【徳島】「原始女性は太陽であった」・・・平塚らいてうの文芸誌「青鞜」発刊100周年at NEWSPLUS
【徳島】「原始女性は太陽であった」・・・平塚らいてうの文芸誌「青鞜」発刊100周年 - 暇つぶし2ch1:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
11/11/27 16:02:15.37 0

女性解放運動家の平塚らいてうらが中心になってつくった文芸雑誌「青鞜」の
発刊100周年記念イベントが26日、徳島市中前川町2の県立文学書道館で始まった。
同日は館長の瀬戸内寂聴さんによる講演会があり、「女の新しい道を開いた」と青鞜を紹介した。

青鞜は1911(明治44)年創刊の女性文芸誌で、らいてうによる「原始女性は太陽であった」
で始まる発刊の辞で知られる。与謝野晶子、伊藤野枝ら女性作家が多くかかわった。

寂聴さんは、らいてうが青鞜を発刊した経緯を話し、「自立を願っていた少女たちの
あこがれを一身に受け、彼女たちを率いた。誰にでもできることではない」と評した。
また県出身で青鞜に参加した作家・生田花世の生涯を紹介し、
「徳島の人はもっと彼女を検証するべきだ」と呼びかけた。
冗談も交えた講演に、会場には盛んに笑いが起きた。講演を聴いた同市の公務員、
宮川美保さんは「遠い存在だった当時の女性たちを身近に感じ、ますます興味を持った」と話していた。

URLリンク(mainichi.jp)

2:名無しさん@12周年
11/11/27 16:03:22.67 1R1GdDgN0
同人誌みたいなもんか

3:名無しさん@12周年
11/11/27 16:03:37.87 7WA3i+6U0
今は服などという雲にその太陽は隠されている太陽解放すべし

4:名無しさん@12周年
11/11/27 16:03:59.05 gRQw4f3+0

天照大神のことか?

5:名無しさん@12周年
11/11/27 16:04:04.79 Y+YTlDmHO
このスレはのびない

6:名無しさん@12周年
11/11/27 16:04:33.55 P7/OYb//0
直接見ると目が腐るという意味ですか?

7:名無しさん@12周年
11/11/27 16:05:01.15 iWWOj1kj0
>>1

太陽 = <丶`∀´>


8:名無しさん@12周年
11/11/27 16:05:31.01 ACYhSUc80
バッハオーフェンだったけか?

9:名無しさん@12周年
11/11/27 16:05:36.35 CZ+nQfJi0
満光

10:名無しさん@12周年
11/11/27 16:06:35.32 em5+2qOM0
いまDQNネームとか何とか言われるけど
昔だってらいてうとかこういう変なの多いだろ

11:名無しさん@12周年
11/11/27 16:06:51.85 WhwZDGj50
サンダーバードってかっけえなと思ってた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch