【静岡】 給水地点に水がない! 参加者、脱水症状が相次ぎ9人が救急搬送…新東名マラソン★2at NEWSPLUS
【静岡】 給水地点に水がない! 参加者、脱水症状が相次ぎ9人が救急搬送…新東名マラソン★2 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@12周年
11/11/27 07:59:39.68 INwRWhOKO
早い者勝ち

501:名無しさん@12周年
11/11/27 08:00:51.62 kNRSSuD4O
静岡県民はみんな溝から水を飲むのが当たり前だからね

道端で犬みたいに這いつくばってガブガブ飲んでるよ

502:名無しさん@12周年
11/11/27 08:01:58.33 igM94mni0
罵声を浴びせて次のポイント行かせるってのは仕方ないんだよな。
フラフラな奴に「大丈夫?辛い?辛かったら無理しないで」とか言っちゃうと、その場で気が抜けて倒れたり意識落ちたりするから。
そういう時か張り倒したり罵声とか脅しとかで兎に角前に歩かせる、止まらせない
補給も救援も来ない場所ならそれが最善なのヨ
部活でも、先輩に後でシメられるのが嫌でロードはみんな必死だった、落伍しそうな奴なんか引き摺り起こして走らせたけど、それで普通に耐えてたし

503:名無しさん@12周年
11/11/27 08:03:07.96 okBbnADc0
スポーツドリンクが給水所にないって時点でランナーたちを殺す気満々だろ

504:名無しさん@12周年
11/11/27 08:03:21.01 frNz5LPCO

富士スピードウェイのF1運営の
不手際によく似ているな。
あ、これも静岡県じゃないか。


505:名無しさん@12周年
11/11/27 08:03:30.67 ROLu0vH1P
ID変えたのか
ますます悪質だな

506:名無しさん@12周年
11/11/27 08:05:00.82 WVTS3qGc0
ID:aORdhoz10
ID:igM94mni0

流れ変わりません。増やしますか?
あと、例のコピペお願いしまうす。

507:名無しさん@12周年
11/11/27 08:06:53.09 obknfnjuO
長文で的外れな言い訳されてもな
しかもID変えてまで
必死すぎだろ

508:名無しさん@12周年
11/11/27 08:07:08.48 v37VNGse0
素人が運営してたんだろうな
参加者は乙やで

509:名無しさん@12周年
11/11/27 08:07:20.93 P1GHg3hU0
餓死寸前だったのか、カエル捕まえて食ってる人もいたな

510:名無し
11/11/27 08:07:49.36 PfcEbzABO
自分の地元のフルマラソンは、
川沿いをずっと走って飽きてくるが、
おもてなしの心があるボランティアと地元の人が協力してくれるから安心して走れるわ。

エイドについてもスポンサーが豊富に水とかスポーツドリンク、食べ物を用意してくれるからありがたい。

地元の日本一(だと勝手に思っている)の大会を走れる喜びがあるが、
県外の大会を走るとその運営面の違いに面食らうことが多いわ。
神戸マラソンとかこれとかホントにありえないレベル。

511:名無しさん@12周年
11/11/27 08:09:26.88 frNz5LPCO

参加者のトイレに気を配れない
スカトロ運営も、静岡の県民性のようです。


512:名無しさん@12周年
11/11/27 08:10:39.63 okBbnADc0
ああそういえば富士SWの時と参上が似てるなw
あそこも静岡県だったか

513:名無しさん@12周年
11/11/27 08:12:52.25 Ljf+EMYc0
>>499
むしろ、調子に乗ってあることないこといい加減な誹謗中傷書き込んでる連中を名誉毀損で法的措置検討する動きもあるみたいだからランネットも含め、面白半分に書き込みしてる奴らは気をつけた方がいいのでは?


514:名無しさん@12周年
11/11/27 08:12:53.60 CtxgY0ey0
>>51
スピードウェイのときはトイレがなかったが、
このマラソンは仮設トイレの数は足りていた。
紙がなかっただけだから、
途中の側溝の水できれいにできたから大丈夫だって。

515:名無しさん@12周年
11/11/27 08:12:54.08 /gAgJ0p6O
静岡はそこらの道端で糞尿を垂れ流し汚泥から水分をとる民族なのだろう

トイレとか水道水とか高度文明過ぎたんだよ

516:名無しさん@12周年
11/11/27 08:13:17.31 ITdm/sRI0
給水しなくてもなんともならない丈夫な身体つくれや。

517:名無しさん@12周年
11/11/27 08:13:41.79 PPXie/Jc0
>>509
いやいやwww

518:名無しさん@12周年
11/11/27 08:15:12.32 hZAfsO3X0
出た出た火消しw ⇒ >>513


519:名無しさん@12周年
11/11/27 08:15:25.59 iQCSItmJO
静岡土人が必死すぎワロタwwwwwwwwwwww

520:名無しさん@12周年
11/11/27 08:16:13.31 kgzyZuBN0
>473
一泊二食付きで頼んだホテルが材料ないから飯ありませんってことだろ。
で、隣で従業員が飯食ってるなら文句も言うだろ。

半額の参加料でも出来てる最低限のことが出来てないから叩かれてるんだよ。

521:名無しさん@12周年
11/11/27 08:16:32.70 v37VNGse0
どうせ来年やらないんだろうし、このまま有耶無耶にする気なんだろう


クズだなw

522:名無しさん@12周年
11/11/27 08:17:27.40 SILna2HH0
>>513
変なの、今日の書き込みで日曜に動くんだ
ところで誰が名誉を棄損したのさ?ランナー?抗議している人?
2chやってる人?

523:名無しさん@12周年
11/11/27 08:17:50.86 obknfnjuO
>>513
あることないこととか誹謗中傷って
例えば、ランネットのどの部分が該当するのかね?
詳しそうだから教えて下さいな

524:名無しさん@12周年
11/11/27 08:19:33.82 frNz5LPCO
>>514
女性参加者にとっては
地獄だな。


525:名無しさん@12周年
11/11/27 08:19:39.79 CtxgY0ey0
25日に朝日、読売が記事にして、26日に毎日が続いた。
主催で一番詳しいはずの地元の静岡新聞がいまだ記事にしていない件。

526:名無しさん@12周年
11/11/27 08:19:44.31 okBbnADc0
参加費をぼったくったうえにこの惨状では叩かれて当然

527:名無しさん@12周年
11/11/27 08:20:22.94 mWyX+rPy0
昨日と今日で自転車のほうのロードレースか

528:名無しさん@12周年
11/11/27 08:21:15.71 PPXie/Jc0
URLリンク(runnet.jp)
主催者は真実を発表してください\(`0´)/
係員も何とかされようと奔走されている方は多かったのですが、中には倒れているランナーを傍観
しながらとても酷い言葉を投げかける方がいたのも事実です。
新聞では10数名が搬送されたと書いていますが、見ていた限り100名以上は搬送されているはず。
それに完走率も90%とか書いていますが実際はもっと低いはず。
また参加者の皆さんが実際に受け取られた物品やサービスは1000円以下ですよね。素人考え
ですが、それなら参加費3000円もあれば運営できるのではないでしょうか?残り5000円以上は
どこに消えたのか、主催者は全ての真実を発表して下さい。

URLリンク(runnet.jp)
道路では座り込んでいる人,横になっている人が多数いました。走っている人はいません。
最後のほうは,言っては悪いですが,ゾンビが歩いているように見えました。

URLリンク(runnet.jp)
ある程度の運営の不手際は予想していましたが、これほどひどいとは思いませんでした。

URLリンク(runnet.jp)
荷物預り所やゴール地点のあり得ないような渋滞に身動きが取れず閉口しました。他にもお願い事、
要望を挙げたらきりがないですが、もう二度とない大会なので、どこか他の場所で開催される際
ここに書いたランナーのコメントが生かされればいいなあと思います。

529:名無しさん@12周年
11/11/27 08:22:00.43 CtxgY0ey0
>>527

682 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/11/26(土) 13:25:12.33 ID:p01JfKjp0 [2/3]
今日行われた自転車レースも凄い事になってきたなwwww

492 ツール・ド・名無しさん [sage] 2011/11/26(土) 11:55:15.68 ID:??? Be:
URLリンク(twitter.com)
グレーチング被害者

493 ツール・ド・名無しさん [sage] 2011/11/26(土) 11:55:39.24 ID:??? Be:
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
段差とグレーチングでこんな感じだったようだ

530:名無しさん@12周年
11/11/27 08:22:17.97 tr0cIW/g0
焼きそばはあったんじゃまいか?


531:名無しさん@12周年
11/11/27 08:22:33.72 GB04LJp90


飲んだり、出したり、ツバ吐いたり、きったねえ。止めろよ、土人の競技。






532:名無しさん@12周年
11/11/27 08:22:40.04 vDQnHiOc0
過失致死か

533:名無しさん@12周年
11/11/27 08:23:02.40 WVTS3qGc0
>>513
ほう。つまりそれは今回の運営が動いているということだね?
それは酷いねえ、運営。

いちおう聞いておくが、そういう脅迫もヤヴァイってことを覚悟して書いているんだよね?
それが嘘だった場合、君は、今回の被害者どころか運営側からも訴えられる可能性があるわけだが。


534:名無しさん@12周年
11/11/27 08:23:29.82 frNz5LPCO
>>526
富士スピードウェイの時も
ぼったくり価額だったよな。

F1弁当が1万円w


535:名無しさん@12周年
11/11/27 08:23:32.16 zknPj15E0
参加者から金とってるんでしょ?
もう詐欺じゃん。

536:名無しさん@12周年
11/11/27 08:23:34.42 Ljf+EMYc0
マラソン大会の市民ランナーっていつからこんなに過保護になったの??
自分たちが飲みたい時に水が無ければ喚きたてる、気温が上がって気分が悪くなれば主催者のせいだと騒ぐ。迎えのバスがすぐに来ない!とかさ・・・
殿様にでもなったつもりなのかな?
ボランティアで無償、休日返上で頑張ってる子たちもいるのに。
ただのわがままだと思うのは俺だけ?

537:名無しさん@12周年
11/11/27 08:23:38.38 lEKPLjGI0
これ大事件じゃね?
なんであんな言い訳だけで済まされてるんだ?
どこのテレビ局もとりあげてないの???
まるで中国だな・・・

538:名無しさん@12周年
11/11/27 08:23:47.73 ROLu0vH1P
>>513
ID変えなくていいよ。卑怯者。


539:名無しさん@12周年
11/11/27 08:24:18.31 PPXie/Jc0
URLリンク(runnet.jp)
新東名開通前に1回しかやらない貴重な大会ということと、新聞で大々的に宣伝をしていたので参加しました。
1回だけということでいろいろ評価をしても仕方がないけど、あまり好印象を持てませんでした。前週に揖斐川
マラソンに出ているのでなおのこと落差がありすぎでした。

URLリンク(runnet.jp)
無意味な大会前日の新聞の全面広告なんかにお金を使わずに、給水所の増設、紙コップに使ってほしかった。
東京マラソンと並ぶ高額な参加費の使途が知りたい大会でした
(参加費8,700円+送迎バス1,000円+荷物預かり500円=10,200円)

URLリンク(runnet.jp)
とにかく、イベントとして表向きは充実しているように見えたが、特にトイレの状態が悪くトイレットペーパーが無い。

URLリンク(runnet.jp)
運営の方は初めてだったためか随所に「ちょっと。。。」と思うことが多かったです。

540:名無しさん@12周年
11/11/27 08:25:31.97 TTGl4QsrO
もう静岡でマラソンなんてやるなよ
やる資格ない県だってはっきりしたし

541:名無しさん@12周年
11/11/27 08:25:48.57 WVTS3qGc0
>>539
コレ、マジで法的にどうにかしないといかんな。
運営団体と幹部を引きずり出さないと。参加費8500円と強制バス1000円が何に使われたのやら。
しかも協賛団体までついて……とんでもない額の金が消えてるぞ。


542:名無しさん@12周年
11/11/27 08:25:51.26 HiUTMDXW0
>>529
新東名って「140㎞制限に」
とかホザイてなかったか?
大丈夫なのか?

543:名無しさん@12周年
11/11/27 08:26:14.29 obknfnjuO
>>536
そういう言い訳はもういいから皆からの質問に答えてくれ

544:名無しさん@12周年
11/11/27 08:26:17.34 zknPj15E0
>>536
参加費取ってるんだから、あたり前だろ?

545:名無しさん@12周年
11/11/27 08:27:02.25 xGB87ja40
>>502
市民マラソンは部活じゃない。
どうもマラソン大会に出たことないやつが変な擁護してるな。
静岡新聞に載ってた「始めてのフルマラソンでしたが、とても走りやすいコースでした」
と語った女性は実在するのか?

546:名無しさん@12周年
11/11/27 08:27:26.78 okBbnADc0
迎えに来ないバスに1000円も払ったのかw

547:名無しさん@12周年
11/11/27 08:27:36.30 PPXie/Jc0
URLリンク(runnet.jp)
新東名でマラソンできるのが最初で最後という姿勢がよく出ていた上から目線の大会という感じがした。

URLリンク(runnet.jp)
暑い中必死に走って、給水に支障ありで、心がぽっきりおれました。
実際熱中症と疲労で倒れこんでいるランナーも多く、こんなに見たのは初めて。

URLリンク(runnet.jp)
家族は会場で待ってましたが、待つところがない。
屋根もなかったので、雨ならどうなったんでしょうね。
また出店もドリンクを売ってる店がなかったぞうです。この炎天下で…
悪くいえば、「今しか走れない」というキャッチコピーのもとで高額商品を
売りつけられ、あとのサービスなどフォローは全くなしというところでしたね。

URLリンク(runnet.jp)
炎天下の中、「給水所まであと〇キロ」と自分を励ましながら走ったのに、そこには水がなかった。
また、紙コップが不足し、「手で飲んでください。」というスタッフ。私は、トイレにいった手で(トイレ
の手洗い場もなかった。)水を飲んでしまいました。
主人は、スタッフが拾って再利用した口紅のついた紙コップを差し出され、二人とも、のどの渇き
には勝てず、飲んでしまいました。今、考えるとゾッとします。
また、道路に脱水症状等で倒れている人がいても、救護に当たる人もなく、本当に不安と危険が
いっぱいの大会でした。

548:名無しさん@12周年
11/11/27 08:28:40.65 CtxgY0ey0
>>542
ちなみに、新東名を140km制限にしようと主張しているのは、
ふじのくに新東名マラソン主催者の「静岡県」。

【新東名】 静岡県『140キロで走れるようにしてはどうか』
スレリンク(newsplus板)

549:名無しさん@12周年
11/11/27 08:29:28.84 onhEq/xy0
主催者の工作員が増えてきました。

休日返上ご苦労様w

550:名無しさん@12周年
11/11/27 08:29:36.47 xGB87ja40
>>536
走歴、自分が出場した大会、他大会の運営について、自分の最高タイム


これは全てをまず言ってくれ。
その上で判断するから。
ほかの大会ではあり得ないことだらけなんだぞ。

551:名無しさん@12周年
11/11/27 08:30:09.79 dWxA0Vum0
>>549
でも、見てると同時に一人しかいないぞw

552:名無しさん@12周年
11/11/27 08:31:54.74 tr0cIW/g0
日本はパキスタンにODA援助すべきだ。

ベトナムのハロン湾の橋みたいに
出来上がった次の日から現地の人が猛反省するような
役に立たないだけでなく
永久に景観破壊するようなものを作ってやれ

コンクリの富士山とか。

553:名無しさん@12周年
11/11/27 08:31:55.34 PPXie/Jc0
URLリンク(runnet.jp)
内容を考えると新東名を走れるとは言え8500円の参加費は高過ぎました。シャトルバス1000円
荷物預かり500円もひどいですがトイレの紙はないし給水もほとんど水のみです。どこに高額な
参加費を使ったのか良く分かりません。給食に静岡の特産物的な表記がありましたがどれだった
のでしょうか・・・(笑)8の字のビスケット以外はミカン、バナナ、梅干ぐらいだったような。ランナーズ
チップを使っていますが10kmのラップどころかハーフのラップも取っていません。ゴール地点に
タイムの電光掲示板すらなかったと思います。前日の地元新聞にデカデカと新東名マラソンの
広告が出ていましたが参加費で広告だしたんじゃないのか?とさえ思えてしまいます。

URLリンク(runnet.jp)
参加費、シャトルバス、荷物と取れるだけ取っちゃえ的な感じ。これも今回限りだからなのかと思えば納得。

URLリンク(runnet.jp)
高額な参加費を取っておいて、集めた参加費がどこに消えたのか全くわからない大会です。
折り返し地点以降は歩いているランナーが非常に多く、コース脇には倒れている人が山のようにいました。

URLリンク(runnet.jp)
スポンサーの方には申し訳ないですが、温泉水もぬるく
体の疲労も相まって、ちょっとトラウマになりそうなくらい
マイナス印象でした。

554:名無しさん@12周年
11/11/27 08:32:04.34 FjWkec8v0
なあ、25度で熱中症っておかしいって気づけよ

放射性物質というやつだろ...

555:名無しさん@12周年
11/11/27 08:33:01.06 jmbUaavy0
わざわざ金まで払って苦行をしにいくアホどもはいったい何を考えているのか

556:名無しさん@12周年
11/11/27 08:33:15.53 obknfnjuO
工作員は現在必死に長文作成中かw
つくづく火消し作業大変そうだなw

557:名無しさん@12周年
11/11/27 08:34:23.74 kNRSSuD4O
>>554
お前の脳みそが放射能汚染されてるのはよくわかったわ

558:名無しさん@12周年
11/11/27 08:35:30.17 PPXie/Jc0
URLリンク(runnet.jp)
コース上に不意に現れるパイロンにつまづく人達も続出。ゴール後に一番口にしたいジュースや
アイスはどこにも売ってない。これだけの悪条件が揃う大会も珍しいと思います。

URLリンク(runnet.jp)
事前の案内には折り返しポイントに給水・給食ポイントが記載されていたが実際にはなかった。
登りで一生懸命走って水がない時はショックでした。

コース上で倒れている人がたくさんいたのは大会関係者は知っていたのか?
東日本大震災復興支援のため高額のエントリー代と思っていたら、内訳はたった500円だったのが残念だった。

URLリンク(runnet.jp)
料なのに荷物受取のシステムの悪さと運営の手際の悪さが残念でした。

URLリンク(runnet.jp)
20年のランニング暦でこれ程ひどい大会は遭遇したことも聞いたこともない。
朝からトイレの紙は無いわ、手桶で給水とか、給水ポイントに水が無いとか、紙コップを使いまわすとか、
ゴール後の飲み物がない人が居るとか、とにかく9500円の参加費はドブに捨てたような感じだった。
特に一番言いたいのは、21kmまでの給水ポイントに水しかなく折り返し後の道端には倒れた人が延々と
続く地獄絵状態だったこと。死者が出なかったのが不思議なくらいの大会だった。

走者の中に富士市会議員の人が居て、非常に憤っていたらしい(つぶやきより)

559:名無しさん@12周年
11/11/27 08:35:47.12 FjWkec8v0
>>557
思考停止だなあ

まともに答えられないなら黙ってろ

560:名無しさん@12周年
11/11/27 08:36:08.67 TgDBg3+8O
>>529
ゴール直前にグレーチング出現とか、何この無理ゲー

561:名無しさん@12周年
11/11/27 08:38:37.79 ROLu0vH1P
>>559
まあまあ。とりあえず今回の酷い大会の話しようぜ。
別の話がしたいなら別スレで。

あ、それとさ。
なんでID変えたの?w

562:名無しさん@12周年
11/11/27 08:39:00.81 dWxA0Vum0
犯人は脅迫を繰り返した末、放射能のせいにして責任逃れをしようとしており、反省の色はなく


563:名無しさん@12周年
11/11/27 08:39:27.76 zknPj15E0
スレリンク(bicycle板)
大変なことになってるみたい。

564:名無しさん@12周年
11/11/27 08:40:23.55 742hKbTI0
用もないのに40km以上もただ走るって時点で頭おかしいだろ

565:名無しさん@12周年
11/11/27 08:41:33.48 PPXie/Jc0
URLリンク(runnet.jp)
マラソン知識ゼロの人達が金集めのためだけに開催した大会。最悪
●トイレが少ない上に紙が無い
●開会スピーチは上から目線
●レース中、所々に立っている黒い服を着た大会関係者の9割以上は応援もしない
●給水地点が5km毎に無く、脱水症状で倒れる人続出で常に救急車が走っていました

URLリンク(runnet.jp)
7)コースにいるオヤヂスタッフのやる気のなさ、横柄さ...
9)ゴール箇所の不手際。5kmの優勝者、テープ用意してもらえなかったね。
10)救護体制、あんなんでいいの?
12)各種目スタートタイミング、あれでいいの?いい訳ないでしょ!

URLリンク(runnet.jp)
コップが不足した為バナナの皮の入ったゴミ箱から使用済みのコップを拾い水を入れて提供
していたのですよ!気づいたのは飲み終えた後でぞっとしました。でもここで飲まなかったら
あの暑さの中ではきっと動けなった筈。水も変な匂いがしていましたよね。それから、往路コー
ス脇に並んで立っていた年配の大会役員は我々に応援の言葉一つ掛ける訳でもなく気分を害した。

URLリンク(runnet.jp)
給食のどこが静岡の特産品なの?ふんぞり返って突っ立ってるだけの沿道の役人。ランナー
とけんかしてましたね。大活躍の救急車。

566:名無しさん@12周年
11/11/27 08:41:56.71 FjWkec8v0
>>561
東関東でマラソン続けてる方は頭が筋肉で作られてるようですね

思考停止ですね

567:名無しさん@12周年
11/11/27 08:42:25.82 oUwpfvlt0
>静岡県
>静岡陸上競技協会

今回の殺人未遂&被害者数発表を捏造した犯罪組織はここか
構成員も反省せずに暴れているようだ

568:名無しさん@12周年
11/11/27 08:42:28.49 8w4jJQEJ0
>>564
煽りにしてもあんまり面白くない。


569:名無しさん@12周年
11/11/27 08:43:47.48 ROLu0vH1P
>>566
うんうん。静岡は北関東じゃないっていうツッコミはおいておいても、放射能の話がしたければしていいよ。
でも、このスレは詐欺事件の話題のスレだから。ね。
それでも続けるなら、君は詐欺の加担者かな? 都合が悪いのかな?

570:名無しさん@12周年
11/11/27 08:43:55.15 mWyX+rPy0
自転車のほうの見つけた
スタートはどちらも同じで駿河湾沼津SA
マラソンの折り返し地点が富士川渡ったちょっと先
平地がなくてワロタ
これ大会初出場の人じゃ完走無理じゃね
URLリンク(fujinokuni-cycle-fes.com)

571:名無しさん@12周年
11/11/27 08:43:55.91 Ljf+EMYc0
>>545
普通に周りはみんな「走り易いコースだった」「新東名を開通前に走れていい思い出になった」と賞賛してたよ。
文句言ってるのは気温の上昇を考えず、無謀なペースでばてたのを主催者のせいにしようとしてる一部の頭の悪いクレーマーランナーだけ。

6箇所用意された給水所のうち2箇所で途中で水が切れただけなのに。しかも原因は一部のランナーが何個も取ったり、体にかけたりマナー違反をしたせいなのにね。

572:名無しさん@12周年
11/11/27 08:44:11.73 obknfnjuO
>>563
あわわわわわ

573:名無しさん@12周年
11/11/27 08:44:34.99 oUwpfvlt0
ID:aORdhoz10
ID:igM94mni0
ID:FjWkec8v0



574:名無しさん@12周年
11/11/27 08:45:09.00 PPXie/Jc0
URLリンク(runnet.jp)
あの暑さで5キロごとの給水は辛かったし折り返しまで頑張ると言い聞かせて走りましたが給水所はなく
泣きす。同伴の人の待っている場所も何時間も待っているには狭い場所で申し訳なく思いました。

URLリンク(runnet.jp)
コース上にボーと立ってるスーツ姿のゾンビ役員と暑い中ランナーと同じくらいがんばってる黄色ボラン
ティアの見事な対比。

URLリンク(runnet.jp)
炎天下のもと給水は5キロごと、折り返し地点にあると書いてあった給水ポイントなし
何の対策も取らないので後半はバタバタ人が倒れてました

URLリンク(runnet.jp)
折り返し地点通過後に初めて塩盛があり、他人が手を突っ込んだ後に衛生面を気にする余裕もなく
塩を補給してやっと熱中症から回復しました。

URLリンク(runnet.jp)
参加者に楽しんで欲しい、気持ちよく走って欲しいという気遣いをまったく感じませんでした。

575:名無しさん@12周年
11/11/27 08:45:11.90 v37VNGse0
>>571
身体にかけるのは想定できるだろ
まさか想定外だったの?

576:名無しさん@12周年
11/11/27 08:47:05.30 oUwpfvlt0
>>575
初期からずーっと運営工作が言ってる電波理論だよ>体にかけるな
これが言い訳になると思ってる時点で、金取って大会開いていい連中じゃない。

577:名無しさん@12周年
11/11/27 08:48:22.69 FjWkec8v0
25度で熱中症という不自然な状況から目をそむけて、詐欺とか言ってるわけか。

578:名無しさん@12周年
11/11/27 08:48:32.04 obknfnjuO
>>571
ランネットに書かれたかなりの数の意見を
全てクレーマーだと、誹謗中傷だと言うわけだな

579:名無しさん@12周年
11/11/27 08:48:33.68 CkOFS8JJ0
処罰は陸連からの厳重注意じゃなくて
業務上過失致傷罪だろうが。

罪人に運営まかせちゃいかんし、のさばらせちゃいかん。

580:名無しさん@12周年
11/11/27 08:48:41.25 yAIf3NLj0
シンガポールで似たような事なかったっけ?
戦争の準備か。既に敗戦後の自国民の移送に備えるとは。

581:名無しさん@12周年
11/11/27 08:49:00.22 PPXie/Jc0
URLリンク(runnet.jp)
駐車場~会場までのバス1000円、荷物預かり500円、トイレには紙がなく、他の人のために手持ち
のペーパーを寄付してきました。

URLリンク(runnet.jp)
役員の応援一切なしおまけにタバコふかしてたよ(-。-)y-゜゜゜
バスは1000円、荷物預けは500円、再発行も当然有料。
何でもかんでも有料。

URLリンク(runnet.jp)
気温が高い状況で、給水所が少ない!スポーツドリンクがない!など、他のフルマラソンでは考え
られないような環境でした。危険な大会でしたね。
参加費はいったい何に使われたのか!(参加賞もたいしたことなかったですしね。)
この大会は、間違いなく大会レポワースト1位の大会になるでしょう。

URLリンク(runnet.jp)
ペラペラの大会パンフ、コース情報もいいかげん、せめて高低表くらいはほしかった。
参加費がバカ高いくせに送迎バスに荷物預けも有料、参加賞もしょぼい!
会場についてすぐにトイレに寄ったらトイレットペーパーの予備がない

582:名無しさん@12周年
11/11/27 08:49:30.25 xGB87ja40
>>571
気温の上昇を考えず、水を用意しなかった主催者は何で問題にならないの?
なんでこの大会は標高差のグラフ表示がないの?
そんな大会ほかにないぞ。

583:名無しさん@12周年
11/11/27 08:49:35.09 hYF0g+Cr0
まさか、ふじのくに新東名マラソンやるんかな

584:名無しさん@12周年
11/11/27 08:50:28.35 uFz8kK0h0
>>577
お茶飲みながら突っ立ってる運営の体温は正常のままだったろうねw
でもホラ、君は放射能の話がしたいんだから、余所へお行きよ。


585:名無しさん@12周年
11/11/27 08:50:43.63 TgDBg3+8O
>>563
なんてこった。
受付にたどり着けないなんて

586:名無しさん@12周年
11/11/27 08:50:50.02 onhEq/xy0
>>571
テレビでマラソンって競技よくやってるけど見た事ないのか?
体にかけるなんてごく普通だぞw

587:名無しさん@12周年
11/11/27 08:52:15.28 yrpU7KWHO
>>571

身体にかけるのは当たり前。まして夏日になるくらい高温な条件なら尚更。

あんた、マラソンについてろくに知らないことを自ら暴露しちゃっているの、自覚してないのか?。


588:名無しさん@12周年
11/11/27 08:52:28.77 FjWkec8v0
>>584
詐欺事件に限定するなんてスレタイトルから想像もつきませんね

やはりあなたの脳みそは筋肉で構成されてるようですね

589:名無しさん@12周年
11/11/27 08:52:32.20 Akw0+zTv0
>>582
確かに。
今回の詐欺(殺人未遂)大会サイドの人間が1~2人いるようだが、「水がないだけ」なんて
軽く言えることじゃないし、その水がないからこそ体温上昇もさらに危険だったのにな。


590:名無しさん@12周年
11/11/27 08:52:33.15 Pu44USsYO
オレ参加者だけどボランティアは頑張ってた。おっさんも含めて物資ないなか必死に誘導してた。
ただ沿道で吐いて意識無くしてるランナーを介抱する高校生ボランティアが救護遅すぎるよぉと涙目だったりと、連絡系統が全くなってないずさんな救護体制だった。
あの高校生はトラウマだろうな

あと真ん中だけ給水無かったみたいに書かれてるが違う
オレは6時間50分ゴールだったんだが37キロの給水も直前で無くなった。
オレより後の人は15キロ過ぎたら給水は1回だけだと思う
しかもゴールにも水はなく、バスで街に戻るまで補給できず
ボランティアはがんばってたが管理者は猛省すべきと思う

591:名無しさん@12周年
11/11/27 08:53:34.15 JfU2B6sE0
ID:Ljf+EMYc0は質問攻めされる人気者

592:名無しさん@12周年
11/11/27 08:55:02.85 PPXie/Jc0
URLリンク(runnet.jp)
10,000円の参加費取って何やってるの?5kmごとに給水設置と言うのは嘘。折り返し地点に給水所も
なく。消えた給水所は7km、6kmと微妙に移動しつじつま合わせ。その後給水も使い古しの紙コップ、
手で水を飲みましたw静岡県の特産品ってミカンとお茶飴だけですか??仮設階段はグラグラ崩れ
そうだし、トイレットペーパーの補充も間に合わない、手を洗おうにも水が出ない

今後静岡県教育委員会、静岡陸協、静岡新聞主催の大会には2度と出ないと心に決めました!


URLリンク(runnet.jp)
いざ大会が始まってみると5Km毎に給水があるはずなのに、水がない!!
係員は平気な顔して「水はないからそのまま通過しろ」「私は詳しいことは分かり兼ねます」との対応
も~正直とても危険な大会でした!
救護のインフラもきちんとされていないらしく道路に人がばたばた倒れていて救援待ち
あげる水もないので全く手立てがありません

URLリンク(runnet.jp)
ハーフからは歩いている人が多く、倒れている方もたくさんいました。

URLリンク(runnet.jp)
事前にコースの高低がわからず不安でした。参加案内に高低グラフを載せてほしかったです。

URLリンク(runnet.jp)
申し訳ないと泣き顔のボランティアの横で、競技委員が配給のペットボトルのお茶を飲んでいたのは
人として許せない。

593:名無しさん@12周年
11/11/27 08:55:16.36 Akw0+zTv0
>>590
つまり、>>571の意見だけでも酷いのに、これですらサラッと運営に都合のいい嘘を混ぜているわけだ。
今回の運営はどうして意図的に殺人を仕組んだんだろう?


594:名無しさん@12周年
11/11/27 08:56:21.13 okBbnADc0
参加した人たちは富士山や景色を楽しみながら走れるから高い参加費を出したんだろ。
ところが実際は運営がクソすぎたせいで楽しむことすらできずにゾンビレースになってしまった。

595:名無しさん@12周年
11/11/27 08:57:14.53 obknfnjuO
>>590
お疲れ様でした。
>>571の内容は事実だと思いますか?

596:名無しさん@12周年
11/11/27 08:57:30.94 4HprgTQeO
>>590
マラソンに6時間50分もかかってたらそりゃ37キロ地点には給水ねーよw

片付けたんだろw

597:名無しさん@12周年
11/11/27 08:58:03.67 PPXie/Jc0
スレリンク(mnewsplus板:773番)
773 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/11/27(日) 00:53:48.62 ID:aRPeHYj50
脱水症状だった俺は関門ぎりぎりで35kmを通過したが、
偉そうな爺たちに聞こえよがしに「ちんたら歩くなよ」と
言われた

スレリンク(mnewsplus板:782番)
物資不足も大いに問題だが、現場にいた運営側の人間の迅速な対応が
あればある程度はここまで問題にはならなかった。
救護しなければならない人より自分優先だったし、苦しんでいる人に
対し信じられない発言・行動ばかり・・・
自分は後方にいた6時間40分台にゴールした者です

598:名無しさん@12周年
11/11/27 08:58:25.56 Wbks4WAa0
>>590
水無し完走はかなり身体に負担がかかってるはず
体調管理に気をつけてな

599:名無しさん@12周年
11/11/27 08:59:32.57 Akw0+zTv0
>>597
うわ~……。

しかも、>>596の汚い書き込みでさらに信憑性がましたね。実証してくれてありがとう>>596


600:名無しさん@12周年
11/11/27 08:59:36.98 kKoFrGJz0
給水も早い者勝ちか

601:名無しさん@12周年
11/11/27 08:59:57.74 SILna2HH0
>>596
馬っ鹿だな、2chが匿名だとでも思ってるのか

602:名無しさん@12周年
11/11/27 09:00:47.58 2CYDSaW70
なんて危険なスポーツなんだ!
これは、れんほう先生に頼んで本格的にマラソンを規制するべきだな。

603:名無しさん@12周年
11/11/27 09:01:20.12 9OJb9eSuO
静岡陸上競技協会。

謝るなら今だよ。マスコミに明日から叩かれるよ。

今日中に代表は謝罪しなさい。

604:名無しさん@12周年
11/11/27 09:01:52.14 jDH+fv4V0
>>495
ギョウシャガー
自分達こそが
ヒガイシャダー

上のほうのレスでは、
命令されるだけの末端に責任を転嫁し、ゆとりだ、ナンダと非難し、
今回は注文に応じた行為をしているはずの業者に向かって非難をし責任を擦り付けると。

605:名無しさん@12周年
11/11/27 09:01:57.78 S8BS9rv60
>>596さんはこちらでも頑張っています。
携帯からカチカチカチカチと。異常な執着です。

【陸上】給水地点に水がない トイレにトイレットペーパーがない 静岡の「ふじのくに新東名マラソン」[11/11/25]
スレリンク(mnewsplus板)

606:名無しさん@12周年
11/11/27 09:02:36.93 v5ZTb5o60
今後勇気をもってリタイアには、体調の他に運営のヤバサもこれからは思案に入れておく必要が
あるな。



607:名無しさん@12周年
11/11/27 09:02:48.69 TTGl4QsrO
もう静岡は市民マラソン禁止な
死人出す前に禁止した方がいい


608:名無しさん@12周年
11/11/27 09:03:08.39 ROLu0vH1P
>>603
とりあえず今は脅迫一本で乗り切るみたいだね、そいつら。
まあ、今日はお休みだし、ガッポリ入った金の使い道を考えるので忙しいのかも。

609:名無しさん@12周年
11/11/27 09:03:51.20 SILna2HH0
あーあ、携帯じゃ一発で特定じゃねえか・・・
ご愁傷さま

610:名無しさん@12周年
11/11/27 09:03:53.93 PPXie/Jc0
URLリンク(runnet.jp)
給食もバナナばかりで、静岡の特産品が8の字と茶飴とは・・・。
とにかく主催者の新東名を特別に走らせてやるという感じが随所に感じられました。

URLリンク(runnet.jp)
コース上の役員、特に応援もせず、タバコすってるおっさんもいるし、不愉快なだけ

URLリンク(runnet.jp)
県内で市民マラソンはいくつも開催されているのに、陸協がリサーチ不足なのでは?というのが実感です。
開会式の県知事のあいさつにあった「おもてなし」とは程遠いものでした。

URLリンク(runnet.jp)
コース上の役員に現在地を聞いても、誤った距離を告げられる。

URLリンク(runnet.jp)
県庁前のドでかい広告・静岡新聞のドでかい広告・・・参加費の内訳を公表していただきたいぐらいです。
死者がでないのが奇跡だと思います。
バス⇒駅に表記がなく参加者数十人が迷子になりました。バス所要時間もなく現地到着時間が事前に想定できません。
荷物⇒500円も払っているのにゴミのような扱われ方。他では無料で丁寧にあつかわれているのに・・・ありえません。

URLリンク(runnet.jp)
東名の中のバスに乗車するのに25分以上待たされて、スタート12分前にぎりぎり着くということに
なってしまった。自分の後ろにはまだまだバス待ちが大勢いてフルマラソンの選手はスタート時刻に
間に合わない選手たくさんいたであろうと思います。バスがたくさんきているのになんで乗り場は
1つだけなの?

611:名無しさん@12周年
11/11/27 09:03:59.03 zKz0WdJn0
まあ静岡は知事からしてダメダメな奴だからな
もう終わってる県だよ

612:名無しさん@12周年
11/11/27 09:04:36.78 KJfF5tmx0
URLリンク(shintomei-marathon.com)
主催 ふじのくに新東名マラソン実行委員会(静岡県、静岡陸上競技協会、静岡県教育委員会、沼津市、静岡新聞社・静岡放送)

ふじのくに新東名マラソン運営事務局TEL:054-273-2363(土日祝日を除く午前10時-午後4時)
E-Mail:shintomei42195@gmail.com
静岡陸上競技協会 電話・FAX054-253-9801
静岡県教育委員会 電話番号:054-221-3675メール:kyoui_soumu@pref.shizuoka.lg.jp
沼津市市民相談センター 電話 055-934-4702
静岡新聞社 TEL:054-284-8900 (総務局)
静岡放送 TEL:054-284-8900(総務局)


613:名無しさん@12周年
11/11/27 09:05:15.08 FjWkec8v0
昔のマラソン大会は無給水だったな。
その時にこんな大騒ぎになるほど熱中症でぶっ倒れたか?

これは放射能のせいの疑いが濃厚だな

614:名無しさん@12周年
11/11/27 09:05:16.93 mRMKMlxmO
水を飲むな。と、先生に教わらなかったのかこのバカチンが!

615:名無しさん@12周年
11/11/27 09:06:22.33 j+YxvXFJO
最低な県だなwwwwww

616:名無しさん@12周年
11/11/27 09:07:46.57 GphYj5P8O
おまえら静岡愚民に多くを期待しすぎだぞw

617:名無しさん@12周年
11/11/27 09:07:52.49 PPXie/Jc0
URLリンク(runnet.jp)
テレビカメラで石原さんが色々インタビューしていて、大会の充実振りを感じたが、司会が始まると
落胆続き、著名なランナーの一人二人も呼べなかったのか?県のお偉いさんのコメントより、元気な
石原さんの一声の方がスタート前の気力を高めてくれるものです。 道路で危険なのはジョイント部分
大小様々だが 脚を踏み入れると足首を捻り、飛び越えるには多少長めもあり、その直後にほんの少
しだが段差もあり、目の前で転倒した人もいた次第。折り返し地点に給水有の表示も 冷酷に何も無い
状態は 殆どのランナーの怒りや失望だけでなく、疲労を倍増、気力を半減させたと思われます。
これは運営の大失策です。

URLリンク(runnet.jp)
参加料、バス代、荷物代、合計で1万円。東京マラソン並の参加料を集めておいて何に使ったのでしょうか?
給水は足りない、給食は貧弱。役員らしい大量のおっさんたちは沿道に座り込んでおしゃべり。

URLリンク(runnet.jp)
まるで災害地のような光景に・・・戦意喪失
大会救護班の知識不足?にもハラハラしました。

URLリンク(runnet.jp)
通常のコースであれば、最悪途中のコンビニや自販機で水分を調達できますが、沿道に
民家すらないこのコースでは、エードステーション以外は一切水分・栄養分補給の手段がありません。
にもかかわらず、その水が途絶えるとは、砂漠を歩け、というようなものです。

618:名無しさん@12周年
11/11/27 09:09:12.38 S8BS9rv60
>>610
荷物預かり金も含めて10000円だもんねえ。しかも協賛つき。
新車どころか家建てる奴が出てもおかしくないレベル……。


619:名無しさん@12周年
11/11/27 09:09:36.30 KJfF5tmx0
>>614
昔はそうだったと父が教えてくれました。
あなた何歳ですか?

620:名無しさん@12周年
11/11/27 09:09:42.29 jDH+fv4V0
25度程度とかいってる奴はマラソンはもとより軽い運動もしないし興味もない奴だな。
先週の横浜の女子マラソンでペースメーカーがどうなったかも知らないということだな。

621:名無しさん@12周年
11/11/27 09:10:04.65 y7w3IoSB0
食い物の恨みは恐ろしいぞ

622:名無しさん@12周年
11/11/27 09:10:11.82 +PNYPt3R0
>>55
議員さんが参加してて良かったね。
これ突っ込まないと。

623:名無しさん@12周年
11/11/27 09:10:27.20 gOoYGG/y0
実行委員会がなにも実行しなかった査証だな

624:名無しさん@12周年
11/11/27 09:11:15.17 PPXie/Jc0
URLリンク(runnet.jp)
皆さんの書き込みにもあるようにひどい大会運営でした。初めてという事もあるのでしょうが、
ランナーズもしっかりお金を取って運営をサポートしているのではないでしょうか?にも拘らず
こんなひどい大会運営になった理由が判りません。震災への義捐金を含め、すべての内訳を
報告して欲しいものです。
また、あるスーツを着た大会委員の方はいい加減な応援であと1キロちょっとで給水などと言わ
ないでください。そこから4キロ先にありました。坂も最新の技術によりアップダウンの少ない
高速なので安心して走って下さいといったNexcoの社長さん、自分の足で走ってみてください。

URLリンク(runnet.jp)
死者が出なくてよかった…

URLリンク(runnet.jp)
とにかく弱者(遅い選手)に冷たく、過酷な大会でした。行政と元公団が絡むとこんなもんかも
しれません。

URLリンク(runnet.jp)
15Km以降は水分はほとんどもらえず、給水所はかたづけられていて追加の給水を何とか
しようとする態度はまったくなかった。たくさんのランナーが途中で座り込んで棄権していた。
水がないのがわかったので、途中で走れなくなった。
水がないところを走らせるなんて 殺人だ。
沿道の補助員たちは、走るのが遅いから水がないのは仕方がないといわんばかりの口調だった。
島田マラソンとは違い、ランナーに優しくしようとする気持ちが微塵も感じられなかった。
もう二度とマラソン大会は主催しないでほしい。

625:名無しさん@12周年
11/11/27 09:11:45.48 obknfnjuO
大会から1週間も経ってたら、カネは既に洗われた後か?
誰かのポケットに入ってないといいが

626:名無しさん@12周年
11/11/27 09:11:52.47 x/+Bowjz0
市民は富士山の湧き水が増えて困っているのに

627:名無しさん@12周年
11/11/27 09:12:07.98 TTGl4QsrO
高額な参加費は何に使われたんだろ?

628:名無しさん@12周年
11/11/27 09:12:18.28 uoVIYCIXO
新東名のアピールに必死で走る人のことなんか
考えてなかったんだろうな
いまごろ主催者は儲けた金でホクホクか


629:名無しさん@12周年
11/11/27 09:12:28.06 JKHBYlDL0
>>617
酷いなこれは

630:名無しさん@12周年
11/11/27 09:13:41.26 IIjf9QyM0
可哀そうに。沿道にはスーパーはなくても、茶畑農家はあるだろう。
運営が機転聞かせて農業用の給水タンクと軽トラックごと貸してもらって
給水所に持ってくるべきだったんじゃないのか。

631:名無しさん@12周年
11/11/27 09:14:02.52 KWqAauJs0
>>625
「ポケットになんて入りきらないよ~ウヒヒヒ」

ネットでの執拗な工作を見ても、相当な利益があったような気がする

632:情弱
11/11/27 09:14:12.42 oVB/iD+70
高速道路は人が立ち入ってはいけない領域だとあれほど...

>>619>>614に「生水は飲むな」だろって突っ込みでやって欲しかった
4月からは放射性物質のせいでミネラルウオーターを沸かしてたんだろうし

633:名無しさん@12周年
11/11/27 09:15:38.14 LkSlNH0DO
このマラソン大会の酷さを記録したホームビデオがあったら、YouTubeに投稿して下さい!

634:名無しさん@12周年
11/11/27 09:15:42.57 PPXie/Jc0
URLリンク(runnet.jp)
大会運営側の稚拙さもさることながら、最初から各所の必要なコストを絞っていたように感じられます。
一体、この大会の高額な参加費用は、何に使われたんでしょうか?
これが静岡県知事の言う所の、「おもてなしの心」らしいです。

URLリンク(runnet.jp)
後半はもう人が倒れても、いちいち対応していたらきりが無く、最初に書いたとおりの地獄絵です。
こんなに残り10kmでたくさんの人を追い越したレースは初めてです。
死者が出なくて本当によかったです。倒れたみなさんが無事回復することをお祈りしております。

URLリンク(runnet.jp)
私は医師ですがこの給水体制は万が一熱中症で死亡者が出た場合、主催者の責任(自己責任で参加
しているのは重々承知ですが)が問われかねないほど酷いものでした。「前半は5kmおきに水だけでいい
でしょう」と決めた関係者はスポーツ医学を良く勉強した上で、反省をして頂きたいものです。

URLリンク(runnet.jp)
熱中症や痙攣で倒れていたランナーが沢山いて、死者が出ていたかもしれない大会でした。

635:名無しさん@12周年
11/11/27 09:15:49.36 kqc2CYYk0
富士スピードウェイといい大きい事はいうが実行力のない県民性なんだな

636:名無しさん@12周年
11/11/27 09:16:24.23 bv+Sa5CR0
ごく一部のクレーマーに便乗してここのバカな住人どもが騒ぎ立ててるだけだな。

なにこの茶番。アホらしw

637:名無しさん@12周年
11/11/27 09:17:52.01 Xn+29xv30
>やはり初心者ランナーさんや、7時間切りを目標としているランナーさんは、自分で給水を持参すべきだったのではないのでしょうか。
>東京マラソンやなどど比べると自分の準備不足であったも部分もあると思います。

え?

638:名無しさん@12周年
11/11/27 09:18:03.44 9GAmGbtZ0
>>636
なんの会話も証拠もなく、いきなりファビョって決めつけ、か。
やはり運営は真っ黒なんだな。集団訴訟しかないな。

639:名無しさん@12周年
11/11/27 09:18:11.44 zKz0WdJn0
>>636
デカイ釣り針だな

640:名無しさん@12周年
11/11/27 09:18:21.18 PPXie/Jc0
URLリンク(runnet.jp)
ゴールしてからも、売店のドリンクは売り切れ。自動販売機も無し。倒れている人や救急車が出動
しているところを見ましたが、脱水を起こす方が続出するのも納得。

URLリンク(runnet.jp)
生命の危機を感じた
みなさんの書いてある通りです。でも、これだけ最悪の大会をなんとか乗り切ったのだから、次に
どんなに条件のひどい大会に遭遇しても、乗り越えられる自信だけは付きました。

URLリンク(runnet.jp)
それにしてもあの路上にイスで座って飲料水のみながら、談笑していた役員はなんの為にいたのか?
あの貧しい給水給食で合計1万円もする参加費は不正会計か、または全く必要ないお偉いさんがたを
招待するための費用に使用されたと思われるほど不思議である

641:名無しさん@12周年
11/11/27 09:18:55.92 yrpU7KWHO
>>636

> ごく一部のクレーマー

そう断言する根拠は?。


642:名無しさん@12周年
11/11/27 09:19:05.37 TbsT48Up0
昨日今日とやってるサイクルフェスの方は、主催主管が違うからか、幾分かまともみたいだな。
それでも段差やグレーチングで被害者は出てるみたいだが。

643:名無しさん@12周年
11/11/27 09:19:28.08 ROLu0vH1P
>>637
大会側の工作員が言ってることそのままの酷い工作だよなあ、それ。
だったら初めから高額な参加費も取らず「水もなんも用意してねーから」と言っておけば済んだこと。
ぜんぜん反省してないわ。


644:名無しさん@12周年
11/11/27 09:19:59.55 obknfnjuO
>>636
休日勤務ご苦労様

645:名無しさん@12周年
11/11/27 09:20:05.93 FjWkec8v0
>>636
たかがマラソンでなw
バカバカしいにもほどがある

646:名無しさん@12周年
11/11/27 09:20:13.55 m4dhS9iW0
まあ静岡だし。
セシウム茶なら捨てるほどあるのに水は無しってか?


647:名無しさん@12周年
11/11/27 09:20:27.14 x/+Bowjz0
URLリンク(runnet.jp)
辛口な評価点ですがすいません。
関西からの参戦です。個人的には、故障中ですが、仲間と無事完走でき、天気も良く、
非常に楽しい一日を過ごせて大変静岡を満喫できました。来年もあれば参加したいとも思いました。
コース高低差は、ネットで調べたりして2%と載っていましたが、東名でも結構あるので、
山寄りになるならあるだろなと思ってました。想定内でした。天候については、2~3日前から、
日が照って気温が上がるとの予報で服装も真夏スタイル一歩手前にて参加しました。
暑さで5km毎の給水では、後半辛いだろうと思いジェルもウエストポーチに入れました。
沿道の応援なんて一つも無く寂しくフルを走るんだろうと思ってました。
ところが、高速道路の外から一杯の応援、黄色の服着たボランティア、学生さん非常に有難かったです。
運営サイドの問題で、折返しのエイドが無かったのは、倒れそうでした。
静岡の特産品てどれでした?水が無かったのは問題ですが、
皆さんの厚着のランニングスタイルも気になりました。マラソンは自己責任違いました?

648:名無しさん@12周年
11/11/27 09:21:16.59 onhEq/xy0
>>642
本線を使った駐車場への誘導が間に合わず、スタート繰下げ&棄権した人もいるらしいが。

649:名無しさん@12周年
11/11/27 09:21:28.27 wvs24td70
静岡に旅行行こうと思ってたけどやめるわ
一気に悪いイメージになった

650:名無しさん@12周年
11/11/27 09:23:14.68 +PNYPt3R0
>>108
大会運営する資格ないよ。
役員バスの件でもそうだけど、死人が出なくて良かった。

651:名無しさん@12周年
11/11/27 09:24:15.29 0J4szkFf0
あれあれあれ~?
これって元々チャリティーで計画してたんじゃん
何か裏でもあるのか
URLリンク(t-ogita.net)

652:名無しさん@12周年
11/11/27 09:24:24.27 pBtixMQvi
>>646
>まあ静岡だし。
>セシウム茶なら捨てるほどあるのに水は無しってか?

それ以前に放射性物質含んだ空気を大量に吸い込むよ

まあこのご時世に東日本でマラソンしてるような、人たちになにいっても無駄だと思うけどなw

653:名無しさん@12周年
11/11/27 09:25:28.08 PPXie/Jc0
参加者によるブログ
URLリンク(weatherman.jugem.jp)

遅れが70m程度となったころ、そこから全然距離が縮まらなくなりました。
今日は調子悪いな~
フォームもしっくりこないし・・・
どうしてだろうと色々考えていたところ、理由が分かりました。

どうやら上り坂になっているようです。
車で走っていても高速道路の上り坂は見た目で分かりにくく、
わざわざ「速度低下注意」と書いてあるくらいですが、今回の大会にも
その看板が欲しかった・・・

見た目登り勾配がほとんど分からないのですが、明らかに脚は感じているようで
スピードが上がりません。

帰ってきてガーミンのログを見てびっくり。
↓高度のグラフですが、高低差100mもあるじゃありませんか!!!!!
これが分かってたら、絶対にエントリーしてなかったなぁ~
URLリンク(weatherman.img.jugem.jp)

654:名無しさん@12周年
11/11/27 09:25:37.39 KJfF5tmx0
協賛企業編
大企業はクレームに慣れてるだろうな~


URLリンク(shintomei-marathon.com)
協賛 観音温泉/スズキ(株)/(株)天神屋/(株)バスクリン/日本たばこ産業(株)/近畿日本ツーリスト(株)

観音温泉 フリーダイヤル0120-01-9994 TEL0558-28-1234(代)
スズキ(株)お客様相談室 フリーダイヤル 0120-402-253 9:00~12:00、13:00~17:00
株式会社天神屋 サポートオフィス TEL.054-283-3311
(株)バスクリン0120-39-8496  平日9:00~17:00
日本たばこ産業株式会社 お客様相談センター 電話番号 : 03-5572-3336
近畿日本ツーリスト(株)お客様相談窓口 03-3255-7166

655:名無しさん@12周年
11/11/27 09:26:22.76 kqc2CYYk0
>>641
自国に10億人以上いれば1500人はごく一部

656:名無しさん@12周年
11/11/27 09:26:46.18 0Hz4uWsgO
生命の危機になった以上、アメリカなら確実に訴訟問題になるんだけど、
選手関係者側に集団訴訟を起こす強い人はいないの?

657:名無しさん@12周年
11/11/27 09:27:18.93 TTGl4QsrO
今回は俺も含めてビギナーランナーがおおかったみたいだけど
マラソンが命懸けのスポーツなんて知らなかったんだよ

普段のジョギングの延長気分だったし

参加した人たちはトラウマにならなきゃいいけど


658:名無しさん@12周年
11/11/27 09:27:47.57 PPXie/Jc0
>>654
近畿日本ツーリストにはクレームを入れておこうかな
今後もスポーツイベント関連のツアーを組むだろうし

659:名無しさん@12周年
11/11/27 09:28:19.42 jdOxy64pO
>>643
時間を長くとってあるのは、初心者向けだからではなく、
命をかけた上級者限定サバイバルレースだからです!
ってやれば、別の意味で盛り上がりそうだが、そうなると、参加費は殆ど取れないなw

660:名無しさん@12周年
11/11/27 09:29:07.43 pBtixMQvi
肺に入ったら致命的なプルトニウムが舞ってる中でも、趣味のマラソンを父親がやめてくれません。どうしたらいいでしょう?

661:名無しさん@12周年
11/11/27 09:29:42.04 OnHAbpVk0
水は切らすわ、給水地点も黙って変えるわ
どこが実行委員なんだよ。

参加費使って最後に一杯やるのが委員会じゃねえぞ。

662:名無しさん@12周年
11/11/27 09:30:00.38 PPXie/Jc0
URLリンク(runnet.jp)
「次は5キロ先だけどそこもあるかどうか分かんないよ」とスタッフの方に言われた時は、気が遠くなりそうでした。

URLリンク(runnet.jp)
・スタートに並ぶ際の運営の罵声。

URLリンク(runnet.jp)
総額1万円の参加費にもかかわらずお客であるランナーに配慮が全く感じられない。

URLリンク(runnet.jp)
不満のなかでも予定されていた折り返し地点にエイドが無かったことは私にとって決定的でした
(案の定、その後はウォーキング大会と化していました)

URLリンク(runnet.jp)
どん尻からレースのすべてを眺めていましたが、皆様がここに評価されたレポートはすべて真実です。
これまで海外を含めて三度フルマラソンに参加していますが、今まで見たこともないような修羅場をみました。
まるで戦場か地獄絵図です。トイレの紙がない問題に始まり、人間の尊厳が問われた大会でした。

663:名無しさん@12周年
11/11/27 09:30:11.84 bv+Sa5CR0
つーか、実際走ってもないヤツがどうしてここまで騒いでんの?w

本当にこれが憂慮する事態なら、とっくに参加者がこぞって訴訟なりなんなりしてんだろうよ。
一週間前に終わってることになんでいつまでも取り付いてんの?

しかもまったく無関係なお前らがwww

664:名無しさん@12周年
11/11/27 09:30:40.01 ZycNxH1S0
田舎もんにはマラソンの開催が出来ないだけ

665:名無しさん@12周年
11/11/27 09:31:16.26 pBtixMQvi
789 名前:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/11/27(日) 09:27:41.41 ID:r7qVMTN80
>>783
そうですよ
熱中症を先に考えるより、吸い込みすぎた放射性セシウム各種による影響を考える方が
二度と同じ過ちを繰り返さない事にも繋がるのに


マラソンなんて死を急がさせる橋渡しでしかないよ


666:名無しさん@12周年
11/11/27 09:31:27.85 v37VNGse0
>>657
>普段のジョギングの延長気分だったし

これは明らかに間違いだろ
初心者呼び込み目的で7時間設定した運営が被害拡大に輪をかけたな

667:名無しさん@12周年
11/11/27 09:31:45.55 hYLU7Gom0
>>660
簡単です。

空気中に舞う放射性物質量を測定して、
健康上 問題があるという根拠を具体的な数字で示しましょう。









安全であるという事実に気付くだけですけどね。

668:名無しさん@12周年
11/11/27 09:31:55.76 TbsT48Up0
>>648
今日はサイクリングイベントで参加者が多い分、えらいことになってるみたいね。
昨日より経験値の低い人も多いだろうし、ちょっと怖いな。

669:名無しさん@12周年
11/11/27 09:32:03.19 syAXPYrWI
この給水所の係員は
汗だくで、疲労したランナーになんつってたんだろうな。

ごめんなさい!水無いんです!とか

670:名無しさん@12周年
11/11/27 09:32:03.88 jz4dFOjX0
大阪マラソンの時、給食として「コロッケ」があった。

あぁ、むりむりむりむりw 気持ちだけ受け取りました。

671:名無しさん@12周年
11/11/27 09:33:19.97 lk7RqnjG0
これ集団で訴えたらいい儲けになりそうだな。
マラソンの規定の給水すら行ってないんだから普通に生命の危機だし。

672:名無しさん@12周年
11/11/27 09:33:38.13 bBxB5Stw0
水なんて高価なものでもないのに、何で少ししか用意しなかったんだろ?
ケチンボなの?

673:名無しさん@12周年
11/11/27 09:34:16.71 pBtixMQvi
>>667
>>660
>簡単です。

>空気中に舞う放射性物質量を測定して、
>健康上 問題があるという根拠を具体的な数字で示しましょう。

測定されてますか?されてませんよね?

>安全であるという事実に気付くだけですけどね。

そんな事実はございません


674:名無しさん@12周年
11/11/27 09:34:23.33 OnHAbpVk0
これ、まさに現代日本版「死のロングウォーク」だな。
誰かスティーブン・キングを超える作品を作ってくれ。

675:名無しさん@12周年
11/11/27 09:34:24.05 TTGl4QsrO
路上で人がバタバタ倒れてて救急車大活躍なのに全然騒ぎになってないから
市民マラソンってコレが普通なんだと思ってたよ

んな命懸け競技やる奴はバカだと思った

676:名無しさん@12周年
11/11/27 09:34:59.59 Q7fmBXYI0
頭狂の日常か

677:名無しさん@12周年
11/11/27 09:35:28.20 UOUC4BSb0
市職員の意識の低さが原因

よって静岡市の公務員給与3割カットで

678:名無しさん@12周年
11/11/27 09:35:37.18 hYLU7Gom0
>>669

Q.給水所の係員は 汗だくで疲労したランナーになんつってたんだろうな。

A.水? あるわけねえだろww とっととゴールに向かえ、ナメクジかテメェはよwww


 

679:名無しさん@12周年
11/11/27 09:37:15.61 pBtixMQvi
>>676
>頭狂の日常か

皇居近くで1-2μsv/hが計測されていても皇居ランナーがたくさんいる光景のことですね

680:名無しさん@12周年
11/11/27 09:38:51.61 0J4szkFf0
沼津市議会議員のブログでは何事もなかったかのように書かれてるな
協賛がいて参加費一万で運営が大変ってどこに金流れてるんだよw
URLリンク(yamashita.i-ra.jp)

681:名無しさん@12周年
11/11/27 09:39:33.91 hYLU7Gom0
>>673

あなたが測定してください。
市販の機器で十分ですよ?

そのような事実は無いという事実はございません。

682:名無しさん@12周年
11/11/27 09:39:43.29 +PNYPt3R0
>>663
いいんじゃねw
この惨状を知った人は静岡運営のマラソンには参加しないという選択が取れる。

683:名無しさん@12周年
11/11/27 09:41:07.47 Ikdb73u10
AKB商法・けいおん商法と同じでマラソンオタクから集金するビジネスだと思えば
大した問題じゃないような気がするな。

684:名無しさん@12周年
11/11/27 09:41:19.03 pBtixMQvi
>>681
>>673

>あなたが測定してください。
>市販の機器で十分ですよ?

それではプルトニウムを測定できません

>そのような事実は無いという事実はございません。

従いましてこれもダメです


685:名無しさん@12周年
11/11/27 09:41:43.39 OL78uyQl0
ねぇ、何で走るの?

686:名無しさん@12周年
11/11/27 09:42:17.54 KJfF5tmx0
自転車のほうのレースでもラストスパート位置に排水溝の蓋があり、何も養生されてなかったらしい。
転倒者とホイール等が逝った人多数。

主催者が弁償するらしいよw

687:名無しさん@12周年
11/11/27 09:43:42.97 hYLU7Gom0
>>684
測定できます。

測定値が全てプルトニウムによる放射線と仮定すれば、
それが理論上の最大値です。

688:名無しさん@12周年
11/11/27 09:45:14.26 Wbks4WAa0
コース上の態度の悪いおっさんが気になる
運営上層部がそんなところにいるはずもないので
人数あわせのために教育委員会や自治体から出勤させられた
教員とか市役所職員とかかな?

休日返上で興味も無いイベントに関わるのが面倒なのはわかるが
本当に暴言吐いてたのなら静岡のイメージダウンに一役買っただけかも

689:名無しさん@12周年
11/11/27 09:45:17.69 vTCOzOF10
せめて参加費用は返金しろよ
本来なら交通費とか宿泊費とかかかった費用も賠償すべきだがな

690:名無しさん@12周年
11/11/27 09:47:50.03 Ap+Elc0S0
水がない?知らねーよそんなもん。何キロ走っても ビクともしない体を作れや!

691:名無しさん@12周年
11/11/27 09:48:14.64 pq0QA+0e0
業務上過失致死寸前

692:名無しさん@12周年
11/11/27 09:48:36.56 vJ18WD8u0
>>685
走ってると最初苦しいがその内気持ちよくなってくる
ランナーズハイって奴な
酸欠と疲労による強烈な快楽が中毒になってるんだよ

693:名無しさん@12周年
11/11/27 09:49:59.83 obknfnjuO
救急車で運ばれた人たちは治療費を自分で負担したんだよな?
どうなってんだよ、こえーな

694:名無しさん@12周年
11/11/27 09:50:16.85 I1TLOd8w0
東海地方ってこんなの多いよね。
前の富士スピードウェイなんかもひどかったし。
県民性なの?

695:名無しさん@12周年
11/11/27 09:50:39.86 Km1fB7l50
みんな不景気が悪いんや

696:名無しさん@12周年
11/11/27 09:51:51.52 OKlAQbJK0
大雨で紙コップが濡れたって、静岡には天気予報ってもんがないのか?

697:名無しさん@12周年
11/11/27 09:52:03.77 xGB87ja40
>>613
マラソン大会に出たことあるならわかるが、
そんな大会はない。
10Kと勘違いしてないか?

698:名無しさん@12周年
11/11/27 09:52:53.63 xHik49vj0
治療費は自費でお願いします。

699:名無しさん@12周年
11/11/27 09:53:01.27 Yosv2foU0
>>660
ガン保険オヌヌメ

700:名無しさん@12周年
11/11/27 09:53:04.85 L3whO3QKO
「あぁ、わりいわりい、ごめんなぁ~www」

で、また終わるんだろな。

701:名無しさん@12周年
11/11/27 09:55:14.42 SpgWHrnn0
震災後マラソン大会を勝手に自粛中止しておきながら参加費を返さず
勝手に義捐金に回すという詐欺紛いの事件を起こしたのも静岡県だったよな

URLリンク(www.asahi.com)

702:名無しさん@12周年
11/11/27 09:55:38.90 xHik49vj0
トイレットペーパーって開梱して無ければ、駄目になるほど濡れませんがね~

703:名無しさん@12周年
11/11/27 09:55:45.61 mwjlttta0
>>657
元々はマラソンは命がけなんだが?

704:名無しさん@12周年
11/11/27 09:56:57.83 PPXie/Jc0
>>694
静岡限定でお願いします

705:名無しさん@12周年
11/11/27 09:57:04.53 LHp4mjBy0
>>700
だったら今回みたいに詐欺で金儲けた方がマシって話になっちゃうな。
集団訴訟とかしてほしいわ

706:名無しさん@12周年
11/11/27 09:57:43.21 Yosv2foU0
というか、静岡にも天気予報とか流れてるよね?
イベントやるなら主催者がチェック入れるよね、フツー?
なのに、物品が雨でダメになる状態で(野ざらし?)保管されてたのか?

あり得ないだろうがよ

もともと用意してなくて、ウソの言い訳してるだけじゃないのか?
どんだけ金せしめて必要なモノに回さずに主催者がガメたンだか

707:名無しさん@12周年
11/11/27 09:58:29.07 RaZFm7fxO
おしるこあります

708:名無しさん@12周年
11/11/27 09:58:37.69 L3whO3QKO
これぐらいで脱水症状起こすなんて、体か弱すぎるんだ!
自己管理の無さがすべて物原因、自己責任だ。

だから大会運営側は一切責任を取らないし、
誰一人として訴えないし、文句を叫ばないだろ。

709:名無しさん@12周年
11/11/27 09:59:32.99 v5ZTb5o60
>>700

今後は、こういう単年一発の記念大会ではトンデモナイ運営があるという前提での
準備は必要かも。



710:名無しさん@12周年
11/11/27 10:00:23.16 yrpU7KWHO
>>706

18日夕方の時点で、以下のように気象台から大雨や雷及び突風に関する気象情報が発表されてました。

URLリンク(www.jma.go.jp)

想定外とか言い訳できる状況じゃないね。


711:名無しさん@12周年
11/11/27 10:01:04.46 72opyty40
側溝の雨水・・・

うんこ水飲んだのか。。。

712:名無しさん@12周年
11/11/27 10:01:31.59 4hB1IiDYO
また静岡か

713:名無しさん@12周年
11/11/27 10:02:27.72 fBFkDeTf0
>>710

近くに建物がないからテントに保管したら水漏れました。

714:名無しさん@12周年
11/11/27 10:02:43.10 obknfnjuO
静岡って人の善意を利用して詐欺まがいのことやって恥ずかしくないのかね

715:名無しさん@12周年
11/11/27 10:03:54.68 bv+Sa5CR0
水に濡れたらダメな紙コップって、紙コップの意味を成してないじゃん

716:名無しさん@12周年
11/11/27 10:04:44.75 ewy+218h0
>>710
給水ポイントを勝手に移動させたことも、前日の暴風雨などの不可抗力のせいにした実行委員会。
不可抗力で道幅が狭くなったの?

> 2.給水ポイントの変更について
>
> 当初、給水ポイントは、5kmごとに8箇所と案内しておりました。その内、第4給水ポイントは折返し付近を
> 予定しておりましたが、道幅が狭く救急対応に支障をきたすため、折返し地点から2kmほど移動した
> 23km付近に移動させて頂きました。また、その移動に伴って第5・第6・第7給水ポイントも移動致しました。
> これらの事態は、前日の暴風雨などの不可抗力が影響したとはいえ、万全な準備ができていれば
> 防ぐことができたと反省しております。
URLリンク(shintomei-marathon.com)

717:名無しさん@12周年
11/11/27 10:05:21.76 TaPibxv+0
これは県知事が謝罪するべき。
先進国あるまじき失態。

718:名無しさん@12周年
11/11/27 10:06:52.08 ePN43k7B0
いや水は甘えだろ
競技中に飲食とかふざけてんの?

719:名無しさん@12周年
11/11/27 10:07:15.32 lf3EWqAI0
密着ドキュメンタリー流せば視聴率取れると思うんだがな

720:名無しさん@12周年
11/11/27 10:07:56.44 vPrlwh1x0
>主催
>ふじのくに新東名マラソン実行委員会
>(静岡県、静岡陸上競技協会、静岡県教育委員会、沼津市、静岡新聞社・静岡放送)

悪魔かよ
最近の日本て悪魔が多いな
スレタイだけ見て水やトイレペーパーがないだけかと思ったら
色々なことが凄まじすぎる

721:名無しさん@12周年
11/11/27 10:08:43.47 L3whO3QKO
静岡民よ、大丈夫!大丈夫!
どんな事しても「政府や東電よりマシ」を合い言葉に堂々としてろwww
誰も死んでないだろ、問題ないwww

722:名無しさん@12周年
11/11/27 10:09:14.99 KJfF5tmx0
さてさて

URLリンク(shintomei-marathon.com)
主催 ふじのくに新東名マラソン実行委員会(静岡県、静岡陸上競技協会、静岡県教育委員会、沼津市、静岡新聞社・静岡放送)
ふじのくに新東名マラソン運営事務局TEL:054-273-2363(土日祝日を除く午前10時-午後4時)
E-Mail:shintomei42195@gmail.com
静岡陸上競技協会 電話・FAX054-253-9801
静岡県教育委員会 電話番号:054-221-3675メール:kyoui_soumu@pref.shizuoka.lg.jp
沼津市市民相談センター 電話 055-934-4702
静岡新聞社 TEL:054-284-8900 (総務局)
静岡放送 TEL:054-284-8900(総務局)

URLリンク(shintomei-marathon.com)
協賛 観音温泉/スズキ(株)/(株)天神屋/(株)バスクリン/日本たばこ産業(株)/近畿日本ツーリスト(株)

観音温泉 フリーダイヤル0120-01-9994 TEL0558-28-1234(代)
スズキ(株)お客様相談室 フリーダイヤル 0120-402-253 9:00~12:00、13:00~17:00
株式会社天神屋 サポートオフィス TEL.054-283-3311
(株)バスクリン0120-39-8496  平日9:00~17:00
日本たばこ産業株式会社 お客様相談センター 電話番号 : 03-5572-3336
近畿日本ツーリスト(株)お客様相談窓口 03-3255-7166

723:名無しさん@12周年
11/11/27 10:10:28.54 vPrlwh1x0
56 名無しさん@12周年 New! 2011/11/27(日) 03:14:30.40 ID:7PxwXwkd0
参加料
フル : 8,500円
10km : 5,500円
5km : 3,500円
2km : 2,000円
※参加料のうち500円は、日本赤十字社静岡県支部を通して
東日本大震災の被災地に送られます。

本当に運営の何人か死ねばいいのに

66 名無しさん@12周年 sage New! 2011/11/27(日) 03:25:24.29 ID:mONHdBbd0
>>56
シャトルバス代と荷物預け料で+1,500円だとさ



参加費の高さにびっくり
震災寄付金額の少なさ(500円)にびっくり
不手際もだけど最初から主催者の震災名目ピンハネ目的マラソンだろ
水もトイレットペーパーもケチっているわけだよ

724:名無しさん@12周年
11/11/27 10:12:07.33 u6N6s91A0
これはひどいな。もし死者が出れば大変な事件になるところだった。
たとえ途上国でのレースであっても、普通はこういう事態は考えられないけどね。

主催者が地元のテレビ局自身だから、いままで報道しなかったんだね。


725:名無しさん@12周年
11/11/27 10:12:19.04 DFMD2eqNO
静岡新聞とSBSは駿府マラソンと桜マラソンに関わってるからある程度ノウハウあるんじゃないかな。沼津でマラソン大会とかあまり聞かないから沼津市が原因のような気が

726:名無しさん@12周年
11/11/27 10:12:22.66 fUArLRk30
セシウム茶輸出した静岡だw

727:名無しさん@12周年
11/11/27 10:12:52.70 KJfF5tmx0
>>718
水をなしで42.195km走れるんですね!スゴイ!

728:名無しさん@12周年
11/11/27 10:14:55.49 vPrlwh1x0
>>51>>55>>58>>74

掲示板やブログがなければ>>47>>84>>91みたいに堂々と隠蔽報道されて
多くの一般人が普通に騙されていたのかと思うと恐ろしいな

729:名無しさん@12周年
11/11/27 10:15:49.54 zKz0WdJn0
東京マラソンの成功で大阪や神戸でも都市マラソンやってるので
静岡もそれに便乗して儲けようと思っちゃったんだろうけど
マラソンは主催者がしっかりしてないと死人が出るぞ
特にコースが高速道路だと参加者は沿道の商店や自販機での給水もできない
救急車だって主催者が呼ばないと来ないんだから
通常の都市マラソン以上の配慮が必要だった

730:名無しさん@12周年
11/11/27 10:17:26.61 xGB87ja40
>>703
そんなたいそうなものではない。
補給がしっかりしてれば誰でも七時間以内でゴールできる、

731:名無しさん@12周年
11/11/27 10:18:23.78 0J4szkFf0
結局協賛金とか参加費はどこに消えたんだろうね
大会名に復興支援なんて入ってるけど
寄付金は参加料からの500円だけ
つまり参加人数一万人x500で500万の寄付w
ボッタクリにもほどがある

732:名無しさん@12周年
11/11/27 10:18:27.00 vPrlwh1x0
40. Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2011年11月26日 15:43

前スレも見たけど
さすがに命の危険感じて関所で高速から降りようとした女を男数人がかりで引きずり戻して
ゴールまで3時間歩けor救助来るまで2時間待て
どっちにしろ水ねーけどなw
の選択肢突きつけるとかぱねーな



これもインパクトあるね
参加者から今起こっている惨状が周囲にバレないようにするため?

733:名無しさん@12周年
11/11/27 10:19:25.78 VNGXfDWu0
損失は10億円だとよ

観光キャンセル続出

734:名無しさん@12周年
11/11/27 10:19:26.99 F9p1Q2fC0
でもスポーツの時に水飲むと疲労がたまるって聞いたよ


735:名無しさん@12周年
11/11/27 10:19:38.41 sFh0wQQKO
お茶出せよ

736:名無しさん@12周年
11/11/27 10:20:55.85 vPrlwh1x0
>>731
ただ働きボランティア学生を現場でこき使っていたから
高額な参加費盗っておきながら相当安上がりの大会のはず

737:名無しさん@12周年
11/11/27 10:21:14.26 dqhdz/lv0
未開通の道路を走るっていうのは命がけなんだなぁ
普通の大会ならすぐに逃げられるのに

738:名無しさん@12周年
11/11/27 10:22:37.38 HiUTMDXW0
まあ、しぞーかには言いたいこと多いんだけど
これ、参加者も安易に「走るだけ」と
捉えてしまった危機管理の無さは否めないかもな

閉鎖空間なんだぜ?なにが起きても
平地、一般道と同じ対応は取れない
冷静に考えたら怖いだろ?


739:名無しさん@12周年
11/11/27 10:24:22.43 0F7zinbv0
あまりの酷さにちょっとした感動すらあるな。
こんな気持ちはどっかのF1の脱糞バス以来。

740:名無しさん@12周年
11/11/27 10:25:08.91 yrpU7KWHO
>>716

なんとも……

主催者の意識の程度がまともに出ちゃっているというか…呆れるしかない。

予報されていた大会前日の大荒れの天気を不可抗力に含めている時点で論外だし。


741:名無しさん@12周年
11/11/27 10:25:14.68 zYQ9Sn1Y0
>>674
もはや事実が小説を越えとる。

742:名無しさん@12周年
11/11/27 10:25:53.61 SscAn1300
>>738
正確には半閉鎖空間で高速から降りられたみたいだけど、それを引きずり戻して閉鎖空間化したから。
要は拉致監禁してる訳だ。

743:名無しさん@12周年
11/11/27 10:26:13.56 dqhdz/lv0
>>738
最初から給水ねーぞ
って言われればキャメルバックでも持って行くだろうが
あるって言ってたのに無いんじゃねぇ

744:名無しさん@12周年
11/11/27 10:26:32.44 vTCOzOF10
>>739
それも静岡だったよな

745:名無しさん@12周年
11/11/27 10:26:35.90 BYetb2fn0
トイレットペーパーと紙コップが塗れてダメになったとあるが
テント内で前日からむき出しというアホな状態だったのか?

746:名無しさん@12周年
11/11/27 10:27:15.89 L3whO3QKO
>>725
だめだめ、その辺のノウハウを使おうとしたら金いるじゃん、
あくまでも市民マラソン、協力依頼なんてだしたら収益減るからだめだめ。

747:名無しさん@12周年
11/11/27 10:27:46.22 jdOxy64pO
>>738
そこに有るはずの水が無い!
信頼していた運営がまるで頼りにならない!
地図無し、ガイド無能の砂漠遭難並に恐い。

748:名無しさん@12周年
11/11/27 10:27:58.97 HiUTMDXW0
>>743
いや、今回のことってんじゃなくてさ
仮に不備が無かったとして
個人の体調不良から搬送が必要でも
手遅れになる可能性は多いだろってこと


749:名無しさん@12周年
11/11/27 10:28:10.29 12td5HyS0
川勝「これはね、とんでもない風評被害ですよ!!」

750:名無しさん@12周年
11/11/27 10:28:41.55 ewy+218h0
公式サイトの構築は株式会社イクタスか。
静岡市葵区末広町
URLリンク(ikutas.co.jp)

751:名無しさん@12周年
11/11/27 10:30:14.33 SDNILDOg0
・参加費用が高額
・人間の尊厳を損なうほどの参加者虐待
・大会役員を優先して通すバス

これってどこかで見たな。

752:名無しさん@12周年
11/11/27 10:30:18.69 vPrlwh1x0
>322 名無しさん@12周年 New! 2011/11/27(日) 05:47:42.69 ID:+lyuTFx60
>URLリンク(www.asahi.com)
>これを信用して参加費払って参加しているわけだから。
>主催者側が居直るなんて考えられん


>帰ってきてガーミンのログを見てびっくり。
>↓高度のグラフですが、高低差100mもあるじゃありませんか!!!!!
>これが分かってたら、絶対にエントリーしてなかったなぁ~
URLリンク(weatherman.img.jugem.jp)


ひどいなあ

753:名無しさん@12周年
11/11/27 10:31:02.11 Wbks4WAa0
「海外渡航情報」みたいに大会ごとに情報提供するってのはどうだろう

【感染症関連情報】
生水は控えてください。測溝の水は特に危険です。

【危険情報】 
フルマラソン:「参加の延期をお勧めします。」
上記を除く地域:「十分注意してください。」

1.概況 阻害物の無いコースですがアップダウンは激しく陽射しを遮蔽するものはありません。
2.地域情勢 沿道の水分補給地点は限られており初心者の参加はお勧めできません。
3.参加に当たっての注意 保険をかけておくことをお勧めします。

754:名無しさん@12周年
11/11/27 10:31:03.32 KYBtiuui0
>>738
給水ボトル自分で持って走るようなこともあるけど
今回の大会では「水はこっちで用意しますからね、給水ポイントはこことここに配置しますよ」「だから高い参加料取るお」
って事前に明言してたからね。
実際大会に行ってみれば「水?人数分ないし」「告知の場所の給水ポイントなくなっとる」
「リタイアしても救護はありません、自分で歩いて帰れ」ではねえ。詐欺でしょうw

755:名無しさん@12周年
11/11/27 10:32:24.18 dqhdz/lv0
うちの県も閉鎖空間に近いアクアラインマラソンやるし
あんまりしぞーか笑ってらんねぇや

756:名無しさん@12周年
11/11/27 10:32:46.20 idtngIeOO
いくら近くに店がなかったて言っても北海道じゃあるまいに。買い出し面倒だったんだろ


757:名無しさん@12周年
11/11/27 10:35:26.73 HiUTMDXW0
主催を擁護する気はない

>>755
ある程度の覚悟はいるだろうね
出来るなら一般道でのマラソンがいい
沿道のひとに助けてもらうことも出来る
近くの医者に応急処置も頼める
自分の安全だからね

758:名無しさん@12周年
11/11/27 10:35:42.69 jUd/aHSVO
無能公務員が多すぎる

759:名無しさん@12周年
11/11/27 10:35:58.87 VNGXfDWu0
運営もおかしいな
買い出し、店ないといっても

救急車が走っているのにな

760:名無しさん@12周年
11/11/27 10:37:04.59 3ytPmRaz0
経験もない田舎者が主催するからこんなお粗末な結果になるんだ。
普通なら気が付くし用意だって出来るだろ?
走ったこともないやつが涼しいから水なんてなくても大丈夫だ!なんて勝手なことを言って手を抜いたんだと思う。


761:名無しさん@12周年
11/11/27 10:38:38.30 mONHdBbd0
>>716
> > 予定しておりましたが、道幅が狭く救急対応に支障をきたすため、

それなのに救急対応がほとんどできなかったって、何のギャグだよwww

762:名無しさん@12周年
11/11/27 10:39:10.57 kKD6R1Jq0
>前日の大雨で、テントに保管していた紙コップとトイレットペーパーの大半がぬれて駄目になった
不運だったとは言えるが
前日だろそれこそ、東京に買いに来たって往復で4時間もかからん。
労力を渋ったとしか考えられん。

763:名無しさん@12周年
11/11/27 10:40:29.73 vgmwm0sS0
>>91

>ましては貴重な水を頭から被ったりしてませんか?


水は飲みすぎてもダメだから気温が高いときには頭から被る方が正しい使い方。
だからスペシャルテーブルにはスポドリだったりオリジナルドリンク置いても
ジェネラルテーブルには真水を置く。


かぶる事想定しないってこのインチキレポの奴馬鹿なんじゃないの?

764:名無しさん@12周年
11/11/27 10:40:54.42 zHHb05co0
878 名前: ゼッケン774さん@ラストコール [sage] 投稿日: 2011/11/26(土) 12:01:35.67
バンコクマラソンとか30℃を余裕で超えるマラソン大会だと2kmごとに給水所あるからな。
それもペットボトルでさえも毎回余裕でもらえる。
飲むだけじゃなくて体にぶっかけないと熱中症で倒れてもおかしくないくらいクソ暑い。



765:名無しさん@12周年
11/11/27 10:43:05.11 I1TLOd8w0
>内容を考えると新東名を走れるとは言え8500円の参加費は高過ぎました
交通規制すら不要なのに、どこにこんな金かかるんだよ。
近所で今やってるマラソンなんか道封鎖してたり事前に規制看板立てたり金かかってる感じはするけど
もっと安いぞ。
協賛がサミーだけど。

766:名無しさん@12周年
11/11/27 10:43:50.62 VNGXfDWu0
静岡県民は嘘つき

助けもしない

でok

767:名無しさん@12周年
11/11/27 10:45:41.42 a3tkz/j5O
アメリカなら裁判おこされるレベルだな

768:名無しさん@12周年
11/11/27 10:45:47.22 TTGl4QsrO
初心者でも楽しく走れるみたいなのが売りだった気がしたけど
上級者向けのサバイバルレースだったのね

もう静岡は信用できん

769:名無しさん@12周年
11/11/27 10:45:59.80 HNr8fiOw0
>>716
台風で路面に落ち葉や枝が積もった時に
工事の邪魔になるからって作業員が前日徹夜で掃除してたがなぁ
マラソンだとやらんのかなぁ

770:名無しさん@12周年
11/11/27 10:46:09.46 CtxgY0ey0
主催者の静岡県の職員ならここにいるぞ!

【本庁】静岡県庁Part16【出先】
スレリンク(koumu板)

771:名無しさん@12周年
11/11/27 10:46:45.62 BMttXdtoO
これが人生だ。足の遅いものには、水は無い。
遅れてきたものには、食わせる物はない。
素晴らしい過酷なマラソンだ。
さすがに静岡、来年はもっと過酷にしよう。

772:名無しさん@12周年
11/11/27 10:47:32.98 /d2o7hom0
静岡県なら許す
二度とマラソンを開催するな。
みっともない お

773:名無しさん@12周年
11/11/27 10:48:19.98 UVZYnaai0
URLリンク(www.facebook.com)
ちゃんと実名でレポしてるぞ。


774:名無しさん@12周年
11/11/27 10:48:38.85 HNr8fiOw0
>>768
初心者でも楽しく走れるなんて事前にアナウンスしてたのか?
開通前の設備も碌にない自動車専用道路がそんな訳無いだろうに
開催側は想像力のかけらもない馬鹿共ばっかだな

775:名無しさん@12周年
11/11/27 10:48:59.39 0efWY78v0
震災用に水をくそも用意してある事を自慢気にしてるだろ。
たった1度のマラソンではもしもの事は考えてねーのな。
暑さが想定外だったとか、ランナーが2つも3つも水をとったとか、トイレットペーパー3巻が濡れちゃったって...
理由にするにはお粗末過ぎる。

参加者は絶対返金を訴えるべき!
病院に行った人も診察代は請求したら?今からでも病院行くの遅くないでしょ。あのマラソンから体調が悪いって言えばいい


776:名無しさん@12周年
11/11/27 10:49:22.59 R1ttb3760
給水地点の間隔って最大で5kmなんだろ?なのに給水地点が7箇所っておかしくないか?
5km10km15km20km25km30km35km40kmで最低でも8箇所はないとダメだと思うんだけど。

777:名無しさん@12周年
11/11/27 10:49:44.71 OFniqAzW0
>>205
勝又 瑛逸先生は沼津工業高等専門学校名誉教授で
体育で静岡の権威なんですが
教育委員会人事も勝又先生の一声で決まりますし、町役場へのコネも何件か融通きかせてますね

778:名無しさん@12周年
11/11/27 10:51:02.01 TM1aGvGd0
マラソン大会、安易に地域イベントとして開催しやすいんだよな


779:名無しさん@12周年
11/11/27 10:52:15.64 Xq90E4aA0
>>768
マラソン上級者でもこんなサバイバルコースはなかなかないだろw
給水給食トイレ紙はあって当然くらいな。普通はそれ以外が評価対象w

780:名無しさん@12周年
11/11/27 10:53:08.66 PPXie/Jc0
>>776
参加者のレポにちょっとずつずらしてつじつまあわせをしていたとあった

781:名無しさん@12周年
11/11/27 10:56:04.16 7wk1z0id0
人がしんでんねんで!

782:名無しさん@12周年
11/11/27 10:56:09.26 CtxgY0ey0
マラソンから一週間後の今日の自転車レース
受付すらたどりつけないw

712 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 08:11:34.23 ID:???
上長窪の進入口から受付まではチャリなら10分くらいだぞ。
まだ間に合うぞ

713 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 08:14:51.58 ID:???
受付は全員で行かなくても代表者で複数名分できるから、まだ車止めてないヤツはすぐに車から1台チャリを下ろして受付へ走れ。

714 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 08:30:33.75 ID:???
長泉沼津インター入り口組が悲惨なことになってる。
下り線が満杯だから管理用出口から一旦外に出て
橋を渡って上り線に誘導されてる。

715 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2011/11/27(日) 08:37:46.65 ID:+qDsl7eH
渋滞組、スタート受付ともに30分、取り敢えず繰り下げだ!
抗議がすごいので、さらに延長もありうる!
頑張って受付までこい!
運営の問題なので、抗議したら何とかなる!


783:名無しさん@12周年
11/11/27 10:57:30.45 TTGl4QsrO
金返せとはいわないけどさ
もう静岡のイベントには絶対に行かないし静岡製品は買わない

人が参加しようとしたら止めるよう説得するよ

784:名無しさん@12周年
11/11/27 10:57:44.14 KWeu7PP60
参加費って普通はいくらなの?

785:名無しさん@12周年
11/11/27 10:58:24.66 12td5HyS0
>>782
その後、受付できたのか金だけ没収されたのかが知りたい。

786:名無しさん@12周年
11/11/27 10:58:25.77 0HHJj1l20
トイレットペーパーないって重大な人権侵害だろ

787:名無しさん@12周年
11/11/27 10:59:33.91 SfFnNESI0
>>1
>見通しが甘く、言い訳のしようもない

しかし、当日は予想以上の猛暑と、スタッフへの指示徹底ができていなかったため、
前半のランナーへの供給量が増え、一部の給水ポイントで水が提供できないという
事態となってしまいました。

第4給水ポイントは折返し付近を予定しておりましたが、
道幅が狭く救急対応に支障をきたすため、折返し地点から2kmほど移動した
23km付近に移動させて頂きました。

各トイレには、朝の時点では各3巻きずつトイレットペーパーを用意しておりましたが、
それを補充するための予備ペーパーが、暴風雨のため使い物にならず、
新たに手配もしました

が、フルマラソンのスタート前のピーク時に間に合わず、
一部のご利用者がペーパーなしの状態だった事態が発生いたしました。

これらの事態は、前日の暴風雨などの不可抗力が影響したとはいえ(ry


言い訳のしようもない

788:名無しさん@12周年
11/11/27 11:00:59.00 FFbq/Aks0
団塊が悪い団塊が悪いと言ってるが、
実際、団塊が社会から降りたら、
団塊のパシリを40年やってるだけで偉くなった気になってた
バブル世代の無能さが異常に目立つようになった。

実務能力の欠如、危機管理意識のなさ、責任能力、
これは団塊JRあたりまで行っても欠如してる素質だから、
こういうことはこれから先ずっと起こりつづける。


789:名無しさん@12周年
11/11/27 11:01:46.27 R1ttb3760
>>780
ずらしたら給水間隔5km以上になるって事がわからないくらいの馬鹿が運営してたんだね。

790:名無しさん@12周年
11/11/27 11:02:08.56 zHHb05co0
俺毎晩睡眠中は8時間は飲まず食わずだぜ
マラソンの7時間位飲み物我慢出来ねえのかよ…
これくらいで救急車で運ばれるとか軟弱な奴が増えたな



791:名無しさん@12周年
11/11/27 11:02:31.57 TM1aGvGd0
静岡って恐ろしいくらい存在感ないな
富士山と茶以外には手を出さないで欲しいわ

792:名無しさん@12周年
11/11/27 11:02:49.61 /d2o7hom0
ペットボトルは参加人数の一割分で十分

793:名無しさん@12周年
11/11/27 11:02:54.54 Klr1MUsd0
「しかし参加費は返せません。この後スタッフ全員で美味しく
使わせていただきます。お許しください」

794:名無しさん@12周年
11/11/27 11:03:26.36 hPtrdGs90
49.水無し5km…

795:名無しさん@12周年
11/11/27 11:04:07.40 mONHdBbd0
>>782
見てきた。静岡って学習能力ないな。それともわざとやってるのか?

796:名無しさん@12周年
11/11/27 11:05:17.67 xGS1cW/20
富士山の御前で何という醜態を

797:名無しさん@12周年
11/11/27 11:05:33.48 bv+Sa5CR0
ここで静岡製品は買わないとか、静岡のイベントは参加しないとか、もう論点ズレすぎて笑える。

バカじゃねーの?www

798:名無しさん@12周年
11/11/27 11:05:33.86 CtxgY0ey0
677 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 06:51:46.36 ID:???
勝手に両側に停めた馬鹿と警備員がケンカになってる…。
さぁカオスになってきましたwww

678 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 06:52:42.16 ID:???
いつまでたっても駐車出来ねぇぞ
これで受付に間に合わなかったらDNSとか人を馬鹿にしすぎ

679 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 06:54:38.04 ID:???
ずいぶん遅くにやってきて先頭辺りの隙間に停車する奴とかうぜー。

680 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 06:57:30.12 ID:???
上長窪本線に入ってからもうすぐ1時間
もう、間に合いそうにない

間に合った人は頑張れ

799:名無しさん@12周年
11/11/27 11:09:25.86 cPZXQ+ShP
最近「保険」の分までコストカットするバカ多杉。

民主党がやったように災害対策費を仕分けして
コストダウンしたと自画自賛する。

そして問題が起こったら「想定外」の一言で
済まそうとする。

800:名無しさん@12周年
11/11/27 11:11:05.88 6+4GY8Gf0
495>>
> 必要な給水量計算も供給も業者がだらしがないせいでこうなった。
> 役員も運営側もむしろ被害者ですよ。

見てる範囲で”業者がー”2回目だが、主催、主管は業者に丸投げってこと?

801:名無しさん@12周年
11/11/27 11:13:31.96 zHHb05co0
ツイートまとめ
URLリンク(hideaki1978.blog2.fc2.com)
@sunpu_kouen 20年来マラソン大会出られてる人は呆れてましたわ・・・。これ以下は無いはず・・・。
11-20 23:59
帰宅しました。友人と車中ここまで参加した大会で悪口大会はもうこれからもないだろうな・・・。
11-20 23:56
水が無いおかげでハーフ過ぎの給食エイドみかんとかの果物無くなるの当たり前やわな。
11-20 23:56
自分の友人も20年マラソンやってるがこれは酷いと言ってましたよ。自分も怒り心頭&呆れてます。
RT @youkankit: 足をつる人、嘔吐する人、倒れている人…地獄をみた気分だ。新東名マラソン!ひどいぞ!
11-20 18:06

802:名無しさん@12周年
11/11/27 11:13:39.57 B8kJutxDP
人間て5kmでひからびちゃうのか・・・

803:名無しさん@12周年
11/11/27 11:14:32.70 tB4icStn0
全年齢対象の大会だったと考えると
主催は死者が出なかった事を神に感謝しろ

804:名無しさん@12周年
11/11/27 11:16:45.46 beq8aF/80
>>797
いや、静岡県民だが当たってる部分あると思うぜ。

他人任せ。自分は何もしない(出来ない。有事の際にただフリーズ)
情に薄い。他人にも無関心で限りなくドライ。

     ↓

一般人に値引き交渉の習慣が無く物価が日本一高い=日本一のボッタクリ危険マラソン。

これが静岡のジジイ共の気質だと思うぜ。

805:名無しさん@12周年
11/11/27 11:18:07.57 3W4pZUOO0
>>779
マラソンのじゃなくてサバイバルの上級者じゃね?w
しかし、高速道路の真ん中じゃベアグリルスだって何もできまいよ。

806:名無しさん@12周年
11/11/27 11:18:14.39 jKfsDs6y0
正直静岡なんて無くても誰も困らないだろ。東海道新幹線だって
名古屋―新横浜―品川―東京で何の違和感も無い。静岡のせいで
路線が無駄に長くなっている感じ。

807:名無しさん@12周年
11/11/27 11:18:17.78 HNr8fiOw0
>>802
10kmじゃね?
5kmで水が無くまた5km先まで我慢だから



808:名無しさん@12周年
11/11/27 11:20:38.92 OdH1wEQO0
新東名お披露目のお遊びイベントに本気で走った馬鹿が多かったと

809:名無しさん@12周年
11/11/27 11:20:45.13 Ljf+EMYc0
>>550
どことは言えないけど、過去にもっと酷い市民マラソンあったよ。ていうか、初開催なんてどこでも運営グダグダになるのが普通だよ。
今回の新東名マラソンは初開催としては上出来だったんじゃないかな。実際救急搬送が10名って市民マラソンとしてはむしろ少なくて優秀なくらい。
急な天候の変化とか想定外の要素は仕方ない。


810:名無しさん@12周年
11/11/27 11:22:19.61 PPXie/Jc0
>>809
運営乙

811:名無しさん@12周年
11/11/27 11:23:31.27 CtxgY0ey0
>>802,807

590 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/27(日) 08:52:33.15 ID:Pu44USsYO
オレ参加者だけどボランティアは頑張ってた。おっさんも含めて物資ないなか必死に誘導してた。
ただ沿道で吐いて意識無くしてるランナーを介抱する高校生ボランティアが救護遅すぎるよぉと涙目だったりと、連絡系統が全くなってないずさんな救護体制だった。
あの高校生はトラウマだろうな

あと真ん中だけ給水無かったみたいに書かれてるが違う
オレは6時間50分ゴールだったんだが37キロの給水も直前で無くなった。
オレより後の人は15キロ過ぎたら給水は1回だけだと思う
しかもゴールにも水はなく、バスで街に戻るまで補給できず
ボランティアはがんばってたが管理者は猛省すべきと思う

812:名無しさん@12周年
11/11/27 11:24:36.19 zHHb05co0
静岡土民必死だなwwwwwwwwwwwwwwwww
静岡土民必死だなwwwwwwwwwwwwwwwww
静岡土民必死だなwwwwwwwwwwwwwwwww
静岡土民必死だなwwwwwwwwwwwwwwwww
静岡土民必死だなwwwwwwwwwwwwwwwww


813:名無しさん@12周年
11/11/27 11:24:38.29 mONHdBbd0
>>809
> ていうか、初開催なんてどこでも運営グダグダになるのが普通だよ。

やっぱり学習能力ないんだw
他山の石、って知ってる?

814:名無しさん@12周年
11/11/27 11:24:39.30 6+4GY8Gf0
809>>
つまり最低ではないと、、、自慢?
水なんて東海地震想定の静岡なら腐るほど行政だけで備蓄があるだろう。
つまり機転が利くやつがいなかったって話だけ。

815:名無しさん@12周年
11/11/27 11:25:51.83 TIa2Gx9F0
>>91
あきらからにマラソンど素人の意見だよな。

マラソンの常識を無視して、参加者のせいにするなんて、
バカ過ぎるな。

816:エラ通信
11/11/27 11:27:15.47 0LGfapjb0
別に水道水でいいわけだから・・・・
住宅が近くにあるなら、キロ十円で買ってきてもよかった。


817:名無しさん@12周年
11/11/27 11:29:24.55 Wtoxz8BT0
>>809
バカか?
他地域の情報持ってるならそこの失敗から回避手段学ぶべきだし
グダグダにならないよう最低限の努力するのが筋ってもんだろうが
責任逃れやら言い訳やらマジ見苦しい!
中高生がやる体育祭の方がよっぽど責任感持って運営してるわ!!

今日の自転車競技もすでに酷い話が漏れ伝わってきてるが
静岡の県民性ってそんなもんかよ!!
お前ら2度と楽しげな名目で他県民を誘致する大規模イベントなんぞやるな!!!

818:名無しさん@12周年
11/11/27 11:29:30.15 69xmeqt10
20日は神戸マラソンもあったような。神戸マラソンも初開催だったよな?あっちは無事にすんだのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch