【米国】34年ぶり原発着工へ…年内にも東芝系新型at NEWSPLUS
【米国】34年ぶり原発着工へ…年内にも東芝系新型 - 暇つぶし2ch499:名無しさん@12周年
11/12/01 00:28:42.96 gshQL4M40
スリーマイルなんか、都市のそばに原発があって、事故を起こした炉以外は今でも運転してる。
放射脳がワーワー騒ぐ日本だと、原発は金がかかりすぎる。

500:名無しさん@12周年
11/12/01 00:30:55.28 hTg70gV50
>>499
そのスリーマイルで米国は35年も新設とまったから
日本もそうなるわな

501:名無しさん@12周年
11/12/01 00:31:37.29 Nork5/+wP
海外は原発がどうこうっていうのはあまり気にしないからね。
コストに見合っていれば普通に建てるし普通に使う。

502:名無しさん@12周年
11/12/01 00:34:05.15 YcZZnbCC0
>>486
三菱とか東芝とか特定メーカーなんぞ擁護すらしてないぞ?
要はお前の意向に沿わないから、そのように見えてるだけじゃね?
ちったあ頭冷やすんだな?斗山重工業の工作員さんw

>>489
どうでもいいから、お前の所属会社名を言わないと斗山重工業ということで確定するぞ?w

>>494
そうやって技術の進歩を拒む奴はいらん。
どっか遠くの国で瞑想でもしておれ。

503:名無しさん@12周年
11/12/01 00:35:37.80 ACmyQytV0
>>496
URLリンク(techpr.cocolog-nifty.com)
>>471でいう完全原発中毒末期の九州電力最安値

504:名無しさん@12周年
11/12/01 00:36:14.05 YcZZnbCC0
>>496
つ[血税から捻出した補助金ジャブジャブ]

>>498
自慢じゃないが東京も実は電力コストがかなり高い。
沖縄県や鹿児島県に匹敵するくらい離島を抱えているからな。

505:名無しさん@12周年
11/12/01 00:36:43.96 eqDBquR+0
オバマがゴーサイン?

506:名無しさん@12周年
11/12/01 00:38:56.15 d5QOurGf0
輸出した後で計画撤回になり、白紙へ・・・
じゃあ、あの部品はどうなったのかね? という流れを予想してみる

>>501
スリーマイル島の事故から、新規建設は凍結された
日本よりずっと慎重なんだよ


507:名無しさん@12周年
11/12/01 00:40:05.60 eqDBquR+0
西海岸を中心にアメリカは20年後に癌が増えるって、by Fukushima
言われているのに能天気なこってす。

508:名無しさん@12周年
11/12/01 00:41:15.32 Nork5/+wP
人は最終的には必ず死ぬのだから気にすることは無い。

509:名無しさん@12周年
11/12/01 00:42:50.95 V8eNNRvh0
日本では原発は減らすみたいだがアメリカ、中国、東亜は増やすらしな
これで数十年後に日本経済没落が予想できるな

510:名無しさん@12周年
11/12/01 00:44:01.45 X9nFoL9h0
チョンにボロ負けの軽電メーカーは悲惨なことになってるけど
重電メーカーは絶好調だね

511:名無しさん@12周年
11/12/01 00:44:10.67 eIWi8rvnO
>>471
関電の原発依存率は異常だよな
近畿圏内だけで何機の炉が在るんだよ…

512:名無しさん@12周年
11/12/01 00:45:03.69 d5QOurGf0
>>509
核保有国は軍事利用も兼ねてるからなぁ
まぁ、本当に増やすのか、情報戦のブラフなのか、開けてみないと分からんが・・・


513:名無しさん@12周年
11/12/01 00:47:07.38 4Q/CXOkY0
アメリカ馬鹿だろう
でもされどアメメリカなんだよ
何かあっても軍隊も州兵もいるしね
日本のクソバカ官僚とは違うからって、いってもやめたほうがいいよ

514:名無しさん@12周年
11/12/01 00:48:24.61 YcZZnbCC0
>>506
そのかわり、石油目当ての戦争を世界中で繰り広げたがな。

>>511
一番の原因は関西人の極端なまでの節電嫌いというかエコ嫌い。
そのうち電車でVVVF制御とか全廃して全部抵抗制御にして直並列制御は廃止しちまうだろうに。
車も燃費の悪いもんばっかになって有鉛ガソリンが復活してキャタライザをはずしちまうとかなw
最後は回転機械からグリスを全部抜いてドライで無理やり回すとかやりだしそうだ。

515:名無しさん@12周年
11/12/01 00:51:13.76 YcZZnbCC0
>>513
意味不明。州兵って権限の違いはあれど、日本の自衛隊に相当する存在。
はっきり言って原発と何の関係もない。

516:名無しさん@12周年
11/12/01 00:56:29.14 /tu7Tuym0
アメリカというよりオバマが原発にこだわってるんだよな。
裏で色々と金が動いているんだろう。


517:名無しさん@12周年
11/12/01 01:05:23.42 XvJu9JKk0
>>511>>514
今の火力はそんなこと無いんだけど、大阪湾岸公害トラウマが今でもあるんだろうなあ。
盆地状の地形で空気がよどむからね。あとは、リスク分散を図ったら、日本海側の主力が原発になったという事情もある。
関電は「地理的な災害リスク分散」にかけては、かなりの優等生で、東電や東北電と肩を並べる。
これが一番駄目なのは、中部電力。あそこは、伊勢湾でローカル直下型地震が起きるだけで管内全域が長期大停電になる。

518:名無しさん@12周年
11/12/01 01:06:28.29 ACmyQytV0
スリーマイルの件で結局34年間有意な健康被害無かったのかな
電力自由化してるアメリカが出した答えだから
廃炉費用入れようが補償加算しようが原発が安いんだな

519:名無しさん@12周年
11/12/01 01:43:29.37 h/qiJGYgQ
>>518
スリーマイル事故は、当時最新鋭の原子炉が、
営業運転開始直後に放射能漏れ+メルトダウンだからなあ。
メルトダウンさせると事実上修理不能で、処理費用を含めて莫大な損失が発生する。
東芝AP1000の実用化で、やっとそのリスクが減少したんだろうね。


520:名無しさん@12周年
11/12/01 03:28:05.33 dtjwGNxV0
もんじゅナトリウム漏れ事故の原因となった温度計を製造したのが東芝

もんじゅ炉内中継装置落下事故の原因となったグリッパを製造したのが東芝

そんな会社が作った製品の安全性を誰が信じるか!

521:名無しさん@12周年
11/12/01 03:38:57.05 X9nFoL9h0
人殺しの機械を作ってる会社よりは信用できるけどなw

522:名無しさん@12周年
11/12/01 03:44:47.78 8Kj6D5mi0
国内で売れないなら海外で売るだけだな。
ま、税金も海外で納める事になるけどな。

523:名無しさん@12周年
11/12/01 03:57:02.22 B/UNpZWG0
>>520
ぶっちゃけ、この原発こそが世界で最高の品質だよ
お前が信じようと信じまいと

524:名無しさん@12周年
11/12/01 04:03:14.64 z+ruewZF0
日経ビジネス 43ページ

孫正義社長 ゲイツ氏との対談拒否

「引っ込みがつかなくなるから、出たくない」

ある学識者が原発推進派のビル・ゲイツが出席する

来年3月国際会議に孫社長を招こうとしたが

孫社長は拒絶wwwwwwwwwwwwwwww



525:名無しさん@12周年
11/12/01 04:03:28.23 q/MVxtIu0
まあ最新の技術で作られた原発には興味あるな

526:名無しさん@12周年
11/12/01 04:12:01.95 eqvkbeJEO
日本も最新の原発作れば良いのに

527:名無しさん@12周年
11/12/01 05:36:35.28 2O0mmDt6O
アメリカは不景気のせいで原発の建設絶賛見送り中だからなあ
中国も辞めちゃったし
今世紀中に東芝は目論見の半分建てられるかどうか


528:名無しさん@12周年
11/12/01 05:39:27.50 JK8S0RWM0
>>527
中国はやめてないだろ。

529:名無しさん@12周年
11/12/01 05:40:05.24 w9jdQJMN0
原発自体は危険な技術ではない。
運用者がキチガイだと福島みたいになるてだけ。

福島だけじゃない。歴史の警告としてバケツ臨界事故があったのに
スルーした。
それが日本の原子力村の体質。

530:名無しさん@12周年
11/12/01 05:44:57.45 rICk9+gv0
もうだめだ・・・おしまいだ・・・

531:名無しさん@12周年
11/12/01 12:34:08.40 tMITVVAt0
AP1000の運転実験はよその国でやって下さい m(_ _)m

532:名無しさん@12周年
11/12/01 12:37:05.45 +38ZIuMC0
>>234
なら原発なんかトットトやめるしかねーな

533:名無しさん@12周年
11/12/01 12:45:11.60 fCPIAWb50
代替えエネルギーが出てこない限り
日本でいくら騒いでも世界的には増えていくんだろうねぇ。

534:名無しさん@12周年
11/12/01 14:56:46.07 WZqBQN9f0
他のプラントと違ってスクラップ&ビルドが困難なのが原発。
ササッと建て替える能力で日本の土建屋は世界一だと思うが、
原発だけはそうは行かない。
ただのガレキにならないし、再利用のルートも無い。

つまり、リプレイスされないのを反原発運動のせいにするのは誤り、詭弁。

535:名無しさん@12周年
11/12/01 15:02:49.38 Jdez4uly0
寿命は考えずに永久に稼働させようとしてたからなぁ。

だいたい、最初にいれた金属脆化確認用のピースも使い切ってたとか。
想定以上の寿命を引き伸ばしすぎたんだよ。

536:名無しさん@12周年
11/12/01 15:10:41.48 zgtArKXUO
>>529
黄色い猿に原発なんて繊細な技術を扱うのは不可能だからな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch