【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ」at NEWSPLUS
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ」 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@12周年
11/12/01 12:27:17.37 NrzcBA/b0
>>141
危険性は認めるけど、元記事にあるような「子供」は、
フルスタイルのアメフトはやってないよ。
フラッグフットボールとか、タッチフットボールとかタックル禁止ルールが一般的だから。

脳に危険があるスポーツは、大人が危険性を理解してやる分にはかまわんけど、
子供にやらせるには、ちょっと考えたほうが良いって記事でしょ。

151:名無しさん@12周年
11/12/01 12:27:18.57 Lh0aVXBz0
日本のセレブ層が子供にやらせるのはゴルフ乗馬野球だろうな
まちがってもサッカーだけはない

152:名無しさん@12周年
11/12/01 12:27:26.72 yqtY/eh30
サッカーやってる奴にDQNが多いのはそのせいか

153:名無しさん@12周年
11/12/01 12:27:41.17 /pS4/zYl0
まあ、サッカーやってたヤツ見れば、
なんとなくみんな予想をしてたんじゃない?

154:名無しさん@12周年
11/12/01 12:27:50.72 mVU4Tkj40
てか球技全般が危ないだろ

当たって怪我しないボールを使ってる球技があるか?

155:名無しさん@12周年
11/12/01 12:28:37.90 PLUQJNSo0
サッカーやってる奴って威張ってる奴多くない?

156:名無しさん@12周年
11/12/01 12:28:40.40 5vem1eyTO
>>89
脳天にも防具が必要だよね。

157:名無しさん@12周年
11/12/01 12:28:57.31 LSzuA0guO
>>154
卓球、ビーチバレー

158:名無しさん@12周年
11/12/01 12:29:28.33 sknr4ycG0
>>92
アメフトは既に深刻な脳の損傷による障害が報告されている。
防具をつけているが故に強度の衝撃を何度も受ける。


159:名無しさん@12周年
11/12/01 12:29:51.60 R62hSQQw0
高校の体育の授業でサッカーやったときに
サッカー部のエースが敵の服をつかんで体制を崩すというのを当たり前にやってるのを見て
あれ?と思ってたんだが、オリンピックの試合でもやってるんだよな
サッカーは野蛮すぎだろ

160:名無しさん@12周年
11/12/01 12:30:30.87 j9mXD+Bt0
>>71
アメリカのサッカーへの陰謀だと思ってるやつをばかにしてるだけなのになんかおかしいか?
ああヘディング脳かおまえ

161:名無しさん@12周年
11/12/01 12:30:57.73 phJGW2EZ0
>>157
卓球の選手レベルでも、眼球直撃で視力落ちたとか

162:名無しさん@12周年
11/12/01 12:31:50.93 1DILb7PE0
顔面ブロックの石崎君はどうなるんや

163:名無しさん@12周年
11/12/01 12:32:06.97 obbs7dkH0
高速ピンポン球が口に入ってそのまま窒息死。

164:名無しさん@12周年
11/12/01 12:32:30.61 KbmlX3tT0
ペッティングが農に悪いのか。

165:名無しさん@12周年
11/12/01 12:32:45.67 2bnpHz8N0
サッカーボーイが予後不良という話か

166:名無しさん@12周年
11/12/01 12:32:58.79 VKQ/nDOj0
サカ豚がアホなわけだ

167:名無しさん@12周年
11/12/01 12:33:05.19 XHLjU21SP
サッカーは基本的に下層階級のスポーツだからな。

アメフトはバカではできないスポーツ。かなり複雑な作戦にしたがって
動かなきゃいけないから、バカには無理。
NFLも、あんな身体しながら、大学で学位とってる人が少なくない。

168:名無しさん@12周年
11/12/01 12:34:00.24 Lh0aVXBz0
Jリーガーの犯罪がプロスポーツ界でダントツで多いしな
海老蔵に重傷を負わせた奴もそうだったし
性犯罪で再犯くりかえしてクビになってた選手もいたな

169:名無しさん@12周年
11/12/01 12:34:05.92 SNQYS4qx0
試合中に突然バク転まがいに後ろに転がりながら
移動した挙げ句に倒れて死んだ選手の動画をようつべで観たな。

170:名無しさん@12周年
11/12/01 12:34:12.19 Doo5asyN0
>年間約1000~1500回以上ヘディングする選手の記憶力や注意力などをつかさどる脳の領域に、
>交通事故などに起因する外傷性脳損傷患者と似た異常が認められたという。
プロの選手と、一般人のプレーを同様にみたりしないでほしい。ただのクレーマーみたいな話

171:名無しさん@12周年
11/12/01 12:34:12.75 tsjcFgSk0
>>12
こんだけあるとテニスコートみたいだな

172:名無しさん@12周年
11/12/01 12:34:45.88 5vem1eyTO
>>96
子供にボクシングやサッカーをさせている親がいるけど、スポーツは沢山あるんだから選べよと思う。
親が熱心なんだよね。
子供が長生きしたら痴呆になる確率が高くなるのに、子供が大切てはないんだろうか。


173:名無しさん@12周年
11/12/01 12:34:53.57 lZH+WDxf0
>>1

つまり俺の頭がイカレてる言いたいのか?

by ヘンリク・ラーション

174:名無しさん@12周年
11/12/01 12:35:14.15 J/ZjXcEM0
そんなん他のスポーツでもあるだろ。
じゃあ全部スポーツ禁止で。

175:名無しさん@12周年
11/12/01 12:35:23.13 sknr4ycG0
>>150
子供限定ね。
路地裏とかのストリートやフットサルなどの室内物なら強烈なヘディングしないけどね。
アメリカのサッカープレイヤー人口は若年層はそれなりの家の子弟も多いから、クレーム対策
を必要とし始めたのかな。

176:名無しさん@12周年
11/12/01 12:35:32.12 vivc/ZOH0
>>157
卓球は、スマッシュされたボールが当たったら、2重丸の青アザができるぞ。


177:名無しさん@12周年
11/12/01 12:36:31.13 1PMprNLTO
ヘルメット被れよ

178:名無しさん@12周年
11/12/01 12:37:13.61 Sa3CBYLbO
中学の体育の授業でサッカーをやってたが、見よう見まねでヘディングをしまくったら痛くてしばらく残った。
痛い間、別に頭が良くなるわけでも、鍛えられるわけでもない痛いだけ(しかも脳細胞も減りそうだし血管にも悪そう)のことを何でやらなきゃいけないんだと我に返って馬鹿馬鹿しくなってそれ以来やってない。

サッカー自体も授業の成績は4(5段階)とかで苦手という訳じゃなかったが、卒業以来やってないしやろうとも思わない。

179:名無しさん@12周年
11/12/01 12:37:21.03 gZh185uU0
そらそうだ

180:名無しさん@12周年
11/12/01 12:37:25.18 eCzGLxev0
野球のボールが激しく胸に当たると若年者の場合心停止して死ぬことがあるので
最近では選手みんな胸にプロテクターつけるところも増えてきたそうだが、
サッカーでもヘッドギアとかつけるようにしたらいいんでね?

181:名無しさん@12周年
11/12/01 12:38:01.32 QTJ82sQp0
>>1
これアメリカでマジでサッカー人気でてきちゃったってこと?

182:名無しさん@12周年
11/12/01 12:38:24.44 jwbNU0K3i
どのスポーツでも、部活やプロなんかで活動する
レベルでやり込めば、体に悪いに決まってる。

183:名無しさん@12周年
11/12/01 12:38:49.13 nIRrPJGI0
>>172
亀田三兄弟と親父は4人で将来アルツの寝たきりコース決定です。

>>174
スポーツやらずに勉強に打ち込めば?
紙とえんぴつで死ぬ人はいない。

184:名無しさん@12周年
11/12/01 12:39:00.09 J/ZjXcEM0
>>178チラうら

185:名無しさん@12周年
11/12/01 12:39:43.93 4kSL/k5WP
バカになるだけならいいけど、野球みたいに殺人とか犯す奴がでたらまずいよな

186:名無しさん@12周年
11/12/01 12:39:45.66 R7mggbXM0
サッカーやると馬鹿になる
野球やってるのは馬鹿ばっか

つまり、サッカー→馬鹿→野球

187:名無しさん@12周年
11/12/01 12:39:53.76 5vem1eyTO
>>107
素振りがいかんのか。
バドミントンも危険だな。


188:名無しさん@12周年
11/12/01 12:40:03.19 sknr4ycG0
>>178
昔のボールは硬かったから、当たりが悪いと痛いよ。
何十年も前だと普通にやっても痛かったそうだが。
あまり痛くないポイントややり方があるし、まあ、君が下手だったということだね。

189:名無しさん@12周年
11/12/01 12:41:29.81 J/ZjXcEM0
>>183かなりコンプレックスあるだろお前。
運動に。それと学歴にも有りそう。
子供にスポーツすんなってどんな国だよそれw

190:名無しさん@12周年
11/12/01 12:42:03.21 NrzcBA/b0
>>175
他のスポーツ同様の安全対策を求められ始めたってことだよね。

むしろアメリカのスポーツ界の主流として認められつつあるっていうポジティブな記事なのかもね。

ただ、女子供とお坊ちゃまっていうサッカー層のイメージがますます強くなる懸念もあるけど。

191:名無しさん@12周年
11/12/01 12:42:38.98 87q9up8O0
球技なんて,一部を除き貧乏人のレジャー。
だから,それほど問題ないのでは?

最近のアメリカでは違うのか?

192:名無しさん@12周年
11/12/01 12:42:45.29 nIRrPJGI0
野球の方が極めて危険。
硬球顔面直撃or頭直撃or金玉直撃で死亡。
キャッチャー殺人スライディングで重症。
選手同士のぶつかり合い、乱闘で死亡など
危険すぎる。


193:名無しさん@12周年
11/12/01 12:43:11.23 dqhpc1CjO
学校にあるようなサッカーボールって、今の軽くて高反発力なのじゃなく
水を含んで重くなってて蹴るとドスっと音が出るようなのが多いよ。

あれでマジヘディングは頭がおかしくなる。

194:名無しさん@12周年
11/12/01 12:43:22.00 oN17DQ1G0
キーパーがけってセンターラインこえてきたボールをヘディングするなんて
キチガイ技

195:名無しさん@12周年
11/12/01 12:43:56.79 aYUNMQTn0
米の研究でサンプルが32人と少数にも関わらず、アメフトの場合の影響を同じ条件で調査してないのがミソ
まぁ依頼研究だね

196:名無しさん@12周年
11/12/01 12:44:07.01 XUvfXsK60
>>125
NFLに対してかなり意見してるよ
あと裁判も何例かやってるみたい
プロレスラーでいえば、クリスベノワってレスラーが
自分の家族を殺し、自殺するという事件を起こし
当初はステロイドによる副作用だと言われてきたが
脳の断面を調べたら、複数の脳しんとうの蓄積からくる脳ダメージが原因だと思われる
NFL選手で性質異常を起こした人の脳と同じ症状がみられたらしい

サッカーのヘディングではそう大した脳ダメージにならないと思う
激しいコンタクトや競り合って頭をぶつけ合うケースとかぐらいか

197:名無しさん@12周年
11/12/01 12:46:02.35 BHxBpQeo0
ヘディング禁止

高さより平面の動きが重要になる

機動力に勝る日本が有利に!


完璧じゃないか諸君

198:名無しさん@12周年
11/12/01 12:46:09.69 Y0T+hB/J0
ここはまた焼き豚とサカ豚の戦場になるんですか

199:名無しさん@12周年
11/12/01 12:46:17.84 5vem1eyTO
>>117
晩年というか比較的若い年齢で暴力事件を起こすよね。
ちなみに、酒で脳がダメージ受けたら一生治らない。
一度でも限度を超えた深酒をすればアウト。
性格や思考力に影響を与える。
緻密な思考は出来なくなる。
感情で動く単純な生き物に変化する。
しかし、単純な記憶力はそれなりに維持されるから本人や周囲は脳損傷に気づかない。
九州は酒による脳損傷が多発している。


200:名無しさん@12周年
11/12/01 12:46:36.19 E93m3j4L0
つーか、健康が心配ならスポーツなんかするなよ
馬鹿なんじゃねえの?w

201:名無しさん@12周年
11/12/01 12:46:44.02 lZH+WDxf0
>>182
そのとおり。
肉体の限界・精神力の限界に挑戦するのがスポーツの本質。
アスリートのプライオリティは

優勝・トップ>>>>>健康

それを子どもにやらせるのが嫌なら
スポーツしないか、健康嗜好の適度な運動をやらせておけばよい。

202:名無しさん@12周年
11/12/01 12:46:50.12 nIRrPJGI0
>>189
俺は安全なスポーツなら推奨するけど今の所人類は安全なスポーツを開発してない。
健康の為の運動なら軽い徒歩による散歩が一番いい。
スポーツやって将来取り返しのつかない怪我しても知らんぞ、ということ。

203:名無しさん@12周年
11/12/01 12:47:31.48 BuCzX4uQ0
日本拳法で馬鹿になる人を見る限り
サッカーのヘディングの悪影響も無視できないレベルのものなんだろうな

204:名無しさん@12周年
11/12/01 12:47:57.86 mFZtNNf+0
スポーツやってたら何かしらの怪我とかあるだろ
おれ剣道やってて、頭蓋骨ちょっと欠けてるぜ

205:名無しさん@12周年
11/12/01 12:48:08.01 t53IqSgN0
交通事故に遭った人だけサッカーやればいい。

206:名無しさん@12周年
11/12/01 12:49:01.23 /8sAljGf0
日本企業の就活での評価


ラグビ≒野球≒体育会応援団>>>>>>>>>>>>サッカー>バスケ≒テニサー


警察の就活での評価

剣道≒柔道>>ボクシング>空手>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


207:名無しさん@12周年
11/12/01 12:49:06.80 orbET3NV0
>>1
アイスホッケーは素手で殴り合ってるだろw 笑わすな。野球のキャッチャーとランナーの衝突はどうやねん。
サッカーをつまらなくしようとする陰謀やな

208:名無しさん@12周年
11/12/01 12:50:16.21 heNJw5Wn0
まぁ、対応できたら良いとは思うが・・・
なんとなぁ~く
ゆとり発想?w

209:名無しさん@12周年
11/12/01 12:50:45.28 orbET3NV0
>>203
日本拳法なんて、殴り合いじゃねーかよw 全然違う

210:名無しさん@12周年
11/12/01 12:50:51.48 4Iz2gygC0
はちがねを付ければ良い

211:名無しさん@12周年
11/12/01 12:50:59.02 2MywJEs30
おこめの研究者だと思った

212:名無しさん@12周年
11/12/01 12:51:28.77 6QfXHVLn0
ヘディングドランカー

213:名無しさん@12周年
11/12/01 12:51:40.00 /8sAljGf0
日本企業の就活での考え方

野球    : 野球を選ばない奴は全員コミュ障
ラグビー  : 野球をしなかった人への救済策
体育会応援団: 応援団はコミュ障を完治する

サッカー  : 馬鹿になる
バスケ   : チャラすぎ


214:名無しさん@12周年
11/12/01 12:51:49.90 G0MBW4lx0
サッカーに限らず競技スポーツは健康によくないと思う

215:名無しさん@12周年
11/12/01 12:52:15.02 7qX8wJ8f0
サッカーはまず、いい加減なルールなんとかしろよw
審判がインチキしほうだいじゃねぇか('A`)

216:名無しさん@12周年
11/12/01 12:52:21.97 BuCzX4uQ0
>>207
つまらないもクソも、サッカーは元からつまらん

地域、国などの「背景ギミック」がなしで、
単純にスポーツだけで見せられたら、
あんな退屈なものはない

>>209
殴るほうは拳サポ 受けるほうは防具
で、一見怪我をしない作りになってるんだよ

そのせいで余計パンチ酔いが深刻なんだ

217:名無しさん@12周年
11/12/01 12:52:22.43 xG4gb0L2O
ちょっと軟弱だけど、ラグビーみたいな被り物してやれよ

218:名無しさん@12周年
11/12/01 12:52:36.57 +CYdQ+KQO
>>206
サッカーって評価低いらしいね。
チャラチャラしてるのばっかしって

219:名無しさん@12周年
11/12/01 12:53:00.28 wYVe/NgNO
ヘディングドランカーか

有り得る話だな

球技じゃないが
剣道もヤバい
面の喰らい過ぎで
面ドランカーになる



220:名無しさん@12周年
11/12/01 12:53:08.08 sa+5rWe+0
ルイスフィーゴ大勝利

221:名無しさん@12周年
11/12/01 12:53:30.70 nIRrPJGI0
スポーツを全面的に法律で禁止すべき!
あんなものやってたら頭が悪くなるだけ。危険すぎる。
ちゃんと紙とえんぴつで勉強に励むべき。

222:名無しさん@12周年
11/12/01 12:53:30.77 0j4PIOg00
スポーツはぜんぶ障害のリスクあるよ

223:名無しさん@12周年
11/12/01 12:53:36.81 T8SYBTb20
アメリカで人気が出るスポーツは、国際大会でアメリカが強いスポーツです。
野球やアメリカンフットボール、アイスホッケーは、世界最強です。水泳と
陸上も人気があります。あと女子サッカーが強いんで、日本より競技人口が
多いです。w

224:名無しさん@12周年
11/12/01 12:54:08.46 Prmk9BKo0
サポーターとかいう連中の脳も相当傷んでるけどな

225:名無しさん@12周年
11/12/01 12:55:44.69 E93m3j4L0
> 調査対象者は32人で、平均年齢は30歳8カ月。全員が子供のころからサッカーを続けている。
>
> 調査対象者をヘディングの頻度に応じて2グループに分け、それぞれの脳の状態を分析したところ、
> 年間約1000~1500回以上ヘディングする選手の記憶力や注意力などをつかさどる脳の領域に、

だいたい、30にもなって必死にサッカーやってる馬鹿は脳のどこかがおかしいだろうよw
同じように、いい年して必死に野球やってる馬鹿の脳も調べたら、やっぱり何か見つかるんじゃね?


226:名無しさん@12周年
11/12/01 12:55:48.70 A1bnXHgX0
もうおそいよ。。。

227:名無しさん@12周年
11/12/01 12:55:49.48 pd+5g6In0
全盛期のロベカルのFKを頭にくらった対戦相手の追跡調査を待ちたいw


228:名無しさん@12周年
11/12/01 12:56:15.21 nIRrPJGI0
>>222
体育会系がバカで性犯罪常習者なのに
勉強ができる文科系は頭が良く優秀。
コレ当然。

229:名無しさん@12周年
11/12/01 12:56:17.66 5vem1eyTO
>>159
サッカーの親戚のラグビーも相手選手を潰すのが普通の作戦にあるよね。
いかに審判に見えないように反則をカマス、相手エースを潰す方法を真面目に学ぶ。
わざと足を踏むとかは優しい方で、骨折させるように踏みつけるとかさ。


230:名無しさん@12周年
11/12/01 12:56:30.02 oN17DQ1G0
ルール上、ヘディング禁止がいいよねー 背の高い方が有利というのはおかしい。
相手の肩に手を置きジャンプする、というのもお互いがやれば背の高い方がやはり有利だし

231:名無しさん@12周年
11/12/01 12:57:09.04 NrzcBA/b0
>>223
そうそう。
逆に言うと、アメリカで人気出したいなら、
アメリカ人の気に入るようなルールにして、
アメリカが強くなるようにすればいい、ということ。

232:名無しさん@12周年
11/12/01 12:57:24.83 roJtJ/Z50
何がしか影響はあるのかも知らんが
これまで多くの人たちがプレーして、脳に障害出たっての聞いたことないしな
ボクシングにしてもそうだけど、程度の問題だと思うけどな
ペレの時代なんか今よりずっと硬いボール使ってプレーしてた訳だし
それともあれか、ペレがEDになったのも今のような言動してるのも何がしかの影響受けてるのかね?

233:名無しさん@12周年
11/12/01 12:57:30.55 z3AIFFtXO
人間、何かやれば障害がでてくるわ

234:名無しさん@12周年
11/12/01 12:57:35.41 R5ZZSftt0
ボクシングのほうがヤバイだろ

235:名無しさん@12周年
11/12/01 12:59:00.77 oN17DQ1G0
>>231
F1とインディの関係も似てるね。

236:名無しさん@12周年
11/12/01 12:59:01.66 MEnggyjl0
起源に立ち戻って生首でやれよ
ヘディングする奴減るだろ、気持ち悪いし痛いし

237:名無しさん@12周年
11/12/01 12:59:24.66 flz8itH9O
ヘディングなしにすればいいじゃん
野球もバスケもヘディングなんてないだろ

238:名無しさん@12周年
11/12/01 13:00:18.14 q2Sl0wiY0
内藤大輔、ガッツ石松、輪島功一、渡辺二郎、こいつらのの脳みそは冗談抜きで明らかに打撃による非可塑的な障害を受けたと思う。

239:名無しさん@12周年
11/12/01 13:00:46.23 /8sAljGf0
テニスも小からオサーンまでつづけると、

長さ(利き手 - 非利き手)= 2cm

とかwwwwww

利き足と非利き足の股関節の硬さが全然違うようになるし・・


240:名無しさん@12周年
11/12/01 13:01:38.26 XUvfXsK60
>>231
アメリカだけじゃなく、欧州もそういうところあるよ
ウィンタースポーツのルール改正なんてアングロサクソンが勝てるようにしたり
アマチュアレスリングとかも日本が強くなると、ルール改正
F1だってそうさ・・・

241:名無しさん@12周年
11/12/01 13:01:54.40 Dle8iE9lO
もっともサッカー選手には、サッカーをしなければ、
ギャングの抗争に巻き込まれたり、劣悪な環境での労働で体を壊したりして、
二十歳にもならずに命を落とし兼ねないような環境の人もおおいが。。

242:名無しさん@12周年
11/12/01 13:02:10.85 4vmCKHVpO
サッカーは子供や老人向けスポーツではないから、
ヘディング禁止はあり得ん。

対策するとしたらヘッドギア付けるぐらいじゃない?

243:名無しさん@12周年
11/12/01 13:02:21.05 oN17DQ1G0
>>239
野球のピッチャーもそうだね。普通に立っていも体全体が弓なりになるとか言うし

244:名無しさん@12周年
11/12/01 13:03:04.13 /8sAljGf0
サッカーは国際試合を見るのには一番面白いスポーツなのは認める!!!!



245:名無しさん@12周年
11/12/01 13:03:16.00 kkydSb1g0
わざわざ調べるまでもないわ
影響あるに決まってる

246:名無しさん@12周年
11/12/01 13:03:31.26 EXOt334H0
手 使えばいいじゃん

247:名無しさん@12周年
11/12/01 13:04:13.28 bbZch3va0
子供のうちは何らかの防具つけさせたほうがいいんじゃね
大人は自己責任で

248:名無しさん@12周年
11/12/01 13:04:29.43 PPd1k5UbO
元はアメフト選手が知障だらけって大騒ぎがあって
超ファインプレーだった物が悪質なファウルに変わる程のルール改正があった流れ

249:名無しさん@12周年
11/12/01 13:04:44.18 Hw0dh1nA0
アメリカの研究者って金さえもらえばネガキャンポジキャン何でも言うし何でもやる
という印象しかないわ

250:名無しさん@12周年
11/12/01 13:05:26.08 oN17DQ1G0
サッカーボールは、子供が胸で強くボールを受けると死ぬこともあるし。

251:名無しさん@12周年
11/12/01 13:05:55.21 gZh185uU0
じゃあ、ヘディング禁止で良いんじゃね?
コーナーキックはみんなローリングソバットで

252:名無しさん@12周年
11/12/01 13:06:12.21 zLldAG440
胸トラップだって心停止の恐れがあるんだぜ。
上半身でもボールの扱いをファールにすればいいんだよ。

253:名無しさん@12周年
11/12/01 13:06:25.31 nhreek/Y0
>>1
釜本が証明してるじゃん

254:名無しさん@12周年
11/12/01 13:06:46.52 5vem1eyTO
>>213
野球部がない学校がラグビーに力を入れるよね。


255:名無しさん@12周年
11/12/01 13:06:49.22 xG4gb0L2O
ボクシングもヘッドギアするんだから、サッカーも練習の時は
ゲルみたいなのを仕込んだ被り物すればいいんだよ

256:名無しさん@12周年
11/12/01 13:06:57.69 pHnq8SJ10
ガキの頃は格闘技とか大好きだったが
大人になってからは人間の体のもろさを痛感したのか
頭を殴る蹴るなんてありえねえ!!!!って感じで
ボクシングやら格闘系の試合なんて思わず顔をしかめて
むしろ、見てらんねえ!!!って感じになったよ

頭はやっぱやばいでしょ。
サッカーもヘディングなしにした方がいいんじゃね?
他のスポーツでも脳にダメージを与えそうなものは極力
回避する方向でルール変更したほうがいいだろ。

257:名無しさん@12周年
11/12/01 13:07:32.58 JuqR6m5Y0
>>43
江戸時代の侍が
「剣術なんて若い奴に教えたらカッとなって人切るだけだから
30過ぎてからで良い 若いうちは勉強しろ」って言ってた!



258:名無しさん@12周年
11/12/01 13:07:46.66 fCL91Ea60
   / ̄\
  | ^o^ |  おー、にいっぽー
   \_/ 
   _| |_   
  |     |    

259:名無しさん@12周年
11/12/01 13:07:53.24 +T6CEHLrP
ただのひがみか

260:名無しさん@12周年
11/12/01 13:08:06.07 5acQFEZP0

アメフトの危険性については研究されないのか?
球技ではダントツで危ないだろ

261:名無しさん@12周年
11/12/01 13:08:45.82 4yqiPGfd0
>>43
柔道が一番やばいぞ
運動音痴にやらせるもんじゃない

262:名無しさん@12周年
11/12/01 13:09:04.48 sknr4ycG0
>>159
他のスポーツでも技術的に可能なものはそういう事をやっているよ。

263:名無しさん@12周年
11/12/01 13:10:10.44 nDYnTCf9P
スカイラブハリケーン禁止

264:名無しさん@12周年
11/12/01 13:10:26.81 KBSOA/1F0
アメフトとかもっと影響ありそうだが。
試合数が極端に少ないから大丈夫なのかね?

265:名無しさん@12周年
11/12/01 13:11:09.79 4yqiPGfd0
>>260
アメフトの危険性は言うまでもない
アメフト選手の職業病は脳震盪って言われるくらいだし

266:名無しさん@12周年
11/12/01 13:11:27.10 pUv4N2lS0
弓道が一番いいよ
男女一緒に練習できるし
彼女のハートも射止めることができる


267:名無しさん@12周年
11/12/01 13:11:41.98 sknr4ycG0
>>260
スレを読めば触れているレスがある。

268:名無しさん@12周年
11/12/01 13:12:14.54 +/HFGlJo0
>>1
高校生までヘディング禁止で
後は自己責任

269:名無しさん@12周年
11/12/01 13:13:21.17 xG4gb0L2O
アメフトは別に危険じゃないだろ。関節位じゃね?

270:名無しさん@12周年
11/12/01 13:14:03.48 OIuQZ3kE0
サッカーやってるけど
ヘディング嫌いな俺は勝ち組
@中卒

271:名無しさん@12周年
11/12/01 13:14:59.26 VpYXLIgmI
>>52->>53
クソワロタw

272:名無しさん@12周年
11/12/01 13:15:02.18 QWUuN9RA0
石崎くんの強引なヘディング

273:名無しさん@12周年
11/12/01 13:15:23.11 pUv4N2lS0
ゴン中山が禿げたのもヘディングのせいだな


274:名無しさん@12周年
11/12/01 13:16:31.06 NrzcBA/b0
>>260 >>264

>>150

275:名無しさん@12周年
11/12/01 13:17:01.72 0h3GoKUa0
俺もヘディングとかトラップが嫌だった。
特に冬。いてーんだよ。
この際だし、ふにゃふにゃの球にしてしまえ。

276:名無しさん@12周年
11/12/01 13:17:55.75 xG4gb0L2O
衝撃の大きさよりも、サッカーボールのスピードが脳に良くないって
論文があったような気がしたな

277:名無しさん@12周年
11/12/01 13:19:54.34 UWhVhYEFi
>>231
現代のインディカーではアメリカ人ドライバーは影が薄い。

278:名無しさん@12周年
11/12/01 13:20:14.49 4yqiPGfd0
>>269
アメフトのタックルはかなり激しいから頭部へのダメージも凄い
それが原因で引退する人もいる、スティーブヤングとか

279:名無しさん@12周年
11/12/01 13:22:05.98 /8sAljGf0
大企業は応援団の君を求めている。
毎年各団体種目の都市別対抗戦や企業対抗戦で、
バスツアー組んで何万人の社員と子会社関連会社の社員、
その家族を動員してるんだw

全試合応援に率先して参加してくれ、応援団を取りまとめてくれ、
応援の音頭までとってくれる。そんなド馬鹿を大企業は熱烈歓迎する。


280:名無しさん@12周年
11/12/01 13:22:46.83 F8Nqi11Q0
ヘディング上手い奴は衝撃も少ないよ
だから、きっちりワクに突き刺さるシュートができるんだよ
下手な奴は吹かしてとんでもないとこ飛ばすし、衝撃も大きい
ボクシングのディフェンス上手い選手もパンチの衝撃を和らげる動くするよ

281:名無しさん@12周年
11/12/01 13:22:57.21 1hoFZuWW0
>>13
クビや腰痛める力士多いよ
職業病だよ

282:名無しさん@12周年
11/12/01 13:24:14.04 XUvfXsK60
>>260
アメフトからの流れだよ
NFLでは確かいろんな制限規制が設けられてるはず
それでもまだ足りないと医療側からは言われ続けてる
自分が見たニュースでは3回重度の脳しんとうを起こしたら引退するべきだと
医者が警告してたよ
選手生活が終わってからの人生の方が長いのだからと

ボクサーでKOで勝ち続けてた選手がいたじゃん
一時日本で活躍してた南米系の選手
彼も家族を殺して自殺したけど、やっぱり同じような脳障害だろうな・・・

283:名無しさん@12周年
11/12/01 13:24:25.65 s0BJifkqO
ボール怖くてヘディング無理な俺の勝利だな

284:名無しさん@12周年
11/12/01 13:25:45.85 li7fyaMaO
サカ豚の野球への異常なまでの憎しみがどこからくるのかも研究してみてほしい


285:名無しさん@12周年
11/12/01 13:26:12.52 JfNiiiqj0
むかしあさりちゃんでヘディングで脳チラスして知ーらかんす
ってネタあったけど今になって現実化するとわw
赤富士か

286:名無しさん@12周年
11/12/01 13:31:24.28 l2kEhP5J0
旅人とかのあんちゃんみたいなドキュンは元々頭の働きが弱そうだし。


287:名無しさん@12周年
11/12/01 13:32:20.97 RaNzkvp30
咄嗟にオーバーヘッドキックも出来ない男の人って・・・

288:名無しさん@12周年
11/12/01 13:32:51.20 NrzcBA/b0
>>282
>3回重度の脳しんとうを起こしたら引退するべき

現状はルールとして明文化はされてないとはおもうが、
事実上、1回の重度の脳震盪で、そのシーズンは出場不可。
翌シーズン以降に軽度でも脳震盪起こしたらシーズンアウト、
同時に引退勧告って流れだと思う。

289:名無しさん@12周年
11/12/01 13:35:00.76 PlLjeQrH0
子供はヘディングあんまりやらないし、やったとしても非力なスピードだから脳へダメージ与えるような衝撃はない

290:名無しさん@12周年
11/12/01 13:35:17.93 jF5gY5gv0
確かにヘディングはよくないよな
それじゃフットボールじゃなくてヘッドボールだ
手を使えばハンドボールだ

291:名無しさん@12周年
11/12/01 13:35:33.19 Lh0aVXBz0
記憶力の低下というが
どうせ90分間しか覚える必要ないしな
ルールも手を使ってはいけませんだけなんだし

292:名無しさん@12周年
11/12/01 13:36:24.45 Ad0ECNpN0
柔らかいビーチボールですればいいんじゃね

293:名無しさん@12周年
11/12/01 13:44:18.06 +NHs9Ror0
野球豚の最後の砦→→”””ヘディング”””www www 大爆笑 www
スポーツとしての面白さで負け、
世界の普及、盛り上がりで負け、
後ろ盾であったマスゴミの弱体化で野球洗脳が通用しなくなり野球人気大暴落

野球豚に残った最後の武器→”””ヘディングは体に悪いよう”””

294:名無しさん@12周年
11/12/01 13:44:28.51 BuCzX4uQ0
>>237
宇野

295:名無しさん@12周年
11/12/01 13:44:33.71 SgoQc8F10
>>73
評価する

296:名無しさん@12周年
11/12/01 13:48:44.85 bJ2ydE+w0
確かに学歴高いほどサッカーに限らず接触が激しいスポーツやってる奴は少なくなるって実感がある。

297:名無しさん@12周年
11/12/01 13:53:39.44 Lh0aVXBz0
偏差値の高いサッカー強豪校って聞いたことないしな
野球は智弁あたりは高いみたいだね
都立もたまに出場するし21世紀枠なんてのもあるしね

298:名無しさん@12周年
11/12/01 13:57:33.63 +EbGG4ci0
ヘッディングを禁止されたサッカーもすごくつまらなそうな気がする。
どんなサッカーになっちゃうのか想像もつかない。
一試合に何回もヘッディングしてるだろ。

299:名無しさん@12周年
11/12/01 13:59:30.41 XDSrmsFyO
剣道やってる人って
思考や居住まいに水を引いたような静さがある一方で
感覚は研ぎ澄まされてるようなとこがあるんだけど、
あれって要は頭バンバン叩かれてるうちに太い神経だけが残って
結果的に純化した精神性を獲得してるんじゃないかと
前から思ってたよ

ヘディングで脳細胞が死んでも
必ずしも悪いことではないんじゃないのかな?
デカい意識量を必要とする思考をしないなら、肝心なのは使ってる神経をどう使うかなんだよ
漫然と機能してる神経回路が輪郭のはっきりしないままあるよりピシッと筋の通った回路が構築されてる方が重要だ

ボクサーの渡嘉敷とかも剣道家のような雰囲気ある。神経生きてるボンクラよりあの空気感の方が現実的に使えるよ

300:名無しさん@12周年
11/12/01 13:59:57.88 NrzcBA/b0
>>298
義務教育期間の小中学では禁止にすれば良いだけで、
高校生以上は禁止しなくていいんじゃね?
やるやらないは自己責任で。

301:名無しさん@12周年
11/12/01 14:00:08.18 +EbGG4ci0
ヘッディング用プロテクター。
これしかないかもな。jrサッカーはそれが普通になるかも10年後には。

302:名無しさん@12周年
11/12/01 14:01:23.98 pHnq8SJ10
大人になってからは自己責任でかまわないが、
子供の体はある程度は大人が責任もって守ってやらないとね。

頭はもちろん胸を守る必要もあるから
野球やらサッカーも胸にチェストパッドなり
入れるようにした方がいいんじゃね?

303:名無しさん@12周年
11/12/01 14:01:47.36 LYdmN29s0
パンチドランカーと同じ?

304:名無しさん@12周年
11/12/01 14:02:18.80 VA1O/oZb0
ボクシングでパンチドランカーになることを考えれば、
なにをいまさらな感じだけど、
いままで問題にはされてこなかったんだよな。
症状がパンチドランカーほどじゃないから、
「フツーに頭悪い子」扱いになってたってことかな。

305:名無しさん@12周年
11/12/01 14:02:55.32 t566nFU70
アメ公だしサッカー人口減らしてアメスポ流行らせたいって思惑でもあんのか?

306:名無しさん@12周年
11/12/01 14:04:34.45 NzHCwmHk0
サッカー用のヘッドギアあるんだけど
流行らなかったわ、、、
プロが付けてくれれば違うんだろうけど

307:名無しさん@12周年
11/12/01 14:07:10.70 NrzcBA/b0
>>305
他のメジャースポーツで昔からやってる健康への影響評価、
特に子供への影響評価、脳への影響評価を、サッカーにも適用するべきだって話。

308:名無しさん@12周年
11/12/01 14:11:40.38 tqRzI7NS0
ヘディング脳w

まあ、基地がいばっかりだし納得するわ。

309:名無しさん@12周年
11/12/01 14:27:48.00 YOl5Lx5o0
ヘディングはハンドと同じ反則にすれば何の問題も無くね

310:名無しさん@12周年
11/12/01 14:34:55.75 pUv4N2lS0
バレーボールも元のユールに戻すべき

311:名無しさん@12周年
11/12/01 14:36:54.62 snWdfNoT0
野球は障害飛び越えて死ぬレベルだからな
野球の競技をじっくりと考慮すべき

312:名無しさん@12周年
11/12/01 14:38:54.77 H3x+KnmN0
ああそれでサカ豚はバカばかりなのか

313:名無しさん@12周年
11/12/01 14:42:12.57 ATDo7sRV0
そもそも運動自体がそこまで健康によい訳ではない
たしなむ程度ならネットだろうがオナニーだろうが何でも健康によい

314:名無しさん@12周年
11/12/01 14:46:13.81 8fVoD9Pf0
>>297
自分が無知なのを晒している事に気がつけよ。

315:名無しさん@12周年
11/12/01 14:49:08.89 N4aHB/Jv0
アメフト、野球、バスケの米国は、サッカーに対しては・・・。

316:名無しさん@12周年
11/12/01 14:57:11.11 RD3RjTpy0
武田を検査してやってくれ。w

317:名無しさん@12周年
11/12/01 15:01:58.61 6JlnE0e3O
>>311
野球よりサッカーの方が死ぬよ
サッカーは試合中に倒れて死ぬ事故がしょっちゅう起きる

318:名無しさん@12周年
11/12/01 15:03:51.22 xCc68BPw0
アメフトを心配してやれよ

319:名無しさん@12周年
11/12/01 15:05:04.94 scpoumI10
ヘディング脳と書くと発狂して焼き豚とかレスしてくるやついるけど
あれは何の意味というか何かのサインなの?

320:名無しさん@12周年
11/12/01 15:07:02.17 1mXIAVh30
マラソンほど人が死んでるスポーツはないはず
特に早朝マラソン
今すぐ規制すべき

321:名無しさん@12周年
11/12/01 15:14:56.97 Lmx27FA70
ボクシングはどうなるんだ?

322:名無しさん@12周年
11/12/01 15:21:57.81 UJeEWo0N0
サッカーのヘディングが駄目なら他の頭部にダメージを与える格闘技なんかはもっと駄目になるわけだが

323:名無しさん@12周年
11/12/01 15:39:12.16 HjQkW/GZ0
翼くんというキャラクターの
変な人間性について初めて理解できた。
あいつはフィクションだけど。

324:名無しさん@12周年
11/12/01 15:57:22.46 eZTOjgjc0
アメリカ人の中にはサッカーが流行してることを快く思わない人が結構いるみたいね。
「アメリカ的じゃ無い」っていうのかな。

325:名無しさん@12周年
11/12/01 16:00:04.19 CYY1c+0w0
脳がぶっこわれたサッカードランカーか。

326:名無しさん@12周年
11/12/01 16:04:09.82 CYY1c+0w0
>>322
格闘はまれに死ぬことも、ドランカーになることも前提でやってるから問題ない。

327:名無しさん@12周年
11/12/01 16:08:48.33 4/CFLTXJ0
ヘディング無くなれば日本にかなり有利になるな。

328:名無しさん@12周年
11/12/01 16:25:05.75 4dGUF6sY0
>>133
弦を耳に引っ掛けるとか?

>>149
文系でも頭おかしくなる
理工系にしろ

329:名無しさん@12周年
11/12/01 16:44:46.36 KTPjR7Sz0
アメリカで人気が出始めた途端これだよ

330:名無しさん@12周年
11/12/01 16:54:15.54 sknr4ycG0
>>328
マッドサイエンティストなる言葉が昔からあるのは何故だ?

331:名無しさん@12周年
11/12/01 17:45:17.75 4dGUF6sY0
>>330
理工系の頭のおかしさと
体育会系や文系の頭のおかしさは違うだろ

332:名無しさん@12周年
11/12/01 17:52:24.85 sknr4ycG0
>>331
数学者とかが歴史に手を出してトンデモ主張(ギリシャが高天原だとか)するのがたびたびあるのを見るに、
狂い方に大差はないよ。


333:名無しさん@12周年
11/12/01 18:15:04.32 O1bk7zRS0
科学的にヘディング脳が証明されたか

2chでも玉蹴り信者って基地外ばっかだもんな

↓その証拠

プロ野球の視聴率を語る3901
スレリンク(npb板)

334:名無しさん@12周年
11/12/01 18:25:03.77 38vo9IxY0
野球やってるとロボトミー手術受けたみたいになってくじゃん…
自分自身では何も考えなくなる‥

監督やコーチに言われるままに走れ、止まれ、
ルーチン‥、ライン工‥、双六‥、奴隷根性‥、


335:名無しさん@12周年
11/12/01 18:28:12.62 DeJL8Dl50
サッカーどうので野球を貶めるやつってネトウヨに似てるよな
粘着コピペと罵倒のくりかえしで

336:名無しさん@12周年
11/12/01 18:28:59.04 O1bk7zRS0

突然関係の無い野球をたたき始める>>334のような基地外
これが>>333のような場所に集うヘディング脳の実態である

337:名無しさん@12周年
11/12/01 18:29:51.54 QuIzMLAXO
>>326
じゃあサッカーも前提にすりゃ問題ないな

338:名無しさん@12周年
11/12/01 18:31:16.17 3cK7/yfS0
さすがサッカーは社会主義的スポーツと結論付けた国らしい

339:名無しさん@12周年
11/12/01 18:33:17.76 iUj16Tng0
宇野が1軍打撃コーチ就任なんだが

340:名無しさん@12周年
11/12/01 18:39:19.01 O8dDfQfO0
おっと、武田の悪口は(ry

341:名無しさん@12周年
11/12/01 19:03:27.54 rnWrEXi40
>>337
だから子供は規制しようぜってことだろ?
大人は自己責任でいいけど

342:名無しさん@12周年
11/12/01 19:07:35.28 WRt+zRc90
>>260
アメフトとボクシングがメジャーな国だからスポーツが脳に与える影響に対する研究結果がたくさんあるんだw

343:名無しさん@12周年
11/12/01 19:08:56.82 DeJL8Dl50
サッカーは日本で禁止でFA?

344:名無しさん@12周年
11/12/01 19:15:20.97 TFRhaieq0
日本人の脳細胞の合計が100だとして、国民がサッカーをやることによって、
脳細胞が99、98、97と死滅して減少していくということを意味している。
他人事ではなく、日本国民として、他の日本人の脳細胞を守らなければならない。

345:名無しさん@12周年
11/12/01 19:16:49.64 J/m5ot7f0
自分の頭が動いたり止まったりで加速度受けるのがいけないんだから
剣道みたいに軽いもので叩かれるのは障害は少ないと思う。
外から物体をぶつけられる分には骨折でもしない限りそうでもない。

346:名無しさん@12周年
11/12/01 19:21:15.35 Dle8iE9lO
>>238
ちゃんと見ていて笑える程度の馬鹿だろ?
それは頭がいいからそう出きるんだよ。


本当にヤバイ人は、モザイク無しには。。。放送事故だよ。

347:名無しさん@12周年
11/12/01 19:28:09.48 O1bk7zRS0
以前のマサ斎藤とかな

348:名無しさん@12周年
11/12/01 19:34:06.08 y2TjFgG/0
代わりにボールの速度、高度、コースと自分のジャンプ力と最高打点を一瞬で計算して、
飛んできたボールをミスなくジャンピングヘッドするという能力を得られるからな。

349:名無しさん@12周年
11/12/01 19:38:00.78 ayUuf9MY0
どう考えてもアメフトの方が危険だろ 
 脳震盪とかしょっちゅうだろし

350:名無しさん@12周年
11/12/01 21:20:37.75 /cepiCKo0
ボールの衝撃で脳が揺れるだろうからな
軽い脳震盪状態だろ

351:名無しさん@12周年
11/12/01 21:34:57.38 lqzot6Or0
>>43
屁理屈こねて運動部が嫌いだからそういうんだろ?
気持ちわかるけどw

武道のほうがどんくさい?-反射神経だとすると-無理だわw
近距離で相手の動きに反応するんだぜ?
ドンくさくてもいける人間でもある程度いけるなんて体のでかい奴だけだろ
ドンくさくても体でかければ戦えるなんてあらゆるものだわw

352:名無しさん@12周年
11/12/01 21:36:09.98 dhwo3/Vl0
ラテン系にバカが多いのは、やっぱりこの影響だろ w

353:名無しさん@12周年
11/12/01 21:39:36.33 lqzot6Or0
>>89
なんだ?剣道の面は
前側しか固くないの?
後ろ薄っぺら?

354:名無しさん@12周年
11/12/01 21:39:58.24 WNf70EOR0
ピッチでおしっこする人とか大丈夫なのかね

355:名無しさん@12周年
11/12/01 21:40:36.48 nLLHQjwZO
【医学】フェラチオ脳症。頭部の振動が脳にダメージ、AV女優が労災申請(画像有)
スレリンク(mitemite板)


356:名無しさん@12周年
11/12/01 21:41:02.44 EJ+T2qh50
ヘディングを禁止して
蹴りだけで勝負したらどうか

あるいはボールを柔らかくするとか

357:名無しさん@12周年
11/12/01 21:41:55.23 dhwo3/Vl0
イタリア人とか南米人とか、やっぱりな という感じ。

まあ、ハッピーなのかもしれんが w

358:名無しさん@12周年
11/12/01 21:46:47.17 dhwo3/Vl0
一回のヘディングで、数万~数十万の細胞は死んでる。
これは間違いない。
もともと、頭使ってない奴の場合、目に見える影響はすぐには出ないけど。

知的労働に従事しようというなら、サッカーは危なすぎるだろ。

359:名無しさん@12周年
11/12/01 21:49:04.83 CLCjHZDu0
>>349
危険だから出場停止とか引退勧告とか厳しくなってるんだけどな
そもそも子供はアメフトはやらないでタッチフットとかだし
サッカーの場合は大人も子供も似たような衝撃受けるからやばいんじゃないの

360:名無しさん@12周年
11/12/01 21:51:19.52 dhwo3/Vl0
脳細胞間でシナプス結合して、精神活動は維持されてる。

その細胞そのものを確実に死滅させてるんだな。

361:名無しさん@12周年
11/12/01 21:55:54.13 91DEzcuA0
放射能より影響大きいな

362:名無しさん@12周年
11/12/01 22:33:39.95 dhwo3/Vl0
>>359
あんまり暇すぎるのは、人間としてかえって苦痛だと思う。

適度に忙しいのが一番いい。鬱にならない程度に。

363:名無しさん@12周年
11/12/01 22:42:19.37 dhwo3/Vl0
誤爆 失礼しました 

364:名無しさん@12周年
11/12/01 23:21:43.22 9wBtoa1/0
マイク大丈夫かな

365:名無しさん@12周年
11/12/02 00:32:57.32 6lwTPxWa0
相撲の「ぶちかまし」は大丈夫なの?

366:名無しさん@12周年
11/12/02 01:30:44.68 iKGpOVf60
普通に考えて良くないわな

367:名無しさん@12周年
11/12/02 02:17:46.83 Y/SeV+c30
どう考えてもボクシング最悪。
あんなのほかにやること無い人間以外手を出したらいかんよ。
脳振盪の数を競い合うなんてとんでもない話。
後で鬱記憶障害で苦しむぞ。

368:名無しさん@12周年
11/12/02 10:02:30.07 KydTxBTG0
低学歴御用達スポーツだからなw

369:名無しさん@12周年
11/12/02 12:38:48.21 ef0Hs1Cg0
ヘディングしたらイエローカードにしろよもうw

370:名無しさん@12周年
11/12/02 14:58:06.05 M8v8aIx10
>>359
アメフト選手は20代で廃人になるケースは少なくないよ
子供の頃からやらなくても破壊力は半端じゃない

371:名無しさん@12周年
11/12/02 15:08:57.14 T+HWKTeE0
サッカーって、全然テレビ向きじゃないスポーツじゃないか。こんなのが世界で
一番人気があるスポーツなのか? ハイライト場面だけ、クローズアップ+スロー
再生の録画で見るとまあまあ見られるが、生中継なんて誰が何やってんのかさっぱり
わからなくて、つまらなすぎる。こんなんだから、Jリーグのテレビ中継がなくなった
んだろwww  

372:名無しさん@12周年
11/12/02 15:20:42.83 TIqtDh+V0
>>370
それって薬物の影響だよ
ステロイドとか

373:名無しさん@12周年
11/12/02 18:13:02.28 P5uMUDcL0
アンパンマンボール使えよ

374:名無しさん@12周年
11/12/02 20:50:50.44 g6qOEGz4O
散歩をスポーツにしたら良いな
世界選手権も開け

375:名無しさん@12周年
11/12/02 22:18:27.16 GwaRUn+y0
サッカーの問題点はヘディング脳だけじゃない。
若い頃から下半身の骨格が極端に、いびつに強化されてしまうために、
身長が伸びなくなって背の低い大人になってしまう問題もあるる。
その点で体操選手と同じ弊害があると言える。
それに腕力など、上半身が鍛錬されない。使用する体の部位に偏りがありすぎる。
サッカーは子供の身体の健全な発展のためにはならない。

376:名無しさん@12周年
11/12/02 22:21:47.05 MmnCgNyGO
サッカー部って頭弱いやつ多いもんな

377:名無しさん@12周年
11/12/02 22:27:14.22 cp9UiX210
ヘディングは即刻禁止すべき。
ルーニー、カンビアッソ、スナイデル、ロッベンの悲劇を繰り返してはならない。

378:名無しさん@12周年
11/12/02 22:30:36.28 qfc9jZbJO
サッカーは普及しているからこそ、良い部分も悪い部分も研究されている
やきう()笑はマイナーだから誰も研究していない
研究してないから悪い部分がわからない
無いんじゃなく、わからないだけ
やきうはねw

379:名無しさん@12周年
11/12/02 22:36:50.85 +0oWNZg10
メッシとかマラドーナなんて、上海雑技団の団員みたいに、そのために特殊に育成されたいびつな芸人、的な残酷さがあって見るのも辛い。
ヨーロッパは階級社会だからな。 下層階級の子供にはあまりいい将来がないから、
スポーツなんかに打ち込むしか選択肢がないんだよね。
アルジェリア系フランス人のジダンなんかが典型だね。
ベッカムなんかも、階級で言葉遣いがまるで違う英国では、下品な口調扱いされてる。
下層家庭だから、ヘディングで頭悪くなっても別にいいじゃん、程度の認識だろう。
フーリガンで分かるが、もちろん見てる人らも下層民。下層民の不満のはけ口としてサッカーがある。
でも日本には階級差別はないし、そこが日本の強みなんだから、自分の子供の将来を奪ってやってはいけないだろう。
サッカーはやめて他のスポーツやらせた方がいいだろうね。

380:名無しさん@12周年
11/12/02 22:39:56.77 SJjX8RJQ0
珍獣と婚活ごっこじゃあ、おめえも珍獣か? おめえの何処がチンなんだ、
見せろ。

381:名無しさん@12周年
11/12/02 22:44:46.12 +0oWNZg10
せっかく日本国民の平均IQは世界的に見て極めて高いレベルにあったのに、
サッカーが普及してしまうと、これがガクンと落ちてしまう。
しかし実は、日本が高いんじゃなくて、世界が低かったのではないか?
ヨーロッパや南米なんて、サッカーが普及してるために、ヘディング脳効果で全体が下がってるのではないだろうか?

382:名無しさん@12周年
11/12/02 22:48:31.00 Z0a9DZWs0
まあ、放射能の心配するよりサッカーやらせないとかの方が大切だな。

383:名無しさん@12周年
11/12/02 22:54:42.61 ADcprd330
そうは言っても実際どうしようもないような。

ヘディング禁止ってわけにいかんだろうし。

384:名無しさん@12周年
11/12/02 23:17:54.39 yQi2lMYw0
個々だけの話だがW杯の常連的なプロの選手でも
ヘディングはやらない主義の人は結構いる

385:名無しさん@12周年
11/12/02 23:47:33.32 w5KwG4Qj0
>>260
アメフトは子供用にタックル禁止で、腰に付けたバンダナを取ることで代替したのがある

386:名無しさん@12周年
11/12/03 10:13:36.76 7R3xlrMU0
>>379
まぁボクシング的な要素はあるわな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch