:59.75 /bjWaNj40
>>154
基本給が全然違うだろ。東電のほうがはるかに高い

156:名無しさん@12周年
11/12/05 18:43:04.53 329h4xo4O
公務員はクズだアホだって言ってる奴は
なんでクズやアホすら成れる職業にならなかったの?

157:名無しさん@12周年
11/12/05 18:43:53.28 OVkQAufl0
シロアリは叩き殺せ

158:名無しさん@12周年
11/12/05 18:45:15.55 9CkRrivCO
>>156
なりたかったけど縁故の知り合いいなかったお(´・ω・`)

159:名無しさん@12周年
11/12/05 18:47:34.79 329h4xo4O
>>158
俺はコネがなにもないのに公務員になれたが
コネのせいじゃなく、自身の無能のせいでなれなかったんだよね?

160:名無しさん@12周年
11/12/05 18:48:42.26 OVkQAufl0
シロアリは駆除しろ



161:名無しさん@12周年
11/12/05 18:50:54.39 9CkRrivCO
>>159
その通りだお
無能だから公務員さまになれなかったんだお(´・ω・`)

162:名無しさん@12周年
11/12/05 18:51:22.83 mkG2BKuqO
公務員も給与や期末手当は減額されているはずなんだが、
この増額ってなってるのおかしくないか?
何か計算のしかたや平均の取り方がおかしいんじゃないかと。

163:名無しさん@12周年
11/12/05 18:52:22.53 /INjoMMH0
原発行政の責任誰が取る?

164: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】
11/12/05 18:53:31.08 hBjHf6rX0
税収が厳しいのになぜ引き上げる?
財政再建する気あるんか?
ほんと意味不明w

165:名無しさん@12周年
11/12/05 18:58:57.20 mkG2BKuqO
よく読んだら、これは「予想」じゃねーか。


166:名無しさん@12周年
11/12/05 19:00:48.74 M6YQRMJF0
大量殺人犯&世界的犯罪企業である東電は原発は安定していないけど





ボーナスは実に安定している

167:名無しさん@12周年
11/12/05 19:06:49.49 hnYiTSePO
暇な役所や県庁の職員もボーナスもらえるの?

168:名無しさん@12周年
11/12/05 19:07:47.17 NjcPvW4z0
いいなあ・・・うらやましい。

【スポーツ】公務員ランナー川内さん、埼玉県教委の「五輪対策特別参事」に特進、本庁部長待遇で職務は全面免除(年収約1810万円)
スレリンク(news7板)l50


169:名無しさん@12周年
11/12/05 19:10:02.65 AeL0SSIm0
民間のボーナス=業績連動=黒字なら強気に貰える、赤字になれば削減もしくはゼロ

あれ公務員の勤め先って黒字だっけ?
債務超過すら起こしてるという噂もあるわよけだが

170:名無しさん@12周年
11/12/05 19:10:09.75 W/94AhBBO
【東京電力】 福島第一原発の副長 衣料品のタグ付け替え、10万2500円の会計を1万6000円と偽り逮捕 東電は発表せず
スレリンク(wildplus板)

171:名無しさん@12周年
11/12/05 19:10:43.36 8MZfzKIr0
今日もらってきた
総支給46万だった

172:名無しさん@12周年
11/12/05 19:13:10.31 E0XLuznS0
公務員って呼び方やめて「税金泥棒」にしよう。

173:名無しさん@12周年
11/12/05 19:17:21.51 JkDekEcSO
>>156
クズやアホでないから

174:名無しさん@12周年
11/12/05 19:17:25.02 W/94AhBBO
【社会】「東電から電力買うのをやめる」 城南信金、別事業者から購入すると発表
スレリンク(newsplus板)

175:名無しさん@12周年
11/12/05 19:20:56.00 1QhkGm2t0
これで増税しろと言うのか。

176:名無しさん@12周年
11/12/05 19:23:50.03 KzH1E9xx0
ボーナスあるのはいいと思うんだよ
だけど増額ってどういうことだ

177:名無しさん@12周年
11/12/05 19:28:07.40 TBO2F/bI0
企業が淘汰されるグローバル競争時代に「『生きるために仕事をしている』という言葉すら、私に言わせれば生温い。

生活のためと誤魔化し、無意識に逃げ場を作っている。こんな意識では24時間100%の力など到底出せる訳がない。
お前らは『生きるために仕事をしている』という意識で仕事をするな! 『仕事をするために生きている』という意識で働け!

倒れるまで働いて起き上がれる分だけ寝て、またぶっ倒れるまで働け。本来、仕事というのはそういうものだ!!
もう一度だけ言う。お前らは生きる為に、会社で働いているのではない。会社で働くために生まれ生きている。
厳しい競争を勝ち続けた会社だけが生き残り、社員に甘い会社は淘汰される。
世界でNo1企業の競争を強いられ、2位以下の企業が淘汰されるグローバル競争時代、その事を肝に銘じて忘れるな!」

え?公務員? それこそTPPで次に民間が狙うレッドオーシャンだ!

178:名無しさん@12周年
11/12/05 19:28:08.16 W/94AhBBO
【大阪】 年功序列や現業職員の民間との格差是正など 市職員の給与制度に大なた…橋下新市長★3
スレリンク(newsplus板)

179:名無しさん@12周年
11/12/05 19:28:50.02 8uHS4LxLP
>>150
人件費比率の問題ではなく
一人当たりが高すぎるんだよ
大半の作業が600-700万ももらう仕事じゃないだろ
400万で1.5倍の人数雇って 失業率を下げろと
15%減も社保庁解体で非公務員化のような形態変更と
団塊退職、採用絞りの影響だし
首切りは殆どない

180:名無しさん@12周年
11/12/05 19:29:36.08 eOTm9k1oP
不満はあるかもしれんが、公務員が物を買ってくれないとウチらの給料が出ないんだ。

181:名無しさん@12周年
11/12/05 19:30:19.26 W/94AhBBO
>>175
【許さん】米倉経団連会長、消費税率上げは「ぜひとも年度内に」と要望
スレリンク(news板)

182:名無しさん@12周年
11/12/05 19:30:50.63 b1QAa3p50
自分が公務員より安い額なら一応文句言うけど公務員より高い額貰ってたら何も言わないよね。

183:名無しさん@12周年
11/12/05 19:46:13.73 EoYFiRzG0
♪ルンルンルン♪ルンルンルン♪ルンルルルンル♪ルンルンルン♪
ひゃほー。うれちいな、うれちいな。楽しみにゃ。
あっ、でもまた給料下がるんだった。ふんっ。

184:名無しさん@12周年
11/12/05 19:48:52.40 R81Xag+CO
民間はバブルのときに美味しい思いしただろ。それでおあいこ
おかしいのは常に高給で庶民派ぶってるマスメディア

185:名無しさん@12周年
11/12/05 20:13:18.55 dyMbGZzU0
もう★5か
このまま金曜まで伸び続けるかw

186:名無しさん@12周年
11/12/05 20:16:01.90 zq3xJCYR0
全然足りないらしいよ

URLリンク(akiharahaduki.blog31.fc2.com)

187:名無しさん@12周年
11/12/05 20:19:05.78 T1JAPLo90
一部の大企業・公務員=両班
こいつら朝鮮気質全快だな全く
羞恥心に欠ける所も当てはまるわ

188:名無しさん@12周年
11/12/05 20:21:07.97 tyEmxi7c0
福島のゴルフ場が利用者の安全を考えて休業し、休業に伴う賠償を東電に請求したが東電は拒否。
しかたなく賠償請求の仮処分を裁判所に申し出たが、
東電は「文科省の学校の校庭使用基準の値以下だから休業の必要はない」
「必要なく休業したのだから東電には賠償責任はない」といった主張を行い、
裁判所もこれを認め賠償請求を却下したとか。

こんなことでは利用者の安全を考慮する良心的な業者が泣きを見るだけだ。
そもそも営業してもゴルフ場に行く人はほとんどいなかったはず。
東電の鬼畜ぶりとそれに加担する霞ヶ関は許せんよ。

189:名無しさん@12周年
11/12/05 20:27:01.18 AdigxbFQ0
>>179
今の役所は大半の人が400-500万円代だろ。
バイトで代替可能な部分は、職員いないし。
何が不満なんだ?


190:名無しさん@12周年
11/12/05 20:29:47.61 THUBVvX80
財務省の役人は高額の給料、何千万円もの退職金、厚生年金の三倍近い年金を取っていながら
国に金がありません、増税しないと国が持ちませんとうそ、インチキ、ペテン、詐欺を言っています
人勧システムを悪用して自分達の給料を自分達で決め
国家、国民を食い物にしています。
国民の財産を横領している罪で国家反逆罪で裁判にかけるべし

191:名無しさん@12周年
11/12/05 20:32:47.35 RQ+wwEsM0
>>169
民間の黒字赤字と例えるのは、そもそも筋違いも甚だしい

逆に考えて、税収が増えたとして、それは公務員の成果か?
違うだろ?
民間が頑張ったといった方が絶対に正しいだろ
日本が高度成長、右肩上がりだったのは、公務員の成果か?
それも違うだろ

都合のいいときだけ民間と例えてたら、そういう理屈も許してしまうってことぐらい理解しろよ

192:名無しさん@12周年
11/12/05 20:35:49.16 6lL0GuIy0
公務員て大体大卒だろ。しかもそこそこ良い大学。そして勤続年数が長い。こんくらい
もらえて普通じゃないの。高卒の中小民間とか、ブラックな民間と比べても意味ないよ
な。せめて上場企業の平均と比べないと。

193:名無しさん@12周年
11/12/05 20:40:06.54 dC9RVyuv0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|



194:名無しさん@12周年
11/12/05 20:41:39.97 6fIeN9Cs0
バブルから何年経ってんだよ?クソ公務員がw その言い訳はもう通用しないぜ!

195:名無しさん@12周年
11/12/05 20:43:47.15 dC9RVyuv0
>>192 痴呆公務員はコネで入ったやつらばかり。
   仕事しないで遊んでばかり。
   市民対しても、態度が悪い。
   こいつら痴呆貴族だと思っている。

196:名無しさん@12周年
11/12/05 20:46:45.30 FtxXvASH0
東電さん、余裕のボーナスゲット。

作業員は命がけで働いてくれているのに。自衛隊も除染に駆り出されるというのに

197:名無しさん@12周年
11/12/05 20:47:17.72 dC9RVyuv0
公務員どもは腐った組織 税金泥棒

URLリンク(www.youtube.com)

198:名無しさん@12周年
11/12/05 20:47:48.29 wJQXAWjNO
国民には増税課しといて、何故に公務員の給料が増える?
おかしいとかってレベルじゃない

199:名無しさん@12周年
11/12/05 20:48:27.07 rojZHeM/0
パートのボーナスも含めて比較とか、いくらなんでもやりすぎだろ。
産経は頭おかしい。

200:名無しさん@12周年
11/12/05 20:48:37.49 Vv6X869t0
公務員のために、労働者は働け。
公務員のために、労働者は生きろ。
公務員のために、死ね。

日本は公務員でなければ、一生家畜です。

201:名無しさん@12周年
11/12/05 20:49:10.80 LdM87heI0
>>65

公僕の分際で何生意気なこといってるの?
氏ねよ!雑魚。公務員ごときに賞与など不要。
いやなら終身雇用を辞めることだ。

202:名無しさん@12周年
11/12/05 20:52:42.17 +CfPEJso0
民間業者がつぶれたニュースとか、子どものころ秀才だったやつが一流大学
→有名企業→リストラでアボーンした話とか聞くと、つくづく公務員になって
よかったなーって思うよ
おれあまり頭よくないし、体力もそんなにないし、第一あまり仕事に熱心じゃない
役所の9時ー5時の仕事だって、長く感じるぐらい集中できない
ま、集中するほどの仕事そのものがないっーか、ヒマだから余計に長く
感じるのかもしれない でも役所の仕事、おれにピッタリだ
民間業者のひとの年収しらないから、おれの800万は安いのかもしれないが
俺はこれで満足だ    


所得税が上がったとか、消費税を上げるとかのニュース聞いてもなぜか全然腹がたたないな(爆


203:名無しさん@12周年
11/12/05 20:53:32.40 dC9RVyuv0
痴呆公務員の財産を没収する法律を作らないと駄目だな。

204:名無しさん@12周年
11/12/05 20:55:23.50 LFO0dL1c0
>>201

公務員に賞与はないよ あれ期末手当て

205:名無しさん@12周年
11/12/05 20:56:01.56 6fIeN9Cs0

現実は公務員というだけで銀行からローンを受けられる。(低金利で)

それで不動産を買いまくって、アパート経営。ガッポガッポお金が入ってくる。

儲かって仕方ありまへん。これが現実でんがな

206:名無しさん@12周年
11/12/05 20:57:25.87 9iGNt8LB0
トヨタの部長は230万のボーナスなのに
そういう事はあまり言われないな、武田製薬の部長は年間の接待費が
500万だな

207:名無しさん@12周年
11/12/05 20:57:53.81 3e762L4D0
なんだお金余ってるんじゃン
税金上げる必要ないな

208:名無しさん@12周年
11/12/05 20:58:11.96 6lL0GuIy0
産経の狙いは公務員がボーナス多いように見せかけ民間のボーナスの異様な少なさから
目をそらすことだろう。企業が内部留保をため込み本来従業員に還元すべきものを還元
しないという事実を意図的に隠そうとしている。弱者である奴隷従業員の不満を大企業
の経営者から同じ奴隷公務員に仕向けるうまいやり方だ。


209:名無しさん@12周年
11/12/05 20:59:09.77 Hmw/nJS00
>>199
コンビニとか吉野家とかマックのバイトまでボーナス出せと主張したいんだろ。
同じ仕事してんのに店長は正社員というだけでボーナスが出て、バイトにボーナス出ないのは差別だからな。
さすがは産経、庶民の味方にだ。

210:名無しさん@12周年
11/12/05 21:00:29.81 +CfPEJso0
>>203
寝言は寝て言え、貧乏人が

211:名無しさん@12周年
11/12/05 21:01:03.76 LdM87heI0
>>204

期末も糞もあるか!

だいたいどんな平均とったら、そんな高額になるんだ。
公務員は平均年収を500万円として是正すべし。

212:名無しさん@12周年
11/12/05 21:02:39.32 Hmw/nJS00
>>211
民間平均は400万円なのになんで500万円なの?
公務員乙

213:名無しさん@12周年
11/12/05 21:03:26.17 zq3xJCYR0
公務員が既得権益層なんて寝言言う

URLリンク(akiharahaduki.blog31.fc2.com)

214:名無しさん@12周年
11/12/05 21:04:58.51 0YoxX7I50
3億の工事役務を徹底的に原価調べて無駄を省いて2億7000万まで圧縮したんだから
30万くらい追加報酬くらいほしいよ。税金を3000万円も節約したんだからさぁ。

215:名無しさん@12周年
11/12/05 21:05:01.99 xQJlVYaC0
100超えなかった

216: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/05 21:06:06.51 gfz82E8a0
増税するんだから大丈夫 お金は足りる


217:名無しさん@12周年
11/12/05 21:07:24.49 Hmw/nJS00
>>214
そもそもその工事自体をやらなければ3億円節約されてたんだよね。
2億7千万円も無駄に使ったと思わなきゃ。

218:名無しさん@12周年
11/12/05 21:07:42.48 LdM87heI0
>>212
>>91 を参考している。
400万円でもいいが、まずは500万円を提示。

上場企業平均は580万円。公務員なんて上場企業ほどの仕事も
していないから、500万円以下で妥当。

219:名無しさん@12周年
11/12/05 21:07:54.90 KZ80gBf3O
下手に給与下げて予算が余ると、予算くれって言えないからギリギリまで使っているんだろ。


220:名無しさん@12周年
11/12/05 21:09:56.38 k0c2m0v40
76.5万てw
やっすw

221:名無しさん@12周年
11/12/05 21:10:43.66 Hmw/nJS00
>>218
意味不明。
400万円でいいなら最初から400万円で提示しろよ公務員くん。

222:名無しさん@12周年
11/12/05 21:11:01.55 2QrHkJN/0
政治家、公務員に任せてもそりゃ自分達の報酬守るようにしかしないよ。
人間としてしょうがない。

これからはちゃんと考えて選挙行こうぜ。
投票率が増えれば公務員優遇の政治家は減るんだから。

223:名無しさん@12周年
11/12/05 21:12:54.66 WvkMeno+0
>>214
税金は国民のものだ。
その3000万は国民に返せ、クズ。


224:名無しさん@12周年
11/12/05 21:21:05.27 4muzb26K0
報道ステーション
2011年12月5日(月) 21時54分~23時10分
▽橋下大阪新市長が始動市役所幹部と初対決


【大阪】 不祥事相次ぐ大阪市 現業職員の採用経緯を調査し公開へ 総務局に指示…橋下新市長
スレリンク(newsplus板)


225:名無しさん@12周年
11/12/05 21:22:16.44 xit/lvFt0
>>206
楽して高給もらうような公務員とは比較できんよ。

226:名無しさん@12周年
11/12/05 21:32:44.44 6lL0GuIy0
そもそも金も頭もコネもない貧乏民間企業人はボーナスなんていらないだろ。能力
高けりゃ良い企業で公務員なんてばかばかしくなるくらいの高給もらってるだろう
し、安月給公務員を叩く前に勉強でも始めたほうがいいんじゃない?

227:名無しさん@12周年
11/12/05 21:37:01.12 p8KA+96H0
今年は額面99マソ位でした。
今後100マソ越えることはもうない。
転職資金にします。
もっと貯金しとけば良かった。

228:名無しさん@12周年
11/12/05 21:38:59.01 t/GQyR9t0
202 :名無しさん@12周年[]:2011/12/05(月) 20:52:42.17 ID:+CfPEJso0
民間業者がつぶれたニュースとか、子どものころ秀才だったやつが一流大学
→有名企業→リストラでアボーンした話とか聞くと、つくづく公務員になって
よかったなーって思うよ
おれあまり頭よくないし、体力もそんなにないし、第一あまり仕事に熱心じゃない
役所の9時ー5時の仕事だって、長く感じるぐらい集中できない
ま、集中するほどの仕事そのものがないっーか、ヒマだから余計に長く
感じるのかもしれない でも役所の仕事、おれにピッタリだ
民間業者のひとの年収しらないから、おれの800万は安いのかもしれないが
俺はこれで満足だ    


所得税が上がったとか、消費税を上げるとかのニュース聞いてもなぜか全然腹がたたないな(爆

210 :名無しさん@12周年[]:2011/12/05(月) 21:00:29.81 ID:+CfPEJso0
>>203
寝言は寝て言え、貧乏人が

118 :名無しさん@12周年[]:2011/12/05(月) 21:03:33.81 ID:+CfPEJso0
所詮、どれもエリート公務員への嫉妬に狂った貧乏人のたわごと

268 名無しさん@12周年 New! 2011/12/05(月) 21:12:26.12 ID:+CfPEJso0
おまえら貧乏弱者のために仕事してやったんのに
なんだその言いぐさは 生意気だぞ


229:名無しさん@12周年
11/12/05 21:46:24.60 AKNEICeT0
地方公務員 行政職 35歳
去年より5万くらい減ったんだが。。。


230:名無しさん@12周年
11/12/05 21:52:13.60 2VghNqjH0
>>228

年収800万なら、幹部クラスか、定年間近の公務員だと思います。
入庁18年で40歳くらいの職員の平均年収は自治体にもよるが
500万ちょい上くらい。
同じ大学で学んだ学生時代の同級生の民間平均は100万くらい多い。
国立大学卒業していて、求人があった民間に就職していれば40歳で
平均年収は600万くらいだろ。







231:名無しさん@12周年
11/12/05 21:54:22.16 H9qtA0Bs0
あのトンキン電力でボーナスが出ても暴動がおきないんだから
日本は良い国だな




232:名無しさん@12周年
11/12/05 21:54:22.43 5T2CyCkv0
公務員のボーナスは今年が最後だろ

233:名無しさん@12周年
11/12/05 21:55:26.34 qy/pH1RZ0
公務員のボーナス増やせるほど財政豊かな国ならもう増税いらんよね(*^^*)

東北のために仕方なしと思ってたから増税反対しなかったけど、
こんな余裕なら増税は断固反対。

今の税金から復興財源捻出してねー!

ボーナスなくせとまでは言わないよ。けど増えてるのは可笑しな話ね。

234:名無しさん@12周年
11/12/05 21:56:21.76 T+fxaQeTO
まだやってんのかよ。くだらんと言うかあさましいと言うか。
他人の給与や待遇にいちいちけちつけるなら、自分がそのポジションにつきゃいいだろうが。


235:名無しさん@12周年
11/12/05 21:57:08.67 znCyn/t30
ボーナスって何?

236:名無しさん@12周年
11/12/05 22:02:52.65 WaQsoZHr0
>>234
日本国憲法知ってるか?低能

237:名無しさん@12周年
11/12/05 22:04:19.90 WnpSZLlA0
箱物のほとんどが水増しで
税金はジャブジャブと政治家・ゼネコンに
ODAが減らないのも実はこいつらに還流してるから
クソ供皆殺しにすりゃあ消費税なんて0に出来るぜw

238:名無しさん@12周年
11/12/05 22:05:48.55 LFO0dL1c0
>>233

増えてるのは、昨年度の民間を元に決めるからだとオモ


239:名無しさん@12周年
11/12/05 22:09:38.48 4pPlcvrF0
うちのボーナスはここ6年で最高だったけどなあ。
つか、残業だの何だのでごちゃごちゃ文句いってる奴、さっさと転職するか労基署にでもタレこめよ。

240:名無しさん@12周年
11/12/05 22:13:06.67 2VghNqjH0
公務員の人件費は、小渕政権の民間への経済対策以降変わっていない。
むしろ減っている。
財政赤字の主原因を公務員の人件費に結びつける議論は幼稚。
日本の財政悪化の主要因は、過剰な民間企業への経済対策と福祉政策で
間違い無い。
責任転換も甚だしい。
公務員の人件費って国や自治体の歳出の何%か知ってるか?
そこだけを責めて、他の日本人がみな幸せになる理論とかマジおかしいわ。


241:名無しさん@12周年
11/12/05 22:31:11.64 4pPlcvrF0
>>240
どいつもこいつも他人の財布しか興味ないからね。そんな暇あったら自分の財布を肥やす方法でも考えりゃいいのに

242:名無しさん@12周年
11/12/05 22:32:21.38 4muzb26K0
【政治】 公務員給与引き下げ法案は断念 与野党で平行線 民主・輿石氏「協議レベルを上げても、ダメなものはダメなんでしょう」
スレリンク(newsplus板)


243:名無しさん@12周年
11/12/05 22:32:57.65 U22d+En3i
Jリーグチップス買うぞよ。

244:名無しさん@12周年
11/12/05 22:34:01.02 n3bffGCA0
>>1
平均して三十何万ってすごくお寒いな。

245:名無しさん@12周年
11/12/05 22:36:48.50 WaQsoZHr0
>>244
東電なんか世界的犯罪企業なんだから0で当然だろ
東電だけに当然 なんてな

246:名無しさん@12周年
11/12/05 22:50:58.21 9vJnZP0H0
クソワロタw
あんな大地震あってお金がないない税金増やせ言ってるのにボーナスは出るのなw
俺らの血税はボーナスのためにあり!

247:名無しさん@12周年
11/12/05 23:00:45.41 eGYS/JgN0
東京電力は鳥害対策と称して年間数十億も計上しています。
安定供給には全く効果がないどころか
関係のない設備を取り付けメーカーと工事会社の面倒をみている。
研究費を含めて
これを削減するだけでも相当なリストラになる




248:名無しさん@12周年
11/12/05 23:01:48.76 2VghNqjH0
>>246

大震災で一番働いたのも公務員だろうが。
今でも復興に一番働いているのも公務員だろうが。
そこの功績無視すんなよ。


249:名無しさん@12周年
11/12/05 23:02:30.16 Mg9vQNmr0
>>1
はあああああああああああああああ?

250:名無しさん@12周年
11/12/05 23:04:57.82 4C5RG+jK0
実質賃金の上昇が失業の原因なんだがw
公務員はわかってやってるってのがw

251:名無しさん@12周年
11/12/05 23:05:58.74 SEwXkOnH0
次の加藤みたいな事件は、役所とかで起きるのかな
こえーわ


252:名無しさん@12周年
11/12/05 23:06:31.24 Hmw/nJS00
>>249はのちにサイヤ人と呼ばれるようになるのだが、それはまた別のお話。

253:名無しさん@12周年
11/12/05 23:08:13.64 mmpRzpQ40
これって税抜き前の額だおね
工員だけど平均以上だわw

254:名無しさん@12周年
11/12/05 23:08:17.23 W/94AhBBO
>>1
【毎日新聞】 "政党支持率は、民主、自民はともに17%" 「維新の会に魅力」65%…全国世論調査
スレリンク(newsplus板)

255:名無しさん@12周年
11/12/05 23:09:50.73 EzqrMPzy0
増えていい公務員は自衛隊とか消防士とかだけだろ
他は役にたってないんだから削減しろよ

256:名無しさん@12周年
11/12/05 23:14:59.07 b7lMz/K/0
扶養控除で年収110万円だったか、それぐらいで抑えているパートを含めたら
おかしいだろ
それなら、公務員に大量に月3万円ぐらいの高校生アルバイトを入れて、平均を下げればそれでいいのか?


257:名無しさん@12周年
11/12/05 23:21:45.11 VJIv+x750
みずぽ証券はいくらなのか?

258:名無しさん@12周年
11/12/05 23:23:04.86 /wxWYiRo0
公務員の中の人だけど、ボーナス増えたわけじゃないんだよね。総支給費も下がってるはず。
新卒採用者を抑えてるから、どんどん年齢構成が年寄り側になってるだけ。
一番はリストラすればいいんだけど、それができないから。

こういう書き方して、とりあえずだませる人をだますのはやめて欲しいwww

259:名無しさん@12周年
11/12/05 23:24:44.46 Cb7jchyI0
極論。
金が無いから増税するわけだろ?
金が無いのに社員にボーナスやる会社なんて普通ねーよ
ボーナスってのは金が余ったから発生するんだよ

逆に、ボーナスやる位なら増税するなっつーの


260:名無しさん@12周年
11/12/05 23:26:30.05 2VghNqjH0
>>256

公務員も臨時職員を入れて平均を出すと30万くらいに落ち着く。

261:名無しさん@12周年
11/12/05 23:31:49.26 T+fxaQeTO
>>236
なに訳のわかんないことほざいてる?馬鹿か?
くだらんことごちゃごちゃ抜かしてる暇があるなら、自分を高めることをかんがえろ。


262:名無しさん@12周年
11/12/05 23:33:04.26 6ar0JXfSO
俺働いてないからボーナス無いわ。
弟は公務員だからこんなに貰えるのか。


263:名無しさん@12周年
11/12/05 23:34:38.60 WaQsoZHr0
>>261
日本国憲法知ってるか?低能

264:名無しさん@12周年
11/12/05 23:36:03.28 KCFUv9IO0
東電は民間企業ではない
実は民間のふりをした公務員です。


だから施設が爆発しても税金でいくらでも復活するのです

265:名無しさん@12周年
11/12/05 23:38:27.41 2VghNqjH0
>>262

自頭は良い可能性が高いから、今からでも働く気になったらパートを含む
37.8万は楽勝で超えれるんじゃない?
76.5万を超えるのは今までの怠惰があるから難しいかもしれんが。

266:名無しさん@12周年
11/12/05 23:41:34.08 T+fxaQeTO
>>263
同じこと繰り返して楽しいか、低脳ごくつぶし。
恥ずかしくないのかね、他人の財布の中身を詮索するの。
あさましいと言うか、嘆かわしいというか。

267:名無しさん@12周年
11/12/05 23:48:57.55 mxzrHGHl0
>>228
+CfPEJso0  クズすぎワロタw

268:名無しさん@12周年
11/12/06 00:01:15.75 LFO0dL1c0
>>262

働けw
話はそれからだ

269:名無しさん@12周年
11/12/06 00:03:59.05 fpp92/EQ0
>>248
公務員が一番働いてたのか…
それは知らなかった。ごめん。
でも、2番目に働いてたかもしれない人たちは
ボーナスもらえてなかったりもするのを考えると…

270:名無しさん@12周年
11/12/06 00:07:19.55 A3ao0Ccl0
ばぶりーな頃は、公務員は負け組で、ボーナスも民間よりずう~~っと低かった。
新入社員なのに冬のボーナスで90万円もらったとウェ~ハッハッハしていたころが懐かしい。

271:名無しさん@12周年
11/12/06 00:09:42.05 bEyvb8Lh0
>>266
日本国憲法知ってるか?低能

272:名無しさん@12周年
11/12/06 00:12:05.12 XnG0tmDf0
国家二種6年目
今回は額面40万弱で手取りが35万くらいだろうな

273:名無しさん@12周年
11/12/06 00:13:20.62 sfTHMfLEO
減税してくれ

274:名無しさん@12周年
11/12/06 00:15:47.22 zFtWm7nXO
>>271
だからそれがどうした?ゴミ屑。

275:名無しさん@12周年
11/12/06 00:16:17.22 q+LWDHtL0
なんで公僕のくせに金なんかもらってんだ?ただで働け。手弁当で!

276:名無しさん@12周年
11/12/06 00:23:56.42 kpxJXQlKO
【政治】野田首相が官邸で記者会見、消費税の増税へ決意 「議論を私が引っ張る」★2
スレリンク(newsplus板)

277:名無しさん@12周年
11/12/06 00:39:44.74 B+9rKyxD0
ボーナスって儲かってる会社が出すんだろ?
なんで東電みたいな巨額の借金ある会社が出るんだ?借金してボーナス支給すんのかええ

278:名無しさん@12周年
11/12/06 00:45:14.59 zFtWm7nXO
>>277
その儲かってる会社がってのが既に幻想。
給与の延長線ってところも多い。
うちは赤字だろうがでる、出ないなんてことはあり得ない。

279:名無しさん@12周年
11/12/06 02:02:38.21 9+4VcnK30

輿石と仙石は、連合の古賀の犬

国民の税金を、私利私欲のために、私物化する売国反日ダニ

なんでダニのために、国民が増税させなきゃいけないんだよ

整合性ないよ

280:名無しさん@12周年
11/12/06 02:03:48.99 wCWKuhgn0
公務員といっても色々だが大卒なら同じ大学の同窓生より安いのが普通だろ。
ただ安定性と、激務だけど将来の天下りがあるとか、天下りはないけど仕事が楽とか、
そういう条件を考えればトントンってところだろ。というか、一部の同和利権とか田舎の
コネ採用とかを別にすればトントンになるように自然に調整されるのが自然の摂理。

281:名無しさん@12周年
11/12/06 02:09:08.97 wCWKuhgn0
あと高卒採用の場合、市販の採用試験の過去問集を見る限り、
結構名の通った大学に受かるくらいの秀才じゃないととても
ボーダーとされる7割なんて取れそうもないいくらい難易度が高い。
少なくとも最近コネなしで事務職に採用された高卒公務員は高卒としては非常に優秀な人たち。


282:名無しさん@12周年
11/12/06 02:11:12.91 M6FcO1yk0
なんで賠償金地獄に落ちてる東電がボーナス出してる?

283:名無しさん@12周年
11/12/06 02:17:10.23 PiA0lFe40
>>282
雇用契約に書いてるんだろ、賞与最低1か月分保障ってな。

そうなってると支払い義務が生じるから支給せざるを得ない。
それをやめるには労働協約を結ぶしかないが、賞与額の変更となると労働者側に不利に働くから
交渉は結構難航するだろうと思う。

284:名無しさん@12周年
11/12/06 02:18:57.62 wCWKuhgn0
>>282
たしかにおかしいような気はするが、原発を全廃しないまま東電の待遇を悪くして
東電に今までよりも馬鹿な学生しか入社しなくなると、将来、決定的な破滅が来そうなような。

285:名無しさん@12周年
11/12/06 02:19:12.68 1RH1vNLq0
>>269
ま、1ヵ月の「残業代だけ」で30万円~60万円もらえるんだからそら働くわ

【復興関連】職員残業代でひと悶着 名取市長「半額カット」VS宮城県
☆職員の3月残業代半額カット、名取市長 県が是正指導☆  
 
宮城県名取市で東日本大震災の対応に当たった市職員の3月分の超過勤務手当が
1億6000万円に膨れ上がったため、佐々木一十郎市長が半額カットして支給したところ、

市職員労働組合が反発、県の是正指導を受けて正規の通り支払われることになったことが27日分かった。
===================================

未払い分約8000万円は、5月支給の給与に上乗せされ支払われる見通し。  
市によると、削減対象となったのは3月11日以降の震災対応の残業や深夜・宿直勤務休日出勤で発生した超過勤務手当。
管理職を除く市職員530人分で、4月21日に支払われた。  

超過勤務は1人平均約100時間、約30万円だったが、15万円カットされ約15万円が支払われた。
=====================

消防や水道復旧に携わった職員の中には、月200時間を超えたケースもあった。  

県市町村課は「明らかな労働基準法違反で、罰則規定もある。市民感情というが、法令上 は許されないこと」と市に是正を求めた理由を語る。  
市職員労組の足利弘昭委員長は「被災した市民のため、超過勤務手当の一部を役立てられないかと組合で検討しようという矢先に有無をも
言わさぬ形でカットされたため、組合員の中に反発があった」と説明する。  


286:名無しさん@12周年
11/12/06 02:19:32.46 1RH1vNLq0
65 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/05/03(火) 12:53:51.23 ID:4zqCEAqs 

  無料でボランティアしてり、義援金送ったりしてる人がいる横で、公務員は時給3000円で残業か。  

  にしても、残業代だけ1人平均で1ヵ月30万円(多い人は60万円)ってことは被災地の公務員の3,4月の月給は60万円~100万円か。  
   
76 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/05/04(水) 11:50:43.98 ID:JFZVN0D0 

  少なくとも名取市職員は時間外はボランティアはまったくしていない計算だね。  
  すべて残業手当てで当然ね。  
  公僕の名に相応しい奉仕精神旺盛な事w  

287:名無しさん@12周年
11/12/06 02:20:39.03 n37hum1r0
実際問題コネで公務員になった奴って全体の何パーセントくらいいるのかな?
田舎の役場とかだと半分はコネかな?


288:名無しさん@12周年
11/12/06 02:27:27.85 PiA0lFe40
>>285
こういうのを仕事として計上しないとそれこそ公務員何やってんのといわれるだけだからな。
それにサビ残やめましょうと指導する立場だから軽々しくボランティアとかいって仕事することも
できないし。

289:名無しさん@12周年
11/12/06 02:34:50.56 d2Cn9OC00


公務員叩きゃ、日本はバラ色の未来って
利権独占企業のマスメディアに言われたの?

東電もそうやけど
日本で一番タチが悪いのは
「利権独占」が保護されている「民間企業」

公共の利益よりも私腹を肥やす事を優先しても民間企業やからお咎めなし
立場が悪くなったら「ウチが潰れたら国民に多大な悪影響を及ぼす」として
税金で尻拭い。責任も取らない。



290:名無しさん@12周年
11/12/06 02:39:16.85 1RH1vNLq0
>それにサビ残やめましょうと指導する立場


全国の労働局でカラ残業・出張手当、会計検査院調べ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
全国の22の労働局で、超過勤務手当が不正に支給されるなど計2818万円のカラ残業と、
約59万円のカラ出張が会計検査院の調べで見つかっていたことが9日、分かった。

調査の過程で、長野労働局では局長が証拠となる文書を部下に廃棄するよう命じていたことも分かり、
兵庫、広島の労働局で裏金が発覚した後も不正が行われていた実態が浮き彫りになった。

各労働局では超過勤務命令簿に書かれた勤務時間に基づき、超過勤務手当を支給している。

だが検査院が調べたところ、例えば午後10時まで残業したとして超過勤務手当を払っていたのに、
                      ===========================
その日は午後6時に庁舎自体が閉まっていて職員がいないはずであることが分かった。
=====================================

こうした機械警備記録で施錠が確認されながら、
超過勤務手当が支払われるなど不適正な超過勤務手当の支給とされたのは、1億4000万円にのぼった。

この中で検査院は2818万円をカラ残業と認定し、ほかにも2つの労働局で平成12~15年度に出張の事実がないのに
出張したように書類を作成し、旅費59万円が不正に支払われる『カラ出張』が行われていた事実も分かった。

長野労働局では会計検査院の職員が実地調査の際、機械警備記録と超過勤務命令簿の不適合を指摘すると、
局長が部下に文書を廃棄させようとしたという。

URLリンク(mikle.jp)
厚生労働省労働局では、【最後の退庁者が無人警報装置を起動しているのに、残業になっている職員がゴロゴロ。】←最高ww
この完全なカラ残業は警報装置の記録データが証拠となり発覚。

291:名無しさん@12周年
11/12/06 02:40:02.90 d2Cn9OC00
>>275

じゃあまずテメ~が日本国民の為に無償で働けや!
人にばっか言ってんじゃね~よ。

292:名無しさん@12周年
11/12/06 02:53:54.79 PiA0lFe40
>>290
なんで2007年のデータを今だしてくるのかわからんね。

293:名無しさん@12周年
11/12/06 02:54:07.98 vBflZVQE0
企業の業績はさほど悪くないのに下がってる民間のほうがおかしいだろ

294:名無しさん@12周年
11/12/06 02:55:43.09 fWlP6cKY0
またこの季節かよ。たった37万しか貰えない民間ってどこ?
うちの家族揃って民間だけど、額面でこれの3~4倍あるよ。

295:名無しさん@12周年
11/12/06 02:58:48.94 bacYVLY40
いつの時代も国を衰退と腐敗に追い込んでいるのは「公僕」の類…
こいつらは国の柱に作り上げた蟻塚に巣食った悍ましい「シロアリ」ども。

既得権益を貪る怠慢無能な罪人どもが、無能と怠慢がもたらす地獄の未来…

罪の意識すら存在しない。



296:名無しさん@12周年
11/12/06 02:59:01.46 NXRtlZqs0
公務員でも福島に派遣された自衛隊・警察・消防の皆さんには多めにあげてほしい。
ふくれっつらの窓口ババアや市バス運転手は減額ね!

297:名無しさん@12周年
11/12/06 03:18:31.28 1RH1vNLq0
おまえら去年の冬、民間はボーナス増えたのに公務員は思いっきり(10%前後)減らされてるのは無視か?
今年2%増でも2年前と比べたら8%減だ。

2010年 冬ボーナス支給額 一般行政職

自治体    平均支給額   前年比(△増加 ▲減少)
神奈川県  85万1515円 ▲10.5% 09年95万円、08年103万円
奈良県   83万3415円 ▲10.1%
大分県   82万4000円 ▲ 9.4%
秋田県   82万3000円 ▲ 8.1%
愛知県   81万9416円 ▲10.8%
山梨県   80万9876円 ▲ 9.2%
滋賀県   81万8000円 ▲ 9.1%
三重県   81万2230円 ▲11.0%
京都府   81万0200円 ▲12.6%
長崎市   80万0802円 ▲10.4%
長崎県   79万8211円 ▲ 9.5%
香川県   79万3611円 ▲10.7%(20年振りの80万円割れ)
熊本県   79万2617円 ▲10.8%
和歌山県  78万8288円 ▲10.5%

民間平均  77万4654円 △ 2.5% (経団連調査)

岩手県   77万4000円 ▲ 7.7%
高知県   77万3576円 ▲ 9.9%
福島県   77万0520円 ▲ 8.3%過去10年で最低の支給額

神奈川県職員 一般行政職 ボーナス 平均支給額  3年で30万円減
2008年(平成20年)夏冬 195万6700円(4.50ヶ月)
2009年(平成21年)夏冬 177万5331円(4.15ヶ月) 前年比▲18万1369円
2010年(平成22年)夏冬 166万3129円(3.90ヶ月) 前年比▲11万2202円 2008年比▲29万3571円

298:名無しさん@12周年
11/12/06 03:18:46.12 1RH1vNLq0
公務員“厳冬”ボーナス/県一般職【20年ぶり80万円割れ】 香川県 2010/12/11 09:49
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)
国と地方の大半の公務員に10日、冬のボーナス122件が支給された。
香川122件県関係では知事や香川県議ら49人と一般職(警察官、教職員を含む)計1万4017人に総額約116億700万円を支給。
一般職(平均年齢44歳7カ月)の平均支給額は79万3611円(支給月数1・97カ月)で、前年比8万6126円(9・8%)減となり、12月期では【20年ぶりに80万円を切った】
 人事委員会の勧告に基づく支給割合の引き下げにより、総支給額は前年に比べて約13億8800万円(10・7%)減。
一般職の平均支給額とともに同月期で【過去最大の減少幅】となった。


冬のボーナス:県が支給 一般職平均77万520円、【過去10年で支給額最低】 /福島
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 県は10日、一般職員と教員、警察官計2万7684人(前年比278人減)に冬のボーナスを支給した。
県人事委員会勧告に基づき、支給月数を年間0・15カ月分引き下げたため、総額は225億2900万円(同8・29%減)で5年連続の減少。
1人当たりの支給額は過去10年で最低となった。
 ボーナスは期末手当1・30カ月、勤勉手当0・65カ月の計1・95カ月分。夏(計1・95カ月)との合計が4カ月を下回るのは1963年以来47年ぶり。
毎日新聞 2010年12月11日 地方版


299:名無しさん@12周年
11/12/06 03:18:55.68 1RH1vNLq0
公務員に“厳しい冬” ボーナス、目立つ減額 兵庫 2010.12.11 02:30
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 県内の公務員に10日、いっせいに冬にボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
特別職、一般職に関係なく、危機的な財政状況に直面する県や、神戸・阪神間などの各市町は減額傾向が目立っており、引き続き厳しい冬となっている。
一般職員(平均年齢42・7歳)の平均支給額は73万2030円。
神戸市85万7498円(45・2歳)前年度比10・2%減
明石市75万7097円(41・5歳)
尼崎市72万5240円(44・4歳)
西宮市80万1709円(39・8歳)
芦屋市83万3656円(41・5歳)
宝塚市77万7360円(44・4歳)
伊丹市74万7305円(41・4歳)
川西市76万1966円(40・4歳)

京都府職員ボーナス12%減 不況、財政難 81万200円
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 府内の各自治体で10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。不況や自治体の財政難などを受け、府や京都市などでは職員への支給額が前年より減額された。
府職員(3万958人、平均年齢43・6歳)の平均支給額は81万200円。前年は92万7500円で12・6%の減だった。
 京都市職員(市長部局、8831人、平均42・6歳)は82万6842円。前年の91万3168円から9・45%減だった。 (2010年12月11日 読売新聞)


300:名無しさん@12周年
11/12/06 04:18:57.49 bacYVLY40
で、なにが厳しいの?w

301:名無しさん@12周年
11/12/06 04:30:15.66 ajWkLY9P0
増税も公務員のためと言われても仕方ない
まずはここを減らせよ

302:かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k
11/12/06 04:46:34.21 SF/TmC070
>>299
80万近くも貰ってて厳しいとは呆れ果てるわw

303:名無しさん@12周年
11/12/06 04:49:22.23 8GWtO2wH0
>>302
公務員は民間大手基準に考えてるからね

304:名無しさん@12周年
11/12/06 04:59:31.94 MWZYopmM0
ボーナスありません 忘年会ありません 結婚式に呼ばれることもありません
住宅ローンは組めないからローン払いのひとはいません 名ばかり社員で実際はアルバイト待遇の奴隷
うちの会社はそんなとこで
中小なんてそんな会社ばっかです 金持ちのみなさんジャンジャンお金使って景気に貢献してください

305:名無しさん@12周年
11/12/06 06:14:24.97 +aGDxvOu0
ボーナス5万らしい
テロでも起こしたい気分

306:名無しさん@12周年
11/12/06 06:30:31.78 D5vu5eRc0
東電と公務員になぜボーナスが出る?
金額が多いか少ないかじゃない。
なぜ出る?

307:名無しさん@12周年
11/12/06 06:40:07.41 0SUbknXu0
>>304
ボーナスありません→×(ただし、去年より減額)
忘年会ありません→×(1回)
結婚式に呼ばれることもありません→〇(全てお断り。)
住宅ローンは組めないからローン払いのひとはいません→〇(ローン無しの持ち家で相続済)
名ばかり社員で実際はアルバイト待遇の奴隷→×(地方なので待遇良くない)


まだマシか

308:名無しさん@12周年
11/12/06 06:43:49.01 cM3mORFz0
公務員なんてのは能力のない奴がやるもんだ
企業社員のように能力のある人材なら黒字にできる
無能だから国の借金は減らず大赤字

309:名無しさん@12周年
11/12/06 06:44:36.74 67NFh64e0
民間80万円越えじゃなかったっけ?

310:名無しさん@12周年
11/12/06 06:50:25.13 sabmcvYh0
>>309
いつのバブル?

311:名無しさん@12周年
11/12/06 06:52:00.15 0SUbknXu0
>>309
上場企業平均だ

312:名無しさん@12周年
11/12/06 06:52:36.61 cM3mORFz0
公務員は無能しかいないのに規模が大きいからといって大企業と同じ賞与なんだよね。
もちろん、大企業なんて入れない連中だから能力差は歴然だけど( ´,_ゝ`)

313:名無しさん@12周年
11/12/06 06:54:55.74 cM3mORFz0
一般企業だと非正規がやる事務方の仕事しかできないのが公務員だよね。
海外で交渉とか、商品開発とか、無能なあいつらには絶対に無理でしょ。

314:名無しさん@12周年
11/12/06 06:57:19.86 D5vu5eRc0
国家公務員と地方公務員は分けて考えるべき。

315:名無しさん@12周年
11/12/06 07:07:24.68 1NADg0OlO
人数が5人程度の自治体が有るのか?
比較対象が明らかにおかしい

316:名無しさん@12周年
11/12/06 07:14:00.89 Dzh9hLSC0
>"冬のボーナスで明暗" 民間企業は0.3%減の37.8万円なのに、公務員は1.8%増の76.5万円…東電は37万円

国家財政大赤字なのにボーナスが増える摩訶不思議
それに怒らない国民にもっと摩訶不思議

317:名無しさん@12周年
11/12/06 07:14:45.68 UBKKgtDR0
既得権益って

URLリンク(akiharahaduki.blog31.fc2.com)

318:名無しさん@12周年
11/12/06 07:19:51.96 rctFtYW30
あんだけのことになってる東電とずっと黒字のうちの会社がそんなに変わらないってどゆこと?

319:名無しさん@12周年
11/12/06 07:20:31.88 Q90LWGahi
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは日本にとって危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約45万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(www.47news.jp)

320:名無しさん@12周年
11/12/06 07:21:38.90 pKOaNlkTO
しかし特別業績を伸ばす事もなく、生産性を伸ばす努力もない。
安定収入は良いと思うが、賞与はいらねぇ気もするな。

月の給与1割増にしてボーナス無くせば良いじゃん。

321:名無しさん@12周年
11/12/06 07:26:21.92 moTxlUFa0
うちの近所の地方公務員住宅には毎日のように佐川がきてamazonからの荷物を配達している。
地方公務員は地方住民から金を巻き上げているくせに、地元の店で買えバカ。
だいたい、amazonて法人税を日本に納めてんのかよ?

322:名無しさん@12周年
11/12/06 07:37:52.69 ru/Ys+Dj0
東京電力はどんだけ世間に迷惑かけてるかわかってないんだね

323:名無しさん@12周年
11/12/06 07:54:01.30 4WvEOq/u0
ボーナス出してる赤字企業もあるけど
数多い年寄りに金を配りたいために金を配ってるだけで、
若い衆にそのツケを払わそうとしてるだけだからな
騙されんなよ
もし、赤字企業に所属していてボーナスが出ていたら、
そのボーナスは絶対に使わずに貯金しておけ
消費なんか絶対にすんなよ
ツケは何倍にもなって絶対に返ってくる

324:名無しさん@12周年
11/12/06 07:59:03.53 18vbGcq/O
何故震災で公務員のボーナスが増えるのか?
税収は減る一方なのに何故公務員へのボーナスが増え続けるのか?

325:名無しさん@12周年
11/12/06 08:01:26.61 22X1jFEpi
公務員一家の親戚に
なんでお前は家も建てられないんだと
説教されたorz

326:名無しさん@12周年
11/12/06 08:07:27.82 y6eluRvXO
うちの親父のボーナス明細みたらボーナス支給額109万
更にボーナスとは違う名目で何とか手当みたいのが89万
政令指定都市市役所勤め ひどいカラクリだよな


327:名無しさん@12周年
11/12/06 08:14:38.08 Lr9QePk80
高卒国3行(一)係員の11年目で50の手取り45だ。

328:名無しさん@12周年
11/12/06 08:21:08.33 h3hSdlKX0
国家は減ってるぞ
地方が増えたんだな
ふざけんな痴呆公務員

329:名無しさん@12周年
11/12/06 08:23:36.04 Q8yDr1qf0
つーか、本来なら賠償金で債務超過のはずの東電で、
ボーナスが出ること自体ありえん。
田んぼや畑を放射線で汚染されて、農作物は作れず、売れず、
借金抱えて首くくるしかない農家がごまんといるのに、、、、


330:名無しさん@12周年
11/12/06 08:26:36.49 TkOlZMtW0
世界一高い日本公務員給与w
公務員の給与と退職金の為に大増税しますね。

消費消費税10%に上げたら、またすぐに消費税増税しますのでよろしくね by財務省

331:名無しさん@12周年
11/12/06 08:27:02.59 MtaH6ifAO
何で東電はボーナス出せるんだよ!上場してる民間企業だろ!


332:名無しさん@12周年
11/12/06 08:28:30.15 86/UFPp70
赤字なのにボーナス
以前働いていた会社は4期連続赤字でもボーナス出てたなぁ
グループ会社発祥の地にある会社だから取り壊しにならないらしい
平均年収が200万
頑張って働いたやつが負けw

333:名無しさん@12周年
11/12/06 08:32:58.42 MtaH6ifAO
一般的に赤字でボーナスは普通にあるけど、公的資金投入した企業は出したらイカンだろ


334:名無しさん@12周年
11/12/06 08:53:05.10 URCqOJRCO
公務員の給料は結局据え置き
駄目だこの国

335:名無しさん@12周年
11/12/06 08:53:48.82 fdi8hHJj0
>>28
今の就職難、特権がない公務員待遇でも就職したいってのはいるだろ
半減してやっと中小並みなんだしさ

336:名無しさん@12周年
11/12/06 09:07:31.90 /cQKQD680
【政治】 公務員給与引き下げ法案は断念 与野党で平行線 
民主・輿石氏「協議レベルを上げても、ダメなものはダメなんでしょう」
スレリンク(newsplus板)



人件費削減案は輿石幹事長によって見事に破棄されました。民主党さんパネェっす
なーんだ、財源って余ってたんですね!

337:名無しさん@12周年
11/12/06 09:28:28.44 eYR9MdYK0
新聞とか読む限りでは、東電は賞与は最低でも月給1ヶ月分と就業規則か
なにかで決めてるみたいだから、会社がどうなっていても、存在しているなら
賞与は支払う義務があるぞ。
少なくとも役員以外はね。

338:名無しさん@12周年
11/12/06 09:30:36.35 q2x1KxvC0
kim,a


期末手当て年に3回出るんだろ?総額いくらだ?
フルに働いても年収それより低いワープアも結構いるんじゃないか?


339:名無しさん@12周年
11/12/06 09:46:56.91 n1k+fAWUO
海外なら会社潰すくらいまで発展する問題なのに
東電のクズ社員がのうのうと暮らしてるとかありえんな
しかも賠償は税金負担で東電自体は痛くも痒くもないという

ぬるすぎる国民性の害悪が最終的に自分に跳ね返ってくることに気づかないマヌケばかり

340:名無しさん@12周年
11/12/06 09:47:05.62 cM3mORFz0
>>337
社員への賞与の義務よりも汚染から逃げている人へ支払う「責任」のほうが強いわけだが
投入された税金でもらったボーナスか

341:名無しさん@12周年
11/12/06 09:49:22.30 cM3mORFz0
責任を果たさず権利を主張する
東電社員はナマポと同種

342:名無しさん@12周年
11/12/06 09:52:11.39 R2lPYaSO0
日本終わってんな

343:名無しさん@12周年
11/12/06 10:14:11.44 F6Dzevzm0
給料へらしたら原発が爆発しちゃうよ www

344:名無しさん@12周年
11/12/06 10:34:17.85 qPIHnBfh0
東電つぶれろよ
そのうち餓死しかけた農家からガソリン撒かれるぞ
そうなっても誰も同情せんぞ

345:名無しさん@12周年
11/12/06 11:32:49.77 eYR9MdYK0
>>340
法人としての責任の中には給与の支払いも当然入る。
賞与が給与と同等の性格を持つと規定されているなら、賞与もまた
支払う責任があるし、その額は規則または契約に縛られる。

>>344
東電を潰したら賠償より優先度の高い債務に大半を持っていかれて
賠償額が満額来なくなる可能性が高い。
だから法人としては生かしておかないといけない。

346:名無しさん@12周年
11/12/06 14:08:23.32 /qwo2ucl0
公務員はまだしも、東電にボーナスやっちゃ遺憾だろ
福島県民とかよく何も言わんね

347:名無しさん@12周年
11/12/06 14:10:36.88 FoQ6kTvP0
ダブルスコアで公務員の完勝だな

348:名無しさん@12周年
11/12/06 14:13:33.41 /qwo2ucl0
>>344
本当に切羽詰った人達が、ひとりでも社員や、その家族を道連れに・・・というのが頻発するのは十二分に考えられるよな。
火に油注ぐような事してるようなものだと思うんだが。

349:名無しさん@12周年
11/12/06 14:38:11.11 n37hum1r0
福島のゴルフ場が除染を求めて東電を訴えた裁判での東電の主張。

・原発から飛散した放射性物質は東電の所有物では無い。
・飛び散った放射性物質は既に他人の土地にくっついたのだから自分達のものでは無い。

この裁判、東電の主張が認められてゴルフ場側の訴えが棄却されたらしい。
この国の司法の場ではこんな主張がまかり通るのか・・・


350:名無しさん@12周年
11/12/06 15:07:31.64 3ROW+vke0


            日本 ギリシャ化決定!



351:名無しさん@12周年
11/12/06 15:13:56.52 FZP2n30n0
ここでいくら騒いでも誰も行動しないからな
しょせん2ちゃんねる

352:名無しさん@12周年
11/12/06 15:15:43.30 MSjeAVok0
今年は大震災で公務員はいつも以上に働いた。
今年ぐらいはしっかりボーナスを支給してもいいだろう。

353:名無しさん@12周年
11/12/06 15:26:10.74 +w3rlTYA0
いろいろ、日本を喰いモンにしている集団はいるけど、
一番日本を食い散らかしているやつらだからな。


354:名無しさん@12周年
11/12/06 15:55:09.05 FwLmoBvE0
公務員の給料を減らさせたとする
購買力が減り民間企業やローンの返済が滞るとすれば
民間企業の売り上げがへる。
儲かってる企業から税金むしり取って、給与として、市場にお金が流れれば
経済効果も安定してある
と考えると、一概に批判は単純ではない


355:名無しさん@12周年
11/12/06 16:04:00.02 242+w6zF0
>政府が成立を目指している平成23年度の国家公務員の給与を
>平均7.8%引き下げる給与特例臨時法案については成立や
>施行時期が不透明として予想に反映しなかった。

口先だけで未来永劫減額する気など無いだろ。クソカス公務員どもは

356:名無しさん@12周年
11/12/06 16:07:50.36 9YwL2d45O
76万ってことはうちの会社と同じくらいか

うちは一部上場企業の中で小さい方なんだが、そう考えるとたいした金額ではないな
大企業>公務員>その他って感じか

357:名無しさん@12周年
11/12/06 16:10:41.79 XCx77nEeO
死ねよ東電
減ったボーナス分どーせ闇手当てとかで補填してんだろ?

358:名無しさん@12周年
11/12/06 16:12:48.71 vCEFJ3Kp0
公務員勝ち組すぎるwww

359:名無しさん@12周年
11/12/06 16:12:58.98 FwLmoBvE0
公務員を批判しても大企業の海外工場移転問題や中小企業の締め付けは
解決出来ない、大企業が儲かる為に中小コストを押し付けて
儲かっているだけあり、不況は大企業の海外移転から始まっている
仕事は海外にあるだけ


360:名無しさん@12周年
11/12/06 16:14:33.80 0Mk2wedZ0
>>359
行政のムダをなくして規制緩和と法人減税すれば日本の製造業は甦るよ
最大の無駄は公務員人件費だからな

361:名無しさん@12周年
11/12/06 16:18:16.57 FwLmoBvE0
>>360
円高が最大の問題です
あとみんなが年金と社会保障と健康保険をやめれば企業は戻ってくる
360が指摘する程あまくない
お金を大企業は払いたくないだけ
輸入戻し税とか詐欺もいいところ

362:名無しさん@12周年
11/12/06 16:19:20.21 Igw3nV9l0
よし
公務員目指すわ

363:名無しさん@12周年
11/12/06 16:22:47.99 FwLmoBvE0
あと規制緩和したら既存の企業が潰れて、外資系企業に乗っ取られて
日本人は奴隷の様に扱き使われるだけ
植民地と同じ状態
規制緩和というマジックに騙され過ぎw


364:名無しさん@12周年
11/12/06 16:30:14.35 0Q55rskeP
完全国民は
公務員のために働く家畜だなこりゃwwwwwwwwwwwwwwwww

365:名無しさん@12周年
11/12/06 16:30:56.19 Wt/WWzZ+0
これも大嘘だね
民間はもっと下がってるだろ
ボーナスも給料も

366:名無しさん@12周年
11/12/06 16:35:01.68 9XLq1T+Z0
大卒、高卒、パート
民間、公務員それぞれどのくらいなんだろう。
そもそも、どんな計算なんだろうか?

367:御国憂危夫
11/12/06 16:35:33.33 JqXBOav70
公務員諸氏よ、夕張が接近してくるような気がするが如何かな。

368:名無しさん@12周年
11/12/06 18:06:35.03 IbND3P7l0
>>352
自衛隊はいいさ。
関係ない公務員がほとんどだろうよ

369:日本改革
11/12/06 18:26:35.52 kFbYk1T80
生保と公務員のいい分はどれも同じ

一度、支給額、給与を半減しろよ
それでも辞めないからさ。

そもそも日本破滅の一番の寄生虫どもなんだからwwwwwww

370:名無しさん@12周年
11/12/06 19:17:01.74 lsDtdN4T0
東電がボーナスとかふざけるな

371:名無しさん@12周年
11/12/06 20:45:04.00 BL8yO3Ms0
公務員のボーナス廃止が公約だろ


372:名無しさん@12周年
11/12/06 20:49:38.83 m921Ebbo0
民主党政権になっても何も変わらないなw
むしろ民間は不景気や増税で搾り取られて貧乏になってるわ

373:名無しさん@12周年
11/12/06 20:51:11.39 QauS0sq+0
なんかずれてるな。公務員にボーナスなんてないじゃん。君らが言ってるあれは
手当てだろ?超勤手当や住宅手当と同じようなもんだろ?そんな小金くらい許し
てくれよ。お前ら俺みたいな庶民と違って金持ちなんだから。

374:名無しさん@12周年
11/12/06 20:52:17.10 cM3mORFz0
ぶっちゃけ公務員がボーナスゼロで平均年収300万円の
安月給でも安泰なら非正規が一気に面接しにきて競争率が上がる。
競争率が上がればその中には優秀な人材も混じる。
これで人件費削減可能。

375:名無しさん@12周年
11/12/06 20:54:26.99 WAQV3rSi0
公務員の報酬は業績の良い企業だけ選んだ平均にあわせてるから当たり前

376:名無しさん@12周年
11/12/06 20:56:11.41 pkk8fnZp0
橋下の維新の会が国会にも必要だ

377:名無しさん@12周年
11/12/06 20:58:08.96 gvxMAocL0
>>375
ソース出してみな

378:名無しさん@12周年
11/12/06 20:58:46.84 mDaz7opP0
大阪市職員「他府県の公務員はいいなあ」

379:名無しさん@12周年
11/12/06 21:00:34.10 fBL2nhDiO
そりゃ景気対策に公共工事ばっかりするわけにも行かないから
公務員の給与カットやら賞与据え置きも仕方ないだろう
なんで法人税やら所得税は下げないんだ?なんで消費税は引き上げなんだ?

380:名無しさん@12周年
11/12/06 21:01:13.49 PTn/wOTv0
大昔からカス国家にありがちな展開だなw
国民から絞り上げて上はウハウハな生活ww

それを許してるのは誰かといえば結局何も動かない国民としかいいようがない
残念な国なんだよなぁ。

381:名無しさん@12周年
11/12/06 21:03:57.01 B499l/d60
今年の冬は330万
出来高で決まる明朗算定だからやりがいはある
夏は震災の影響もあって110万だったからかなり頑張った


382:名無しさん@12周年
11/12/06 21:05:33.18 MKnny0ZX0
税収減なのに、なんで増えるんだよ
公務員なんか死んでしまえ

383:名無しさん@12周年
11/12/06 21:08:02.10 JZO7YtqQ0
公務員の給与を半分にしてボーナス無しにろ
その分税収下げれば消費も出生率も上がるぞ

384:名無しさん@12周年
11/12/06 21:12:15.86 uz1unKrrO
家族経営の駄菓子屋(店長1人後4人はパート)と99%がエリート大卒で毎日午前様の国家公務員を比較してどうすんだよ


385:名無しさん@12周年
11/12/06 21:13:12.30 a9ktOTrG0
公務員にボーナスってそもそもおかしいんだよ

386:名無しさん@12周年
11/12/06 21:19:27.88 a9QOYkSd0
>>10
なんか俺の会社にいたら絶対いじめられてそうな気持ち悪い奴だな

387:名無しさん@12周年
11/12/06 21:44:31.62 R/y3FzXX0
橋下ガンバレ

388:名無しさん@12周年
11/12/06 21:47:00.75 dfuIFmf30
>>1
>一方で、国と地方の公務員1人あたりの支給額は同1.8%増の76.5万円と予想。
日本が公務員という名の害虫に食いつぶされちゃうネ

389:名無しさん@12周年
11/12/06 21:51:40.35 DChh3Ej/O
マジで橋下と河村は国政に出てくれよ
絶対に投票するから

390:名無しさん@12周年
11/12/06 21:59:17.52 L3lI8dsY0
公務員給与は民間の1年遅れなんだよ。
来年下がるんだからガタガタ言うな。


391:名無しさん@12周年
11/12/06 22:09:26.57 cxSai7ES0
えー困るわ、これ以上下がったら。
住宅ローンも繰り上げ返済しなきゃならんし、ローンを定年前に完済しなきゃ
残っちゃうんだよ


392:名無しさん@12周年
11/12/06 22:13:05.65 tFp/gimv0
東電社員への平均40万のボーナスは、そのまま福島の妊婦や子供に
渡すと言う前提なのか?

393:名無しさん@12周年
11/12/06 22:16:32.68 22RouviD0
お前らアホなの? 公務員が東電様に勝てるわけないだろ
同年齢の月給を比較してから比べろよ

394:名無しさん@12周年
11/12/06 22:18:16.61 V5dPNSKN0
東電は30くらいで1000万プレイヤーだっけ?
今でも大して給料下がってないらしいし

395:名無しさん@12周年
11/12/06 22:20:58.84 cxSai7ES0
我が子が就職活動した時に知ったのだが東京電力は就職人気がいつも
1位や2位だったんだよね。就職人気=待遇なんだよね。
そんじょそこらじゃ入社できない会社だったよ。

396:名無しさん@12周年
11/12/06 22:22:29.43 LZnvoNp80
知り合いに東電社員います。
主な仕事は事務用品の発注。
月給50万。

397:名無しさん@12周年
11/12/06 22:23:41.61 cxSai7ES0
インフラ系は、いまも昔も強いわなー
でも東京電力はもう就職人気なくなったかもしれないけど
地方はまだまだインフラ人気は衰えてませんぜー

398:名無しさん@12周年
11/12/06 22:24:16.08 LYBYw8BFP
すごいな。東電37万もボーナスあるのか。

399:名無しさん@12周年
11/12/06 22:27:48.71 P0GqPYct0
>>327
都内のリーマンだが58万支給で45万が手取り
ちなみに独身 どうしてここまで違う? 

400:名無しさん@12周年
11/12/06 22:28:28.58 mPTi+DAfO
>>1
どこの本省局長クラスの平均だよ
地方出先の幹部クラスで50万代だぞ
平なんか民間平均以下だし

この御時世公務員ごときにボーナスなんか出すな、って言いたいなら堂々とそう書けばいいのに
財政が逼迫してるのは重々承知してるんで普通に受け入れますよ

401:名無しさん@12周年
11/12/06 22:34:05.94 62IcO2rB0
38歳 60万だった
なんかくやしい
夏も60万

労働意欲がわかないよ

402:名無しさん@12周年
11/12/06 22:38:12.25 zRRFwDmU0
102万円だった。

403:名無しさん@12周年
11/12/06 22:45:31.35 cxSai7ES0
>>400
普通に受け入れるっていっても、壮年期の人は住宅ローンや
教育費もあるから簡単にはいかないよ。
うちは教育費は終わったが住宅ローンがある上に単身赴任なんで
キツイな~
普通の行政職は安いんで、7.8パーセント下げられたらカナリやばい。


404:名無しさん@12周年
11/12/06 22:51:41.69 P0GqPYct0
>>403
もう日本から金引っ張ってくる場所ないのにどうしてそういう考えが
できるの?
お前んとこの一家がのたれ死んでも税金の食いぶちが減る分よっぽど
有用な気がするんだがw


405:名無しさん@12周年
11/12/06 22:55:35.20 cxSai7ES0
>>404
なんで野たれ死ななきゃならないの?
子供2人産んで育て上げたんだよ、日本の将来を担う若者を2人育てあげたの。
税金の食い扶持は無駄にしてませんよ。しかも子供2人も優秀なんだよ。
住宅ローン片付くまでソッと見守ってほしい、ってかそのままにしてほしい。

406:名無しさん@12周年
11/12/06 22:58:20.91 jwVyuNrO0
一日中椅子に座って右から来た部品を左の機械に置くだけの仕事でボーナス30万の人もいるし
クレーム対応やら海外出張やら何から何までやらされた挙句にボーナスどころか会社が潰れて無職になった人もいる。
理不尽な世の中だな。

407:名無しさん@12周年
11/12/06 22:58:30.80 tFp/gimv0
日本は働きもしないやつら200万人にただで施しをする国だぞ。
公務員は400万人
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311142723
くらいらしいし、一応働いてるんだからごたごたいうなよ。

408:名無しさん@12周年
11/12/06 23:02:43.88 EcQPenu9I
公務員に生活保護
癌がこれ以上広がったら持たんよ

一部はすでに破綻してて年金は払えば4000万の損とかなってるが


409:名無しさん@12周年
11/12/06 23:04:48.40 zOAg6vc60
助成金貰っている自治体はボーナス無しでいいだろ

410:名無しさん@12周年
11/12/06 23:05:01.82 cxSai7ES0
>>408
公務員と生活保護を一緒にしないでほしい。
公務員は仕事をしてるんだよ。雨が降ろうと槍が降ろうと出勤してる。
(って自分が公務員じゃなく夫と子が公務員だが)
地道じゃなきゃ勤まらない仕事だと感じるよ。夫も子供も凄い地道なタイプ。
叩かれる度に「叩かれるような人間じゃない」って思うよ。

411:名無しさん@12周年
11/12/06 23:06:29.94 5fmTN/CBO
>>397
いやますます人気出るんじゃね?w
未曾有の大惨事起こしたテロリスト集団の癖に強制捜査も入らず徹底的に守られてる
こんな状況でも人命より優先されて給料変わらずボーナス出る倒電なんか大人気だろw

412:名無しさん@12周年
11/12/06 23:07:19.38 s/k1OxD30
>>410
>叩かれるような人間じゃない
人間ってのは「叩く理由があるから」叩くんじゃない。
「『叩きたいから』、叩く理由を無理矢理こしらえて」叩くんだ。
いじめだってそうだろ?

413:名無しさん@12周年
11/12/06 23:08:24.82 +vQl3vPqO
公務員給料カットと発送電分離、これを早くして欲しい
そろそろ公務員天国止めよう

維新とみんなの党がんばれ

414:名無しさん@12周年
11/12/06 23:13:16.19 cxSai7ES0
>>412
公務員してるだけで叩かれるというのはちょっとね。
他のスレでなんて「いつ危害加えられてもおかしくないな」など書かれていて
本当に恐ろしいわ。
我が子は地帝を卒業して、公務員になりたくて(行政に関わりたかったそうだ)
浪人までしてやっとやっと希望がかなったんだよ。なのにこんなに酷い叩きは
胸が痛い。一生懸命勉強してこれからなんだから暖かく見守ってほしいよ。

415:名無しさん@12周年
11/12/06 23:14:42.98 s/k1OxD30
>>414
叩く側にとってはそんなことは知ったこっちゃないわけさ。
叩きたいから叩く、ただそれだけ。理由は後付けさ。

そう思わんとやっとれんよ、実際。

416:名無しさん@12周年
11/12/06 23:16:13.92 mPTi+DAfO
何か壮大に釣られてる気がしてきたが
民間だって経営苦しいときは茄子なしとかよくある話じゃないのか…?
従業員のローンとか教育費とか考慮なんざしないだろ

まあ正直公務員の給与減らそうが大して財政がよくなる訳じゃないだろうが
増税するにあたって誠意示す必要があるだろうよ

417:名無しさん@12周年
11/12/06 23:17:22.76 5fmTN/CBO
>>414
馬鹿公務員乙
だから嫌われるんだよ寄生虫
ウザー


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch