11/12/02 23:45:03.99 EPe++MFz0
十万人の解雇
たとえば、さきごろの戦争が終結した時、陸海軍の縮小によって、十万人以上の兵卒と水兵が、
たちどころに仕事を失ってしまった。十万人というと、最大規模の諸製造業に従事している
人員に匹敵する数である。彼らはもちろん多少の不便はしたけれども、しかし、これによって、
仕事と生計をすべて奪われてしまった訳ではない。水兵の大部分は、機会を見つけしだい、
商船の乗組員にだんだんと転じたらしいし、あれこれするうちに、水兵も兵卒も国民大衆の中に
吸収されて、様々な職業に従事するようになった。
十万人以上の、しかも全員武器ばかり取り扱っていた、そして、その多くは掠奪や分捕り
ばかりやっていた人々の生活状態に、かくも大きな変化が起こったのに、そこから何の大騒ぎも
起こらなかったし、目立つほどの混乱さえ起こらなかった。浮浪者の数がその為に目立って
増加したという事は、どこにもほとんどなかったし、また、労働の賃金さえも、私が知っている
限りでは、商船の船員を除けば、いずれの職業においても、引き下げられはしなかった。
けれども、兵卒が日々やる事と製造業者が日々やる事とを比べてみれば、日々の慣習上、
兵卒が新しい職業に転ずるのよりも、製造業者が新しい職業に転ずる方が、ずっと容易だという
事が分かろう。製造業者は、つねに自分の労働のみで生計を立てる事になれているが、兵卒は
給料を貰って生計を立てる事になれている。丹誠と勤勉は製造業者のつねであり、怠惰と放蕩は
兵卒のつねである。勤勉の方向を、ある一種の労働から別の労働に転ずる事は、怠惰と放蕩を
なんらかの労働に向けるよりも、はるかに容易であること必定である。
これまで、ある特定の製造業に彼らを使っていた資本は、依然として国内にとどまり、これまで
とは異なった方法で、同数の人間を使うだろう。一国の資本の量に変わりはないのだから、
労働に対する需要も同様に変わりはなく、もしくはほとんど変わりなく、ただ労働が以前とは
異なった場所で、異なった職業で、行われるだけの事である。
906:名無しさん@12周年
11/12/02 23:45:15.48 aST796aO0
>888
つまり公務員減らさないと借金が減らないって構図ですねwwwwwwwwwww
将来にツケを回して金を貪る公務員様、さすがですwwwwww
907:名無しさん@12周年
11/12/02 23:45:38.45 GoUX2j440
>>900
成金思想w
そこは優先順位があるので順番を間違わないようにしましょう
最終的には公務員の給料高くても良いと思うけど
今は違いますよね?前提ってあると思いますよ
908:名無しさん@12周年
11/12/02 23:45:54.51 voZDow650
>>893
暇そうなのが高給管理職 or 同和枠
忙しそうなのがぺーぺー
909:名無しさん@12周年
11/12/02 23:45:55.78 vdK6o8bK0
>>879
4年で無職
バカなら降ろされる
60超えてからなら・・・
910:名無しさん@12周年
11/12/02 23:45:58.76 tq6Yt6d/O
ほぅ、思い切りよったな。
まぁ一番叩かれる知事だから、その布石なのかもしれんが。
それより俺が言った健全化団体回避策を採れよ。
健全化団体になったら府債発行もいちいち国にお伺いだし面倒だろうよ?
911:名無しさん@12周年
11/12/02 23:46:17.77 8FKP+AHWO
まあ、公務員も言いたい事あるだろうけど、今までの事情が全否定される事態になったわけだ。
その理由は本当はわかっているのだろう?
わからない振りをしてるだけだろ?
912:名無しさん@12周年
11/12/02 23:46:25.25 cGIzwJ0m0
そもそも日本がこんな惨状なんだから、公務員が尊敬されるとかありえない
日本を良くしてこそ、公務員が尊敬されるってわかってるのかいな・・・
913:名無しさん@12周年
11/12/02 23:46:45.53 gri0shBI0
>>896
TPPでも多少の痛みとか言ってたね
914:名無しさん@12周年
11/12/02 23:46:51.09 fjhlPjKA0
>>877
統計学で結論が出るわけないだろw
915:名無しさん@12周年
11/12/02 23:47:21.16 hGAg9FAD0
この流れで平松が退職金全額貰うってのはありえないよねえw
916:名無しさん@12周年
11/12/02 23:48:00.15 Zk3ckMBO0
これとか橋下さんの報酬削減と言うか適正化や、人員削減案だけど
大阪だけでやったら不公平だよな
日 本 中 で 一 律 に や る べ き だ と 思 うw
917:名無しさん@12周年
11/12/02 23:48:03.82 IJW4KZvv0
公務員の天下り先の財団法人の組織の「目的」のところを目かっぽじって
読んでみろよ。面白いことが見えてくるぜ。
918:名無しさん@12周年
11/12/02 23:48:07.27 b3hJlhVt0
これで民間の収入低下の名分ができたな。
最低賃金制の放棄。
ただ残業、年収100万あたり前。
年金なんか当てにする奴大馬鹿者。
生活保護ほしがる奴はとりあえず死ね。
こういう時代がきそうだな。
919:名無しさん@12周年
11/12/02 23:48:22.50 iQo99q0t0
さあ、橋下体制をとことん潰す指令を受けた自民党の奴隷のネトウヨが
また騒ぎだすぞ!!
何と言っても、60年間に日本を根底からダメにした米国の奴隷自民党の奴隷の
ネトウヨはこれからも、日本を良くする勢力をとことん排除する命令を受けているのだからね!
920:名無しさん@12周年
11/12/02 23:48:34.41 etRo/orB0
こういう削減案
首長が自ら削減したくても
削減したくない与野党議員達に反対され没になるんだよな。
921:名無しさん@12周年
11/12/02 23:48:37.70 0/F+QveUO
「国民の生活が」とか「市民の暮らしが」大口叩きながら、貰うもん貰ってるやつらの言葉が、今日から一気に霞むな。
922:名無しさん@12周年
11/12/02 23:48:42.67 reMahNCx0
共済制度もなんとかしろ!公務員は優遇されすぎだ!
給与、退職金、年金全部セットで巻き上げろ!
シロアリ駆除!
923:名無しさん@12周年
11/12/02 23:48:49.12 RYy3ot2O0
>>904
利益って何だ?
大多数には無意味でも、それに価値を見出せる人もいる。
極僅かな人間を救うのも行政の仕事だ。
924:放送局ロゴは次世代視聴者の飼いならし
11/12/02 23:48:53.15 H1TF9wQ00
任期が短いからこそ(長年継続して収入を得られない職であるからこそ)、
特別な扱い(高給優遇)が必要になって来ることを理解しないバカども。
しかも、選挙で選ばれた特別な要職だ。一般職でも企業サラリーマンでもない。
高給優遇するにふさわしい人を選べば良いだけのことだ。
資金力があるだけのバカや、生活設計の後先考えられないような馬鹿ばかりを知事にするつもりなのか?
先 人 達 の 知 恵 に す ら 及 ば な い バ カ 現 代 人
925:名無しさん@12周年
11/12/02 23:49:04.08 3uEwCS8z0
パレートの法則を、何でもかんでも使うのは、
あんまり感心しない。
926:名無しさん@12周年
11/12/02 23:49:32.50 x2uz2wkV0
大阪市役所の公務員は、クラスで1番賢かったやつじゃないと
大卒で入れないから、そいつが普段通り仕事するのはお前ら低学歴の5人分に相当するから
まぁ安いんじゃないかね?w
927:名無しさん@12周年
11/12/02 23:49:44.82 /QYQ7EmJ0
トップが給料を下げました。退職金もここまで落としました。
下の者たちも、給料を下げました、退職金も落としました。
それでも、財政を健全化することができません。
府民の皆様も痛みに耐えてください。
公共サービスの○○を値上げします。
××を廃止にします。
○×を有料化します。
なら、多くの府民は受け入れてくれるだろうよ。
928:名無しさん@12周年
11/12/02 23:49:50.45 EMdE0Uuk0
国民のために働いてるのに感謝されないとは
悲しくなってきた
929:名無しさん@12周年
11/12/02 23:49:56.51 RmVCP+VE0
本来は全国でやるべきだよな、政府が
930:名無しさん@12周年
11/12/02 23:50:31.32 fjhlPjKA0
>>926
どこの商業高校の一番?
931:アダム・スミス「国富論」 第2部-3章
11/12/02 23:50:40.69 EPe++MFz0
濫費と貯蓄性向、公共の浪費
一大国民が、私的な浪費や不始末によって貧乏になる事は時々ある。公収入のすべて、
またはほとんどすべては、たいていの国では、例えば次のような非生産的労働者の維持に
用いられる。すなわち、多数の人の群がる壮麗な宮廷、教会関係の大営造物、平時には
何物も生産せず、戦時には戦争継続の間ですら自分たちの維持費を償うに足る何物も獲得
しない大艦隊や大陸軍、を構成する人々である。
そういう人々は、自分自身は何も生産しないので、他の人々の労働の生産物によってみな
維持される。だから、前の人々がひどく増大して不必要な数にまで達すれば、ある年には、
彼らはこの生産物中の非常に大きい部分を消費してしまうので、その残りの分では、翌年に
それを再生産する筈の生産的労働者を維持するのに足りないようになる。そこで、翌年の
生産物は、前年のそれより少なくなるだろうし、また、もしも同じような無秩序が続く
とすれば、三年目の生産物は二年目の生産物よりもいっそう少なくなるだろう。
人々が取っておいた余分の収入の一部だけで維持される筈のそうした非生産的労働者は
人々の全収入中の非常に大きい部分を消費する事になるかも知れない。そして、その為に、
非常に多数の人々が、自分たちの資本を、すなわち生産的労働の維持に当てられる基金を
喰いつぶさざるを得なくなるだろうから、個人がどんなに倹約をしようと、また立派な行為を
しようと、この激しい、強制された喰いつぶしによって引き起こされる生産物の損耗や減退を
償う事は困難であろう。
↑
大阪の公務員は、労働者というより宮廷人に相当するかと。
932:名無しさん@12周年
11/12/02 23:50:41.81 kFs98jPI0
>>918
とっくにそういう時代ですが
933:名無しさん@12周年
11/12/02 23:50:58.44 Zk3ckMBO0
>>918
んな訳ネエだろ、ボケ
長年法令違反で民間水準と乖離しあまりに高すぎた公務員給与や各種手当てや退職金が
民間並に適正化されるだけだ、カスw
934:名無しさん@12周年
11/12/02 23:51:28.31 ggQVk+Hs0
ID:x2uz2wkV0←この成りすましレス乞食に誰も相手してやらない
賢明w
935:名無しさん@12周年
11/12/02 23:51:58.74 EMdE0Uuk0
■世界の公務員平均年収年収■
日本 728万円
ドイツ 355万円
イギリス 410万円
カナダ 320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府 800万円
936:名無しさん@12周年
11/12/02 23:51:58.76 NijbBv0v0
>>916
一律にやられれないほうが、大阪は得するはずだよ。
長野県がヤスヲ時代にガラス張りの財務にしたんだけれど、いまだにどこも追随しない。
お陰で、長野県は累積赤字が他より多いにも関わらず、他より県債の消化が早い。
937:名無しさん@12周年
11/12/02 23:52:11.00 4gh31sfX0
>>904
だから俺の考えは極端だけど>>432なんだって。
アナタは大阪のスレだから大阪の借金を出したのだろうけど
俺は公務員全体を指して書いている。
938:名無しさん@12周年
11/12/02 23:52:18.21 X0Ut1U3jO
>>898
凄い殺る気だよね…「つまり組織としての特性の問題…理解できた?」ってwww…
公務員組織特有の問題なんか理解も糞もなく全うな社会人なら誰でも知ってる常識
そりゃ知ってるよ元公務員だからね…因みに公務員辞める奴の八割は公務員組織に絶望して心身が疲弊したからってオ・シ・エ・テ・ア・ゲ・ル・ネ
勉強になったかい…月並みな煽りレスはイラナイよ
939:名無しさん@12周年
11/12/02 23:52:23.24 mL4xeXyd0
>>926
そうかもね
でもこれからはその低学歴5人分働いても低学歴1人並になっちゃうのかもね
あー恐ろしいw
940:名無しさん@12周年
11/12/02 23:52:26.28 cGIzwJ0m0
>>926
地方公務員の旧帝高学歴って司法浪人だろ。
西村真悟だって29の時に神戸市役所入ったじゃん。
941:名無しさん@12周年
11/12/02 23:52:31.35 lof92chE0
ちゃんと仕事してそれなりに成果あがってるんなら
もっと貰ってもいいと思うけどな
青島幸夫とかノックみたいのにはあげたくないけど
942:名無しさん@12周年
11/12/02 23:52:34.98 aST796aO0
>928
そりゃあんた、税金から給料出てるってのに、やってる事は政治活動やら野球やら犯罪行為やら・・・
何をどう感謝すりゃいいのかわからねーよ。
野球やっててくれてありがとう、って言えばいいのか?
943:名無しさん@12周年
11/12/02 23:52:41.90 6TQG9r9L0
>>935
ワロタw なんじゃこりゃ---
944:名無しさん@12周年
11/12/02 23:53:04.74 i2YhwyBd0
給与問題は無能がしがみついて残って
優秀な新人が入ってこないってことだな・・・w
945:名無しさん@12周年
11/12/02 23:53:15.33 AkDqk0ej0
公務員と仕事してみん!
マジチョーレベル低いから、給料貰いすぎって良くわかるよ。
時給500円くらいが妥当。しかも地方に行くと頭のわるそうな同じ苗字がたくさんいる。
946:名無しさん@12周年
11/12/02 23:53:21.08 OUYxzTSK0
税金増やせばいいじゃまいか
947:名無しさん@12周年
11/12/02 23:53:25.67 nbzvg6Xl0
>>904
役所の仕事が利益になることばかりなら税金いらんっつうの
アホじゃねえの?
948:名無しさん@12周年
11/12/02 23:53:46.56 tv9y9nCh0
>>924
将来世代への生活設計を考える実にすばらしい知事じゃないかな。
949:名無しさん@12周年
11/12/02 23:53:51.63 3uEwCS8z0
>>928
なんと言うか民間でも同じ悲哀があるから諦めませう。
頑張ってお客のために働いたのに「どうせお金儲け」とか、
地域のためにお金を出しても「お金稼いでいるんだから当然」とか、
奉仕活動に出ても「私はできません、あなた達がやって当然」とか、
そういう悲しみを日夜味わったりするのでございまする。
950:名無しさん@12周年
11/12/02 23:53:51.52 tq6Yt6d/O
>>927
府民サービスに関しては、もう見直す余地がない。
橋下が初年度の緊縮財政でやってるからな。
削るなら、その橋下がやった私学無料化なんかになってしまう。
951:名無しさん@12周年
11/12/02 23:53:53.39 hGEHPRRp0
>>1
今日はとても寒いけど、
こういう国の将来に希望のあるニュースをみると心が温まって
寒空の下出かけるのも億劫にならなくなるよ。
952:名無しさん@12周年
11/12/02 23:54:41.92 5apKyTiR0
西日本はヤバイ
・震災で政府の金は東北へ
(京都)
財政再建団体入りの可能性
公務員の部落枠、ゴミ処理等
(神戸)
震災の傷跡はまだ癒えず
やくざ
借金
(福岡)
財政ヤバイ京都の倍近い借金
953:名無しさん@12周年
11/12/02 23:54:49.08 4bSyI8AR0
>>10 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2011/12/02(金) 21:35:12.35 ID:ETyJJPkD0
>>>>1
>>ヒーローは橋下だけではなかった。
橋下の付属物はこれでも充分。
954:名無しさん@12周年
11/12/02 23:55:02.68 6TQG9r9L0
>>944
高給目当てで志の低いやついらね
955:名無しさん@12周年
11/12/02 23:55:05.96 NijbBv0v0
>>556
警察や消防が過酷なのは、人数不足だからだろ。
給与減らして人数雇えば、今より楽になる。
駐禁のように民間委託も増やせばいい。
956:名無しさん@12周年
11/12/02 23:55:53.18 D9yhafeo0
平松は全額うけとるんだろうな
957:名無しさん@12周年
11/12/02 23:55:53.50 MXsKkJpX0
>>866
東京都は給料いいよ
45歳課長で1000万超
「東京都 職員 年収」でググれば都の公式HPに載ってるよ
958:名無しさん@12周年
11/12/02 23:55:55.49 4gh31sfX0
>>904
書き忘れ。
働く上で競争のないところには怠惰しか生まれんのよ
共産主義なんかいい例だろう
役所にも競争原理が必要だと言いたいんだ
959:名無しさん@12周年
11/12/02 23:56:28.74 njagZOBV0
>>923
利益って経常利益か繰延純利益の事ですけど。まさか簿記程度も知らずに書き込みとかしてるんですか??
数字による借金で苦しい財政を立て直すのに、数字以外で価値見出すとか意味不明ですけど。
黒字経営してんなら職員がいくらもらおうと勝手なんだよ。破産して住民が被害者になりそうだから改革してるんだけど。
別に大阪府や大阪市以外で住めないこと無いし、ごく一部の気に食わない人は他に移れば良い話ですけど。
960:名無しさん@12周年
11/12/02 23:56:50.67 3uEwCS8z0
>>955
人数増やしすぎると、公務員が有権者に占める割合が増えるから、
相当強力な既得権益層を作ることになるよ?、
給料少なくして人をたくさん雇うと、
そっちの方がギリシアに近くなると思うなー。
961:名無しさん@12周年
11/12/02 23:56:59.63 NKAGa6Cx0
tst
962:放送局ロゴは次世代視聴者の飼いならし
11/12/02 23:57:01.64 H1TF9wQ00
選挙で選ばれる知事職・市長職と(短期ハイリスク)、一般公募で職に就く一般職(長期安定職)とを分けて考えろよ。
963:名無しさん@12周年
11/12/02 23:57:15.06 hGEHPRRp0
>>950
俺は中田さんが横浜市長になったときに横浜に住んでいたけれど、
区役所レベルでも日々ドンドン利用しやすいように改善されていって目を見張った。
色々な手続きがいちいち二階にいかなければ出来なかったのが
高齢者が特に必要とするサービスは1階でワンストップで出来る
ようになったり。
知恵を出してやることはきっとたくさんあるはず。
964:名無しさん@12周年
11/12/02 23:57:41.60 6+FzK2760
>>880
だよね、我が子が公務員試験受けて思うのだが、試験じたいが
けっこう難しいっていってた。問題が多岐に渡るし内容も難しいって。
それだけの試験を課すということは仕事が簡単だとは思えない。
でも大学入試よりは公務員試験は楽かもといってた(子は地帝卒です)。
965:名無しさん@12周年
11/12/02 23:58:06.63 nbzvg6Xl0
>>959
じゃあ破産しないようにもっと税金払えよ馬鹿
966:名無しさん@12周年
11/12/02 23:58:39.15 e8CsuaFc0
>>957
課長職で1,000万というのは一部上場企業の水準だね。
967:名無しさん@12周年
11/12/02 23:58:52.57 MOvkroem0
>>16
何の為にネットがあるの?
968:名無しさん@12周年
11/12/02 23:59:12.10 fjhlPjKA0
>>965
お前が払え
969:名無しさん@12周年
11/12/02 23:59:12.64 Y/PotHZwP
やりたい奴、やれる奴が勝手にやればいい
そうやって政治家の敷居を上げることが最終的には金権に付け込まれることになるのだがなw
970:名無しさん@12周年
11/12/02 23:59:35.98 4bSyI8AR0
>>958
>働く上で競争のないところには怠惰しか生まれんのよ
正しくは怠惰も生まれる。
そして競争主義も
傲慢と怠惰をうむ。
971:名無しさん@12周年
11/12/02 23:59:38.12 Z3kpIyTI0
公務員叩き凄いみたいだがバブルの頃って相対的に公務員のは安かったんだよな
ゲームソフトのハドソンなんかバブル当時ボーナス100万とかね
一方公務員はというと民間の会社と比べて割安感があった
公務員は民間がうらやましかったはず
景気のいい時は公務員叩きせず不況になると叩くというのはアンフェアな気がするね
少なくとも民間企業へ行ったなら自分らで稼いでたんまりもらえたら世の中から文句も言われないだろ
公務員叩きはやっかみとしか映らない
972:名無しさん@12周年
11/12/02 23:59:39.13 mACFLpWA0
だからさ、公務員になればいいじゃない?
「俺はあんなクズになりたくないから」とか言う奴に限って
能力なんて全く無い奴なんだよな。
公務員より給与のいい奴は文句言ってないと思うね。
大体、低所得者の連中が騒いでるだけ。
お前らって本当に無駄な論議をする奴らだな。
金持ちになるためにはどうしたらいいか考える方が建設的だよ。
973:名無しさん@12周年
11/12/03 00:00:14.57 kFs98jPI0
>>962
>選挙で選ばれる知事職・市長職と(短期ハイリスク)
ちゃんとやることやってりゃ、短期にはならない
短期になるのは無能の証明だな
974:名無しさん@12周年
11/12/03 00:00:30.82 kmxtE/AL0
>965
ほら出たよw
公務員の本性は大抵コレなw
公務員は特権階級とか勘違いしちゃってるんじゃねーの?w
975:放送局ロゴは次世代視聴者の飼いならし
11/12/03 00:00:39.77 H1TF9wQ00
節 約 を 検 討 す る な ら、 一 般 の 公 務 員 職。
知事や市長や議員の給料や退職金なんて、安易に手をつけるべきじゃない !
976:名無しさん@12周年
11/12/03 00:00:56.95 hGAg9FAD0
ほんとに湧いてんのな公務員どもがw
977:名無しさん@12周年
11/12/03 00:01:01.24 /uLywMOtO
>>959
黒字経営してんなら職員がいくらもらおうと勝手なんだよ。
その考えなら、大阪市職員の給与にとやかく言えんだろ。
市債も減らして完全黒字なんだから。
借金が5兆あるのと、黒字経営は別だからな。
庶民は黒字ならこう思うんだよ、住民税下げろよと。
978:名無しさん@12周年
11/12/03 00:01:16.51 YT01ApNJ0
>>937
それで良いとおもうけどなぁ~
どんどん削減していけば良い。
ただ若い国家公務員はこれ以上は無理だと思うよ。
20代とか手取り月収15万以下とかいるし。
>>947
市民からの税収が利益だよ。
税収上がらない仕事は安全・医療・衛生
以外ほとんどルーティーンワークで消化できるだろ。
979:名無しさん@12周年
11/12/03 00:01:21.32 zVlZLyJ40
>>964
「行政書士」って言葉を聞いて、どう思うかに近い感じがするなー。
あの試験を難しいと思う人にとっては難しい仕事なんだろうし、
え?、と思う人なら簡単な仕事なんだろうし。
980:名無しさん@12周年
11/12/03 00:01:51.09 VKw8Kzo40
>>955
給与減らして人集まると思ってるの?
981:名無しさん@12周年
11/12/03 00:01:52.35 Lb09ovff0
>>975
機能していない「民主的な」村議会とかなくせばいいと思うがね
982:名無しさん@12周年
11/12/03 00:02:54.87 1qo8NTi/O
底辺は自業自得。
不景気だから批判されてやるよ
ま、指くわえて見てろよ。
983:名無しさん@12周年
11/12/03 00:03:07.22 qbpolTaz0
>>959
>>923が言いたいのは金額ベースの利益に関わらない有形、無形の仕事をするのも
行政の仕事のうちだといいたいんじゃないのか
984:名無しさん@12周年
11/12/03 00:03:08.83 mKPNlVzPi
4年で600万ももらいすぎじゃね?40年勤めてもそんな程度の会社いっぱいあるぜ。
985:名無しさん@12周年
11/12/03 00:03:42.18 4GxkxcNQ0
一方東京都知事は・・・
986:名無しさん@12周年
11/12/03 00:03:56.22 /8v3ZoJB0
公務員は叩かれていく一方だろうな
景気はよくならないし、借金の財政で振る金も限界に来てるんだから
維持するのが無理
987:名無しさん@12周年
11/12/03 00:04:03.19 kmxtE/AL0
>972
シロアリ叩いて断末魔を聞くのが楽しくて楽しくてwwwwwwww
988:放送局ロゴは次世代視聴者の飼いならし
11/12/03 00:04:04.92 PUC3xuXa0
>>973
選んだのはおめえ達w
有能であっても短期にならない保障はない。
現実ばなれした話をされても、説得力ゼロ。
989:名無しさん@12周年
11/12/03 00:04:17.56 0HD7L62z0
ふ、今まで散々議員報酬+政務調査費を貰っておいてよくゆうわwお金持ちには 本当の貧乏人の気持ちなんて理解出来ません。@底辺
990:名無しさん@12周年
11/12/03 00:04:18.22 Y/PotHZwP
公の仕事なんて民間ができない、やりたがらない仕事もあるんだから利益云々は筋違いにおもうなあ
991:名無しさん@12周年
11/12/03 00:04:29.66 VKw8Kzo40
>>984
さすがに知事と一般人を一緒に考えるのは馬鹿すぎる
992:名無しさん@12周年
11/12/03 00:04:52.49 1abCkQHEO
バブルって何それ美味しいの
って世代が中心だし。
おこぼれにありつけなかった奴だっている。
993:名無しさん@12周年
11/12/03 00:05:00.01 3+aKKXAv0
>980
このご時勢、給与よりも仕事があるだけマシ。
下げてみ?マジで集まると思うよ。
994:名無しさん@12周年
11/12/03 00:05:09.30 3uEwCS8z0
>>972
公務員の給料って、中間値が600-700万くらいだから、
別にそれより所得の多い人は幾らでもいるわけで。
そんな人が公務員を「叩いていない」のなら、民営化論や、
今回の選挙結果みたいなことは起きてないと思うなー。
995:名無しさん@12周年
11/12/03 00:05:35.35 x2uz2wkV0
公務員は学生のとき勤勉で賢かったから、高待遇は当たり前
サボっていたやつらが叩いているだけ
996:名無しさん@12周年
11/12/03 00:05:36.83 nXs7X+ZgO
接客も企画も財政管理も三流以下なのに何が優秀なんだよ…
足切りのペーパーテストで点数が獲れた以外で誇れる点を言ってみろや
997:名無しさん@12周年
11/12/03 00:05:39.75 tv9y9nCh0
>>964
試験よりももっと大事な事が社会にある
基礎は大事だけど、超えなきゃいけない壁も社会にはたくさんある。
しかし公務員にはその概念など今はないだろうね。人間関係ぐらいだろうか。
俺は本来ならこの民間経済を優秀な人が引っ張って行って欲しい。
相手は世界だからね。それに比べると公務員の仕事はやっぱり楽と
思われてもしょうがないの。頑張ってる人もいるとは思うけどね。
998:名無しさん@12周年
11/12/03 00:06:06.18 evV3+MMg0
1000なら公務員の年収は365円
999:名無しさん@12周年
11/12/03 00:06:25.90 pkj0VwAD0
>>994
公務員は高齢が多いから、実質の平均はまたちょっと意味が違うんだよな。
1000:名無しさん@12周年
11/12/03 00:06:27.25 /uLywMOtO
>>991
なんで?
知事なんてその民間も含めた自治体民に飼われた存在だぜ?
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。